2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】

1 :774RR:2018/05/16(水) 18:07:28.16 ID:fK/WAdLu.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488076753/

212 :774RR:2018/07/15(日) 14:59:51.73 ID:RFKKJ1sg.net
今日、納車しましたー
よろしくです

213 :774RR:2018/07/15(日) 15:23:29.58 ID:T4KqyTTJ.net
>>212
納車してもらったんでしょ

214 :774RR:2018/07/15(日) 15:57:32.73 ID:3oRKu8p5.net
おはげ乙

215 :774RR:2018/07/15(日) 21:08:51.85 ID:2mc9o+v4.net
>>213
どっちでもいいだろ。意味わかりゃ。

>>212
おつ。何選んだん?

216 :774RR:2018/07/16(月) 04:26:38.47 ID:M8QwbFBN.net
納車警察だ!

217 :774RR:2018/07/16(月) 09:38:08.72 ID:jD7O9MxE.net
おめ。
飽きたら引き取ってやるから綺麗に乗ってくれよな

218 :774RR:2018/07/16(月) 12:43:34.44 ID:mLAaxk84.net
>>215
BA-MD30の黒/銀だよ

タコメーター付けたいなー

219 :774RR:2018/07/16(月) 23:17:44.55 ID:2rayrszr.net
>>218
おめ
黒BAJAって蚊みたいだよな かわいい

220 :774RR:2018/07/17(火) 10:02:37.41 ID:0DNp8g9x.net
>>219
蚊かよw
バハじゃなくて普通のXRだよー
書類にはBAってあったけど

221 :774RR:2018/07/17(火) 18:40:12.09 ID:0DNp8g9x.net
ああああああ

222 :774RR:2018/07/17(火) 18:40:49.82 ID:0DNp8g9x.net
コケて右レバー曲げてしもた...

223 :774RR:2018/07/17(火) 18:53:32.83 ID:R+69zrGa.net
>>222
ハンドガード付けてないの?

224 :774RR:2018/07/17(火) 19:58:54.33 ID:0DNp8g9x.net
最初から無かった
適当なパイプ差し込んで引っ張ればある程度までは直せるよね?

225 :774RR:2018/07/17(火) 20:18:56.55 ID:R+69zrGa.net
>>224
芯入りのハンドガードは社外しかないからね
林道走るなら付けといた方が良いよ
パイプでそこそこいけると思うけどやり過ぎると折れるかも

226 :774RR:2018/07/17(火) 20:47:10.86 ID:T/urGCF8.net
正立タイプには最初からついていたハンドガードも倒立タイプになってからは完全にオプション扱いになってたよね

227 :774RR:2018/07/17(火) 21:04:11.36 ID:0DNp8g9x.net
サンクス、気を付ける

228 :774RR:2018/07/17(火) 22:13:54.98 ID:0fxy6iqg.net
ZETAは飾りじゃないんだよ!飾りじゃ

229 :774RR:2018/07/18(水) 00:04:33.47 ID:SjcNMj7R.net
飾りじゃ無いのよ〜♪はっは〜♪

230 :774RR:2018/07/18(水) 00:23:14.17 ID:bLTJjzzw.net
あちゃー笑
いきなりやっちまったな。タンク大丈夫ならまぁレバー程度でよかったと思おう。

どうせだしハンドル買って、自分で取っ替えてキミ色にしちゃえー

純正はちゃんと修正してストックしときゃええ

231 :774RR:2018/07/19(木) 07:05:16.06 ID:SlfJVgLv.net
君は天然色

232 :774RR:2018/07/20(金) 08:27:13.77 ID:n49BozfR.net
エアクリーナーボックスに穴あけ加工してる人いる?
>>224
バイスで挟んでじわじわっと締めていくのがよい。焦ってやるとポッキリいくけど。

233 :774RR:2018/07/20(金) 15:04:31.23 ID:ofKIgAuY.net
右レバー曲げた者だけど、ゴメン、折ってしまった
あんなに簡単にバキッといくとは思わなかった...

234 :774RR:2018/07/20(金) 17:42:56.43 ID:0b3MdYrR.net
>>232
キャブを強制開閉に変えてるんなら良いが純正負圧キャブなら絶対に止めろ

235 :774RR:2018/07/20(金) 22:36:28.11 ID:63RlA3Vz.net
>>234
MD22にバイタルのPJキャブ付けてるんだけど……これ、負圧じゃないよな?

ちなみに、負圧だとなんでダメなん?

236 :774RR:2018/07/21(土) 14:01:34.28 ID:U4Hh8t8l.net
ドライサンプになれてるとウェットサンプ車のオイル交換するときめっちゃ戸惑う。

あれ?こんなにやること少ないっけ?なんか忘れてるんじゃないか?って焦る

237 :774RR:2018/07/22(日) 03:35:00.55 ID:2V+fhb+f.net
ドレンボルト絞め忘れてますよ

238 :774RR:2018/07/22(日) 12:28:30.75 ID:kbNFVaRJ.net
>>233
アルミは仕方ないよ。
力かけたらポロッと取れたでしょ?

次回はメガネレンチに突っ込んで、ゆっくり曲げるよろし。

239 :774RR:2018/07/22(日) 18:51:37.61 ID:+Saas38G.net
缶バーナーであぶってペンチで修正
パイプだとベター

240 :774RR:2018/07/22(日) 19:18:23.53 ID:YTjMfsgI.net
インシュレータが割れてた(´・ω・`)

241 :774RR:2018/07/22(日) 20:59:05.03 ID:eqPdiHgg.net
林道走るならショートレバーにしても良いかもね

242 :774RR:2018/07/22(日) 21:30:43.29 ID:vNvN0YEm.net
ショートレバーは好きじゃないので予備のレバーを携行してる

243 :774RR:2018/07/22(日) 23:01:49.05 ID:OYCH5zbo.net
>>242
ハンドガードは芯無し?

244 :774RR:2018/07/22(日) 23:03:16.01 ID:E8gdqxpw.net
はい

245 :774RR:2018/07/23(月) 08:30:07.65 ID:1YlM1EaG.net
レバーのホルダーを緩めに締めるようにすると、曲がるリスクは減るよ。

246 :774RR:2018/07/23(月) 12:25:32.45 ID:ETlapaGs.net
オフ車初心者なんですが、2006年式XR250を考えています。他にも同じ価格帯でCRF250L(2012年式)も候補なんですが、バイクの知識がない人間が買うなら、やっぱりCRF250の方が間違いないんでしょうか?

重量やタンク容量を考えると、XRに惹かれちゃいます。捕捉として、サブバイクなんで、林道、ダートをそれなりに走りたいと考えているのと、年に数回、ロングツーリングもする予定です。
セローもいいんですが、こっちの中古ショップだとお高いんですよね。

247 :774RR:2018/07/23(月) 13:05:43.35 ID:CnbyX96T.net
初バイクじゃなくて林道もそれなりに走りたいならXRをおすすめする
CRFは重いんだよ エンジンフィーリングもXRが飽きがこない
ちなみに俺はXR-BAJA乗り

248 :774RR:2018/07/23(月) 13:32:59.36 ID:lQHPpnRD.net
バハの14リッタータンクと二眼ライトはいいよなー

249 :774RR:2018/07/23(月) 14:03:43.75 ID:ETlapaGs.net
>>247
CRF250の唯一の惹かれるところはFIなんで始動性の楽なのはいいなと思います。

250 :774RR:2018/07/23(月) 15:53:57.05 ID:5XhMg6+F.net
先行きの維持を考えると今更MD30は勧めにくいな。

251 :774RR:2018/07/23(月) 16:02:36.88 ID:1poc3yxD.net
こんなこと言うと笑われそうだけど個人的にCRFのエンジンはスポーティ過ぎてシンドい部分がある
まわして乗ると楽しいんだけどまったりトコトコ感があまりない
ずっと6速でダラダラ走れてたBAJAが少し恋しい

252 :774RR:2018/07/23(月) 16:54:52.66 ID:XXUQ2IPi.net
今のバイクは選択肢が無いんだよな

253 :774RR:2018/07/23(月) 18:05:00.29 ID:jJqrw3ZA.net
>>246
林道走るならXRにした方がいいよ
軽い方が乗りやすいし楽しい
MD30からME06に乗り換えたクチだけどまだ普通に維持できてるからMD30ならまだしばらくは大丈夫じゃないかな?
乗りたいバイクがあるのに乗らないなんて勿体無いよ

254 :774RR:2018/07/23(月) 18:19:35.78 ID:lQHPpnRD.net
>>246
ちなみに住んでる地域によってはオフ車もしくはXR専門の店とかもあるよ

255 :774RR:2018/07/23(月) 20:45:50.05 ID:Tw5Vro6j.net
初心者ならなおさらCRF一択でしょ。

256 :774RR:2018/07/23(月) 21:03:01.30 ID:oeZC00+b.net
5万kmオーバーのXR250の方が新車のCRF250lよりも全域で馬力上だったという例もあるらしい(同シャシダイ比較)

257 :774RR:2018/07/23(月) 21:38:01.30 ID:5Ryo18Tk.net
規制前のなんでも有りなレーサーベースのXRと、現代のバイクとを馬力で比べちゃいかんよ
バイクの差ではなく、時代の差だ

258 :774RR:2018/07/23(月) 21:44:34.60 ID:c1lGaUsq.net
>>253
>>254

早ければ明日、現車確認できそうです!オフ車専門の店で買うので多少は安心できますかね?

これまでずっとオンロードしか走ったことがないので新しい世界が見えそうで楽しみです。

259 :774RR:2018/07/23(月) 22:17:36.12 ID:jJqrw3ZA.net
>>258
状態が良いXRが見つかるといいね!
もし複数台在庫があるならそれぞれエンジンを掛けさせてもらうといいよ
ガチャガチャうるさいエンジンはカム齧りを起こしてる場合があるので音に注意した方がいいね(タペ調で直る場合もあるけど)
XRのエンジンはメカノイズが大きいけど何台かエンジン音を聞き比べたら分かると思う
あと崖から落としたりするとサブフレームが曲がったりするからバイクを後ろから見てフレームが捻れていないかもチェックした方がいいね

260 :774RR:2018/07/24(火) 10:38:50.23 ID:uSzAzecQ.net
CRFにするなら新車の方がいいと思う。
CRFの初期型はいろいろトラブルがあった記憶がある。

261 :774RR:2018/07/24(火) 10:55:27.06 ID:UBnByUDe.net
CRFLのステップをMD30に流用は厳しいかな?
比べてみた方いたらお願いします。

262 :774RR:2018/07/24(火) 12:31:32.44 ID:Ii72Zqt4.net
4万km超えたあたりから
1000km辺りで200ccほどエンジンオイルが減るんで初腰上開け
シリンダーも、ピストンも、リングも、バルブも割とキレイだった
戻してみて、どーなることやら

263 :774RR:2018/07/25(水) 11:14:17.23 ID:PCktvtc9.net
>>258
タマ数多いから、割と見つかるよ。
専門店は高いからよく観察してな 
外観ならステップ横のフレーム塗装剥げとか、グリップの減り、ハンドルストッパーの再溶接とか確認してな。

264 :774RR:2018/07/25(水) 16:58:03.25 ID:lGwMDedO.net
走行距離に関係無くカムチェーンとカムチェーンテンショナーは強化品に替えといた方が吉

265 :774RR:2018/07/25(水) 23:06:54.93 ID:ucg7TaWY.net
XRbaka
らいと
くらいよ

XLRbakaより
おふろーど
せいのう
よくない

しゃじゅう
おもい

まちのりと
こうそくは
らく

266 :774RR:2018/07/25(水) 23:12:19.92 ID:/I78Fs3B.net
以上、涅槃の淵から先達のアドバイスです

267 :774RR:2018/07/26(木) 23:01:05.88 ID:nOYwNOF0.net
246です。皆さんありがとうございます。結局、XR250を買いました!

駐車場内だけ低速で乗らせて貰いましたが、思った以上にブレーキ効かないんですね。メインで乗ってるMT-09SPに慣れてるので、違和感かなりありましたw

あと、ロンツー時にデカいシートバッグを乗せることも考慮してヤフオクで出てる純正のワイドリアキャリア(中古)買おうと思います!
いやぁ〜MT-09買ったときより楽しみっす!

268 :774RR:2018/07/26(木) 23:31:10.71 ID:b+WRmNxy.net
>>267
おめ!
ブレーキは効きすぎるとオフでコントールしにくいからこれくらいでちょうど良いと思うよ

269 :774RR:2018/07/26(木) 23:52:30.66 ID:nOYwNOF0.net
>>268
やっぱりそういうもんなんですね、何も知らなくて恥ずかしい限りです。

綺麗なセローも候補にあったんだけど、(綺麗だと大事に乗っちゃうので)敢えて避けて転ぶ楽しさを味わえる車体にしました。あと、セローは着座すると窮屈過ぎて自分には合わなかったけど、XRは見張らしよくてしっくりきたんですよね。

270 :774RR:2018/07/27(金) 00:00:01.91 ID:1LvgA9P4.net
>>269
オフ初心者のうちはしょっちゅうすっ転ぶから良い選択だと思うよ
セローも良いバイクだけど足着き問題ないならやっぱXRかな

271 :774RR:2018/07/27(金) 10:01:15.53 ID:Rq/sTpm0.net
足つきの良さは必ずし乗りやすさに繋がる訳じゃないからね。
最近はサスまでちぢめたローダウン仕様がデフォみたいな感じだけどさ

272 :774RR:2018/07/27(金) 11:00:14.29 ID:iT8gLQzI.net
>>267
良かったなあ。
林道走るならXRで正解だと思うよ。

キャリアは純正よりラフロの方が良いぜ。
アルミで軽いし。

273 :774RR:2018/07/27(金) 12:03:28.96 ID:51gi8kjJ.net
>>272
ラフロのレビューを見ると、どうにも強度に不安を感じんるですが大丈夫なんですかね?

キャンピングシートバッグ2あたり乗せても問題ないならアルミのにしようかなと思います。

あと、空冷ですと、エンジンオイルが自然に減るって見た気がするんですが、1000〜1500キロの長距離ツーする場合、エンジンオイルを携行すべきでしょうか?

274 :774RR:2018/07/27(金) 13:24:27.92 ID:Nc55yOt9.net
継ぎ足しとかしたことないぜ

275 :774RR:2018/07/27(金) 13:51:50.67 ID:Zk1iFv9Z.net
アルミキャリアならグリーンサムのがお勧め無骨で余り見た目よくないけど頑丈よ。

276 :774RR:2018/07/27(金) 15:17:22.98 ID:8EMzJx69.net
アルミキャリアはgiviのケースとかハードケースを装着すると
走行中のケースの微振動で破断することはあるみたいね。

277 :774RR:2018/07/27(金) 17:31:46.86 ID:mbP0seYr.net
ラフアンドロードのあのアルミキャリアはちょっと無茶するとあっさり割れる
(無茶しなきゃいいんだけど
純正ワイドキャリアが最強なんだけど
コケ方次第ではサブフレームを壊すがキャリアは壊れない困ったちゃん

278 :774RR:2018/07/27(金) 17:47:53.22 ID:jRL1AnHJ.net
>>277
そう!サブフレームより丈夫w

279 :774RR:2018/07/27(金) 20:42:53.20 ID:UdcXt1vi.net
>>273
うちのは大丈夫だなあ。そんなに無茶はしてないけど。

オイル減る個体は国産なら不具合あるよ。
XRはそんな事は無い。
外車はマニュアルに足せと書いてあるけど。

280 :774RR:2018/07/27(金) 20:56:21.10 ID:8EMzJx69.net
オイルの残量のチェックも面倒なんだよな

281 :774RR:2018/07/28(土) 14:25:57.55 ID:DXcQg8Tf.net
ドライサンプってのが面倒ささに拍車をかけるんだよな。

282 :774RR:2018/07/29(日) 07:43:03.08 ID:TYUEo72w.net
アルミは溶接難しいし
鉄ならその辺の鉄工所で修理してもらうのも簡単。

283 :774RR:2018/07/29(日) 08:03:41.01 ID:eKvvaMYe.net
ネットでアルミ溶接受けてくれる業者もありそうな気がする

284 :774RR:2018/07/29(日) 09:05:51.11 ID:mR7OHPwr.net
ネットで「ワンオフの溶接やりますよ」って宣伝してるところは、大抵価格設定お高めなんだよな。

知り合いに町工場の奴でもいれば、ビールでも持って行って、やってもらえるんだけど。

285 :774RR:2018/07/29(日) 09:11:48.93 ID:TYUEo72w.net
出先で折れてもなんとかなるのが鉄って意味で…

286 :774RR:2018/07/31(火) 07:07:34.23 ID:SOlrowEF.net
被災地でジムニーが活躍してて話題の様やけど
今後、居住放棄地区とか酷道が増えてゆけば
オフロード車が人気になる時代になるかもな

287 :774RR:2018/07/31(火) 16:32:39.00 ID:fX/l8Fdr.net
ヒャッハー!時代到来やね

288 :774RR:2018/08/01(水) 12:17:15.71 ID:VWHpsk2W.net
オフロードで不整地走るのはある程度経験ないとかえって危ないよね

289 :774RR:2018/08/01(水) 20:10:02.73 ID:rpzRk2K3.net
ちょっと何言ってるかわかんない

290 :774RR:2018/08/02(木) 02:14:57.57 ID:cA0krNvM.net
バイクの場合、まず免許取ろうとするところからハードル高いからな。
既にバイク乗ってる層から人気でても一般には普及しないだろうし、メーカー側もそんなニッチなところまで手を回せる余裕が無いし。
世知辛いなぁ

291 :774RR:2018/08/02(木) 02:31:54.60 ID:cA0krNvM.net
最終型のXR250とXR230の外装って互換性あるんだっけ?
白外装着けたいんだよね

292 :774RR:2018/08/02(木) 12:16:22.64 ID:E2OQSF/w.net
>>291
250と230の外装は互換性がないけど250モタードの白外装を付ければ良いんじゃない?

293 :774RR:2018/08/02(木) 13:04:16.34 ID:wk24FlHV.net
真っ黒
https://i.imgur.com/IiBJmG6.jpg

294 :774RR:2018/08/02(木) 14:43:36.54 ID:YXN4YYg6.net
しっとりとしてますな

295 :774RR:2018/08/02(木) 19:56:51.25 ID:cA0krNvM.net
>>292
モタードね。灯台もと暗しだったわ
サンクス。

296 :774RR:2018/08/02(木) 20:29:20.76 ID:Yr+2NSI0.net
俺はカッティングシートでラッピングして黒→白外装化したよ

297 :774RR:2018/08/03(金) 13:21:13.50 ID:BXA2KXVt.net
>>296
サンクス
元の外装は綺麗に取っておきたいのよね。

298 :774RR:2018/08/05(日) 05:32:59.32 ID:flxdn85F.net
246ですが、一昨日納車されまして早速、昨日林道デビューしてきました!

50キロほど走って火山灰の路面はヤバかったものの何とかコケずに乗りきりましたが、疲労感半端ないっす。
そいや、後半は空気圧下げて走ったんですが、こんなに乗りやすくなるんですね。
で、一番困惑したのがニュートラルに入りにくいことかな。止まる寸前には入るのでこれでやりくりしてたんだけど、停車してから入れようとすると中々入らず…
クラッチペダルの位置が標準より高いようなのでこれを下げれは多少は入りやすくなりますかね?
いずれにしてもオフロードにはまりそうで、XR買って本当に良かったです!

299 :774RR:2018/08/05(日) 06:35:06.62 ID:flxdn85F.net
納車記念ウプ
https://i.imgur.com/UGfkAMj.jpg
https://i.imgur.com/Q7EnPVI.jpg
https://i.imgur.com/yW1N3WL.jpg

300 :774RR:2018/08/05(日) 08:13:22.12 ID:8bnpNMz1.net
クラッチペダルだと…
シフトレバーは下げたくても下げれないジレンマ、そのうち慣れるよ

301 :774RR:2018/08/05(日) 08:15:40.35 ID:RO8Ofvo7.net
私の初期型も停止時にNに入れるのは難しかったから問題なかと

302 :774RR:2018/08/05(日) 08:53:01.77 ID:zzUZWg5f.net
>>298
納車おめ!
ガード類もしっかり付いてていいね!
シフトペダルの件は買った店に相談してみたら?そのバイクのクセなのかもしれないけど
以前乗ってたMD30がエンジンが温まってくるとNに入りにくい状態だったので夢で見てもらうとクラッチの組み方が間違っているとの事で直してもらったらNにスコスコ入る様になったよ
前オーナーがバラした際に組み間違えたのが原因だったみたい
たしか順番か向きが間違ってるとか言ってた様な

303 :774RR:2018/08/05(日) 09:04:05.33 ID:zTeJegOI.net
ドローンで撮影?いいなー
ところでこれエキパイガード付いてなくない?社外マフラーだとそういうもの?

304 :774RR:2018/08/05(日) 09:38:25.61 ID:z5+20Rh8.net
ある程度の走行距離が伸びてるバイクだとクラッチ板の磨耗や歪みでニュートラル入りにくくはなってくるよね

305 :774RR:2018/08/05(日) 09:47:18.40 ID:1bNuv/WV.net
他の方が指摘している通りクラッチペダルはシフトペダルのことだと思うのですが、オフ車ってブーツでもシフトチェンジしやすいようにシフトペダルの位置が高めになっていると伺ったことがあります。
自分も納車直後に高いと思って調整しようと思ったのですが、標準位置から1ノッチも下がらなかったのでこんなもんだと割りきって乗るようになりました。慣れます。
ちなみに10ミリのメガネレンチ一本あればペダルの位置調整できますよ。

306 :774RR:2018/08/05(日) 12:25:23.13 ID:tbH8RLpR.net
シフトペダル下側のフレームに当たる部分をほんの少し削ってやると更に1ノッチ下げられるよ

307 :774RR:2018/08/05(日) 21:12:46.44 ID:ee1acEOY.net
246です。皆様、アドバイスありがとうございますッ。
シフトペダルは今度購入店に行った時に伝えてみます。今のところ、車高の高さとニュートラルに入りにくい以外は不満ないです。

エキパイはデルタなんですが、汎用品のガードを近いうちにつけます。
サイレンサーもデルタだったんですが、住宅地なんでノーマルに付け替えちゃいました。でも、いい音してたんで未練あるんですよね。。

>>303
これ、展望台なんですよ。オフ車乗らないと行く気しない場所だったんで、このバイク買って世界が広がりました。
春に買った新車のMT-09より遥かに楽しいです。今までオフ車には見向きもしてなかったんだけどな、自分…オンに乗ってる知り合いに楽しさを伝えても、みな、オフ車を買うまでには至らなさそーなのが残念です。

308 :774RR:2018/08/05(日) 22:28:39.30 ID:IpYs4DbA.net
>>307
すごい景色ですね.北海道?

309 :774RR:2018/08/05(日) 23:03:40.70 ID:ee1acEOY.net
>>308
そうですよ、苫小牧〜支笏湖の間の林道です。展望台から見える360度は全て最高の景色でした!
北海道のシーズンはあと2ヶ月くらいと残り短いバイクシーズンですが、早くオフロードに馴れて先輩方みたいにカッコよく走りたいです。

310 :774RR:2018/08/07(火) 17:24:04.68 ID:HtKZhn+z.net
クラッチカバー上側に付いてるオイルラインボルトを交換したいんだが、緩めていくとエキパイに干渉する… やっぱりエキパイ外さないとボルト抜けない?

311 :774RR:2018/08/07(火) 19:34:08.51 ID:5J2gQaWm.net
少し知恵をお借りしたい。

95のMD30なんですが、どうにも走ってるとガス欠に似た症状が出るようになってきたのです。
CVキャブってあまり触ったこと無いから、どこがイタズラしてるのか解らなくて悩んでます。

ちなみに、よく言うタンクエア抜き穴、コック、なんかのキャブにガスが行くまでの原因はチェックしましたが問題なし。
雨に日にも似たようなことが起きるので、電気系統なのか…

似たような体験がある方居ますか?

312 :774RR:2018/08/07(火) 19:43:00.50 ID:vEWsrLJd.net
>>311
エアクリーナーはメンテナンスしてる?
サブクリーナーってちゃんと着いてる?
レギュレーターは大丈夫かい?

総レス数 1003
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200