2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part7

1 :774RR:2018/05/14(月) 17:33:42.34 ID:Kd7HCjeA.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/

500 :774RR:2019/03/21(木) 09:47:07.39 ID:U1zRG/TL.net
>>499
グッツィ な?

501 :774RR:2019/03/26(火) 11:53:12.58 ID:fqINR5UW.net
>>500
「モトグッツィ」は日本語発音
本国ではモトグッチで通る
ティレルもタイレルな

502 :774RR:2019/03/26(火) 21:38:44.54 ID:Hhgb/EC/.net
モトグッチスレまた落ちたか。
これで二回目。
スレ建て下手くそだなぁ。

503 :774RR:2019/03/26(火) 23:51:20.20 ID:MzFutvzm.net
>>502
グッツィ な。

504 :774RR:2019/03/27(水) 07:10:15.98 ID:qeFlBRJB.net
>>502
手本を見せてくれ

505 :774RR:2019/04/05(金) 09:04:02.23 ID:6uf9wzAu.net
整備ってどこでやってる?
ディーラーとか用品店のピットサービスとか。

506 :774RR:2019/04/05(金) 16:02:36.55 ID:Buh0Esrd.net
長年、グッチを扱ってるオヤジひとりでやってるショップ

507 :774RR:2019/04/05(金) 17:34:03.93 ID:l5xMgF3K.net
>>505
近所のバイク屋さん
店主はうちはスクーター屋だからこんなデカイバイク持ってくるな。
って毎回言われるが、なんでも直してくれる。

508 :774RR:2019/04/05(金) 19:11:36.42 ID:IfH5oEZ1.net
>>506
グッツィ な。

509 :774RR:2019/04/06(土) 00:42:41.35 ID:EH0vu/Zr.net
V7ならなんでも直すってほど頻繁に故障しないでしょ。例えば何を直したの?俺のは6年乗ってるけど故障一度もないわ。

510 :774RR:2019/04/06(土) 08:50:51.83 ID:/UE/P5or.net
6年間磨いてるだけならどこも壊れないわな。

511 :774RR:2019/04/06(土) 11:15:00.48 ID:jHY0gnKh.net
8万超えてデフからオイル漏れしたくらいだな。

512 :774RR:2019/04/06(土) 11:28:01.87 ID:sJsert1/.net
こんな旧型みたいな現行バイクは「壊れない」のが本当に古いバイクとの優位差だろ?
現行車で壊れるんじゃ全くもって無意味だな。
もっと魅力的な旧車は山ほどある。

513 :774RR:2019/04/06(土) 14:09:05.66 ID:zU1mV7rm.net
実際の旧車なんて今乗ってみたら、乗れるもんじゃない。
想い出だけにしといた方がいい。
8万キロまでオイルプレッシャーセンサーが壊れてない個体を聞いたことがない。

514 :774RR:2019/04/06(土) 14:47:43.34 ID:TimpDusH.net
旧車みたいな性能、造りのバイクのスレで何言ってんだって話

515 :774RR:2019/04/06(土) 16:40:18.43 ID:EH0vu/Zr.net
>>510
乗ってるって書いてるだろうが!おまえと一緒にするな。

516 :774RR:2019/04/07(日) 05:20:29.88 ID:09FtBQ24.net
もう撤退すりゃいいのに。売れないからって限定車ばかり設定してさ。結局余ってるし。

517 :774RR:2019/04/07(日) 06:20:32.17 ID:Mcdjs7SK.net
ウィンカーやレバーにバックミラー、ステップ等々 直ぐにぶっ壊れて何回修理した事か

518 :774RR:2019/04/07(日) 06:57:01.63 ID:/Y9xnrFv.net
ええ・・・

519 :774RR:2019/04/07(日) 08:35:23.74 ID:C6wzEUZt.net
>>515
どうせ、6年で10,000kmとかだろ。

520 :774RR:2019/04/09(火) 22:17:52.07 ID:+QQunn4I.net
>>517
レバーとバックミラーって
何が悪いの?
ウィンカーというか電装はわかるが…

521 :774RR:2019/04/10(水) 07:25:11.33 ID:opFY5aMH.net
アスペ・・・

522 :774RR:2019/04/10(水) 07:42:12.06 ID:wxD8ooKO.net
何回かコケたんだろ。

523 :774RR:2019/04/10(水) 16:56:01.34 ID:2vJcXB5x.net
斜めにミラーの支柱を突っ込んでねじ山潰したんだろ

524 :774RR:2019/04/14(日) 21:55:47.14 ID:+eZ/p9Pl.net
【緊急アンケート】
V7のフロントフォークのブーツについての質問です。
劣化しちぎれてる個体をたくさん見てきました。
実際どのような状況かを調査したく、ご協力お願いします。

1、固体と年式
2、購入後どれくらいでちぎれたか
3、保管状態
4、メンテ方法
5、使用頻度

525 :774RR:2019/04/14(日) 22:01:43.62 ID:+eZ/p9Pl.net
1、固体と年式
  V7stone 2012年式
2、購入後どれくらいでちぎれたか
  1年せずにヒビ入り、2年で完全にちぎれた。
3、保管状態
  軒下&カバー。
4、メンテ方法
  KUREのラバープロテクタントでふきふき
5、使用頻度
  週一で100キロくらいご近所散歩

なんか車検ごとに交換してる。 工賃も部品代もバカにならない。

526 :774RR:2019/04/15(月) 07:35:40.30 ID:sMVWZUL6.net
ゴム系、樹脂系の部品の質が悪すぎるよな
日本で乗るには向いてない
いいバイクだけど致命的ですわ

527 :774RR:2019/04/15(月) 07:58:31.61 ID:dhug97+X.net
w800用を流用できんの?

528 :774RR:2019/04/18(木) 10:05:12.73 ID:qFs9GUVn.net
>V7のフロントフォークのブーツについての質問です。
劣化しちぎれてる個体をたくさん見てきました。

そんなに数見るバイクじゃないのにたくさん見てきたってんなら
オマエが一番詳しいと思うんだけど?

529 :774RR:2019/04/18(木) 22:46:26.93 ID:RjieWh4G.net
このスレに巣食う挙げ足取りの性格悪い書き込みしかしないコイツってV7乗ってんの?

530 :774RR:2019/04/19(金) 21:31:59.93 ID:Bj0977jX.net
>>524
緊急アンケートって書き込みしたのに
ワレの自演書き込み以外レス無いって時点でわかるやろボケw

ちなワイのレーサーはフロントフォークのオイル交換ついでにフォークブーツ交換してまっせ

今の時代フォークブーツなんて無くても困りませんがな?

んで?アンケートとってなんか行動起こしてくれるのか?
絶対にひび割れしない上質なゴムでフォークブーツ販売しますってんなら
協力しまっせw

531 :774RR:2019/04/20(土) 09:56:06.07 ID:v5V2Wm4C.net
ゴムの話題っていえばタイヤなんだけど
何故かわからんがミシュランは距離持つよなぁ
スポーツデーモンは9000Km、レーザーテックは10000Kmで交換したのに
今履いているパイロットアクティブは12000Km超えているのにまだ溝がある
おそらくあと3000Kmは大丈夫だと思う
ただフロントがVレンジでリヤがHレンジなのが原因かわからんが
コーナーでフロントが若干逃げる感じになるのが気になるな
自分が下手くそって話は置いといてw

532 :774RR:2019/04/20(土) 11:29:47.78 ID:tGWNnn42.net
こんな訳の分からんバイク選ぶ奴って性格も歪んでんだなってわかるスレ

533 :774RR:2019/04/20(土) 11:41:50.57 ID:dQUZ6nv7.net
>>532
何を今更?
普通の人は乗らねーもん。

534 :774RR:2019/04/20(土) 11:58:36.53 ID:AymPUFnJ.net
>>532
まさか自分だけはマトモな人間だと思っているんじゃないだろうなw

535 :774RR:2019/04/20(土) 17:08:29.96 ID:FnZvIPaS.net
グッチ乗りってライダー間で暗黙了解があるのね ムズムズしちゃって乗ってられないね

536 :774RR:2019/04/21(日) 07:59:24.00 ID:hseIQtw6.net
>>535
グッツィ な。

537 :774RR:2019/05/02(木) 23:05:16.51 ID:2NMFSqD0.net
左足が熱い季節がやって来た

538 :774RR:2019/05/21(火) 21:30:24.88
最近Y2013 V7レーサーを入手したものです。

エンジンオイルのチェックって、サイドスタンドのままでOKなのか、垂直に起こして測る必要があるのか、教えてください。
ネットみても両意見あり、英語版のマニュアルにも記載なし。
今は、サイドスタンドでフル、垂直に起こして半分くらいにしてます。

539 :774RR:2019/05/23(木) 21:09:43.66 ID:iTS2vmLB.net
UとV、見た目は大差ないけどかなり変更あるね!
パワーアップしたエンジンは見た目V9(排気量違い)、
フレーム、リアサス、エキパイも径が太い。
ホーンの位置とかも正面になってたり。
ピアッジオ入りして年々品質も上がってるだろうし、やっぱりV選択が安心かな。

540 :774RR:2019/05/23(木) 22:25:20.95 ID:aVKpcT/7.net
VV乗りのブログを見ると個体によるクラッチの重さのばらつきが大きいとかウインカーのスイッチ周りの出来がイマイチとか書いてあるから、
品質はまだまだ向上の余地があるのかな?

541 :774RR:2019/05/23(木) 23:38:05.02 ID:FuoSbpDN.net
何でVはタコメーター省略になったんでしょうね。

542 :774RR:2019/05/24(金) 07:15:13.11 ID:2Qy2LAzN.net
個人ブログを鵜呑みにするなよ

543 :774RR:2019/05/24(金) 09:25:57.97 ID:MNiMdf8p.net
>>541
無くてもまああんまり困らないっちゃ困らないな
慣らしの時ぐらいか
回したところで頭打ちが来るし、
その前にポンポンとシフトチェンジした方が楽しいバイクだし

544 :774RR:2019/05/24(金) 11:51:36.37 ID:ZBW9oC0V.net
>>543
結局タコメーター見ながら…とかじゃなく感覚でポンポンチェンジするもんね。個人的にはタコメーターだけならかっこええと思うが、まぁ法律上無理か笑

545 :774RR:2019/05/24(金) 12:10:34.64 ID:T4sx+4ds.net
UとV 最大トルクの回転数が違うけど、0-400mのような加速で体感上どんな違いがあるのか?

546 :774RR:2019/05/24(金) 14:40:21.20 ID:A+jtm80j.net
>>540
品質はむしろ落としてるんじゃないかな?初期の例えばカフェあたりのほうが
エンジンケースを含む塗装や細部の仕上げも今より美しかったと思う。

547 :774RR:2019/05/24(金) 17:51:27.68 ID:1zNVUvAh.net
>>545
2と3じゃ変わらない
さすがにV9だとはっきりわかるんだけどね

548 :774RR:2019/05/24(金) 18:23:29.15 ID:sCKdkhDJ.net
>>546
メッキなど化粧的な面は前モデルのほうがよかったりするかもね。
(レーサー、スペシャル、ミラノ以外タコメーターが不採用なのは寂しいが)
全体的な品質(素材・精度)や性能(冷却など)は改良されてると思いたい。
>>547
じゃあ、購入の際その点は心配しなくて大丈夫なんですね!
安心しました。

549 :774RR:2019/05/26(日) 04:38:43.73 ID:6Z9uWEU1.net
>>548
UとVを見比べてきた!(試乗車は無かったので外見とスペック判断。)
Uと比べVはフレーム(補強)、エンジンケース部分の拡大(V9と共通?)ストーン比で10kgアップ。
2台並べるとシリンダーブロックの見た目の大きさとフレームの質感の違いに気付く。
「Vはまろやか」という感想の理由はFIの設定だけじゃなくこれらの違いによる影響もあるな。と。
さらにじっくり観察するとメーター周り、メッキ、質感がUはレトロな雰囲気が濃い。
しかしUはVに比べ、小さな工場で作ったという感じ。メーター周りインジケーターは80年代的。
好みは別で工業製品として言うと、Vは間違いなくジェネレーションUから進化している。
おすすめするなら‥ よりレトロを求めるならU 品質を求めるならV 
自分はフレームの違いを見て反射的に「あっ、これはVやわ」いう印象でした。

550 :774RR:2019/05/26(日) 07:47:49.09 ID:9JI8uGRQ.net
そうかぁ、と呟くT乗りの俺。

551 :774RR:2019/05/26(日) 08:37:02.51 ID:nlFtnHYP.net
これは良いインプレ

552 :774RR:2019/05/26(日) 09:31:32.02 ID:XY43C29i.net
どこが良いインプレだよ
写真みりゃ分かる事だけじゃん
現オーナーにはどうでもいい話だし。
購入前ではしゃぐ気持ちはわかるけど

553 :774RR:2019/05/26(日) 09:54:34.67 ID:3DsTMBMB.net
>>552
わめくな

554 :774RR:2019/05/26(日) 13:58:56.23 ID:In1h+Nfh.net
レーサーとミラノで迷う

555 :774RR:2019/05/26(日) 14:09:07.06 ID:3DsTMBMB.net
>>554
レーサーに興味あるならレーサー。
こんな(外見)バイク、他に無い。
ちなみにレーサーもVで検討?

556 :774RR:2019/05/26(日) 14:17:29.95 ID:BH18uC6l.net
?ばかりでわからん

557 :774RR:2019/05/26(日) 17:35:49.56 ID:FqhVWKcH.net
>>556
捻くれてないでさ、話題が持続するようなコメント心掛けようね。

558 :774RR:2019/05/26(日) 23:29:42.02 ID:BH18uC6l.net
プラタンクと黒ヘッドとニューエンジンで分けてくれたら助かるわ

559 :774RR:2019/05/30(木) 14:41:18.32 ID:cNUpLAN+.net
V7U、Vって錆はどう? 錆びやすい部分ってある?

560 :774RR:2019/06/06(木) 21:28:48.64 ID:HYjAzcW8.net
>>555
遅レスごめん
レーサーもVで
自分にとってレーサーの最大の魅力は跳ね上がったマフラー

561 :774RR:2019/06/10(月) 20:36:37.08 ID:ipg6W/a/.net
3万キロ超えたところでクラッチワイヤーご臨終で交換しました
自分的には消耗品扱いなんだが国産乗りからしたら故障扱いなんだろうな…

562 :774RR:2019/06/10(月) 20:58:56.67 ID:5gNv1w38.net
クラッチワイヤーは1マンキロもたなかったよ
ディーラーはわかってるのかたくさん在庫してるのな

563 :774RR:2019/06/10(月) 21:52:58.10 ID:/40pCq65.net
クラッチワイヤーはT、U、V?

564 :774RR:2019/06/10(月) 21:53:16.71 ID:/40pCq65.net
クラッチワイヤー切れたのはT、U、V?

565 :774RR:2019/06/10(月) 22:01:07.14 ID:5gNv1w38.net
V9だよ

566 :774RR:2019/06/12(水) 23:13:07.76 ID:3SVXkpgj.net
V7Vでアゴスティーニのマフラーに交換してる方いらっしゃいますか?
また別でおすすめのマフラー(スリップオン)は ありますか。

567 :774RR:2019/06/13(木) 14:17:43.54 ID:9Q38uL0x.net
ミストラル装着したけどうるせえだけで後悔
アゴ安定

568 :774RR:2019/06/13(木) 16:48:38.47 ID:CPeOfn2h.net
アゴスチー二は何処で買える?

569 :774RR:2019/06/13(木) 21:57:56.69 ID:tlzFsXZS.net
V7スレも初期に比べると停滞気味だね。 T、Uは乗り替えした人も多いのかな?

その後V9や新V85TTも追加されたことだし、ピアッジオジャパン後(2012)で新スレなんてどうだろう?
荒らし軽減ワッチョありで。 ビックブロックの過去モデルとはオーナー層も違うようだし。
どう思う?

570 :774RR:2019/06/14(金) 02:07:21.43 ID:WYzMjeVa.net
>>569
何でお前が仕切ってんだよ
すっこんでろロートルが

571 :774RR:2019/06/14(金) 13:29:25.58 ID:NPvw8yH3.net
>>570
アゴスチー二は何処で買える?

572 :774RR:2019/06/14(金) 15:44:10.04 ID:zlGKvFZF.net
>>570
どうした?
小便のキレが悪いのか?

573 :774RR:2019/06/15(土) 00:24:44.71 ID:bpgF3Gpx.net
>>570
こんなヤツのレスが書き込み減る原因じゃね?
本家スレのビックブロック親父とか。

574 :774RR:2019/06/15(土) 01:08:38.99 ID:2QoYzDPH.net
まぁみんな同じV7乗りだ。マイノリティ同士仲良くしようぜ笑
そんな俺はV7 T 乗り。とんと仲間を見かけないぜ〰

575 :774RR:2019/06/15(土) 03:10:13.20 ID:Wkkwe/tM.net
ビックブロック親父?

576 :774RR:2019/06/15(土) 03:13:18.68 ID:2QoYzDPH.net
なにそれ?ビッグじゃなくてビックカメラ的な?笑

577 :港太郎:2019/06/15(土) 13:34:01.49
1、2、3乗った印象、1:エンジン左右にブルンブルン、発進時トルク細に注意、
以外にヒラヒラなのにバンク中の安定感、
低速時のブルンブルンが、高速時は無くなり意外な安定感、
シフトストロークが長くグニャー感、ダウン時レバーからちゃんと足裏を離そう、
ちゃんと吹け上がらなくなる、片肺になる、対策パーツが存在、
デフギヤオイルに水が混入する、大気開放してるキャップが原因、
2:発進時から全域にトルクが増して、非常に乗りやすくなり、レスポンスが良くなり、
片肺トラブルも無くなる、個人的には2が好き。
3:一回り大きい車体に乗ってるような安定感と引き換えに、ヒラヒラ感が無くなる、
シフトフィールが改善される、排ガス規制のせいか、
エキパイマフラーがやたらデカく長く、デザインバランスが気になる、
マフラー避けるためにステップがやたら外側に付く、クオリティーは上がったが、
やはりデザインバランスが〜
と、あくまでも個人的な意見ですので、皆様に当てはまるかは分かりません、
買う前に試乗しましょう!

578 :港太郎:2019/06/15(土) 13:39:35.87
追加:1〜2はマイナーチェンジ、3はフルモデルチェンジなので、
違う乗り物って感じかな。

579 :774RR:2019/06/15(土) 19:29:15.57 ID:ewRDJ2Do.net
V7 テールライトとウインカーちょっとデカくない?

580 :774RR:2019/06/15(土) 21:08:32.11 ID:KPD1riwT.net
もっとでかくしたいくらい

581 :774RR:2019/06/15(土) 21:55:48.52 ID:ewRDJ2Do.net
ハザード機能導入してる人いる?

582 :774RR:2019/06/16(日) 03:29:22.70 ID:I6WWJfqo.net
車検高すぎ
15万とか言われた

583 :774RR:2019/06/16(日) 18:51:23.12 ID:P0d5TKW+.net
イーグルデイ 箱根だってね
梅雨を外したから、今年は晴れるかな?

584 :774RR:2019/06/17(月) 23:15:43.28 ID:Edfrn9iL.net
>>582
何か不要そうな物が含まれてるの?
それとも工賃の問題?
例えばオイル定価とかサービス精神0ゼロの店も多いからね。

585 :774RR:2019/06/18(火) 05:20:17.32 ID:eNBO8GZl.net
>>582
いったいどんな所に頼んでいるのか?
だいたい1万5千円位のもんだろ。
そこまでボラれたらたいしたものだ。

586 :774RR:2019/06/18(火) 06:22:49.26 ID:bMDK9esf.net
>>585
車検で1.5万とか
バイクに乗ってないだろw

587 :774RR:2019/06/18(火) 06:56:19.74 ID:eNBO8GZl.net
>>586
自賠責や税金まで車検費用と考えているのか?
おまえバイク乗ってないだろ。

588 :774RR:2019/06/18(火) 07:16:12.80 ID:QMlIjlu4.net
バイク店ごとに事情は違うのはわかるが、取り過ぎは客の足元見すぎ。
した方がいい、換えた方がいいレベルまで見積もりに入ってるのだろうか?
(客に言われればカット、言われなければそのまま?)
オイル交換サイクルと同じで、必要もないのに何でも早めというのも違うよな。

589 :774RR:2019/06/18(火) 07:46:16.75 ID:UTgeP1+p.net
車検に15万円て凄い。
二台持ちだから毎年車検だけど
国産リッター4発もGriso 8vも車検代行費は1.5万円だけだな。

15万円てところは、真心費が10万円位掛かってるんじゃない。
私が頼んでる近所のバイク屋は真心費0円だから。

590 :774RR:2019/06/18(火) 08:58:41.02 ID:QMlIjlu4.net
オイル交換(3箇所)でいくらが妥当? 
モチュール7100(10-60)ほかオイル代工賃込み15,000円って高い?

591 :774RR:2019/06/18(火) 09:38:23.61 ID:sewc7xcr.net
>>590
それが高いと思うなら自分でやればいい
俺は高くないと思うぞ

592 :774RR:2019/06/18(火) 10:04:32.96 ID:UTgeP1+p.net
>>590
俺も高く無いと思うよ。
ギアとファイナルもそれなりのオイル使ってるんだろ。

593 :774RR:2019/06/18(火) 11:40:23.53 ID:bMDK9esf.net
>>587
重量税、自賠責保険、印紙代の法定費用を含めたものが車検費用だろw
それに574はどこぞの店に頼んだ場合のことを書いているのだから当然何らかの整備費用も上乗せされるだろ

594 :774RR:2019/06/18(火) 13:16:34.91 ID:UTgeP1+p.net
>>593
重量税は税金ね。
自賠責保険は保険料ね。
印紙代はその名通り。
わかったかな?

595 :774RR:2019/06/18(火) 16:14:36.60 ID:ivl/JHHZ.net
>>594
日本で車検費用って言ったら普通は込み込み費用のことだよw

596 :774RR:2019/06/18(火) 17:18:57.98 ID:dKgGGfH7.net
15マンの内訳はよ

597 :774RR:2019/06/18(火) 17:47:21.43 ID:bMDK9esf.net
>>595
普通じゃないか日本人じゃないんだろw

598 :774RR:2019/06/18(火) 18:45:57.96 ID:UTgeP1+p.net
重量税、自賠責保険、印紙代、車検代行費足しても
15万円には程遠いよな。
いったいどれだけ、真心込めてもらったんだ。
真心代が幾らだったのか知りたい。

599 :774RR:2019/06/18(火) 19:55:55.43 ID:1Zhahm9U.net
おまえらヤメろw
自前整備厨がしゃしゃり出てくるぞw

総レス数 1015
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200