2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ126

1 :774RR:2018/05/16(水) 06:49:10.54 ID:Q9e6dLrm.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ125
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514899113/

312 :774RR:2018/06/19(火) 02:47:40.20 ID:fJS06b7s.net
燃ポンは外してfuel1入りガソリンに漬け置きで復活した事あるわ

313 :774RR:2018/06/19(火) 02:52:25.35 ID:/Uz5JQjN.net
俺は貧乏だけど、周りのバイク乗りは金持ちばっかりだよ
掃除で直らなかったら漬け置きやってみます。ありがとう。

314 :774RR:2018/06/19(火) 03:05:47.90 ID:QDC0P119.net
>>313
俺が貧乏なんや

315 :774RR:2018/06/19(火) 04:18:18.00 ID:/Uz5JQjN.net
ナカーマ

316 :774RR:2018/06/19(火) 05:28:39.86 ID:6f7fqWvt.net
>>303
数字マジックに騙されるなよ。ハンドルのキレ角が違いすぎて草生えるぜw

317 :774RR:2018/06/19(火) 05:51:30.44 ID:pubzFIEn.net
うあーん!エンスト立ちゴケしちゃったぁ…元からついてたスライダー小さすぎて仕事しなかった…

318 :774RR:2018/06/19(火) 09:35:40.25 ID:RosO0rH2.net
3年経てば傷も癒える

319 :774RR:2018/06/19(火) 10:03:46.56 ID:/Uz5JQjN.net
>>318
7年目たったけど、カウルの傷が癒えないよ

320 :774RR:2018/06/19(火) 10:40:09.21 ID:zSD9510t.net
直せよ

321 :774RR:2018/06/19(火) 10:42:50.99 ID:/Uz5JQjN.net
タンクはさびてポンプは動かん
2000年式で古いし、もう廃車濃厚なんだよ

322 :774RR:2018/06/19(火) 11:53:07.39 ID:RosO0rH2.net
新型に替えられるな
迷うことないからいいな

323 :774RR:2018/06/19(火) 12:37:02.67 ID:FDSnMuMJ.net
>>318
傷も愛せるように残す事にします(金欠)

324 :774RR:2018/06/19(火) 12:53:10.69 ID:8zaF4ud2.net
もうゴミじゃねーか・・・
あーここもダメですね あそこも交換ですね
って40万くらいかかりそう

325 :774RR:2018/06/19(火) 14:17:02.20 ID:NkqqTivx.net
また揺れた。

326 :774RR:2018/06/19(火) 19:05:49.84 ID:k3aAGdAc.net
熟成しすぎて完熟して頑丈すぎる2代目は名機としてプレミア付くよ

327 :774RR:2018/06/19(火) 19:25:51.39 ID:sFNrWznY.net
>>324
それを直して乗るのがバイク乗りなんですよ!

328 :774RR:2018/06/19(火) 20:28:14.70 ID:dmNdEOG8.net
>>326
他のにも言えるけど新型が何十万も高くなると
割安な旧型の中古の値落ちが鈍くなることはあるね

329 :774RR:2018/06/20(水) 12:44:40.34 ID:hzr5r4uB.net
新型まだー?待ちきれず中古買っちゃったけど

330 :774RR:2018/06/20(水) 18:44:15.93 ID:DTXInBWm.net
>>308
似たような状況でタンク内腐ってた99式だけど、タンクの錆びは落としきれないし、
インジェクターは詰まってツーリングの度に片肺になってたのでタンクとポンプをインタンクの物に変えて
ようやく使い物になるようになった。
それでも暫くはラインに錆が残ってたのかたまに片肺になってた。
今は停まらなくなったので完治したと思う。

331 :774RR:2018/06/20(水) 23:23:00.37 ID:kJR+0e2O.net
ヨシムラのフルエキトライオーバル入れてるんだけどいまいち低速域のフィーリングがない。
誰かフルエキ+燃調までしっかりやってる人いる?
燃調までやるとやらないでどれくらい違うのかインプレ聞かせてほしい。

332 :774RR:2018/06/21(木) 03:38:01.98 ID:EHfmmzK0.net
そりゃ違うでしょ
やってもらえばいいじゃん
弄ってくれる店も増えてるし

333 :774RR:2018/06/21(木) 03:59:27.47 ID:QO2UInGi.net
低速スカスカって意味ならサイレンサーバッフル詰め込めばいいじゃん
100%それでも何ら困らん
サーキットでも最大音量がある時代だしな

334 :774RR:2018/06/21(木) 04:08:49.42 ID:mT1YgVO0.net
>>330
ありがとうございます。
タンクがさびると厄介ですね。
車はこんなトラブル起きたことないのに。

335 :774RR:2018/06/21(木) 04:19:59.49 ID:QO2UInGi.net
乗用四輪の多くはもう、少なくとも20年くらい?は樹脂製タンク使ってるからな
そりゃ錆びんよ
でも古代のは錆びるし燃料ポンプも死ぬぞ

まあ、中古部品で済ませば数万くらいで直るもんを渋るくらいなら
廃車にでもなんでもしなさいな

336 :774RR:2018/06/21(木) 16:31:05.73 ID:iC2d/X0I.net
錆タンクはフューエル1とマジックリンとサンポールの交互漬け置きで綺麗になって行くのが楽しいんやで

337 :774RR:2018/06/21(木) 19:16:37.74 ID:L2IB/w/Y.net
ロード5履いた、皮むき中だけどZ8Mの時の切れ込み感が無くなった。スパっと出口向いて安定する感じ。

またインプレする。https://i.imgur.com/Nf5a2W7.jpg

338 :774RR:2018/06/21(木) 22:40:18.77 ID:2LioBjdj.net
結構目新しいパターンデザインだね

339 :774RR:2018/06/22(金) 03:42:25.05 ID:pRhV/a/K.net
>>337
Z8は減ってきたから切れこむようになった、とかいうアレじゃないよな・・・?

340 :774RR:2018/06/22(金) 09:39:55.28 ID:goDxisvI.net
Z8は剛性が高い感じで、減速でしっかりタイヤ潰さないとラウンド形状に沿ってパターっと倒れる感覚がする。まあ、ネガというほどネガじゃないかな。

ライフは11000キロ、峠を流す感じが多め、フロント右のスリップサイン、センターはあと2000は行けたかな

別に新しいタイヤを試そうと思わなかったら、またリピートしようと思う程度に気に入り

長文失礼、誰かの参考になれば嬉しい

341 :774RR:2018/06/22(金) 18:28:36.73 ID:x/z2x43f.net
筑波で1秒でたよっっっっっっっ

342 :774RR:2018/06/22(金) 20:09:34.27 ID:DJttuVVd.net
51秒台か スゲー

343 :774RR:2018/06/22(金) 20:15:36.82 ID:vhul0Zc1.net
2分1秒だよ

344 :774RR:2018/06/23(土) 01:13:52.01 ID:3nW765xc.net
徐行かな?

345 :774RR:2018/06/23(土) 07:39:11.25 ID:bMjXveG3.net
2.07km/sかも

346 :774RR:2018/06/23(土) 13:03:11.85 ID:MFfW6Bhg.net
2008年式のフロントのブレーキキャリパーを純正トキコから
14年の純正スズンボに替えたいんだけど
自分でやった人いる?
材料代でどれくらいかかりました?

347 :774RR:2018/06/23(土) 13:05:12.06 ID:cvRorvX8.net
アドバンテージニシッンのヤツのが良いんしやね?新しいし

348 :774RR:2018/06/23(土) 15:10:55.28 ID:3nW765xc.net
材料代ってなんだろう・・・

349 :774RR:2018/06/23(土) 15:24:53.24 ID:cvRorvX8.net
アルミのモノブロックではないことはわかる

350 :774RR:2018/06/23(土) 18:11:22.83 ID:sh5SdF8T.net
安いんだから工賃ケチんないでやってもらえ

351 :774RR:2018/06/24(日) 20:06:47.64 ID:XtfzEDS3.net
イオシスの安未使用タブ買う為
わざわざ埼玉とかいう未開の秘境から、秋葉原まで旧ブサで上京したんだけどさ(不必要な情報)

あと1kmくらいでUDXの駐輪場だってとこで突然エンストしてさ
調べたらバッテリー死んでやんの
愕然としたわ・・・

352 :774RR:2018/06/24(日) 20:38:51.23 ID:9r68Y9wx.net
走行中にバッテリー死んだって発電してりゃエンストはしないような

353 :774RR:2018/06/24(日) 20:41:56.31 ID:zrAh5FKU.net
レギュ死亡とか

354 :774RR:2018/06/24(日) 21:02:53.90 ID:XtfzEDS3.net
俺以外全ての人にとって糞どうでもいい長文すまん

>>352,353
運よく?丁度アキハバラだったので千石で540円のテスター買って
バイク街上野まで140円も払い電車で行って、中華バッテリ買って交換して電圧調べたが
エンジンブン回しても12.53Vしか発電してなくて
愕然としたわ・・・

またいつ死ぬかとガクブルしながら家に向かったが
途中で調べたら最大14.1Vという、実に微妙な数字で発電してた
どうもレギュレターが熱持つとサボるっぽい

今日クソ暑さでトドメを刺したんだろうなあ
バッテリーが死んだときは、水温計の針がかつて見たことのないとこまで上がってたからなあ・・・

355 :774RR:2018/06/25(月) 14:27:08.78 ID:dzmDYPhY.net
>>354
旧型でレギュ死亡は定番トラブルみたいだね。
レギュにPC用の小型ファンを付けたり、風が当たるところに移設したりと工夫している人もいるね。

ただネット上のレギュ死亡の事例を見ると、どれも暑い日に渋滞にはまった時に壊れたと言っている。
設計段階で想定していなかった、夏場に渋滞にはまるという様な過酷な状況では乗らないのが一番の対策なのかもね。

356 :774RR:2018/06/25(月) 15:14:50.25 ID:D4u+ZxCz.net
竜洋には渋滞はないのかw

357 :774RR:2018/06/26(火) 14:25:55.56 ID:7udOgi1K.net
ポジションがキツい!とか、フレームが熱い!って文句言ってる人達も下道をトロトロ走っているパターンだもんな。
そもそも隼は高速を飛ばして走るためのバイクなのだから、街乗りとか下道まったりツーリングには向いていない。
そういった設計思想に反した使い方すればいろいろと都合の悪いことは出てくるよな。

358 :774RR:2018/06/26(火) 14:42:27.92 ID:tcGRW5I9.net
はい

359 :774RR:2018/06/26(火) 14:42:55.59 ID:hVOyr2nV.net
SS買っておきながら「荷物が載らない」って文句垂れるレベルか
ああいう人ってどういう思考回路してんだろ?

360 :774RR:2018/06/26(火) 15:36:22.57 ID:Mja20KOA.net
極論バイクのってて文句言う方がおかしい

361 :774RR:2018/06/26(火) 15:49:26.73 ID:oYRLMhQI.net
>>357
どんなに好きな嫁でも、多少は文句言いたくなるだろ?照れ隠しだ、照れ隠し。

362 :774RR:2018/06/26(火) 16:08:27.22 ID:AOSy46IM.net
魅力が大きく上回るのは言うまでもないからな

363 :774RR:2018/06/26(火) 19:08:24.30 ID:jxkb0ft0.net
結構 オールラウンドなバイクだと思うんだがなぁ
みんな 求め過ぎなんじゃね?

364 :774RR:2018/06/26(火) 21:53:16.59 ID:tTSctrfz.net
>>363
確かにそうですね。
高速=100点。それ以外=80点。

365 :774RR:2018/06/26(火) 22:16:46.59 ID:mxOEi5BX.net
自宅から目的地まで全て高速道路なのか
すごいなw

366 :774RR:2018/06/27(水) 03:59:54.32 ID:GvVVDSSt.net
>>355
いやはやまさか夏の渋滞が想定外とか、ほんとうに想定外だったわ
21世紀にもなって、国産でそんなバイクが存在することを想定したことがなかった

水温はめっちゃ上がってたけど、フレームは別に熱くはなかったし
乗ってる人間も辛くはなかったのになあ
機械にとっては死ぬレベルだったんだな・・・

367 :774RR:2018/06/27(水) 07:22:04.81 ID:jPBq2q8W.net
>>364
マイナス20点の内訳はなんですか?

368 :774RR:2018/06/27(水) 07:33:42.63 ID:IgnFw4It.net
カッコ良すぎる

369 :774RR:2018/06/27(水) 09:41:50.75 ID:faShlZUo.net
この話題が始まると夏がきたなぁって
感じる

370 :353:2018/06/27(水) 10:45:45.77 ID:8t8U55Hc.net
>>366
20世紀の設計だからねw

旧型は超高速走行時のオーバークールを嫌ってあえてラジエーターを小さく作って
冷えすぎないように設計されたと昔何かの記事で読んだ。
現行型はラジエーターが大きくなってファンも2個になり、
レギュも風の当たる所に移設されて死ににくくなってるね。

371 :774RR:2018/06/27(水) 14:08:28.88 ID:BWK15OuG.net
よし、今日も調子よく乗ってきたぜ!
今年は残り5mmのアマリングを消してやるぜwww

372 :774RR:2018/06/27(水) 14:29:16.93 ID:LCfaBxoe.net
スズキのラインナップ見たら、ハヤブサが生産終了になってた

373 :774RR:2018/06/27(水) 14:30:38.96 ID:aihgHY9a.net
新型のリーク無いね

374 :774RR:2018/06/27(水) 18:02:42.49 ID:J5Bu3eyv.net
北関東の田舎在住だが、隼で都心には行かないようにしてる。
都内でも八王子か立川位が限界だね。
都心に用がある時は素直に電車使うよ。
因みに、こっちだと渋滞もあるにはあるけど、裏道知ってれば大体避けられるのよね。

375 :774RR:2018/06/27(水) 18:34:48.43 ID:K2RreRn1.net
隼にのってはや6年 初年度はジーパンタイプでのって低温やけど。
その後革パンに変えて低温やけどはなくなったけど、加齢ではなく6年前
とくらべて股だけがかなり黒ずんできた。

376 :774RR:2018/06/27(水) 18:37:04.43 ID:xMoouUg5.net
コゲてんのかw

377 :774RR:2018/06/27(水) 18:38:53.91 ID:bkVj8+QE.net
使い込んで黒くなって光りだすからな股だけが

378 :774RR:2018/06/27(水) 18:43:06.57 ID:K2RreRn1.net
人間の体の仕組みはよくわからんが、低温やけど繰り返して色素沈着したん
だとおもいこんでる

379 :774RR:2018/06/27(水) 18:45:24.69 ID:Apmkd4sq.net
自転車通学してる女の子のあそこは黒黒くなるという噂はほんまやってんな。

380 :774RR:2018/06/28(木) 01:35:17.21 ID:5XqoFrva.net
乗用車件トランポで中古のフリードスパイクハイブリッド買おうとおもうんだが。

荷室高はフラットモードで1070mm、スロープモードで1185mm
上ハイブリッドは容量が違うとかではっきりわからない。誰かみつけれたらおしえて。

問題になるのは荷室高

のせたいのは
現行隼
全長・全高・全幅 2190mm × 1165mm × 735mm

DR-Z
全長・全高・全幅 2225mm × 1195mm × 850mm

こんなかんじ、乗るかなぁ?隼はミラー折りたたんでスクリーン外せばいける?
DR-Zはドコで測られてるかわからない。
わかる人アドバイスお願いします。

381 :774RR:2018/06/28(木) 02:09:39.42 ID:y2Msfwcd.net
厳しそう…

382 :774RR:2018/06/28(木) 03:17:15.98 ID:tQXo3dsU.net
てきとーにググったら、600SSやSL230あたりまでは意外とイケるみたいね
ただしガソリンで5人乗りのやつ
ハイブリッドは荷室高が高いのでダメらしい

383 :774RR:2018/06/28(木) 03:18:13.34 ID:tQXo3dsU.net
いや床が高いせいで荷室高は低い、か?

384 :774RR:2018/06/28(木) 04:09:30.78 ID:Ioq3x0/k.net
>>374
釣られてみると西東京は都内って表現しない。

385 :774RR:2018/06/28(木) 11:04:39.96 ID:tz6xZ3Fx.net
都内=東京都全域=23区内+都下
一部の人が都内とは都区部の事だと主張するが、あくまで俗説である。

でっかい釣り針に引っ掛かってみた

386 :774RR:2018/06/28(木) 12:55:13.20 ID:Urn1byXl.net
タナックスのキャンピングシートバックかグランドシートバックを付けてる方いますか?
運転席にどの程度はみ出て来るか聞きたいです。

387 :774RR:2018/06/28(木) 21:16:09.70 ID:2ZgEBrCZ.net
シートの拡大画像が無いけど参考になれば。グラブバーにトップカバーのベルクロ通して固定したら運転中に背中に当たることは一切無し

タナックスのやつね

https://i.imgur.com/FnGSLqf.jpg

388 :774RR:2018/06/29(金) 01:53:16.28 ID:NxCJoCrf.net
>>387
いい色だな

389 :774RR:2018/06/29(金) 05:09:39.10 ID:qgka80nQ.net
でも隼にヒザあてって必要?(どうでもいい

390 :774RR:2018/06/29(金) 05:53:54.09 ID:NxCJoCrf.net
つけりゃわかる。
特にサーキット走るなら。

391 :774RR:2018/06/29(金) 06:42:37.43 ID:qgka80nQ.net
いやVTRには絶対必要だったけどさ(シートがツルツルなので)
隼には必要性感じないんだよなあ、そもそもサーキット走るようなバイクじゃないし(言い訳)

392 :774RR:2018/06/29(金) 12:27:04.18 ID:b+lP3JIP.net
>>391
買わない(諦める)理由探し

393 :774RR:2018/06/29(金) 14:16:47.55 ID:/cNdHWdn.net
俺はサーキット走るけど膝はほとんど使ってない
ブレーキングはかかとを前に蹴り出すし、
曲がるときは太もも裏とふくらはぎでホールドしてる

394 :774RR:2018/06/29(金) 15:21:04.84 ID:E1t/Hyd8.net
(´・ω・`)はあ

395 :774RR:2018/06/30(土) 01:47:20.69 ID:WFDa2pP3.net
>>393
つまりバンクセンサーは新品ということですね

396 :774RR:2018/06/30(土) 09:49:07.12 ID:mrU2Lt3/.net
>>395
足りねーヤツだなw
バイクのホールドの話をしてんだろ

397 :774RR:2018/06/30(土) 10:01:39.48 ID:ZeEsdw13.net
何言ってんだ?バンクセンサー(膝)の話だろ

398 :774RR:2018/06/30(土) 10:16:25.75 ID:j9yjEXD9.net
>>391がどっちの話をしてるか
よくわからない

399 :774RR:2018/06/30(土) 11:41:12.52 ID:cLE412NK.net
いやいや、シートバックの話やな

400 :774RR:2018/06/30(土) 12:39:50.82 ID:qL0cImtW.net
あー鼻の角質とるやつか。
いっぱい取れるな

401 :774RR:2018/06/30(土) 12:47:10.87 ID:4TbE9AH/.net
すとんぷぐりっぷはってるよっ

402 :774RR:2018/06/30(土) 16:11:27.97 ID:LWkuMxYT.net
チラ裏ですが、今日朝8時に出発し、鬼怒川温泉経由日塩もみじライン走ってきたけど、あまりにも暑い!隼4年目だけど、こんなにも暑いのか!って感じ。脱水症状になりかけて、早々に帰ってきた。もう、夏は乗らん!

403 :774RR:2018/06/30(土) 16:40:27.63 ID:qL0cImtW.net
これから夏やんけ・・・
暑い日はハイドレーション必須。
渋滞中でも飲める

404 :774RR:2018/06/30(土) 17:16:53.13 ID:BrY+sZLF.net
>>387
写真ありがとうございます。
サイズぴったりっすね。

405 :774RR:2018/06/30(土) 20:42:16.16 ID:npYiuNW6.net
今日バイク屋で査定してもらってきた。
K5で買取なら35万、下取りなら45万って言われてきた。

406 :774RR:2018/06/30(土) 23:02:46.45 ID:RiCP8sVe.net
結構安いけど、13年落ちならまあそんなもんか

407 :774RR:2018/06/30(土) 23:06:59.26 ID:4GZu8Njo.net
この時期はツーリング行く前に2Lペットボトルの烏龍茶を冷凍庫で凍らせたのを持って行くのが定番ですわ。
塩分補給は昼飯とかで対応。濃い味のラーメンとかね。

408 :774RR:2018/07/01(日) 01:45:26.23 ID:7wxmJWEz.net
隼駅祭りに備えてサロモンでハイドレーションチューブ買ってきたが早速活躍してるわ

409 :774RR:2018/07/01(日) 02:52:05.27 ID:Bor6tzp3.net
>>405
走行2万キロくらい?
ずいぶん高く買ってくれるんだなあ・・・驚いた

>>402
まあ旧型なんて夏には外を走れないわけだし
新型はブッ壊れないだけまだいいじゃん?いいじゃん?

410 :774RR:2018/07/01(日) 09:00:25.96 ID:ATyjXUq2.net
usヨシムラか国内ヨシムラか迷ってます、やっぱりusのが音良いですよね?ちなみにスリップオンです

411 :774RR:2018/07/01(日) 09:34:17.86 ID:oMtDD4NQ.net
>>410
音質は変わらないんで国内仕様を推薦。

412 :774RR:2018/07/01(日) 12:16:02.07 ID:AFX4zwEe.net
隼に乗り換えて最初の夏をむかえたわけだが、想像以上に熱いな
足首火傷しそう

総レス数 1005
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200