2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part37

1 :774RR:2018/05/11(金) 12:48:23.13 ID:Z6Xc2zca.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519203072/

81 :774RR:2018/05/18(金) 21:09:03.51 ID:Tldlmn9E.net
HV=燃費特化のイメージは
どうやっても燃費しか取り得が生まれなかったとあるメーカーの広告戦略

ホンダのHVは各車種の最上級グレードの設定
動力性能と燃費が一番良いグレードって事

82 :774RR:2018/05/18(金) 21:42:22.70 ID:YsibCbK8.net
それ以上は四輪のフィットやヴェゼル等のスレで語ってくれ

83 :774RR:2018/05/18(金) 21:54:42.01 ID:sJp6APr8.net
HVはモーターやバッテリーってどこに積んでるの?シート下の収納が小さくなるなら、いらないかなぁ。大幅に動力性能上がるならいいけどそれは無理だよね?

84 :774RR:2018/05/18(金) 22:27:55.82 ID:8Mx98cDD.net
HV版が出るのは150でなく125だろ?

85 :774RR:2018/05/19(土) 00:36:25.91 ID:V6d9UXIi.net
上がる分けないやろ?単に加速感を150みたいなフィーリングにしたってだけで
基本的には125相当枠なんだし
厳密にはスズキのマイルドハイブリッドと同様だとか何だか
ACGをモーターにするのではなく、四輪の様に独立したモーターとバッテリーだったら重量増加分を相殺出来なかったかもしれんしな

86 :774RR:2018/05/19(土) 02:05:54.32 ID:pNW8oS65.net
PCXHVはアイドリングストップ状態からの発進がかなり違うと言ってたな

87 :774RR:2018/05/19(土) 06:05:24.43 ID:Jprk5vZT.net
ホンダのHVは二輪も四輪もコンセプトは変わらないと思うけど、「ハイブリッドは燃費だけ」と言う事にしないと都合が悪い人が紛れてる不思議

88 :774RR:2018/05/19(土) 06:16:38.17 ID:FEiX7zpO.net
>>85
ハイブリッドに125相当枠なんてないよ
エンジンが125なら原ニ
もちろんメーカーは自主規制

89 :774RR:2018/05/19(土) 06:37:12.69 ID:b3Z2ZWjN.net
初代pcxから新型150に乗り換えようか検討中
初代からすると随分進化したもんだなぁと思う

90 :774RR:2018/05/19(土) 08:25:07.35 ID:xxagSmfq.net
>>85
某T社のTHSも独立したセルモーターやジェネレーターは持ってないので
ACGをモーターとして使っているとも言えますね
もっとも、発電機と呼ばれるモーターがないとそもそも1oも動けませんし、
駆動用モーターと呼ばれる側のモーターは加速中には発電はしていませんが

91 :774RR:2018/05/19(土) 13:49:25.36 ID:nyehRFhR.net
スーパーチャージャーとかターボじゃダメなの?

92 :774RR:2018/05/19(土) 15:41:38.42 ID:FlnO34fS.net
それつけてどんなメリットがあんのよ

宗教上の理由で125にしか乗れないけど250相当のパワーが欲しくて金ならいくらかかってもいいとしても
市販車に求める内容じゃないわ

93 :774RR:2018/05/19(土) 16:00:40.26 ID:IQynn3o+.net
スクーターサイズで過給器付けられるスペース的に余裕あんのかよ
そーゆーぼくのかんがえた(ryな妄想は
ぼくのかんがえたスレでも立ててそこに籠もってはしゃいでろ

94 :774RR:2018/05/19(土) 16:07:39.37 ID:lW+9TkcA.net
宗教上の理由で125しかのれない?ヤバそうな宗教入ってんだなwww

95 :774RR:2018/05/19(土) 16:13:23.81 ID:T0b+VE+a.net
>>77
キー穴に鼻くそ入れられちゃうぞ!

96 :774RR:2018/05/19(土) 23:53:59.58 ID:AHan2AGc.net
でも検索するとPCXターボとか出てくんのなw

97 :774RR:2018/05/20(日) 05:04:33.04 ID:DLcXFJOT.net
インドネシア仕様PCX150HV予約しちまった

98 :774RR:2018/05/20(日) 06:02:11.78 ID:eESVlqMx.net
PCX150初期型から乗り換え申し込んだ。近くのドリームは評価は良かったんだけど、
下取りとETC付け替え、自賠責乗せ換えで乗り出し43万だった。

今回申し込んだのは5キロ程離れてるけど、今まで整備頼んで好印象だったスズキ
を看板に出したお店で、下取り+ETCと保険乗せ換え+ホーン交換とリアキャリア付けても
乗り出し34万だった。そのお店は新車購入時は工賃サービスのお店で、PCXは手間がか
かるから、乗せ換え含めて工賃1万円だけ貰うねと言われたけど、ここまで違うとそりゃ
安い方行くよね

店長のオヤジさんが昔気質のバイク屋で、2年点検頼みに行ったら「スクーターの定期
点検?最近の人やらないよ。3万キロも走ればあちこちガタガタになるんだから、壊れた
ら所だけ直しゃいいよ。」と言われムッとしたけど、今思えば同じ感想だわ。

99 :774RR:2018/05/20(日) 06:33:00.47 ID:0pvlXMEw.net
>>98
安い方の店は在庫あったの?

100 :774RR:2018/05/20(日) 06:34:37.21 ID:eESVlqMx.net
取り寄せだけど、納車1週間て言ってた。1ヶ月くらい待つと思ってたけど、在庫は豊富みたいですね

101 :774RR:2018/05/20(日) 08:03:39.66 ID:NrdZpZQs.net
今みたいにネットでいくらってのが簡単に解ると割だかな店ってどうやって
存続してるんだと思う

>98みたいに偉く値段が違うとねぇ... ドリームはきれいな女性店員でも居るのか

102 :774RR:2018/05/20(日) 08:27:41.39 ID:CiU6Nhmk.net
ドリームは定期点検代とかコーティング代とか入ってない?

103 :774RR:2018/05/20(日) 08:52:14.20 ID:3T5zo8RO.net
>>101
メンテを考えると高くても近くの店なのかなと思う
安売りタイ仕様を買った時どこのホンダでも見てくれるやろと考えてたが甘かった
近くのドリームは尽く断られたわ
たまたま何でも扱う修理専門の店を見つけてなんとかなったんだがなんか複雑な気になったわ

104 :774RR:2018/05/20(日) 08:53:11.75 ID:tydPulyA.net
>>101
ディーラー信仰の方は、まだまだ多いと思うよ

105 :774RR:2018/05/20(日) 08:59:04.64 ID:CiU6Nhmk.net
>>103
そりゃ海外仕様のは断るだろ。

106 :774RR:2018/05/20(日) 09:00:11.01 ID:WAH/rrZ6.net
今の壊れにくい時代に定期点検なんているか?昔のハーレーじゃねーんだから。安いところで買えばいいんだよ。買ったとこじゃなくてもメンテナンスしてくれるとこ沢山あるし

107 :774RR:2018/05/20(日) 09:23:42.93 ID:w6zQdbVN.net
壊れなくても、ブレーキ液、冷却水の補充とか、タイヤの空気圧とか、車体各部のグリスアップとか増し締めとか
自分では一切やらないので全てやってもらっている

108 :774RR:2018/05/20(日) 12:46:48.45 ID:WAH/rrZ6.net
そんな程度自分でやるわw

109 :774RR:2018/05/20(日) 13:02:09.71 ID:fy0YeEd2.net
安い店で買ってドリームに持ち込んでも、ちゃんとやってくれるよ。タダでさえPCXはリアシーブゴーゴー病があるんだから、持ち込めないと困る。

110 :774RR:2018/05/20(日) 13:24:19.92 ID:IsFRMsQf.net
>>102
なし

111 :774RR:2018/05/20(日) 16:57:04.60 ID:3T5zo8RO.net
>>105
ほとんど変わらんと思うんだけどな
パーツの流通の問題なんだろうけど
最終的に持ち込んだ修理専門の店は旧車でパーツが無いようなバイクでも海外サイトからでも代替パーツを探して対応しているんだよな
俺の修理のときでもパーツのセットの取り寄せが2ヶ月くらいかかるってのをわざわざバラバラで手配してすぐ手に入れてくれた
まあ、面倒くさいのは分かるけどそういう少しの手間をかけてくれることでずっと世話になろうという気にもなるし、知り合いに紹介しようという気にもなる
現にそのバイク屋は殆ど宣伝もしてないけど口コミでいつも店いっぱいに修理待ちが並んでるのを見るとバイク屋ももうサービス業なんだろうと思うよ
その店は基本販売はしてないけど多少高くなったとしても次はそこを通して買おうと思う

112 :774RR:2018/05/20(日) 20:01:37.72 ID:8MmG5+u5.net
少々高くてもサービスの良いところで買うべきだね。
かゆいところに手が届くサービスをやってくれるなら
そのサービスに対して対価を払っても良いよ。

113 :774RR:2018/05/20(日) 20:40:12.13 ID:K381uEYc.net
人柄と人格と信頼

114 :774RR:2018/05/20(日) 20:48:21.93 ID:cXXO+R3e.net
部屋とYシャツと私

115 :774RR:2018/05/20(日) 21:00:07.25 ID:8yk/UtKO.net
ヘアーがワイセツなアタシ

116 :774RR:2018/05/20(日) 21:19:07.55 ID:NrdZpZQs.net
ドリームで買えるのは金持ちだけ

117 :774RR:2018/05/20(日) 22:11:35.92 ID:/gUT2N3m.net
バイクなんて10年くらい乗るだろ
10年に一回くらいドリームで新車買うくらい金持ちじゃなくてもできるだろ

118 :774RR:2018/05/20(日) 22:50:29.36 ID:K3u13Y/V.net
>>106
何百何千もあるパーツの集合体に命預けるのに、メンテ無しとか狂気の沙汰

119 :774RR:2018/05/20(日) 23:01:20.80 ID:tydPulyA.net
>>117
バイクなんて3年で買い替えだよ

120 :774RR:2018/05/20(日) 23:05:50.13 ID:WAH/rrZ6.net
そもそも金無きゃバイクなんて買わないだろ

121 :774RR:2018/05/20(日) 23:06:44.12 ID:G1oBrigb.net
10年以上のる価値あるのビンテージハーレーかBMWくらいだろ

122 :774RR:2018/05/20(日) 23:56:37.38 ID:7s3QmJw2.net
その辺は個人の価値観とか何処のメーカーが好きなのかで違うから
ハーレーとBMWだけやろなんて決め付けは良くないと思う

123 :774RR:2018/05/21(月) 00:59:02.05 ID:xYCrIwXT.net
価値観というより趣味で乗るか通勤で乗るかの違いだろ

124 :774RR:2018/05/21(月) 06:08:34.01 ID:ECBWqLyv.net
スクーターなんて買った後、店行くのは初回点検とリコールぐらいしかないがな。

メンテと修理は自分でやれるだろ。

サービスなんて期待するより、さっさとバイク屋あとにして、スタバ行った方がましだわ。

125 :774RR:2018/05/21(月) 06:57:16.66 ID:X/JM1dCP.net
こういう奴は末期がんすら自分で治せるだろと言い出すんだろうな

126 :774RR:2018/05/21(月) 07:03:47.65 ID:wPBd06jT.net
おっ飛躍バカが目を覚ましたな

127 :774RR:2018/05/21(月) 08:27:23.26 ID:wg8XZPJ5.net
んじゃお前にメンテやらせるから、住所書けよw

128 :774RR:2018/05/21(月) 08:43:03.91 ID:jMFNe+eQ.net
修理とかは基本店任せだわ
触るスキルも時間も気力も開ける場所も無い
オイル交換がせいぜいだが、店主とのコミュニケーションがてら店で頼むわ
1500円でやってくれるし

129 :774RR:2018/05/21(月) 09:05:37.42 ID:DuJY/uq/.net
v100から乗り換えたんだけど、ミラーの幅(すり抜け出来る幅)はほとんど同じなのね。
ハンドルが広くなったからミラー幅も増えたと思ってた。

130 :774RR:2018/05/21(月) 09:10:07.96 ID:tqrh3AMn.net
世代や周りの環境によって「自分でメンテしない奴は大事に乗ってない」とみなされる風潮があったりするからなぁ…
今の30代序盤以下の都会育ちはそういう風潮は馴染みが薄そうだが

131 :774RR:2018/05/21(月) 10:57:59.48 ID:jMFNe+eQ.net
>>130
まあ、ホントはマウント取りたいだけだよね

132 :774RR:2018/05/21(月) 12:15:16.42 ID:vgnbq0gf.net
>>127
1時間3万でどう?

133 :774RR:2018/05/21(月) 12:19:34.48 ID:wg8XZPJ5.net
本番風俗かな?

134 :774RR:2018/05/21(月) 13:21:20.19 ID:XPCbdvwi.net
昔から金のないやつは自分でするってのが定説じゃなかった?

135 :774RR:2018/05/21(月) 14:28:47.89 ID:cTxSkLKC.net
メンテ出来る俺凄い!
ってか?
金無い時間ある→自分でメンテ
逆ならショップで良いよ
2ストやキャブの時代じゃ無いんだから

136 :774RR:2018/05/21(月) 15:15:30.23 ID:wtiD6yML.net
>>134
道具揃えるのに金かかるぞ

メンテ出来る俺凄いじゃなくて好きだからやるんだよ

137 :774RR:2018/05/21(月) 15:30:48.84 ID:cTxSkLKC.net
俺も他にキャブのマルチあるけど両方自分でメンテはするよ好きだから
車庫もコンプレッサーや諸々で小整備場みたいになってる
でもそれを押しつけたりはしないし、ショップ任せだろうが何だろうが人それぞれ

メンテそのものを疎かにする奴は駄目だけどな!

138 :774RR:2018/05/21(月) 15:50:34.91 ID:PamrhxI5.net
店に任せると「金もってんな」ならまだいいが、
「そんなんテメーで出来ねーのかよ(嘲笑)」とか言われる世代と環境だったよ

139 :774RR:2018/05/21(月) 15:56:24.10 ID:xYCrIwXT.net
今のバイク屋は小さな事でも枷がないとやっていけない時代だからな

140 :774RR:2018/05/21(月) 16:02:42.88 ID:zpNeN+Pq.net
他店での購入品を修理拒否したりする事は未だにあるのかね?

141 :774RR:2018/05/21(月) 17:07:49.75 ID:B5fhRjKi.net
>>140
ちょいちょい口コミとか見てると出てくるね

142 :774RR:2018/05/21(月) 17:09:09.55 ID:ie9P2I05.net
オイル交換程度は自分でやった方がマメに確認するようになるし安く出来るしいいよ

143 :774RR:2018/05/21(月) 17:17:38.64 ID:77OeFl9n.net
零細ショップやバイク業界のために、オイル交換もお店に頼んであげてくださいな。

144 :774RR:2018/05/21(月) 17:35:50.16 ID:8yPfOgef.net
オイル交換こそバイク屋まかせじゃね?油汚れ、廃油処理なんてするよりコーヒー飲みながらスマホいじって待ってた方が楽じゃん。

145 :774RR:2018/05/21(月) 19:01:37.09 ID:WBicXqqz.net
>>144
オイルなんて燃えるゴミで出せば問題ないわ

146 :774RR:2018/05/21(月) 20:36:20.97 ID:yFrdzHtm.net
新しいPCX150は走っているときに排便すればセーフですか?
信号待ちはアウトと聞きました

147 :774RR:2018/05/21(月) 20:38:48.22 ID:WjMJQdsR.net
>>146
引っ込め、小学生

148 :774RR:2018/05/21(月) 21:15:00.40 ID:++EDP5qp.net
そういや、バイク屋も昔は常連になると工具貸してやるから自分でやれとか平気で言いよったなw
マフラーとバックステップ替えたらステー噛まさないと付かなくてステー削って一生懸命着けた思い出
マフラーもバックステップもオメーのところで買ったのに何故邪魔扱いされながら自分で着けなければならなかったのか?

149 :774RR:2018/05/22(火) 06:46:25.34 ID:nwY5biUZ.net
他人の意見が自分の考えより優先される奴はバイクには向かないと思う
周りにバイク整備出来ないと嘲笑されようが自身をちゃんと持ってイキロ

150 :774RR:2018/05/22(火) 06:48:42.31 ID:V8oURk9R.net
>>149
抱いて

151 :774RR:2018/05/22(火) 07:42:19.71 ID:x7zpPHj0.net
いやいや自分最優先な奴こそバイクに向いてるよ
街中での走り方だって他の車を邪魔者扱いして我先に走ってる奴ばかりだろ

152 :774RR:2018/05/22(火) 07:54:42.66 ID:0ZYEEzqA.net
信号待ちの時後から来たのに、先頭に出る奴とかなw

153 :774RR:2018/05/22(火) 08:05:11.96 ID:sibdJodW.net
すり抜けしないのはバイク乗りとして失格だわ。教習所で教えても良いくらいの必須項目。関越道30キロすり抜けバトルとか楽しかったわー

154 :774RR:2018/05/22(火) 08:06:20.10 ID:VzorJKOT.net
あほらし

155 :774RR:2018/05/22(火) 08:51:44.61 ID:i5Ynxazm.net
別にバイクだけじゃないが全体的にクレーマーが増えた。
それがサービス業の足枷になって身動きが取れなくなってきてる。

小さな意見、弱者救済、大きな政府、聞こえはいいがそればかり追求
してきた結果、本当の意味でのサービス(ああ、サービスいいなぁって状況)
が無くなってしまった。

156 :774RR:2018/05/22(火) 09:28:40.15 ID:sibdJodW.net
役所で窓口から見える位置に飲み物やお茶置くだけでクレームつける馬鹿がいるくらいだからな。日本がクソ化してんだよ。

157 :774RR:2018/05/22(火) 09:57:47.21 ID:NptlnbwE.net
ネット時代になってから安全な場所から人を批判する奴が現実でも増えたというか一気に表面化したよな

158 :774RR:2018/05/22(火) 10:48:51.83 ID:q3KGal0S.net
それはそうとして
グローブボックスに照り焼きバーガー入る?

159 :774RR:2018/05/22(火) 10:58:13.78 ID:VzorJKOT.net
入ったよ

160 :774RR:2018/05/22(火) 12:14:28.92 ID:JJ22p+H1.net
>>156
お茶や水ならなんとも思わないけど、ジュースやコーヒーはちょっと疑問符が付くわ。ジュース類はせめて水筒にしとけと。

161 :774RR:2018/05/22(火) 12:16:42.30 ID:3BytPJL1.net
>>160の感覚がよく分からんな

162 :774RR:2018/05/22(火) 12:29:47.77 ID:oE+r+Y2F.net
>>161
ぬるいとまずいだろって言いたいんだろ

163 :774RR:2018/05/22(火) 12:46:27.09 ID:hwGysEvX.net
そんな俺基準な線引きされても

こうやって不寛容な社会が出来ていくんだよな…

164 :774RR:2018/05/22(火) 13:31:03.06 ID:q3KGal0S.net
ハンバーガー食べながら走ったら最高だろうなぁ

165 :774RR:2018/05/22(火) 13:35:44.21 ID:+eNwIyjx.net
>>152
そんなの4輪乗ってる奴等だって普通にやるじゃねえか
慣らしで制限速度通りに走ってると皆当たり前のようにぬいていく
二輪が同じことするとバイク乗る奴はルール守らねーみたいなこと思う奴って
完全に頭沸いてるわ

166 :774RR:2018/05/22(火) 13:54:22.34 ID:JenoszUK.net
MT-10に乗ればオートクルーズで弁当食いながら走れるぞ

167 :774RR:2018/05/22(火) 14:15:54.57 ID:YCK0JYSI.net
脇にスペースがあるのなら渋滞時にバイク一台分でも抜けた方が交通はスムーズになる
実際は一台しか走ってないって事はないから、渋滞時はバイクはすり抜け奨励(教習所でもOKと習う)
4輪が何故ムカつくのかは、自分が動けないのに後ろから抜かれて面白く無いのと、2輪が結構なスピード出してると音や突然の視界侵入に驚く事
低速で距離も取って抜いてるのにキレてるドライバーは、相手にしない方が吉

168 :774RR:2018/05/22(火) 22:01:03.87 ID:B88/llzW.net
>>160
お前も立派なクレーマーになりそうだな

169 :774RR:2018/05/22(火) 22:02:47.03 ID:lURdsgw3.net
やっぱり興味あるのは高速道路をどのぐらい走れるかだよね中央道とか談合坂の坂とか

170 :774RR:2018/05/22(火) 22:33:26.88 ID:L9J3xodr.net
>>169
2代目は徳島道の東行(基本、下り)でもちょっと気を抜くと激突!状態になるんで、3代目でどうなってるかは、興味ある。

171 :774RR:2018/05/23(水) 07:07:10.88 ID:Q/klsq3I.net
丸勝PCXください

172 :774RR:2018/05/23(水) 10:40:49.85 ID:XQ5rVe7X.net
首都高速の走り方教えてやんよ
https://youtube.com/watch?v=tYZ-RskTVzM

173 :774RR:2018/05/23(水) 21:59:52.56 ID:xHtDBazq.net
>>172
グロ

174 :774RR:2018/05/24(木) 07:46:28.57 ID:yoHNKZhD.net
純正ロンスク付けてるんだが、小雨程度だと腕とメット以外は雨に濡れないな
腿に雨が当たらないのは助かる
goldwingは肩背中しか濡れないそうだが、目から鱗だったわ

175 :774RR:2018/05/24(木) 19:19:44.43 ID:nvLY0MZW.net
すごいなぁこれ。ツーリングバージョンで出してくれないかなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=4USC4R4YSSA

176 :774RR:2018/05/24(木) 21:01:56.64 ID:HVqyGtLg.net
インドネシアは色々あっていいな

177 :774RR:2018/05/24(木) 21:48:37.08 ID:mmRZHjeh.net
おもしろいな
ちょっとうらやましい

178 :774RR:2018/05/24(木) 21:51:01.52 ID:BFCAyNXG.net
新型150の慣らしも兼ねて、400kmほど下道オンリーでツ―リング行ってきたよ。
12時間掛かったけど、メインマシンの250ccMT車より遥かに疲労感少ないし
高速コーナーも安定しているし、条件が良かったとはいえ燃費も58km/L(メーターの燃費計では61km/L)と
想像以上にツーリング性能が高くて大満足。買ってよかった!

179 :774RR:2018/05/24(木) 21:57:02.75 ID:njlHai2n.net
>>178
慣らし下道ツーリングはもうちょいアクセル捻りたくなってストレスたまったりするけど燃費は良い記録出るんだよな

180 :774RR:2018/05/26(土) 13:56:38.85 ID:CTKiFhPq.net
>>167
これほどまでにすり抜け×厳密運用になったのは
30年ほど前にクソ団塊がめちゃくちゃなすり抜けしまくったからだと思う
大人しく徐行しとけばいいものをフルスピード路肩走行とかしてたからな奴ら
本来的にはエスケープゾーンであるから、万一に対応できない速度で抜けるのは
どう考えても危ないし迷惑

181 :774RR:2018/05/26(土) 13:58:25.64 ID:CTKiFhPq.net
失礼、30年前のバイクブーム時代に乗っていたのはクソ団塊ではないな
正しくは(かつては)新人類とウンコバブルどもか

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200