2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part7

1 :774RR:2018/05/14(月) 17:33:42.34 ID:Kd7HCjeA.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/

329 :774RR:2018/10/04(木) 20:51:39.71 ID:G9DfTujw.net
V85TT良いなカッコイイ性能はどうなんだ?

330 :774RR:2018/10/05(金) 11:43:47.21 ID:OdAxL6kl.net
性能の事を言うなら買ったらダメなバイクでしょ

331 :774RR:2018/10/05(金) 12:28:30.35 ID:TMrHfR/f.net
アホやな

332 :774RR:2018/10/05(金) 14:04:59.71 ID:KavF/92a.net
ダメなのかよw

333 :774RR:2018/10/06(土) 22:53:30.93 ID:AbWEQZ8b.net
ダメだねぇ

334 :774RR:2018/10/07(日) 00:19:32.62 ID:n/n+tQEW.net
>>333
何処が?STELVIOはダメだったの?

335 :774RR:2018/10/07(日) 00:38:18.54 ID:sHCJINlB.net
選ぶ理由がない

336 :774RR:2018/10/07(日) 01:29:29.89 ID:n/n+tQEW.net
カッコイイだろアドヴェンチャーの中で一番カッコ良いと言ってもイイよ
https://media.motorbox.com/image/moto-guzzi-v85tt-2019-arrivera-a-febbraio2019/6/1/4/614509/614509-16x9-lg.jpg

337 :774RR:2018/10/07(日) 02:42:37.53 ID:G3/Pc5Ch.net
>>336
カメレオンかよ

338 :774RR:2018/10/07(日) 04:50:49.75 ID:J//XRSC0.net
カメレオンかっこいい

339 :774RR:2018/10/07(日) 04:55:13.26 ID:n/n+tQEW.net
だよなー!!!

340 :774RR:2018/10/07(日) 16:16:16.54 ID:4Jucr0OT.net
倒れたらエンジンかち割れそう

341 :774RR:2018/10/08(月) 21:24:03.00 ID:yJCqhu+F.net
バンク中にアクセル開けてったらマフラーガード擦った
ダメだわこのバイク

342 :774RR:2018/10/08(月) 22:14:30.60 ID:WX9mN+/6.net
>>341
路面の段差でサスが沈んだだけでしょ?

343 :774RR:2018/10/08(月) 22:29:49.19 ID:yJCqhu+F.net
段差でサス縮んでマフラー擦るバイクとか終わってる

344 :774RR:2018/10/08(月) 22:36:45.79 ID:t13Wvowz.net
マフラーが擦らないためについてるガードが擦ったんだから何も問題ないだろ

345 :774RR:2018/10/08(月) 22:51:39.32 ID:yJCqhu+F.net
エキパイ近くの目立ちにくいところとはいえ擦ったところ錆びてきそうでいややな
何塗ったらいい?

346 :774RR:2018/10/08(月) 23:03:27.59 ID:ZNWw4BfM.net
ザーメン

347 :774RR:2018/10/08(月) 23:05:11.43 ID:HV1LnZka.net


348 :774RR:2018/10/09(火) 22:39:34.14 ID:xbZdgaDP.net
このバイクってカタログスペック38kwだからヨーロッパではA免許じゃないと乗れないのね

349 :774RR:2018/10/14(日) 18:38:17.44 ID:W3xatMT8.net
6速レブで180しか出ないくそバイク

350 :774RR:2018/10/14(日) 20:49:00.33 ID:bMJJ9HfP.net
そんなに飛ばしてどこへゆく

351 :774RR:2018/10/14(日) 21:03:47.63 ID:S2RUI27N.net
乗るバイク間違ってるだけ。見当違いの煽りはバカさらけ出すだけよ。

352 :774RR:2018/10/14(日) 23:54:11.99 ID:W3xatMT8.net
高速道路の移動時間とか無駄でしかないからさっさと目的地に着きたい
そんな時に180じゃまどろっこしいよね

353 :774RR:2018/10/15(月) 01:23:45.01 ID:AM9MZ8i9.net
そんな人間はそもそもモトグッツィ選ばん

354 :774RR:2018/10/15(月) 07:11:19.22 ID:WqSQp762.net
>>353
Moto guzziを選ばんじゃなくてV7を選ばんだろ。
Griso 8vなんかは200km余裕だよ。

355 :774RR:2018/10/15(月) 08:07:52.85 ID:bgPNBZNH.net
おい、ヤメろ。
奴が来るぞ。

356 :774RR:2018/10/15(月) 12:21:02.11 ID:JE0CwtOW.net
低回転からレブまで超絶フラットに回るのが良いところ

357 :774RR:2018/10/15(月) 12:49:11.98 ID:F8hj6/sF.net
>>356
もっさり耕運機みたいだけどなw
でも3500からのグオーって唸る感じで回るのが好き
そこまでぶん回さないで普段は走ってるけど

358 :774RR:2018/10/15(月) 13:31:25.89 ID:D0DR8rR1.net
>>354
v11でも240は出るが

359 :774RR:2018/10/15(月) 18:12:48.93 ID:snqU5r9J.net
まぁ何というかスピードは正直400マルチに負けるからな、、

360 :774RR:2018/10/15(月) 18:26:41.13 ID:5rdwY4ab.net
>>354
そんな当然のこと言われても

361 :774RR:2018/10/15(月) 19:08:24.85 ID:WqSQp762.net
>>359
そんなこと気にしてV7買う人居ないでしょ。

362 :774RR:2018/10/15(月) 20:16:21.09 ID:iRZUusea.net
いつの時代も色褪せないデザインにどこまでもフラットに回るエンジンのナナハンてだけが取り柄でそれだけで他はもう何も要らないそんなバイク

363 :774RR:2018/10/15(月) 20:46:08.93 ID:pk36o6Ht.net
グッチなんて、今やスピードを競うバイクじゃないし。
カタログ見てそんなこともわからんのか
クルーザーに乗ってSSに勝てないと言っているようなもんやで

364 :774RR:2018/10/15(月) 20:55:50.43 ID:FRdQg/p8.net
>>357
3500から回す程度で「ぶん回す(キリッ」とかwww
どんだけメリハリの無い運転してんだよwwwwww

365 :774RR:2018/10/15(月) 22:03:02.68 ID:jGTc+3W5.net
そうだな。
ストーンなんてタコメーターも無いしな。

366 :774RR:2018/10/15(月) 22:46:43.49 ID:CGnBipWg.net
>>364


367 :774RR:2018/10/15(月) 22:51:32.36 ID:f2QD1/Cc.net
>>364
3500から8000までまわすんでしょ

368 :774RR:2018/10/15(月) 23:32:22.68 ID:Gy/9tUVF.net
ローギアで8000回転おじさん降臨しそう

369 :774RR:2018/10/17(水) 05:06:31.36 ID:EJENB+Vb.net
えっ、8000も回るの?
壊れそうで怖いッス…

370 :774RR:2018/10/17(水) 09:20:58.98 ID:nLuP25/y.net
>>369
俺のV7のタコにはレッドゾーン標記がないから判らないけど、
ブレヴァ750が6500からレッドだったからそれほど回さない方がいいだろうし、
多分頭打ちがきて回らないと思うとマジレス

371 :774RR:2018/10/17(水) 14:25:08.40 ID:Xmx7LZoU.net
V7は6500〜7000くらいで頭打ち

372 :774RR:2018/10/18(木) 14:40:37.69 ID:fGyPYwxa.net
カヤバサスを無償でオーリンズに交換してくんないかな
どうせ偽装されとるやろ

373 :774RR:2018/10/20(土) 23:08:51.31 ID:EhWWxspv.net
フロントにオーリンズ入れたら金色がやらし過ぎてデザイン台無しやろなあ

374 :774RR:2018/10/21(日) 04:13:55.06 ID:FEONKPpa.net
そんな自慢するほどのデザインでもなかろうに

375 :774RR:2018/10/22(月) 12:46:35.73 ID:tT4FQZ7I.net
>>373
20代の頃だったら「オーリンズ入れてるぜ!」アピールがしたかっただろうけど、
もういい歳になったのでさりげない方がいいな

若かりし頃に知り合いの人がメッシュホースのバンジョーボルト、
赤とか青とかイヤでステンのバンジョーにしていた気持ちが今なら判る
当時は赤とか青が良かったけどw

376 :774RR:2018/10/27(土) 17:46:42.63 ID:bashVGb2.net
ヘプコのセンスタ、こんなに取り付け苦労するとはおもわなんだ(T_T)

377 :774RR:2018/10/27(土) 19:46:45.08 ID:6v1lk8Eo.net
V7Cでスピードメーターに入ってる基板が逝ったとかでエンジンかからなくなった
そんな経験ある人います?
症状的にはバッテリー上がりぽいんだけど、修理に10万超えなんだけど。。

378 :774RR:2018/10/28(日) 10:38:49.05 ID:V2lfjQkj.net
10万でまた乗れるんなら安いもんでしょ。
外車ディーラーなんてボッテ当たり前。

379 :774RR:2018/10/28(日) 14:35:38.11 ID:zbrYZB1K.net
>>377
ざまあ

380 :774RR:2018/10/29(月) 17:08:26.91 ID:Sfj4H1ME.net
>>377
初代V7は直してなんぼのマシンだからねぇ

381 :774RR:2018/11/07(水) 10:10:00.78 ID:ccC8s5uU.net
いいねー♪
http://eicma.piaggiogroup.com/mediaObject/events/EICMA-2018/brands/Moto-Guzzi/V7/V7_img7/original/V7_img7.jpg

382 :774RR:2018/11/07(水) 14:39:22.32 ID:FsFKRnCk.net
ヘンテコなゼッケンプレートが恥ずかしい

383 :774RR:2018/11/07(水) 17:26:55.92 ID:U+TGxLTw.net
色変え商法いいかげんにせえや

384 :774RR:2018/11/07(水) 20:20:10.38 ID:zg7+LY4F.net
>>383
イヤーごとのNEWカラーでそんなに怒る必要ある?別にそんなのV7に限った事じゃないけど。

385 :774RR:2018/11/08(木) 20:29:54.83 ID:JlL+uBGA.net
メッキタンクときれいな赤のフレームに戻して欲しいわ

386 :774RR:2018/11/08(木) 22:35:11.55 ID:IaC21hZ+.net
メーターの電気つかないんだけど、電球交換した人おますか?
分解簡単すか?

387 :774RR:2018/11/09(金) 17:16:29.26 ID:HFltxJoY.net
>>386
Breva(2003年式)の時はすでにLEDだった

388 :774RR:2018/11/09(金) 18:07:06.35 ID:/nXl24Td.net
V7IIIのマフラー社外にしたいけどオススメある?

389 :774RR:2018/11/09(金) 20:43:48.80 ID:isnUS/bC.net
そもそも選択肢がない

390 :774RR:2018/11/09(金) 21:44:52.57 ID:6pdNzCWL.net
ミストラルにも無いのか…

391 :774RR:2018/11/10(土) 15:13:27.73 ID:cuvN3rc7.net
トライアンフストリートツイン用の
ヴァンスンハインズを加工して着けてるけど結構いいっすよ。
欧州騒音規制適合品なんで車検も通ります

392 :774RR:2018/11/11(日) 17:59:50.14 ID:hhCpNNDc.net
6年目のV7STONE今日乗ったらノーマルマフラーの音が少し大きくなってきた気がする。ドコドコ感が強いけど疲れるほどじゃないので最高に気持ち良かった。

393 :774RR:2018/11/16(金) 23:35:59.64 ID:58Itks1n.net
カーボン社員ってなんだよw
せめてミラノベースで出せよ、なんでストーンなんだよ。

394 :774RR:2018/11/17(土) 00:22:46.08 ID:vgQCtrLy.net
おんなじやろ

395 :774RR:2018/11/19(月) 17:55:10.89 ID:5H8/uRID.net
ぅぁぁぁあああ
左のミラーボス、ネジ穴なめちゃったよ…

友人が汎用クラッチホルダー(ミラーボス側のみ)をくれたもんで
試したらみたらポンづけできた。

純正だったらいくら部品だったんだろか…

396 :774RR:2018/11/19(月) 19:44:41.69 ID:/Fntkuen.net
ネジすらまともに緩められんのか最近のバイク乗りは

397 :774RR:2018/11/21(水) 00:00:22.22 ID:tCyLc5d3.net
いやぁ、ネジ舐めたの20年ぶりくらいだわ。
お恥ずかしいかぎり…

398 :774RR:2018/11/21(水) 07:19:42.44 ID:vlzX70/2.net
舐めるのはちんちんだけにしとけよ

399 :774RR:2018/11/21(水) 13:00:03.08 ID:hm8TWjPA.net
>>398
最近知った無駄知識
魚肉ソーセージの感触ははフェラチオに似ているらしい

400 :774RR:2018/11/21(水) 16:38:06.42 ID:SSOosUM5.net
ちょっと魚肉ソーセージ買てくる!

401 :774RR:2018/11/30(金) 12:27:54.66 ID:7lVaLVN7.net
>>391
詳しく

402 :774RR:2018/12/01(土) 06:21:35.85 ID:V0z5HUOf.net
誰かしゃぶってくんないかな?

403 :774RR:2018/12/07(金) 15:41:08.23 ID:rWKTNIhx.net
放置してたらバッテリー上がった。
鉄の塊…。
明日は⛄。
春になったら買います。。。。、

404 :774RR:2018/12/09(日) 12:45:40.61 ID:TFmf8oOZ.net
どれくらい(何週間くらい)放置したらバッテリーあがりましたか?

405 :774RR:2018/12/09(日) 13:24:25.97 ID:ahVhKRde.net
>>404
3ヶ月

406 :774RR:2018/12/10(月) 09:15:43.81 ID:hq2LKgsj.net
>>403
なかなか乗れないならフルオートの充電器買うといいよ
俺も諸般の事情でなかなか乗れなくなって3年でバッテリーが死んだ

俺はオプティメイト4を使ってるが、
新しい6がヨサゲ

バイク用と書いてはあるが、
思ったより容量がデカイバッテリーまで使えるから、
またまた乗れなくてバッテリー上げてしまった車にも交互に繋いでる

407 :774RR:2018/12/10(月) 09:51:44.14 ID:lD5IBYPS.net
新しい充電器買うよりリチウムイオンバッテリー買う方がいいんでない?
俺もオプティメイト4を持ってるけどさ

408 :774RR:2018/12/10(月) 12:17:20.98 ID:vK7Vh4zR.net
>>407
俺も余計な機能が付いてるやつよりシンプル機能のほうが良いと思う
サルフェーションなんたらとか使うようになったらどのみち寿命近いんだし

409 :774RR:2018/12/11(火) 09:17:50.97 ID:TUMwPTEo.net
>>407
Li-ion電池は、
バイクの方が対応していないと充電の時の電圧管理ガー、
とかってならないの?
結構シビアで下手すりゃ爆発とか聞いたけど

410 :774RR:2018/12/11(火) 18:17:57.86 ID:D810Wvge.net
>>409
V7 は全部対応してない?
ステインでは売ってるから大丈夫なんじゃね

411 :774RR:2018/12/11(火) 18:31:17.08 ID:2CRpO5Yx.net
最近走ってると左側エンジン中程のフィン部分からオイル滲んでくるんだが……何でこんなとこから漏れるんや、このバイク

412 :774RR:2018/12/13(木) 19:08:43.00 ID:9bjRURa/.net
全自動の充電器だけど、バッテリーが弱って一定電圧以下だと充電してくれないモデルが多い
バッテリーあがりで只今困ってるのにこれじゃ意味が無いよね
(俺の場合8000円程度で売られてるBALを買ってこの仕様で泣いた)
で、そういう状態からも強制的に充電を試みるメニューがあって、
しかもサルフェーション対策してくれる充電器はかなりいい(嘘仕様のもあるようだが)
弱ったバッテリーも充電する度に状態が良くなる事を実感できるOP-BC02 お勧め

413 :774RR:2018/12/13(木) 20:28:08.34 ID:jl0RY2mF.net
>>411
アルミダイキャストの巣と思われますから、綺麗に脱脂してシリコンやエポキシ樹脂を塗っときましょう

414 :sage:2018/12/16(日) 16:42:49.52 ID:sv0wLHPi.net
>>413
巣なんて現象あるんすな、調べるまで知らなかった。
これで漏れてるとしたらショックだなぁ……

415 :774RR:2018/12/24(月) 13:15:28.87 ID:hlNEJ0o0.net
おすすめのコンロッドとかありますか?

416 :774RR:2018/12/25(火) 14:01:42.01 ID:0WFH9rbI.net
V7カーボンシャイン、マジかっこいいな
前にV7Uストーンにメッキタンクを載せて…とか夢想してたけど、シャインにタコ付けたらマジ完璧だな
カリフォルニアから乗り換えるか迷う〜

417 :774RR:2018/12/25(火) 14:04:42.68 ID:0WFH9rbI.net
カリフォルニアはオールドグッチ最後の生き残りですごく楽しいけど、やっぱり重すぎる(古いカリフォルニアね
日本人標準サイズな俺にはV7くらいのサイズが丁度良いと悟りました

418 :774RR:2018/12/28(金) 18:17:35.68 ID:wD4ndK2O.net
最近近場で全然V7を見かけないが、皆冬眠中か?@南関東

419 :774RR:2018/12/28(金) 21:00:59.74 ID:NZ4/QZF0.net
そもそも見ない

420 :774RR:2018/12/29(土) 13:15:40.22 ID:M17I2XLm.net
誰も生活のために乗ってないだろ
春と秋の気持ちいいシーズンに
気持ちよくなるためのバイクだから

421 :774RR:2018/12/29(土) 16:36:43.02 ID:ThRdAbZ7.net
電熱フルセットで乗ると冬は最高なんだけどな

422 :774RR:2019/01/03(木) 19:41:05.92 ID:QMXfoImK.net
V9ストーンはまだー?

423 :774RR:2019/01/04(金) 20:07:35.03 ID:vc0e5NDN.net
キャストに入れ換えてるRacer見たけどあれはあれでかっこいいな

424 :411:2019/01/07(月) 16:15:47.98 ID:BYI5euRo.net
V7Vを試乗してきた
多分初グッチなら感動していただろうな
現代的に速くてそれでいてグッチ的な味わいも少しあるし。

しかしカリフォルニア乗りとしては、良いなあと思いつつもこれなら国産でよくね?やはり味は薄いか…と悩ましい結果に。
セカンドに持つなら良いけど、カリから乗換える程では無いかなあ 

でもシャインは物凄くカッコ良かった

425 :774RR:2019/01/10(木) 16:04:43.73 ID:9jhV+g5z.net
>>424

V9の試乗インプレもぜひお願いしますm(..)m
カリフォルニア乗りの方の感想をお聞きしたいです。

426 :774RR:2019/01/10(木) 18:18:35.68 ID:nnA2lr0a.net
>>424
国産でこれほどの乗り味あるバイクはないぞ。
あったら、上げてみい。

427 :411:2019/01/10(木) 22:58:36.25 ID:SQwzRNed.net
>>425
V9は数年前に何かの祭りで試乗したけど、印象に残ってない
当時のV7Uより速いけど…くらいの印象。

>>426
悪くいうつもりは無いけど、V7もそんなに味わいはないよ
アイドリングでの空吹かし時くらいじゃない?
正直これならSV650でもいいか?と思った
ただシャインのあのカッコ良さはずるいわw

428 :774RR:2019/01/10(木) 23:50:19.40 ID:c+d+57xk.net
なんで昔のほうが味があるんだろうね。
同じスモールブロックなのに。

429 :774RR:2019/01/11(金) 00:17:24.59 ID:iDxU7U3S.net
>>428
理由は明確。

「味のある」ような燃やし方は排気や騒音の法規制が許さない。
と同時に、
「味」なんぞ要らない音も振動も少ない方が良いミテクレだけソレっぽけりゃ良いという層が多数になった。

世情だ。諦めろ。

総レス数 1015
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200