2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 28台目

1 :774RR :2018/05/16(水) 00:04:52.44 ID:MXV124v20.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 27台目 【眉毛と小鳥】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522674460/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

198 :774RR :2018/05/25(金) 21:41:42.05 ID:UMlCoD0p0.net
>>197
ガレージの車の横に停めてるんだけどギリギリでね
今ですら文句言われてるのにこれより幅取ると嫁さんにバイクと自分が追い出されてしまう

199 :774RR :2018/05/25(金) 21:49:35.43 ID:xNNWJl5H0.net
誰のおかげでおまんま食うえてんのかって言ってぶん殴れよ

200 :774RR :2018/05/25(金) 21:50:04.36 ID:KleTJXq+0.net
オレは誰かと戦ってるワケじゃないからクイックシフターなんていらんな!別に峠や街中で多少シフトミスしたって構わないし。最悪でもスリッパーあるからオーバーレブもないだろうし。試乗でmt09のクイックシフター試してみたけどイマイチだったし。

201 :774RR :2018/05/25(金) 21:50:35.42 ID:Xv+GD7Aaa.net
私だよ!って返り討ち

202 :774RR :2018/05/25(金) 21:50:46.05 ID:THuloMEt0.net
>>194
MT09から1000Fの乗り換えだけど概ね満足だよ。
MT09は初期型だったからサスがふにゃふにゃなのと風圧がもろにくるからツーリング向きではなかったね。

203 :774RR :2018/05/25(金) 22:12:21.63 ID:RIdigYv7p.net
>>187
昔シボレー5700cc 約5km/l
今エルグランド3500cc 約5.5km/l
gsx-s1000 燃費なんて確認してない。それより燃料計の最初の1メモリはなかなか減らないのにそれからイキナリ減りだすから焦るわ。

204 :774RR :2018/05/25(金) 22:29:54.95 ID:jjWJx0IW0.net
このバイク、航続可能距離計がなかなか優秀だからあんまり燃料計のメモリ見なくなった
開発者インタビューでも航続可能距離計は気合い入れて作ったとか言ってたな

205 :774RR :2018/05/25(金) 22:40:54.06 ID:Xv+GD7Aaa.net
高速巡航はいいけど街乗りするとモリモリ減るのが…
渋滞はまると12くらいになってマスツー恥ずかしい
いい音してんな!(ファンが)オムツ履けよwwwって言われる (´・ω・`)

206 :774RR :2018/05/25(金) 22:46:53.18 ID:IoUdTle/0.net
都心走り11-12km/l
田舎走り19-22km/l

倍違うな

207 :774RR :2018/05/25(金) 23:19:35.91 ID:mecuxVMz0.net
R1000からの乗り換えでもうちょっとツー寄りって事でNinja1000考えてたけどバンク角無いしツーに振り過ぎで悩んでた時にS1000出るって聞いてソッコーこれ買った!

208 :774RR :2018/05/26(土) 00:05:49.16 ID:rC4YV5xm0.net
何故かこのバイクでスポーツ走行してる人見たことない
広い道でのんびりツーリングしてるのはよく見るけど

209 :774RR :2018/05/26(土) 00:32:14.31 ID:u4obYuJId.net
そもそもスポーツ走行ってなんだよ
俺も純正タイヤ1万キロ持つくらい安全運転を心がけてたけど
脳内じゃ常に最速だったぞ?

210 :774RR :2018/05/26(土) 01:11:43.61 ID:Ojj4NF4Sd.net
俺は隼とNM04とで迷ったなぁ
隼は重さで、NM04はとりあえずそのうちレンタルで乗ればいいやと思ってやめた

211 :774RR :2018/05/26(土) 01:29:22.32 ID:h1MsF7Cr0.net
買うときバイク屋から集めたカタログはS750、ブサ、CB1100、Z1000、MT09
軽くて気軽に乗れてバカっ速なストファイが欲しくて、結局S1000以外の選択肢がなかった

212 :774RR :2018/05/26(土) 01:33:52.88 ID:9TbYEIfy0.net
スポーツ走行ってサーキット体験走行とか走行会のことじゃないか?
峠道を速いペースで走るのはスポーツ走行じゃないと思う。

NM4面白いけどレンタルにもあるの?
ハヤブサは生産中止なので次期型まちでS1000と検討中。

213 :774RR :2018/05/26(土) 01:45:05.96 ID:TT5mhvgP0.net
隼次モデルは200万超えそうだな(´・ω・`)

214 :774RR :2018/05/26(土) 02:12:02.41 ID:9TbYEIfy0.net
ZZR1400が170万ぐらいで、スズキは安くて有名だから装備充実でそのくらいじゃね

215 :774RR :2018/05/26(土) 10:24:39.78 ID:0hu5PBY70.net
今時カタログなんか集める人いるんだ

216 :774RR :2018/05/26(土) 10:52:13.55 ID:ym+QguZLM.net
なんでメーカーが力入れてカタログ作ってると思ってるんだw

217 :774RR :2018/05/26(土) 11:22:34.15 ID:f0faydpWd.net
ホームページに載っていること意外に何かある?

218 :774RR :2018/05/26(土) 11:22:54.62 ID:f0faydpWd.net
以外にです

219 :774RR :2018/05/26(土) 11:23:41.02 ID:Zq/nDrwV0.net
フィーリングだろ、知ってる

220 :774RR :2018/05/26(土) 11:46:57.43 ID:h1MsF7Cr0.net
情報ソースじゃなく記念品なんだよ
観賞用と保存用、実際に購入したバイクでは2部必要

221 :774RR :2018/05/26(土) 12:36:12.43 ID:ocSwsMAwp.net
mt09 xsr900 z1000 とコレのカタログ?貰ったり試乗したりしてコレにしたのち仲間を増やそうと昔走ってた友達にカタログを進呈した。残念ながら未だに仲間は増えていない。

222 :774RR :2018/05/26(土) 13:51:28.78 ID:yZsSa1Qyx.net
>>190
まークソレス

223 :774RR :2018/05/26(土) 16:38:56.31 ID:mWkZbmzp0.net
初めてGSX-S1000の排気音聞いたときびっくりしたけど新型YZF-R6の排気音と比べたらしたら小さく感じる

224 :774RR :2018/05/26(土) 18:56:19.14 ID:ocSwsMAwp.net
ファンライドお台場のNO地区って船の科学館の前あたりかしら?

225 :774RR :2018/05/26(土) 19:54:52.81 ID:BQqqQsrO0.net
こいつは排気もだが吸気音もうるさいぞ☆ミ

226 :774RR :2018/05/26(土) 21:02:32.87 ID:0hu5PBY70.net
吸気音の方がうるさい

227 :774RR :2018/05/26(土) 21:05:29.28 ID:Zq/nDrwV0.net
ファンの方がうるさいぞ

228 :774RR :2018/05/26(土) 21:09:58.81 ID:kAp6OnjS0.net
エンジンマウントボルトに共締めするタイプのフレームスライダーを自分で取り付けた人いる?
これの取り付けってエンジンにジャッキ掛けないと駄目なのかな?
1本ずつ取り付けるなら掛けなくても平気なのかな?

229 :774RR :2018/05/27(日) 02:34:26.72 ID:lhvs2490d.net
俺はバイク屋に投げたけどちゃんと一手間かけてやってくれてた
仮に横着してやってもすぐに悪影響が出るとは思えないし
要は好きにするといいと思う

230 :774RR :2018/05/27(日) 09:57:45.98 ID:bDy3CBKQd.net
お台場の試乗会に来たけど文鳥と野獣人気なさすぎワロタ!

231 :774RR :2018/05/27(日) 10:21:24.03 ID:YMQoJR6Ia.net
1時間以上乗ってるとケツが痛くなる…
ワイルドアスの導入を検討せねば

232 :774RR :2018/05/27(日) 12:03:01.93 ID:3XulSxxZ0.net
>>230
車種一覧見るかぎりR1000とVストローム1000の次に上等なバイクだと思うんだがなw
逆にどれが人気ある?

233 :774RR :2018/05/27(日) 12:07:08.26 ID:LYD7coIJ0.net
>>228
アグラスのを付けた時は片側ずつやったらジャッキで支えなくても大丈夫だったよ。ボルトを緩めた後、念の為にボルトに負荷が掛かってないか確認してね。レンチ使わないと回せない位だったらジャッキを掛けた方が良いです(´・ω・`)

234 :774RR :2018/05/27(日) 12:08:06.72 ID:lxdfij2k0.net
S1000で乗り付けて他の車種を試乗してるんじゃないの
バイクが集まるようなイベントでS1000は結構見るぞ

235 :774RR :2018/05/27(日) 12:45:58.25 ID:3XulSxxZ0.net
>>233
おお、情報サンクス!
なるほど、緩めたあとに手で回せないくらい負荷が掛かってたら支えないと駄目かもって感じだな
実は立ちゴケでアグラスのスライダーに傷がついてな
リペア用ジュラコンが売ってるんだが、自分で交換できないかなと思ったんだ

236 :774RR :2018/05/27(日) 14:53:45.39 ID:JGeyf4e50.net
野獣で行ってジクサー乗りに行くのもなんだかな…
と思っていかなかった

237 :774RR :2018/05/27(日) 14:58:03.79 ID:XYBxa2x3r.net
>>208
走行会はよく行くよ。
ノーマルで乗ってたけどそろそろ物足りなくなって前後スプリングとブレーキホース、マスター注文した。

238 :774RR :2018/05/27(日) 15:14:59.73 ID:uEcGQF89p.net
>>228
車の車載ジャッキを当てがってやった

239 :774RR :2018/05/27(日) 19:59:43.65 ID:rIA8kpzc0.net
>>230
地味なバイクだからしょうがないよ・・・

240 :774RR :2018/05/27(日) 20:07:49.27 ID:CSSTW5Ln0.net
スクリーン装着
予想以上に防風効果が高かった

241 :774RR :2018/05/27(日) 20:57:18.76 ID:oEKBEwPM0.net
>>232 大阪の会場ではGSX-R125とかVスト250とかだな。あと意外にGSX-250も人気。(ごめん、この車種どこにRつくか忘れた。)

242 :229 :2018/05/27(日) 22:21:51.55 ID:bDy3CBKQd.net
ただいま〜
1日ずーと居なかったけど一番人気はやっぱりR1000だったかなぁ?
でもR1000だけ6台あったから回転は良かったけどね!
250以下はホントに人気があったよ

243 :774RR :2018/05/27(日) 22:25:10.51 ID:lxdfij2k0.net
250がどこもフルカウルばかり揃えてる中
スズキはチューリップだのVストだの、結構独自路線行ってるよな

244 :774RR :2018/05/27(日) 22:31:42.94 ID:VRgQi3+S0.net
>>243
見た目普通のフルカウルも出してるだろw

245 :774RR :2018/05/27(日) 22:43:30.08 ID:PlLDBiIT0.net
>>230 これが5chなんだね。わかってはいたけど改めて実感したわ。まぁワザワザ彼がここで言ってんだからみんなも分かっているとは思うけど。
しかしQSなんてチョット馬鹿にしてたけどR1000RのQSはなかなか良いな。あと結構バンピーだったけどVスト推しなのかな?

246 :774RR :2018/05/28(月) 00:14:26.83 ID:EUI52AYT0.net
スクリーンはどこ製の何をつけたの?

247 :774RR :2018/05/28(月) 07:32:17.63 ID:VUCoHOsp0.net
MRAツーリング

248 :774RR :2018/05/28(月) 07:49:59.66 ID:tfgRvJEe0.net
>>241
免許の関係だな

249 :774RR :2018/05/28(月) 07:51:23.34 ID:tfgRvJEe0.net
>>234
結構S1000は駐輪場に停まっていた。
メーカーはSUZUKI割合はそれほど高くなかった

250 :774RR :2018/05/28(月) 14:37:28.76 ID:DRpCOuSK0.net
>>249
北川レッスンの参加者もスズキ車が少なかった気がする。走ってるビモータなんて初めて見たわ。

251 :774RR :2018/05/28(月) 18:54:51.19 ID:MiwDHdGwM.net
>>230
最高のバイクに乗ってるんだから試乗する必要
無いんだよ
試乗に行ってた連中は2番目を確認しに行ってたのさ…

252 :774RR :2018/05/28(月) 19:58:00.24 ID:2EjykPjFa.net
最高?見た目も含めて言ってんのか?
自虐的なブラックジョークだとは思うが。

253 :774RR :2018/05/28(月) 20:03:26.90 ID:cHovZ/h40.net
>>240
無印に付けたの? Fのを交換したの?

254 :774RR :2018/05/28(月) 20:08:34.36 ID:R0OROuqC0.net
>>251
3行目がカッコよすぎる

255 :774RR :2018/05/28(月) 20:09:03.71 ID:aSgTpqSu0.net
何言ってるんだ?文鳥ちゃんは最高にかわいいだろ!!

256 :774RR :2018/05/28(月) 20:14:29.83 ID:VUCoHOsp0.net
無印ざます。前スレに貼ってあったこの画像(奥)見てかっこいいなと思った
https://i.imgur.com/YFTOuz2.jpg
これはレーシングっぽいけどな

257 :774RR :2018/05/28(月) 20:18:18.07 ID:vw80Eju70.net
>>256
750じゃないの?
スイングアームが角材なんだけども

258 :774RR :2018/05/28(月) 20:19:12.51 ID:vw80Eju70.net
あーゴメン
手前が750で奥が野獣って事か

259 :774RR :2018/05/28(月) 20:46:24.20 ID:cHovZ/h40.net
>>256
レスサンキュー。
俺もスクリーン付けるかな。

260 :774RR :2018/05/28(月) 20:50:41.51 ID:Usexpdbm0.net
GSR750乗ってた時はスクリーンつけてたんだけど
S1000のスクリーンってなんか浮いてるように見えてて嫌なんだよなぁ

261 :774RR :2018/05/28(月) 21:04:00.62 ID:T9zVdgdZ0.net
無印で浮いてないスクリーンだよヨシムラのやつかなぁ
風防効果ほぼ無さそうだけど

262 :774RR :2018/05/28(月) 21:54:35.09 ID:+0ynEBFZ0.net
>>261
あんまり効果無いと思うじゃん?
風モロに当たらないだけでもすげー楽だぞ
(※個人の感想です)

263 :774RR :2018/05/28(月) 22:36:14.48 ID:+yPhD3Uk0.net
俺も無印にスクリーン付けたいんだけど、浮いてるのが嫌なんだよ
すると純正とヨシムラくらいしか選択肢がないんだよな
純正はすごい小さいから効果なさそうだし、ヨシムラはやたら高いんだよなあ
27000円だったか

264 :774RR :2018/05/28(月) 22:56:16.82 ID:Usexpdbm0.net
フロントウインカーをもう少し下に移設したいわ

265 :774RR :2018/05/28(月) 23:58:54.80 ID:WBktcvPT0.net
鍵が回らなくなってバイク屋に引き取ってもらった。
何か良い対処法があれば教えてもらいたい。

266 :774RR :2018/05/29(火) 00:01:47.74 ID:esRi6zzkd.net
>>265
CRCがいい

267 :774RR :2018/05/29(火) 00:02:49.56 ID:tLKmbMN90.net
>>230
やっと大型二輪取れた
試乗会楽しみ〜

268 :774RR :2018/05/29(火) 00:14:25.85 ID:Zkbvo2Km0.net
POCHの大きい方はへんかな。無印のスクリーン

269 :774RR :2018/05/29(火) 00:27:41.18 ID:wX0ZR+/M0.net
>>268
ネイキッドにスクリーンは往生際悪い感満点で変やで。

270 :774RR :2018/05/29(火) 00:41:12.91 ID:e+GHWtsSM.net
>>265
わり~~
はんだ詰めといたんだよ

271 :774RR :2018/05/29(火) 00:49:49.35 ID:Zkbvo2Km0.net
鍵回らないという症例は何件か聞いている横のバイク。CRCとかじゃなくて4Bの鉛筆の粉がいいよ。
あるいは鍵穴用専用スプレー。

272 :774RR :2018/05/29(火) 00:50:45.57 ID:Zkbvo2Km0.net
聞いてるよ、このバイク。です

273 :774RR :2018/05/29(火) 01:03:43.52 ID:B3zCyZxad.net
何件かってレベルならどのバイクにも言えるだろう
バイクの問題点についてはもう散々スレで上がったし、今更新しい問題とかないだろう

274 :774RR :2018/05/29(火) 01:10:54.99 ID:C/UPm2c70.net
納車の時に鍵が回りにくい事があるかもってワールドの店員に言われたよ
自分のはそうでもないけど

275 :774RR :2018/05/29(火) 01:50:50.00 ID:Zkbvo2Km0.net
鍵の機構を緻密にしすぎて状況によって回らなくなってしまった。そうな、

276 :774RR :2018/05/29(火) 07:30:26.02 ID:R38aSYxfa.net
砂利が無駄にカギ穴の所に飛んでる
それに気がつかず抜いて 面倒くさいことになった事なら

277 :774RR :2018/05/29(火) 07:46:52.12 ID:Prm7McIv0.net
過去スレにもあるけど、鍵穴位置が原因で走行中に巻き上げる砂利/ゴミが溜まりやすいとのコト。対策はスポンジ(直径40厚さ20位)を鍵の根元にブッ刺しとけばオケ

278 :774RR :2018/05/29(火) 12:51:18.43 ID:a3jHikaTd.net
S-1000FとS1000のどちらかを購入考えています。高速ではFが良いというのはわかりますが、一般道ではどちらが楽しいでしょうか?やはり万能はFでしょうか?

279 :774RR :2018/05/29(火) 13:03:29.13 ID:P0JA60So0.net
【90歳女性、4人はねる/茅ケ崎】 この危機の中、マイトLーヤは来られた、厳しい呼びかけを、覚悟せよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527561166/l50

280 :774RR :2018/05/29(火) 13:16:08.10 ID:B3zCyZxad.net
>>278
下道で差が出るほど違いはないよ
一番の違いは見た目
ネイキッドとカウルで分かりやすい違いなんだから
どっちが好きか優先させたらいいと思う

281 :774RR :2018/05/29(火) 15:32:48.53 ID:7ejtgquE0.net
カタログスペック的に無印とFでFの方が5Kg重いんだけど
この5Kgってカウルとヘッドライトの違いで重くなってるんだろうし
無印と比べたらFの方がヒラヒラ感と言うか多少ハンドリング重いだろうね

282 :774RR :2018/05/29(火) 17:32:18.87 ID:lDSrKiHw0.net
そろそろ車検ですな。
アクラ入れてんだけど、静かなのに戻すの面倒い。
そのまま通らないかな

283 :774RR :2018/05/29(火) 18:47:45.61 ID:SC9hW6q+0.net
>>271
やはり、鍵穴専用スプレーが一番いいみたい?
発注しますた。

284 :774RR :2018/05/29(火) 19:27:36.94 ID:j4VRsoIWM.net
>>277
それを知る前に鍵が回らなくなってレッドバロン経由でスズキに苦情入れたら対策品になって返ってきた。鍵穴面と周りにすき間が出来てた。要はこれでゴミが落ちるということらしい。

285 :774RR :2018/05/29(火) 19:48:28.65 ID:OsW6xTes0.net
ついでに聞きたいんだけどファンが回った時Fはどこから熱風が吹き出るの?
無印はフレームがエンジン掴んでるところから真横と斜め後ろに

286 :774RR :2018/05/29(火) 19:56:05.07 ID:yN1zRR2S0.net
>>282
マフラー買うときバイク屋に聞いたけど、JMCAプレート無いと基本通らないっぽいね

287 :774RR :2018/05/29(火) 20:54:18.61 ID:Uq4hidLL0.net
通らないっぽいマフラーを付けた車両の車検を確実の通す「必勝法」がある。

                                          By 秋山深一

288 :774RR :2018/05/29(火) 21:02:28.30 ID:48LghMLS0.net
このバイクは特にだけども、スリップオンなら音量も大して変わらないのに違法改造って変な話だよ
規制値以下で作ったとしても政府認証じゃないとダメなんだからね

289 :774RR :2018/05/29(火) 21:30:23.20 ID:ymAId7eY0.net
eマーク付いてたら通るんじゃないの?

290 :774RR :2018/05/29(火) 22:14:45.16 ID:lDSrKiHw0.net
ノーマルに戻したけどノーマルマフラーのネジ穴が何故か合わない。
ステップのネジ穴に対して
でかいスペーサーとかあった?

291 :774RR :2018/05/29(火) 22:16:33.37 ID:lDSrKiHw0.net
記録しない俺が悪いんだけど、外したパーツはそのまま組んでるはずなんだけど、ステップが歪んだとしか思えないレベルでネジ穴が合わない。
適当なスペーサーでゴリ押し車検かな

292 :774RR :2018/05/29(火) 23:47:39.39 ID:Ul4DljD20.net
サイレンサーに更に触媒入れて ノーマルより静かになって 外装がチタンとかで重量が同じか軽くなるならスリップオンで10は出す

293 :774RR :2018/05/29(火) 23:50:50.17 ID:nPG6C21O0.net
元から純正マフラー短いし、チタンに変えたところで軽量化の恩恵は微妙じゃないか

294 :774RR :2018/05/30(水) 00:07:41.33 ID:OY+zErFm0.net
ユーロ基準にしろ大概のS/Oはノーマルより静かになるだろ。既にデカイ触媒のタイコがついてるのにまだ触媒付けて触媒祭りになんか意味あんの?

295 :774RR :2018/05/30(水) 18:54:03.37 ID:bOhucnZ0d.net
>>294
いやだから静かさを求めてるんだってば、、、

296 :774RR :2018/05/30(水) 19:10:35.54 ID:ZnVbUQZu0.net
静かさを求めて社外サイレンサーを買う時代になったのね。

297 :774RR :2018/05/30(水) 20:47:24.45 ID:Y0kA3P850.net
俺も静かなほうがイイな・・・

総レス数 673
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200