2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part7

712 :774RR:2019/08/16(金) 00:05:23.00 ID:C0HNXd8X.net
もっと鈍調かと思ってたがV7Vこれ単体で考えれば意外と良く走るな!
エンジンも足回りもぬふわ巡航でも余裕じゃん。この手にしてはコーナーの安定度も高いし。
風圧はともかく、ポジション疲れ難く、大容量タンクでシートバッグも積めるし。長距離余裕で行けたわ。
ただノーマルマフラーは高揚感得るために高速でもっと音量が欲しいと思わん?ちと静かだな。

713 :774RR:2019/08/16(金) 09:08:33.48 ID:njH02t9s.net
>>712
高揚感得る為に失うものも出るからなあ。巡航時スーッと音が消える様なフィールが逆に気に入ってるし、加速していく時はダァーンと聞こえてくるし良い塩梅だと思う。

714 :774RR:2019/08/18(日) 07:44:02.34 ID:3yXbAAMC.net
ミラノってもう無いの?

715 :774RR:2019/08/20(火) 18:58:15.76 ID:c+3ooa08.net
ミラノ買っときゃよかった

716 :774RR:2019/08/20(火) 21:00:09.14 ID:+zd5IsGn.net
>>714

おれもあちこち当たったけど日本に入荷した分は完売だって。
他国仕向けのキャンセル分3台が来月日本に入荷する、という話を聞いたけど、それも先月末に即完売。
ミラノのベースになったSpecialが来年入ってくるらしいので、それに期待してる。

717 :774RR:2019/08/21(水) 06:28:30.26 ID:Q2g++MeZ.net
いつの間にかナイトパックなるものが出てたのね
今は特別仕様の体だけど所詮ライトをLED化しましたってだけだから、そのうちあれが標準仕様になるのかね?

718 :774RR:2019/08/21(水) 07:50:20.30 ID:rF5DtXGK.net
>>717

ぜひそうなって欲しいな。

719 :774RR:2019/08/21(水) 19:26:23.65 ID:gPNJBmvN.net
2020のユーロ5でV7はどうなるのか?排気量UP?またはエキパイ端部に弁当箱?

720 :774RR:2019/08/22(木) 00:07:12.40 ID:dEO9wimy.net
正規代理店が現状でユーロ5まではクリアできてるって言ってたよ

721 :774RR:2019/08/22(木) 01:11:54.22 ID:Q2Q//IIW.net
新車購入の特典でオプションシートどれか買うつもりなんだけど、やっぱタックロール入ってると尻とかずれにくいとかの効果あるのかな?

あとフルフェイスで乗るからシングルシート選んでスポーティ感を出すってのも捨てがたい・・・

722 :774RR:2019/08/22(木) 03:26:15.87 ID:Gk/hOi44.net
>>721
タックロールは見た目が良いよね。滑り止め効果は…タック無しよりあるって位?シングルシートかっこいいけどリアフェンダーも短かければなおレーシーよね

723 :774RR:2019/08/22(木) 18:10:51.90 ID:8nxIBLe4.net
やっぱりシングルシートにするとフェンダーレスだ、セパハンだ、バーエンドミラーだとなってお金かけてしまいそうで怖い・・・

タックロールのシートが無難かなー、いま持ってるシートバックも使えるし

724 :774RR:2019/08/23(金) 14:58:41.55 ID:gNTFfQEf.net
2016年のレーサーIIの中古と2018年のレーサーIIIの試乗車上がり、どちらも車検残2年で価格差20万ぐらい。どっちがオススメでしょう?

725 :774RR:2019/08/23(金) 15:15:03.31 ID:XF6XgTyK.net
>>724
個人的には試乗車上がりてあまり好きじゃないけど、
やはり年式・型式が新しい方が安心、と俺は思う

726 :774RR:2019/08/23(金) 16:45:51.89 ID:YNRo8Aj6.net
フレームが硬くなりサスとポジションが少しだけ変わり1速と6速のギア比が変更されてエンジンが違うものになった
試乗して好きなほうにすればいいとおもう

727 :774RR:2019/08/23(金) 20:03:47.72 ID:yLUVrsvm.net
>>725
典型的な処女信仰だな
V7に至ってはリニューアル=安くだぞ
メッキを削るのから始まりついにはタコメーターが消えた

728 :774RR:2019/08/24(土) 01:23:31.07 ID:BtsIzMIb.net
そのままスマホつければ無料アプリのみでタコメーターにできればよかったのに

729 :774RR:2019/08/24(土) 05:52:38.87 ID:XM1dKlKd.net
バイクは新車、嫁は処女に限る。
異論反論ご自由にどうぞw

730 :717:2019/08/24(土) 09:06:53.81 ID:SxhC0kTZ.net
>>727
普通の中古ならまだしも、
試乗車は慣らしもロクにしないで即全開されたりするからあまり好きじゃない
まあ人によっては今時の工作精度があれば慣らししなくていいとか、
工場で組みあがったあと即全開で試験してるからあんま関係ない、
っていうけどさ

でもそういうのがOKな人だったら、
試乗車は素人が乗りっぱなしにした中古車よりも、
それなりに整備されて走行距離少ないってのでいいかもしれないな

731 :774RR:2019/08/24(土) 09:39:12.38 ID:4RPOZY2C.net
試乗車借りた時、全開まで回して走るか?
そんなことしたことないぞ。

732 :774RR:2019/08/24(土) 09:46:03.94 ID:SxhC0kTZ.net
>>731
あなたがしなくてもする人はするもんだよ
不特定多数に貸し出すバイクなんだから、
どういう扱いをするかってのは判らない

まあそれ言うと中古車なんて、
過去どんな扱いだったかって判らないけど

だから俺はよっぽど欲しいバイクでなければ、
新車で手に入るのならば新車で買うようになった

733 :774RR:2019/08/24(土) 09:50:39.47 ID:SxhC0kTZ.net
…チナミニツマハバツイチノチュウコダ
コンナノカキコンデルノミツカッタラコロサレルガw
デモアイシテイルカラソンナノカンケイネー

734 :716:2019/08/24(土) 09:51:56.94 ID:bt0TTAc3.net
>>725 普通なら最新が最良と思うんだけど、Uの方が味が濃いというのが気になってます。
>>726 両方とも遠方からの取り寄せなので、試乗はままなりません。
6年前ぐらいにV7レーサーの初代には試乗したことあるんですが。

735 :774RR:2019/08/24(土) 10:04:22.66 ID:bMOJAyus.net
味が濃い以前に車重軽いからな
Vになる直前のUが良いよ

736 :774RR:2019/08/24(土) 10:08:43.81 ID:D28vFfzN.net
甲乙つけられないなら鉛筆転がして買え

737 :774RR:2019/08/24(土) 11:13:53.95 ID:9f6pTPtS.net
4輪なら最新が最良だけど、味わいを求めるバイクなら新しくなればなるほど規制に雁字搦めで、古い方がいいんだな

とずっと思っていたけど、最新のw800を試乗したらすんごく良くなってた
最新のFIはキャブに勝ってきたな
なのでV7Wに勝手に期待してる

738 :774RR:2019/08/24(土) 12:08:18.47 ID:4RPOZY2C.net
レーサーってもうメッキタンクじゃないんだな。

739 :774RR:2019/08/24(土) 12:24:30.49 ID:IiLV3qbT.net
あれメッキのサテン仕上げだと思う

740 :774RR:2019/08/24(土) 12:28:12.30 ID:axxoDnxR.net
レーサーならV7Vの良いよ

741 :774RR:2019/08/24(土) 14:54:19.68 ID:CY03q1Jt.net
殆んど話題にならないがV7のTはどうなんだ?おすすめ?

742 :774RR:2019/08/24(土) 16:54:03.80 ID:VtZnxF+5.net
>>741
乗ってるけど大きな不満ないよ
マフラーはOVERのに替えてる
ABSないので車間距離にはいつも注意してる
乗り比べたことないからUとVはわからん

743 :774RR:2019/08/24(土) 17:23:08.77 ID:kv7J4fid.net
2016年のレーサーなら銀黒のツートンカラーだろ?
あれは渋くてカッコ良いな

744 :774RR:2019/08/24(土) 18:41:44.41 ID:u0Zslrgc.net
メッキやタコメターだけでまだVがコストダウン車という人がいるのか。
Vはエンジンやシャーシ、リアサスがTUと違い新設計。つまり中身に金掛けて外見で折り合いつけたと考えるべき。
クラッチも軽くなったと聞くし。オプションのスマホ連結で回転数表示なども可能。
乗り味の濃い薄いは車歴や前車によるんじゃない?俺はVでも十分濃いし、これ以上濃いと逆に疲れそうな気がする。
両方購入可能なら新車・中古は単に予算の問題で、金があれば敢えて中古を選ぶ理由はないよね。
レーサーはタンクほかカラーが違うから好みの問題もあるかもしれないけど大雑把に似てるからそんなに気になるかどうか。
永く乗るつもりなら新型、しかも新車が機械的には良いというのが正論じゃない?

745 :774RR:2019/08/24(土) 20:50:12.74 ID:SRuYAUBz.net
正規代理店のメカマンが言ってたけど、Vは単純に機械的にまっとうに進化してていま買うならそっちの方がおすすめってさ。

746 :774RR:2019/08/25(日) 01:14:24.61 ID:7nuyRDJS.net
結局V7Vについては人づてでしか情報が無い訳ね
16年式V7Uレーサーの方が後悔しないよ
燃費良い・軽い・カッコいいの3拍子揃ってる

747 :774RR:2019/08/25(日) 01:30:27.89 ID:qO2W3ufT.net
調べたら20キロ重量違うのか
これもう違うバイクだな

748 :774RR:2019/08/25(日) 06:27:46.18 ID:YsorqF5r.net
重量表示がUはガソリン抜き190kg、Vはガソリン90%L込み209kg 
つまり20kgも変ってない。(ハイオク1Lは0.78kg)
解りやすい増加の理由はフレーム強化とエキパイ2重管。
これを知らずに悦に20kg軽いなどと悦に浸ってる人は滑稽。

スペックやVの改良点は日本のYouTuberよりこのソース方が信憑性が高い。
https://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2018/2018-motoguzzi-v7iii-racer-review

749 :774RR:2019/08/25(日) 07:46:44.42 ID:YsorqF5r.net
これを見てそれでもVよりUがいいのか?
https://i.imgur.com/KelhYvw.jpg

750 :774RR:2019/08/25(日) 08:21:15.44 ID:SAD3BchE.net
在庫処分したいんだよ、察してやれ

751 :774RR:2019/08/25(日) 08:52:30.15 ID:iKVy4ceJ.net
来年V9ストーンが出れば、この醜い争いにも終止符か
それともパワーウエイトレシオはV7の方が上なんやで!と蒸し返すのか?

752 :774RR:2019/08/25(日) 10:08:03.10 ID:hR0shGO9.net
優劣論のような悪気は無いので気分悪くしないでね! 
ただUとVの違いを間違って認識してる人や、この2台で迷ってる人にソースと示しているだけだ。
中古とか試乗車とか抜きに>>724の質問にシンプルに答えるならVの試乗車上がりを勧める。

753 :774RR:2019/08/25(日) 13:09:10.76 ID:qO2W3ufT.net
燃料無しの車両重量っていう不思議表示なのか
どのみち200前後ならメタクソ軽いな

754 :774RR:2019/08/25(日) 17:05:22.27 ID:YEEypGQA.net
メタクソ団

755 :774RR:2019/08/26(月) 00:20:24.06 ID:1oOwoPwl.net
V7Uで1番嫌なのがバンクさせ過ぎるとサイドスタンド擦る所Vだと改善されてんのかな?

756 :774RR:2019/08/26(月) 06:57:40.76 ID:hUb9uDPK.net
Vで擦ったことはないよ。そんなにコーナー攻めないけどアマリングは無し。

757 :774RR:2019/08/26(月) 09:36:52.00 ID:cZnKZuq6.net
>>749
おっと俺の2011年型V7Classicの悪口はそこまでだ
40psでも楽しいからいいんだよ(涙目

というかおっさんになってあまりパワーを求めなくなった
パワーがあると手に余る
そんな俺にはV7のパワーが丁度いい

758 :774RR:2019/08/26(月) 12:29:24.03 ID:0QtB8o6Q.net
わかる、立ち上がりで1〜2段高いギヤでパカ開けした時のグズりながらもっさり回って来る感じとか大好き
おれのはV型のレーサーだけど、パワーアップ分は余裕として取ってある感じ

あとこれはホント個人的な好みだけどレーサー以外のタイプだとタンクデカ過ぎだと思う、単に見た目で
タンクに対してシートのマスが足りないような…
着座してるのを見るとかっこいいんだけどね
フルモデルチェンジしてそこら辺が好みに合うようになったらアップハンに乗り換えるかもな

759 :774RR:2019/08/26(月) 12:46:56.44 ID:cZnKZuq6.net
>>758
もっさりダカダカ回るあの感じは楽しいね
発進する時極低速域は突然ストン!とエンストする事もあったけど、
パワーはなくとも750ccの排気量があるから低速から結構粘るエンジン
楽しいね

760 :716:2019/08/27(火) 09:47:28.78 ID:b7HcubCt.net
716です。IIとIIIのレーサーで迷っていたけど、近くの男爵で検討していたIIより走行距離が少なく外見も綺麗なUが売りに出たので、価格もちょいアップぐらいのに決めてしまいました。
IIIは試乗車だけど、立ちゴケしてて、ミラー、マフラーガードと傷があったのと、IIIは洗練というかどんどん普通の見た目のバイクに近づいてる点が気になり敬遠しました。普通のバイクは他にも何台か持ってるので。

761 :774RR:2019/08/27(火) 12:43:59.42 ID:lumfi3VM.net
>>760
おめでとう いい色買ったな
V7Uレーサーで大正解

762 :774RR:2019/08/27(火) 13:28:52.95 ID:WOyoN4bu.net
グリップヒーターつけると電圧が足りなくなるからヘッドライトをLEDかしてるひとの記事を見たけど、取りつけてる人らはどう?

あとヒーテック使う予定なんだけどバッテリーから電源取ったらやっぱり同様の問題に悩まされるかな?

763 :774RR:2019/08/27(火) 21:51:00.98 ID:VXp6D9ry.net
>>760
酸いも甘いも噛み分けたライダー目線だとIIの方が泥臭さを含めて確かに魅力的だよね
IIIになってIIまでのレーサーが持っていたメーカーカスタム的な特別感が薄れてしまった感じでしょうか
個人的には前後ハブが黒くなっちゃったのとリアサスの設計変更が残念ポイント

764 :774RR:2019/08/27(火) 21:59:25.81 ID:gj3usLgw.net
IIまでのコロコロいうアイドリング音が好きだった

765 :774RR:2019/08/27(火) 23:21:56.32 ID:Zd6a/b3u.net
Vレーサーはタンデムステップが付いて
Uまでの思いきりの良さが無くなった
リアサスにオーリンズも万人受け狙いが見え見えで、結果的に重量増じゃなぁ
V9用ブロックでナナハンってのも中途半端
まあ、U選ぶよな

766 :774RR:2019/08/27(火) 23:28:58.75 ID:RDlMg+al.net
V型オーナーとして感じる事は、T.U型はトップブリッジの飾りやタンクストラップ、シートの質感やガッツリ焼きの入るエキパイなどとディテールに宿すあの頃のバイクらしさにこだわったんだとおもう
それはミラー仕上げのメッキタンクに代表される

V型はそういった遊び心やギミックにかけるコストを削ってフレームや足廻り強化、エキパイの2重化など走りの部分がブラッシュアップされているのかな

やはり味が濃いのは旧い方だと思うが、そこはそれぞれの選択だよね
自分は他に手を焼く程味が濃いの持ってるからV型がよかった
ただし、これよりクセの無いのは興味を持てない

767 :774RR:2019/08/27(火) 23:41:18.38 ID:QRWwJo0V.net
V7一型でもうすぐ10万キロ超える
もうここまで来たら乗り潰すまで走る

768 :774RR:2019/08/28(水) 11:11:01.14 ID:7cRGJ2Vz.net
>>767
偉いなあ
俺なんて2011年に買ってまだ6千しか乗ってない
その年に結婚したからガクっと乗る頻度が減ってしまった
年間300kmとかしか乗ってない

769 :774RR:2019/08/28(水) 11:28:02.43 ID:9vnhYXex.net
おれも1型乗りだが子供が産まれて乗る機会がなくなった。何年か後に駆動するのであろうか…

770 :774RR:2019/08/28(水) 20:02:33.06 ID:RAG6DzEz.net
新車のUストーン、Vの数モデル、数台並べて検討した結果‥ Vミラノ 後悔無し

771 :774RR:2019/08/28(水) 20:35:57.93 ID:5jCn+L/9.net
ミラノ良いよね!

772 :774RR:2019/08/28(水) 21:29:11.60 ID:Hzs9jVWS.net
2014V7のオレは仕事の後よく乗ってるよ
夜だと車も少ないしな
といっても一時間くらいだが
集中して気持ちよく乗れるのがちょうどそのくらいだ

773 :774RR:2019/08/29(木) 09:47:17.79 ID:Camg/oXj.net
Vって製造年によってサイドカバーのエンブレム違うんだな

774 :774RR:2019/08/29(木) 16:05:19.85 ID:kG2n7EU+.net
フレームの色はレーサーUの方が好き。
Vはクラッチが軽いのが良

775 :774RR:2019/08/29(木) 18:28:19.01 ID:8H7drWCR.net
Uのクラッチを軽くする方法ってどんなのがあるかな?非力だから重くて辛い

776 :774RR:2019/08/29(木) 18:39:32.75 ID:8G6MpGRK.net
>>775
Vに乗り替えれば一発解決。

777 :774RR:2019/08/29(木) 21:39:31.55 ID:8H7drWCR.net
>>776
ありがとう、早速やってみます!

778 :774RR:2019/08/29(木) 21:43:12.47 ID:IRDjotlv.net
さっそく…なのか

779 :774RR:2019/08/29(木) 22:18:34.37 ID:YAy6KTwj.net
Vって何か機構が追加されてクラッチが軽くなってるの?

780 :774RR:2019/08/29(木) 23:59:10.44
すみませ、中古購入を考えていて色々調べてるんですが、
Uには5速ミッションと6速ミッションがあるんですか?
それとも5速がTでUから6速ですか?
中古車サイト見てもどれがどれだか分からなくて、、、

781 :774RR:2019/08/30(金) 06:39:12.87 ID:xSvPMh+z.net
Vの記事抜粋
170 mm ドライシングルディスククラッチです。
これにより、堅牢性と信頼性が時間とともに向上し、ハンドルバーのレバーへの負荷も減少します。

782 :774RR:2019/08/30(金) 09:03:11.88 ID:JrCxbfyS.net
ハテナばっかでわからーん

783 :774RR:2019/08/30(金) 09:15:23.34 ID:dhLkLSXk.net
>>781
乾式単板なのはUも変わらないけど径が違うってことなのかな?

784 :774RR:2019/08/30(金) 09:19:50.01 ID:1J8cfoCC.net
Iに乗ってるけどクラッチそんなに重いかな…?
多分III試乗してみたら軽い!ってビックリするのかもしれないけど

俺のももう8年モノだからクラッチケーブル交換したら、
こんな軽かったっけ!ってビックリするんだろうな

あとスロットルケーブル交換した直後は、
加速が良くなる錯覚に陥る

785 :774RR:2019/08/30(金) 20:07:38.23 ID:2raFaNMU.net
クラッチが軽いっていいよな。じゃないと単に設計が古いだけだもんな。新車で買うなら尚更。
1時間なら平気でも長時間ならハッキリと恩恵有るからね。
ジェネレーターの性能もV85並みとは言わんがもう少しアップしてもらいたかったわ。
(海外ではグリヒや電熱ウェアはまだそれほど普及してないのだろうか?)

786 :774RR:2019/08/30(金) 22:21:21.73 ID:C7tKX715.net
エンジンの形と車体の重量が!

787 :774RR:2019/08/30(金) 22:55:22.01 ID:2raFaNMU.net
確かにVのエンジンは空冷風水冷エンジンのような外観だよね。造形美はない。
重量はUVで実質5kg増ぐらいじゃない?排ガス規制の影響は仕方がないな。

788 :774RR:2019/08/31(土) 01:04:53.24 ID:8osC/rCt.net
形だけなら初期のプラタンクなんだよな
鉄タンクはデブッチョだし黒ヘッドより銀ヘッドのほうが小さくてかわいい
プラタンクレーサー見てカッコいいって思って知らずに鉄タンク買っちまったんだよ

789 :774RR:2019/08/31(土) 01:51:49.72 ID:Qdhn1AYq.net
今年のモデルは空冷フィンがちっとでかくなってる

790 :774RR:2019/08/31(土) 22:18:55.81 ID:Mhr5fEIM.net
ワンメーターでもいいけど、こんなメーターにして欲しいな

https://www.youtube.com/watch?v=KkQHm0bwva0

791 :774RR:2019/09/01(日) 07:04:09.79 ID:BoNFBKiF.net
https://i.imgur.com/Igqtof6.jpg
ちょっとした塗り分けでタンクもスタイリッシュに見えるね。
しかし大容量タンク(21L)はマジ便利。自分は気に入ってる部分の一つ。

ワンメーターならこういうのが好みだが、各種表示機能残すなら簡単には付かないだろうな。
https://i.imgur.com/nJkGJCJ.jpg 
個人的にはDucati 1000Sのメーターが好み。これはシブい!
https://pbs.twimg.com/media/ECIC705UcAAENC8.jpg

792 :774RR:2019/09/01(日) 08:36:43.07 ID:NM9ZMbx1.net
V7IIIのエンジンはおっさんの顔に見えて仕方ない。誰だこれデザインした奴

793 :774RR:2019/09/01(日) 08:41:12.40 ID:i8rkFuqu.net
単なるシミを心霊写真とか言いそうな奴だな

794 :774RR:2019/09/01(日) 09:50:47.77 ID:tRhWpc07.net
>>792
眼科より精神科をオススメします

795 :774RR:2019/09/01(日) 11:13:29.61 ID:+mi8Uozy.net
あれがおっさんの顔やミクロネシア辺りのお土産ものの顔に見えるくらいならまだ大丈夫
上田晋也に見えるようになったら病院行けよ

796 :774RR:2019/09/01(日) 11:27:35.15 ID:NM9ZMbx1.net
目と鼻と口があっておまけにおでこ部分にシワまであるんだから狙ったようにしか見えん。エンジン部分のデザインに関しては醜悪としか言えないね。

797 :774RR:2019/09/01(日) 11:46:55.28 ID:BoNFBKiF.net
気になる部分は人それぞれだろうけど
デカい、テールライト/ウインカー周り
立ち上がりが高すぎるミラー
のっぺらしたトップブリッジ これらが気になる

798 :774RR:2019/09/01(日) 12:25:55.99 ID:j5FqjHU7.net
1型ストーン乗りだけど、新型ヘッドかっこよくなったと思うけどな。つるんとして丸いよりいいじゃん。プラタンクレーサーのヘッドが1番カッコいいけど。

799 :774RR:2019/09/02(月) 09:23:54.52 ID:xOfY6AgI.net
>>791
メークアーティストの小顔効果みたいなもんだなw

800 :774RR:2019/09/04(水) 01:02:23.54 ID:l+4eflvN.net
現行V7に見た目だけでグッチガードつけようと思ったんだけど、今のにはグッチガード付かないの?

801 :774RR:2019/09/04(水) 01:09:33.71 ID:3914boxo.net
ストーンとかの2型のヘッドはドングリみたいなんだよ

802 :774RR:2019/09/04(水) 14:40:23.66 ID:jhLBQV2V.net
>>745
俺はVが出るときに買いに行ったが、正規代理店の社長にIIの方が良いと言われてそっちにした
大して安くしてくれなかったし、今思うと在庫処分のカモにされたんかな

803 :774RR:2019/09/04(水) 17:50:35.99 ID:XljEXf7b.net
3はあたり外れがさらに酷くなったよーな気がする

804 :774RR:2019/09/04(水) 18:08:23.32 ID:vOud+Xsa.net
>>802
Uの方が圧倒的に良いよ

805 :774RR:2019/09/04(水) 18:33:43.28 ID:wMleHkho.net
V7を女性に例えると
〜40歳までが好みならV
〜55歳までOKならU
〜60歳でもOKならT

806 :774RR:2019/09/04(水) 22:17:18.48 ID:0PImnH4/.net
〜30歳までだったら何乗ればいいの?

807 :774RR:2019/09/04(水) 22:26:32.65 ID:Sqci+kJr.net
イモラ

808 :774RR:2019/09/04(水) 22:55:38.16 ID:QFMFMOs8.net
アプリリア

809 :774RR:2019/09/08(日) 09:54:38.10 ID:KQqJ5hz3.net
整備メモ V7V
ミラー 左右とも10mm 正ネジ 
取外し工具 19mmスパナ1本

810 :774RR:2019/09/11(水) 00:02:06.63 ID:KxC/fbtr.net
人生の最後のバイクにモトグッチと考えています。V7は乗ってて楽しいですか。
国産の大馬力4気筒はもうたっぷり乗りました。

811 :774RR:2019/09/11(水) 02:59:46.77 ID:sOznluxS.net
最後のバイクを見つけるまでのツナギとしては良いバイクかもしれない

812 :774RR:2019/09/11(水) 06:50:25.38 ID:XMjDG1bm.net
終のバイク探しなら、V7では不足を感じてすぐにビッグブロックを買い直すに一票
実際には重量といい、V7が程よくちょうど良いんだけどね

813 :774RR:2019/09/11(水) 09:27:18.78 ID:FxfpUKmd.net
俺は望む望まないではなく、
経済的な理由で多分V7が最後のバイクになるだろう(除く原2)
まあでも重量とかの気軽さと、
飽きがこない良くも悪くも凡庸なネオクラッシックなデザイン
パワーの無さも、反射反応が鈍くなり老眼も出てきた体に丁度いい

乗ってて勿論楽しいバイク

814 :774RR:2019/09/11(水) 11:03:40.34 ID:5EuLC/+C.net
俺はハーレーが最後になるかな
20年モデルで空冷エンジン終了みたいな噂あるし
V7もそうだったけど、一度は乗ってみたいバイクなんだよな
代替でV7出したら後悔するだろうか?
大型他にもあるし増車は厳しいなぁ 
でも、いざ手放そうと決断できず未練タラタラ

815 :774RR:2019/09/11(水) 13:11:11.87 ID:sOznluxS.net
最後に買ったバイクじゃなくて最後まで手離さなかったバイク
限定かクラシックかカスタムかはたまたスクーターなのか
意外と何の変哲も無い部品だけはいつまでも手に入る頑丈なバイクになるのかもしれない

816 :774RR:2019/09/11(水) 16:00:20.83 ID:FxfpUKmd.net
>>815
ヤマハにおけるSRみたいなポジションで、
なんとなく頑丈になってくれると嬉しいね

817 :774RR:2019/09/11(水) 18:46:18.17 ID:w5KM9rb+.net
SRやW800から乗り替えなら満足できると思うが100ps越えの加速を知ってるなら微妙。

818 :774RR:2019/09/11(水) 19:53:50.61 ID:w5KM9rb+.net
とても個性的という認識で何度も候補に挙がりながらなかなか購入に至らなかったが
現行V7を実際所有してみると街乗りからロングツーリングまで気軽にこなすとても良く出来たバイク。
個性が刺激的なのは間違いないが決してそれが原因で疲れることはない。
世界中で販売されるロングセラーモデルという理由に納得。
不運な故障に無縁なオーナーなら多分手放せば後悔するだろうね。

819 :774RR:2019/09/11(水) 23:06:55.92 ID:uDoTNTRz.net
以前、V7レーサーのII型かIII型かで迷っていたものですが、明日いよいよV7IIレーサーが納車です!
現在でも入手可能なマフラーだと選択肢は何があるのでしょう?

820 :774RR:2019/09/12(木) 00:33:45.48 ID:FQm3lNdr.net
おめでとう
いい色買ったな

821 :774RR:2019/09/12(木) 04:10:44.01 ID:h6IJMVQI.net
>>819
マフラーの抜けを良くしたり軽くすると2000〜3000のブルブル無くなっちゃうけどそれでもよければミストラル、BAAKフルエキ、チタンのスリップオンなんかがあるはず
V7てたぶんマフラーの抜けと重さの調整でブルブルテイストを増幅してるんだと思う
遮熱板取り外したノーマルが良い感じなんだけどナットが溶接されてて見栄えが残念

822 :774RR:2019/09/12(木) 04:33:04.24 ID:h6IJMVQI.net
ZAAD、ARROW、レオピンチ、ユニットガレージなんかも出てるみたい

823 :810:2019/09/12(木) 05:17:26.81 ID:Vf6WXIjZ.net
みなさんありがとうございます。
低速のブルブル無くなるのは嫌ですねー。
ノーマルを楽しみながら、教えてもらった情報を調べてみます!楽しみだなー(^^)

824 :804:2019/09/12(木) 09:18:05.77 ID:eiE3lfvV.net
>>817
そうか俺はXJRが98ps、
Buellが100psだったから100ps超えた加速は基本的に知らない(人のは乗った事がある)
から大丈夫だなw
まあ確かに80psのTDMから乗り替えたんだが非力だなあ、とは思った
しかし俺のスタイルとして高速を飛ばして…ってのはほぼしなくなったし、
下道をノンビリ走るのには必要十分なパワーで、
パワーはないけど粘るエンジンだから下道で疲れないってのはありがたいね
少々ギアが高くてもスロットルをグッと開ければモッサリブルブルと加速してくれる

825 :810:2019/09/12(木) 18:40:16.83 ID:Vf6WXIjZ.net
無事に納車完了しました!
下道を走るには必要にして充分で、エンジンの鼓動も気持ちよく最高ですわ!
クラッチがちょっと重いのと、サイドスタンドを降ろす時にマフラーに触れてしまう点が気になったけど、そんなことはこの見た目が完全にカバーしてくれてます!https://i.imgur.com/yPQae69.jpg

826 :774RR:2019/09/12(木) 19:23:30.91 ID:I/3Vf6xf.net
140km/hで走ってごらん

827 :810:2019/09/12(木) 20:31:52.75 ID:Vf6WXIjZ.net
なんで140キロ?
140キロ出さなきゃいけない時はパニガーレで行く!

828 :774RR:2019/09/12(木) 20:34:39.63 ID:jHHMJcGR.net
>>825
ニコハナか。いいナンバーだな

829 :774RR:2019/09/12(木) 21:34:45.05 ID:V+nbMxNI.net
あれ、のんなんだろうな
140くらいで無理なく流してる時の安定感
縦置きクランクの為せる技か
だとしてもBMW以上だよ。そこに関しては

そんな事が言いたかったのかな

830 :774RR:2019/09/12(木) 21:43:00.02 ID:h6IJMVQI.net
グッチ全般の4500くらいからエンジンパワー以上にヌーンって伸びるのは気持ちいい

831 :774RR:2019/09/12(木) 21:47:14.58 ID:hfMhaORe.net
そりゃ間違いない。以外に高速巡航もいけるんだよな〜。

832 :774RR:2019/09/13(金) 08:48:34.37 ID:Lkrmw0dB.net
みなさんありがとう。大いに参考になりました。

833 :774RR:2019/09/13(金) 08:48:50.66 ID:7hrRu1/d.net
>>825
おめいろ
まあナンバーは消しておいた方がいいとは思うが
どっちにしろ数少ないバイクだから判るヤツが見れば即・身バレするなw

834 :774RR:2019/09/13(金) 11:15:12.11 ID:GBeClInr.net
V7IIレーサー、クラッチが重いのはまあいいとして、チョン切りだとシフトアップしづらい。早めのシフトアップだと特に。調整機能付のクラッチ欲しい。。。

835 :774RR:2019/09/13(金) 11:20:44.07 ID:vK5SsTfI.net
セパハンだとミラーをどうするか悩むね。そのままだと違和感あるし。みんなどうしてる?気になる1型クラシック乗りのおやじ。

836 :774RR:2019/09/13(金) 11:35:32.18 ID:GBeClInr.net
そのままだと違和感あるならバーエンドにするしかないと思うけど、俺的にはバーエンドも違和感あるんだよなー(^^)

837 :774RR:2019/09/13(金) 11:39:42.89 ID:7hrRu1/d.net
カッコ重視だったら小さい申し訳程度のカスタムミラーかな
ハーレーなんかのカスタム系だと(ネジ穴が使えるかどうか判らないけど)
そんなん後ろ見えないだろ!ってのを付けるのもアリかもしれない

実用性とかだと本当はカウルカウントのミラーなんだろうけど、
雰囲気重視だと難しいね〜

838 :774RR:2019/09/13(金) 11:40:52.85 ID:7hrRu1/d.net
あ、カウルマウントってのはロケットカウル付いてるヤツの話
バーエンドミラーも今一つ俺も違和感がある

839 :774RR:2019/09/13(金) 12:01:43.47 ID:ffdnSoHn.net
カリ1100のミラー使ってるわ

840 :774RR:2019/09/13(金) 12:32:22.05 ID:7rV1gpxs.net
BAAKの丸ミラー使ってる
カッコいいけどメッキが脆弱

841 :774RR:2019/09/13(金) 20:08:06.85 ID:Sp5LwQp0.net
カネバンのバーエンドミラー。納得で付けたんだが、最近どうも自分で思ってるほどかっこ良く無いのでは…と、弱気になってる

842 :774RR:2019/09/13(金) 21:44:56.56 ID:rbesAE74.net
自分には純正が完璧すぎて
どんなカスタムも蛇足に思えてしまう

843 :774RR:2019/09/14(土) 20:50:49.00 ID:tQ/30pgJ.net
そういう人は幸せでいいな。

海外ナンバー規格のリフレクター、あれは完璧とは思えん。

844 :774RR:2019/09/14(土) 21:53:58.21 ID:+tGgRYY2.net
派生モデルが沢山あるからボルトオンカスタムが捗るしな
ウインカーやテール、ヘッドライトも汎用品でいけるし

845 :774RR:2019/09/15(日) 10:00:42.38 ID:0fq2Tvq0.net
純正LEDいいな

846 :774RR:2019/09/17(火) 11:29:03.41 ID:3wQkLCTC.net
ポン付けで移植できたら欲しい!

847 :774RR:2019/09/20(金) 14:17:03.98 ID:u01KCxb3.net
V7IIのトラコンってエンジンオフにすると、リセットされる仕様?

848 :774RR:2019/09/20(金) 15:03:27.74 ID:2hMCQPhW.net
リセットも何も、1モードだけ
エンジン始動中にセルボタン長押しでOFF→ランプ点灯

エンジン再始動するとTRIPと時計はODOと気温に強制表示
さすがイタリアセンス

849 :774RR:2019/09/20(金) 19:18:38.00 ID:mXlujYCz.net
普通今まで乗ってるトラコンついてるバイクは1度トラコンのモードを設定するとエンジンオフにして再始動しても、トラコンオンのままでモードもいっしょ。
v7IIがモードひとつしかないのは知ってるけど、トラコンオンのままエンジン切ったら再始動したらトラコンオフになってるのね?いちいちオンにするの面倒くさいって話。

850 :774RR:2019/09/21(土) 18:16:36.17 ID:gmsBxXrk.net
>>848
それ
毎回トリップと時計にしてる。そっちを初期表示して欲しいのに
ボタンもグニョグニョしてなかなか切り替わらないんだよね

851 :774RR:2019/09/23(月) 05:17:55.54 ID:LhbnDozt.net
>>713
サスそのまま?

852 :774RR:2019/09/23(月) 17:31:32.56 ID:ak+ZDAv0.net
流石だね

853 :774RR:2019/09/24(火) 09:53:43.28 ID:xJ8//g1a.net
>>851
変えた方がいいよ… サスだけは。
まああれこれ気にせずなんとなく買って乗ってみたらいいと思うよ。 高いもんでもないし。

854 :774RR:2019/09/24(火) 22:25:18.44 ID:ezvHwm4J.net
Vはトラコン2段階。操作は手元。リアサスも新設計。

855 :774RR:2019/09/25(水) 19:03:35.86 ID:JdBoFohA.net
>>849
再始動するとトラコンはオンになるのでは?
オレンジランプ点灯中がオフ

ていうかトラコンオフにできるって知らなかったです

856 :774RR:2019/09/25(水) 20:29:26.89 ID:kjM1r7cV.net
リアサスに関してはIIまでの方がレイダウンしてて良さそうなんだけど
どうしてわざわざ取り付け位置を変えちゃったんだろう

857 :774RR:2019/09/25(水) 21:31:42.59 ID:CwCU6fmz.net
オレンジ点灯中がトラコンオンなんじゃないの?
納車の時にそう聞いたけど。。。

858 :774RR:2019/09/29(日) 04:25:47.53 ID:mBFUnMKP.net
あちこち黒黒しいのは
仕方ない流行りか何かか?!

859 :774RR:2019/09/29(日) 13:46:19.09 ID:UIEyt/8u.net
黒マフラーは好みじゃないので、2020から日本に入るらしいクラッシック待ち。

860 :774RR:2019/09/29(日) 16:08:05.85 ID:rpR/DysL.net
ないだろうな

861 :774RR:2019/09/29(日) 17:55:09.28 ID:DiADbw2v.net
>>859
黒いマフラーって、溶接箇所でサビがぷっくり膨らんでくるイメージある

862 :774RR:2019/09/29(日) 18:11:39.10 ID:Oiye3zYt.net
どうせ交換するだろ

863 :774RR:2019/09/29(日) 22:03:39.37 ID:x8kpOIrD.net
流行りというよりコストダウンに思えてしまう

864 :774RR:2019/09/29(日) 22:22:56.94 ID:h1ynYA2s.net
Vって試乗したらそこそこ良い音だったけど、本国仕様とエキパイ同じなのかな?
Uまでは日本仕様はエキパイに触媒がすんごく詰まってたよね

865 :774RR:2019/09/29(日) 22:26:35.36 ID:bPcdhDdj.net
>>864
どこかのブログで触媒で糞詰まりだから本国仕様に交換したって書いてあったのを見た
こういうのってバロンとかの輸入車でも同じなのかな?

866 :774RR:2019/09/29(日) 22:47:13.56 ID:h1ynYA2s.net
>>865
それ、初代白ストーンの話じゃありません?私もそれは読みましたよ
男爵は、フクダ時代はフクダ売れ残り在庫の横流しでしたが、ピアジオな今はどうなんでしょうね

867 :774RR:2019/09/30(月) 21:46:08.95 ID:VJveQKo0.net
Vからのエキパイは2重構造になってて、触媒はサイレンサー側に入ってる。だからサイレンサー変えると触媒レスになるよ。

868 :774RR:2019/10/01(火) 13:59:42.96
今度Vを納車します。
そこで海外通販で消耗部品を買おうと思うんですが、
買っておいたほうがいいものってありますか?

869 :774RR:2019/10/05(土) 13:45:56.26 ID:nB0k4IuY.net
レーサーのセパハン外すのくそ怠いな

870 :774RR:2019/10/05(土) 13:58:07.37 ID:tulC/l14.net
本格的なセパハンに変えるのか?

871 :774RR:2019/10/07(月) 03:00:05.81 ID:i44bQKvS.net
メーターがなぜ一つになったんだい?
まあ気にしないで新しいの買うかな

872 :774RR:2019/10/07(月) 12:59:03.12 ID:Z/jGmQI9.net
タコメーターとにらめっこしながら乗るバイクじゃないから

873 :774RR:2019/10/08(火) 11:29:44.32 ID:/EzeimZX.net
飾りでもあるといいね。

874 :774RR:2019/10/09(水) 01:15:30.38 ID:yVRVsdZS.net
バイクの計器類の情報はインジケーター、ガソリン残量、タコメーター、時計などは無くてもいいけど、あったほうがいいに決まってるモノが多いね。

875 :774RR:2019/10/09(水) 20:44:59.26 ID:DAJpp6wM.net
気温計は無くてもいい

876 :774RR:2019/10/09(水) 22:06:04.39 ID:Lzfisme/.net
ないと山に行けないやん
気温で路面の温度をおおよそ推測できる

877 :774RR:2019/10/09(水) 22:08:42.88 ID:gJ5Sirxe.net
そんな事気にしたことないわ

878 :774RR:2019/10/09(水) 22:10:48.16 ID:QvAcg2NE.net
いや、気にしたことあるわ。冬ツーリングで重宝するぜ

879 :774RR:2019/10/12(土) 16:23:58.37 ID:gMww5Xeq.net
残量計は欲しい

880 :774RR:2019/10/12(土) 17:51:53.99 ID:ECHfIWje.net
残尿感はある

881 :774RR:2019/10/23(水) 08:17:33.07 ID:bdkgPxq3.net
V7VにETCとキジマのグリヒを付けたら電気的容量不足でグリヒの動作が不安定になったので、
ヘッドライトをLEDにして省電力化せざるをえなかったってブログを見たのですが他の人も同様ですか?
ETC+グリヒ+USB電源での運用はノーマルでは無理なのかな?

882 :774RR:2019/10/23(水) 12:25:48 ID:pf63yt+S.net
>>881
私もそれを読んでウインカー以外はLEDにした
真実は分からないがバッテリー上がり気にするより精神衛生上良いかと

883 :774RR:2019/10/23(水) 17:55:20 ID:bdkgPxq3.net
>>882
返信ありがとう
それじゃあ更にヒーテック用の電源を追加なんてありえないってことか・・・

884 :774RR:2019/10/23(水) 19:01:29.45 ID:5MWoCapg.net
ウインカーもLEDにするといいよ
リレーは対応だからそのままポン

885 :774RR:2019/10/24(木) 23:20:41.93 ID:bwryb8Jw.net
ところでクラシック1乗りなんだけど、セパハンからアップハンに戻してのんびり気楽に乗ろうかと考えてる。オッケー?

886 :774RR:2019/10/25(金) 09:21:16.91 ID:2rWmjgYa.net
>>885
アップハンはやっぱりお気楽に乗れていいよ
セパハンかっこいいけど
それにロケットカウルなんか付けたらすげーかっこいいけど

気楽>かっこよさになってしまったw

887 :774RR:2019/10/27(日) 18:15:34.53 ID:hvCja1qO.net
>>881
そうするとnight packだと初めから大丈夫なのかな?

night packの購入を考えてます。

888 :774RR:2019/10/28(月) 09:13:41.32 ID:aijm16kQ.net
昨日初めて他人がV7乗ってるところを見た
向こうも多分そうだったんだろう、ガン見してった

889 :774RR:2019/11/02(土) 00:13:24.65 ID:5YvohNIn.net
>>884
抵抗つけずにLEDウインカーポン付けで大丈夫なの?

890 :774RR:2019/11/02(土) 00:26:04.84 ID:iKU23XEx.net
>>889
オケ

891 :774RR:2019/11/02(土) 06:49:11.02 ID:5YvohNIn.net
>>890
ありがとうございます
さっそく余ってるバルブ付けてみます

892 :774RR:2019/11/02(土) 15:32:16.40 ID:ZX/w7DTD.net
生活環境のゴタゴタで半年ぐらい乗れなかったけどもうじきようやく乗れるようになる
やっぱり売らなくてよかったよ俺のV7ちゃん

893 :774RR:2019/11/02(土) 20:53:37.76 ID:g2R0wo4O.net
V7IIストーンって売るといくら?
3000キロくらい

894 :774RR:2019/11/02(土) 23:14:02.52 ID:WYTcRw7x.net
>>893
年式にもよるだろうけどグッツィの売却は気絶もの。店頭価格は30万上乗せ。
グッツィの売却は気絶もの。

895 :774RR:2019/11/03(日) 13:24:51.64 ID:7papkXKt.net
先輩方質問させて下さい。
V7レーサIIIにARROWのアップマフラーは取り付けることは可能でしょか?

896 :774RR:2019/11/04(月) 21:52:43.48 ID:GlEt4IrZ.net
v7 ストーン だけど限界感じ始めた
降りる時が近づいてるかも
カスタムしまくったのに安く買い叩かれると思うと売るに売れない

897 :774RR:2019/11/04(月) 22:57:30.85 ID:QAGiMG/y.net
>>896
因みに限界とはどんな風に?

898 :774RR:2019/11/04(月) 23:01:56.79 ID:Y8l3D+/4.net
V71型で7万キロくらい乗ったけどもう売ろうとしても値段つかんだろうな。
良くて廃車費用サービスくらいだと思う

899 :774RR:2019/11/05(火) 09:31:36 ID:zdNb8IcS.net
>>896
オクに放流して好事家に拾われるのが、
なんぼか金になるだろうな

>>898
よく乗ったなあ、感心する
まあそもそもリセールバリューが無い上に、
そんだけ走ってたら値段付かないわな
元はしっかり取れてると思う

俺なんてまだ6千kmしか乗ってないw

900 :774RR:2019/11/05(火) 17:49:16.60 ID:sOe1/gfT.net
とにかく故障多すぎ
とても7万キロなん無理だわ
5千キロだけど車検前には売っ払うわ

901 :886:2019/11/05(火) 17:52:39.15 ID:dPrbBqPJ.net
>>897
低速での扱い辛さ、高回転の伸びなさ、イマイチしっくりこないポジションとかかな
中速域の鼓動感は大好きなんだが

あと、もう一台リッターアドベンチャー増車したのも影響してる
あの楽さ、万能さ、乗り心地のよさに慣れるとグッツィはどうしても疲れるわ

902 :774RR:2019/11/05(火) 17:56:35.68 ID:331XOt+o.net
>>900
詳しく

903 :774RR:2019/11/05(火) 23:11:29.24 ID:sOe1/gfT.net
>>902
ブレーキabs誤作動
クラッチ動作不良、オイル漏れ侵入?
シリンダーオイル漏れ
充電不良コイル交換、オルターネータ交換
アイドル不良エンスト多発
ほとんど入院ポンコツV7ミラノ

904 :774RR:2019/11/05(火) 23:46:57.89 ID:8wueb8F6.net
>>903
どこで買ったの?

905 :774RR:2019/11/06(水) 09:18:35.23 ID:wb2hAYRk.net
日本製部品を積極的に使うトライアンフと自国製にこだわるグッチ?

906 :774RR:2019/11/06(水) 10:21:41.58 ID:1vkJx/x+.net
>>903
ミラノでまだそんななの?
昔はイタ車は保証期間内にできるだけ乗って不具合を出し尽くせって言われてたけど、最近のはだいぶ信頼性が上がってるのかと思ってたよ
知人のUストーンでもちょこちょこ入院してるみたい

907 :774RR:2019/11/06(水) 12:12:28.95 ID:EfE9HE7r.net
>>903
3型ストーンを一年半二万キロ乗ってるけど、不良はシャフトのオイル漏れだけ
本当かと勘ぐってしまう

908 :774RR:2019/11/07(木) 00:44:09.51 ID:yylREcJH.net
>>901
なるほどね、限界っつーからハードルを下げるとなると先細りだよな、と思ってちょっと寂しかったんだけど
自分がネガティヴに感じるところを解消できる代替機種があるんならそっちを楽しんだほうがいいね
弱点・欠点も味として楽しめる愛着なり矜持なりがあるんならいいけど、それを失ったら見切りをつける事も必要だ

909 :774RR:2019/11/07(Thu) 13:00:23 ID:87+kgpkc.net
>>907
心配しなくても893はガセ。
griso 8v 乗りだが80,000km乗ってるが、オイルプレッシャーセンサー以外に壊れた箇所なし。

910 :774RR:2019/11/07(木) 17:03:41.99 ID:ppF0iPMW.net
>>909
当たり外れが大きいってことだろw

911 :774RR:2019/11/09(土) 03:27:52.01 ID:750Ymu6K.net
車検が近づいてきた。
前回と前々回はディーラーで出したけどやはり高い
2りんかんとかナップスでやってる人いる?
というかそもそも受け付けてもらえるのか

912 :774RR:2019/11/09(土) 07:19:51.33 ID:xVtFPHtC.net
ごめん、ディーラーでどれくらいかかるものなの?
いつも近所の整備工場で受けてるけど、たまにはディーラーで分解整備してもらったがいいのかなぁって。

913 :774RR:2019/11/09(土) 09:22:23.16 ID:XyeuNWS0.net
>>911
ディーラーてどれだけ取られるの?
いつも近所のバイク屋に車検たのんでる。
税金や保険をふくまない、車検費用だけなら15,000円もしなかったと
思う。

914 :774RR:2019/11/09(土) 15:40:55 ID:i1R7Ke//.net
ディーラーだと車検のほかに各種オイルなどの消耗品を割とまとめて交換とかタペット調整とかの整備含めて混み混みで10〜15万くらい取られた

915 :774RR:2019/11/09(土) 22:48:47 ID:cgWYyuOn.net
シャフトドライブからのオイル漏れが二年で二回
パーツが入荷しないとのことで未だ入院中(一ヶ月以上)
皆さんのV7も修理にはそれくらい時間がかかっていますか?

916 :774RR:2019/11/09(土) 23:23:09.69 ID:xVtFPHtC.net
ショップ次第じゃないかい?
40年近く前のビッグブロックに乗ってるけど、ここ20年、本国取り寄せのパーツでも2週間以上待った事ないよ。

917 :774RR:2019/11/10(日) 07:38:06.14 ID:8gfzEgmO.net
>>916
まあ、2〜3週間くらいで部品は来るな。
けど、ディーラーだと修理待ち車両が結構あるからね。
諦めて
私は近所のバイク屋になんでも頼んでる。
その方が早いし安い。

918 :774RR:2019/11/10(日) 11:10:37 ID:GYWVQK3F.net
最新、近年型であっても国産では考えられない故障や不良が起こることがある。
確率はもちろん、国産では聞いたことのないような部分に異常が出る。
これに呆れて例え1年未満で売却する場合でも、まるで泣きっ面に蜂のごとく査定が酷い。
確かに楽しいバイクだが、グッツィ1台体制や寺が遠いとオススメできない。

919 :774RR:2019/11/10(日) 11:41:33.52 ID:BG8Gdh46.net
>>918
まったくその通りやな
ビッグブロック乗りだけど、グッチは壊れて時間やお金がかかってもマァしゃーないと笑っていられる人でないとキツイで。
国産車感覚で、試乗して楽しかったからと気軽に購入するとまず後悔するわな

920 :774RR:2019/11/10(日) 11:53:21.13 ID:RKj9LgK/.net
>>901
自分はこれしか経験ないかわからんのだけど
このバイクって低速扱いにくいの?
車体軽量、低速トルクもりもり、足つきベッタベタだけど。

921 :774RR:2019/11/10(日) 13:45:14 ID:7N0ufwLX.net
新車購入後3万キロでようやくファイナルギヤからお漏らし起こったわ品質上がったなグッツィ

922 :774RR:2019/11/10(日) 16:20:17 ID:v6FEjLSm.net
905の者ですが、ファイナルのオイル漏れはどんな乗り方をしても
10000〜20000km毎に起こるとも言われました
少しショップへの不信感が出てきておりますが、東京周辺で信頼出来る店は
ありますでしょうか?

923 :774RR:2019/11/10(日) 18:22:07.86 ID:agR9BgfL.net
>>919
まあ、そうかな。
うちのビックブロックはオイル漏れなく間も無く80,000km
国産のリッターを予備機として置いてる
Guzzi一台体制なんて無理だし
最初から売却を考える様な人は手を出してはいけません。
余裕のある人だけが楽しむバイクです。

924 :774RR:2019/11/10(日) 23:21:25.00 ID:/TSuVzNa.net
俺のビッグブロックは8万キロでデフからオイル漏れ。
9万キロでユニバーサルジョイントがくたばったが、これはジョイントのブーツの劣化を見逃していた俺の責任でもある。
俺はこれ一台きり。他のバイクには興味がない(キリッ)
って、甲斐性が無いってのが本音だが笑
仮にもう1台持つとしたらやっぱり同年代のビッグブロックだな。
それも嫁とタンデムできる2か3。

925 :774RR:2019/11/10(日) 23:24:03.85 ID:/TSuVzNa.net
ここはV 7のスレでした。
ごめんなさい。

926 :774RR:2019/11/14(Thu) 17:36:59 ID:s/syLAEi.net
ちょっと聞きたいんだがV7のガソリンタンクって初期の頃は底面に燃料ポンプが付いてる樹脂タンクだったと思うんだけど
そこから内側側面に燃料ポンプが移動してるのは不具合が多かったからなのかな?タンクも金属製になってるよね?
事情知ってる方いますか?

927 :774RR:2019/11/15(金) 02:58:15.26 ID:JWdQc2od.net
>>926
樹脂タンクがペコペコしてレーサーのメッキが剥げる症状がでて
金属タンクに変わった

ピアジオの営業さんから聞いたけどV7のエンジンは生産終了したってさ
V85エンジンに統一だそうです

928 :774RR:2019/11/15(金) 08:17:11.01 ID:GhFrLMaw.net
>>927
v7レーサーアニバーサリーが発表されたばかりなのに?
エイクマでv8クラシックとか何も発表されなかったのに?

750エンジンはそのうち終わるとは思っていたけど、このタイミングでの終了は信じがたいなあ
まさかv7のオーソドックスなスタイルのバイクを捨てるわけもないし

929 :774RR:2019/11/15(金) 11:53:34.42 ID:XzdTeaXv.net
>>927
ありがとうございます
燃料ポンプの位置変わってたけどソッチの不具合じゃなくてタンクのほうに問題があったんですね
V85エンジンでV7みたいなの出るのに期待しようかな

930 :774RR:2019/11/15(金) 12:22:25.77 ID:criMC7b/.net
先輩方質問宜しいでしょうか?

V7IIIストーンをスクランブラーっぽくしたいので、ヘッドライトグリルを付けたいと思ってるのですがサイズの合うオススメとかありますでしょうか?

931 :774RR:2019/11/15(金) 12:27:14.81 ID:6xQ18i5+.net
>>928
v7iiが終了する間際もリミテッドエディションとか出してたと思う
在庫にカウルつけて売り切るのが作戦なんじゃね?
アニバーサリーもストーンとレーサーとナイトパックのサンコイチみたいじゃん

932 :774RR:2019/11/15(金) 13:02:02.52 ID:TbWA1IH6.net
>>928
生産コスト削減でのエンジン統一だってさ
V7はビッグマイナー的な感じでエンジンが85になるけどモデルは残るでしょ
レーサーは消滅してV85ルマンとしれ再登場だってさ

933 :774RR:2019/11/15(金) 14:09:44 ID:GhFrLMaw.net
>>932
なるほどね。
まあ以前のようや輸入元じゃなくピアジオが言うのだから本当なんだろうね
俺は2021年モデルで、創立100周年に合わせルマン復活しました!ってくると思ってたけど、早まった感じかな
それとも来年の秋までは在庫一掃で乗り切るつもりか?

934 :774RR:2019/11/15(金) 18:43:26.39 ID:Zh67uxeZ.net
東京のDGって潰れた?
googleで検索したら閉業って表示されてた

935 :774RR:2019/11/15(金) 19:05:07.68 ID:9w3LKvaa.net
フン 出ねーよ!

936 :774RR:2019/11/19(火) 14:08:34 ID:GuF0iy11.net
>>933
在庫一掃というより20年モデルの予定生産台数分のエンジンは作り置きしてるんでしょ
売れ行き次第では限定モデルの多発が始まると思うがw

937 :774RR:2019/11/21(Thu) 15:30:17 ID:nxqKYx1W.net
V7エンジンの在庫分でも85エンジンの新型でもどっちでも良いから
グッチがなにか勘違いして足回りに金かけた完全一人乗りの
ライトウエイトスポーツモデルだしてくれないかな

938 :774RR:2019/11/22(金) 13:02:53.57
V7Vに買い換えようかと検討います。
先日、試乗はしてきたのですが、非常に乗りやすく、安心しました。
Vツインらしい蹴り出し感が余り無いのはチョッとガッカリしましたが。
不安なのは、今の季節の試乗なので分からなかったのですが、
シリンダーが膝の前にあるので、夏に足が暑くてたまらなくなったりはしませんでしょうか?

939 :774RR:2019/11/22(金) 13:05:20.67
↑「検討しています」でした。

940 :774RR:2019/11/23(土) 22:16:31.08 ID:D7y1Y1qe.net
ノーマルサスの人けっこういますか?
どーですか?高速やら

941 :774RR:2019/11/24(日) 21:28:52.95 ID:ipP2rYMx.net
1乗りだけどまあ国産のと比べたら性能的にしょぼいわな。まさにワンクッション遅れて反応する感じ。ノーマルの見た目が好きだからそのままにしてるが…

942 :774RR:2019/11/24(日) 21:47:05.41 ID:7sSqssZg.net
今までどんな上等なバイクに乗ってたのかは知らないけど、別に普通

943 :774RR:2019/11/24(日) 22:03:00.84 ID:yA8rxhNk.net
V7レーサーだけど前はバネ変えて後はオーリンズに変えた
フロントはズコーンと入っちゃって話にならん
後ろもフワンフワンして全然安定しない

変えたら良くなったと言うか普通になった

944 :774RR:2019/11/24(日) 23:32:16.54 ID:OML8EC85.net
前後マトリスだが満足

945 :774RR:2019/11/25(月) 00:16:26 ID:91XEK4bI.net
高速は良いけど田舎の舗装がマトモにされてない道はポンポン跳ねてケツが浮く。
まるでロデオの気分が味わえるぞ

946 :774RR:2019/11/25(月) 06:44:07.81
>>938
純正オプションのマフラー付けた3型乗ってるけど
右足に多少エキパイの熱を感じるけど暑いってほどじゃない、(右足が目立つせいか)他の部位は特に熱を感じないって感じだったよ
ちな、服装は夏用インナーに綿カーゴ、ショートブーツとまぁ普通の格好だ

947 :774RR:2019/11/25(月) 09:05:12.30 ID:Byj0+QHD.net
体重80kgあるピザだからサスがそんな跳ねるとかってのはないな
I型だけど

948 :774RR:2019/11/29(金) 10:21:40 ID:iZn0V6tV.net
ナイトパックのLEDユニットは単品で購入して既存のV7にポン付けすることはできるのだろうか?
他のメーカーのバイクを見てるとLED化だけで10万以上差があるのは高過ぎだよな・・・

949 :774RR:2019/11/29(金) 19:26:37 ID:glYjIyol.net
穴加工くらいは必要かもしれないけど、ほとんどそのままつきそうだよね
ウインカーもセットだろうからかなり高そう

950 :774RR:2019/12/04(水) 16:09:26 ID:8dzp58gk.net
ドカマン=アフガンの中村医師似

951 :774RR:2019/12/13(金) 23:55:37.78 ID:xQMiID0p.net
ナイトパックまだ?

952 :774RR:2019/12/15(日) 19:39:43.75 ID:AmPBPd6g.net
あのLEDのヘッドライトは右側通行用だろう
左側通行用出すんだろうか

953 :774RR:2019/12/16(月) 22:08:33.34 ID:PAHtD5MJ.net
>>左側通行用
UK仕様があるからもうあるんだろう

954 :774RR:2019/12/18(水) 19:14:45.32 ID:bBSC0E5F.net
海外のモトグッチ耐久レースの動画見たけど
走ってるのおっさん通り越して爺さんばっかだなw

955 :774RR:2019/12/18(水) 19:18:52.19 ID:EfYHX4Ry.net
>>954
グッツィ な。

956 :774RR:2019/12/18(水) 19:50:52.75 ID:RAQBWYQt.net
>>955
うるせーな
巣に帰れ

957 :774RR:2019/12/18(水) 20:29:01.21 ID:EfYHX4Ry.net
>>956
ここは俺が立てた巣なんだがw

958 :774RR:2019/12/18(水) 23:08:24.79 ID:H+pV6hD0.net
じゃ巣立てよ

959 :774RR:2019/12/18(水) 23:44:27.82 ID:m5geABSy.net
KT M690から乗り換えしようと試乗しました。
よかった…新年一月には買い替えしよう!

960 :774RR:2019/12/19(木) 18:53:15.15 ID:lvaPo4M9.net
>>959
どれ?

961 :774RR:2019/12/19(木) 21:08:55.94 ID:3W2YXAvZ.net
自分はV7stone2014モデルです
IIIホスィ…

962 :774RR:2019/12/20(金) 10:16:40.16 ID:m5kxOEyX.net
いい色買うんだな
おめ
センスタはあった方がええで

963 :774RR:2019/12/22(日) 21:46:28.66 ID:i1Y0S3jW.net
なんかパーツカタログ的な動画が公式から出てたね。また熱が出そうだ

964 :774RR:2019/12/24(火) 01:08:10.15 ID:+zrb2p+8.net
>>961
いいじゃない!
メーター二つ!

965 :774RR:2019/12/24(火) 17:50:26.94 ID:ZVRyfqir.net
>>964
ありがとー!
メーター2つだけが唯一勝ってるところです

966 :774RR:2019/12/25(水) 02:13:56.92 ID:HACWX9OX.net
>>965
いえいえ 私もそー感じて 購入予定です^_^

967 :774RR:2019/12/25(水) 13:38:30.08 ID:cCTPzM+l.net
面倒くさいから外し作業する気もないが
個人的にはIIIの単メーターは羨ましい

968 :774RR:2019/12/25(水) 18:31:15.10 ID:3Bj6QKMI.net
タコないやつって、純正ポン付け簡単にできないの?

969 :774RR:2019/12/26(木) 06:23:45.98 ID:xM0aOJsg.net
正規代理店のブログに客の要望でタコ追加しようとしたけど正確な回転数をひろえなくて
誤差が大きいけど了承してもらったって書いてあったから難しいと思う

970 :774RR:2019/12/27(金) 18:07:53.30 ID:S6J4NVcZ.net
3月にv7iiiスペシャル出るみたいだから、三型はタコつきも選択肢に入るぞ

971 :774RR:2019/12/27(金) 23:30:25.74 ID:Z/7tl6QR.net
10thRacer写真だとなんか微妙だな

972 :774RR:2019/12/29(日) 14:07:51.82 ID:qYMlWVGi.net
在庫処分感が半端ないw<10thRacer

973 :774RR:2019/12/29(日) 18:14:36.19 ID:RXCCDQSJ.net
10thRacerググったけど中途半端の権化みたいなデザインだな
生まれながらにして産廃だろこれ

974 :774RR:2019/12/29(日) 18:21:28.08 ID:+sjWDi7E.net
でもメッキタンクに戻ったのは良いことだ
ルマン仕様はなかなかでないねぇ
最近のお手軽グッチなら必ず出すはずなんだが

975 :774RR:2019/12/29(日) 19:00:26.22 ID:tFTVcn8T.net
ルマン仕様なら850にしなきゃダメでしょ
V9系なんだから技術的な問題はない筈
欧州の制度クリアするコストと税区分アップがマイナス要因で販売予測がどれだけ見込めるかだよな

976 :774RR:2019/12/29(日) 23:03:26.76 ID:5cM77PVN.net
>>974
グッツィ な。

977 :774RR:2019/12/30(月) 12:44:07.21 ID:L/NIWITe.net
グッティだろ

978 :774RR:2019/12/30(月) 12:51:21.86 ID:wW4+zCDm.net
グゥズィだろ

979 :774RR:2019/12/30(月) 17:23:28.13 ID:hABoY2U+.net
ぐっちな

980 :774RR:2019/12/30(月) 17:59:44.23 ID:P+UH2m1Z.net
ダッフィー?

981 :774RR:2019/12/31(火) 08:42:47.90 ID:w/i4iYVD.net
おちんちん

982 :774RR:2019/12/31(火) 10:28:19.60 ID:9r3kvYLW.net
V7エンジンはもう生産終了しててV85エンジンに統一されるから
V7レーサー的なモデルがルマンの名前で出てくるでしょ

983 :774RR:2020/01/01(水) 01:48:16.19 ID:UckPd5NM.net
V7ミラノを次の乗り換え候補として考えているのですがV7のU、Vの違いって何なのでしょうか?
またキャンツーによく行くのですがシートバッグ等は載せられるのでしょうか?

984 :774RR:2020/01/01(水) 02:27:54.00 ID:7DKlvvt0.net
>>983
大きなところだとエンジンが違う。多分ミッションも。
フロント周りのディメンション(キャスター・トレール)も変わってる。フレーム・スイングアームも変更ありで乗り比べたことはないけれどより安定志向に振っているみたい。

中くらいのところだとトラコンが付いた。クラッチが軽くなった。

細かいところではインジケーターランプ類が二眼メーター内に収まってスッキリした。(が、メーター間の上部にはみ出したインジケーターランプはグッツィの伝統でもあり賛否両論。各メーターの趣きは旧型に軍配があがると思う。)

積載についてはRACER 乗りだからわからない。あのシートやフェンダー周り見た感じだとキャリア付けたりするのは楽勝っぽいから問題無いと思う。

985 :774RR:2020/01/04(土) 09:11:09.25 ID:RJaBq0du.net
ミラノまだあるの?

986 :774RR:2020/01/04(土) 18:25:54.81 ID:VrTnZakh.net
中古も残ってるか怪しいな

987 :774RR:2020/01/07(火) 17:41:54.86 ID:sBVX6eBn.net
トラコンはIIにも一応付いてますよ

988 :774RR:2020/01/09(木) 18:38:30.45
>>983
ミラノは限定モデルだから、既に在庫は無いですよ。
その代わり3月に「スペシャル」が入ってきます。
リアキャリアやサイドケース用の用品は、ヘプコ&ベッカーとかでたくさん出てるので、
積載には問題が無いと思います。

989 :774RR:2020/01/21(火) 15:14:42 ID:kRmIw9sv.net
ミラノ新車まだ在庫持ってる店が有るよ
ただもうすぐV7 III Specialの輸入は始まるから
ミラノを取り寄せてまで買うかどうかは微妙になるかも

990 :774RR:2020/01/21(火) 17:01:47 ID:gjVOo36d.net
タンクをねずみ色に塗ればいいだけやないの?

991 :774RR:2020/01/22(水) 09:09:38.01 ID:8zM5aDSc.net
昨日車で走ってたらハンドル低い○ライトのバイクが来るな、
と思ったらV7Racerだった
初めて実車見たけどカッコイイな

992 :774RR:2020/02/08(土) 18:33:55.09 ID:963a4Pne.net
V7B乗ってるんだけど、やはり前車(KTM690SMC)と比較して突き上げがきつい様な気がします。皆さんはリアサスとか交換してるの?

993 :774RR:2020/02/09(日) 16:07:13 ID:GXBgdHJE.net
V7?だけどフロントサスのバネとリヤサスを変えてる

994 :774RR:2020/02/09(日) 17:06:51.12 ID:rP6F4ZWT.net
クラシック乗りだけどサスには当然不満があるねぇ。交換したいけど見た目シルバーのサスがないからなぁ

995 :774RR:2020/02/09(日) 20:14:42 ID:IO/AJEd+.net
>>993
リアサスは何に交換してるの?

996 :774RR:2020/02/10(月) 22:01:38 ID:AB+p834b.net
俺は無印ストーンだけど、リアはナイトロン
?用のを流用できるで
相当乗りやすくなるからぜひオススメ!
突き上げが減って乗り心地が格段に良くなる
取り付けは専門店に任せるようにね

997 :774RR:2020/02/11(火) 05:45:46.20 ID:ZqaaXybT.net
>>996
レスありがとうございます。あとはナイトロンかIKONかで比較して交換したいと思います。

998 :774RR:2020/02/11(火) 11:55:46 ID:t8GmYU19.net
IKONは俺みたいなマッタリ派にはノーマルより乗り心地よくていいけど
ワインディングでスポーツランする人は別のを探したほうが良いよ

999 :774RR:2020/02/11(火) 14:43:28 ID:ZqaaXybT.net
>>998
そうなんですね、まったり乗りたいのでKTMから乗り換えたんでIKONものほうが良いかもしれませんね。

1000 :774RR:2020/02/16(日) 00:56:46 ID:Jw0zMHi4.net
そろそろ次のスレ

1001 :774RR:2020/02/16(日) 07:58:04 ID:2AgVsedP.net
>>IKON

なるほど。
KONIの頃はやたら固いイメージだったのだが。

1002 :774RR:2020/02/16(日) 10:21:52 ID:RelXaCsN.net
俺は海外通販で安かったんでクラシックにhagonを付けたよ。
乗り味はノーマルよりよく動く様になって乗り心地は良くなったよ。

1003 :774RR:2020/02/17(月) 13:27:16 ID:PQL1lfy7.net
V7クラシコの中古買おうかと迷ってるんだけど、故障と部品入手で二の足踏んでる

1004 :774RR:2020/02/17(月) 14:02:02.62 ID:18Oz/veu.net
なにやぼなこと言ってんだよ!仲間になろうぜ!

1005 :774RR:2020/02/17(月) 14:21:17 ID:ajdvEYzY.net
次スレ立ててくる。

1006 :774RR:2020/02/17(月) 14:24:11 ID:ajdvEYzY.net
このホストからは、
しばらくスレ立てできません

って表示され、スレ立て不能。

1007 :774RR:2020/02/26(水) 06:44:11.98 ID:CZ1zvyk0.net
中古ですけど、v7スペシャル購入しました。初空冷で発売外車。面白いバイクだね

1008 :774RR:2020/02/26(水) 08:30:45.72 ID:vWOCLUtz.net
おめ。もっと評価されてもいいよね〜このバイク

1009 :774RR:2020/02/26(水) 10:04:53.39 ID:86CHzFAP.net
評価はされてるが毎度毎度同時期に出た他社モデルがね....

1010 :774RR:2020/02/26(水) 21:40:14 ID:4TU0C8su.net
おめいい色買ったな

1011 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:03:58 ID:crgazesC.net
次スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/

1012 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:10:54 ID:W3ZYnG/A.net
埋めグッチ

1013 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:11:10 ID:W3ZYnG/A.net
梅グッチ

1014 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:11:38 ID:W3ZYnG/A.net
次スレ、
MOTO GUZZI V7シリーズ Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582775843/

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200