2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 28台目

1 :774RR :2018/05/16(水) 00:04:52.44 ID:MXV124v20.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 27台目 【眉毛と小鳥】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522674460/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

529 :774RR :2018/06/08(金) 22:58:29.15 ID:NmZ6HZot0.net
ゲームとアニメなんかやってる奴はいつの時代でも底辺だろww
億り人だかチューバ―だかは外車のって家買ってるぞ

530 :774RR :2018/06/08(金) 23:19:27.86 ID:NEvFtX4m0.net
チューバーはともかく、オクリビトは底辺の亜流だろ
幸運を自分の才覚と勘違いしてるFランクの臭いしかしない
現金化で持っていかれる税金まで使っちまって魚竿する近未来しか見えんわw

531 :774RR :2018/06/08(金) 23:34:49.03 ID:CElwcbCg0.net
>>523
96年入社だから氷河期世代だわ。
就活大変だった。落ちて落ちて落ちまくったよ。
当時は独身寮に住んでた。
家賃9000円だからバイク資金は
なんとかなったんだ。

532 :774RR :2018/06/08(金) 23:43:27.43 ID:A5DhsLFw0.net
確定申告で雑所得が1億超えたのは300人くらいだった筈
所得税と住民税で50%くらいだから手元に残るのは5000万
これじゃあ外車に家はまだ夢だな

533 :774RR :2018/06/09(土) 13:57:06.36 ID:7/4NITNEd.net
>>519
色々いるやろうけど、今の社会人三年目で嫁専業主婦でもちゃんと貯めれば100万くらいのバイクなら現金一括で買えるよ。
月3万くらいずつバイク用に貯めてボーナスとセットで社会人三年目には買った。
絶望ばっかしてないでもっと夢持って生きようぜ。

534 :774RR :2018/06/09(土) 14:24:20.60 ID:S5pmk+AFM.net
もっとアンテナ張れよ
年収200万以下で自活してるやつだってゴマンといるんだが
家賃光熱費保険年金税金払ったら食費にすら事欠く世界
普通の会社入って普通の給料もらってボーナスもらって<-今の日本じゃ立派な勝ち組だ

535 :774RR :2018/06/09(土) 15:13:53.53 ID:RCUMDTg/d.net
20代半ばで嫁さんが専業主婦でバイク貯金に毎月3万円割けてるなら大したもんだ

536 :774RR :2018/06/09(土) 15:46:25.94 ID:07fNI2V40.net
>>535
蓋を開ければ生活はかつかつですよw
外食なんてしないし毎日お弁当。飲み会もなるべく行かないようにしてるし、朝晩は家で食べるの徹底してるよ。

それに、バイク預金はすでに消滅して今は赤ちゃん預金に変更されたしねw

537 :774RR :2018/06/09(土) 15:57:47.93 ID:cqVXfxWO0.net
>>536
奥さんかなりのやり手だな。最初からバイクに使う気なしで貯めてたんじゃ

538 :774RR :2018/06/09(土) 16:00:52.77 ID:iJut/r330.net
八代のS1000インプレッション見たけど、「走り出して数周で(ブレーキの制動力が足りずに)腕パンパン」にわろたw
キャリパー自体はいいものらしいから、外堀を埋めていけばR1000みたいなブレーキになるんかのう

>>536
自慢か夢語りかようわからんからS1000の画像うpしてくれ

539 :774RR :2018/06/09(土) 16:11:37.59 ID:xl5fEUNe0.net
ブレーキについては街乗りに寄せてるんじゃないかな
サーキット走行する人は自前で用意してねって割り切ってると思う
街乗りにオーバースペックな足回りは、このバイクのコンセプトには合わない

少し話が変わるんだが
バイクのインプレッション動画ってなんでどれも飛ばす事前提で話してるんだろう?
これそんなバイクだっけ、みたいな動画まであるし

540 :535 :2018/06/09(土) 16:20:49.40 ID:07fNI2V40.net
>>538
16年モデルを17年に新車で買ったよ。
https://i.imgur.com/TfrgzOU.jpg

541 :774RR :2018/06/09(土) 16:30:29.59 ID:iJut/r330.net
>>539
いやいや
峠の下り流すレベルで十分足りないぞ>S1000のフロントブレーキ
10の力持ちが全力10出し切るのと半分の5でコントロールするのとどっちが精度・安定性上?って話
S1000ノーマルのブレーキで峠やサーキット走ると、慣れてきたとはいえやっぱりストレス感じる
大径ピストンのラジポンに換装すりゃ改善されるんじゃろか
メカはよくわからんのでイマイチ踏み切れん・・・

542 :774RR :2018/06/09(土) 17:05:28.85 ID:RCUMDTg/d.net
安定してコントロールできるペースで走っちゃいかんのか?

543 :774RR :2018/06/09(土) 17:09:03.22 ID:YQOmAUt/0.net
ブレーキが負けるペースで走れるから勿体ないって話じゃないの?

544 :774RR :2018/06/09(土) 17:15:11.69 ID:iJut/r330.net
てゆーか みんなそれぞれ「気持ちいいペース」ってあるだろ?
そのペースまで行こうとすると、ブレーキレバーへの入力が大きくなりすぎてストレスなのよ
「3の力で止まれるつもりが8の力を要求された」みたいな

545 :774RR :2018/06/09(土) 17:21:44.05 ID:Oex/jGFfr.net
ちなみにブレンボのマスターっておイクラ万円するの?
クラッチレバーとカタチ違うと違和感無いもん?

546 :774RR :2018/06/09(土) 17:59:05.09 ID:Vy8A0z600.net
スズキもこの車種はそれなりに売ることができたから、
もう雑誌社にそんなにお金払わなくなったんだろうね
以前は、「公道では持て余すエンジンパワーとブレーキ性能だ!」
だったもんね

547 :774RR :2018/06/09(土) 18:09:25.19 ID:UYLKxdwsa.net
>>541
コントロール幅を増やしたいなら逆でしょ マスター径を大きくすりゃ少ないレバーストロークで効力を発揮する→カックン方向
小さくするのは普通 グリップにタッチしちゃうからしないけどな
マスター径は変えないでレバー比を可変出来るタイプが良いのでは?

548 :774RR :2018/06/09(土) 18:50:33.89 ID:2/pcots80.net
マスターの位置を内側に移動して出来るだけレバーの外を中指主動でかけるようにしたら良い感じ
でもまだ少し信号で止まるたびに少し力いるなーみたいな感じがする
米国方面のオンラインパーツリストみるとL6のRとキャリパーは同じだがレバーとマスターのカップキットの型番違うからレシオ換えてるのかなあ
マスター自体カップ別体でかなり違うが…
マスターをRの物に換えてみたいが結構なお値段しそう
誰かやった人いない?

549 :774RR :2018/06/09(土) 19:12:20.36 ID:n1EDSZ0/0.net
>>538
あれ?逃げたのかな?

550 :774RR :2018/06/09(土) 20:32:36.56 ID:iJut/r330.net
>>547
https://dotup.org/uploda/dotup.org1554754.png
この赤線みたいなブレーキを期待しちゃうわけだ、bremboというロゴに

>>548
そーそー
情報が少なくて、庶民にはなかなか手を出しづらいギャンブルなのよ

551 :774RR :2018/06/09(土) 21:24:01.76 ID:n1EDSZ0/0.net
>>550
おまいさんの要望で画像をあげてくれた>>536に一言くらいないの?
それとも >>550の生活環境からして>>536が羨ましすぎて無視する事に決めたの?w

552 :774RR :2018/06/09(土) 21:29:24.33 ID:iJut/r330.net
めんどくせー初心者だな・・・

>>551

553 :774RR :2018/06/09(土) 21:40:43.79 ID:iJut/r330.net
>> おまいさんの要望で画像をあげてくれた>>536

補足しとかなきゃ初心者には伝わらんか
>>536
自慢か夢語りかようわからんからS1000の画像うpしてくれ = うざいから消えろ

554 :774RR :2018/06/09(土) 21:49:02.40 ID:KCze77rZ0.net
>>553
お前がうざいから消えろ

555 :774RR :2018/06/09(土) 21:51:54.31 ID:xl5fEUNe0.net
「察しろ」と無茶振りをする無能な上司と
上司の指示を忠実に実行した有能な部下

556 :774RR :2018/06/09(土) 21:55:58.58 ID:iJut/r330.net
自慢の文鳥けなされて激おこぷんぷん丸なの?
俺は真のロードスター買ったつもりだったのにブレンボのロゴに騙されたことを知って
激おこなんだ、似た者同士仲良くしようぜ!

557 :774RR :2018/06/10(日) 05:16:32.38 ID:a+3BAZ3W0.net
野獣を扱いこなすにはニュータイプ的セブンセンシズが必要なのだ

558 :774RR :2018/06/10(日) 06:57:27.58 ID:rFQY3ZpO0.net
七戦士達 黒澤?

559 :774RR :2018/06/10(日) 08:49:29.82 ID:EWRHFZCya.net
>>557
本当!?
そんな敏感な車体 実戦で使えるんですか?

560 :774RR :2018/06/10(日) 10:57:01.40 ID:WKhk5iOT0.net
なんにでも文句付けると気持ち良くなるオナニーwww

561 :774RR :2018/06/10(日) 14:58:18.75 ID:as/QSJ8V0.net
バイクはスピード出すの簡単だけど停まるのは難しいからブレーキが気になるのもしょうがいないな

562 :774RR :2018/06/10(日) 17:50:40.19 ID:xLWZgKTG0.net
>>559
アムロも安室も実戦で十分すぎるくらい結果出してるだろw

>>561
むしろbremboって名前取っ払ったうえで
リッタースポーツにこのブレーキで満足しちゃってる人の社会的背景とスキルが気になる、わりとマジで

563 :774RR :2018/06/10(日) 18:41:39.33 ID:ugwa/yx70.net
でたでた
無能の定型レス

564 :774RR :2018/06/10(日) 19:31:48.40 ID:TeqsVOrS0.net
>>562
何言ってんの?

565 :774RR :2018/06/10(日) 19:40:56.39 ID:/mBMb4cBM.net
大型初心者、購入動機は価格の安さ
スキルは2速オートマでも加速力ありすぎて峠では多少恐怖を感じるレベル
住人テンプレはこんなとこ

566 :774RR :2018/06/10(日) 20:29:38.45 ID:JnsyLKrM0.net
30年前の大型ネイキッドと2台持ち。
音を聞いて衝動買いしたが、ブレーキの効き
コーナーリング何を比べても天と地の差に
驚愕した。レールの上を走ってるみたいな感じ。乗ってて面白いのは古いネイキッド。

567 :774RR :2018/06/10(日) 20:45:24.55 ID:TGUQ2vS+d.net
歳だよおじいちゃん・・・

568 :774RR :2018/06/10(日) 22:32:43.45 ID:/RC6yVN+0.net
>>552
お前の上級者ぶりには笑わせてもらったが茂原では気をつけてくれな

569 :774RR :2018/06/10(日) 22:54:23.35 ID:xLWZgKTG0.net
>>552はネット初心者に向けたレスな

つーか茂原ってどこ?
本庄桶川那須トミン富士つくば茂木しか走ったことないわ、自意識過剰じゃね?
どのみちS1000のブレーキに不満感じないレベルの人にアスファルトの上で
絡まれる可能性は、最大限見積もって0%だと思う

570 :774RR :2018/06/10(日) 22:57:00.31 ID:TeqsVOrS0.net
>>569
自分の発言に少しはブレーキ掛けたらどうか
効きが悪いみたいだぞ

571 :774RR :2018/06/10(日) 22:58:38.29 ID:/RC6yVN+0.net
>>569
さすがネット上級者(笑)

572 :774RR :2018/06/10(日) 23:03:53.54 ID:xLWZgKTG0.net
2ch5chで発言オブラートにくるんでどうすんだよ
明らかに悪いブレーキバランスを指摘しちゃいけないの?
それを無条件に肯定プッシュする意見をハイハイ受け入れなきゃいけないの?

ねーよww
っつーかキモイなこの流れ

「はいはいスズンボ最高、効きもタッチも最高!」
こう書いとけばいいのだろうか

573 :774RR :2018/06/10(日) 23:04:27.77 ID:lye8OO9I0.net
まぁまぁ、言い争いはその辺でストーップ!(ブレーキだけにな ( ̄ー ̄)

574 :774RR :2018/06/10(日) 23:05:37.46 ID:TGUQ2vS+d.net
そうやってすぐ反応するからオモチャにされるんだよ

575 :774RR :2018/06/10(日) 23:06:59.68 ID:xLWZgKTG0.net
おk、ブレーキ談義〆るわ

「はいはいスズンボ最高、効きもタッチも最高!」
 

576 :774RR :2018/06/10(日) 23:46:11.69 ID:/RC6yVN+0.net
>>575
誰もそんな事言ってないのにお前は誰と戦ってるんだ(笑)

577 :774RR :2018/06/11(月) 00:10:38.96 ID:ApumoIPj0.net
>>575
残念ながらそんなんじゃ逃げられないよ
やっぱりその程度なんだな

578 :774RR :2018/06/11(月) 00:11:14.98 ID:17sdnTbDM.net
言動からして幼稚なんだよ
ブレーキのタッチに不満なのは同意だが

579 :774RR :2018/06/11(月) 00:13:11.63 ID:UnTrnfLM0.net
ここはブレーキの文句を言ったら叩かれるスレみたいに勘違いしてそう

580 :774RR :2018/06/11(月) 01:39:02.85 ID:OULZ+sXm0.net
あれ?>>575はどこに逃げたの?滑稽だから鼻で笑って見てたのにw

581 :774RR :2018/06/11(月) 01:53:36.17 ID:BS/x6tXVd.net
どうせ1週間もしたら帰ってくるだろう

582 :774RR :2018/06/11(月) 02:14:09.73 ID:Lle9Fge20.net
ワッチョイ e14f-LHz9
NGネーム登録推薦

583 :774RR :2018/06/11(月) 21:26:39.35 ID:QAHAhnZA0.net
おまえら具体的なこと何一つ言えないのな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1554754.png
これほどの入魂wのプレゼンもガン無視

やっぱ価格が安いとオーナーも安いのか…orz

584 :774RR :2018/06/11(月) 21:27:56.61 ID:UnTrnfLM0.net
1日で帰ってきてワロタ

585 :774RR :2018/06/11(月) 21:29:35.28 ID:QAHAhnZA0.net
>>584
で、おまえはこのFブレーキに満足してるん?
S1000エアオーナーで煽ってるだけ?

586 :774RR :2018/06/11(月) 21:39:18.74 ID:jZyKVwL00.net
自分でブレーキ談義〆ると言っておきながら1日すらもたず22時間30分で蒸し返すとは・・・

587 :774RR :2018/06/11(月) 21:44:21.83 ID:Ebe4MPR7M.net
スズキのブレンボもどき
名前は一流、効きは化石
初期制動ゆるゆる、奥で張り付くように効くタッチはドラムブレーキそのものだわ

588 :774RR :2018/06/11(月) 21:49:41.54 ID:UnTrnfLM0.net
>>585
別に満足してるわけじゃないよ
特に不便を感じてないだけ
間違ってもガキみたいに喚き散らすような事はしない

バイクのブレーキが弱いならライダーがそれに合った走りをするだけだし
ライダーが下手ならバイクが電子制御で助けてくれる
ライダーとバイクはお互い助け合って走ってるんだよ
気持ちがいつも一方通行のあなたには一生分からない事だと思う

恥ずかしい台詞吐いたから寝るわ

589 :774RR :2018/06/11(月) 21:50:20.64 ID:msqngeO8M.net
キャリパーは一緒だよね?ならマスターの違い?
R1000のマスターに交換すりゃ不満は解消するのでは?純正部品なら高価じゃないし。

590 :774RR :2018/06/11(月) 22:37:51.78 ID:ApumoIPj0.net
もっと先に解消すべきことがあるぞ

591 :774RR :2018/06/11(月) 22:38:35.62 ID:MdjDtaY60.net
>>583
誰が書いたか分からんグラフを見てどーしろってんだろーか?どーやってこのデーターとるの?

592 :774RR :2018/06/11(月) 22:39:24.48 ID:Fnyseijr0.net
アドバンテージニシッンのが今は旬?

593 :774RR :2018/06/11(月) 22:39:56.73 ID:BS/x6tXVd.net
>>591
自分で書いたグラフをまた上げ直してるんだぜ・・・

594 :774RR :2018/06/11(月) 23:12:14.27 ID:2gv/4Hel0.net
「あくまでも個人の感想です」

595 :774RR :2018/06/12(火) 02:14:55.95 ID:h+qKcIHH0.net
このバイクはドンツキひどいの?ムックで梨本もECU書き換え必要とか言ってるし。
5万と手間暇かけたくないけどね、街中や狭い峠で不便感じる?

596 :774RR :2018/06/12(火) 05:33:12.25 ID:mi1Ptx2Y0.net
お手製のグラフが正しいとして
Fブレーキの構造から考えると
パッドとサスの違いでは
って気はするが

いやそれ以前に価格が違いすぎるだろってw

597 :774RR :2018/06/12(火) 05:55:16.35 ID:2rBN7sGB0.net
>>595
17年以降は大丈夫。16年以前のでも街中じゃ感じない。狭い峠はツーリングペースやリッター初心者ペースならOK。ドンツキ感じるのはタイヤが溶けるペースでの話

598 :774RR :2018/06/12(火) 07:13:20.05 ID:u6s+sskcd.net
>>595
ここで揉めてるように人によって感じ方がマチマチ
素直に試乗した方がいい

599 :774RR :2018/06/12(火) 08:33:10.12 ID:o80bbXkz0.net
>>478
停車中のFブレーキレバーの握りこみは、少し注意が必要
強く握りすぎると、マスター痛める事がある、知人でそれが原因でマスターが壊れた人がいた
やってみると分かるけど、走行中の強いブレーキングと言っても、それほど強い握りではない
停車中にやるなら、指2本で八分目程度の握りで十分と思う

逆に言えば、普通の市街走行や流す程度の峠走りだと、かなり弱い握りしか必要としない
そうすると、ピストンの動き易い側しか動かない
パッドも編摩耗する

この悪循環で、効きがわるくなっちゃってんじゃないのかな
なので、パッド交換直後は、あたかも良くなったような気がするとか

自分は、乗るたびにある種の揉みだししているから、そんなにタッチ悪くないけどな
あと、エアも噛みやすいよ、このバイク
その意味でも、始業点検的に、乗るたびに、適切な力での握りこみを推奨する

誤解のないように言えば、効きの絶対的な良し悪しで言えば、決して良くはない
比べる相手にもよるけれど…
けど、我慢できないか?と言われれば、そんな事もないな

600 :774RR :2018/06/12(火) 09:09:25.80 ID:HEvENcyJ0.net
俺の感覚で16年式だとドンツキは感じる事がある。ただアクセルワークの慣れで回避できるようになる。。あと慣れたらあーこのアクセルワークだと来るわって分かるからショックに備えられる。

あとブレーキが甘いとは感じる。レンタルで他車に乗ると羨ましく思うレベル。忍者1000、CB1300、CB1000R、S1000Rとの比較ね。

601 :774RR :2018/06/12(火) 09:13:32.55 ID:HEvENcyJ0.net
↑ただdisってると思われると癪だからフォローしとくと費用対効果は抜群に良いし、何と言っても楽しい!
ギアの入り方なんかもとても好き。

602 :774RR :2018/06/12(火) 09:36:13.40 ID:keb0PnYY0.net
そうね、工業製品だから欠点は色々あるし、別にそれを擁護する気もない
一方、じゃぁ、このバイクが嫌いか?と言われればそうではない
かなり好きだな
今はレンタルバイクもあるんだから、実際に1日程度乗り回して、自ら判断するのが良いよ

603 :774RR :2018/06/12(火) 09:51:36.02 ID:nJODU8a4a.net
ビビって 殆ど開けれない俺には無縁な話だった

604 :774RR :2018/06/12(火) 10:27:01.55 ID:UhwpdX1Y0.net
ブレーキに不満があるわ〜
換装一択だぜ〜
やっばり高いけどモノホン最高!!

って言う奴のタイヤをみるとほぼバンクせずにカーヴを曲がってる感じ…
実質機械式ツーリーディングドラムブレーキでもよさそう…
ドロドロのサキト落ちのタイヤを有難がって付ける奴は玄人だなwww

605 :774RR :2018/06/12(火) 10:48:30.71 ID:3p+3UZ1wd.net
だからスーパーシェルパ乗れって

606 :774RR :2018/06/12(火) 11:14:11.71 ID:Oece694rd.net
>>605
すげー懐かしい名前。
昔友達が乗ってたわ。速かった。

607 :774RR :2018/06/12(火) 12:32:24.66 ID:zDispFxCp.net
ドンツキはどう?クンには過去レス見ろ!で良くね?マジ飽きた。皆んなやさしいのな。

608 :774RR :2018/06/12(火) 13:43:50.40 ID:LOoTnPk+d.net
たしかにエアは噛みやすいね、このバイクで初めてエア噛みなったわ

609 :774RR :2018/06/12(火) 17:35:00.31 ID:3Ksa2twvM.net
このバイクのブレーキ効かない部類だったのか…俺が今までに3台乗ってきた中では一番よく効くブレーキだったんだけどな

610 :774RR :2018/06/12(火) 18:02:47.79 ID:fjN3/Loj0.net
効き自体は悪くないがコントロール性が悪いと思う

611 :774RR :2018/06/12(火) 20:34:31.39 ID:1eugrTE5M.net
手前ボンヤリ奥ガツン

612 :774RR :2018/06/12(火) 20:41:46.79 ID:u6s+sskcd.net
まるでうちの嫁みたいだ

613 :774RR :2018/06/12(火) 20:43:26.68 ID:pLO2K3BCM.net
フニャ丼ブレーキもNGワードにするか

614 :774RR :2018/06/12(火) 21:25:46.09 ID:sbWF1PCe0.net
>>608
どこにエア入ったのですか?マスターからユニットの間?

615 :774RR :2018/06/12(火) 21:48:56.67 ID:N8D55H2ga.net
メンテミスとかじゃねーの?ABSはエア抜きが難しいからな
自然にエア入るとかならリコールもんだわ

616 :774RR :2018/06/12(火) 22:06:02.18 ID:h7Ln/8Bx0.net
エア入り易い、とか?www

馬鹿がバカに向けて発信してんだよな

617 :774RR :2018/06/12(火) 22:42:26.94 ID:SZPtwTWb0.net
>>583
お前はオーナーじゃないの?

618 :774RR :2018/06/13(水) 01:02:45.38 ID:1EiBNwL9d.net
リアフェンダーに大きいシートバッグを固定したくて画策してるんだけど
フェンダー裏に鉄板とかつけた人いるかな
GSR750は付いてて便利だったんだよね

619 :594 :2018/06/13(水) 01:36:25.54 ID:ScAVtjmd0.net
ドンツキについてご回答ありがとうございます。ムックは最新ですが梨本氏の批評対象は何年モデルかわからないですね。
バイク屋で先導付き試乗した時は感じなかったのですが、全閉から1/8開度とか、狭い道とかレンタルしないと判らないかもしれませんね。
とりあえず買って、気になるようなら書き換えします。しかし梨本氏はニンジャ400もZ900RSもドンツキひどいって書いてるな。

620 :774RR :2018/06/13(水) 02:29:05.94 ID:TxoSTI4O0.net
ブレーキラインのエアなんて、そもそも100%完全には抜けないんだよ
どこかしらに、微細なエアが残ってたりする
なので、より万全を期するために、ブレーキレバーを握って(常識的な強さで)、タイラップや紐で固定して、一晩放置するって手法もある
この一晩放置作戦は効果てきめん、スポンジーな感じが一切なくなり、レバーを握った瞬間から「圧」がかかるのを実感できる
でも、しばらくすると、徐々にスポンジーな感じに戻ってくる

そのような事をもって、「エア噛み」と表現したんだね

どんなバイクでも、大なり小なりそんな感じだろうけど、S1000の場合、その変化が分かりやすい
つまりは、そもそも、制動時の初期ストロークでの制動力の立ち上がりが弱い特性があるので、よけいにそれを感じちゃうのかもね

理由は解らないけど、実際に「一晩放置作戦」で、かなり症状が改善するのはまぎれもない事実なんだよね
ちなみに、自分の車両は購入後半年程度で、フロントブレーキのフルード交換はもちろん、パッド交換も行った事はない車両

621 :774RR :2018/06/13(水) 02:48:22.10 ID:Vm9hdPKS0.net
>>620
君さ長文書くの大好きだねw

622 :774RR :2018/06/13(水) 02:54:08.43 ID:TxoSTI4O0.net
短く書くとさ、変に誤解して、的外れな反論が多いのよね〜

623 :774RR :2018/06/13(水) 02:59:08.29 ID:52EZ7xq50.net
違う
要点が定まらず言語能力が低いから長くなるだけ
言い訳自体がまた的外れでブーメラン

624 :774RR :2018/06/13(水) 03:38:11.97 ID:ItlO+2/K0.net
>>623
お前の長文批判なぞどうでもいいわ糞野郎。
嫌なら読むな。
俺には参考になった。

625 :774RR :2018/06/13(水) 03:39:19.85 ID:TxoSTI4O0.net
>>623
お手本を見せてくれなきゃね〜、619を要約してみせてちょ〜だい、高い言語能力を期待しますヨ

626 :774RR :2018/06/13(水) 03:40:52.25 ID:TxoSTI4O0.net
>>624
ありがとう〜
このような板って、オーナーの情報共有が主たる目的と思うんだよね

627 :774RR :2018/06/13(水) 06:14:48.51 ID:1EiBNwL9d.net
>>626
情報を伝えるのが下手くそ
受け手のことを言う前にせめてそれくらいは自覚しろ

628 :774RR :2018/06/13(水) 07:08:21.80 ID:OLc+QDqd0.net
スポンジーって初めて聞くな。
ポンジ先輩?

629 :774RR :2018/06/13(水) 07:30:25.00 ID:uRnqzAKu0.net
ネズミ先輩

総レス数 673
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200