2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part7

1 :774RR:2018/05/14(月) 17:33:42.34 ID:Kd7HCjeA.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/

659 :774RR:2019/07/28(日) 07:39:52.77 ID:FtkcNRbp.net
ゴメン、Xバイザー付きジェットヘル 〇シールド付きジェットヘル

クラシック系ヘルメットはローテクでベンチレーションやピンロックがないモデルが多いね。
また廉価ヘルメットは(特にオープンジェット)は経験上、内装の質とフィット感がルーズなものが多いよ。
真冬と顎の保護力はフルフェイスに劣るけど、通年で考えればシールドを開閉できるジェットが便利だね。

660 :647:2019/07/29(月) 09:12:00.99 ID:5SFc9eti.net
>>657-659
俺はSZ-F(だっけな?)にしてる
やはり事故の際の安全性については一抹の不安があるけど、
涼しさと解放感でついついジェットばかり、
というかフルフェイスはここ20年ぐらい買ってもいないw
高速道路は耳がやられるなあ

661 :774RR:2019/07/29(月) 20:44:27.56 ID:jbCHiNR+.net
>>652
当方V7Uですが、ケツの痛みよりも腰がキツイ。
可能なら一度レンタルする事をお勧めします。

662 :774RR:2019/08/02(金) 18:06:01.76 ID:fbex8XzV.net
V7Vの52馬力って実際どうです?
3年ぶりのリターンでトルクはあるしこの馬力でも充分!と思いつつも乗り慣れてきたときに力不足感を感じたらやだなと心配してまして。

国産ミドル勢は70馬力台がほとんどだけど、このくらいの馬力の差を感じるのって100km/hより上のシーンでのものだよね?
一般道とか中速までの領域ではむしろより低回転で最大トルクの出るV7のが乗りやすいはず!とか思ってるんだけど。

663 :774RR:2019/08/02(金) 18:56:40.90 ID:qDw7Admm.net
>>662
おおむねそのとおり
ただ燃焼が稀薄なのか知らんが、極低速はギクシャクして使いづらい
日本仕様はエキパイが触媒で詰まっているのも原因

664 :774RR:2019/08/02(金) 20:01:42.18 ID:hnPaiiXV.net
これだけ乗ってれば十分って思う
低回転で最大トルクとか言っても、所詮空冷ナナハンのツインエンジンだよ
飛び抜けて良いとは俺は感じない
NCなんかの方が壊れず便利で乗りやすいだろうが・・・魅力が無ぇ
ここが大事なんじゃ?

665 :774RR:2019/08/02(金) 21:39:31.40 ID:ThGKCguW.net
魅力は縦置きVツイン+ドライブシャフトの唯一無二感といい乗り味といいダントツで感じてます。
ただスズキSV650を試乗してみたところ、総支払で55万も安くてそれなりのVツイン感で楽しいからこれでも良いかなと弱気の虫が・・・
普通それだけ差額あったらスズキに決めそうなものなのにいつまでもV7が忘れられないこの感じは恋なのかな・・・

666 :774RR:2019/08/02(金) 21:41:45.56 ID:/9OzOIK9.net
ちょっと惜しいな・・と思ううちに手放すのが一番良い思い出になるぞw

667 :774RR:2019/08/02(金) 23:38:09.40 ID:rA2OQovr.net
>>665
中古ならかなり値頃感あるやん

668 :774RR:2019/08/02(金) 23:59:46.42 ID:ThGKCguW.net
V7の中古とかそんなにでてるんですか?
それと単純に外車の中古は不安があります

669 :774RR:2019/08/03(土) 13:24:18.77 ID:1qf3O1jz.net
>>668
外車の中古は不安があります。
そんな人はMoto guzziを買わない方が良いです。
予想が当たったら嫌でしょ。
NC750とかでも買ったら良いです。
値段も250cc並みだし、貴方が心配してる故障もおきないし、何より乗りやすいですよ。

670 :774RR:2019/08/03(土) 13:43:54.58 ID:mzmaesfZ.net
>>669
冷たいように見えるかもしれないが本当かもね〜
国産でも中古は不安要素色々あるのに、
外車の中古が不安てのはある意味当たり前というか

変態はそれでもしょーがねーなーで済ましてしまうけどなw

671 :660:2019/08/03(土) 14:33:18.56 ID:8kFIevFo.net
V7V あたりでもその位の感覚で構えとくもんなんですね。
故障などに不安があるとさらっと書きましたが、ツーリング先で不動になるとか走行中に危険なトラブル起きるとかそのレベルを気にしてるんですが・・・

672 :774RR:2019/08/03(土) 14:51:42.69 ID:eFppsxje.net
>>671
バイクに乗ることは、自動車に乗るよりも断然危険なので、バイクに乗らないことをオススメします。

673 :774RR:2019/08/03(土) 16:40:18.24 ID:W7rMggyK.net
>>668はV7Vの中古が欲しいって書いて無いじゃん

欲しいとか乗って見たいなら新車のV7Vにしておきなよ
新車でも致命的な故障出るけどね 国産でも壊れる時は壊れる
メーカー保証で直してもらえば良いでしょ
旅先の故障は保険内容充実させて賄え

674 :774RR:2019/08/03(土) 17:17:52.65 ID:O2VC5C+c.net
>>671
https://youtu.be/FJBxWUR60d0
一応張っとく

675 :774RR:2019/08/03(土) 23:22:04.75 ID:R0u9PVKU.net
V7Vの質問にV7T、Uの故障が参考になるか? Vはエンジン新型やぞ
ここに詳しく変更点が書いてある。(英語)
https://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2018/2018-motoguzzi-v7iii-stone-review

676 :660:2019/08/04(日) 01:34:04.60 ID:PW7V+W5Z.net
>>674
このレベルのトラブルでもモトグッツィ買うとなったら
ちっ、しゃーねーなぁ!このかわいこちゃんめ!
といった台詞を吐けるくらいの度量が必要なの・・・?
これは自分無理ですわ

677 :774RR:2019/08/04(日) 10:15:30.28 ID:4hZhzs43.net
>>676
表現がキモいけど、さすがにそこまで我慢強い奴はいねーだろ

678 :774RR:2019/08/04(日) 17:51:31.18 ID:RKWsx4dt.net
毎年10万かかると思ってればいい
かからない年があればラッキーや

679 :774RR:2019/08/04(日) 19:05:30.53 ID:haiGBeul.net
>V7Vの質問にV7T、Uの故障が参考になるか?

メーカーの品質管理を心配してるんじゃないの?
エンジン固有の故障じゃないだろ、あれは。

680 :774RR:2019/08/04(日) 20:12:33.98 ID:oHJUpgIU.net
いずれにせよV型の引き合いに出すならV型の話をするのが妥当じゃね?
もしグッツィが現在あらゆる面で改善されてるなら、過去のトラブルでしつこく言われ続けるのも堪らんだろうな。
”エンジン固有の故障じゃないだろ、あれは。” なら余計そうじゃないか?

681 :774RR:2019/08/04(日) 21:08:24.61 ID:CwAlHppL.net
都内でまともなグッツィ売ってる場所はないんか……
白山は論外だし中目黒は開いてあるのか?

682 :774RR:2019/08/04(日) 21:19:26.79 ID:RKWsx4dt.net
3型は生産拠点が移って品質さらに落ちたんじゃないの?

683 :774RR:2019/08/04(日) 22:07:09.36 ID:dC5iX+Hh.net
まあ国産のように乗りっぱなしはダメ、でも身構える程じゃないが正解では?
80年代後半の国産車を今買うのと同等と思えば間違いない

684 :774RR:2019/08/05(月) 09:31:53.61 ID:+zGdIUFi.net
>>683
上手い事言う
それぐらいで十分だろうね、今の品質は

今の国産が異常に壊れないだけなんだよなあ

685 :774RR:2019/08/05(月) 11:07:12.48 ID:zBj+G/Go.net
不安不安と言ってた者ですが、とりあえずV7V買うことに決めました!
まだ起こってもないこと気にしすぎてたらなんもできんなぁと気持ち的に開き直れました笑
なにかトラブルが起こって、もし自分が耐えかねるようならそのとき手放すなり国産ミドルに買い換えるなりいくらでも選択肢あるわけですし。
空冷Vツインもいつまでも売ってる保証もないですしね。

686 :774RR:2019/08/05(月) 12:50:04.45 ID:+zGdIUFi.net
>>685
おめ色

687 :774RR:2019/08/05(月) 13:52:16.58 ID:2Z9idVUd.net
>>685
それで正解。
何事も経験だし、こりゃ無理だってなったら国産に帰ればいいだけ。
でも手間のデメリットより、国産にはない濃い味のメリットの方が大きいから安心しろ

688 :774RR:2019/08/05(月) 17:02:43.56 ID:HXViVFvQ.net
3型はクラッチ軽いのがうらやましい

689 :774RR:2019/08/05(月) 18:33:52.49 ID:t+T6/UIT.net
9月頃に合宿代安くなってから自動車免許と二輪免許同時に取りに行く人です。
ストーンちゃんが気になるんですが車検っていくらぐらいですか??

690 :774RR:2019/08/05(月) 18:51:04.04 ID:iXirnk+N.net
>>685
やったね!

691 :774RR:2019/08/05(月) 18:55:30.56 ID:q5HuTVnI.net
バイクや車は車検じゃなくて2年間の必要経費で考えた方がいいと思う。
ちな車検は5-10万くらい。タイヤ変えるとかでも変わってくる。
2年間15-20万くらいで考えとくと安心。

692 :774RR:2019/08/06(火) 11:05:45.63 ID:DAvpjH3W.net
ありがとうございます!
お金ないのでじっくり車種等考えたいと思います。(^ ^)

693 :774RR:2019/08/06(火) 18:58:51.10 ID:w9LxwwS3.net
>>692
お金に余裕が無いなら外車はやめといた方が良いよ。

694 :774RR:2019/08/06(火) 20:45:12.96 ID:oTgz2t+R.net
俺はお金に余裕があるけどスズキのバイクも持ってるよ
でもね、モトグッチもスズキもあんまり掛かる金は変わらんよーな気がする

695 :774RR:2019/08/06(火) 21:13:19.12 ID:MZ9wKzZD.net
保証期間内にどんだけ不具合が出すかが勝負とかショップに言われた

696 :774RR:2019/08/09(金) 18:46:47.73 ID:Vidptt1A.net
Night packがでたね。流用できるかな?
http://motoguzzi-japan.com/v7iii_nightpack.html

697 :774RR:2019/08/10(土) 08:15:49.11 ID:XW4v2Rzu.net
>>694
スズキはなにのってんの?

698 :774RR:2019/08/10(土) 16:18:11.95 ID:cLM2A0Vw.net
早速壊れたわ
お盆乗れない(-_-)

699 :774RR:2019/08/10(土) 20:53:22.33 ID:dOH+apbm.net
>>698
どこが故障?

700 :774RR:2019/08/10(土) 21:47:04.12 ID:Rh7Uf0Sa.net
おちんちんが勃たなくなった

701 :774RR:2019/08/10(土) 21:59:43.51 ID:cLM2A0Vw.net
>>699
オルタネーター

702 :774RR:2019/08/10(土) 23:43:44.27 ID:jALrA641.net
>>696
茶色のカラーいいね
昔YAMAHAがモーターサイクルショーにコンセプトモデル?みたいなので出したSakuraを思い出した
出たら買おうと思って結局出なかったけど

703 :774RR:2019/08/11(日) 00:06:00.57 ID:moBGyER9.net
ナイトパックは来年(だっけ?)のグッチ100周年記念車だと思ったのにな
これで今年のエイクマが楽しみになってきた
単なるV9クラシックだったら怒るで

704 :774RR:2019/08/11(日) 00:47:51.31 ID:DKkDmUDX.net
現行Vはエンジン、ブレーキ、シャーシほかとてもバランスがいいね!
仮にV85TTエンジン(80ps)搭載するなら、Fサスとブレーキの強化は必要と思うが。
個人的にはハイテクの似合わないV7系よりハーフカウルのスポーツモデルに期待している。

705 :774RR:2019/08/11(日) 17:59:25.36 ID:+T+xULoU.net
>>698
V7 V?

706 :774RR:2019/08/11(日) 18:25:03.08 ID:nRzqp5Lj.net
>>705
ミラノ
エンジン下ろしだそうで
多分クレーム処理というか保証きくらしい

707 :774RR:2019/08/11(日) 19:19:30.12 ID:+T+xULoU.net
>>706
エンジンおろすと工賃だいぶ高いんですよね?
グッチ指定のスケジュール通り点検とか受けてたら当然保証内なんじゃないですか?

708 :774RR:2019/08/12(月) 06:20:50.78 ID:xXdTCB3a.net
v7iiiでそんな重症報告はじめて
どこがイカれたの?

709 :774RR:2019/08/12(月) 06:36:31.64 ID:ZxLszHko.net
精神

710 :774RR:2019/08/12(月) 08:05:00.25 ID:NOR2Ofq5.net
>>708
>>701

711 :774RR:2019/08/12(月) 21:41:32.78 ID:6Bb2Hjed.net
V7ieはオルタ交換でエンジンおろすの?

712 :774RR:2019/08/16(金) 00:05:23.00 ID:C0HNXd8X.net
もっと鈍調かと思ってたがV7Vこれ単体で考えれば意外と良く走るな!
エンジンも足回りもぬふわ巡航でも余裕じゃん。この手にしてはコーナーの安定度も高いし。
風圧はともかく、ポジション疲れ難く、大容量タンクでシートバッグも積めるし。長距離余裕で行けたわ。
ただノーマルマフラーは高揚感得るために高速でもっと音量が欲しいと思わん?ちと静かだな。

713 :774RR:2019/08/16(金) 09:08:33.48 ID:njH02t9s.net
>>712
高揚感得る為に失うものも出るからなあ。巡航時スーッと音が消える様なフィールが逆に気に入ってるし、加速していく時はダァーンと聞こえてくるし良い塩梅だと思う。

714 :774RR:2019/08/18(日) 07:44:02.34 ID:3yXbAAMC.net
ミラノってもう無いの?

715 :774RR:2019/08/20(火) 18:58:15.76 ID:c+3ooa08.net
ミラノ買っときゃよかった

716 :774RR:2019/08/20(火) 21:00:09.14 ID:+zd5IsGn.net
>>714

おれもあちこち当たったけど日本に入荷した分は完売だって。
他国仕向けのキャンセル分3台が来月日本に入荷する、という話を聞いたけど、それも先月末に即完売。
ミラノのベースになったSpecialが来年入ってくるらしいので、それに期待してる。

717 :774RR:2019/08/21(水) 06:28:30.26 ID:Q2g++MeZ.net
いつの間にかナイトパックなるものが出てたのね
今は特別仕様の体だけど所詮ライトをLED化しましたってだけだから、そのうちあれが標準仕様になるのかね?

718 :774RR:2019/08/21(水) 07:50:20.30 ID:rF5DtXGK.net
>>717

ぜひそうなって欲しいな。

719 :774RR:2019/08/21(水) 19:26:23.65 ID:gPNJBmvN.net
2020のユーロ5でV7はどうなるのか?排気量UP?またはエキパイ端部に弁当箱?

720 :774RR:2019/08/22(木) 00:07:12.40 ID:dEO9wimy.net
正規代理店が現状でユーロ5まではクリアできてるって言ってたよ

721 :774RR:2019/08/22(木) 01:11:54.22 ID:Q2Q//IIW.net
新車購入の特典でオプションシートどれか買うつもりなんだけど、やっぱタックロール入ってると尻とかずれにくいとかの効果あるのかな?

あとフルフェイスで乗るからシングルシート選んでスポーティ感を出すってのも捨てがたい・・・

722 :774RR:2019/08/22(木) 03:26:15.87 ID:Gk/hOi44.net
>>721
タックロールは見た目が良いよね。滑り止め効果は…タック無しよりあるって位?シングルシートかっこいいけどリアフェンダーも短かければなおレーシーよね

723 :774RR:2019/08/22(木) 18:10:51.90 ID:8nxIBLe4.net
やっぱりシングルシートにするとフェンダーレスだ、セパハンだ、バーエンドミラーだとなってお金かけてしまいそうで怖い・・・

タックロールのシートが無難かなー、いま持ってるシートバックも使えるし

724 :774RR:2019/08/23(金) 14:58:41.55 ID:gNTFfQEf.net
2016年のレーサーIIの中古と2018年のレーサーIIIの試乗車上がり、どちらも車検残2年で価格差20万ぐらい。どっちがオススメでしょう?

725 :774RR:2019/08/23(金) 15:15:03.31 ID:XF6XgTyK.net
>>724
個人的には試乗車上がりてあまり好きじゃないけど、
やはり年式・型式が新しい方が安心、と俺は思う

726 :774RR:2019/08/23(金) 16:45:51.89 ID:YNRo8Aj6.net
フレームが硬くなりサスとポジションが少しだけ変わり1速と6速のギア比が変更されてエンジンが違うものになった
試乗して好きなほうにすればいいとおもう

727 :774RR:2019/08/23(金) 20:03:47.72 ID:yLUVrsvm.net
>>725
典型的な処女信仰だな
V7に至ってはリニューアル=安くだぞ
メッキを削るのから始まりついにはタコメーターが消えた

728 :774RR:2019/08/24(土) 01:23:31.07 ID:BtsIzMIb.net
そのままスマホつければ無料アプリのみでタコメーターにできればよかったのに

729 :774RR:2019/08/24(土) 05:52:38.87 ID:XM1dKlKd.net
バイクは新車、嫁は処女に限る。
異論反論ご自由にどうぞw

730 :717:2019/08/24(土) 09:06:53.81 ID:SxhC0kTZ.net
>>727
普通の中古ならまだしも、
試乗車は慣らしもロクにしないで即全開されたりするからあまり好きじゃない
まあ人によっては今時の工作精度があれば慣らししなくていいとか、
工場で組みあがったあと即全開で試験してるからあんま関係ない、
っていうけどさ

でもそういうのがOKな人だったら、
試乗車は素人が乗りっぱなしにした中古車よりも、
それなりに整備されて走行距離少ないってのでいいかもしれないな

731 :774RR:2019/08/24(土) 09:39:12.38 ID:4RPOZY2C.net
試乗車借りた時、全開まで回して走るか?
そんなことしたことないぞ。

732 :774RR:2019/08/24(土) 09:46:03.94 ID:SxhC0kTZ.net
>>731
あなたがしなくてもする人はするもんだよ
不特定多数に貸し出すバイクなんだから、
どういう扱いをするかってのは判らない

まあそれ言うと中古車なんて、
過去どんな扱いだったかって判らないけど

だから俺はよっぽど欲しいバイクでなければ、
新車で手に入るのならば新車で買うようになった

733 :774RR:2019/08/24(土) 09:50:39.47 ID:SxhC0kTZ.net
…チナミニツマハバツイチノチュウコダ
コンナノカキコンデルノミツカッタラコロサレルガw
デモアイシテイルカラソンナノカンケイネー

734 :716:2019/08/24(土) 09:51:56.94 ID:bt0TTAc3.net
>>725 普通なら最新が最良と思うんだけど、Uの方が味が濃いというのが気になってます。
>>726 両方とも遠方からの取り寄せなので、試乗はままなりません。
6年前ぐらいにV7レーサーの初代には試乗したことあるんですが。

735 :774RR:2019/08/24(土) 10:04:22.66 ID:bMOJAyus.net
味が濃い以前に車重軽いからな
Vになる直前のUが良いよ

736 :774RR:2019/08/24(土) 10:08:43.81 ID:D28vFfzN.net
甲乙つけられないなら鉛筆転がして買え

737 :774RR:2019/08/24(土) 11:13:53.95 ID:9f6pTPtS.net
4輪なら最新が最良だけど、味わいを求めるバイクなら新しくなればなるほど規制に雁字搦めで、古い方がいいんだな

とずっと思っていたけど、最新のw800を試乗したらすんごく良くなってた
最新のFIはキャブに勝ってきたな
なのでV7Wに勝手に期待してる

738 :774RR:2019/08/24(土) 12:08:18.47 ID:4RPOZY2C.net
レーサーってもうメッキタンクじゃないんだな。

739 :774RR:2019/08/24(土) 12:24:30.49 ID:IiLV3qbT.net
あれメッキのサテン仕上げだと思う

740 :774RR:2019/08/24(土) 12:28:12.30 ID:axxoDnxR.net
レーサーならV7Vの良いよ

741 :774RR:2019/08/24(土) 14:54:19.68 ID:CY03q1Jt.net
殆んど話題にならないがV7のTはどうなんだ?おすすめ?

742 :774RR:2019/08/24(土) 16:54:03.80 ID:VtZnxF+5.net
>>741
乗ってるけど大きな不満ないよ
マフラーはOVERのに替えてる
ABSないので車間距離にはいつも注意してる
乗り比べたことないからUとVはわからん

743 :774RR:2019/08/24(土) 17:23:08.77 ID:kv7J4fid.net
2016年のレーサーなら銀黒のツートンカラーだろ?
あれは渋くてカッコ良いな

744 :774RR:2019/08/24(土) 18:41:44.41 ID:u0Zslrgc.net
メッキやタコメターだけでまだVがコストダウン車という人がいるのか。
Vはエンジンやシャーシ、リアサスがTUと違い新設計。つまり中身に金掛けて外見で折り合いつけたと考えるべき。
クラッチも軽くなったと聞くし。オプションのスマホ連結で回転数表示なども可能。
乗り味の濃い薄いは車歴や前車によるんじゃない?俺はVでも十分濃いし、これ以上濃いと逆に疲れそうな気がする。
両方購入可能なら新車・中古は単に予算の問題で、金があれば敢えて中古を選ぶ理由はないよね。
レーサーはタンクほかカラーが違うから好みの問題もあるかもしれないけど大雑把に似てるからそんなに気になるかどうか。
永く乗るつもりなら新型、しかも新車が機械的には良いというのが正論じゃない?

745 :774RR:2019/08/24(土) 20:50:12.74 ID:SRuYAUBz.net
正規代理店のメカマンが言ってたけど、Vは単純に機械的にまっとうに進化してていま買うならそっちの方がおすすめってさ。

746 :774RR:2019/08/25(日) 01:14:24.61 ID:7nuyRDJS.net
結局V7Vについては人づてでしか情報が無い訳ね
16年式V7Uレーサーの方が後悔しないよ
燃費良い・軽い・カッコいいの3拍子揃ってる

747 :774RR:2019/08/25(日) 01:30:27.89 ID:qO2W3ufT.net
調べたら20キロ重量違うのか
これもう違うバイクだな

748 :774RR:2019/08/25(日) 06:27:46.18 ID:YsorqF5r.net
重量表示がUはガソリン抜き190kg、Vはガソリン90%L込み209kg 
つまり20kgも変ってない。(ハイオク1Lは0.78kg)
解りやすい増加の理由はフレーム強化とエキパイ2重管。
これを知らずに悦に20kg軽いなどと悦に浸ってる人は滑稽。

スペックやVの改良点は日本のYouTuberよりこのソース方が信憑性が高い。
https://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2018/2018-motoguzzi-v7iii-racer-review

749 :774RR:2019/08/25(日) 07:46:44.42 ID:YsorqF5r.net
これを見てそれでもVよりUがいいのか?
https://i.imgur.com/KelhYvw.jpg

750 :774RR:2019/08/25(日) 08:21:15.44 ID:SAD3BchE.net
在庫処分したいんだよ、察してやれ

751 :774RR:2019/08/25(日) 08:52:30.15 ID:iKVy4ceJ.net
来年V9ストーンが出れば、この醜い争いにも終止符か
それともパワーウエイトレシオはV7の方が上なんやで!と蒸し返すのか?

752 :774RR:2019/08/25(日) 10:08:03.10 ID:hR0shGO9.net
優劣論のような悪気は無いので気分悪くしないでね! 
ただUとVの違いを間違って認識してる人や、この2台で迷ってる人にソースと示しているだけだ。
中古とか試乗車とか抜きに>>724の質問にシンプルに答えるならVの試乗車上がりを勧める。

753 :774RR:2019/08/25(日) 13:09:10.76 ID:qO2W3ufT.net
燃料無しの車両重量っていう不思議表示なのか
どのみち200前後ならメタクソ軽いな

754 :774RR:2019/08/25(日) 17:05:22.27 ID:YEEypGQA.net
メタクソ団

755 :774RR:2019/08/26(月) 00:20:24.06 ID:1oOwoPwl.net
V7Uで1番嫌なのがバンクさせ過ぎるとサイドスタンド擦る所Vだと改善されてんのかな?

756 :774RR:2019/08/26(月) 06:57:40.76 ID:hUb9uDPK.net
Vで擦ったことはないよ。そんなにコーナー攻めないけどアマリングは無し。

757 :774RR:2019/08/26(月) 09:36:52.00 ID:cZnKZuq6.net
>>749
おっと俺の2011年型V7Classicの悪口はそこまでだ
40psでも楽しいからいいんだよ(涙目

というかおっさんになってあまりパワーを求めなくなった
パワーがあると手に余る
そんな俺にはV7のパワーが丁度いい

758 :774RR:2019/08/26(月) 12:29:24.03 ID:0QtB8o6Q.net
わかる、立ち上がりで1〜2段高いギヤでパカ開けした時のグズりながらもっさり回って来る感じとか大好き
おれのはV型のレーサーだけど、パワーアップ分は余裕として取ってある感じ

あとこれはホント個人的な好みだけどレーサー以外のタイプだとタンクデカ過ぎだと思う、単に見た目で
タンクに対してシートのマスが足りないような…
着座してるのを見るとかっこいいんだけどね
フルモデルチェンジしてそこら辺が好みに合うようになったらアップハンに乗り換えるかもな

759 :774RR:2019/08/26(月) 12:46:56.44 ID:cZnKZuq6.net
>>758
もっさりダカダカ回るあの感じは楽しいね
発進する時極低速域は突然ストン!とエンストする事もあったけど、
パワーはなくとも750ccの排気量があるから低速から結構粘るエンジン
楽しいね

総レス数 1015
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200