2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】

1 :774RR:2018/05/16(水) 18:07:28.16 ID:fK/WAdLu.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488076753/

2 :774RR:2018/05/16(水) 18:11:08.99 ID:fK/WAdLu.net
XR250/XR BAJA
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19950200/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19960600/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19970300/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/xr250xrbaja/200302/

XR250・Motard(モタード)
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030418-xr250-motard.html
XR400・Motard(モタード)
http://www.honda.co.jp/news/2005/2050316-xr400-motard.html

3 :774RR:2018/05/16(水) 18:13:27.16 ID:fK/WAdLu.net
3

4 :774RR:2018/05/16(水) 18:24:54.63 ID:fK/WAdLu.net
4

5 :774RR:2018/05/16(水) 18:26:10.31 ID:+aHGh1WS.net
>>1
乙です

6 :774RR:2018/05/16(水) 18:30:41.04 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

7 :774RR:2018/05/16(水) 18:30:58.56 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

8 :774RR:2018/05/16(水) 18:31:15.99 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

9 :774RR:2018/05/16(水) 18:31:33.39 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

10 :774RR:2018/05/16(水) 18:31:51.26 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

11 :774RR:2018/05/16(水) 18:32:07.99 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

12 :774RR:2018/05/16(水) 18:32:23.76 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

13 :774RR:2018/05/16(水) 18:32:41.49 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

14 :774RR:2018/05/16(水) 18:32:58.83 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

15 :774RR:2018/05/16(水) 18:33:15.61 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

16 :774RR:2018/05/16(水) 18:33:33.89 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

17 :774RR:2018/05/16(水) 18:33:51.70 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

18 :774RR:2018/05/16(水) 18:34:08.56 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

19 :774RR:2018/05/16(水) 18:34:25.93 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

20 :774RR:2018/05/16(水) 18:34:46.59 ID:3JfB8AJM.net
即死防止

21 :774RR:2018/05/16(水) 18:37:31.80 ID:/hxzO9fn.net
防止まん

22 :774RR:2018/05/16(水) 19:20:51.47 ID:eOeJgI9w.net
スレ立て&保守おつ!

23 :774RR:2018/05/17(木) 07:41:57.50 ID:vgE8Sxm4.net
熱ダレが心配な季節がやって来ましたな

24 :774RR:2018/05/17(木) 09:37:37.15 ID:EVODCarq.net
レギュレーターが20年以上無事だったが、さすがにそろそろかと思って予防的に新品交換したわ

25 :774RR:2018/05/17(木) 11:54:29.53 ID:KU18ueTz.net
暑くなる前にタイヤ交換しようと思って買ったはいいものの、
既に暑い。

26 :774RR:2018/05/17(木) 11:59:51.17 ID:hdyxc7iE.net
毎年、梅雨時は集中整備期間です

27 :774RR:2018/05/17(木) 17:00:14.04 ID:SsbO3Opp.net
梅雨でも通勤バリバリだぜ?

28 :774RR:2018/05/17(木) 21:16:06.27 ID:GRHi14j1.net
>>27
雨降るとやっぱバイクに悪いし、何よりあぶねえ
田舎やったら可能かもやが。

29 :774RR:2018/05/18(金) 01:39:10.76 ID:rd5zdqpL.net
>>28
都市部は知らんが市街地なら普通だが、、、

30 :774RR:2018/05/18(金) 02:16:04.67 ID:CaFFLHIr.net
東京のど真ん中やけど、雨はほんとに危ないよ。。
雨ほ予報がある時(50以上)は絶対乗らないわ

多分インフラの問題もあるけど。大抵の場所には電車バスで行けるし

31 :774RR:2018/05/18(金) 20:26:37.97 ID:B0rif4Il.net
リッターどのくらい走る?
俺は29くらいなんやが、少ないかな、、、?

都内の運転なんやが

32 :774RR:2018/05/18(金) 20:55:33.97 ID:ujNKGm9R.net
30くらいだね

33 :774RR:2018/05/18(金) 21:30:28.99 ID:3IhvVmj4.net
計算したらリッター26だわ。都内通勤人だが、やばいかね?

34 :774RR:2018/05/19(土) 08:41:09.55 ID:xTdivAQ1.net
街乗りで30前後なら普通じゃない?
吸排気系とかいじってない前提で

35 :774RR:2018/05/19(土) 12:48:32.64 ID:ylRnB2Vn.net
初期型勢は燃費の話になると黙るしかない

36 :774RR:2018/05/19(土) 12:53:03.04 ID:RhjfaWMu.net
パワーはあるんやろ?

37 :774RR:2018/05/19(土) 15:15:12.26 ID:dUk7oV75.net
なんだ、そこまで心配する必要ないんだな。

ちなみに何キロで走ってる時がしっくりくる?

俺的には60~64キロくらい。ほんで65~73あたりは結構ビビる。ほんで73以降はビビりが抑えられる感じや。

38 :774RR:2018/05/19(土) 23:25:33.63 ID:wZtvh4j3.net
AIキャンセルすらしてないドノーマルで都市部街乗り燃費最低リッター21キロを記録したことがある
田舎をツーリングするとリッター30キロ切ることはないけどしょっぱいね

39 :774RR:2018/05/19(土) 23:36:21.83 ID:kNvkCgda.net
片道15kmを17分で通勤→24km/L
先週、山道を片道140kmツーリング、ダラダラ→37km/L

えらい違いだ。

40 :774RR:2018/05/20(日) 07:33:40.63 ID:Z4PN2w5c.net
やっぱ街乗りと、田舎乗りで全然違うんだなー

41 :774RR:2018/05/20(日) 15:09:23.63 ID:fUluAWtR.net
人間でも
100m×10よりも1000m×1の方が楽チンだもんな。

42 :774RR:2018/05/20(日) 22:06:27.96 ID:Xa4gy7dJ.net
せやろか

43 :774RR:2018/05/20(日) 23:23:03.18 ID:H7jMfObp.net
>>41
人力でキャスター付き荷台に150キロの重し載せて、1000mを突っ走るか、100m刻みでSTOP & GOか。
こっちの方が言いえてると自負する!!

44 :774RR:2018/05/21(月) 01:48:01.83 ID:jnwhx/H4.net
せ、せやねん。。

45 :774RR:2018/05/22(火) 14:34:40.78 ID:sudRK8qi.net
湿式エアクリってオイル塗らないと逆に吸気抵抗増えるのね。

46 :774RR:2018/05/22(火) 14:42:00.99 ID:u7cGn4rl.net
オイルの染み込ませ具合の判断が難しい

47 :774RR:2018/05/22(火) 16:30:37.38 ID:XClRN2wv.net
スプレー吹いときゃ良い

48 :774RR:2018/05/22(火) 16:44:00.15 ID:wVsT6ooN.net
K&Nだと規定量があるよ。俺は100均の注射器使って塗ってる

49 :774RR:2018/05/23(水) 22:22:26.37 ID:Fyqgw1pc.net
後期シュラウドオススメデカール教えてちょ

50 :774RR:2018/05/24(木) 00:07:06.56 ID:NRdCo4cb.net
MD22復活させたんで、スレ探してみたんだけど、XLRスレってもう立ってないのな^^;

時代だなあ……スレ汚しすまん。

51 :774RR:2018/05/24(木) 02:42:12.34 ID:TuOo0W7s.net
>>50
大事にしてあげて下さい

52 :774RR:2018/05/24(木) 13:23:54.02 ID:O65vWoYw.net
CRF450の公道仕様が出るらしい。

53 :774RR:2018/05/24(木) 14:08:09.28 ID:X9hqhaoC.net
rallyが出るなら需要ありそう
そのままだと100万オーバーやら7lタンクやらで使いどこ難しい

54 :774RR:2018/05/24(木) 21:28:38.23 ID:qki8mOX/.net
CRF450rallyの噂ってパラツインと違う?

55 :774RR:2018/05/24(木) 22:04:40.67 ID:cW6IbBdA.net
そっちはCBR500Rベースらしいのまったくの別物
無理してWR250Rの極上中古車を選ばなくて良くなっただけ

56 :774RR:2018/05/26(土) 07:12:26.15 ID:6a8hy995.net
CRF450Lって、海外では発表されてるんやな
国内は8月?…XR400R以来の公道レーサーか…

57 :774RR:2018/05/26(土) 15:11:14.98 ID:A3Ray32W.net
ラリー、もしくはオプションでラリーキット付きならXR売り払って買わせていただきます。

ホンダさん、信じてるよ。

58 :774RR:2018/05/26(土) 18:52:27.21 ID:smTNaKAo.net
シート高がちょっと厳しい(´・ω・`)

59 :774RR:2018/05/26(土) 19:16:59.01 ID:sG0JWmuS.net
CRF450Mを

60 :774RR:2018/05/26(土) 19:28:08.87 ID:poL1Tm6l.net
95bajaなんだけどオイル交換した時のオイルレベルが
全然安定しないかんじなんだけどこんなもん?
1リッターぐらい入れる→クランキング繰り返して500ぐらい入れる
→クランキング100追加を2回ぐらいして1.7ぐらい入れて
レベルもアッパーぐらいまで。次の日300キロぐらいツーリング、
ツーリング前、最中、後に確認してもアッパーぐらい
あったんだけど、二、三日して乗るときになんとなく見てみたら
ロワー以下になっていたんだけどどうなってるんだろう。
とりあえずまた200ぐらい入れたらアッパーぐらいになったので
そのままにしてて、今後は毎回乗る前にオイル量確認しようかなと
思ってるんだけどこんなもん?距離的にも排ガス的にも
オイル下がったりはしてないかんじなんだけど、、

61 :774RR:2018/05/26(土) 19:29:28.82 ID:poL1Tm6l.net
ドライサンプってのが車もバイクも経験ないんだけど
バモスのクーラントみたいにエア抜きが難しいみたいな感じかね?

62 :774RR:2018/05/26(土) 20:05:42.57 ID:QW9ccV8k.net
>>60
同じく95XR持ってるが、オイル交換時にクランキングだけじゃレベル安定しないんで、軽く走ってきてからチェックするようにしてる
そうするといつも大体1.7LちょいくらいでMAXゲージかな
その後はそんなに急激に減ることはないな

63 :774RR:2018/05/26(土) 22:37:50.55 ID:Ni5QLC/z.net
>>60

98XR(220,000km走った過走行車)だけど、>>62のいうとおり。

1L入れる→少しエンジン動かす→0.7L入れる→1km位走る
で直ぐにゲージで測定すると、自分のは大体アッパーレベルから1cm位のところ。
(フィルター交換なしの場合)

その後は変化ない。

64 :774RR:2018/05/26(土) 23:49:03.73 ID:QWL73C9D.net
質問なのですが、以前AIシステムを改造してクランクケースを減圧させる改造を2chで
写真付きで解説されていたと聞いたのですが探しているのですが見つかりません。
どなたかお教えくださいませんか。

65 :774RR:2018/05/27(日) 06:45:31.94 ID:RbaSJ6sU.net
検索ワードに減圧バルブを追加すると見つかるかもしらん

66 :774RR:2018/05/27(日) 08:32:34.24 ID:uXcttJns.net
もう取説が手元にないから確認できなけど
確か初期型のエンジンオイルチェックってバイクを垂直に立てて5分間アイドリングしてから
ゲージで測るとか書いてあったよね。
めんどくせぇと思いながらやってた記憶がある。

97年のマイナーチェンジでオイルポンプを強化して1分に縮まったけど。

67 :774RR:2018/05/27(日) 08:39:45.90 ID:Iwg4c81C.net
>>66
でも実際はアイドリングだけではオイルが回らないよね

68 :774RR:2018/05/27(日) 10:21:12.16 ID:wLHsLVjp.net
日常点検でチェックするときはちょっと面倒だけど
オイル交換時にはマニュアルどおりの規定量入れておけば問題はないでしょう。

69 :774RR:2018/05/27(日) 11:30:06.65 ID:zYAYIm7t.net
オイル量の点検

1.平坦地でエンジンを始動し、暖機運転を行います。
特に、寒冷時には十分な暖機運転を行ってください。
暖機運転は、サイドスタンドを使用し車体が傾斜した状態で行っても差し支えありません。
2.暖機運転を完了させた後、車体を垂直に立てた状態で約1分アイドリングさせます。
暖機運転完了後はサイドスタンドを使用した状態や、車体を傾けた状態でアイドリングしないでください。
正しいエンジンオイル量が確認できません。
アイドリングするときとオイル量を確認するときは、車体を垂直に立てて行ってください。
3.エンジンを停止し、すぐにオイルレベルゲージを外します。
4.布等でオイルレベルゲージについたオイルを拭きます。
5.車体を垂直に立て、オイルレベルゲージをねじ込まず差し込みます。
6.オイルがオイルレベルゲージの上限と下限の間にある事を確認します。
オイル量が下限に近かったら、上限まで補給します。

以上、’98BAJAに付属していた取扱説明書「00X30-KCZ-6302」より抜粋

70 :774RR:2018/05/27(日) 16:13:31.79 ID:1f2ntXlP.net
なんて手間のかかる子なんだっ

71 :774RR:2018/05/27(日) 17:30:30.29 ID:C4EgFnNQ.net
だがそれがいい。

72 :774RR:2018/05/27(日) 20:27:46.14 ID:gVF4IY8n.net
真面目にこなすと近所からうるせえって怒鳴られる

73 :774RR:2018/05/28(月) 07:21:19.45 ID:ZZ4r8K6b.net
そこで純正マフラーですよ

74 :774RR:2018/05/29(火) 13:20:55.11 ID:bsUVE54c.net
世話になってるバイク屋でランツァが25万で出ていて乗り換えを検討中で悩んでる...

総レス数 1003
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200