2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 28台目

620 :774RR :2018/06/13(水) 02:29:05.94 ID:TxoSTI4O0.net
ブレーキラインのエアなんて、そもそも100%完全には抜けないんだよ
どこかしらに、微細なエアが残ってたりする
なので、より万全を期するために、ブレーキレバーを握って(常識的な強さで)、タイラップや紐で固定して、一晩放置するって手法もある
この一晩放置作戦は効果てきめん、スポンジーな感じが一切なくなり、レバーを握った瞬間から「圧」がかかるのを実感できる
でも、しばらくすると、徐々にスポンジーな感じに戻ってくる

そのような事をもって、「エア噛み」と表現したんだね

どんなバイクでも、大なり小なりそんな感じだろうけど、S1000の場合、その変化が分かりやすい
つまりは、そもそも、制動時の初期ストロークでの制動力の立ち上がりが弱い特性があるので、よけいにそれを感じちゃうのかもね

理由は解らないけど、実際に「一晩放置作戦」で、かなり症状が改善するのはまぎれもない事実なんだよね
ちなみに、自分の車両は購入後半年程度で、フロントブレーキのフルード交換はもちろん、パッド交換も行った事はない車両

総レス数 673
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200