2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ126

443 :774RR:2018/07/04(水) 19:34:17.57 ID:e8xvwKIA.net
ブサ海苔じゃないけど8月5日に隼駅に逝ってもいいですか?

444 :774RR:2018/07/04(水) 20:51:35.68 ID:i0Z2OjVz.net
良いじゃね?イベントがあるわけでもなし

445 :774RR:2018/07/05(木) 06:06:47.38 ID:NsaIz1IB.net
>>418
ホンダのスポーツグリップヒーターは純正グリップより滑るんで軽く持つとスロットル維持出来んのよね
スロットルアシスト使ってみるかな

446 :774RR:2018/07/05(木) 06:47:43.08 ID:x1lKL/nc.net
デイトナのホットグリップもつるっつるよ
あれなんでなんだろうね?

25mmとか30mmとかの熱収縮チューブ売ってるから
それ巻いてみるのもいいかもよ?

447 :774RR:2018/07/05(木) 08:20:47.42 ID:ifDbyciN.net
そんなにすべるかな?
乗るときは必ずグローブはめるから、滑ると感じることはない。
ただ、年間12000q走行だと2-3年ほどで表面化削れて
消耗したタイヤのようにフラットになってくる。

448 :774RR:2018/07/05(木) 08:49:03.47 ID:jirIe+SG.net
>>444
その日は隼駅まつりがあるぞ

449 :774RR:2018/07/05(木) 10:09:28.04 ID:hb8zedG9.net
>>448
なら空気嫁とか?
コーヒーブレイクミーティングとかは ハブられるけどなw

450 :774RR:2018/07/05(木) 11:23:23.31 ID:OoLyItKS.net
スズキ系のイベントはゆるいから大丈夫

451 :774RR:2018/07/05(木) 22:53:37.84 ID:i5GTl1gB.net
>>442
6速ならタコ1k×30`でメーター読み速度出るよ
だから3000なら90`だね

452 :774RR:2018/07/08(日) 18:39:19.88
隼買った

453 :774RR:2018/07/08(日) 19:16:35.57 ID:VtVOCaaw.net
>>443
オイラなんてリトルカブでお邪魔するぜ。

454 :774RR:2018/07/08(日) 20:45:03.92 ID:Q8LUM2LM.net
奇遇だな俺も京都からリトルカブでいく

455 :774RR:2018/07/08(日) 21:32:59.37 ID:IHaYxfH+.net
今回の雨でどのルートで走って行けるかだな

456 :774RR:2018/07/08(日) 21:42:20.61 ID:Z+MOOQp6.net
9号線はダメだけど鳥取道は通じてるから大丈夫でしょ。
リトルカブは無理かもしらんがw

457 :774RR:2018/07/09(月) 07:00:36.12 ID:9WXlSXyn.net
8月4、5で大山付近に一泊するんだがそれまでには復旧しておいてほしい

458 :774RR:2018/07/09(月) 07:28:55.03 ID:n+Zg+yjz.net
>>457
なんか偉そうだな。
オレが担当ならいちばん後回しにするな

459 :774RR:2018/07/09(月) 12:16:16.67 ID:H++634iZ.net
新型隼の情報はまだなの?

460 :774RR:2018/07/09(月) 13:13:05.70 ID:0X7LNva0.net
>>413
俺は素直にバーハンつけた
後悔はしていない

461 :774RR:2018/07/09(月) 14:09:05.02 ID:tTys7PVc.net
最初からバーハンの隼を買うのもアリです(半ギレ

462 :774RR:2018/07/09(月) 14:13:40.22 ID:OxoaYlK3.net
雨が上がったら暑いな。というより熱い。

463 :774RR:2018/07/09(月) 20:53:21.08 ID:ftdd+NZz.net
ローダウンするパーツって現行モデル用の物をフルモデルチェンジ前の隼に付けられます?

464 :774RR:2018/07/10(火) 00:43:39.38 ID:xRHBQf0p.net
隼のポジションは高速が一番楽なんだよね。高速ツアラーだから当たり前かもしれんが。
高速に限って例を挙げると、NKは風に当たり過ぎて疲れる&尻が痛くなる。アメリカンは腰にダメージが溜まる。オフは尻&腰が即死。

465 :774RR:2018/07/10(火) 01:30:35.93 ID:w3uwWYe6.net
即死(´^д^`)ワロタ

466 :774RR:2018/07/10(火) 04:42:20.70 ID:QSL/CA1S.net
>>463
リンクの板ならつくかもな

車高があまりにも低すぎるのがイヤで
K6に付けるために現行用の車高ageる板買ったけど、面倒くさくて放置中・・・

467 :774RR:2018/07/10(火) 13:09:39.96 ID:1u4t0mYw.net
前にZZR1100とお別れして中古ですがハヤブサに乗り換えたモンです
軽くてスムーズで静か!
オッサン故に前より長い付き合いは厳しいかもですが
人生初のスズキ、人生最後のリッターオーバーを目指したいです
https://i.imgur.com/kHWDfvs.jpg
https://i.imgur.com/0kmqTFW.jpg

468 :774RR:2018/07/10(火) 13:19:37.95 ID:/eUKJoUX.net
もう少ししたら新型が出るじゃろ^^
最後になるかな(笑)

469 :774RR:2018/07/10(火) 17:36:48.03 ID:uWv9sOZv.net
>>467
なんで牢屋に入ってんだ?

470 :774RR:2018/07/10(火) 17:39:59.01 ID:1u4t0mYw.net
>>468
ちょっと早まったか?と思ったけど乗り出したら後悔は無かった
>>469
速度超過、、、

ちょっと狙って撮影したんだけど下手くそですまん

471 :774RR:2018/07/11(水) 01:55:07.20 ID:RJFrTRvc.net
ZZRは実によく考えられたポジションで、タンク細くてニーグリップしやすく
イスの硬度もものすごく絶妙でとても快適なんだけど

本当に後悔はない?

472 :774RR:2018/07/11(水) 09:36:31.62 ID:5xTjGnDH.net
>>471
お、脅さないでくれよ
ケツの痛さはゲルザブか何かで対応できるかな?
オフ車で使ったら激減したから

夜に近くの山道を散歩してきたけど以前よりスッと曲がるし
(ZZRのタイヤはロードスマート2 ハヤブサはパイロットロード3)
ライトは明るいしノーマルマフラーだけど静かで気持ちが良かったよ
まぁ1993年から乗り出したバイクと比較するのもアレだけど
乗りやすい!の一言
あとは週末の距離を伸ばしたツーリングで相性チェックかな

473 :774RR:2018/07/11(水) 10:02:26.84 ID:uTbzOOus.net
すれちだがちょっとつきあってzzrと隼ってどんなちがい?
zzrって曲がりにくいの?隼より重く感じるの?
ちょっとのってみたい

474 :774RR:2018/07/11(水) 10:46:11.32 ID:RJFrTRvc.net
ZZRはツアラーベースで隼はSSベースって感じ(そのまんま
隼は軽い、ZZRは重い
長距離乗るならZZRのほうが楽
ダルいアクセルと快適なポジションでね

475 :774RR:2018/07/11(水) 10:47:59.02 ID:cz/oYIuO.net
>>472
自分は大型バイクを5台ほど乗り継いでからK5のブサ(中古)に乗り始めて10年ほど経つけど、
峠や高速を少し元気良く走る分にはノーマルのポジションは最高だと思うしケツも痛くなったことは無い。
ZZR1100は乗ったことが無いから知らんけど。

ただ、田舎の下道をひたすらのんびり走る様なツーリングだとノーマルのポジションやシートはキツいと感じるかも?
まあ、そういうツーリングでの快適性を求めるなら最初から隼を選ばずにネイキッドやツアラー、クルーザー系を選ぶだろうから
問題にはならないと思うけど。

476 :774RR:2018/07/11(水) 16:03:07.55 ID:xmnRMHbt.net
>>466
デイトナの35mm下げるやつポチりました
暇な時つけてみます〜

477 :774RR:2018/07/11(水) 16:09:53.07 ID:5xTjGnDH.net
>>473
ZZRはエンジンが重たいせいで車体の真ん中に構えて乗っている感じ
適切な体重移動とあて舵操作でグワッと曲がるに対して
隼はちょっとした体重移動でフロントがドンドン切り込んで行く
この差が最初は恐ろしかったが慣れると楽でしかなかった
一つも二つも下の軽さのバイクに乗っている気分

478 :774RR:2018/07/11(水) 17:26:58.85 ID:RJFrTRvc.net
>>476
おいおい兄ちゃん・・・
着くとは一言も言ってないんだぜ・・・
責任取れないぜ・・・
つかなかったらごめんなさい

>>477
ZZRはスペック上乾燥で233キロ
GSX1300Rの旧型は215キロ現行220キロだからね・・・

479 :470:2018/07/11(水) 17:48:43.08 ID:uTbzOOus.net
レスありがとう
操舵感はだいぶ違う感じみたいね
エンジンのレスポンスとかどうだろう
隼は極低速はもっさりだとおもうのよね
いがいとスロットルひねる必要があると思ってる

480 :774RR:2018/07/11(水) 18:30:03.31 ID:5xTjGnDH.net
>>478
車体の大きさスペックは大して変わらないのにすごい差だな
それでもZZRも当時は軽い!と驚かれたのだが

>>479
ハヤブサはフワーン!と吹け上がってススーって前に出る感じで
ZZRはモリモリグワーっと力強く出る感じ
体感的にはZZRの方が楽しく感じるかも知れない
ただすでにハヤブサに長く乗っている人から見たら、おっせーwってなりそう

ZZRの開発者はわざと低速域の力を削いで扱いしやすくした、と言っていた
ハヤブサも同じ方向性かな?
ただZZRの方が少しマイルドで扱いやすい

1年も経ったらこんな事書いていて恥ずかしい!って思いそう

481 :774RR:2018/07/11(水) 18:53:25.60 ID:LMK5+739.net
現行隼も初代から排気量はアップしたけど低速域はわざと大人しくしてるね。

482 :774RR:2018/07/11(水) 19:22:40.93 ID:EJjdlf7F.net
>>478
ハヤブサの乾燥重量ってそんな軽いの?
現在DRZ400乗ってて、良い中古車あればハヤブサにしようと思ってますが…
昔はリッターバイクのってたので多少重いのはまあ大丈夫なんだけど
でもハヤブサだと今住んでるとこ置けないな…(´・ω・`)

483 :774RR:2018/07/11(水) 20:10:35.60 ID:RJFrTRvc.net
>>482
俺のは旧型K6で、チタンのフルエキに換装してるからさらに15キロは軽くなってる(らしい)
他に同時所有してる乾燥199キロ(から-5キロくらい)のバイクとほとんど差がないな

でもいくらなんでも流石にDRZと比べちゃうと・・・

>>479
隼はレスポンスが過敏すぎて、低速でも気を遣うレベル
ホットグリップ装着のせいでツルッツルなので
うっかり気を抜いてアクセル開けると、ハンドルがすっぽ抜けそうになるw
どこで開けてもアクセル開度についてくるし、インジェクションは神様だな
少なくとも低速もっさりだとかは全く思わないな、今時のに比べりゃダルいんだろうけども

一方うちのZZRはキャブがCVKかつドノーマルマフラーなので、ぼけーっと運転できるほどダルい
アクセル開けてもものすごくもっさりで、ゆるりと加速するという感じ
レスポンスは比較にならん

マフラー替えたら変わりそうだけどね

484 :774RR:2018/07/13(金) 00:28:13.75 ID:da79/B61.net
ZZRからの乗り換えのおっさんです
仕事が暇なんでちょっとした時間を有効にって事で近所の山へ
今回はちょっと攻め攻めで

あぁこれいいわぁ
スルスル走っていく
ほぼ3速固定で走って行ける
下りも全然怖くない
下りのコーナーでフロントブレーキをぎゅっと握って離した後の旋回力が全然違う
おじさん、久しぶりに血肉が沸騰したよ
エンブレの効き方もまた絶妙
こりゃSSだわ

がんばったせいで腕がちょっと痛い

485 :774RR:2018/07/13(金) 00:39:41.03 ID:HniDvNCx.net
>>484
うーん ひさしぶりに乗りたいというか乗ってやらんといかん気になってきた
それ 旋回力 ダンパー プリロード変えてる?
あたくしかなり軽いからヌキヌキにしてて まあこんなもんかなという感じで乗ってる
いじるとけっこう変わる 気がするよ
あなた上手そうね

486 :774RR:2018/07/13(金) 01:16:44.06 ID:78YPan2/.net
旧型乗りですが、現行型になって体感できる位Fブレーキ進化してます?

487 :774RR:2018/07/13(金) 05:24:06.67 ID:mfugq0v2.net
>>484
ZZRと比べてブレーキの効きはどう?
ZZRのフロントブレーキはサイドブレーキだったけども(メインブレーキはない)

488 :774RR:2018/07/13(金) 06:13:20.39 ID:61K33AO9.net
コエエww

489 :774RR:2018/07/13(金) 07:00:17.36 ID:/vlk3ImN.net
>>486
いや、相変わらず効きの立ち上がりが浅く奥で効く味付けでガツンと効く感じのブレーキじゃないです

490 :774RR:2018/07/13(金) 15:37:14.64 ID:wkYpZhre.net
サービスマニュアル買おうとしてるんですけど逆車ならマニュアルも海外の買った方がいいですか?エイゴワカラナイヨ…

491 :774RR:2018/07/13(金) 16:04:26.77 ID:/HGJhNcV.net
nvanに載るかしら

492 :774RR:2018/07/13(金) 17:50:45.07 ID:sQfl2p0p.net
>>489
利点無さそうなのでフロント移植するのやめました

493 :774RR:2018/07/13(金) 17:56:11.02 ID:kx11dNCM.net
アドバンテージニシッンのヤツは?

494 :774RR:2018/07/13(金) 18:05:02.86 ID:HaKagSHL.net
>>491
展示車で測らせてもらった、助手席全部倒して運転席も一番前、最大まで起こして
計測上1cm差でミラー外してスクリーン外せばぎりぎりのる。
計測上でこれってことは、実際は無理ってことですよね。

隼駅祭り隣接県で大災害があり、交通網も怪しいって事で自粛延期案がでましたが
最終的にうちに関係なくね?と秋にずらすと利権がってことで予定通り開催だそうです。

495 :774RR:2018/07/13(金) 18:37:33.85 ID:LIXVJCDk.net
CRFラリーが載るとか言ってたのに隼の高さでスクリーン外さないと載らないのか(´・ω・`)
メディアが実際に載せてる動画がカブやモンキーやらばっかだから怪しいなと思ってたんだ。

496 :774RR:2018/07/13(金) 18:45:10.62 ID:dZev1H+E.net
オフ車みたいにベルトでフロントサス縮めればいけるんじゃないの?

497 :774RR:2018/07/13(金) 18:48:37.18 ID:q/PSPXcv.net
NVAN買うならジムニー145万+トレーラー25万のほうが良くね?

498 :774RR:2018/07/13(金) 19:15:13.38 ID:61K33AO9.net
>>490
ネットで落ちてるのを見て判断したら?
パーツリストも日本語じゃなきゃダメって人がいたなあ

499 :774RR:2018/07/13(金) 21:22:20.46 ID:da79/B61.net
>>485
コケるとカウル代が痛いのでUターンなどの細かい動作は散々練習しましたよ
>>487
ZZRのフロントのみブレンボやホースを交換していたのでノーマルZZRとの比較は出来ないですが
どちらも程よいってとこですね

ちなみに前期型の隼とZZRのリアパッド同じ内容でした
在庫が大量にあったので一生買わなくて済みそうです
余っているフロントパッドをどうしようか悩み中

500 :774RR:2018/07/13(金) 22:39:00.32 ID:1D1dnbn1.net
1-2-3速を絞ってあるのは旧型からだけど、
32bitECUになってからもドン付きドン付きとのたまうような
スロットルもクラッチも車種に操作をフィットさせられないライダーもいるので仕方ない。

ブレーキのきき具合だって効きすぎず甘すぎずの絶妙なバランスだと思う。
握って当たり始めからガチ握りまでの幅が広くて好き。
クローズド目当ての人には物足りないんだろうけど、
まぁそれはそういうバイクじゃないんだからとしか。

501 :774RR:2018/07/14(土) 00:36:43.90 ID:7IP91LrN.net
MT-09からK9の隼に乗り換えたがドン付きなんて殆ど感じないよ。
MTの時はガッと捻るとドンってきたけどあれはあれで楽しかったから文句は無かったな。
ブレーキはMTよりはちょっと甘いとは思うけど許容範囲だね。車重考えればこんなもんでしょ。

502 :774RR:2018/07/14(土) 01:52:22.71 ID:zgxflqcn.net
>>499
なるほど・・・やっぱZZRでもブレンボは効果あるんだね
ありがとう

>>500
旧隼ってスロットルが妙に軽いから
疲れてる時とかうっかり、開けはじめをガッと開けちゃうことがあるんスよ

503 :774RR:2018/07/14(土) 02:22:59.33 ID:NWcP4zBi.net
現行型のどんつきが話題になったことなんてあったかな

504 :774RR:2018/07/14(土) 02:56:23.58 ID:KNjx+8q0.net
ドンつきは先代の話でしょ

505 :774RR:2018/07/14(土) 05:29:24.30 ID:iuLSkuyQ.net
>>494
隼駅祭り、今回の災害で自粛するかと思っていたが予定通り開催なら嬉しい

506 :774RR:2018/07/14(土) 07:30:29.25 ID:6DnEOssw.net
道は通ったんだし、こういうときこそ賑やかしが必要

507 :774RR:2018/07/14(土) 09:35:32.05 ID:wAA5LCZN.net
いや、鳥取は被災地なのか?
被災地の倉敷は年に一番でかい祭り中止したぞ。

508 :774RR:2018/07/15(日) 04:02:38.76 ID:3Vg3wnvF.net
2006年の古いハヤブサ乗ってる、最近デイトナの電圧計つけて気付いたんだけど

今真昼間に走ると、バッテリー端子間電圧が始動直後は14.3Vくらいあるのに
水温計がまんなか超えたあたりでだんだん落ちていって、しまいには12.6Vくらいになる
ファンが回ると12.3Vとかいう死ぬほど恐ろしい数字に・・・
気温が下がった夜走ると、ずっと14V超のまま
レギュレータは先月新品に変えた

こういう症状出た方いる?
ステータコイルが焼けてくると、末期にはこういう症状がでるものなんだろうか?
余談だけど、コイルの値段ググったら15000円ちょっと程度で驚いた
ホンダあたりだと、確か3万くらいだった覚えが

509 :774RR:2018/07/15(日) 11:24:28.85 ID:ug8d0pN9.net
よく聞く熱ダレでは?

510 :774RR:2018/07/15(日) 18:48:50.82 ID:M8ZVLueL.net
古いレギュだとどんなん?

511 :774RR:2018/07/15(日) 19:19:53.33 ID:kbYkf63o.net
08だけどアチアチの時の再始動でスターター回らなくなる症状が出てた。
スターターが寿命かと思ったらバッテリーが原因だった。

512 :774RR:2018/07/15(日) 19:27:12.49 ID:M8ZVLueL.net
サイドカウル外すと各部にもっすごい熱ストレス掛かってるの体感できるよ
燃料ポンプやらバッテリーやらよく生きてるなと思う

513 :774RR:2018/07/15(日) 21:52:33.05 ID:3Vg3wnvF.net
>>510
正直かわらなかった
レギュレターパンクだと決めつけてた(どっちもかもしれんけど)
つかステーターコイルのほうがレギュレターより安い・・・

514 :774RR:2018/07/17(火) 14:56:48.86 ID:DDB8hQ1q.net
フェイスブックの隼オーナーズクラブとかの書き込みで2年も経たずに別車種に乗り換える奴のコメントを見るとイラッとしてしまう
隼愛が足りなさすぎるwww

515 :774RR:2018/07/17(火) 17:10:33.58 ID:4Izmle1N.net
個人あてに募金振り込ませる詐欺みたいなことやってる奴のほうが気になるが

516 :774RR:2018/07/17(火) 18:23:54.69 ID:6qczg+kd.net
>>514
扱えない人も多いんだろ。
重くて。

517 :774RR:2018/07/17(火) 20:41:37.16 ID:LNRq63pE.net
B-KINGに乗り出して早8年になりますがもう添い遂げます(半ギレ

518 :774RR:2018/07/17(火) 21:06:16.63 ID:SVhXWVUu.net
暑くて死ぬかと思ったけど皆様カッコいいカスタムばかりで眼福でございました

519 :774RR:2018/07/18(水) 02:19:40.26 ID:x8e3Lxe6.net
>>514
まあ特に特徴もないバイクだしな

520 :774RR:2018/07/19(木) 07:37:38.41 ID:tZ6j5+Ux.net
>>519
見た目の気持ち悪いフォルムとか特徴しかないんですが
まぁその歪さがいいんだけどね

521 :774RR:2018/07/19(木) 08:05:25.67 ID:X7KBHJ2V.net
フォルムより基本設計が古過ぎ フレーム形状なんて90年代のGSXやがな

522 :774RR:2018/07/19(木) 08:10:11.95 ID:fcJHKRBi.net
初めて乗った感想はRFだったな

523 :774RR:2018/07/19(木) 08:45:09.36 ID:x6SX/gVi.net
>>521
何の問題があるの?
今新設計して、別に激的に軽量にもコンパクトにもなんないだろ

524 :774RR:2018/07/19(木) 09:10:14.10 ID:9wC6dcs+.net
いやいや、見る人が見りゃ古いな〜ってだけ 3本スポークとかも流行りじゃないしな 問題はなくても90年代に流行ったグラフィック調のカラーリングだったら恥ずかしいでしょ

525 :774RR:2018/07/19(木) 15:12:44.87 ID:ZcWSxNyb.net
ヨシムラマフラー買ったけど静かすぎて物足りないっす、

526 :774RR:2018/07/19(木) 15:29:10.35 ID:1efoBwDk.net
うるさいのしんどいわ

527 :774RR:2018/07/19(木) 16:36:32.20 ID:fdJL0/0X.net
後期型の車検対応のフルエキで、サイレンサーの部分を入れ替え出来るヤツってないかな。
街乗りは車検対応サイレンサーで、サーキットではレース用サイレンサーにしたい。

528 :774RR:2018/07/19(木) 16:47:43.55 ID:B87paxUg.net
>>521
最適化&熟成

529 :774RR:2018/07/19(木) 17:01:51.13 ID:ZDdgl4sm.net
>>521
最新のGSX-R1000のフレームは細くて、ハンドルも近いよね。
ターボ後付けでもするんなら隼くらいの太いフレームは有用かもしれない。

530 :774RR:2018/07/19(木) 19:15:53.62 ID:bU4LKyRz.net
何乗っても2年で飽きるわ

531 :774RR:2018/07/19(木) 21:12:05.31 ID:0rahvD9O.net
>>527
サイレンサーだけレース用にすりゃーいいじゃん

532 :774RR:2018/07/19(木) 21:37:04.71 ID:3j6nGNFj.net
>>530
古いバイク乗りな
壊れる→直す→乗る→壊れる→直す→壊れる

いいぞおおお!

533 :774RR:2018/07/19(木) 22:02:36.49 ID:CsZdFSSy.net
>>527
径が合えば基本的になんでも付くでしょ

534 :774RR:2018/07/19(木) 22:24:18.88 ID:IpiOh/jK.net
ヨシムラー、ヨシムラー、いい音するよね、ヨシムラー♪

535 :774RR:2018/07/20(金) 04:20:19.19 ID:n6obinu5.net
>>529
ハンドル近いのは20年前くらいからのトレンドのはずだぞw

536 :774RR:2018/07/20(金) 06:52:40.68 ID:6Jz8N+N4.net
隼ハンドル遠いからな ポジションも90年代スタイルなんよね

537 :774RR:2018/07/20(金) 09:04:15.81 ID:y2Y3Qv1e.net
けどそれが格好いい...

538 :774RR:2018/07/20(金) 09:06:15.01 ID:bXObxyyy.net
くない...

539 :774RR:2018/07/20(金) 11:04:28.07 ID:5nhuMgHW.net
旧型のポジションが最善と思って現行も同じポジションにしたんだよね
チビにはハンドルが遠いって不評だけど長身ならピッタリ嵌まるんだど

540 :774RR:2018/07/20(金) 12:19:33.88 ID:bXObxyyy.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またハゲの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

541 :774RR:2018/07/20(金) 12:45:44.10 ID:n6obinu5.net
>>539
フレーム同じだから変えようがなかっただけじゃなくて?

542 :774RR:2018/07/20(金) 14:03:10.95 ID:UdyHoIR5.net
身長が低くても
座高が高ければ問題ない。
もしくは劉備くらい腕が長ければ問題ない。

543 :774RR:2018/07/20(金) 15:18:29.90 ID:tWf+8Jpe.net
ブサ乗って250ccクラス乗るとアクセルの
開度が癖になってるらしく気づくと30km/hくらいで
走ってる

544 :774RR:2018/07/20(金) 19:27:43.35 ID:xKaq1rkU.net
>>527
ワイバンのフルエキ買って街乗りならワイバンのサイレンサーでレース時なら汎用サイレンサー着ければいいんでね?

545 :774RR:2018/07/21(土) 08:36:21.93 ID:GHjTWpbX.net
今年は車検を通したい

546 :774RR:2018/07/21(土) 15:26:51.88 ID:6Icamb4G.net
願望かよ!
俺のは来月だよ!!

547 :774RR:2018/07/21(土) 17:10:25.24 ID:kZN19Gmw.net
車検予約取れた日が雨になるのは何故なのか

548 :774RR:2018/07/21(土) 19:24:14.05 ID:3UygD8zw.net
雨を降らせてるのはお前か!

549 :774RR:2018/07/21(土) 21:42:21.83 ID:WlOvEaHF.net
車検終わった

550 :774RR:2018/07/21(土) 23:42:31.00 ID:EJkLeGZQ.net
>>547
車検予約、直前に取れないの?

俺はいつも天気予報を見ながら仕事の調整をして、
「よし、明日行こう!」と前日に予約を入れるけど、取れなかったことは無い。
ちなみに神奈川運輸支局。
場所によっては数日前じゃないと取れないとかあるのかな?

551 :774RR:2018/07/22(日) 01:56:03.05 ID:kSeL5DBL.net
>>550
埼玉の所沢の検査場は、2週間前だっけ?から予約の取り合いになる
熊谷のほうは3日前くらいでもだいたい取れるし、ワリとキャンセルも出る
実際行ってもガッラガラ

所沢混み杉だろ・・・

552 :774RR:2018/07/22(日) 02:21:07.13 ID:V1QcADxO.net
>>551
今見たら所沢明日も明後日もとれるけど?

553 :774RR:2018/07/22(日) 02:29:03.84 ID:kSeL5DBL.net
へ?
23日の2コマ目以外あいてないぞ?
まあ25日に行く予定で、4コマ目取るつもりだけども

554 :774RR:2018/07/22(日) 02:33:02.39 ID:kSeL5DBL.net
にしても所沢は月末以降はガラッガラだな、盆でもないのにガラガラだとか
こんなん初めて見た気がするわ
暑いせいかね(たぶん俺の勘違いw)

555 :774RR:2018/07/22(日) 02:34:53.12 ID:V1QcADxO.net
>>553
あれ?さっきみたら24も4くらい空いてたんだが。23ももっと空きあった。
今見たら確かに23の2が1だけ空きになって24埋まってるね。なんかすまん

556 :774RR:2018/07/22(日) 02:39:14.45 ID:kSeL5DBL.net
>>555
タッチの差で予約が埋まるくらいに
暑くても意外と、キャンセル待ちしてでも車検に行く人は多かったってことだなw

557 :774RR:2018/07/22(日) 17:29:04.25 ID:jNCOg3PD.net
この前、出たストライカー横浜のシートの加工っていくらすんの?

558 :774RR:2018/07/22(日) 19:45:06.68 ID:3H97hC0Y.net
事情あって旧型降りて6年、またハヤブサ乗れるようになったから買おうとしたら
今年のモデルのカラー全然好みじゃないことに気づいてしまった…

559 :774RR:2018/07/22(日) 21:00:24.34 ID:tuw4uM5P.net
ウルトラマンカラー、好みの人いるのかな?

560 :774RR:2018/07/22(日) 22:25:18.53 ID:AkEjzz94.net
質問です。市街地走行たぶん時速60キロ前後かな。
みなさんギヤ6速まで使ってますか?

561 :774RR:2018/07/22(日) 22:26:47.07 ID:jc+HuQED.net
一般道は3か4までしか使わんよ(・ω・)

562 :774RR:2018/07/22(日) 23:03:31.36 ID:xXqWB5Qu.net
>>560
基本使う。
なのでつねにガチャガチャやってる

563 :774RR:2018/07/23(月) 00:33:24.11 ID:prbdLPL6.net
>>560
好きにすればいいと思う
適宜だ適宜

564 :774RR:2018/07/23(月) 01:12:11.81 ID:vVglM5lj.net
>>561
同じく
僕は6速は200キロ超えないと入れないよ

565 :774RR:2018/07/24(火) 01:51:36.12 ID:a8rFny7B.net
昔、隼に関する雑誌の座談会でスズキの技術者の言葉が載っていた。
「6速ギアで2000rpmを下回るのはエンジンに厳しい」
ってさ。走ることは走るが、あまりやらない方がいい。
70km/h以上なら6速でも大丈夫だよ。

566 :774RR:2018/07/24(火) 02:16:55.36 ID:a8rFny7B.net
>>564
ふ〜ん、どこで6速ギアを使ったんだい?
サーキットじゃクルージングギアたる6速など
300km/h出るような高速型サーキット以外
ほとんど使わないはずなのだが。

567 :774RR:2018/07/24(火) 03:46:19.40 ID:1F1OPVUO.net
赤坂ストレート300キロトライーーーッ!してるに決まってんだろポエム的に

568 :774RR:2018/07/24(火) 06:56:19.86 ID:gzy55nG5.net
>>565
理由はなんだろ?カーボン堆積しちゃうのかな
ふだんは5速MTの四輪車乗ってるからついつい無理してでも
6速入れてしまうんだが。
確かに2000rpm以下だ。うーん、悩む

569 :774RR:2018/07/24(火) 07:05:55.80 ID:1F1OPVUO.net
低速度で高いギヤ使っての走行は、ノッキングなどの異常燃焼や
ギヤ等駆動系への負担が増えるらしいね

どう増えるのかは知らんしソースは脳内

570 :774RR:2018/07/24(火) 07:48:08.56 ID:ZLYPLzyf.net
チャリで坂道登るとき重いギアだとキツイのと同じ

571 :774RR:2018/07/24(火) 08:25:55.31 ID:AnZvdSlG.net
原チャリ乗ってる時の癖かなぁ。
つい6速まで上げてしまう。意識してやってみっかなぁ

572 :774RR:2018/07/24(火) 09:43:23.04 ID:RsjMdTgj.net
キビキビ走るなら3、まったり走るなら4で十分じゃないかな
街中6速はノッキングするよ。バッテリーが弱ってくるとよく分かる

573 :774RR:2018/07/24(火) 17:51:53.69 ID:49T/IiUx.net
6速なんて100km/h越えてようやく入れるから
街中じゃまず使わんな

574 :774RR:2018/07/24(火) 18:00:59.94 ID:NKBTtUQU.net
ブレーキとクラッチのレバーを変えたので試走を兼ねて振込みや通帳記入の為に銀行と郵便局巡り
街中では4速までやね
山に行ったら3速までだが

575 :774RR:2018/07/24(火) 18:09:27.30 ID:NEFi8ys9.net
クラッチバネ変えたので試走を兼ねて内科や腰痛治療の為に整形外科と歯医者巡り
街中では暑くて危険やね
山に行ったら涼しいが

576 :774RR:2018/07/24(火) 22:52:40.37 ID:ik6IRhVR.net
関係ないけどモードBだとコーナー小さい峠は圧倒的に乗りやすくなるな。

577 :774RR:2018/07/25(水) 07:32:45.26 ID:q4OI+6sC.net
2017年モデルの隼初めて乗ったんだけど
ヒザがカウルに当たってちょっと痛かったです。
身長165センチでタンク寄りに座るとちょうど良い具合?で
干渉します。なるべくうしろ寄りに座ろうとしましたが
気が付くと元の位置に戻ってます。
同じ状況の方いらっしゃいましたら
ご意見伺いたいです。
それ以外はとても良いバイクです。

578 :774RR:2018/07/25(水) 08:12:58.28 ID:Enx/Mym9.net
バーハンにしてハンドルを近づける

579 :774RR:2018/07/25(水) 10:27:11.23 ID:8Q2/ljUn.net
滑るんならなんとかグリップや皮パンで

580 :774RR:2018/07/25(水) 13:29:27.65 ID:O4h2mVqz.net
ニーグリップが甘い。
ステップの踏ん張りが甘い。
ステップ、タンク、シートに体重を分散させる。
身長150p台とかならハンドルが遠いせいというのもわかるけど
よほど足が長い人でなければカウルにあたって痛いなんてことはないはず。

正しいポジション確立しておかないと、
首や腰にきてツーリングの翌日キツイよ。

581 :774RR:2018/07/25(水) 14:09:26.34 ID:nRh6yrK8.net
>>577
インナーカウルとタンクの境目の角がちょうど膝に当たって気になるのはあるな。
身長170、股下76。

582 :774RR:2018/07/25(水) 15:01:55.17 ID:IlIbp7H2.net
(・ω・)ストンプグリップ付けてから疲れが全然変わったよ

583 :774RR:2018/07/25(水) 15:08:11.51 ID:q4OI+6sC.net
>>581
まさにソレです。下半身を鍛えるのが
なにより大事なのですね。
みなさん有難うございます。がんばります。

584 :774RR:2018/07/25(水) 17:06:48.40 ID:twtyXBVb.net
革パンとタンクパッド(ストンプグリップ等)でだいぶ楽になるよね。
スポーツ走行だけでなくツーリングにもオススメ。

585 :774RR:2018/07/25(水) 17:54:41.87 ID:nsjsoNQp.net
バックステップは必需品だと思ってる

586 :774RR:2018/07/25(水) 17:54:56.23 ID:vHt0vnqN.net
このバイクにはストンプグリップなど不要

587 :774RR:2018/07/25(水) 18:08:19.64 ID:ZCqrWRlw.net
発泡スチロールの塊をアレしてコレしてから貼り付けんのは小僧的には効果あったなぁ。。。

588 :774RR:2018/07/25(水) 18:23:23.23 ID:WA4zZ0gh.net
発泡スチロールの塊をガソリンに溶かして瓶に詰めて火をつけて投げてたんですね。

589 :774RR:2018/07/25(水) 19:28:54.42 ID:ifaXnRCL.net
ストンプグリップサーキット走る時に付けたら最高だったけどガレージで酒飲んで眺めてたらガラスコートでヌメヌメの車体に合わないと思い引っ剥がしたわ。あとあのグリップツナギの内腿痛むな!

590 :774RR:2018/07/26(木) 01:04:54.77 ID:9LvHP0zy.net
ストンプグリップは加速減速でも効果あるし個人的には外せないな、見た目に拘るなら外したいけどさ。

たまにしか乗らないし(T_T)滑ってとっちらかる方が嫌です

591 :774RR:2018/07/26(木) 04:36:44.45 ID:rVKdhX5z.net
旧ハヤブサでステーターコイルとセンタースタンド買った
どちらもほぼ14000円と同額で、センタースタンドのほうが192円安かった

ステーターコイルが安いのか、スタンドが異常に高いのか・・・

592 :774RR:2018/07/26(木) 06:35:41.52 ID:wdPI9ViD.net
>>591
ステーターコイル?
壊れたの?

593 :774RR:2018/07/26(木) 07:04:57.80 ID:X0YvnU8Z.net
センタースタンド?要らないだろw

594 :774RR:2018/07/26(木) 07:19:23.28 ID:2uMKEr9L.net
自分で弄る人ならメンテの時超〜便利。メンテの時だけ装着するのもアリだろ バネは必要ないからボルト数本の脱着で簡単にいけん?

595 :774RR:2018/07/26(木) 07:54:38.91 ID:rVKdhX5z.net
>>592
わからん、最近発電系がおかしくてな
短絡はしてないし抵抗も普通っぽいんだが
安かったのでついでに買った

>>593
いちいちメンテスタンド持ってくるの面倒だし
メンテスタンドだとリヤサスやスイングアームがイジれないのでな

あって助かる事はあっても困る事はない・・・けど
寝かすと擦るらしいね・・・

596 :774RR:2018/07/26(木) 08:00:02.26 ID:gVbzhpxI.net
いやメンテナンススタンドでいいでしょ。
下のカウル無いとかっこ悪いし。

597 :774RR:2018/07/26(木) 08:27:50.49 ID:CNvREbOz.net
>>595
旧ブサの発電系不良と言うと、ありがちなのはレギュレーター不良だけど
そっちは大丈夫だったの?

598 :774RR:2018/07/26(木) 09:23:09.34 ID:rVKdhX5z.net
>>597
純正レギュレターは大盤振る舞いしてくれて、16V通すようになっとったw
外して裏みたらヒビ入ってたw

で、たったいまFORZAのMOS-FETレギュレター(中古4000円)に交換してみた
アイドルで14.3V出てるみたいだからしばらく様子を見てみる

素人配線なので燃えない事を祈る・・・

599 :774RR:2018/07/26(木) 11:56:17.46 ID:hKnURcOY.net
>>595
センタースタンドの情報をちょっと頂戴

600 :774RR:2018/07/27(金) 03:02:19.20 ID:rkv0WL3o.net
>>599
ちょっとでいいの?
まだブツが届いてないから、着けたら書くわ

601 :774RR:2018/07/27(金) 18:50:38.02 ID:mwRs0bkc.net
昨日、天気もいいし連休そしてやる事もないので長距離ツーリング行ってきた
下道だけで約900キロ。12時間かかった
途中で心折れホテルに泊まろうと思ったが今の時期ホテルメチャ高いのな
ハヤブサでこんだけ走れるなら、ツアラーだったら1000キロ越えも余裕なんだろうな

602 :774RR:2018/07/27(金) 20:24:03.64 ID:V9OJFI1J.net
>>601
高速オンリーだったら1日900キロは余裕だけど、下道だけは想像しただけで地獄だわw

若い頃、ハーレーやネイキッドであちこちに下道使ってキャンプツーに行ってたけど、
車種が何であれ下道はスピードが出せず距離を稼げないので
ツアラーであったとしても下道千キロ超えはかなり厳しいと思う。

603 :774RR:2018/07/27(金) 21:36:33.20 ID:gyPqt4wS.net
>>600
1から120までお願い致します

604 :774RR:2018/07/27(金) 22:13:45.68 ID:/PIjDxLQ.net
下道で平均時速75km

605 :774RR:2018/07/27(金) 23:33:15.27 ID:0Vq3hePS.net
火炎瓶投げる

606 :774RR:2018/07/28(土) 02:49:40.45 ID:zSqP+/C5.net
>>603
知りたい事箇条書きにしてね、それ見てわかる範囲で書くから

ネット上で探しても、センタースタンドって1か所くらいしか情報載せてるとこないんだよなー
スタンド欲しい人ってほとんどいないんスねw

607 :774RR:2018/07/28(土) 03:19:38.27 ID:XJUY/MN+.net
いないよ、そりゃあw

608 :774RR:2018/07/28(土) 06:51:49.66 ID:irkCIC23.net
次期型ハヤブサは当然H2 SX SEを全局面で圧倒するマシンになるんだよな
クルコン、オートクルーズ、オートシフター、TRCなどは当然装備されるとして価格は230万程度でお願いしたい

609 :774RR:2018/07/28(土) 08:40:15.80 ID:mzqkMus4.net
排気量は1500tなってスーパーチャージャー+ツインターボで

610 :774RR:2018/07/28(土) 08:58:36.37 ID:a8gmOGWw.net
装備重量300kg級になりそうだな

611 :774RR:2018/07/28(土) 11:09:29.08 ID:lvCCniR3.net
スズキ曰くアルティメットスポーツであってツアラーではないのでは?

あとクルコンとオートクルーズって同じじゃねーのかw

612 :774RR:2018/07/28(土) 11:40:04.55 ID:GVTMYwa7.net
R1000Rがコンパクトになっちゃったんで
隼は今のサイズで迫力持たせてね!

613 :774RR:2018/07/28(土) 11:45:45.21 ID:p9WfeIVS.net
SXはH2の廉価版的ツアラーであって それを凌駕する程度って事はないだろ スズキのフラッグシップなんだし。
H2に並ぶか凌駕する性能じゃなきゃ全面新設計の意味がないし世界の新型隼を待ち望む人も納得しないだろ。そうなると300万近くなるのはしょうがないが。

614 :774RR:2018/07/28(土) 18:34:52.42 ID:G/n7o4yc.net
今年の2月に中古のブサオーナーになったが、去年の今頃にMT-09で宮崎から群馬まで高速で17時間かけて帰った経験があるから高速だけなら北は青森、南は鹿児島まで行ける自身があるわ。
因みに、来週月曜から北海道ツーリング行ってくるわ。
行きは群馬から八戸まで高速だけどブサさんなら余裕ですわ。

615 :774RR:2018/07/28(土) 18:56:11.28 ID:F/DwyvUN.net
ドヤ顔ワロタwww

616 :774RR:2018/07/28(土) 22:10:10.12 ID:UuyjWRfr.net
確かにぶさは楽だよな
一昨年の隼駅祭りに長野から参加して、往復約1000km、弾丸日帰りで
帰ってきてそのまま職場に隼で行ったわw

617 :774RR:2018/07/28(土) 22:31:35.02 ID:lvCCniR3.net
隼シート低いから膝の曲がりキツくない?
長く乗るとしびれてくる。
走りながら脚伸ばしたりしてるけど。

618 :774RR:2018/07/28(土) 22:43:23.89 ID:2jP3aR1e.net
>>617
年齢は?

619 :774RR:2018/07/29(日) 00:52:40.56 ID:kRRuC9MB.net
>>617
短足だけどすごくキツいね
バックステップとか着けたら、たぶん乗れないわ・・・

次の型では、あと50mm程度でいいからもっとシート高高くしてくれよスズキ・・・

620 :774RR:2018/07/29(日) 02:31:07.09 ID:BISSOoKM.net
アメリカではストリートカスタムが多いからシートは低くしてくれって要望が強いらしいね

621 :774RR:2018/07/29(日) 10:22:16.38 ID:xfos/0KV.net
次期型はダウンサイジングだろうな
H2に対抗して隼ターボでええよ

622 :774RR:2018/07/29(日) 10:29:55.97 ID:g0ftqWqL.net
ターボもええけど 電動アシストモーターとかでも面白そう。

623 :774RR:2018/07/29(日) 11:20:05.82 ID:3Q+j3X1O.net
>>616
タフさは凄いが仕事に対する姿勢がアウト

624 :774RR:2018/07/30(月) 10:11:37.24 ID:Vb4pmaqv.net
あがっ

625 :774RR:2018/07/30(月) 21:08:33.41 ID:qytA6C92.net
最近メーターのシフト表示がバグってる。
3速入れたら表示が3から4とか5、6になってまた3速に戻る。
3速以外はバグる事はないし走れない事はないからそのまま放置中

626 :774RR:2018/07/30(月) 21:15:38.61 ID:a3NBGWsj.net
ギアポジセンサー故障なら、ECUに今何速なのかという信号が正常に送れないから直したほうがいいかも

627 :774RR:2018/07/31(火) 22:36:07.09 ID:wPWfLqe3.net
隼駅祭りにソロで参加するひといる?
しかも他車種で

628 :774RR:2018/07/31(火) 23:41:00.06 ID:2PADz5mF.net
>>627
スバルのWRXで行くで

629 :774RR:2018/07/31(火) 23:51:44.69 ID:UTxqM3/z.net
普通にいるぞ
14R、ZZR、CBR、R-1、カブ
って感じでなんでもいるぞ

630 :774RR:2018/08/01(水) 01:12:54.14 ID:P5UHwRWs.net
バイクの隼の祭りじゃなくて隼駅の祭りだしな

631 :774RR:2018/08/01(水) 01:36:27.16 ID:qwOLNK29.net
今年は前夜祭ないの?

632 :774RR:2018/08/01(水) 07:07:18.27 ID:YPa+tBXB.net
隼駅から国道29号線を走って途中で県道48号線で養父方面に行きたいんだけど県道48号線と県道6号線は通行できるのかな?知っている人教えてください

633 :774RR:2018/08/01(水) 07:08:39.66 ID:IyaIW8Ak.net
バイクの隼の祭りだろ

634 :774RR:2018/08/01(水) 07:50:19.47 ID:Re9O7DZQ.net
48号は通行できる

635 :774RR:2018/08/01(水) 08:20:21.88 ID:YPa+tBXB.net
>>634
ありがとうございますこれで気兼ねなく隼駅祭りの帰りに通行できます

636 :774RR:2018/08/01(水) 22:24:23.04 ID:6brzi97U.net
車検対応じゃないので買う気無いので晒すけど、
なんでこんな汚い焼け方してるのでしょうか?

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x551185468

637 :774RR:2018/08/01(水) 22:36:01.01 ID:Ly/rwkEp.net
焼き色でも付けようと素人がカセットバーナーとかで炙ったんでしょ
デルビック買う時点でやる事が貧乏臭そうだし

638 :774RR:2018/08/01(水) 22:42:56.16 ID:xoKyQKvL.net
汚ったないね

639 :774RR:2018/08/02(木) 18:25:30.38 ID:acBDuix4.net
>>635
この時期の鳥取岡山兵庫などの山の県境部は夕立が凄いから情報チェックね

640 :774RR:2018/08/04(土) 13:30:49.92 ID:1nlW/ooq.net
やべえ暑さなんだが
隼駅すでに行ってる人いるのかね

641 :774RR:2018/08/04(土) 13:40:10.76 ID:oXjwjz0+.net
今から出発する。
明日は鳥取の年間最高の予想気温の日(鳥取気象史上最高温度)なのでほんとみん
な熱中症気をつけような。
いってきます

642 :774RR:2018/08/04(土) 13:59:25.62 ID:gucY/7qO.net
明日救急車が来ないことを祈る

643 :774RR:2018/08/04(土) 14:18:42.03 ID:H5zyRXVZ.net
あまりの暑さに行くのやめようか検討中

644 :774RR:2018/08/04(土) 19:31:56.34 ID:S++B0L3c.net
現地今は涼しい
北川先生と津田先生きてる。
ツーショット写真取り放題サインもしてもらった、これだけで参加費4000円払った価値あった

645 :774RR:2018/08/04(土) 19:33:01.74 ID:S++B0L3c.net
https://i.imgur.com/WY6ydCW.jpg

646 :774RR:2018/08/04(土) 19:55:11.62 ID:S++B0L3c.net
竹林公園 gpsロガーの外気温計昼13時時点で41℃ 明日の最高気温は今日より5℃高い予想とのこと

647 :774RR:2018/08/04(土) 20:37:08.23 ID:/WLezNdK.net
>>646
じ、地獄や…
お気をつけ下さいね。

648 :774RR:2018/08/04(土) 21:04:17.54 ID:7NYiN5IS.net
気温でわかりにくいひとへ、芝生がかなり茶色にかれています。本当にみんなきをつけて

649 :774RR:2018/08/04(土) 21:05:33.84 ID:oQaI5lEV.net
2年前の隼駅祭りではボランディアが熱中症になり救急搬送されたからね

650 :774RR:2018/08/05(日) 05:31:51.22 ID:5aIFNOUL.net
>>645
この綺麗な人奥さん?

651 :774RR:2018/08/05(日) 07:55:45.78 ID:uh/45ZNc.net
>>645
全く関係ないたまたま映り込んだ綺麗なおねーさんです。
顔までわからない程度に画質落としたはずなのですがきをつけます。

652 :774RR:2018/08/05(日) 07:56:56.65 ID:uh/45ZNc.net
>>650
安価ミス

653 :774RR:2018/08/05(日) 08:07:11.19 ID:uh/45ZNc.net
一応削除しといた

654 :774RR:2018/08/05(日) 10:21:10.05 ID:x/4umgcN.net
わざわざ猛暑の最中に開催しなくても良いのにな
自分は一度行って懲りた

655 :774RR:2018/08/05(日) 10:36:27.87 ID:b7HjYw7o.net
隼駅に北川氏と津田氏来てたわ

656 :774RR:2018/08/05(日) 10:42:12.28 ID:b7HjYw7o.net
https://i.imgur.com/ilpzBUt.jpg
去年より多いか?

657 :774RR:2018/08/05(日) 11:22:19.40 ID:fR+uQd6k.net
毎年きてるけど以前から参加台数は怪しいよ、大本営発表的な。

658 :774RR:2018/08/05(日) 11:34:00.90 ID:gLK94Hqz.net
今日本で一番熱いのが鳥取の37.5度だそうだ

659 :774RR:2018/08/05(日) 12:21:31.41 ID:rH5+SmwE.net
暑さに耐えきれずに早々に離脱
隼駅前撮影会も無視。
開会の記念撮影まででおなかいっぱい。
来年はもういいや

660 :774RR:2018/08/05(日) 12:41:56.16 ID:/EfaByk9.net
>>651
この夜は乱パあったんですか?

661 :774RR:2018/08/05(日) 12:54:47.95 ID:lPx6Q3S4.net
スズキ乱

662 :774RR:2018/08/05(日) 12:56:57.07 ID:nap0lI1p.net
スズキ 蘭

663 :774RR:2018/08/05(日) 14:14:31.50 ID:aaQWuyFQ.net
初参加したけど暑すぎてステージでやってる事が全く頭に入ってこなかった
あと楽しみだった白バイのデモ走行もやらなかったのが残念
唯一ラバーディップブースの半ケツねーさんが良い思い出

今後も同時期開催なら二度と参加は無いな

664 :774RR:2018/08/05(日) 14:49:24.68 ID:3ev0bc40.net
もう少し時期考えてほしいな

665 :774RR:2018/08/05(日) 18:02:44.68 ID:DXlWl7TC.net
>>660
3言くらいしか話してねーよ
料理(軽食)は開始数分で無くなるから酒飲まない人(運転するから飲めない)には
4000円は高いなーとおもうけどプロライダー二人と話できて写真とれてサインしても
らえるのはよかった。途中抜けてライジャケ取りに行けばよかったわ。

あまりの暑さに帰る気力無くして一泊して暗い時間に出てスーツだけとって仕事行く・・・orz
去年よりは1〜2度暑さましな気はした。昼過ぎごろ少し風吹いててましだった。

大本営発表で2000台以上、2300人以上っていってたっけな。

666 :774RR:2018/08/05(日) 19:05:13.05 ID:UVN7E5YG.net
いやークソ暑かったな。みんな木陰に避難しちゃって来賓の挨拶も北川さんのトークもガラガラだった。俺も昼でギブアップして脱出してしまった。来年は10月開催でオナシャス

667 :774RR:2018/08/05(日) 19:48:03.52 ID:pz7PaAG6.net
ブサなんだから2月3日でいいじゃん

668 :774RR:2018/08/05(日) 20:06:14.38 ID:gLK94Hqz.net
それもまたバイクじゃ無理な季節だなw

669 :774RR:2018/08/05(日) 20:20:44.27 ID:x/4umgcN.net
少なくとも鳥取は無理w
開催時期についての要望ってどこに言えば良いんだろうね

670 :774RR:2018/08/05(日) 20:20:51.79 ID:aaQWuyFQ.net
イベントとしては文句無しなんだよな
ただ時期が悪い

671 :774RR:2018/08/05(日) 20:30:25.95 ID:0wesopC2.net
今帰った@東海
10月にやったときはすごい気持ち良かったな
秋か春にならないものか

672 :774RR:2018/08/05(日) 20:34:17.90 ID:gLK94Hqz.net
11月初旬だと大山が紅葉していて見ごろ
ただし場所によっては霧が大発生(特に川沿い)
気温が0度地帯もあって凍結の恐れもある
夜中や朝方に移動を考えなければほぼ大丈夫

673 :774RR:2018/08/05(日) 22:11:10.84 ID:uHfiVGbS.net
ボランティアの都合でこの時期の日曜日なんだってさ
台風が来て祭りが10月に延期したときは涼しかったな

674 :774RR:2018/08/05(日) 23:54:13.79 ID:QUgaCy1Y.net
3回目だったか、かなり前に一度しか行ってないけど
隼駅祭りは帰りの東名で休憩中に会った隼乗りと無事帰ろうと励まし合うのが一番楽しかったな

675 :774RR:2018/08/06(月) 01:43:27.90 ID:SkVWTt0T.net
なにその雪山サバイバルみたいな状況

676 :774RR:2018/08/06(月) 09:05:39.31 ID:WzVhRxbu.net
なんか
「オレ隼祭り終わったら彼女と結婚するんだ」
みたいな雰囲気やな

677 :774RR:2018/08/06(月) 09:09:47.15 ID:wT7UqL17.net
B-KING祭が楽しみです(半ギレ

678 :774RR:2018/08/06(月) 12:52:42.61 ID:LhVeF1e8.net
ナビを竹林公園に設定し、会場直行したんだけど、暑さのためにそそくさと撤収
帰ってから気がついたら、肝心の隼駅に行くの忘れた^^;

いつか涼しい季節に、改めて巡礼するよ

679 :774RR:2018/08/06(月) 13:38:49.02 ID:TefThKyL.net
昨日中国道でいっぱい隼見かけたと思ったらそういうことか。

680 :774RR:2018/08/06(月) 20:29:56.03
ヨシムラのレーサーカラー 見て嬉しそうだったな

津田選手

681 :774RR:2018/08/06(月) 20:44:30.80 ID:corRS1R6.net
>>673
今年は命の危険に関わる暑さと散々言われてるのに既に暑さで頭がやられてるとしか思えんな

682 :774RR:2018/08/06(月) 22:14:50.56 ID:0RLMuaCz.net
ボランティアも含め誰も熱中症にならなかったのは奇跡。

683 :774RR:2018/08/07(火) 00:31:44.16 ID:2BbCpdRu.net
https://i.imgur.com/DhwfH4X.jpg
ちょい違うけど若桜駅も同じような作り
こういう駅舎がある駅、うちの田舎はねーからうらやましいわ
情緒あっていい

684 :774RR:2018/08/07(火) 00:42:15.74 ID:ttkIPeDq.net
うちは大阪のど真ん中なのに線路さえ1ミリも敷いていない

685 :774RR:2018/08/07(火) 02:23:36.69 ID:qsQiykVz.net
熱中症になってる人は何人も居たぞ、救急車はこなかっただけ。
一人喫煙所付近でぐったり息の荒いひといたんで救急車呼ぶかきいたらいらないって
いうから、もらった氷とポカリを飲ませてなんとか起き上がれるようにまで付き添って
あとは自分でなんとかするってかえっていった

686 :774RR:2018/08/07(火) 05:06:16.42 ID:U1aNgVZu.net
いい歳こいたおっさん連中が何やってんだよ
アホかよ

687 :774RR:2018/08/07(火) 08:35:01.83 ID:19i8h8uj.net
>>634
兵庫県道48号線通れんかったのですっげー大回りさせられたわ

688 :774RR:2018/08/07(火) 16:52:13.78 ID:qb/AWK8w.net
絶版なったんだから、せめてファイナルエディション的な仕様がほしかった…

689 :774RR:2018/08/07(火) 19:25:15.76 ID:v/32oFbZ.net
いや、隼自体はまだ続くし

690 :774RR:2018/08/07(火) 19:34:46.26 ID:9AssYHc7.net
ああいうの出すのって、その車種そのものが終わる時だしねー

691 :774RR:2018/08/07(火) 19:46:27.19 ID:v/32oFbZ.net
ただ、例外として油冷エンジンが終了するときもファイナルエディションを出した
https://img.webike.net/moto_photo/16998/992632/L_6.jpg

692 :774RR:2018/08/07(火) 20:30:41.66 ID:Eb/bSDDf.net
8年乗った隼。ツーリングオンリーの乗り方なんで、バーハンドル化したくてパーツ買って地元のバイク屋さんに持ち込んだ。
したら、キーシリンダーのネジが取れないと電話が来たんだけど、

ネジはトルクスネジで良いの?
サイズはいくつなんでしょうか?

田舎なもので、いわゆるショップが近所にないんだ。
隼の年式は10年式です。
どなたか教えて頂けると有難いです。

693 :774RR:2018/08/07(火) 21:05:52.59 ID:9AssYHc7.net
なにそのあからさまな盗難車案件
バイク屋でわからんわけないでしょw

694 :774RR:2018/08/07(火) 21:07:32.46 ID:e/2SpDHA.net
見りゃ分かるだろ…

695 :688:2018/08/07(火) 21:20:37.68 ID:QmyDGAJn.net
>>693-694
いや、本当にど田舎なんで、ハンドル交換の情報とかネットを頼りにしてるのが正直なところなのです。
サービスマニュアル無いかとバイク屋さんに言われたけど、3万円以上するしなぁ。

696 :774RR:2018/08/07(火) 21:49:59.05 ID:9AssYHc7.net
マジならそんなとこに預けた事そのものが大きな間違い
やっぱいいですで引き取ったほうがいい

ド素人にどこブッ壊されるかわかったもんじゃないわ

697 :774RR:2018/08/07(火) 21:53:32.94 ID:d/XR1iyO.net
これまで走ったツーリングの写真を上げるとか色々努力が大事だな

698 :688:2018/08/07(火) 21:53:54.83 ID:RkhZZvKr.net
>>696
そうかぁ。
今までお世話になってきたところだから、失礼の無いようにお断りしてくるよ。

699 :774RR:2018/08/07(火) 23:04:48.93 ID:zFD7BM9c.net
そもそもggrksで終わる話だわ

700 :774RR:2018/08/07(火) 23:56:22.75 ID:7iYCbnJT.net
ホワイトベースも本当、とんでもねー店だよな
たかがキーシリンダーも取れないのかよ

701 :774RR:2018/08/08(水) 01:03:22.13 ID:ErGfjbEd.net
自分で整備しないのにサービスマニュアルとパーツリストは隼買って
すぐに入手した。
もっともまだ両方とも定価で入手出来るや。

702 :774RR:2018/08/08(水) 15:32:55.45 ID:S76zux40.net
>>688
絶版になってないよ。

703 :774RR:2018/08/08(水) 21:47:19.60 ID:Uq7aXFSD.net
少しみなさまにお知恵を借して欲しく参りまして。
先日転倒してしまいタッチアップペイントを探しております。
99年式カッパーライトブラウン×メタリックエリクールシルバーと変わったカラーリングにて上記カラーはデイトナ等量販店にての購入は絶版にでありました。現在4輪2輪で上記カラーに近いカラーを探しております。
ご存じの方おられましたらお知恵をお借し頂けますよう、よろしくお願いいたします。

704 :774RR:2018/08/08(水) 22:23:49.14 ID:oVJmGQ9M.net
>>703
Y9K メタリックライトカッパーブラウン
https://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-net/ttt10738.html

Y4H, エクルーシルバーメタリック
https://store.shopping.yahoo.co.jp/suzukimotors-dop-net/ttt10731.html

705 :774RR:2018/08/08(水) 23:18:30.87 ID:7AJsB2Sm.net
即解決オメw

706 :774RR:2018/08/09(木) 02:07:33.48 ID:glM7ZW8j.net
>>702
国内においてはスズキのサイトにて「隼(生産終了)」と明記されております故
現行型は既に絶版でございまるす

707 :774RR:2018/08/09(木) 06:45:33.09 ID:280mmDKX.net
>>704
さっそく注文します!
ありがとうございます(__)

708 :774RR:2018/08/09(木) 08:47:07.69 ID:h67d5x8Q.net
2020年8月に新型発表あるんでそれまで待ってね

709 :774RR:2018/08/09(木) 10:44:53.21 ID:ewH9DX13.net
待てないからR1000買って車検切れの3年後に新ブサにする

710 :698:2018/08/09(木) 10:59:28.50 ID:P+V9MagM.net
>>706
「生産終了」は国内仕様だけ。
海外向けは2018年モデルもリリースされていて、国内でもモトマップ経由で購入可能。
http://www.motomap.net/lineup/2018/mdl_hybs_c.html

故に現時点では「隼は絶版になった」とは言いません。
2019年モデルはどうなるか知らんけど。

711 :706:2018/08/09(木) 11:14:02.65 ID:P+V9MagM.net
モトマップはスズキワールドを含めた全国のスズキ販売店に卸しているので2018年モデルは普通に購入可能。
http://www.motomap.net/news/2018/03/2018_hayabusa.html

712 :774RR:2018/08/09(木) 11:53:59.62 ID:tPvkyOFD.net
ワールドの海外仕様中古20万くらい値段上がってるな

713 :774RR:2018/08/09(木) 11:59:55.26 ID:P+V9MagM.net
日本仕様が無くなったことにより新車はもちろん、中古の相場も少し上がったのかな?

714 :774RR:2018/08/09(木) 14:11:06.88 ID:TUow3yjC.net
わざわざ社長自らイベントに出向くような人気車種を絶版なんかしないだろ
そんなデマにつられて買ったら負けだぞ

715 :774RR:2018/08/09(木) 14:50:02.82 ID:Gv/l2FJf.net
旧型の外付け燃料ポンプが壊れた
インタンクにしたいが、タンクとポンプ買うだけじゃできんよな
どこかやり方載ってない?
探したけどわからんよ。

716 :774RR:2018/08/09(木) 14:54:33.76 ID:glM7ZW8j.net
>>710
つまりDRZ400SMも絶版じゃないし
ハスラー125も絶版じゃない的な?

717 :706:2018/08/09(木) 15:24:37.86 ID:P+V9MagM.net
>>716
間違い指摘されたら屁理屈コネるなんて、うちの小5の息子と話してるみたいで面白いw

718 :774RR:2018/08/09(木) 15:27:14.68 ID:P+V9MagM.net
>>714
絶版になったというデマは出回っていないと思う。
スズキの国内サイトの「生産終了」という文字を見て早とちりした人が一人だけいただけかとw

719 :774RR:2018/08/09(木) 19:42:56.68 ID:FR5nVlm7.net
お前子供にタメ口きかれてるだろ?

720 :774RR:2018/08/09(木) 22:15:28.62 ID:v8A8iRnY.net
>>719みたいな糖質をからかったのはどいつだ?w

721 :774RR:2018/08/09(木) 22:23:26.65 ID:FR5nVlm7.net
糖質はお前だけだぞ。

722 :774RR:2018/08/09(木) 22:45:15.83 ID:xPg9noji.net
糖質オフ(о´∀`о)

723 :774RR:2018/08/09(木) 23:34:35.00 ID:Y1SY8uEu.net
本日めでたくL0が10万キロ到達

724 :774RR:2018/08/10(金) 01:00:05.17 ID:K3mB+B90.net
>>723
途中エンジンはOHした?
それともOH無しで今も好調?

725 :774RR:2018/08/10(金) 02:24:55.57 ID:9gIAarow.net
>>717
海外向けは未だ生産中だから絶版ではない、という屁理屈だろ?
だから>>716を書いたんだが、理解できなかったか?
同じことを書いてるんだぞ?

現行国内仕様は絶版だ、ってのは否定の要素全くないだろ?
新型が出るからってのは関係ないぞ?

単に、こういう反応見て嗤ってるだけか?
なら負けだわ

726 :774RR:2018/08/10(金) 04:32:23.56 ID:AYiQgHsA.net
>>724
719じゃないけど自分も92000キロ超えてOHしてないけどエンジンは好調だよ。

727 :774RR:2018/08/10(金) 06:09:19.02 ID:oey9TW7O.net
2019年型予想イラスト
http://o.8ch.net/18evz.png

728 :774RR:2018/08/10(金) 07:27:32.47 ID:K3mB+B90.net
>>725
ここ数年で隼に興味を持ち国内仕様を買った、もしくは買おうとしていた初心者?

19年の隼の歴史の中で数年だけ作られた国内仕様が無くなっただけで絶版だというのは誰が見てもおかしいぞ。
マイナー車種のDRZやハスラーを持ち出してきた時点で糖質確定。

729 :774RR:2018/08/10(金) 07:50:04.15 ID:3Qopu/4W.net
誰がみてもおかしいw
他人の言うことが理解できず自分の言いたいことだけ繰り返す典型的な知障w
他人に相手してもらえないキチガイがいつまで調子乗ってレス乞食してんだよさっさと消えろ。

730 :719:2018/08/10(金) 08:37:13.36 ID:WAOPej9o.net
>>724
オイル漏れたフロントフォーク以外のOHはしてないよ。
というかバイク屋に持ち込まないといけない整備をあまりしてない。
最近はAmazonで買ったタイヤを組むのを頼むくらいで、
去年はチェーンと前後スプロケを自分で換えるときにドライブのロックが硬くて
そこをインパクトで緩めてもらうのを頼んだ。

はじめのころ前の隼から乗り換えて感じた上質さがどこかへ行って
音や振動が荒々しいエンジンになったように感じる。

731 :719:2018/08/10(金) 08:43:40.28 ID:WAOPej9o.net
適当に乗ってもノントラブルで10万普通に走って、
いまだにメーターの上のほうまで普通にスピードが出る(気がする)。
前の隼が車に当てられてダメになったから乗り換えたんだけど、
全損の保険金から足が出た分のローンが終わってからは
壊れないから結果的に維持費が安くて助かってるよ。

732 :774RR:2018/08/10(金) 09:17:24.01 ID:VTZ1wRIp.net
>>727
うる星やつらに出てきたイモちゃんだな

733 :774RR:2018/08/10(金) 16:27:01.52 ID:zVUC0NKU.net
>>731
燃費はどう?

734 :774RR:2018/08/10(金) 18:50:12.62 ID:qxQfyM6S.net
レッドバロンで、EUとUSでハッキリした価格差があるけど、これはどんな理由で?

735 :774RR:2018/08/10(金) 19:29:50.28 ID:r6gp5Iy+.net
マイル表示のメーターが見にくい、とか?(´・ω・`)
km/h表示小さいんだよな。

736 :720:2018/08/10(金) 20:58:29.73 ID:K3mB+B90.net
>>726>>730
ありがとう、さすが隼は丈夫だね。
うちのはまだ4万キロ、今後も長く乗り続けられると思うと嬉しい。

隼の前に乗っていた油冷1200は2万キロ位毎にタペット調整してオイルにも気を使っていたけど
7万キロあたりでOHが必要な感じになったから隼に乗り換えた。

今の隼は俺も一度フォークオイル漏れを直したけどエンジンはオイル交換のみでも今のところ全くヘタる様子無し。
超高速巡航ができるように設計されているおかげで耐久性が高くて良いね。

737 :774RR:2018/08/10(金) 21:18:44.18 ID:K3mB+B90.net
旧型の頃からUS仕様だけ安いよね。
スピードメーターは小さくkm/h表示もあるから何とかなるけど、
トリップ、オドメーターがマイル表示なのはかなり使いづらいはず。

738 :774RR:2018/08/10(金) 21:31:08.17 ID:I9jh2tMw.net
今の年式は違うかもしれんけど、俺がかった年式は最高出力が違ってたぞ
20馬力くらいだっけ

739 :774RR:2018/08/10(金) 21:43:01.12 ID:K3mB+B90.net
旧型の頃はカリフォルニア仕様は100馬力しかないっていう罠もあったな。

740 :774RR:2018/08/10(金) 21:45:42.83 ID:qxQfyM6S.net
>>738
多分そこだな。あの価格差は馬力に関係がありそう。

741 :774RR:2018/08/10(金) 22:16:28.74 ID:9gIAarow.net
175馬力(公称)ですら全開にできないのに
200馬力とかどこで使うんだ・・・

742 :774RR:2018/08/11(土) 01:51:40.65 ID:pCF2vVdY.net
8年目で三万キロ超え バイク屋はやっと慣らし終わりましたねって言ってた

743 :774RR:2018/08/11(土) 05:10:06.50 ID:RRWmdL0Z.net
レッドバロンの馬力測れるやつ、ブレーキの効きをグラフに出来る機械で測ったら145ps位だった
レッドバロンのは数値が渋く出るのでそんなもんだと言っていた。国産ssなら100ps出ないとも。

744 :774RR:2018/08/11(土) 05:31:51.97 ID:JoYcRfm9.net
隼で145馬力でる機械なら
国産SSで100馬力しかでないわけなかろ(真顔

745 :774RR:2018/08/11(土) 07:20:21.65 ID:Ze0MxWqD.net
バロンのはスリップするからちゃんと計れないと店員が言ってた

746 :774RR:2018/08/11(土) 10:20:13.68 ID:RI3ETYkH.net
EU仕様は、イモビライザー付いるからじゃね

747 :774RR:2018/08/11(土) 10:30:31.67 ID:KpnAXvKJ.net
パールネブラーブラックに近い色のスプレーを探しています。
沖縄在住な者で、県内の主要な店舗に電話連絡したところ、在庫がなく、スプレーは航空便
では送れず、船便でしか送れないとのこと。1週間くらいかかり送料もかなりかってしまいます。
ソフト99なら取扱店がたくさんあるので、近い色のメーカー車種名を御教授下さい。

748 :774RR:2018/08/12(日) 08:53:45.68 ID:8lb6M66v.net
US仕様でも馬力は変わらんよ
メーターがマイルなのとイモビ無いから多少安いんでは?
後、マフラーも違うキャタ付いてない
当時、展示車衝動買いした新車がUS仕様だった
ZRXなんかはEUよりUS仕様のが多少馬力落ちてたかな
最近老眼入ってきたので小さいスピードメーター見るの辛いw

749 :774RR:2018/08/12(日) 11:13:45.37 ID:HETX1pbk.net
ニンジャSXが231馬力…次の1000ダブもそれくらいになるみたいだし…
高出力化が進んでるな.

750 :774RR:2018/08/12(日) 11:17:42.11 ID:HETX1pbk.net
>>749
訂正…ニンジャH2だった

751 :774RR:2018/08/12(日) 11:22:02.64 ID:2wol1e9b.net
>>749
次は隼ターボ250psくらいじゃないとインパクトないね

752 :774RR:2018/08/12(日) 11:33:56.05 ID:sdAbuASL.net
その方向性は危険が危ない
街乗りから峠道も高速道路もサーキットもそつなくこなせる器用貧乏でいこう

753 :774RR:2018/08/12(日) 12:05:05.13 ID:fSB7OABU.net
俺エスパーだけど、カワサキが次期ハヤブサのスペックを入手して今回のパワーアップになったとかならなかったとか

754 :774RR:2018/08/12(日) 12:46:33.60 ID:PTKs5ryE.net
今時はパワーモードがあるから300馬力でもいいなあ
Bモードにするとレスポンスも穏やかになり最高出力も150馬力くらいで街乗りも楽々
禁断のフルパワーAモードは…自制心に委ねます

755 :774RR:2018/08/12(日) 12:46:51.94 ID:xeGzgOln.net
今更なんだが公式でも生産終了ってなってるな
やっと次でFMC?

756 :774RR:2018/08/12(日) 12:59:25.87 ID:zjgV+yA4.net
そだよ

757 :774RR:2018/08/12(日) 14:53:52.58 ID:4LTQp2P1.net
>>748
スピードメーター見えない老眼てあるの??

758 :774RR:2018/08/12(日) 15:04:07.93 ID:0u4xXVtd.net
>>755
絶版ではないらしいよw

759 :774RR:2018/08/12(日) 17:37:47.31 ID:HETX1pbk.net
実際1300t+過給機ならどれくらい絞り出せるんだろ。

760 :774RR:2018/08/12(日) 17:45:24.36 ID:XWbO1ezZ.net
セカンドバイクでRMX250Sを買っちゃいそう。
でもこれ買っちゃったらハヤブサは年数回しか乗る機会が無くなる。
維持費や償却を考えたら、一回当たりのコストが数万円。

761 :774RR:2018/08/12(日) 17:57:01.31 ID:mdbxSEzP.net
>>760
でも 手放したら乗れないから

762 :774RR:2018/08/12(日) 18:00:49.05 ID:Cm8AEyrV.net
>>759
昔1.5Lターボで1350〜1500PSだったことから0.866666666666倍の1170〜1300PS

763 :774RR:2018/08/12(日) 18:13:47.18 ID:0KYDBSE6.net
常識的範囲で1000+ターボで230〜250馬力出てくれたら買い換えるかも

764 :774RR:2018/08/12(日) 18:16:05.13 ID:0KYDBSE6.net
と思ったけど、旗艦名乗るなら1350cc以上いるのかな? 排気量でかいのもいいけど
軽さもほしい、あとせめて近代SSや14R程度のハンドルの近さはほしいな。
現行隼は2世代前のSSよりハンドル遠いんだよなぁ

765 :774RR:2018/08/12(日) 22:01:25.41 ID:8lb6M66v.net
>>757
マイル計の中の小さなスピードメーターが見づらくなった
デジタルメーターうらやましい

766 :774RR:2018/08/12(日) 22:22:40.68 ID:Qon7PD5+.net
>>757
あるよ。60歳

767 :774RR:2018/08/12(日) 22:56:13.02 ID:yMTh+e3k.net
過給機なんかつくわけない。
1300NAでせいぜい230PSでしょ。

768 :774RR:2018/08/13(月) 00:26:49.35 ID:F/yZ0Ysl.net
ヨシムラさんとこのスリップオン買ったよ!中古だけど!
届くの楽しみだなぁヽ( ゚∀゚)ノ
今週も仕事頑張ろ

769 :774RR:2018/08/13(月) 03:46:42.64 ID:Z+8ppZo7.net
>>767
一応過去に研究発表っつか
ネタは発表してたよなあ、スズキのバイクに過給機ってやつ

770 :774RR:2018/08/13(月) 07:51:16.27 ID:xsXrbQSA.net
B菌なんか知りません

771 :774RR:2018/08/13(月) 12:40:57.53 ID:7PsOhmvy.net
よく飽きずに乗ってられるな

772 :774RR:2018/08/13(月) 17:00:39.61 ID:JzoERA3H.net
>>769
リカージョンていう過給機付きバイクが出るかもってのは聞いたけど、隼の次期型には無いんじゃないのかな。

773 :774RR:2018/08/14(火) 01:58:38.55 ID:dAX7qDXu.net
でも600のツインに過給機つけたとしても、そんなもん売れる市場がないんだよな
誰も求めてない

載せるなら250〜300あたりか(でも欧州の免許面でこれもやっぱり意味ない)
リッターオーバークラスしかなくね?

774 :774RR:2018/08/14(火) 06:55:48.00 ID:Ka+zh1Ou.net
H2の出現で他メーカーも追随するかと思ったけど、その流れにならないね。

775 :774RR:2018/08/14(火) 07:51:31.45 ID:6PhpD5gW.net
なんで前らそんなに過給機にこだわってんの?

776 :774RR:2018/08/14(火) 08:40:37.81 ID:698n+hCW.net
拘ってないけど他に話題が無いだけだよ。
なんかある?

777 :774RR:2018/08/14(火) 08:57:25.40 ID:LoajXBWU.net
なんでって最速の座にこだわってるとしか考えられん
あと珍しもん好きかだな
オレはNA派だが

778 :774RR:2018/08/14(火) 09:45:55.09 ID:Fg9RmkgV.net
もう馬力もそこまでいらんだろ。
携帯電話だって小さいの小さいの追求した後は使いやすさを考えた大きさに落ち着いてるしな。
隼は十分に速いし楽しめてる。速さより電子制御とかイモビとかで最新のものを出して欲しい。

779 :774RR:2018/08/14(火) 10:22:49.86 ID:698n+hCW.net
複数レーン対応のACC+LKAとか。

780 :774RR:2018/08/14(火) 10:28:45.83 ID:bLKqqEDX.net
グリップヒーターと あとハンドル遠いから手前にね

781 :774RR:2018/08/14(火) 10:42:11.55 ID:ajTMU8RF.net
皆さん隼に満足してないw

782 :774RR:2018/08/14(火) 15:48:54.71 ID:is6ynQJc.net
立ちゴケしないように補助輪も

783 :774RR:2018/08/14(火) 17:16:52.14 ID:wKtB6un5.net
グリップヒーターは標準装備じゃなくてもいいけど、
HONDAさんみたいにちゃんと取り付けできる純正OPが欲しいね。
あのスロットル部品を手作業で削るの超絶めんどくさかったもん。

784 :774RR:2018/08/14(火) 17:36:12.87 ID:Ka+zh1Ou.net
次期型は軽量化に電制とオートシフターくらいだろうな。
形は大幅に変えれないだろうし。

785 :774RR:2018/08/14(火) 18:23:43.58 ID:YQnT3MAY.net
エスパーだが軽量化には期待しない方がいいかも

786 :まさ:2018/08/14(火) 18:25:14.17 ID:rv/2Bi9S.net
zx-14r も隼もNA最速を目指すじゃないですかね。h2のライバルでスズキは別の車種を作りそうな展開になりそうな勝手な想像してます。

787 :774RR:2018/08/14(火) 18:41:11.18 ID:2AgV1AOR.net
リカージョンまだポシャってないならそっちに取っときたいしな

788 :774RR:2018/08/14(火) 19:14:31.58 ID:mNLgiHVU.net
時間限定のスーパーパワーモードとか対話型コンピュータとかの遊びが欲しい

789 :774RR:2018/08/14(火) 19:19:32.15 ID:kR+49CKY.net
最高速は頭打ちだし、そこに至る到達時間もどの車種もさほど変わらない
サーキットでの速さならSSだし。
時期ハヤブサに求められるのは、安心してハイパフォーマンスを発揮できることしかないんでないか

790 :774RR:2018/08/14(火) 19:56:59.62 ID:unyTD0Zn.net
町乗りも高速も楽々でサーキットでもSSの次くらいには早く走れるSS町乗り高速仕様
みたいなのキボンヌ

そういや隼駅祭りで 二輪しゃっちょが 3代目 4代目に関して言及してたね。内容
はないけど、今までにまけない隼を作らなければならないみたいな言い方。

ってことで、生産中止でも隼が無くなることはないはず

791 :774RR:2018/08/14(火) 20:20:56.71 ID:ajTMU8RF.net
開発速度が遅いんだろうか?
まぁH2の発売が誤算だったのかなぁ・・・

792 :774RR:2018/08/14(火) 20:58:23.39 ID:Ka+zh1Ou.net
>>789
四輪でいうところのR35GTR的な感じか…

793 :774RR:2018/08/15(水) 05:06:32.07 ID:MDXbLIjo.net
>>790
それS1000Fじゃん

794 :774RR:2018/08/15(水) 05:10:34.21 ID:MDXbLIjo.net
H2に勝てとはいわんけどSSに直線では楽勝できるくらいのパワーは欲しいね。
GT-Rはローンチコントロールで誰でもゼロヨン11秒台らしい、
隼もローンチコントロールとオートギアシフトで誰でもゼロヨン9秒台みたいなマシンにしてほしい。
AGSはツーリングするにしても楽になるし。

795 :774RR:2018/08/15(水) 06:12:02.91 ID:i359IKte.net
おじいちゃんが凄いパワードスーツ着て
無双やってる感じ?

796 :774RR:2018/08/15(水) 06:17:15.89 ID:MDXbLIjo.net
>>795
出たよ便利機能否定派
チャリでも漕いでろ

797 :774RR:2018/08/15(水) 06:22:28.99 ID:i359IKte.net
よく朝から悪態つけるなぁ。

798 :774RR:2018/08/15(水) 06:23:19.36 ID:/Olw8Z7x.net
AGSは隼には合うかもね
ひたすら距離走る時とか楽できるだろうしなぁ

799 :774RR:2018/08/15(水) 06:26:19.98 ID:MDXbLIjo.net
>>797
自分から馬鹿にしといてよく言うなクズ

800 :774RR:2018/08/15(水) 07:49:25.73 ID:ZSdeWYtE.net
ローンチコントロールでゼロヨン9秒台のどこが便利機能だよw
ただのアホだろ

801 :774RR:2018/08/15(水) 08:10:19.86 ID:WRp52fHw.net
>>798
なぜAGS?
ふつーのクイックシフトのほうが優れてるし
次期型には当然採用されてるはずだ

802 :774RR:2018/08/15(水) 08:43:32.15 ID:TfW3oXRs.net
パワー据え置きでいいから軽量化。メーターはアナログ。
電子制御サス。ハンドルちょい手前。だといいなぁ。

803 :774RR:2018/08/15(水) 08:51:05.76 ID:XC6ofpDG.net
ホンダからDCT買ってつければいいのに

804 :774RR:2018/08/15(水) 09:18:02.56 ID:OcSl0X/b.net
新型のカラーバリエーションは、また黄色をオナシャス!

間違っても今年のウルトラマンみたいなのは勘弁してください。

805 :774RR:2018/08/15(水) 09:41:45.60 ID:XX3a2NaR.net
5連メーターは変わらないだろう
どこかひとつがカラー液晶でたのむ

806 :774RR:2018/08/15(水) 09:58:38.10 ID:MDXbLIjo.net
>>802
アナログメーターからフルデジタルメーターに変更で数百g軽量化できるらしい

807 :774RR:2018/08/15(水) 10:02:19.77 ID:XX3a2NaR.net
ラーメン一杯分も軽くならんのか

808 :774RR:2018/08/15(水) 10:21:05.10 ID:MDXbLIjo.net
開発者からしたら数百gは大きいんだろう

809 :774RR:2018/08/15(水) 10:35:33.62 ID:XX3a2NaR.net
たしかハヤブサって外人の平均的な体重の80kgを想定してセットアップしてるんでなかったけ?

810 :774RR:2018/08/15(水) 11:23:30.35 ID:zMTo8DzX.net
AGSと似た仕組みのシングルクラッチAT車に乗ってるけど、
あんなタルいもんバイクのシフトチェンジには使えん。

フェラーリのF1マチックとかなら違うかもしれないが
あんなデカくて重いのどこにも載らないぞ。

811 :774RR:2018/08/15(水) 11:26:31.02 ID:zMTo8DzX.net
>>806
すでにメーターってスカスカに感じるくらい軽いよね。
機械式で針動かす2stDioのメーターより軽いんじゃないかと感じた。

812 :774RR:2018/08/15(水) 11:30:04.62 ID:PTo8U5EH.net
>>795
わからんでも無いw

813 :774RR:2018/08/16(木) 10:43:46.47 ID:cdq/avvu.net
デブってる腹を引っ込めろ

814 :774RR:2018/08/16(木) 11:22:22.41 ID:v3RYSYlL.net
>>813
市街地では頑張ってる

815 :774RR:2018/08/16(木) 12:29:14.44 ID:LQeBOV7e.net
すみませんお聞きしたい
K9に乗ってるんですけど今更ながらサービスマニュアル買おうと考えてます
がその年代のだと高くてRL4〜のを購入しようとヘタレてます
とりあえず違いはABSとブレーキにETCにカラーだけなのかなと?

816 :774RR:2018/08/16(木) 20:58:16.00 ID:fDwYWqBk.net
>>768
フルエキにしろよ。

817 :774RR:2018/08/17(金) 00:23:42.55 ID:21uPg/Hq.net
新型早く出ろよ。
買い換えた奴のマフラー中古で買うから

818 :774RR:2018/08/17(金) 00:53:23.05 ID:/a1ppUAK.net
新型買えよ
R1000Rがバーゲンプライスだから隼もバーゲンプライスになると思うぞ

819 :774RR:2018/08/17(金) 01:29:27.48 ID:krBSLF1q.net
冷静にR1000Rがバーゲンプライスとも思えない

820 :774RR:2018/08/17(金) 02:46:54.78 ID:xo7CVAfP.net
>>815
おおまかに整備方法を知りたいだけならみんカラで十分だよ
くっそ高いカネ出してまでS/M買うって事は、それ以外の目的があるんじゃないの?

>>819
他社の同等車両より数十万安い上に
国内仕様で保証があるのにフルパワーじゃん?
あれがバーゲンじゃなかったらなんなん?マジで

821 :774RR:2018/08/17(金) 03:05:33.04 ID:+qI7cNW4.net
せやせや(・`ω´・)

822 :774RR:2018/08/17(金) 06:38:26.89 ID:TiBqqAna.net
>>466
遅い報告になりますが付けられました。
これで立ちゴケの心配少しは減った…

823 :774RR:2018/08/17(金) 07:27:54.35 ID:c0jpfU+5.net
しかも国内仕様は登録料安くてETC付きで180キロリミッターなし

824 :774RR:2018/08/17(金) 07:41:35.43 ID:PRGs6F1S.net
家の国内仕様200超えてもリミッター係らないんだけどそういうもんなのかな

825 :774RR:2018/08/17(金) 18:16:00.03 ID:EM0yrMm+.net
>>824
250は出るの?

826 :774RR:2018/08/18(土) 00:09:48.30 ID:3nMn0HaM.net
>>824
うちのはメーター220ぐらいでリミッター効いたで。

827 :774RR:2018/08/18(土) 01:31:39.06 ID:vFLXhsAU.net
なんだこれ寒いっちゅーねん
突然メッシュジャケットだと「寒く」感じるようになったぞ
知らん間にもう10月くらいになったのかな

でも寒いとエンジンにパワーがみなぎってるかんじ(気のせい)で
大変楽しいです(ただの小学生の日記)

828 :774RR:2018/08/18(土) 04:40:54.86 ID:7Y2UxC0Z.net
秋の高気圧がたまたまの気圧配置で南下しているからな
九月下旬の気候とか

829 :774RR:2018/08/18(土) 07:43:31.06 ID:d5vHu9qQ.net
>>825
>>826
210位で追い越し車線終了だったよ

830 :774RR:2018/08/18(土) 10:05:27.44 ID:7Edg69hE.net
>>820
ありがとう
それ以外の目的、主にエンジン周りの確認があるので高い買い物になるけど年式適応サービスマニュアル買います
てか最近保有車種以外興味無くなってたけど、ここ見て安さに惹かれてR1000Rが気になってきた

831 :774RR:2018/08/18(土) 12:46:50.70 ID:jI2rId1p.net
国内向けでた当初もそれくらいはでるって話でてた
メーター読み210〜230くらいでリミッター効くのかな

832 :774RR:2018/08/18(土) 15:11:32.52 ID:UTL2i1cc.net
ハブベアリングの交換時期って何q走ったくらい?症状とかありますか?

833 :774RR:2018/08/18(土) 18:00:41.93 ID:FwNxlxTr.net
タイヤ交換の時についでに確認してる位だわ

834 :774RR:2018/08/18(土) 20:50:49.45 ID:y1yOE3bB.net
>>832
バッテリーと同じで突然死する 少なくとも5万 km で一度交換した方が良いと思われる

835 :774RR:2018/08/18(土) 21:11:24.84 ID:ZqT1whK5.net
ステムベアリングも心配してあげて

836 :774RR:2018/08/18(土) 21:43:03.54 ID:7Y2UxC0Z.net
ハブダンパーも

837 :774RR:2018/08/19(日) 00:55:38.23 ID:zxlm1+Fk.net
>>832
当たり前だけどベアリングは突然死はしないw

グリスが切れてくると、スピードと同期して変なイオンが出てきて絶好調になる
ほっとくと玉が砕けてガッタガタになって、下手するとコケる

とりあえず車体前後ずつ(ホイール部)持ち上げて、ホイールゆすってみればいい
ガタがあったら既に終わってる

838 :774RR:2018/08/19(日) 14:49:20.08 ID:4gDNfOQ7.net
これ隼かい?
https://pbs.twimg.com/media/Dk77q3sU0AAiuEU.jpg:large

839 :774RR:2018/08/19(日) 15:18:23.09 ID:kq6iB7ZX.net
新しい方だな

840 :774RR:2018/08/19(日) 17:49:49.38 ID:zyUTTfec.net
板橋区高島通りで粉々になってた

841 :774RR:2018/08/19(日) 18:06:06.19 ID:bEJAaAZY.net
なにーーーーーーーーーーっ

842 :774RR:2018/08/19(日) 18:19:56.07 ID:zyUTTfec.net
@nobu_dynamiteさんのツイート: https://twitter.com/nobu_dynamite/status/1031044832087531520?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

843 :774RR:2018/08/19(日) 20:38:58.82 ID:fquaIZm7.net
わっ!西台二郎には250スクーターで行くから自分じゃ無いけど、あそこ直線長いからな・・・場所何処だろ?

844 :774RR:2018/08/19(日) 20:47:31.43 ID:fquaIZm7.net
事故解決、西台のすぐ近くの所か、3車線だけど駐車車両多いから突っ込んじゃったのかな?

845 :774RR:2018/08/20(月) 00:11:10.46 ID:zIr0ucj0.net
タヒんじゃったの?

846 :774RR:2018/08/20(月) 00:54:29.05 ID:l4lNACRK.net
ずいぶんスピード出してたぽい壊れ具合だな

847 :774RR:2018/08/20(月) 07:49:34.76 ID:NrKjyW3Y.net
>>845
Tweet見るとそうみたい

848 :774RR:2018/08/20(月) 09:03:44.63 ID:ajT6ipmU.net
路駐していた1boxが隼に気付かずに発進してぶつかったって感じだな

849 :774RR:2018/08/20(月) 12:52:00.55 ID:/1X0z8XL.net
バイク乗りだから隼を擁護したい気持ちもわかるが、どう見ても隼の前方不注意だろう

850 :774RR:2018/08/20(月) 13:06:32.86 ID:590dEnMq.net
車が急な車線変更したのかもしれん

851 :774RR:2018/08/20(月) 13:24:04.01 ID:CuWMkyyz.net
よく見るとワンボックスのすぐ後ろが丁字路になってるから
ワンボックスが飛び出してきた可能性が大きい

852 :774RR:2018/08/20(月) 13:29:09.25 ID:GBKHHI/c.net
そういう道で予測運転しないでスピード出してたんじゃないの
知らないけど

853 :774RR:2018/08/20(月) 13:37:01.12 ID:056CX/R5.net
バイクの安全性は停滞したままだな

854 :774RR:2018/08/21(火) 06:38:44.28 ID:po4dKnJ6.net
そのうちエアバックとかつくんじゃね?それかベイルアウトするとか

855 :774RR:2018/08/21(火) 23:14:01.51 ID:o+eTp9fP.net
60キロやそこらじゃあんなにならないよな
どんだけ出してたんだろ

856 :774RR:2018/08/22(水) 03:14:20.07 ID:V38JGrSI.net
忍者1000くそ乗りやすいな GSX-S1000Fはちょっと違った
後10年くらいして隼辛くなったらこーゆーの乗りたい

857 :774RR:2018/08/22(水) 03:17:31.25 ID:CP4LyPCP.net
ハヤブサも特に問題はなく、とっても乗りやすいよ・・・・?
これ以上なの!?

858 :774RR:2018/08/22(水) 05:52:50.37 ID:FIMic99L.net
>>857
乗ったら納得。

859 :774RR:2018/08/22(水) 20:28:28.93 ID:CP4LyPCP.net
K6だけど車検行ってきた
何事もなく終了
でも検査場でウロついてる間に、暑さで死ぬかと思った

一昨日までは昼でもちょっと涼しいくらいだったのに・・・

860 :774RR:2018/08/22(水) 21:23:49.48 ID:qV+J7UyZ.net
仕事が昼で終わったのでバイクを置いているガレージのゴミ片付けだけで汗ダクダク
チョイ乗りを色々考えていたのに帰宅した
どうしても快適エリアへ出るまでの渋滞を考えると諦めが速くなる

861 :774RR:2018/08/23(木) 07:53:14.18 ID:0UfnSSnG.net
そしてバイク王へ

862 :774RR:2018/08/23(木) 16:15:44.94 ID:+0SlGBi8.net
家族旅行で北海道きてますがこの道を隼で
制限速度で走れってかなり苦行ですな。
来るときにはセローとかにしようと思いました。

863 :774RR:2018/08/23(木) 16:29:23.12 ID:cT0y69Xv.net
NCぐらいが最高らしい。

864 :774RR:2018/08/23(木) 16:45:56.52 ID:ZjvMEpeT.net
だからHDが売れるんだろうな

865 :774RR:2018/08/23(木) 17:09:43.20 ID:Iar/5HYH.net
みんな台風に備えろ〜!

オイラもコンテナに入れてくるわ。

866 :774RR:2018/08/23(木) 18:14:38.27 ID:swftPuQp.net
ガレージ保管だから大丈夫
バイクバーンの時は、ホントに吹っ飛んでカウル割れたの思い出した。

B−キンはカウル無いから安心だよね(´・ω・`)

867 :774RR:2018/08/23(木) 19:12:43.17 ID:nbbm6T/t.net
実際下道のツーリングって250くらいが1番楽しく走れる気がするんだよな
小回りが効くから寄り道しようという気になるのもメリット

868 :774RR:2018/08/23(木) 21:39:43.21 ID:ltfAMuOl.net
人それぞれ。

869 :774RR:2018/08/23(木) 21:42:26.94 ID:WwWasod4.net
タンクバックに干渉しないスマホホルダーって何か無いですかね
ステムの穴使ってマウントするとハンドル切ると当たっちゃって困ってます

870 :774RR:2018/08/23(木) 22:05:10.55 ID:HfQUrFSb.net
今年新型発表なのか!

871 :774RR:2018/08/23(木) 22:55:48.63 ID:10dLIRQt.net
ラムマウントで枝を伸ばしてもダメなのかな?

M8ボルトベース ネジ3種類付き属 ブラック RAM-B-367U
ロングアーム アルミ 約152mm ブラック RAM-B-21U-C
アーム部 ターンアーム プラスチック 約158mm ブラック RAP-B-2-2U
円形ベース ブラック RAM-B-22U
菱形ジョイント ブラック RAM-B-238U

この辺りを使えばどうにかなるかも

872 :774RR:2018/08/24(金) 01:20:06.00 ID:RL6LsymW.net
>>862
制限速度で走ってる奴なんて
取り締まりポインヨ以外に実在するのか?

>>867
お前が言うのならそうなんだろう
お前にとってはな

という古代からある言葉が正にピッタリ

873 :774RR:2018/08/24(金) 03:33:42.45 ID:GboHFd1Z.net
ポインヨってなんですかお爺さん。

874 :774RR:2018/08/24(金) 10:09:18.36 ID:lvOMR2XP.net
カワヨ

875 :774RR:2018/08/24(金) 21:31:58.36 ID:xXLXr8aL.net
みんなコブどうしてますか
私は年中つけっぱなしですが
よくダサいと言われます。
まあ、自分でも正直ビミョーです。
でもこれが隼らしさですよね
デザインが完成しているような破綻しているような
うーん

876 :774RR:2018/08/24(金) 22:14:50.08 ID:ccukQAA5.net
GIVIのベースを付けているから万年置物と化している
削って加工すれば取り付けられるが自信がない

877 :774RR:2018/08/24(金) 22:31:01.31 ID:gKZwVqec.net
≫871
コブ付きのスタイルが好きなので付けっぱなし。
加工してグラブバー外さずにコブ付けられるようにしたら幸せになった。

878 :774RR:2018/08/24(金) 22:57:35.88 ID:DTejdZp3.net
まさに今日ヤフオクで落としたコブ削ってたよ、道具ないからダイソーで彫刻刀買ってガリガリしてたら指にぶっ刺しちゃった…

879 :774RR:2018/08/24(金) 23:35:31.76 ID:w16uz6jv.net
クラスフォーのが値段高いからコブツキかと思ったけどそうじゃなかったのが残念。
自分で加工してもキレイに出来る自信が無い・・・。

880 :774RR:2018/08/24(金) 23:44:39.94 ID:3EFYqstq.net
新型発表されたら現行は値崩れすんだろね

881 :774RR:2018/08/24(金) 23:54:43.23 ID:VvWgvFoE.net
価格帯が凄く上がったら逆に買いやすい中古を探す人が増えて価格は安定する
今のSSの中古価格を見ていれば分かる
程度があまり良くなかったり低年式や過走行の安いものは海外に出ていってる

882 :774RR:2018/08/25(土) 00:59:52.59 ID:k/zGT+YA.net
何乗っても同じだから乗り換えることを止めたわ

883 :774RR:2018/08/25(土) 01:21:40.54 ID:ibq2/4Rm.net
一昨日車検通したのでタンデムシートつけっぱだわ

タンデムバーとコブで行こうと思ってコブ落札したのに
削るの面倒くさかったから、結局シート着けて検査場行った負け犬・・・

>>882
あるある

884 :774RR:2018/08/25(土) 01:52:58.98 ID:LCcT9gyM.net
>>875
気分による(近場で買い物予定が無ければコブ、天気が怪しくて合羽とか持って行くときはシートにリュック)
黒魔製の加工コブ持ってるけど、最近は作ってるのかな?この前、和光2りんかんで削って付けてる黒ブサ見た。

885 :774RR:2018/08/25(土) 02:25:10.12 ID:aY1+OnFD.net
>>877
付けっ放しならグラブバーいらなくない?付け替え時にいちいちヘックス使わなくていいようにわざわざに加工したんじゃないのか?
コブ+グラブバーが好きでやったならゴメン。

886 :774RR:2018/08/25(土) 03:19:05.27 ID:eDGbKz3o.net
コブ&グラブバーってチグハグだなw

887 :774RR:2018/08/25(土) 07:10:54.34 ID:JavaAzIj.net
グラブバー取ると一人乗りで車検取り直さないといけないのがなぁ。
グラブバーなんていらないのだけど。

888 :774RR:2018/08/25(土) 07:12:07.58 ID:SMSackK2.net
コブだけのほうがカッコいいと思う。

889 :774RR:2018/08/25(土) 07:13:55.52 ID:eDGbKz3o.net
>>887
車検の時だけつければいいじゃん。

890 :774RR:2018/08/25(土) 08:44:22.23 ID:R/TQCjGE.net
≫881
873だけど、書き込み足りなかった。

おっしゃる通り、コブとタンデムシートの付け替えを工具無しで出来るように加工したのよ。
グラブバー無しの方がスッキリするんだけど、付け替えの度に工具使って脱着するのがめんどくさかったしね。
あと、グラブバーあるとレーシングスタンド描ける時に持ち手になって便利。

891 :774RR:2018/08/25(土) 11:30:37.92 ID:kzia4dE3.net
コブ加工しようとして失敗したものが
ガレージの隅に・・・

892 :774RR:2018/08/25(土) 11:43:08.36 ID:xHku167B.net
俺もガレージのお地蔵様になっている

893 :774RR:2018/08/25(土) 12:36:08.94 ID:PJ9/EvWa.net
>>892
お供えしてね

894 :774RR:2018/08/25(土) 12:40:12.45 ID:9P4te6dA.net
あつすぎてのれん

895 :774RR:2018/08/25(土) 13:32:00.96 ID:9mThQnLo.net
>>889
捕まるじゃん

896 :774RR:2018/08/25(土) 13:58:37.51 ID:asrQ2QxA.net
>>895
捕まらないよ?

897 :774RR:2018/08/25(土) 15:22:50.63 ID:3sGVYUoy.net
>>895
何で捕まるの?

898 :774RR:2018/08/25(土) 16:32:41.96 ID:eDGbKz3o.net
なんで?(´・ω・`)

899 :774RR:2018/08/25(土) 17:00:53.48 ID:fuZHLVkd.net
こぶ検挙が一概にデマとは言えないが
通常は問題にならないはず。
https://doshiritai.com/single-seat-kauru-teiin-2mei-bike-ihan-ippukirareru/

900 :774RR:2018/08/25(土) 17:26:28.25 ID:kzia4dE3.net
世界で買うとき「捕まることもあるよ、ってことを
説明したからな、理解したら判子押せ」みたいな
書類あったよ。

901 :774RR:2018/08/26(日) 01:08:16.02 ID:DKxj4QJ+.net
まあコブを愛してるなら構造変更して1名乗車にすりゃいいだけだし
大した事じゃないな

902 :774RR:2018/08/26(日) 01:12:58.83 ID:abidCIYk.net
2名乗車に戻すのが大変なんじゃなかった?

903 :774RR:2018/08/26(日) 02:15:31.16 ID:DKxj4QJ+.net
乗車装置をちゃんと元通りにしときゃ問題ないやで
車体の寸法とかは元に戻らんけどな

904 :774RR:2018/08/26(日) 22:51:56.02 ID:abidCIYk.net
そうなんか。だったらもう直ぐ車検だし興味本位でやってみるわ

905 :774RR:2018/08/27(月) 10:10:53.77 ID:sybfF/4s.net
以前ドカのモンスター乗ってたんだけどあれはリヤシートカバー付きが普通で外して2人乗り可能だったけど違反だなんてそんなこと考えたこともなかったな

906 :774RR:2018/08/27(月) 11:08:23.44 ID:qSXWxACp.net
>>905
隼みたいに取り替えになるとダメだからね

907 :774RR:2018/08/27(月) 11:08:29.91 ID:F7/zNt+R.net
先週替えたと言えば罰則なし

908 :774RR:2018/08/27(月) 11:15:48.37 ID:hpTZjpLA.net
関連記事がここに
https://doshiritai.com/single-seat-kauru-teiin-2mei-bike-ihan-ippukirareru/

909 :774RR:2018/08/27(月) 13:00:26.70 ID:3YmoUi4h.net
>>908
同じの何度も貼らなくていいよ

910 :774RR:2018/08/27(月) 13:20:48.11 ID:kPh/E/op.net
14日以内だったかな?構造変更義務
聞かれた時にうっかり答えなければ違反には問われないよ

911 :774RR:2018/08/29(水) 21:40:18.69 ID:kMEsJr6i.net
箱付けてる人に聞きたいんですけど、後ろしっかり見えますか?
大きいシートバッグ付けたら思いのほか見えなかったのでそれ以降サイドバッグしか付けてなかったのですが、最近気になりはじめたのでどんな感じが教えてもらえるとありがたいです。

912 :774RR:2018/08/29(水) 23:16:32.96 ID:/Ro8W4V5.net
やっべ
もうすぐ車検だけどキャリア外さないと車体長で引っかかるな。
グラブバーも取り外した奴どこに置いたか覚えてねーや・・・・

913 :774RR:2018/08/29(水) 23:21:46.00 ID:sEohZSuI.net
構造変更届け出したら?
簡単だぞ

914 :774RR:2018/08/29(水) 23:23:46.68 ID:sEohZSuI.net
確か記載変更で行けると登録時にバイク屋が言うてた
と思う

915 :774RR:2018/08/29(水) 23:33:23.54 ID:zLwga0U1.net
キャリア程度だとたぶん全高と全幅はかわらんだろうけど
(全高全幅と)全長が4cmを超えて変わる場合は構造変更だな
それ以下なら記載変更でいけるらしいね

つか「グラブバー」が外されてる時点で、もしかしたら構造変更(乗車定員変更)が必要かもしれんね

916 :774RR:2018/08/30(木) 01:15:24.99 ID:rN0pad5N.net
キャリアをグラブバーとして認めてくれんの?

917 :774RR:2018/08/30(木) 06:30:27.15 ID:IVLsr77+.net
GIVIのキャリア付けてるがスズキワールドで車検お願いした時
何も言われず通ったよ。

918 :774RR:2018/08/30(木) 08:11:59.69 ID:S48AQk8e.net
うちはSW-MOTECのキャリアでユーザー車検に行ったけど、問題なく通過した。
モノキーの大きな箱も付けたまま。
スクリーンもPuigに換えてフチを丸くするゴムなどもなし。

店に頼んだ場合は適合品に店が換えて出す場合もあるかもしれない。

919 :774RR:2018/08/30(木) 08:16:30.57 ID:SqZzw2EU.net
溶接するとか簡単に取り外すことができないときは構造変更しなきゃいけなくて
キャリア等のボルト、ナットで取り付けられて簡単に取り外すことができるなら車検が通るものだと思っていました。

920 :774RR:2018/08/30(木) 09:47:49.11 ID:rI675sLz.net
指定部品ってやつっすね
キャリアはたぶん「ラック類」に該当するんすね

921 :774RR:2018/08/30(木) 20:58:10.00 ID:VNtZvHFD.net
初車検のため今週土曜日にバイク屋に持っていく。

GIVIのキャリア付けてるけどどうしたらええんやろ…。

922 :774RR:2018/08/30(木) 21:07:54.95 ID:lWlFwA9x.net
自賠責だけ入ってればいいんぢゃねーの?

923 :774RR:2018/08/30(木) 21:10:37.91 ID:nl0GVOr4.net
>>921
バイク屋に聞けばいいじゃん

924 :774RR:2018/08/30(木) 21:52:44.95 ID:LJoa/bJZ.net
バイク屋に持ってく時点で何も心配する必要は無い
しいてあげれば支払いくらいかな

925 :774RR:2018/08/30(木) 23:46:02.96 ID:wm6JT+mM.net
バイク屋高いじゃん
自分で通すの面倒なら民間車検のが安いしすぐ終わる

926 :774RR:2018/08/31(金) 00:18:13.06 ID:36eZkDPX.net
点検整備込みでバイク屋に車検を依頼するのでしょ

927 :774RR:2018/08/31(金) 03:00:43.57 ID:5HPG3Bs3.net
ユーザー車検2万弱
バイク屋だとおおむね5〜7万くらいか

整備の知識も経験もない人が、安心を金で買うわけなので
5万円くらいの差額なら、妥当な金額だわな

928 :774RR:2018/08/31(金) 10:16:31.41 ID:4B7btEun.net
自分で車検を通して不具合が出てから整備すればいいだける
ラインで落とされるとすれば光軸くらいだろ
そんなもん車検上の近くにあるテスター屋に行けば金と引き換えに調整してくれる

929 :774RR:2018/08/31(金) 10:16:57.52 ID:4B7btEun.net
誤字とか酷いわノ

930 :774RR:2018/08/31(金) 12:53:50.50 ID:bj+cWoqb.net
隼にgiviのサイドケース付けてる画像よく見かけるけど、通販で探してもモテックのキャリアしか出てこないぞ

931 :774RR:2018/09/01(土) 21:58:08.85 ID:UBEDd+oP.net
雨天走行するだけでハヤブサのセルモーターって水没するもんですか?

https://youtu.be/4qyrK3cjuAc?t=7m51s

932 :774RR:2018/09/02(日) 02:24:42.74 ID:Hfw9FlxT.net
スターターリレーのヒューズが飛んだとか
リレーそのものが死んだとかじゃね
他の動画に原因が載ってるんじゃないの?

933 :774RR:2018/09/02(日) 08:05:31.44 ID:WSQv7z6+.net
昔、某ドイツメーカーの奴に乗っていた時、大雨の高速道路でウインカーが点きっぱなしになったことがある乾いたら直ったけど

934 :774RR:2018/09/02(日) 11:13:05.77 ID:F21xdRD7.net
クラッチスイッチに一票
つーか俺のk8がそうだった
まるでスターターが逝かれたような挙動

935 :774RR:2018/09/02(日) 12:08:44.44 ID:ddEBi0Pk.net
クラッチのスイッチならショートさせるだけで診断できるね

936 :774RR:2018/09/02(日) 13:25:57.73 ID:Ik7RCPHc.net
クラッチレバーを握らないとエンジンが掛からないとか他のメーカーでは無いんだから(多分)
スズキもアホの癖に余計なセンサースイッチを付けるなよと言いたい

937 :774RR:2018/09/02(日) 14:05:31.70 ID:Hfw9FlxT.net
四輪じゃだいぶ前からついてて当たり前の装置になったけどねー

隼の問題は、都市伝説によるとキャンセルすると燃調に不具合が出るとかいう
例のアレだな

938 :774RR:2018/09/02(日) 17:41:46.06 ID:kMeaO/CY.net
2014年式グレー納車されました(´・ω・`)
フレームめちゃ熱くなるね。

939 :774RR:2018/09/02(日) 20:03:48.73 ID:Ik7RCPHc.net
でかした

940 :774RR:2018/09/02(日) 20:30:35.91 ID:B5s8qTvT.net
2008年式、走行2万、無傷、タイヤ要交換、車検切れ、黒赤のをレッドバロンに査定してもらっていい値段ついたら違うのに乗り換えようと思ったけど約60万って言われてやめた。
もうちょい行くと思ったんだけどなぁ

941 :774RR:2018/09/02(日) 21:58:20.98 ID:/cCqhnOD.net
10年前の走行2万のモデルが買い取りで60万付くなんて、隼はやっぱり値が落ちないな

942 :774RR:2018/09/02(日) 22:14:25.07 ID:F21xdRD7.net
オクなら70万いける

943 :774RR:2018/09/02(日) 22:19:31.88 ID:XJUsTU3J.net
というか隼の中古はダブついてるけどね

944 :774RR:2018/09/02(日) 23:14:14.58 ID:Hfw9FlxT.net
ところで、旧ブサに新ブサのラジエターって着くかな?
マウント一緒っぽい(根拠なし)し
ラジエターホースを新のに変えたら、着きそうな気がするんだけども・・・

旧は真夏だと、信号待ちアイドリングや渋滞路で水温がレッドゾーンに行くので
なんとかしたいんだよね

新のは容量が少し上がってるらしいのはともかく
ファンが2つついてるので、そのへん大丈夫そう(根拠なし)なんだよな

945 :774RR:2018/09/03(月) 10:36:07.93 ID:TCoJP9Us.net
>>944
仮にラジエターが付いたとしても、それに伴いカウルの加工とかオイルクーラーの移設だとか
大がかりな作業が必要になるのでは?

俺は旧ブサに10年ちょっと乗ってるけど、隼(特に旧型)は熱的にヤバいのが分かっているから
走る場所、時間帯、走り方を工夫して渋滞にハマらないようにしてる。
たまにファンが回ることはあるけど、水温がレッドまで行った事は無い。
油温も油温計でモニターしてるけど真夏でも110℃を超えない様に走ってる。

946 :774RR:2018/09/03(月) 12:54:11.83 ID:F7jOn4AS.net
>>938
16年赤黒納車されたけど、熱にびびった。
慣らしに行く時間がなくてまだ100走ってないけど・・・
ギアの入りがイマイチなんだけど、そのうち慣れてくるのかなぁ。
3速から落ちなくなって液晶の表示が無くなった時は焦った。

947 :774RR:2018/09/03(月) 12:56:45.84 ID:qyc17gcL.net
あたいのK5R1000は1速にはいるのにぶいが
16でそれとは...

948 :774RR:2018/09/03(月) 13:52:13.33 ID:Oem53JyF.net
慣らしも終わってないのに渋いとか言われても…(´・ω・`)

949 :774RR:2018/09/03(月) 14:14:13.24 ID:khAnkMaR.net
>>944
水温レッドってどこか壊れてないか?

950 :774RR:2018/09/03(月) 14:23:34.80 ID:Rkpivl+2.net
ギアの入りは、1000キロのオイル交換の時に劇的に改善するよ

951 :774RR:2018/09/03(月) 16:27:33.64 ID:sTSeR3IH.net
1速に入れた時のガチャコン!は新車でもなるのかな。
新車で買った方どうでしたか?

952 :774RR:2018/09/03(月) 16:46:50.20 ID:RUfwU/Ks.net
>>951
なる

させたく無ければ直前じゃなくて早めに切って
踏めばいいよ

953 :774RR:2018/09/03(月) 16:55:32.13 ID:3ptUTHpa.net
>>951
なる。最新のR1000でもなる

954 :774RR:2018/09/03(月) 18:59:57.47 ID:mM6Z41u2.net
16年式逆車30000キロ超えてるけど熱って一度も感じたことないんだが
熱い熱いってどこか壊れてるんじゃないの?

955 :774RR:2018/09/03(月) 19:27:09.05 ID:UeiLsxbV.net
メッシュパンツでB-KING乗ったら一発で右太腿を広範囲火傷しました(半ギレ

956 :774RR:2018/09/03(月) 20:04:42.72 ID:9k80lt3w.net
メッシュの下に厚めのタイツ履けば良くね?

957 :774RR:2018/09/03(月) 20:48:10.19 ID:ZDOj1r5J.net
二万超えたらスコスコ入って気持ちいいよ

958 :774RR:2018/09/03(月) 21:15:02.68 ID:6hDfFyFW.net
私は15000乗ったら乗り換えしてます

959 :774RR:2018/09/03(月) 21:41:16.39 ID:Rkpivl+2.net
そういや、あのガチャコンってショックはバイクを痛めると聞いたことある。事実かは知らんけど

960 :774RR:2018/09/03(月) 21:56:21.85 ID:/GXUDcGP.net
オイル交換直後はかえってギアの入りが渋い

961 :774RR:2018/09/03(月) 23:14:33.35 ID:1M/eYcds.net
シンクロの無いドグミッションだから
構造上ガチャコンは必ずなると思うが。
逆にゆっくりシフトしたらガリガリガリガリ
音とともに摩耗してダメになると思う。

962 :774RR:2018/09/03(月) 23:36:57.76 ID:L3hlFAfW.net
>>959
それはデマ。

963 :774RR:2018/09/04(火) 07:02:54.08 ID:S8nsHmE2.net
>>949
走行中は針まんなか
信号待ちで数ミリあがる
渋滞数分でレッド真下

スリ抜けとかバカがやることだと思ってたが
せざるを得ないレベル(しないけどな

>>954
そんなことどうでもいいから次スレはよ

964 :774RR:2018/09/04(火) 08:12:29.00 ID:sBUbhdQy.net
渋滞付き合うのはいいけど熱中症でコケンナヨ
渋滞中の水分補給が難しいな

965 :774RR:2018/09/04(火) 08:15:17.13 ID:+x7w6B0p.net
>>964
目の前の丸い蓋を開ければたっぷり液体が…

966 :774RR:2018/09/04(火) 08:38:33.80 ID:xqJewiss.net
>>954
間違いなく、壊れてるのはお前だ

967 :774RR:2018/09/04(火) 09:40:00.59 ID:70kE6SPS.net
>>954
3気筒くらい死んでるんじゃね

968 :774RR:2018/09/04(火) 09:51:46.70 ID:G1uJV1f2.net
>>963
水温そんなに上がったら、油温もとんでもないことになってエンジンに良くないのでは?

969 :774RR:2018/09/04(火) 12:20:27.88 ID:WwxdkWOq.net
熱いのはクーラント交換とか関係ありますか?
中古で買って初めに交換したけど言われてるほど夏でも全然熱くないと思ったけどだんだん熱くなってる気がするすり抜けしちゃうからファンが回ることはほとんど無いけどね

970 :774RR:2018/09/04(火) 12:42:09.77 ID:Fm5guQoM.net
>>963
K3とL0合わせて15万キロほど乗ってきたけど、
そこまでリニア上がるのはちょっとおかしいかも?と思う。
ファンはレッドまで到達しなくても回るので
渋滞中でもファンが回ればそこまで高温にはまずならない。
(渋滞でファンが回りだすと下半身の灼熱効果は増大するが)
エンジンや近くの電装系の寿命が縮まりそうでちと心配だよ。

ファンが弱ってるとか、後期なら片方が動いてないとか、
サーモスタットの動きが渋いとか、何かあるのかも知れない。

971 :774RR:2018/09/04(火) 23:02:17.31 ID:nYuv8PUl.net
>>934
https://youtu.be/DpBKIj27Uek?t=41s

すごい
当たってました

972 :774RR:2018/09/05(水) 01:19:21.07 ID:V4hFhhUc.net
>>970
昔のバイクにありがちな、樹脂ファンが溶けて蒸発してしまったのでは?問題かもしれないっすね・・・
ハハハまさか溶けてるわけねーじゃんw、という謎の根拠なし自信で、確認もしてなかった

針が真ん中からちょい上がるとファンモーターの音がするけど
あまり関係なく水温はグングン上がっていくという

973 :774RR:2018/09/05(水) 18:12:02.85 ID:k8RIOPnm.net
雨の日乗ると車に心配されるレベルで水蒸発するよな

974 :774RR:2018/09/05(水) 19:59:43.83 ID:vl9xUzBh.net
>>938だけど、前オーナーが左右レバー社外品に変えてるんだけど、ハンドルフルロックするとレバーがインナーカウルに当たる(´・ω・`)
純正レバーに戻すか。

975 :774RR:2018/09/06(木) 00:08:38.15 ID:voMmkR+P.net
>>966-967

熱いっていうと出てくる妖怪「ノリカタワルイ」だから無視しとけ

976 :774RR:2018/09/06(木) 19:39:04.46 ID:oOSlnNVK.net
触媒(キャタライザー)ってエキパイに入ってるの?
ワイバンのスリップオン買ったけど、覗くと向こうが見えちゃうよ。

977 :774RR:2018/09/06(木) 19:44:35.42 ID:WkTZEMu4.net
ノーマルマフラーならそこはサイレンサーと呼ばれる部分だ

978 :774RR:2018/09/06(木) 23:52:48.08 ID:2woM1/dO.net
現行型もスロットルボディの掃除は必要でしょうか?

979 :774RR:2018/09/06(木) 23:56:36.47 ID:voMmkR+P.net
>>978
新型は旧型よりも汚れにくいというだけで汚れないわけではないから必要じゃね?

980 :774RR:2018/09/07(金) 21:51:44.39 ID:UUdmPALH.net
グラススプラッシュホワイト(9年式青ラインの隼の白部分)
デイトナタッチペン廃番なんですね。
どなたか似た色教えて下さいませんか?

981 :774RR:2018/09/08(土) 19:06:15.21 ID:YY2qgICy.net
http://bike-paint.ocnk.net/product/953

982 :774RR:2018/09/08(土) 19:44:12.15 ID:8rMBx3Ge.net
99年式乗ってますが、低速?50キロくらいまで、
スロットル一定にしているとギクシャクします。
燃料供給がプツプツ途切れる感じ。
ECUが16だからでしょうか?
初期型乗りの方、教えてください
m(_ _)m
最近、スロットルバルブを清掃したばかりです。

983 :774RR:2018/09/08(土) 21:08:31.64 ID:6GSRXIAg.net
まさか新型隼の前に新型刀が来るとはねぇ
刀のデザイン良ければ新型隼も期待できるかな

984 :774RR:2018/09/08(土) 22:29:25.39 ID:r3fBeElm.net
08 35000km
なんぼで売れまっか?

985 :774RR:2018/09/09(日) 01:58:35.31 ID:UU/UgrK8.net
12万円

986 :774RR:2018/09/09(日) 02:25:58.35 ID:2NMjUr+g.net
35万円

987 :774RR:2018/09/09(日) 03:16:20.87 ID:c40TmDbZ.net
>>982
コイル死にかけてんじゃねーの?

988 :774RR:2018/09/09(日) 10:26:43.52 ID:xWMipNes.net
>>982
99のってたけどそんなもん。
よほどフルスケールメーターに強い思い入れがない限り高年式買う方がいい。
もう20年近く前のバイクだよ。

989 :774RR:2018/09/09(日) 12:42:22.88 ID:4oeSaLId.net
>>982
症状の出る回転数で原因が特定できる可能性があるぞ

990 :774RR:2018/09/10(月) 04:59:54.65 ID:q4KgRU8W.net
初期型のスロットルボディの清掃動画見たんだけど
エンジンかかってなくてもスロットルあおったら
バルブ開いたり閉じたりしてる。
で、現行型はエンジンオフの状態でバルブが開いてて
エンジンかけたらバルブが閉じる。
で、エンジンかかった状態で
スロットルを多少あおってもバルブはほとんど開かないんだけど
これで正常なんですかね?

991 :774RR:2018/09/10(月) 05:53:15.58 ID:N+iLPkj/.net
>>990
正常。

992 :774RR:2018/09/10(月) 11:08:53.33 ID:86JJ+mpj.net
>>991
あざっす

993 :774RR:2018/09/10(月) 12:38:42.90 ID:rr//zPze.net
新型カタナが出そうだけどお前らどうすんの?

994 :774RR:2018/09/10(月) 12:43:10.23 ID:oO8PmcCn.net
イラン

995 :774RR:2018/09/10(月) 14:33:37.74 ID:pgBFzrvk.net
2代目ハヤブサは電スロだったのか・・・

996 :774RR:2018/09/10(月) 15:51:37.68 ID:B0ZZBAeG.net
新型刀=リカージョン=ターボ??

997 :774RR:2018/09/10(月) 16:57:32.44 ID:3rk18nIu.net
2代目B-KINGが楽しみです(半ギレ

998 :774RR:2018/09/10(月) 17:47:02.22 ID:WTQqbXzo.net
菌王乗りはキレてばっかだな

999 :774RR:2018/09/10(月) 21:02:56.48 ID:ButJec1p.net
そりゃキレたくもなるわなw

1000 :774RR:2018/09/10(月) 21:37:07.51 ID:sP3VIton.net
買うっていうから出してやったのに全然売れないじゃんっ (本ギレ

1001 :774RR:2018/09/10(月) 22:38:30.72 ID:lyHu/UXd.net
次スレ
まったり隼スレ127
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536586580/

1002 :774RR:2018/09/10(月) 23:12:42.75 ID:ONcGeEve.net
>>996
普通にS1000ベースだよ

1003 :774RR:2018/09/10(月) 23:20:08.90 ID:RQ6JSEn7.net
ウメ

1004 :774RR:2018/09/10(月) 23:20:43.56 ID:RQ6JSEn7.net
隼最高〜!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200