2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part7

1 :774RR:2018/05/14(月) 17:33:42.34 ID:Kd7HCjeA.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/

398 :774RR:2018/11/21(水) 07:19:42.44 ID:vlzX70/2.net
舐めるのはちんちんだけにしとけよ

399 :774RR:2018/11/21(水) 13:00:03.08 ID:hm8TWjPA.net
>>398
最近知った無駄知識
魚肉ソーセージの感触ははフェラチオに似ているらしい

400 :774RR:2018/11/21(水) 16:38:06.42 ID:SSOosUM5.net
ちょっと魚肉ソーセージ買てくる!

401 :774RR:2018/11/30(金) 12:27:54.66 ID:7lVaLVN7.net
>>391
詳しく

402 :774RR:2018/12/01(土) 06:21:35.85 ID:V0z5HUOf.net
誰かしゃぶってくんないかな?

403 :774RR:2018/12/07(金) 15:41:08.23 ID:rWKTNIhx.net
放置してたらバッテリー上がった。
鉄の塊…。
明日は⛄。
春になったら買います。。。。、

404 :774RR:2018/12/09(日) 12:45:40.61 ID:TFmf8oOZ.net
どれくらい(何週間くらい)放置したらバッテリーあがりましたか?

405 :774RR:2018/12/09(日) 13:24:25.97 ID:ahVhKRde.net
>>404
3ヶ月

406 :774RR:2018/12/10(月) 09:15:43.81 ID:hq2LKgsj.net
>>403
なかなか乗れないならフルオートの充電器買うといいよ
俺も諸般の事情でなかなか乗れなくなって3年でバッテリーが死んだ

俺はオプティメイト4を使ってるが、
新しい6がヨサゲ

バイク用と書いてはあるが、
思ったより容量がデカイバッテリーまで使えるから、
またまた乗れなくてバッテリー上げてしまった車にも交互に繋いでる

407 :774RR:2018/12/10(月) 09:51:44.14 ID:lD5IBYPS.net
新しい充電器買うよりリチウムイオンバッテリー買う方がいいんでない?
俺もオプティメイト4を持ってるけどさ

408 :774RR:2018/12/10(月) 12:17:20.98 ID:vK7Vh4zR.net
>>407
俺も余計な機能が付いてるやつよりシンプル機能のほうが良いと思う
サルフェーションなんたらとか使うようになったらどのみち寿命近いんだし

409 :774RR:2018/12/11(火) 09:17:50.97 ID:TUMwPTEo.net
>>407
Li-ion電池は、
バイクの方が対応していないと充電の時の電圧管理ガー、
とかってならないの?
結構シビアで下手すりゃ爆発とか聞いたけど

410 :774RR:2018/12/11(火) 18:17:57.86 ID:D810Wvge.net
>>409
V7 は全部対応してない?
ステインでは売ってるから大丈夫なんじゃね

411 :774RR:2018/12/11(火) 18:31:17.08 ID:2CRpO5Yx.net
最近走ってると左側エンジン中程のフィン部分からオイル滲んでくるんだが……何でこんなとこから漏れるんや、このバイク

412 :774RR:2018/12/13(木) 19:08:43.00 ID:9bjRURa/.net
全自動の充電器だけど、バッテリーが弱って一定電圧以下だと充電してくれないモデルが多い
バッテリーあがりで只今困ってるのにこれじゃ意味が無いよね
(俺の場合8000円程度で売られてるBALを買ってこの仕様で泣いた)
で、そういう状態からも強制的に充電を試みるメニューがあって、
しかもサルフェーション対策してくれる充電器はかなりいい(嘘仕様のもあるようだが)
弱ったバッテリーも充電する度に状態が良くなる事を実感できるOP-BC02 お勧め

413 :774RR:2018/12/13(木) 20:28:08.34 ID:jl0RY2mF.net
>>411
アルミダイキャストの巣と思われますから、綺麗に脱脂してシリコンやエポキシ樹脂を塗っときましょう

414 :sage:2018/12/16(日) 16:42:49.52 ID:sv0wLHPi.net
>>413
巣なんて現象あるんすな、調べるまで知らなかった。
これで漏れてるとしたらショックだなぁ……

415 :774RR:2018/12/24(月) 13:15:28.87 ID:hlNEJ0o0.net
おすすめのコンロッドとかありますか?

416 :774RR:2018/12/25(火) 14:01:42.01 ID:0WFH9rbI.net
V7カーボンシャイン、マジかっこいいな
前にV7Uストーンにメッキタンクを載せて…とか夢想してたけど、シャインにタコ付けたらマジ完璧だな
カリフォルニアから乗り換えるか迷う〜

417 :774RR:2018/12/25(火) 14:04:42.68 ID:0WFH9rbI.net
カリフォルニアはオールドグッチ最後の生き残りですごく楽しいけど、やっぱり重すぎる(古いカリフォルニアね
日本人標準サイズな俺にはV7くらいのサイズが丁度良いと悟りました

418 :774RR:2018/12/28(金) 18:17:35.68 ID:wD4ndK2O.net
最近近場で全然V7を見かけないが、皆冬眠中か?@南関東

419 :774RR:2018/12/28(金) 21:00:59.74 ID:NZ4/QZF0.net
そもそも見ない

420 :774RR:2018/12/29(土) 13:15:40.22 ID:M17I2XLm.net
誰も生活のために乗ってないだろ
春と秋の気持ちいいシーズンに
気持ちよくなるためのバイクだから

421 :774RR:2018/12/29(土) 16:36:43.02 ID:ThRdAbZ7.net
電熱フルセットで乗ると冬は最高なんだけどな

422 :774RR:2019/01/03(木) 19:41:05.92 ID:QMXfoImK.net
V9ストーンはまだー?

423 :774RR:2019/01/04(金) 20:07:35.03 ID:vc0e5NDN.net
キャストに入れ換えてるRacer見たけどあれはあれでかっこいいな

424 :411:2019/01/07(月) 16:15:47.98 ID:BYI5euRo.net
V7Vを試乗してきた
多分初グッチなら感動していただろうな
現代的に速くてそれでいてグッチ的な味わいも少しあるし。

しかしカリフォルニア乗りとしては、良いなあと思いつつもこれなら国産でよくね?やはり味は薄いか…と悩ましい結果に。
セカンドに持つなら良いけど、カリから乗換える程では無いかなあ 

でもシャインは物凄くカッコ良かった

425 :774RR:2019/01/10(木) 16:04:43.73 ID:9jhV+g5z.net
>>424

V9の試乗インプレもぜひお願いしますm(..)m
カリフォルニア乗りの方の感想をお聞きしたいです。

426 :774RR:2019/01/10(木) 18:18:35.68 ID:nnA2lr0a.net
>>424
国産でこれほどの乗り味あるバイクはないぞ。
あったら、上げてみい。

427 :411:2019/01/10(木) 22:58:36.25 ID:SQwzRNed.net
>>425
V9は数年前に何かの祭りで試乗したけど、印象に残ってない
当時のV7Uより速いけど…くらいの印象。

>>426
悪くいうつもりは無いけど、V7もそんなに味わいはないよ
アイドリングでの空吹かし時くらいじゃない?
正直これならSV650でもいいか?と思った
ただシャインのあのカッコ良さはずるいわw

428 :774RR:2019/01/10(木) 23:50:19.40 ID:c+d+57xk.net
なんで昔のほうが味があるんだろうね。
同じスモールブロックなのに。

429 :774RR:2019/01/11(金) 00:17:24.59 ID:iDxU7U3S.net
>>428
理由は明確。

「味のある」ような燃やし方は排気や騒音の法規制が許さない。
と同時に、
「味」なんぞ要らない音も振動も少ない方が良いミテクレだけソレっぽけりゃ良いという層が多数になった。

世情だ。諦めろ。

430 :774RR:2019/01/11(金) 07:58:52.30 ID:WlPilyW+.net
sv650のほうが味があるとか嘘
あんな完成され過ぎて無味無臭バイク

431 :774RR:2019/01/11(金) 08:07:34.61 ID:F1u4Xv4W.net
>>430
そんな事言ってないぞw
どうせ味が薄いなら、味はないけど完成された域のSVでもいいんじゃないかと思っただけ
最近のグッチは昔よりデザインが良くなって来ただけに、残念な思い

432 :774RR:2019/01/11(金) 09:29:51.93 ID:P8tdyc/a.net
ハレなんかも極力振動やら音やらを小さくしようとメーカーが努力してるが、
オーナーがそれに逆行しているというw

V7もある程度の回転になったら横置きV、
という感覚はあまり感じなくなるけど、
ノーマルマフラーだからこその3500回転からの吸気音が聞こえて気持ちいい
スロットル戻したらアフターファイアーでポコポコ音がするけどさw

433 :774RR:2019/01/11(金) 10:32:52.44 ID:F1u4Xv4W.net
最新車は味が薄くなるのはしょうがないね
昔から繰り返された話だし、今後電動車がメインになったらV7でも鼓動感スゲー!って言われるでしょう

SR400然りW650然り、登場時は鼓動感なさ過ぎ!なんて酷評されたのに今や鼓動感スゲー!な代表バイクになってますもんね

私が言いたいのはとにかくシャインがカッコいい!(笑)
レギュラーモデルにして欲しい

434 :774RR:2019/01/11(金) 18:47:30.50 ID:fKbReYBj.net
>>431
SVだろうがMT07だろがninja650だろがNC750だろが、
どれも味無しだろ。
好きな国産乗ってな、安いから良いぞ。

435 :774RR:2019/01/11(金) 18:58:01.67 ID:fKbReYBj.net
>>429
R nine Tなんかは良く出来てて
ちゃんと味を出してる。
R1200RSなんかは味をすっかり消してる。
これはこれで良く出来てるな。

436 :774RR:2019/01/11(金) 21:39:27.32 ID:I634ECQo.net
>>424
V7 III セカンドに持つには良いならセカンドで持てば。
なぜ、持たない?

437 :774RR:2019/01/11(金) 22:37:10.46 ID:qD6CjZmy.net
最近興味もったけど、ディーラーに1年以上埃かぶって修理待ちのV7がある
部品ってそんなに出ないもんなのかな
怖くて買えんわ

438 :774RR:2019/01/11(金) 23:19:31.08 ID:0En7Ftmd.net
v7 (2014)乗りだが、国産Vツインとは比べものに
ならんくらいの振動と大きな排気音だけどな

エンジンフィールが素晴らしい
3〜4千回転はオギャアアアって泣きじゃくる
赤ん坊抱えてるような感じ
(わかりにくくてスマン)

2〜3千回転はトゥルトゥルと
まろやかな鼓動感で癒される

4〜6千回転は振動が少なくなり
直進安定性が高いかな

優等生な国産とはかけ離れたエンジンだと思うよ

v7 Uやv7 Vは知らんけど

439 :774RR:2019/01/11(金) 23:40:30.27 ID:I634ECQo.net
>>437
怖いなら買わなきゃ良い。
オーナーは国産との二台持ちの人が多いだろ。
二日三日で部品の入るバイクじゃないし、
ディーラーはボル。
修理期間や修理代で吠える様な輩が買うバイクじゃない。
それでも乗りたいと思うのがmoto guzzi

440 :774RR:2019/01/12(土) 00:28:15.80 ID:iRv8rjg6.net
ビッグブロック乗りからすると、V7じゃ薄味なのは事実。
V9を1000くらいにすれば、味と重さのベストバランスになりそうではある

441 :774RR:2019/01/12(土) 10:02:21.73 ID:xRA1POrJ.net
>>439
売れてませんがね
もう撤退するんちゃうかな

442 :774RR:2019/01/12(土) 12:29:33.87 ID:PNq50qNR.net
>>441
乗りたい人だけが乗れば良い。
少数のマニアだけで良いんだよ。
ディーラーも貧乏人相手する気はないし。

貧乏人はNC750でも乗ってりゃ良いじゃない。
撤退とかどうとか貧乏人は考えてくれなくて良いよ。
その時オーナーが考えるから。

443 :774RR:2019/01/12(土) 12:58:15.86 ID:CC6i5Ui2.net
シャインはV7レーサーのタンクやミラー、マフラーなどコストカットする前のモデルみたい。

444 :774RR:2019/01/12(土) 18:13:03.55 ID:CLNSdV92.net
去年のエイクマにはLEDライト装備のV7が出てたけど、まだ出ないのかな?

445 :774RR:2019/01/12(土) 18:37:41.42 ID:xRA1POrJ.net
>>442
この手の話題になるとすぐ顔真っ赤にして
このような事を宣う輩が現れるな
常日頃から気にしてるんだろうな

446 :774RR:2019/01/12(土) 19:18:53.89 ID:qNf8psX4.net
長期間修理待ちで乗る事すらできないのは論外だろ

447 :774RR:2019/01/12(土) 20:35:00.98 ID:MFshMKWj.net
>>442
その少数のお金持ちマニアが後何年現役で乗ってられるのかな?

インポーターはおじいちゃん達と心中なんてゴメンだと思ってるよ。

448 :774RR:2019/01/12(土) 21:04:46.43 ID:ALMFNU5A.net
>>447
ここ数年販売台数は横ばいだろ。
現状維持で良いんじゃない。
ピアッジオが日本撤退しても、東京と大阪くらいに専門店が出来るだろうし。なにも大騒ぎすることはない。

449 :774RR:2019/01/12(土) 22:57:51.22 ID:as7dfQaD.net
カム換えりゃマシになりそうだな
カム出てるのかしら

450 :774RR:2019/01/13(日) 06:35:46.00 ID:M58Dp6jB.net
市場規模も縮小してて既存オーナーも高齢化、元々売れてないのにこの先現状維持とかあり得ないでしょ。
そりゃ福田もBMWに乗り換えるわ。

451 :774RR:2019/01/13(日) 07:38:54.57 ID:JoOAEHUm.net
骨董品すぎて無理。懐古主義でも一度乗りゃ充分だから乗り換えユーザーが居ないんだろう。もう潮時だろうね。限定商法を連発し始めたし終わりの始まり。

452 :774RR:2019/01/13(日) 08:29:47.42 ID:2RD4jSll.net
私の手元に一台あるから別に日本代理店が無くなっても痛くも痒くも無い。

453 :774RR:2019/01/13(日) 16:34:10.08 ID:Ae+o1+9Y.net
>>438
2013モデルで大方同意なんだけど、3〜4の赤ん坊ってのがわからん。今日乗ったけどやっぱわからんかったわ。

454 :774RR:2019/01/13(日) 16:41:32.28 ID:Nv0m+gWY.net
代理店なくなったらパーツが全部個人輸入で高くつき時間もかかる
車検もユーザー車検か?

455 :774RR:2019/01/13(日) 17:22:22.29 ID:27RhF3MT.net
>>454
車検も修理もディーラーに頼んだことないや。
近所のバイク屋でやってもらってるよ。

456 :433:2019/01/13(日) 23:16:07.29 ID:ZUhsLGX5.net
>>453
>>438
>2013モデルで大方同意なんだけど、3〜4の赤ん坊ってのがわからん。今日乗ったけどやっぱわからんかったわ。


ブルブル震えて泣きじゃくる赤ん坊みたいなイメージってこと
オギャアアア…って擬音になりそうなエンジンの鼓動感を赤ん坊って表現したんだよ
わかりにくいよな?
なんか思わず、おーよちよち!ってなでたくなるような鼓動感でもあるんだよな

Vはずいぶんと上から下まで乗りやすくなったって店員さんが言ってたな
少し寂しいけど正常進化なんやろな

457 :774RR:2019/01/14(月) 20:16:14.32 ID:DLrBYCyc.net
>>454
部品の海外通販は高くないよ
国産部品と変わらん
まあ送料は4千円程で高いが、消耗品などまとめて頼めば良いね
納期は発注後10日ぐらいだ!

458 :774RR:2019/01/15(火) 17:11:28.31 ID:SSWobHG6.net
http://www.motoguzzi.com/it_IT/news-promo/V7-III-a-Eicma/
LEDカコイイ

http://www.mcnews.com.au/2019-moto-guzzi-v7-iii-stone-stone-night-pack/
お姉さんステキw

459 :774RR:2019/01/15(火) 17:38:18.35 ID:SSWobHG6.net
https://en.wheelsage.org/moto_guzzi/v7/112329/112332/pictures/b4rxgb/
今更ながらCLUBBER欲しい
キット販売してないかな?

460 :774RR:2019/01/15(火) 20:03:23.94 ID:KP8Rv3X3.net
>>458
お姉さんが付いてくる「夜のパック(勃)」。

461 :774RR:2019/01/20(日) 23:06:46.55 ID:ffhDiedd.net
>>458
フルLED車は500台限定のV7VLIMITEDって言うんだね
最近のグッチは限定を連発しすぎ。元から生産台数少ないくせにw

どうせ20年モデルからはフルLEDを全車採用でしょう。
100周年の21年からかな?

462 :774RR:2019/01/20(日) 23:09:44.18 ID:qynYfOOf.net
標準がすでに他社から見たら限定レア車並みの台数なんだよな
限定とかいうけど、売れてないだけなんだもの

463 :774RR:2019/01/21(月) 12:11:50.54 ID:OS3273hs.net
未だに16年式のV7U新車で買えるしなぁ

464 :774RR:2019/01/21(月) 14:31:08.60 ID:kk1KMFmr.net
投げ売り先の男爵では、まだTのストーンやスペシャルの新車も手に入るぞ

465 :774RR:2019/01/21(月) 16:30:27.92 ID:o6qbBD/V.net
在庫過多の限定車というわけのわからないことになっている悲しいメーカー

466 :774RR:2019/01/21(月) 19:11:21.31 ID:eK/10Zma.net
倒産しない程度に売れない方がいいだろ
売れ出したらアジア生産になるぞ

467 :774RR:2019/01/21(月) 20:25:15.92 ID:AuRohb/A.net
近所のバイク屋でもUが残ってVが売れてるなw

468 :774RR:2019/01/21(月) 21:46:40.43 ID:UFjAFGrK.net
>>467
新型があるなら新型を選ぶもんでしょ。

469 :774RR:2019/01/21(月) 22:31:15.20 ID:QHy8xyu5.net
>>468
グッチに限ってはそれはないんだな
新しくなればなるほど古き良きグッチの特徴がなくなって、無味無臭な国産に近づいていく
メカの信頼性は国産とはダンチだし(笑)

470 :774RR:2019/01/21(月) 22:32:20.21 ID:AuRohb/A.net
UからVはコスト抑えて価格同じにしてきたからな
メッキが樹脂になってたり

471 :774RR:2019/01/21(月) 23:39:25.92 ID:KK54IzJh.net
V7ごときでそんなに変わんないわ。
フィーリング。
好きなの買え。

472 :774RR:2019/01/26(土) 10:22:20.86 ID:yP1H1gNG.net
レアなのが好きなら他にもあるだろうに

473 :774RR:2019/01/28(月) 20:07:52.72 ID:EB/pTBUM.net
売れ残りのV7Uレーサー新車購入を検討中
メッキタンクが良いんだけど部品で買えますか?

474 :774RR:2019/01/28(月) 20:51:35.32 ID:gz4r1aZo.net
自分で調べろよカス

http://dgcompany.cart.fc2.com/ca135/677/p-r135-s/

475 :774RR:2019/01/28(月) 22:38:43.84 ID:98kCT2Qh.net
やさしー

476 :774RR:2019/01/31(木) 17:55:10.83 ID:a2Ml6a0j.net
V7Vは国産に近いまろやかさで面白みにチョイ欠け
グッチの本味を感じたいならV7Uの方が良いという認識でおk?

477 :774RR:2019/02/01(金) 20:31:11.87 ID:mVEkVLtw.net
IIとIIIを乗り継いでるけど、自分にはIIのほうがしっくりきてた気がする。
5速のいいかげんにシフトできるのが合っていたみたい。
6速は細かくで正直めんどくさい。

478 :774RR:2019/02/01(金) 20:40:02.21 ID:o3E/dva5.net
Uって6速じゃなかった?

479 :774RR:2019/02/01(金) 21:21:51.96 ID:xKqELN2G.net
Uも6速だろw

でも大丈夫。
UがいいかVがいいかなんて、セブンのコーヒーがいいかローソンのコーヒーがいいか迷ってるみたいなもんだから。
まあインスタントよりはだいぶ味があるけどね

480 :774RR:2019/02/02(土) 06:23:55.46 ID:pqgM+sGM.net
はあ???
Vも5速だろがw

って思ったらココはV7スレだったなスマン。

481 :774RR:2019/02/02(土) 09:57:52.07 ID:37LoOW0c.net
?だらけで草

482 :774RR:2019/02/02(土) 12:07:27.53 ID:lje3E1Zr.net
ルマンかなんかと間違えたのかな?

483 :774RR:2019/02/03(日) 17:46:40.33 ID:lCGnPCPS.net
新スレッド立てました! よろしく。

ネオクラシック、ヘリテージ系バイク 総合 1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549162391/

484 :774RR:2019/02/04(月) 01:46:15.79 ID:W9/ATnrk.net
>>483
これは荒らしによる仕業です。 ID:lCGnPCPS

485 :774RR:2019/02/05(火) 08:41:41.58 ID:TSfhUVVh.net
最寄の量販店(梅○系)で買うか、ちょっと離れた専売店(○タリアーナ)で買うか悩み中
エンジン・ミッションまでの機械系は自分でほとんど出来ちゃうんだが
保証修理と電子制御系の診断だけは出来ない
両店は距離と信頼度が反比例するんだよなぁ〜

486 :774RR:2019/02/05(火) 17:59:24.75 ID:f7fafEAy.net
そっすか

487 :774RR:2019/02/06(水) 19:15:58.19 ID:+A5vOyCL.net
>>485
専門店で保証期間中大人しくして、
初期不良を出し切ってしまうのに1票

488 :774RR:2019/02/06(水) 20:18:49.68 ID:5xK0swHD.net
ウメダで買えるならそれでいいんじゃない?あそこもイタリアーナ湘南とかやってるでしょ?
俺は個人的にあそこは信用してないけど、最近は知らないし他の正規店と変わらないんじゃないの?

神さまのところとか有名店と迷ってるなら話はわかるけど

489 :774RR:2019/02/14(木) 05:41:43.73 ID:3hxf8toJ.net
マットがレポしてるなー

490 :774RR:2019/03/04(月) 20:25:14.43 ID:PSf6iR1Q.net
乗ってると肩甲骨の間が痛くなる
振動によるものかもしれん
他のバイクではそんなことないのにな

491 :774RR:2019/03/04(月) 20:27:40.58 ID:UZhe+Fso.net
>>490
そんな貴方に佐野厄除け大師

492 :774RR:2019/03/10(日) 15:24:01.57 ID:OSWtLD23.net
V9のシャフトドライブオイルの注油ボルトはどうやって外すんだろうか。。。
ゴムキャップ外した奥にあるがレンチなんか入らない。
リアタイヤを外すか、ずらすしかないのか。。

493 :774RR:2019/03/11(月) 15:02:52.61 ID:cjAFeVJ/.net
>492

解決した。上、後ろ、下の三つのボルトのうち、後ろで注入、下で排出。
上は空気アナだが事実上ふさいだままで交換できた。

494 :774RR:2019/03/15(金) 10:48:37.52 ID:lylonyLh.net
もう歳なのでXJ6でかっ飛ばすよりフォルツァで田舎道をブラブラする機会が増えました。
大型ツアラーに乗換たくて物色してたらV7 にたどり着いたんです。
トルクがそこそこあるのでパワー不足で高速道路で苛つくとか無さそうですが、故障が多くて走る時間よりバイク屋に入ってる時間が長いとか無いですか?

495 :774RR:2019/03/15(金) 12:08:58.70 ID:rKAJS9q3.net
維持も乗り味もそんな気負って乗るバイクじゃない

496 :774RR:2019/03/15(金) 12:38:13.26 ID:zGNfd+Tg.net
>>494
V7Classic乗ってるが(初期の40ps)
高速は法定速度で流してたら別にイラつくって事はない
故障は特に無いな、8年も所持して6千kmしか乗れてないがw

497 :774RR:2019/03/15(金) 18:52:14.04 ID:W17RlhQl.net
1マンキロ超えると、オイル滲みが頻繁に起こるようになり酷くなって漏れる場合もあるけど、オイルシール変えるの面倒くさいから外側から吹き付けるやつでごまかしてる
オイル垂れなきゃいいんだよ

498 :774RR:2019/03/16(土) 00:23:04.18 ID:bO1tzuII.net
長い間基本設計変えてない枯れた技術でしかもイージーなインジェクション。以外にトラブルは少ない。車検の際ボルト点検したらオイルパンのネジが全部緩んでたということはあるけど。

総レス数 1015
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200