2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part7

1 :774RR:2018/05/14(月) 17:33:42.34 ID:Kd7HCjeA.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/

451 :774RR:2019/01/13(日) 07:38:54.57 ID:JoOAEHUm.net
骨董品すぎて無理。懐古主義でも一度乗りゃ充分だから乗り換えユーザーが居ないんだろう。もう潮時だろうね。限定商法を連発し始めたし終わりの始まり。

452 :774RR:2019/01/13(日) 08:29:47.42 ID:2RD4jSll.net
私の手元に一台あるから別に日本代理店が無くなっても痛くも痒くも無い。

453 :774RR:2019/01/13(日) 16:34:10.08 ID:Ae+o1+9Y.net
>>438
2013モデルで大方同意なんだけど、3〜4の赤ん坊ってのがわからん。今日乗ったけどやっぱわからんかったわ。

454 :774RR:2019/01/13(日) 16:41:32.28 ID:Nv0m+gWY.net
代理店なくなったらパーツが全部個人輸入で高くつき時間もかかる
車検もユーザー車検か?

455 :774RR:2019/01/13(日) 17:22:22.29 ID:27RhF3MT.net
>>454
車検も修理もディーラーに頼んだことないや。
近所のバイク屋でやってもらってるよ。

456 :433:2019/01/13(日) 23:16:07.29 ID:ZUhsLGX5.net
>>453
>>438
>2013モデルで大方同意なんだけど、3〜4の赤ん坊ってのがわからん。今日乗ったけどやっぱわからんかったわ。


ブルブル震えて泣きじゃくる赤ん坊みたいなイメージってこと
オギャアアア…って擬音になりそうなエンジンの鼓動感を赤ん坊って表現したんだよ
わかりにくいよな?
なんか思わず、おーよちよち!ってなでたくなるような鼓動感でもあるんだよな

Vはずいぶんと上から下まで乗りやすくなったって店員さんが言ってたな
少し寂しいけど正常進化なんやろな

457 :774RR:2019/01/14(月) 20:16:14.32 ID:DLrBYCyc.net
>>454
部品の海外通販は高くないよ
国産部品と変わらん
まあ送料は4千円程で高いが、消耗品などまとめて頼めば良いね
納期は発注後10日ぐらいだ!

458 :774RR:2019/01/15(火) 17:11:28.31 ID:SSWobHG6.net
http://www.motoguzzi.com/it_IT/news-promo/V7-III-a-Eicma/
LEDカコイイ

http://www.mcnews.com.au/2019-moto-guzzi-v7-iii-stone-stone-night-pack/
お姉さんステキw

459 :774RR:2019/01/15(火) 17:38:18.35 ID:SSWobHG6.net
https://en.wheelsage.org/moto_guzzi/v7/112329/112332/pictures/b4rxgb/
今更ながらCLUBBER欲しい
キット販売してないかな?

460 :774RR:2019/01/15(火) 20:03:23.94 ID:KP8Rv3X3.net
>>458
お姉さんが付いてくる「夜のパック(勃)」。

461 :774RR:2019/01/20(日) 23:06:46.55 ID:ffhDiedd.net
>>458
フルLED車は500台限定のV7VLIMITEDって言うんだね
最近のグッチは限定を連発しすぎ。元から生産台数少ないくせにw

どうせ20年モデルからはフルLEDを全車採用でしょう。
100周年の21年からかな?

462 :774RR:2019/01/20(日) 23:09:44.18 ID:qynYfOOf.net
標準がすでに他社から見たら限定レア車並みの台数なんだよな
限定とかいうけど、売れてないだけなんだもの

463 :774RR:2019/01/21(月) 12:11:50.54 ID:OS3273hs.net
未だに16年式のV7U新車で買えるしなぁ

464 :774RR:2019/01/21(月) 14:31:08.60 ID:kk1KMFmr.net
投げ売り先の男爵では、まだTのストーンやスペシャルの新車も手に入るぞ

465 :774RR:2019/01/21(月) 16:30:27.92 ID:o6qbBD/V.net
在庫過多の限定車というわけのわからないことになっている悲しいメーカー

466 :774RR:2019/01/21(月) 19:11:21.31 ID:eK/10Zma.net
倒産しない程度に売れない方がいいだろ
売れ出したらアジア生産になるぞ

467 :774RR:2019/01/21(月) 20:25:15.92 ID:AuRohb/A.net
近所のバイク屋でもUが残ってVが売れてるなw

468 :774RR:2019/01/21(月) 21:46:40.43 ID:UFjAFGrK.net
>>467
新型があるなら新型を選ぶもんでしょ。

469 :774RR:2019/01/21(月) 22:31:15.20 ID:QHy8xyu5.net
>>468
グッチに限ってはそれはないんだな
新しくなればなるほど古き良きグッチの特徴がなくなって、無味無臭な国産に近づいていく
メカの信頼性は国産とはダンチだし(笑)

470 :774RR:2019/01/21(月) 22:32:20.21 ID:AuRohb/A.net
UからVはコスト抑えて価格同じにしてきたからな
メッキが樹脂になってたり

471 :774RR:2019/01/21(月) 23:39:25.92 ID:KK54IzJh.net
V7ごときでそんなに変わんないわ。
フィーリング。
好きなの買え。

472 :774RR:2019/01/26(土) 10:22:20.86 ID:yP1H1gNG.net
レアなのが好きなら他にもあるだろうに

473 :774RR:2019/01/28(月) 20:07:52.72 ID:EB/pTBUM.net
売れ残りのV7Uレーサー新車購入を検討中
メッキタンクが良いんだけど部品で買えますか?

474 :774RR:2019/01/28(月) 20:51:35.32 ID:gz4r1aZo.net
自分で調べろよカス

http://dgcompany.cart.fc2.com/ca135/677/p-r135-s/

475 :774RR:2019/01/28(月) 22:38:43.84 ID:98kCT2Qh.net
やさしー

476 :774RR:2019/01/31(木) 17:55:10.83 ID:a2Ml6a0j.net
V7Vは国産に近いまろやかさで面白みにチョイ欠け
グッチの本味を感じたいならV7Uの方が良いという認識でおk?

477 :774RR:2019/02/01(金) 20:31:11.87 ID:mVEkVLtw.net
IIとIIIを乗り継いでるけど、自分にはIIのほうがしっくりきてた気がする。
5速のいいかげんにシフトできるのが合っていたみたい。
6速は細かくで正直めんどくさい。

478 :774RR:2019/02/01(金) 20:40:02.21 ID:o3E/dva5.net
Uって6速じゃなかった?

479 :774RR:2019/02/01(金) 21:21:51.96 ID:xKqELN2G.net
Uも6速だろw

でも大丈夫。
UがいいかVがいいかなんて、セブンのコーヒーがいいかローソンのコーヒーがいいか迷ってるみたいなもんだから。
まあインスタントよりはだいぶ味があるけどね

480 :774RR:2019/02/02(土) 06:23:55.46 ID:pqgM+sGM.net
はあ???
Vも5速だろがw

って思ったらココはV7スレだったなスマン。

481 :774RR:2019/02/02(土) 09:57:52.07 ID:37LoOW0c.net
?だらけで草

482 :774RR:2019/02/02(土) 12:07:27.53 ID:lje3E1Zr.net
ルマンかなんかと間違えたのかな?

483 :774RR:2019/02/03(日) 17:46:40.33 ID:lCGnPCPS.net
新スレッド立てました! よろしく。

ネオクラシック、ヘリテージ系バイク 総合 1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549162391/

484 :774RR:2019/02/04(月) 01:46:15.79 ID:W9/ATnrk.net
>>483
これは荒らしによる仕業です。 ID:lCGnPCPS

485 :774RR:2019/02/05(火) 08:41:41.58 ID:TSfhUVVh.net
最寄の量販店(梅○系)で買うか、ちょっと離れた専売店(○タリアーナ)で買うか悩み中
エンジン・ミッションまでの機械系は自分でほとんど出来ちゃうんだが
保証修理と電子制御系の診断だけは出来ない
両店は距離と信頼度が反比例するんだよなぁ〜

486 :774RR:2019/02/05(火) 17:59:24.75 ID:f7fafEAy.net
そっすか

487 :774RR:2019/02/06(水) 19:15:58.19 ID:+A5vOyCL.net
>>485
専門店で保証期間中大人しくして、
初期不良を出し切ってしまうのに1票

488 :774RR:2019/02/06(水) 20:18:49.68 ID:5xK0swHD.net
ウメダで買えるならそれでいいんじゃない?あそこもイタリアーナ湘南とかやってるでしょ?
俺は個人的にあそこは信用してないけど、最近は知らないし他の正規店と変わらないんじゃないの?

神さまのところとか有名店と迷ってるなら話はわかるけど

489 :774RR:2019/02/14(木) 05:41:43.73 ID:3hxf8toJ.net
マットがレポしてるなー

490 :774RR:2019/03/04(月) 20:25:14.43 ID:PSf6iR1Q.net
乗ってると肩甲骨の間が痛くなる
振動によるものかもしれん
他のバイクではそんなことないのにな

491 :774RR:2019/03/04(月) 20:27:40.58 ID:UZhe+Fso.net
>>490
そんな貴方に佐野厄除け大師

492 :774RR:2019/03/10(日) 15:24:01.57 ID:OSWtLD23.net
V9のシャフトドライブオイルの注油ボルトはどうやって外すんだろうか。。。
ゴムキャップ外した奥にあるがレンチなんか入らない。
リアタイヤを外すか、ずらすしかないのか。。

493 :774RR:2019/03/11(月) 15:02:52.61 ID:cjAFeVJ/.net
>492

解決した。上、後ろ、下の三つのボルトのうち、後ろで注入、下で排出。
上は空気アナだが事実上ふさいだままで交換できた。

494 :774RR:2019/03/15(金) 10:48:37.52 ID:lylonyLh.net
もう歳なのでXJ6でかっ飛ばすよりフォルツァで田舎道をブラブラする機会が増えました。
大型ツアラーに乗換たくて物色してたらV7 にたどり着いたんです。
トルクがそこそこあるのでパワー不足で高速道路で苛つくとか無さそうですが、故障が多くて走る時間よりバイク屋に入ってる時間が長いとか無いですか?

495 :774RR:2019/03/15(金) 12:08:58.70 ID:rKAJS9q3.net
維持も乗り味もそんな気負って乗るバイクじゃない

496 :774RR:2019/03/15(金) 12:38:13.26 ID:zGNfd+Tg.net
>>494
V7Classic乗ってるが(初期の40ps)
高速は法定速度で流してたら別にイラつくって事はない
故障は特に無いな、8年も所持して6千kmしか乗れてないがw

497 :774RR:2019/03/15(金) 18:52:14.04 ID:W17RlhQl.net
1マンキロ超えると、オイル滲みが頻繁に起こるようになり酷くなって漏れる場合もあるけど、オイルシール変えるの面倒くさいから外側から吹き付けるやつでごまかしてる
オイル垂れなきゃいいんだよ

498 :774RR:2019/03/16(土) 00:23:04.18 ID:bO1tzuII.net
長い間基本設計変えてない枯れた技術でしかもイージーなインジェクション。以外にトラブルは少ない。車検の際ボルト点検したらオイルパンのネジが全部緩んでたということはあるけど。

499 :774RR:2019/03/21(木) 09:14:36.61 ID:R08Fuf/J.net
>494

V7stone以降、オイル漏れ含めて信頼性は高い。パワーも普通に走る分には充分。
二世代乗っているが6速になってからかさらに新エンジンになってからか、ミッションからの
唸りが酷い。エンジン自体はリニアリティも良くなっており進化だが、何かがよくなると
どこがが悪くなるのがモトグッチの進化の法則かもしれない。
塗装はすごくいいよ。粉体塗装かな。

500 :774RR:2019/03/21(木) 09:47:07.39 ID:U1zRG/TL.net
>>499
グッツィ な?

501 :774RR:2019/03/26(火) 11:53:12.58 ID:fqINR5UW.net
>>500
「モトグッツィ」は日本語発音
本国ではモトグッチで通る
ティレルもタイレルな

502 :774RR:2019/03/26(火) 21:38:44.54 ID:Hhgb/EC/.net
モトグッチスレまた落ちたか。
これで二回目。
スレ建て下手くそだなぁ。

503 :774RR:2019/03/26(火) 23:51:20.20 ID:MzFutvzm.net
>>502
グッツィ な。

504 :774RR:2019/03/27(水) 07:10:15.98 ID:qeFlBRJB.net
>>502
手本を見せてくれ

505 :774RR:2019/04/05(金) 09:04:02.23 ID:6uf9wzAu.net
整備ってどこでやってる?
ディーラーとか用品店のピットサービスとか。

506 :774RR:2019/04/05(金) 16:02:36.55 ID:Buh0Esrd.net
長年、グッチを扱ってるオヤジひとりでやってるショップ

507 :774RR:2019/04/05(金) 17:34:03.93 ID:l5xMgF3K.net
>>505
近所のバイク屋さん
店主はうちはスクーター屋だからこんなデカイバイク持ってくるな。
って毎回言われるが、なんでも直してくれる。

508 :774RR:2019/04/05(金) 19:11:36.42 ID:IfH5oEZ1.net
>>506
グッツィ な。

509 :774RR:2019/04/06(土) 00:42:41.35 ID:EH0vu/Zr.net
V7ならなんでも直すってほど頻繁に故障しないでしょ。例えば何を直したの?俺のは6年乗ってるけど故障一度もないわ。

510 :774RR:2019/04/06(土) 08:50:51.83 ID:/UE/P5or.net
6年間磨いてるだけならどこも壊れないわな。

511 :774RR:2019/04/06(土) 11:15:00.48 ID:jHY0gnKh.net
8万超えてデフからオイル漏れしたくらいだな。

512 :774RR:2019/04/06(土) 11:28:01.87 ID:sJsert1/.net
こんな旧型みたいな現行バイクは「壊れない」のが本当に古いバイクとの優位差だろ?
現行車で壊れるんじゃ全くもって無意味だな。
もっと魅力的な旧車は山ほどある。

513 :774RR:2019/04/06(土) 14:09:05.66 ID:zU1mV7rm.net
実際の旧車なんて今乗ってみたら、乗れるもんじゃない。
想い出だけにしといた方がいい。
8万キロまでオイルプレッシャーセンサーが壊れてない個体を聞いたことがない。

514 :774RR:2019/04/06(土) 14:47:43.34 ID:TimpDusH.net
旧車みたいな性能、造りのバイクのスレで何言ってんだって話

515 :774RR:2019/04/06(土) 16:40:18.43 ID:EH0vu/Zr.net
>>510
乗ってるって書いてるだろうが!おまえと一緒にするな。

516 :774RR:2019/04/07(日) 05:20:29.88 ID:09FtBQ24.net
もう撤退すりゃいいのに。売れないからって限定車ばかり設定してさ。結局余ってるし。

517 :774RR:2019/04/07(日) 06:20:32.17 ID:Mcdjs7SK.net
ウィンカーやレバーにバックミラー、ステップ等々 直ぐにぶっ壊れて何回修理した事か

518 :774RR:2019/04/07(日) 06:57:01.63 ID:/Y9xnrFv.net
ええ・・・

519 :774RR:2019/04/07(日) 08:35:23.74 ID:C6wzEUZt.net
>>515
どうせ、6年で10,000kmとかだろ。

520 :774RR:2019/04/09(火) 22:17:52.07 ID:+QQunn4I.net
>>517
レバーとバックミラーって
何が悪いの?
ウィンカーというか電装はわかるが…

521 :774RR:2019/04/10(水) 07:25:11.33 ID:opFY5aMH.net
アスペ・・・

522 :774RR:2019/04/10(水) 07:42:12.06 ID:wxD8ooKO.net
何回かコケたんだろ。

523 :774RR:2019/04/10(水) 16:56:01.34 ID:2vJcXB5x.net
斜めにミラーの支柱を突っ込んでねじ山潰したんだろ

524 :774RR:2019/04/14(日) 21:55:47.14 ID:+eZ/p9Pl.net
【緊急アンケート】
V7のフロントフォークのブーツについての質問です。
劣化しちぎれてる個体をたくさん見てきました。
実際どのような状況かを調査したく、ご協力お願いします。

1、固体と年式
2、購入後どれくらいでちぎれたか
3、保管状態
4、メンテ方法
5、使用頻度

525 :774RR:2019/04/14(日) 22:01:43.62 ID:+eZ/p9Pl.net
1、固体と年式
  V7stone 2012年式
2、購入後どれくらいでちぎれたか
  1年せずにヒビ入り、2年で完全にちぎれた。
3、保管状態
  軒下&カバー。
4、メンテ方法
  KUREのラバープロテクタントでふきふき
5、使用頻度
  週一で100キロくらいご近所散歩

なんか車検ごとに交換してる。 工賃も部品代もバカにならない。

526 :774RR:2019/04/15(月) 07:35:40.30 ID:sMVWZUL6.net
ゴム系、樹脂系の部品の質が悪すぎるよな
日本で乗るには向いてない
いいバイクだけど致命的ですわ

527 :774RR:2019/04/15(月) 07:58:31.61 ID:dhug97+X.net
w800用を流用できんの?

528 :774RR:2019/04/18(木) 10:05:12.73 ID:qFs9GUVn.net
>V7のフロントフォークのブーツについての質問です。
劣化しちぎれてる個体をたくさん見てきました。

そんなに数見るバイクじゃないのにたくさん見てきたってんなら
オマエが一番詳しいと思うんだけど?

529 :774RR:2019/04/18(木) 22:46:26.93 ID:RjieWh4G.net
このスレに巣食う挙げ足取りの性格悪い書き込みしかしないコイツってV7乗ってんの?

530 :774RR:2019/04/19(金) 21:31:59.93 ID:Bj0977jX.net
>>524
緊急アンケートって書き込みしたのに
ワレの自演書き込み以外レス無いって時点でわかるやろボケw

ちなワイのレーサーはフロントフォークのオイル交換ついでにフォークブーツ交換してまっせ

今の時代フォークブーツなんて無くても困りませんがな?

んで?アンケートとってなんか行動起こしてくれるのか?
絶対にひび割れしない上質なゴムでフォークブーツ販売しますってんなら
協力しまっせw

531 :774RR:2019/04/20(土) 09:56:06.07 ID:v5V2Wm4C.net
ゴムの話題っていえばタイヤなんだけど
何故かわからんがミシュランは距離持つよなぁ
スポーツデーモンは9000Km、レーザーテックは10000Kmで交換したのに
今履いているパイロットアクティブは12000Km超えているのにまだ溝がある
おそらくあと3000Kmは大丈夫だと思う
ただフロントがVレンジでリヤがHレンジなのが原因かわからんが
コーナーでフロントが若干逃げる感じになるのが気になるな
自分が下手くそって話は置いといてw

532 :774RR:2019/04/20(土) 11:29:47.78 ID:tGWNnn42.net
こんな訳の分からんバイク選ぶ奴って性格も歪んでんだなってわかるスレ

533 :774RR:2019/04/20(土) 11:41:50.57 ID:dQUZ6nv7.net
>>532
何を今更?
普通の人は乗らねーもん。

534 :774RR:2019/04/20(土) 11:58:36.53 ID:AymPUFnJ.net
>>532
まさか自分だけはマトモな人間だと思っているんじゃないだろうなw

535 :774RR:2019/04/20(土) 17:08:29.96 ID:FnZvIPaS.net
グッチ乗りってライダー間で暗黙了解があるのね ムズムズしちゃって乗ってられないね

536 :774RR:2019/04/21(日) 07:59:24.00 ID:hseIQtw6.net
>>535
グッツィ な。

537 :774RR:2019/05/02(木) 23:05:16.51 ID:2NMFSqD0.net
左足が熱い季節がやって来た

538 :774RR:2019/05/21(火) 21:30:24.88
最近Y2013 V7レーサーを入手したものです。

エンジンオイルのチェックって、サイドスタンドのままでOKなのか、垂直に起こして測る必要があるのか、教えてください。
ネットみても両意見あり、英語版のマニュアルにも記載なし。
今は、サイドスタンドでフル、垂直に起こして半分くらいにしてます。

539 :774RR:2019/05/23(木) 21:09:43.66 ID:iTS2vmLB.net
UとV、見た目は大差ないけどかなり変更あるね!
パワーアップしたエンジンは見た目V9(排気量違い)、
フレーム、リアサス、エキパイも径が太い。
ホーンの位置とかも正面になってたり。
ピアッジオ入りして年々品質も上がってるだろうし、やっぱりV選択が安心かな。

540 :774RR:2019/05/23(木) 22:25:20.95 ID:aVKpcT/7.net
VV乗りのブログを見ると個体によるクラッチの重さのばらつきが大きいとかウインカーのスイッチ周りの出来がイマイチとか書いてあるから、
品質はまだまだ向上の余地があるのかな?

541 :774RR:2019/05/23(木) 23:38:05.02 ID:FuoSbpDN.net
何でVはタコメーター省略になったんでしょうね。

542 :774RR:2019/05/24(金) 07:15:13.11 ID:2Qy2LAzN.net
個人ブログを鵜呑みにするなよ

543 :774RR:2019/05/24(金) 09:25:57.97 ID:MNiMdf8p.net
>>541
無くてもまああんまり困らないっちゃ困らないな
慣らしの時ぐらいか
回したところで頭打ちが来るし、
その前にポンポンとシフトチェンジした方が楽しいバイクだし

544 :774RR:2019/05/24(金) 11:51:36.37 ID:ZBW9oC0V.net
>>543
結局タコメーター見ながら…とかじゃなく感覚でポンポンチェンジするもんね。個人的にはタコメーターだけならかっこええと思うが、まぁ法律上無理か笑

545 :774RR:2019/05/24(金) 12:10:34.64 ID:T4sx+4ds.net
UとV 最大トルクの回転数が違うけど、0-400mのような加速で体感上どんな違いがあるのか?

546 :774RR:2019/05/24(金) 14:40:21.20 ID:A+jtm80j.net
>>540
品質はむしろ落としてるんじゃないかな?初期の例えばカフェあたりのほうが
エンジンケースを含む塗装や細部の仕上げも今より美しかったと思う。

547 :774RR:2019/05/24(金) 17:51:27.68 ID:1zNVUvAh.net
>>545
2と3じゃ変わらない
さすがにV9だとはっきりわかるんだけどね

548 :774RR:2019/05/24(金) 18:23:29.15 ID:sCKdkhDJ.net
>>546
メッキなど化粧的な面は前モデルのほうがよかったりするかもね。
(レーサー、スペシャル、ミラノ以外タコメーターが不採用なのは寂しいが)
全体的な品質(素材・精度)や性能(冷却など)は改良されてると思いたい。
>>547
じゃあ、購入の際その点は心配しなくて大丈夫なんですね!
安心しました。

549 :774RR:2019/05/26(日) 04:38:43.73 ID:6Z9uWEU1.net
>>548
UとVを見比べてきた!(試乗車は無かったので外見とスペック判断。)
Uと比べVはフレーム(補強)、エンジンケース部分の拡大(V9と共通?)ストーン比で10kgアップ。
2台並べるとシリンダーブロックの見た目の大きさとフレームの質感の違いに気付く。
「Vはまろやか」という感想の理由はFIの設定だけじゃなくこれらの違いによる影響もあるな。と。
さらにじっくり観察するとメーター周り、メッキ、質感がUはレトロな雰囲気が濃い。
しかしUはVに比べ、小さな工場で作ったという感じ。メーター周りインジケーターは80年代的。
好みは別で工業製品として言うと、Vは間違いなくジェネレーションUから進化している。
おすすめするなら‥ よりレトロを求めるならU 品質を求めるならV 
自分はフレームの違いを見て反射的に「あっ、これはVやわ」いう印象でした。

550 :774RR:2019/05/26(日) 07:47:49.09 ID:9JI8uGRQ.net
そうかぁ、と呟くT乗りの俺。

551 :774RR:2019/05/26(日) 08:37:02.51 ID:nlFtnHYP.net
これは良いインプレ

総レス数 1015
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200