2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part7

1 :774RR:2018/05/14(月) 17:33:42.34 ID:Kd7HCjeA.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/

713 :774RR:2019/08/16(金) 09:08:33.48 ID:njH02t9s.net
>>712
高揚感得る為に失うものも出るからなあ。巡航時スーッと音が消える様なフィールが逆に気に入ってるし、加速していく時はダァーンと聞こえてくるし良い塩梅だと思う。

714 :774RR:2019/08/18(日) 07:44:02.34 ID:3yXbAAMC.net
ミラノってもう無いの?

715 :774RR:2019/08/20(火) 18:58:15.76 ID:c+3ooa08.net
ミラノ買っときゃよかった

716 :774RR:2019/08/20(火) 21:00:09.14 ID:+zd5IsGn.net
>>714

おれもあちこち当たったけど日本に入荷した分は完売だって。
他国仕向けのキャンセル分3台が来月日本に入荷する、という話を聞いたけど、それも先月末に即完売。
ミラノのベースになったSpecialが来年入ってくるらしいので、それに期待してる。

717 :774RR:2019/08/21(水) 06:28:30.26 ID:Q2g++MeZ.net
いつの間にかナイトパックなるものが出てたのね
今は特別仕様の体だけど所詮ライトをLED化しましたってだけだから、そのうちあれが標準仕様になるのかね?

718 :774RR:2019/08/21(水) 07:50:20.30 ID:rF5DtXGK.net
>>717

ぜひそうなって欲しいな。

719 :774RR:2019/08/21(水) 19:26:23.65 ID:gPNJBmvN.net
2020のユーロ5でV7はどうなるのか?排気量UP?またはエキパイ端部に弁当箱?

720 :774RR:2019/08/22(木) 00:07:12.40 ID:dEO9wimy.net
正規代理店が現状でユーロ5まではクリアできてるって言ってたよ

721 :774RR:2019/08/22(木) 01:11:54.22 ID:Q2Q//IIW.net
新車購入の特典でオプションシートどれか買うつもりなんだけど、やっぱタックロール入ってると尻とかずれにくいとかの効果あるのかな?

あとフルフェイスで乗るからシングルシート選んでスポーティ感を出すってのも捨てがたい・・・

722 :774RR:2019/08/22(木) 03:26:15.87 ID:Gk/hOi44.net
>>721
タックロールは見た目が良いよね。滑り止め効果は…タック無しよりあるって位?シングルシートかっこいいけどリアフェンダーも短かければなおレーシーよね

723 :774RR:2019/08/22(木) 18:10:51.90 ID:8nxIBLe4.net
やっぱりシングルシートにするとフェンダーレスだ、セパハンだ、バーエンドミラーだとなってお金かけてしまいそうで怖い・・・

タックロールのシートが無難かなー、いま持ってるシートバックも使えるし

724 :774RR:2019/08/23(金) 14:58:41.55 ID:gNTFfQEf.net
2016年のレーサーIIの中古と2018年のレーサーIIIの試乗車上がり、どちらも車検残2年で価格差20万ぐらい。どっちがオススメでしょう?

725 :774RR:2019/08/23(金) 15:15:03.31 ID:XF6XgTyK.net
>>724
個人的には試乗車上がりてあまり好きじゃないけど、
やはり年式・型式が新しい方が安心、と俺は思う

726 :774RR:2019/08/23(金) 16:45:51.89 ID:YNRo8Aj6.net
フレームが硬くなりサスとポジションが少しだけ変わり1速と6速のギア比が変更されてエンジンが違うものになった
試乗して好きなほうにすればいいとおもう

727 :774RR:2019/08/23(金) 20:03:47.72 ID:yLUVrsvm.net
>>725
典型的な処女信仰だな
V7に至ってはリニューアル=安くだぞ
メッキを削るのから始まりついにはタコメーターが消えた

728 :774RR:2019/08/24(土) 01:23:31.07 ID:BtsIzMIb.net
そのままスマホつければ無料アプリのみでタコメーターにできればよかったのに

729 :774RR:2019/08/24(土) 05:52:38.87 ID:XM1dKlKd.net
バイクは新車、嫁は処女に限る。
異論反論ご自由にどうぞw

730 :717:2019/08/24(土) 09:06:53.81 ID:SxhC0kTZ.net
>>727
普通の中古ならまだしも、
試乗車は慣らしもロクにしないで即全開されたりするからあまり好きじゃない
まあ人によっては今時の工作精度があれば慣らししなくていいとか、
工場で組みあがったあと即全開で試験してるからあんま関係ない、
っていうけどさ

でもそういうのがOKな人だったら、
試乗車は素人が乗りっぱなしにした中古車よりも、
それなりに整備されて走行距離少ないってのでいいかもしれないな

731 :774RR:2019/08/24(土) 09:39:12.38 ID:4RPOZY2C.net
試乗車借りた時、全開まで回して走るか?
そんなことしたことないぞ。

732 :774RR:2019/08/24(土) 09:46:03.94 ID:SxhC0kTZ.net
>>731
あなたがしなくてもする人はするもんだよ
不特定多数に貸し出すバイクなんだから、
どういう扱いをするかってのは判らない

まあそれ言うと中古車なんて、
過去どんな扱いだったかって判らないけど

だから俺はよっぽど欲しいバイクでなければ、
新車で手に入るのならば新車で買うようになった

733 :774RR:2019/08/24(土) 09:50:39.47 ID:SxhC0kTZ.net
…チナミニツマハバツイチノチュウコダ
コンナノカキコンデルノミツカッタラコロサレルガw
デモアイシテイルカラソンナノカンケイネー

734 :716:2019/08/24(土) 09:51:56.94 ID:bt0TTAc3.net
>>725 普通なら最新が最良と思うんだけど、Uの方が味が濃いというのが気になってます。
>>726 両方とも遠方からの取り寄せなので、試乗はままなりません。
6年前ぐらいにV7レーサーの初代には試乗したことあるんですが。

735 :774RR:2019/08/24(土) 10:04:22.66 ID:bMOJAyus.net
味が濃い以前に車重軽いからな
Vになる直前のUが良いよ

736 :774RR:2019/08/24(土) 10:08:43.81 ID:D28vFfzN.net
甲乙つけられないなら鉛筆転がして買え

737 :774RR:2019/08/24(土) 11:13:53.95 ID:9f6pTPtS.net
4輪なら最新が最良だけど、味わいを求めるバイクなら新しくなればなるほど規制に雁字搦めで、古い方がいいんだな

とずっと思っていたけど、最新のw800を試乗したらすんごく良くなってた
最新のFIはキャブに勝ってきたな
なのでV7Wに勝手に期待してる

738 :774RR:2019/08/24(土) 12:08:18.47 ID:4RPOZY2C.net
レーサーってもうメッキタンクじゃないんだな。

739 :774RR:2019/08/24(土) 12:24:30.49 ID:IiLV3qbT.net
あれメッキのサテン仕上げだと思う

740 :774RR:2019/08/24(土) 12:28:12.30 ID:axxoDnxR.net
レーサーならV7Vの良いよ

741 :774RR:2019/08/24(土) 14:54:19.68 ID:CY03q1Jt.net
殆んど話題にならないがV7のTはどうなんだ?おすすめ?

742 :774RR:2019/08/24(土) 16:54:03.80 ID:VtZnxF+5.net
>>741
乗ってるけど大きな不満ないよ
マフラーはOVERのに替えてる
ABSないので車間距離にはいつも注意してる
乗り比べたことないからUとVはわからん

743 :774RR:2019/08/24(土) 17:23:08.77 ID:kv7J4fid.net
2016年のレーサーなら銀黒のツートンカラーだろ?
あれは渋くてカッコ良いな

744 :774RR:2019/08/24(土) 18:41:44.41 ID:u0Zslrgc.net
メッキやタコメターだけでまだVがコストダウン車という人がいるのか。
Vはエンジンやシャーシ、リアサスがTUと違い新設計。つまり中身に金掛けて外見で折り合いつけたと考えるべき。
クラッチも軽くなったと聞くし。オプションのスマホ連結で回転数表示なども可能。
乗り味の濃い薄いは車歴や前車によるんじゃない?俺はVでも十分濃いし、これ以上濃いと逆に疲れそうな気がする。
両方購入可能なら新車・中古は単に予算の問題で、金があれば敢えて中古を選ぶ理由はないよね。
レーサーはタンクほかカラーが違うから好みの問題もあるかもしれないけど大雑把に似てるからそんなに気になるかどうか。
永く乗るつもりなら新型、しかも新車が機械的には良いというのが正論じゃない?

745 :774RR:2019/08/24(土) 20:50:12.74 ID:SRuYAUBz.net
正規代理店のメカマンが言ってたけど、Vは単純に機械的にまっとうに進化してていま買うならそっちの方がおすすめってさ。

746 :774RR:2019/08/25(日) 01:14:24.61 ID:7nuyRDJS.net
結局V7Vについては人づてでしか情報が無い訳ね
16年式V7Uレーサーの方が後悔しないよ
燃費良い・軽い・カッコいいの3拍子揃ってる

747 :774RR:2019/08/25(日) 01:30:27.89 ID:qO2W3ufT.net
調べたら20キロ重量違うのか
これもう違うバイクだな

748 :774RR:2019/08/25(日) 06:27:46.18 ID:YsorqF5r.net
重量表示がUはガソリン抜き190kg、Vはガソリン90%L込み209kg 
つまり20kgも変ってない。(ハイオク1Lは0.78kg)
解りやすい増加の理由はフレーム強化とエキパイ2重管。
これを知らずに悦に20kg軽いなどと悦に浸ってる人は滑稽。

スペックやVの改良点は日本のYouTuberよりこのソース方が信憑性が高い。
https://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2018/2018-motoguzzi-v7iii-racer-review

749 :774RR:2019/08/25(日) 07:46:44.42 ID:YsorqF5r.net
これを見てそれでもVよりUがいいのか?
https://i.imgur.com/KelhYvw.jpg

750 :774RR:2019/08/25(日) 08:21:15.44 ID:SAD3BchE.net
在庫処分したいんだよ、察してやれ

751 :774RR:2019/08/25(日) 08:52:30.15 ID:iKVy4ceJ.net
来年V9ストーンが出れば、この醜い争いにも終止符か
それともパワーウエイトレシオはV7の方が上なんやで!と蒸し返すのか?

752 :774RR:2019/08/25(日) 10:08:03.10 ID:hR0shGO9.net
優劣論のような悪気は無いので気分悪くしないでね! 
ただUとVの違いを間違って認識してる人や、この2台で迷ってる人にソースと示しているだけだ。
中古とか試乗車とか抜きに>>724の質問にシンプルに答えるならVの試乗車上がりを勧める。

753 :774RR:2019/08/25(日) 13:09:10.76 ID:qO2W3ufT.net
燃料無しの車両重量っていう不思議表示なのか
どのみち200前後ならメタクソ軽いな

754 :774RR:2019/08/25(日) 17:05:22.27 ID:YEEypGQA.net
メタクソ団

755 :774RR:2019/08/26(月) 00:20:24.06 ID:1oOwoPwl.net
V7Uで1番嫌なのがバンクさせ過ぎるとサイドスタンド擦る所Vだと改善されてんのかな?

756 :774RR:2019/08/26(月) 06:57:40.76 ID:hUb9uDPK.net
Vで擦ったことはないよ。そんなにコーナー攻めないけどアマリングは無し。

757 :774RR:2019/08/26(月) 09:36:52.00 ID:cZnKZuq6.net
>>749
おっと俺の2011年型V7Classicの悪口はそこまでだ
40psでも楽しいからいいんだよ(涙目

というかおっさんになってあまりパワーを求めなくなった
パワーがあると手に余る
そんな俺にはV7のパワーが丁度いい

758 :774RR:2019/08/26(月) 12:29:24.03 ID:0QtB8o6Q.net
わかる、立ち上がりで1〜2段高いギヤでパカ開けした時のグズりながらもっさり回って来る感じとか大好き
おれのはV型のレーサーだけど、パワーアップ分は余裕として取ってある感じ

あとこれはホント個人的な好みだけどレーサー以外のタイプだとタンクデカ過ぎだと思う、単に見た目で
タンクに対してシートのマスが足りないような…
着座してるのを見るとかっこいいんだけどね
フルモデルチェンジしてそこら辺が好みに合うようになったらアップハンに乗り換えるかもな

759 :774RR:2019/08/26(月) 12:46:56.44 ID:cZnKZuq6.net
>>758
もっさりダカダカ回るあの感じは楽しいね
発進する時極低速域は突然ストン!とエンストする事もあったけど、
パワーはなくとも750ccの排気量があるから低速から結構粘るエンジン
楽しいね

760 :716:2019/08/27(火) 09:47:28.78 ID:b7HcubCt.net
716です。IIとIIIのレーサーで迷っていたけど、近くの男爵で検討していたIIより走行距離が少なく外見も綺麗なUが売りに出たので、価格もちょいアップぐらいのに決めてしまいました。
IIIは試乗車だけど、立ちゴケしてて、ミラー、マフラーガードと傷があったのと、IIIは洗練というかどんどん普通の見た目のバイクに近づいてる点が気になり敬遠しました。普通のバイクは他にも何台か持ってるので。

761 :774RR:2019/08/27(火) 12:43:59.42 ID:lumfi3VM.net
>>760
おめでとう いい色買ったな
V7Uレーサーで大正解

762 :774RR:2019/08/27(火) 13:28:52.95 ID:WOyoN4bu.net
グリップヒーターつけると電圧が足りなくなるからヘッドライトをLEDかしてるひとの記事を見たけど、取りつけてる人らはどう?

あとヒーテック使う予定なんだけどバッテリーから電源取ったらやっぱり同様の問題に悩まされるかな?

763 :774RR:2019/08/27(火) 21:51:00.98 ID:VXp6D9ry.net
>>760
酸いも甘いも噛み分けたライダー目線だとIIの方が泥臭さを含めて確かに魅力的だよね
IIIになってIIまでのレーサーが持っていたメーカーカスタム的な特別感が薄れてしまった感じでしょうか
個人的には前後ハブが黒くなっちゃったのとリアサスの設計変更が残念ポイント

764 :774RR:2019/08/27(火) 21:59:25.81 ID:gj3usLgw.net
IIまでのコロコロいうアイドリング音が好きだった

765 :774RR:2019/08/27(火) 23:21:56.32 ID:Zd6a/b3u.net
Vレーサーはタンデムステップが付いて
Uまでの思いきりの良さが無くなった
リアサスにオーリンズも万人受け狙いが見え見えで、結果的に重量増じゃなぁ
V9用ブロックでナナハンってのも中途半端
まあ、U選ぶよな

766 :774RR:2019/08/27(火) 23:28:58.75 ID:RDlMg+al.net
V型オーナーとして感じる事は、T.U型はトップブリッジの飾りやタンクストラップ、シートの質感やガッツリ焼きの入るエキパイなどとディテールに宿すあの頃のバイクらしさにこだわったんだとおもう
それはミラー仕上げのメッキタンクに代表される

V型はそういった遊び心やギミックにかけるコストを削ってフレームや足廻り強化、エキパイの2重化など走りの部分がブラッシュアップされているのかな

やはり味が濃いのは旧い方だと思うが、そこはそれぞれの選択だよね
自分は他に手を焼く程味が濃いの持ってるからV型がよかった
ただし、これよりクセの無いのは興味を持てない

767 :774RR:2019/08/27(火) 23:41:18.38 ID:QRWwJo0V.net
V7一型でもうすぐ10万キロ超える
もうここまで来たら乗り潰すまで走る

768 :774RR:2019/08/28(水) 11:11:01.14 ID:7cRGJ2Vz.net
>>767
偉いなあ
俺なんて2011年に買ってまだ6千しか乗ってない
その年に結婚したからガクっと乗る頻度が減ってしまった
年間300kmとかしか乗ってない

769 :774RR:2019/08/28(水) 11:28:02.43 ID:9vnhYXex.net
おれも1型乗りだが子供が産まれて乗る機会がなくなった。何年か後に駆動するのであろうか…

770 :774RR:2019/08/28(水) 20:02:33.06 ID:RAG6DzEz.net
新車のUストーン、Vの数モデル、数台並べて検討した結果‥ Vミラノ 後悔無し

771 :774RR:2019/08/28(水) 20:35:57.93 ID:5jCn+L/9.net
ミラノ良いよね!

772 :774RR:2019/08/28(水) 21:29:11.60 ID:Hzs9jVWS.net
2014V7のオレは仕事の後よく乗ってるよ
夜だと車も少ないしな
といっても一時間くらいだが
集中して気持ちよく乗れるのがちょうどそのくらいだ

773 :774RR:2019/08/29(木) 09:47:17.79 ID:Camg/oXj.net
Vって製造年によってサイドカバーのエンブレム違うんだな

774 :774RR:2019/08/29(木) 16:05:19.85 ID:kG2n7EU+.net
フレームの色はレーサーUの方が好き。
Vはクラッチが軽いのが良

775 :774RR:2019/08/29(木) 18:28:19.01 ID:8H7drWCR.net
Uのクラッチを軽くする方法ってどんなのがあるかな?非力だから重くて辛い

776 :774RR:2019/08/29(木) 18:39:32.75 ID:8G6MpGRK.net
>>775
Vに乗り替えれば一発解決。

777 :774RR:2019/08/29(木) 21:39:31.55 ID:8H7drWCR.net
>>776
ありがとう、早速やってみます!

778 :774RR:2019/08/29(木) 21:43:12.47 ID:IRDjotlv.net
さっそく…なのか

779 :774RR:2019/08/29(木) 22:18:34.37 ID:YAy6KTwj.net
Vって何か機構が追加されてクラッチが軽くなってるの?

780 :774RR:2019/08/29(木) 23:59:10.44
すみませ、中古購入を考えていて色々調べてるんですが、
Uには5速ミッションと6速ミッションがあるんですか?
それとも5速がTでUから6速ですか?
中古車サイト見てもどれがどれだか分からなくて、、、

781 :774RR:2019/08/30(金) 06:39:12.87 ID:xSvPMh+z.net
Vの記事抜粋
170 mm ドライシングルディスククラッチです。
これにより、堅牢性と信頼性が時間とともに向上し、ハンドルバーのレバーへの負荷も減少します。

782 :774RR:2019/08/30(金) 09:03:11.88 ID:JrCxbfyS.net
ハテナばっかでわからーん

783 :774RR:2019/08/30(金) 09:15:23.34 ID:dhLkLSXk.net
>>781
乾式単板なのはUも変わらないけど径が違うってことなのかな?

784 :774RR:2019/08/30(金) 09:19:50.01 ID:1J8cfoCC.net
Iに乗ってるけどクラッチそんなに重いかな…?
多分III試乗してみたら軽い!ってビックリするのかもしれないけど

俺のももう8年モノだからクラッチケーブル交換したら、
こんな軽かったっけ!ってビックリするんだろうな

あとスロットルケーブル交換した直後は、
加速が良くなる錯覚に陥る

785 :774RR:2019/08/30(金) 20:07:38.23 ID:2raFaNMU.net
クラッチが軽いっていいよな。じゃないと単に設計が古いだけだもんな。新車で買うなら尚更。
1時間なら平気でも長時間ならハッキリと恩恵有るからね。
ジェネレーターの性能もV85並みとは言わんがもう少しアップしてもらいたかったわ。
(海外ではグリヒや電熱ウェアはまだそれほど普及してないのだろうか?)

786 :774RR:2019/08/30(金) 22:21:21.73 ID:C7tKX715.net
エンジンの形と車体の重量が!

787 :774RR:2019/08/30(金) 22:55:22.01 ID:2raFaNMU.net
確かにVのエンジンは空冷風水冷エンジンのような外観だよね。造形美はない。
重量はUVで実質5kg増ぐらいじゃない?排ガス規制の影響は仕方がないな。

788 :774RR:2019/08/31(土) 01:04:53.24 ID:8osC/rCt.net
形だけなら初期のプラタンクなんだよな
鉄タンクはデブッチョだし黒ヘッドより銀ヘッドのほうが小さくてかわいい
プラタンクレーサー見てカッコいいって思って知らずに鉄タンク買っちまったんだよ

789 :774RR:2019/08/31(土) 01:51:49.72 ID:Qdhn1AYq.net
今年のモデルは空冷フィンがちっとでかくなってる

790 :774RR:2019/08/31(土) 22:18:55.81 ID:Mhr5fEIM.net
ワンメーターでもいいけど、こんなメーターにして欲しいな

https://www.youtube.com/watch?v=KkQHm0bwva0

791 :774RR:2019/09/01(日) 07:04:09.79 ID:BoNFBKiF.net
https://i.imgur.com/Igqtof6.jpg
ちょっとした塗り分けでタンクもスタイリッシュに見えるね。
しかし大容量タンク(21L)はマジ便利。自分は気に入ってる部分の一つ。

ワンメーターならこういうのが好みだが、各種表示機能残すなら簡単には付かないだろうな。
https://i.imgur.com/nJkGJCJ.jpg 
個人的にはDucati 1000Sのメーターが好み。これはシブい!
https://pbs.twimg.com/media/ECIC705UcAAENC8.jpg

792 :774RR:2019/09/01(日) 08:36:43.07 ID:NM9ZMbx1.net
V7IIIのエンジンはおっさんの顔に見えて仕方ない。誰だこれデザインした奴

793 :774RR:2019/09/01(日) 08:41:12.40 ID:i8rkFuqu.net
単なるシミを心霊写真とか言いそうな奴だな

794 :774RR:2019/09/01(日) 09:50:47.77 ID:tRhWpc07.net
>>792
眼科より精神科をオススメします

795 :774RR:2019/09/01(日) 11:13:29.61 ID:+mi8Uozy.net
あれがおっさんの顔やミクロネシア辺りのお土産ものの顔に見えるくらいならまだ大丈夫
上田晋也に見えるようになったら病院行けよ

796 :774RR:2019/09/01(日) 11:27:35.15 ID:NM9ZMbx1.net
目と鼻と口があっておまけにおでこ部分にシワまであるんだから狙ったようにしか見えん。エンジン部分のデザインに関しては醜悪としか言えないね。

797 :774RR:2019/09/01(日) 11:46:55.28 ID:BoNFBKiF.net
気になる部分は人それぞれだろうけど
デカい、テールライト/ウインカー周り
立ち上がりが高すぎるミラー
のっぺらしたトップブリッジ これらが気になる

798 :774RR:2019/09/01(日) 12:25:55.99 ID:j5FqjHU7.net
1型ストーン乗りだけど、新型ヘッドかっこよくなったと思うけどな。つるんとして丸いよりいいじゃん。プラタンクレーサーのヘッドが1番カッコいいけど。

799 :774RR:2019/09/02(月) 09:23:54.52 ID:xOfY6AgI.net
>>791
メークアーティストの小顔効果みたいなもんだなw

800 :774RR:2019/09/04(水) 01:02:23.54 ID:l+4eflvN.net
現行V7に見た目だけでグッチガードつけようと思ったんだけど、今のにはグッチガード付かないの?

801 :774RR:2019/09/04(水) 01:09:33.71 ID:3914boxo.net
ストーンとかの2型のヘッドはドングリみたいなんだよ

802 :774RR:2019/09/04(水) 14:40:23.66 ID:jhLBQV2V.net
>>745
俺はVが出るときに買いに行ったが、正規代理店の社長にIIの方が良いと言われてそっちにした
大して安くしてくれなかったし、今思うと在庫処分のカモにされたんかな

803 :774RR:2019/09/04(水) 17:50:35.99 ID:XljEXf7b.net
3はあたり外れがさらに酷くなったよーな気がする

804 :774RR:2019/09/04(水) 18:08:23.32 ID:vOud+Xsa.net
>>802
Uの方が圧倒的に良いよ

805 :774RR:2019/09/04(水) 18:33:43.28 ID:wMleHkho.net
V7を女性に例えると
〜40歳までが好みならV
〜55歳までOKならU
〜60歳でもOKならT

806 :774RR:2019/09/04(水) 22:17:18.48 ID:0PImnH4/.net
〜30歳までだったら何乗ればいいの?

807 :774RR:2019/09/04(水) 22:26:32.65 ID:Sqci+kJr.net
イモラ

808 :774RR:2019/09/04(水) 22:55:38.16 ID:QFMFMOs8.net
アプリリア

809 :774RR:2019/09/08(日) 09:54:38.10 ID:KQqJ5hz3.net
整備メモ V7V
ミラー 左右とも10mm 正ネジ 
取外し工具 19mmスパナ1本

810 :774RR:2019/09/11(水) 00:02:06.63 ID:KxC/fbtr.net
人生の最後のバイクにモトグッチと考えています。V7は乗ってて楽しいですか。
国産の大馬力4気筒はもうたっぷり乗りました。

811 :774RR:2019/09/11(水) 02:59:46.77 ID:sOznluxS.net
最後のバイクを見つけるまでのツナギとしては良いバイクかもしれない

812 :774RR:2019/09/11(水) 06:50:25.38 ID:XMjDG1bm.net
終のバイク探しなら、V7では不足を感じてすぐにビッグブロックを買い直すに一票
実際には重量といい、V7が程よくちょうど良いんだけどね

総レス数 1015
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200