2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part7

1 :774RR:2018/05/14(月) 17:33:42.34 ID:Kd7HCjeA.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/

788 :774RR:2019/08/31(土) 01:04:53.24 ID:8osC/rCt.net
形だけなら初期のプラタンクなんだよな
鉄タンクはデブッチョだし黒ヘッドより銀ヘッドのほうが小さくてかわいい
プラタンクレーサー見てカッコいいって思って知らずに鉄タンク買っちまったんだよ

789 :774RR:2019/08/31(土) 01:51:49.72 ID:Qdhn1AYq.net
今年のモデルは空冷フィンがちっとでかくなってる

790 :774RR:2019/08/31(土) 22:18:55.81 ID:Mhr5fEIM.net
ワンメーターでもいいけど、こんなメーターにして欲しいな

https://www.youtube.com/watch?v=KkQHm0bwva0

791 :774RR:2019/09/01(日) 07:04:09.79 ID:BoNFBKiF.net
https://i.imgur.com/Igqtof6.jpg
ちょっとした塗り分けでタンクもスタイリッシュに見えるね。
しかし大容量タンク(21L)はマジ便利。自分は気に入ってる部分の一つ。

ワンメーターならこういうのが好みだが、各種表示機能残すなら簡単には付かないだろうな。
https://i.imgur.com/nJkGJCJ.jpg 
個人的にはDucati 1000Sのメーターが好み。これはシブい!
https://pbs.twimg.com/media/ECIC705UcAAENC8.jpg

792 :774RR:2019/09/01(日) 08:36:43.07 ID:NM9ZMbx1.net
V7IIIのエンジンはおっさんの顔に見えて仕方ない。誰だこれデザインした奴

793 :774RR:2019/09/01(日) 08:41:12.40 ID:i8rkFuqu.net
単なるシミを心霊写真とか言いそうな奴だな

794 :774RR:2019/09/01(日) 09:50:47.77 ID:tRhWpc07.net
>>792
眼科より精神科をオススメします

795 :774RR:2019/09/01(日) 11:13:29.61 ID:+mi8Uozy.net
あれがおっさんの顔やミクロネシア辺りのお土産ものの顔に見えるくらいならまだ大丈夫
上田晋也に見えるようになったら病院行けよ

796 :774RR:2019/09/01(日) 11:27:35.15 ID:NM9ZMbx1.net
目と鼻と口があっておまけにおでこ部分にシワまであるんだから狙ったようにしか見えん。エンジン部分のデザインに関しては醜悪としか言えないね。

797 :774RR:2019/09/01(日) 11:46:55.28 ID:BoNFBKiF.net
気になる部分は人それぞれだろうけど
デカい、テールライト/ウインカー周り
立ち上がりが高すぎるミラー
のっぺらしたトップブリッジ これらが気になる

798 :774RR:2019/09/01(日) 12:25:55.99 ID:j5FqjHU7.net
1型ストーン乗りだけど、新型ヘッドかっこよくなったと思うけどな。つるんとして丸いよりいいじゃん。プラタンクレーサーのヘッドが1番カッコいいけど。

799 :774RR:2019/09/02(月) 09:23:54.52 ID:xOfY6AgI.net
>>791
メークアーティストの小顔効果みたいなもんだなw

800 :774RR:2019/09/04(水) 01:02:23.54 ID:l+4eflvN.net
現行V7に見た目だけでグッチガードつけようと思ったんだけど、今のにはグッチガード付かないの?

801 :774RR:2019/09/04(水) 01:09:33.71 ID:3914boxo.net
ストーンとかの2型のヘッドはドングリみたいなんだよ

802 :774RR:2019/09/04(水) 14:40:23.66 ID:jhLBQV2V.net
>>745
俺はVが出るときに買いに行ったが、正規代理店の社長にIIの方が良いと言われてそっちにした
大して安くしてくれなかったし、今思うと在庫処分のカモにされたんかな

803 :774RR:2019/09/04(水) 17:50:35.99 ID:XljEXf7b.net
3はあたり外れがさらに酷くなったよーな気がする

804 :774RR:2019/09/04(水) 18:08:23.32 ID:vOud+Xsa.net
>>802
Uの方が圧倒的に良いよ

805 :774RR:2019/09/04(水) 18:33:43.28 ID:wMleHkho.net
V7を女性に例えると
〜40歳までが好みならV
〜55歳までOKならU
〜60歳でもOKならT

806 :774RR:2019/09/04(水) 22:17:18.48 ID:0PImnH4/.net
〜30歳までだったら何乗ればいいの?

807 :774RR:2019/09/04(水) 22:26:32.65 ID:Sqci+kJr.net
イモラ

808 :774RR:2019/09/04(水) 22:55:38.16 ID:QFMFMOs8.net
アプリリア

809 :774RR:2019/09/08(日) 09:54:38.10 ID:KQqJ5hz3.net
整備メモ V7V
ミラー 左右とも10mm 正ネジ 
取外し工具 19mmスパナ1本

810 :774RR:2019/09/11(水) 00:02:06.63 ID:KxC/fbtr.net
人生の最後のバイクにモトグッチと考えています。V7は乗ってて楽しいですか。
国産の大馬力4気筒はもうたっぷり乗りました。

811 :774RR:2019/09/11(水) 02:59:46.77 ID:sOznluxS.net
最後のバイクを見つけるまでのツナギとしては良いバイクかもしれない

812 :774RR:2019/09/11(水) 06:50:25.38 ID:XMjDG1bm.net
終のバイク探しなら、V7では不足を感じてすぐにビッグブロックを買い直すに一票
実際には重量といい、V7が程よくちょうど良いんだけどね

813 :774RR:2019/09/11(水) 09:27:18.78 ID:FxfpUKmd.net
俺は望む望まないではなく、
経済的な理由で多分V7が最後のバイクになるだろう(除く原2)
まあでも重量とかの気軽さと、
飽きがこない良くも悪くも凡庸なネオクラッシックなデザイン
パワーの無さも、反射反応が鈍くなり老眼も出てきた体に丁度いい

乗ってて勿論楽しいバイク

814 :774RR:2019/09/11(水) 11:03:40.34 ID:5EuLC/+C.net
俺はハーレーが最後になるかな
20年モデルで空冷エンジン終了みたいな噂あるし
V7もそうだったけど、一度は乗ってみたいバイクなんだよな
代替でV7出したら後悔するだろうか?
大型他にもあるし増車は厳しいなぁ 
でも、いざ手放そうと決断できず未練タラタラ

815 :774RR:2019/09/11(水) 13:11:11.87 ID:sOznluxS.net
最後に買ったバイクじゃなくて最後まで手離さなかったバイク
限定かクラシックかカスタムかはたまたスクーターなのか
意外と何の変哲も無い部品だけはいつまでも手に入る頑丈なバイクになるのかもしれない

816 :774RR:2019/09/11(水) 16:00:20.83 ID:FxfpUKmd.net
>>815
ヤマハにおけるSRみたいなポジションで、
なんとなく頑丈になってくれると嬉しいね

817 :774RR:2019/09/11(水) 18:46:18.17 ID:w5KM9rb+.net
SRやW800から乗り替えなら満足できると思うが100ps越えの加速を知ってるなら微妙。

818 :774RR:2019/09/11(水) 19:53:50.61 ID:w5KM9rb+.net
とても個性的という認識で何度も候補に挙がりながらなかなか購入に至らなかったが
現行V7を実際所有してみると街乗りからロングツーリングまで気軽にこなすとても良く出来たバイク。
個性が刺激的なのは間違いないが決してそれが原因で疲れることはない。
世界中で販売されるロングセラーモデルという理由に納得。
不運な故障に無縁なオーナーなら多分手放せば後悔するだろうね。

819 :774RR:2019/09/11(水) 23:06:55.92 ID:uDoTNTRz.net
以前、V7レーサーのII型かIII型かで迷っていたものですが、明日いよいよV7IIレーサーが納車です!
現在でも入手可能なマフラーだと選択肢は何があるのでしょう?

820 :774RR:2019/09/12(木) 00:33:45.48 ID:FQm3lNdr.net
おめでとう
いい色買ったな

821 :774RR:2019/09/12(木) 04:10:44.01 ID:h6IJMVQI.net
>>819
マフラーの抜けを良くしたり軽くすると2000〜3000のブルブル無くなっちゃうけどそれでもよければミストラル、BAAKフルエキ、チタンのスリップオンなんかがあるはず
V7てたぶんマフラーの抜けと重さの調整でブルブルテイストを増幅してるんだと思う
遮熱板取り外したノーマルが良い感じなんだけどナットが溶接されてて見栄えが残念

822 :774RR:2019/09/12(木) 04:33:04.24 ID:h6IJMVQI.net
ZAAD、ARROW、レオピンチ、ユニットガレージなんかも出てるみたい

823 :810:2019/09/12(木) 05:17:26.81 ID:Vf6WXIjZ.net
みなさんありがとうございます。
低速のブルブル無くなるのは嫌ですねー。
ノーマルを楽しみながら、教えてもらった情報を調べてみます!楽しみだなー(^^)

824 :804:2019/09/12(木) 09:18:05.77 ID:eiE3lfvV.net
>>817
そうか俺はXJRが98ps、
Buellが100psだったから100ps超えた加速は基本的に知らない(人のは乗った事がある)
から大丈夫だなw
まあ確かに80psのTDMから乗り替えたんだが非力だなあ、とは思った
しかし俺のスタイルとして高速を飛ばして…ってのはほぼしなくなったし、
下道をノンビリ走るのには必要十分なパワーで、
パワーはないけど粘るエンジンだから下道で疲れないってのはありがたいね
少々ギアが高くてもスロットルをグッと開ければモッサリブルブルと加速してくれる

825 :810:2019/09/12(木) 18:40:16.83 ID:Vf6WXIjZ.net
無事に納車完了しました!
下道を走るには必要にして充分で、エンジンの鼓動も気持ちよく最高ですわ!
クラッチがちょっと重いのと、サイドスタンドを降ろす時にマフラーに触れてしまう点が気になったけど、そんなことはこの見た目が完全にカバーしてくれてます!https://i.imgur.com/yPQae69.jpg

826 :774RR:2019/09/12(木) 19:23:30.91 ID:I/3Vf6xf.net
140km/hで走ってごらん

827 :810:2019/09/12(木) 20:31:52.75 ID:Vf6WXIjZ.net
なんで140キロ?
140キロ出さなきゃいけない時はパニガーレで行く!

828 :774RR:2019/09/12(木) 20:34:39.63 ID:jHHMJcGR.net
>>825
ニコハナか。いいナンバーだな

829 :774RR:2019/09/12(木) 21:34:45.05 ID:V+nbMxNI.net
あれ、のんなんだろうな
140くらいで無理なく流してる時の安定感
縦置きクランクの為せる技か
だとしてもBMW以上だよ。そこに関しては

そんな事が言いたかったのかな

830 :774RR:2019/09/12(木) 21:43:00.02 ID:h6IJMVQI.net
グッチ全般の4500くらいからエンジンパワー以上にヌーンって伸びるのは気持ちいい

831 :774RR:2019/09/12(木) 21:47:14.58 ID:hfMhaORe.net
そりゃ間違いない。以外に高速巡航もいけるんだよな〜。

832 :774RR:2019/09/13(金) 08:48:34.37 ID:Lkrmw0dB.net
みなさんありがとう。大いに参考になりました。

833 :774RR:2019/09/13(金) 08:48:50.66 ID:7hrRu1/d.net
>>825
おめいろ
まあナンバーは消しておいた方がいいとは思うが
どっちにしろ数少ないバイクだから判るヤツが見れば即・身バレするなw

834 :774RR:2019/09/13(金) 11:15:12.11 ID:GBeClInr.net
V7IIレーサー、クラッチが重いのはまあいいとして、チョン切りだとシフトアップしづらい。早めのシフトアップだと特に。調整機能付のクラッチ欲しい。。。

835 :774RR:2019/09/13(金) 11:20:44.07 ID:vK5SsTfI.net
セパハンだとミラーをどうするか悩むね。そのままだと違和感あるし。みんなどうしてる?気になる1型クラシック乗りのおやじ。

836 :774RR:2019/09/13(金) 11:35:32.18 ID:GBeClInr.net
そのままだと違和感あるならバーエンドにするしかないと思うけど、俺的にはバーエンドも違和感あるんだよなー(^^)

837 :774RR:2019/09/13(金) 11:39:42.89 ID:7hrRu1/d.net
カッコ重視だったら小さい申し訳程度のカスタムミラーかな
ハーレーなんかのカスタム系だと(ネジ穴が使えるかどうか判らないけど)
そんなん後ろ見えないだろ!ってのを付けるのもアリかもしれない

実用性とかだと本当はカウルカウントのミラーなんだろうけど、
雰囲気重視だと難しいね〜

838 :774RR:2019/09/13(金) 11:40:52.85 ID:7hrRu1/d.net
あ、カウルマウントってのはロケットカウル付いてるヤツの話
バーエンドミラーも今一つ俺も違和感がある

839 :774RR:2019/09/13(金) 12:01:43.47 ID:ffdnSoHn.net
カリ1100のミラー使ってるわ

840 :774RR:2019/09/13(金) 12:32:22.05 ID:7rV1gpxs.net
BAAKの丸ミラー使ってる
カッコいいけどメッキが脆弱

841 :774RR:2019/09/13(金) 20:08:06.85 ID:Sp5LwQp0.net
カネバンのバーエンドミラー。納得で付けたんだが、最近どうも自分で思ってるほどかっこ良く無いのでは…と、弱気になってる

842 :774RR:2019/09/13(金) 21:44:56.56 ID:rbesAE74.net
自分には純正が完璧すぎて
どんなカスタムも蛇足に思えてしまう

843 :774RR:2019/09/14(土) 20:50:49.00 ID:tQ/30pgJ.net
そういう人は幸せでいいな。

海外ナンバー規格のリフレクター、あれは完璧とは思えん。

844 :774RR:2019/09/14(土) 21:53:58.21 ID:+tGgRYY2.net
派生モデルが沢山あるからボルトオンカスタムが捗るしな
ウインカーやテール、ヘッドライトも汎用品でいけるし

845 :774RR:2019/09/15(日) 10:00:42.38 ID:0fq2Tvq0.net
純正LEDいいな

846 :774RR:2019/09/17(火) 11:29:03.41 ID:3wQkLCTC.net
ポン付けで移植できたら欲しい!

847 :774RR:2019/09/20(金) 14:17:03.98 ID:u01KCxb3.net
V7IIのトラコンってエンジンオフにすると、リセットされる仕様?

848 :774RR:2019/09/20(金) 15:03:27.74 ID:2hMCQPhW.net
リセットも何も、1モードだけ
エンジン始動中にセルボタン長押しでOFF→ランプ点灯

エンジン再始動するとTRIPと時計はODOと気温に強制表示
さすがイタリアセンス

849 :774RR:2019/09/20(金) 19:18:38.00 ID:mXlujYCz.net
普通今まで乗ってるトラコンついてるバイクは1度トラコンのモードを設定するとエンジンオフにして再始動しても、トラコンオンのままでモードもいっしょ。
v7IIがモードひとつしかないのは知ってるけど、トラコンオンのままエンジン切ったら再始動したらトラコンオフになってるのね?いちいちオンにするの面倒くさいって話。

850 :774RR:2019/09/21(土) 18:16:36.17 ID:gmsBxXrk.net
>>848
それ
毎回トリップと時計にしてる。そっちを初期表示して欲しいのに
ボタンもグニョグニョしてなかなか切り替わらないんだよね

851 :774RR:2019/09/23(月) 05:17:55.54 ID:LhbnDozt.net
>>713
サスそのまま?

852 :774RR:2019/09/23(月) 17:31:32.56 ID:ak+ZDAv0.net
流石だね

853 :774RR:2019/09/24(火) 09:53:43.28 ID:xJ8//g1a.net
>>851
変えた方がいいよ… サスだけは。
まああれこれ気にせずなんとなく買って乗ってみたらいいと思うよ。 高いもんでもないし。

854 :774RR:2019/09/24(火) 22:25:18.44 ID:ezvHwm4J.net
Vはトラコン2段階。操作は手元。リアサスも新設計。

855 :774RR:2019/09/25(水) 19:03:35.86 ID:JdBoFohA.net
>>849
再始動するとトラコンはオンになるのでは?
オレンジランプ点灯中がオフ

ていうかトラコンオフにできるって知らなかったです

856 :774RR:2019/09/25(水) 20:29:26.89 ID:kjM1r7cV.net
リアサスに関してはIIまでの方がレイダウンしてて良さそうなんだけど
どうしてわざわざ取り付け位置を変えちゃったんだろう

857 :774RR:2019/09/25(水) 21:31:42.59 ID:CwCU6fmz.net
オレンジ点灯中がトラコンオンなんじゃないの?
納車の時にそう聞いたけど。。。

858 :774RR:2019/09/29(日) 04:25:47.53 ID:mBFUnMKP.net
あちこち黒黒しいのは
仕方ない流行りか何かか?!

859 :774RR:2019/09/29(日) 13:46:19.09 ID:UIEyt/8u.net
黒マフラーは好みじゃないので、2020から日本に入るらしいクラッシック待ち。

860 :774RR:2019/09/29(日) 16:08:05.85 ID:rpR/DysL.net
ないだろうな

861 :774RR:2019/09/29(日) 17:55:09.28 ID:DiADbw2v.net
>>859
黒いマフラーって、溶接箇所でサビがぷっくり膨らんでくるイメージある

862 :774RR:2019/09/29(日) 18:11:39.10 ID:Oiye3zYt.net
どうせ交換するだろ

863 :774RR:2019/09/29(日) 22:03:39.37 ID:x8kpOIrD.net
流行りというよりコストダウンに思えてしまう

864 :774RR:2019/09/29(日) 22:22:56.94 ID:h1ynYA2s.net
Vって試乗したらそこそこ良い音だったけど、本国仕様とエキパイ同じなのかな?
Uまでは日本仕様はエキパイに触媒がすんごく詰まってたよね

865 :774RR:2019/09/29(日) 22:26:35.36 ID:bPcdhDdj.net
>>864
どこかのブログで触媒で糞詰まりだから本国仕様に交換したって書いてあったのを見た
こういうのってバロンとかの輸入車でも同じなのかな?

866 :774RR:2019/09/29(日) 22:47:13.56 ID:h1ynYA2s.net
>>865
それ、初代白ストーンの話じゃありません?私もそれは読みましたよ
男爵は、フクダ時代はフクダ売れ残り在庫の横流しでしたが、ピアジオな今はどうなんでしょうね

867 :774RR:2019/09/30(月) 21:46:08.95 ID:VJveQKo0.net
Vからのエキパイは2重構造になってて、触媒はサイレンサー側に入ってる。だからサイレンサー変えると触媒レスになるよ。

868 :774RR:2019/10/01(火) 13:59:42.96
今度Vを納車します。
そこで海外通販で消耗部品を買おうと思うんですが、
買っておいたほうがいいものってありますか?

869 :774RR:2019/10/05(土) 13:45:56.26 ID:nB0k4IuY.net
レーサーのセパハン外すのくそ怠いな

870 :774RR:2019/10/05(土) 13:58:07.37 ID:tulC/l14.net
本格的なセパハンに変えるのか?

871 :774RR:2019/10/07(月) 03:00:05.81 ID:i44bQKvS.net
メーターがなぜ一つになったんだい?
まあ気にしないで新しいの買うかな

872 :774RR:2019/10/07(月) 12:59:03.12 ID:Z/jGmQI9.net
タコメーターとにらめっこしながら乗るバイクじゃないから

873 :774RR:2019/10/08(火) 11:29:44.32 ID:/EzeimZX.net
飾りでもあるといいね。

874 :774RR:2019/10/09(水) 01:15:30.38 ID:yVRVsdZS.net
バイクの計器類の情報はインジケーター、ガソリン残量、タコメーター、時計などは無くてもいいけど、あったほうがいいに決まってるモノが多いね。

875 :774RR:2019/10/09(水) 20:44:59.26 ID:DAJpp6wM.net
気温計は無くてもいい

876 :774RR:2019/10/09(水) 22:06:04.39 ID:Lzfisme/.net
ないと山に行けないやん
気温で路面の温度をおおよそ推測できる

877 :774RR:2019/10/09(水) 22:08:42.88 ID:gJ5Sirxe.net
そんな事気にしたことないわ

878 :774RR:2019/10/09(水) 22:10:48.16 ID:QvAcg2NE.net
いや、気にしたことあるわ。冬ツーリングで重宝するぜ

879 :774RR:2019/10/12(土) 16:23:58.37 ID:gMww5Xeq.net
残量計は欲しい

880 :774RR:2019/10/12(土) 17:51:53.99 ID:ECHfIWje.net
残尿感はある

881 :774RR:2019/10/23(水) 08:17:33.07 ID:bdkgPxq3.net
V7VにETCとキジマのグリヒを付けたら電気的容量不足でグリヒの動作が不安定になったので、
ヘッドライトをLEDにして省電力化せざるをえなかったってブログを見たのですが他の人も同様ですか?
ETC+グリヒ+USB電源での運用はノーマルでは無理なのかな?

882 :774RR:2019/10/23(水) 12:25:48 ID:pf63yt+S.net
>>881
私もそれを読んでウインカー以外はLEDにした
真実は分からないがバッテリー上がり気にするより精神衛生上良いかと

883 :774RR:2019/10/23(水) 17:55:20 ID:bdkgPxq3.net
>>882
返信ありがとう
それじゃあ更にヒーテック用の電源を追加なんてありえないってことか・・・

884 :774RR:2019/10/23(水) 19:01:29.45 ID:5MWoCapg.net
ウインカーもLEDにするといいよ
リレーは対応だからそのままポン

885 :774RR:2019/10/24(木) 23:20:41.93 ID:bwryb8Jw.net
ところでクラシック1乗りなんだけど、セパハンからアップハンに戻してのんびり気楽に乗ろうかと考えてる。オッケー?

886 :774RR:2019/10/25(金) 09:21:16.91 ID:2rWmjgYa.net
>>885
アップハンはやっぱりお気楽に乗れていいよ
セパハンかっこいいけど
それにロケットカウルなんか付けたらすげーかっこいいけど

気楽>かっこよさになってしまったw

887 :774RR:2019/10/27(日) 18:15:34.53 ID:hvCja1qO.net
>>881
そうするとnight packだと初めから大丈夫なのかな?

night packの購入を考えてます。

888 :774RR:2019/10/28(月) 09:13:41.32 ID:aijm16kQ.net
昨日初めて他人がV7乗ってるところを見た
向こうも多分そうだったんだろう、ガン見してった

総レス数 1015
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200