2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ126

1 :774RR:2018/05/16(水) 06:49:10.54 ID:Q9e6dLrm.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ125
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514899113/

879 :774RR:2018/08/24(金) 23:35:31.76 ID:w16uz6jv.net
クラスフォーのが値段高いからコブツキかと思ったけどそうじゃなかったのが残念。
自分で加工してもキレイに出来る自信が無い・・・。

880 :774RR:2018/08/24(金) 23:44:39.94 ID:3EFYqstq.net
新型発表されたら現行は値崩れすんだろね

881 :774RR:2018/08/24(金) 23:54:43.23 ID:VvWgvFoE.net
価格帯が凄く上がったら逆に買いやすい中古を探す人が増えて価格は安定する
今のSSの中古価格を見ていれば分かる
程度があまり良くなかったり低年式や過走行の安いものは海外に出ていってる

882 :774RR:2018/08/25(土) 00:59:52.59 ID:k/zGT+YA.net
何乗っても同じだから乗り換えることを止めたわ

883 :774RR:2018/08/25(土) 01:21:40.54 ID:ibq2/4Rm.net
一昨日車検通したのでタンデムシートつけっぱだわ

タンデムバーとコブで行こうと思ってコブ落札したのに
削るの面倒くさかったから、結局シート着けて検査場行った負け犬・・・

>>882
あるある

884 :774RR:2018/08/25(土) 01:52:58.98 ID:LCcT9gyM.net
>>875
気分による(近場で買い物予定が無ければコブ、天気が怪しくて合羽とか持って行くときはシートにリュック)
黒魔製の加工コブ持ってるけど、最近は作ってるのかな?この前、和光2りんかんで削って付けてる黒ブサ見た。

885 :774RR:2018/08/25(土) 02:25:10.12 ID:aY1+OnFD.net
>>877
付けっ放しならグラブバーいらなくない?付け替え時にいちいちヘックス使わなくていいようにわざわざに加工したんじゃないのか?
コブ+グラブバーが好きでやったならゴメン。

886 :774RR:2018/08/25(土) 03:19:05.27 ID:eDGbKz3o.net
コブ&グラブバーってチグハグだなw

887 :774RR:2018/08/25(土) 07:10:54.34 ID:JavaAzIj.net
グラブバー取ると一人乗りで車検取り直さないといけないのがなぁ。
グラブバーなんていらないのだけど。

888 :774RR:2018/08/25(土) 07:12:07.58 ID:SMSackK2.net
コブだけのほうがカッコいいと思う。

889 :774RR:2018/08/25(土) 07:13:55.52 ID:eDGbKz3o.net
>>887
車検の時だけつければいいじゃん。

890 :774RR:2018/08/25(土) 08:44:22.23 ID:R/TQCjGE.net
≫881
873だけど、書き込み足りなかった。

おっしゃる通り、コブとタンデムシートの付け替えを工具無しで出来るように加工したのよ。
グラブバー無しの方がスッキリするんだけど、付け替えの度に工具使って脱着するのがめんどくさかったしね。
あと、グラブバーあるとレーシングスタンド描ける時に持ち手になって便利。

891 :774RR:2018/08/25(土) 11:30:37.92 ID:kzia4dE3.net
コブ加工しようとして失敗したものが
ガレージの隅に・・・

892 :774RR:2018/08/25(土) 11:43:08.36 ID:xHku167B.net
俺もガレージのお地蔵様になっている

893 :774RR:2018/08/25(土) 12:36:08.94 ID:PJ9/EvWa.net
>>892
お供えしてね

894 :774RR:2018/08/25(土) 12:40:12.45 ID:9P4te6dA.net
あつすぎてのれん

895 :774RR:2018/08/25(土) 13:32:00.96 ID:9mThQnLo.net
>>889
捕まるじゃん

896 :774RR:2018/08/25(土) 13:58:37.51 ID:asrQ2QxA.net
>>895
捕まらないよ?

897 :774RR:2018/08/25(土) 15:22:50.63 ID:3sGVYUoy.net
>>895
何で捕まるの?

898 :774RR:2018/08/25(土) 16:32:41.96 ID:eDGbKz3o.net
なんで?(´・ω・`)

899 :774RR:2018/08/25(土) 17:00:53.48 ID:fuZHLVkd.net
こぶ検挙が一概にデマとは言えないが
通常は問題にならないはず。
https://doshiritai.com/single-seat-kauru-teiin-2mei-bike-ihan-ippukirareru/

900 :774RR:2018/08/25(土) 17:26:28.25 ID:kzia4dE3.net
世界で買うとき「捕まることもあるよ、ってことを
説明したからな、理解したら判子押せ」みたいな
書類あったよ。

901 :774RR:2018/08/26(日) 01:08:16.02 ID:DKxj4QJ+.net
まあコブを愛してるなら構造変更して1名乗車にすりゃいいだけだし
大した事じゃないな

902 :774RR:2018/08/26(日) 01:12:58.83 ID:abidCIYk.net
2名乗車に戻すのが大変なんじゃなかった?

903 :774RR:2018/08/26(日) 02:15:31.16 ID:DKxj4QJ+.net
乗車装置をちゃんと元通りにしときゃ問題ないやで
車体の寸法とかは元に戻らんけどな

904 :774RR:2018/08/26(日) 22:51:56.02 ID:abidCIYk.net
そうなんか。だったらもう直ぐ車検だし興味本位でやってみるわ

905 :774RR:2018/08/27(月) 10:10:53.77 ID:sybfF/4s.net
以前ドカのモンスター乗ってたんだけどあれはリヤシートカバー付きが普通で外して2人乗り可能だったけど違反だなんてそんなこと考えたこともなかったな

906 :774RR:2018/08/27(月) 11:08:23.44 ID:qSXWxACp.net
>>905
隼みたいに取り替えになるとダメだからね

907 :774RR:2018/08/27(月) 11:08:29.91 ID:F7/zNt+R.net
先週替えたと言えば罰則なし

908 :774RR:2018/08/27(月) 11:15:48.37 ID:hpTZjpLA.net
関連記事がここに
https://doshiritai.com/single-seat-kauru-teiin-2mei-bike-ihan-ippukirareru/

909 :774RR:2018/08/27(月) 13:00:26.70 ID:3YmoUi4h.net
>>908
同じの何度も貼らなくていいよ

910 :774RR:2018/08/27(月) 13:20:48.11 ID:kPh/E/op.net
14日以内だったかな?構造変更義務
聞かれた時にうっかり答えなければ違反には問われないよ

911 :774RR:2018/08/29(水) 21:40:18.69 ID:kMEsJr6i.net
箱付けてる人に聞きたいんですけど、後ろしっかり見えますか?
大きいシートバッグ付けたら思いのほか見えなかったのでそれ以降サイドバッグしか付けてなかったのですが、最近気になりはじめたのでどんな感じが教えてもらえるとありがたいです。

912 :774RR:2018/08/29(水) 23:16:32.96 ID:/Ro8W4V5.net
やっべ
もうすぐ車検だけどキャリア外さないと車体長で引っかかるな。
グラブバーも取り外した奴どこに置いたか覚えてねーや・・・・

913 :774RR:2018/08/29(水) 23:21:46.00 ID:sEohZSuI.net
構造変更届け出したら?
簡単だぞ

914 :774RR:2018/08/29(水) 23:23:46.68 ID:sEohZSuI.net
確か記載変更で行けると登録時にバイク屋が言うてた
と思う

915 :774RR:2018/08/29(水) 23:33:23.54 ID:zLwga0U1.net
キャリア程度だとたぶん全高と全幅はかわらんだろうけど
(全高全幅と)全長が4cmを超えて変わる場合は構造変更だな
それ以下なら記載変更でいけるらしいね

つか「グラブバー」が外されてる時点で、もしかしたら構造変更(乗車定員変更)が必要かもしれんね

916 :774RR:2018/08/30(木) 01:15:24.99 ID:rN0pad5N.net
キャリアをグラブバーとして認めてくれんの?

917 :774RR:2018/08/30(木) 06:30:27.15 ID:IVLsr77+.net
GIVIのキャリア付けてるがスズキワールドで車検お願いした時
何も言われず通ったよ。

918 :774RR:2018/08/30(木) 08:11:59.69 ID:S48AQk8e.net
うちはSW-MOTECのキャリアでユーザー車検に行ったけど、問題なく通過した。
モノキーの大きな箱も付けたまま。
スクリーンもPuigに換えてフチを丸くするゴムなどもなし。

店に頼んだ場合は適合品に店が換えて出す場合もあるかもしれない。

919 :774RR:2018/08/30(木) 08:16:30.57 ID:SqZzw2EU.net
溶接するとか簡単に取り外すことができないときは構造変更しなきゃいけなくて
キャリア等のボルト、ナットで取り付けられて簡単に取り外すことができるなら車検が通るものだと思っていました。

920 :774RR:2018/08/30(木) 09:47:49.11 ID:rI675sLz.net
指定部品ってやつっすね
キャリアはたぶん「ラック類」に該当するんすね

921 :774RR:2018/08/30(木) 20:58:10.00 ID:VNtZvHFD.net
初車検のため今週土曜日にバイク屋に持っていく。

GIVIのキャリア付けてるけどどうしたらええんやろ…。

922 :774RR:2018/08/30(木) 21:07:54.95 ID:lWlFwA9x.net
自賠責だけ入ってればいいんぢゃねーの?

923 :774RR:2018/08/30(木) 21:10:37.91 ID:nl0GVOr4.net
>>921
バイク屋に聞けばいいじゃん

924 :774RR:2018/08/30(木) 21:52:44.95 ID:LJoa/bJZ.net
バイク屋に持ってく時点で何も心配する必要は無い
しいてあげれば支払いくらいかな

925 :774RR:2018/08/30(木) 23:46:02.96 ID:wm6JT+mM.net
バイク屋高いじゃん
自分で通すの面倒なら民間車検のが安いしすぐ終わる

926 :774RR:2018/08/31(金) 00:18:13.06 ID:36eZkDPX.net
点検整備込みでバイク屋に車検を依頼するのでしょ

927 :774RR:2018/08/31(金) 03:00:43.57 ID:5HPG3Bs3.net
ユーザー車検2万弱
バイク屋だとおおむね5〜7万くらいか

整備の知識も経験もない人が、安心を金で買うわけなので
5万円くらいの差額なら、妥当な金額だわな

928 :774RR:2018/08/31(金) 10:16:31.41 ID:4B7btEun.net
自分で車検を通して不具合が出てから整備すればいいだける
ラインで落とされるとすれば光軸くらいだろ
そんなもん車検上の近くにあるテスター屋に行けば金と引き換えに調整してくれる

929 :774RR:2018/08/31(金) 10:16:57.52 ID:4B7btEun.net
誤字とか酷いわノ

930 :774RR:2018/08/31(金) 12:53:50.50 ID:bj+cWoqb.net
隼にgiviのサイドケース付けてる画像よく見かけるけど、通販で探してもモテックのキャリアしか出てこないぞ

931 :774RR:2018/09/01(土) 21:58:08.85 ID:UBEDd+oP.net
雨天走行するだけでハヤブサのセルモーターって水没するもんですか?

https://youtu.be/4qyrK3cjuAc?t=7m51s

932 :774RR:2018/09/02(日) 02:24:42.74 ID:Hfw9FlxT.net
スターターリレーのヒューズが飛んだとか
リレーそのものが死んだとかじゃね
他の動画に原因が載ってるんじゃないの?

933 :774RR:2018/09/02(日) 08:05:31.44 ID:WSQv7z6+.net
昔、某ドイツメーカーの奴に乗っていた時、大雨の高速道路でウインカーが点きっぱなしになったことがある乾いたら直ったけど

934 :774RR:2018/09/02(日) 11:13:05.77 ID:F21xdRD7.net
クラッチスイッチに一票
つーか俺のk8がそうだった
まるでスターターが逝かれたような挙動

935 :774RR:2018/09/02(日) 12:08:44.44 ID:ddEBi0Pk.net
クラッチのスイッチならショートさせるだけで診断できるね

936 :774RR:2018/09/02(日) 13:25:57.73 ID:Ik7RCPHc.net
クラッチレバーを握らないとエンジンが掛からないとか他のメーカーでは無いんだから(多分)
スズキもアホの癖に余計なセンサースイッチを付けるなよと言いたい

937 :774RR:2018/09/02(日) 14:05:31.70 ID:Hfw9FlxT.net
四輪じゃだいぶ前からついてて当たり前の装置になったけどねー

隼の問題は、都市伝説によるとキャンセルすると燃調に不具合が出るとかいう
例のアレだな

938 :774RR:2018/09/02(日) 17:41:46.06 ID:kMeaO/CY.net
2014年式グレー納車されました(´・ω・`)
フレームめちゃ熱くなるね。

939 :774RR:2018/09/02(日) 20:03:48.73 ID:Ik7RCPHc.net
でかした

940 :774RR:2018/09/02(日) 20:30:35.91 ID:B5s8qTvT.net
2008年式、走行2万、無傷、タイヤ要交換、車検切れ、黒赤のをレッドバロンに査定してもらっていい値段ついたら違うのに乗り換えようと思ったけど約60万って言われてやめた。
もうちょい行くと思ったんだけどなぁ

941 :774RR:2018/09/02(日) 21:58:20.98 ID:/cCqhnOD.net
10年前の走行2万のモデルが買い取りで60万付くなんて、隼はやっぱり値が落ちないな

942 :774RR:2018/09/02(日) 22:14:25.07 ID:F21xdRD7.net
オクなら70万いける

943 :774RR:2018/09/02(日) 22:19:31.88 ID:XJUsTU3J.net
というか隼の中古はダブついてるけどね

944 :774RR:2018/09/02(日) 23:14:14.58 ID:Hfw9FlxT.net
ところで、旧ブサに新ブサのラジエターって着くかな?
マウント一緒っぽい(根拠なし)し
ラジエターホースを新のに変えたら、着きそうな気がするんだけども・・・

旧は真夏だと、信号待ちアイドリングや渋滞路で水温がレッドゾーンに行くので
なんとかしたいんだよね

新のは容量が少し上がってるらしいのはともかく
ファンが2つついてるので、そのへん大丈夫そう(根拠なし)なんだよな

945 :774RR:2018/09/03(月) 10:36:07.93 ID:TCoJP9Us.net
>>944
仮にラジエターが付いたとしても、それに伴いカウルの加工とかオイルクーラーの移設だとか
大がかりな作業が必要になるのでは?

俺は旧ブサに10年ちょっと乗ってるけど、隼(特に旧型)は熱的にヤバいのが分かっているから
走る場所、時間帯、走り方を工夫して渋滞にハマらないようにしてる。
たまにファンが回ることはあるけど、水温がレッドまで行った事は無い。
油温も油温計でモニターしてるけど真夏でも110℃を超えない様に走ってる。

946 :774RR:2018/09/03(月) 12:54:11.83 ID:F7jOn4AS.net
>>938
16年赤黒納車されたけど、熱にびびった。
慣らしに行く時間がなくてまだ100走ってないけど・・・
ギアの入りがイマイチなんだけど、そのうち慣れてくるのかなぁ。
3速から落ちなくなって液晶の表示が無くなった時は焦った。

947 :774RR:2018/09/03(月) 12:56:45.84 ID:qyc17gcL.net
あたいのK5R1000は1速にはいるのにぶいが
16でそれとは...

948 :774RR:2018/09/03(月) 13:52:13.33 ID:Oem53JyF.net
慣らしも終わってないのに渋いとか言われても…(´・ω・`)

949 :774RR:2018/09/03(月) 14:14:13.24 ID:khAnkMaR.net
>>944
水温レッドってどこか壊れてないか?

950 :774RR:2018/09/03(月) 14:23:34.80 ID:Rkpivl+2.net
ギアの入りは、1000キロのオイル交換の時に劇的に改善するよ

951 :774RR:2018/09/03(月) 16:27:33.64 ID:sTSeR3IH.net
1速に入れた時のガチャコン!は新車でもなるのかな。
新車で買った方どうでしたか?

952 :774RR:2018/09/03(月) 16:46:50.20 ID:RUfwU/Ks.net
>>951
なる

させたく無ければ直前じゃなくて早めに切って
踏めばいいよ

953 :774RR:2018/09/03(月) 16:55:32.13 ID:3ptUTHpa.net
>>951
なる。最新のR1000でもなる

954 :774RR:2018/09/03(月) 18:59:57.47 ID:mM6Z41u2.net
16年式逆車30000キロ超えてるけど熱って一度も感じたことないんだが
熱い熱いってどこか壊れてるんじゃないの?

955 :774RR:2018/09/03(月) 19:27:09.05 ID:UeiLsxbV.net
メッシュパンツでB-KING乗ったら一発で右太腿を広範囲火傷しました(半ギレ

956 :774RR:2018/09/03(月) 20:04:42.72 ID:9k80lt3w.net
メッシュの下に厚めのタイツ履けば良くね?

957 :774RR:2018/09/03(月) 20:48:10.19 ID:ZDOj1r5J.net
二万超えたらスコスコ入って気持ちいいよ

958 :774RR:2018/09/03(月) 21:15:02.68 ID:6hDfFyFW.net
私は15000乗ったら乗り換えしてます

959 :774RR:2018/09/03(月) 21:41:16.39 ID:Rkpivl+2.net
そういや、あのガチャコンってショックはバイクを痛めると聞いたことある。事実かは知らんけど

960 :774RR:2018/09/03(月) 21:56:21.85 ID:/GXUDcGP.net
オイル交換直後はかえってギアの入りが渋い

961 :774RR:2018/09/03(月) 23:14:33.35 ID:1M/eYcds.net
シンクロの無いドグミッションだから
構造上ガチャコンは必ずなると思うが。
逆にゆっくりシフトしたらガリガリガリガリ
音とともに摩耗してダメになると思う。

962 :774RR:2018/09/03(月) 23:36:57.76 ID:L3hlFAfW.net
>>959
それはデマ。

963 :774RR:2018/09/04(火) 07:02:54.08 ID:S8nsHmE2.net
>>949
走行中は針まんなか
信号待ちで数ミリあがる
渋滞数分でレッド真下

スリ抜けとかバカがやることだと思ってたが
せざるを得ないレベル(しないけどな

>>954
そんなことどうでもいいから次スレはよ

964 :774RR:2018/09/04(火) 08:12:29.00 ID:sBUbhdQy.net
渋滞付き合うのはいいけど熱中症でコケンナヨ
渋滞中の水分補給が難しいな

965 :774RR:2018/09/04(火) 08:15:17.13 ID:+x7w6B0p.net
>>964
目の前の丸い蓋を開ければたっぷり液体が…

966 :774RR:2018/09/04(火) 08:38:33.80 ID:xqJewiss.net
>>954
間違いなく、壊れてるのはお前だ

967 :774RR:2018/09/04(火) 09:40:00.59 ID:70kE6SPS.net
>>954
3気筒くらい死んでるんじゃね

968 :774RR:2018/09/04(火) 09:51:46.70 ID:G1uJV1f2.net
>>963
水温そんなに上がったら、油温もとんでもないことになってエンジンに良くないのでは?

969 :774RR:2018/09/04(火) 12:20:27.88 ID:WwxdkWOq.net
熱いのはクーラント交換とか関係ありますか?
中古で買って初めに交換したけど言われてるほど夏でも全然熱くないと思ったけどだんだん熱くなってる気がするすり抜けしちゃうからファンが回ることはほとんど無いけどね

970 :774RR:2018/09/04(火) 12:42:09.77 ID:Fm5guQoM.net
>>963
K3とL0合わせて15万キロほど乗ってきたけど、
そこまでリニア上がるのはちょっとおかしいかも?と思う。
ファンはレッドまで到達しなくても回るので
渋滞中でもファンが回ればそこまで高温にはまずならない。
(渋滞でファンが回りだすと下半身の灼熱効果は増大するが)
エンジンや近くの電装系の寿命が縮まりそうでちと心配だよ。

ファンが弱ってるとか、後期なら片方が動いてないとか、
サーモスタットの動きが渋いとか、何かあるのかも知れない。

971 :774RR:2018/09/04(火) 23:02:17.31 ID:nYuv8PUl.net
>>934
https://youtu.be/DpBKIj27Uek?t=41s

すごい
当たってました

972 :774RR:2018/09/05(水) 01:19:21.07 ID:V4hFhhUc.net
>>970
昔のバイクにありがちな、樹脂ファンが溶けて蒸発してしまったのでは?問題かもしれないっすね・・・
ハハハまさか溶けてるわけねーじゃんw、という謎の根拠なし自信で、確認もしてなかった

針が真ん中からちょい上がるとファンモーターの音がするけど
あまり関係なく水温はグングン上がっていくという

973 :774RR:2018/09/05(水) 18:12:02.85 ID:k8RIOPnm.net
雨の日乗ると車に心配されるレベルで水蒸発するよな

974 :774RR:2018/09/05(水) 19:59:43.83 ID:vl9xUzBh.net
>>938だけど、前オーナーが左右レバー社外品に変えてるんだけど、ハンドルフルロックするとレバーがインナーカウルに当たる(´・ω・`)
純正レバーに戻すか。

975 :774RR:2018/09/06(木) 00:08:38.15 ID:voMmkR+P.net
>>966-967

熱いっていうと出てくる妖怪「ノリカタワルイ」だから無視しとけ

976 :774RR:2018/09/06(木) 19:39:04.46 ID:oOSlnNVK.net
触媒(キャタライザー)ってエキパイに入ってるの?
ワイバンのスリップオン買ったけど、覗くと向こうが見えちゃうよ。

977 :774RR:2018/09/06(木) 19:44:35.42 ID:WkTZEMu4.net
ノーマルマフラーならそこはサイレンサーと呼ばれる部分だ

978 :774RR:2018/09/06(木) 23:52:48.08 ID:2woM1/dO.net
現行型もスロットルボディの掃除は必要でしょうか?

979 :774RR:2018/09/06(木) 23:56:36.47 ID:voMmkR+P.net
>>978
新型は旧型よりも汚れにくいというだけで汚れないわけではないから必要じゃね?

総レス数 1005
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200