2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】

1 :774RR:2018/05/16(水) 18:07:28.16 ID:fK/WAdLu.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488076753/

480 :774RR:2018/09/30(日) 18:59:05.03 ID:zIpQyBmO.net
手押しならね

481 :774RR:2018/09/30(日) 21:07:42.27 ID:lBr1jVTS.net
WR250乗ってるヤツってこんなバカ


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536887558/944

944774RR2018/09/30(日) 20:52:53.73ID:jbuDa32J
0発進めちゃくそ速いのに低速トルクないわけないだろ
パワー曲線よめねぇのか?それともメクラ?

482 :774RR:2018/09/30(日) 21:35:19.14 ID:IYwB6E7F.net
>>481
他の車種晒し上げはせんでええ。別にwrと戦ってるわけじゃねえし。

483 :774RR:2018/10/01(月) 12:14:05.41 ID:9yE8l+uQ.net
レギュレーター故障は聞くけどジェネレーターはどんなもの?
ステーターコイル交換した方が良いとかある?

484 :774RR:2018/10/01(月) 17:08:05.89 ID:6HLsM1/S.net
純正キャブが過走行による磨耗で駄目になった人っている?

485 :774RR:2018/10/01(月) 22:42:37.25 ID:8vmCbSR/.net
今乗ってるMD30なんだけど
見た目は倒立でシュラウドついてるしAIキャンセルしてあるから03myなのかと思ってたんだけど
今日フレーム番号何気なく見てみたらMD30-100だったわ
フレーム載せ替え車両?
03myと95myってフレーム共通なの?

486 :774RR:2018/10/02(火) 20:23:48.99 ID:B8/Hf18U.net
97でほんのちょっと変わっただけ
世の中、倒立・シュラウド有りなBAJAなんて方も居る

487 :774RR:2018/10/02(火) 22:29:14.84 ID:7rEQTiIw.net
倒立と正立って乗り味違うの?

95バハスライダーすっ飛んじゃってスイングアームギコギコになっちゃったよ

488 :774RR:2018/10/02(火) 22:36:50.71 ID:AhHHuZk6.net
そりゃ違うがなw
よく言えばフロントの剛性感があるけど、悪く言えばしなやかさが無い、フレームが負けてるなんて言う人もいるね

489 :774RR:2018/10/02(火) 22:40:44.83 ID:AhHHuZk6.net
倒立モデルからはフレームのフロントネック部分に補強も入ってる

490 :774RR:2018/10/04(木) 09:06:40.23 ID:NhjJWPHa.net
空冷に優しい季節になりました。

491 :774RR:2018/10/04(木) 13:13:27.69 ID:HRTpvKXI.net
寒くなってくるとエンジンに解氷用の散水喰らい続けて動かなくなったのを思い出す

492 :774RR:2018/10/04(木) 23:19:33.94 ID:aRy0xX2G.net
どういうこと

493 :774RR:2018/10/05(金) 13:33:27.72 ID:D895VdYY.net
ライダーの膝ぐらいの位置に散水してくる道路があるんだよ
大雪の日に通ってエンジンヒエヒエになって動かなくなった
水冷FIなら普通に走れたんだろうね

494 :774RR:2018/10/05(金) 18:05:41.53 ID:6x+2yB0O.net
それバイクがおかしいよ
雨の日でもダメじゃん
早く直したほういいよ

495 :774RR:2018/10/05(金) 18:18:19.54 ID:p817vLQX.net
>>493
靴がビショビショやん(´・ω・`)

496 :774RR:2018/10/06(土) 01:08:29.75 ID:HxpmMDhd.net
雨の日雪の日大丈夫だったよ
靴はビショビショだよ

497 :774RR:2018/10/06(土) 01:23:42.53 ID:7cFszpo7.net
>>493
水圧でバルブ周りかピストンが死んだな

498 :774RR:2018/10/06(土) 08:13:28.80 ID:G2A90Hgs.net
感じると濡れちゃうからな

499 :774RR:2018/10/06(土) 16:55:20.65 ID:6b+GbI4F.net
プラグホール浸水という説がまだ出ない不思議

500 :774RR:2018/10/06(土) 19:08:43.73 ID:01bl9Uj/.net
みんなの純正キャブのこのレバー部分の遊び(スロットル閉じた状態からレバーのみを手でスロットル開方向に動かしてみてバキュームピストンを押し上げ始めるまでのガタ) はどの位ある?
https://i.imgur.com/FSqjzc2.jpg
正常なのはどの位なのか気になって… リンケージ部分や樹脂カラーの摩耗で変わってくるよね?

501 :774RR:2018/10/06(土) 20:41:09.02 ID:6b+GbI4F.net
負圧式でありながら強制開閉式としても動作させる独自の構造の部分だね
スロットルワイヤー由来の遊びはあるけど、ここのカムが回りだすところからは
遊びはないね。回り出したところからすぐじわじわ動き出す。

502 :367:2018/10/07(日) 00:18:12.55 ID:ez8vgBvr.net
21年、20万キロ以上乗っているが特にキャブ自体の遊びはない。

503 :774RR:2018/10/07(日) 01:05:02.22 ID:684mq8MN.net
今更ながらにマフラー換えたいんだけど、うるさすぎないスリップオンって何があるかな?

モリワキとかどうだろ?

504 :774RR:2018/10/07(日) 01:27:21.02 ID:8OmcxDHb.net
モリワキ意外にうるさいよw

505 :774RR:2018/10/07(日) 02:46:28.07 ID:9Brdav/u.net
なんか最近自分のバイクがうるさく感じるんだよな、ノーマルマフラーだけど
車とか信号待ちでアイドリングストップしてたり凄く静かだから、相対的にそう感じるようになった

506 :774RR:2018/10/07(日) 03:36:21.45 ID:684mq8MN.net
>>504
そうなんや。さんきゅ。

実は今コンペマフラー付けてて、最近五月蠅さが気になってるんだけど、ノーマルは廃却してしまったし、オクで中古買ってノーマルに戻すのも芸がないなあと思ったんで、静か目のリプレースマフラー無いかなと思って。

507 :774RR:2018/10/07(日) 08:41:47.00 ID:Vo1qKcpx.net
インナーサイレンサー?バッフルだっけ?合うの探してつければ?
プロスキルのサイレンサーに加工してつけてたわ 少しマシになる程度だったが

508 :774RR:2018/10/07(日) 09:23:19.68 ID:HKkGusUV.net
>>506
そういう事ならME08純正がベスト!

509 :774RR:2018/10/07(日) 11:50:05.94 ID:FMxKUwiH.net
ME08のフルエキに交換したけど、
ディフューザーつけてる状態だと、ノーマルの音量と同じだったよ
静かで軽量化も出来たし良かった

510 :774RR:2018/10/07(日) 12:00:15.24 ID:hLpmsJWQ.net
見た目的にも分かる人には分かる通な感じがイイ!

511 :774RR:2018/10/07(日) 12:07:12.01 ID:CWmi9nXn.net
アメリカ純正フルエキしたら全然走らんなった
キャブも変える必要あるな

512 :774RR:2018/10/07(日) 15:13:17.32 ID:8OmcxDHb.net
セッティングしなよ

513 :774RR:2018/10/08(月) 13:36:55.99 ID:BHR+/gbW.net
95年式のXR250のキャブオーバーホールをしてるのですが、オーバーフローホースの上流に分岐してる一本はプラプラさせてて良い?
外す前に写真撮るの忘れてしまった…

514 :774RR:2018/10/08(月) 15:22:53.67 ID:H+tOc4+c.net
>>513
二又になってるホースだったら
ボディの横側に挿す穴っつーかボスが出てる

515 :774RR:2018/10/08(月) 15:24:54.66 ID:TezR+8RO.net
上のほうにプラ部品のホース通すヤツがあるのでそれに挿す。

516 :774RR:2018/10/08(月) 15:26:36.17 ID:TezR+8RO.net
スマン、レスが被った。

517 :774RR:2018/10/08(月) 16:32:01.13 ID:qBAkVbyG.net
>>514
>>515

ありがとう。見当たりませんでした…
フロートの合わせ目に液ガス盛られてたので、前のオーナーがなくしたのかな…

518 :774RR:2018/10/08(月) 18:11:21.48 ID:wUWvCtKW.net
中古のME08のキャブを買ったんですが、SJ,MJが標準でいくつのものが入っているかご存知の方いますか?今MJ140,SJ45が入っています

519 :774RR:2018/10/08(月) 21:20:08.72 ID:DnXZ2vfU.net
知りまさん。
わからまさん。

520 :774RR:2018/10/09(火) 15:54:24.90 ID:7uS+k16Q.net
>>518
XR250R service manual でググれば、海外のサイトにSM上がってるよ

521 :774RR:2018/10/09(火) 17:31:01.92 ID:M1Eco2MZ.net
>>519
それを言うなら「わかりますん」だ。

522 :774RR:2018/10/10(水) 07:08:28.36 ID:Z35xDCSM.net
>>521
ちょっと何言ってるかわからまさん。

523 :774RR:2018/10/11(木) 20:52:39.81 ID:wxGrkZhE.net
xr250ロングライフメンテナンスって本欲しいんだけど高い金出して買う価値ある?持ってる人いますか?

524 :774RR:2018/10/11(木) 21:29:55.39 ID:ahySnDs4.net
持ってるが、そんな高くないだろ

525 :774RR:2018/10/11(木) 21:33:18.68 ID:+JBekzqU.net
大田原さんのオフロードバイクメンテナンス&セッティングは高い

526 :774RR:2018/10/11(木) 21:36:27.31 ID:+JBekzqU.net
どっちの本とも持っていたら役に立つけど、値段次第だろね

527 :774RR:2018/10/11(木) 22:07:34.65 ID:ahySnDs4.net
なんか話が分からんと思ったら、絶版でプレミア付いてるのね…
アマゾン見たら、2万とか…よ…4万?

ヤフオクとかメルカリで定価近くなら買う価値あると思うけど、さすがに2万以上とかだとなあ…

528 :774RR:2018/10/12(金) 08:05:20.89 ID:1RQCnTCV.net
ホンダはメンテマニュアルの電子版出さんのやろか…?

529 :774RR:2018/10/12(金) 12:56:50.24 ID:WmL4es7J.net
締め付けトルクとかは載ってないけど、
サービスマニュアルと会わせて読むととても参考になると思う。

530 :774RR:2018/10/13(土) 23:32:05.65 ID:B6CO7Jk1.net
固定ねじ部分が劣化で千切れたんで、10万kmで始めてチェーンスライダー交換したわ。

531 :774RR:2018/10/14(日) 22:10:00.46 ID:xqtJtlZV.net
【エンスト病】WR250R・X 【低速スッカスカ】3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537538014/

532 :774RR:2018/10/15(月) 08:39:17.32 ID:vP3SnI1t.net
10万キロ持ったなんてすごいな
俺のは3万キロで千切れた

533 :774RR:2018/10/15(月) 11:46:12.45 ID:NxFisECg.net
結構でかい音するよね

534 :774RR:2018/10/15(月) 12:49:11.75 ID:rFigwsxV.net
横入りスマンが、以前スチール製のキャリアをすすめられたものだが、
ライスポのMD30用のやつにはノーマルとタイプ2の2パターンあって
どっちにするか迷ってる。用途はキャンプでロンツー幅60cm×縦35cm程度のバッグを載せる。
タイプ2の方が剛性高そうだが。ちなみに車載工具はつけません。
使ってる人いたら教えて下され、、

535 :774RR:2018/10/15(月) 12:50:34.97 ID:rFigwsxV.net
あと他社製ですがキャリアの骨が角ではなく丸のモデルもありますが、
結局どれにすればいいのやら、、、

536 :774RR:2018/10/15(月) 13:19:50.57 ID:ZSKE19kZ.net
>>534
多分勧めた者ですがタイプ2を使ってます。トップケースとパニアケースを載せた状態でたちゴケしても歪まない強度はあります(変わりにサブフレームが歪んだ)
丸棒と角棒の違いは…角の方が気持ち積載が安定するかな?

537 :774RR:2018/10/15(月) 14:14:06.58 ID:rFigwsxV.net
>>536
あんがと。タイプ2の方が見た感じ剛性高そうだしそっちにしよかな!

538 :774RR:2018/10/15(月) 17:10:29.30 ID:vVs+Rw4B.net
タカツのアルミキャリア使ってるけど、キャンプ行くのにTANAXのMFK-102積む時、何処にベルトかけるかちょっと悩んだ。https://i.imgur.com/BOIbdJH.jpg

539 :774RR:2018/10/16(火) 00:39:20.06 ID:rVQKlnn6.net
このバイクって10万キロ以上走れるの?
耐久性オバケかよ

540 :529:2018/10/16(火) 05:51:03.64 ID:cjjPhBKM.net
>>532
モタードだし、マメにオイルチェーンメンテや張り調整してたせいもあるかもしれん

541 :774RR:2018/10/16(火) 09:16:55.15 ID:nfUbN3Rn.net
>>539
余裕だと思うよ

542 :774RR:2018/10/16(火) 14:40:11.87 ID:Yu/OvewK.net
>>538
うちもこれ10年以上使ってるけど凄い頑丈よね。

543 :774RR:2018/10/16(火) 16:34:10.64 ID:tUlOOp9z.net
>>542
まだ乗り始めて半年くらいなんだけど、たまたま近所の中古パーツ屋で安く買えたんだ。10年以上使ってるとは心強いw

544 :774RR:2018/10/16(火) 18:24:09.80 ID:gSNmIU9+.net
>>539

余裕。
現在224,600km。

545 :774RR:2018/10/16(火) 18:33:53.86 ID:2Lasw41u.net
22万kmかあ
あんたのXRは幸せもんだぜ

546 :774RR:2018/10/16(火) 18:36:05.59 ID:6lXjmVfa.net
>>544
凄い!!腰下(クランクとか)は無交換ですか?

547 :774RR:2018/10/16(火) 19:54:48.37 ID:KQJxKnUl.net
>>542
納車されてから直ぐに着けてたから21年になりました。97BAJA バイク共々丈夫です。

548 :774RR:2018/10/16(火) 20:35:25.26 ID:GL/TNpAf.net
オレもチェーンスライダー10万km近く持った。
切れては無かったがエンジン降ろした時に交換した。
チェーンを挟み込むため?の4角いゴム部品も換えておいた。結構削れてたので。
スイングアームピボットシャフトが抜けずに1週間、
最後はハンマー4.5kgまで重量増して何とか抜けた。手元がくるってフレーム凹んだ。

549 :774RR:2018/10/16(火) 20:38:16.99 ID:GL/TNpAf.net
と、書いたけどスライダーはスイングアームついたまま交換できたような。
ツマラン事書いて申し訳ない、すみません。

550 :774RR:2018/10/16(火) 21:40:07.24 ID:2Lasw41u.net
いいんだよ
XRの話なら何だっていい
俺のBAJAのチェンスラは3万km手前で切れたさね

551 :774RR:2018/10/16(火) 23:25:19.91 ID:gSNmIU9+.net
>>546

無交換。
腰下は開けたことない。

552 :774RR:2018/10/17(水) 08:44:07.07 ID:khhRx719.net
>>544

吸排気系は全部ノーマル?

しかし20万はすごいな。
負けてられないぜ

553 :774RR:2018/10/17(水) 11:44:06.80 ID:W/1wJVrN.net
モタードからオフ化した人いる?
結構ホイール高いのね。
モタードホイールでオフ入れるタイヤとかないかな

554 :774RR:2018/10/17(水) 22:32:05.80 ID:T8r9sr9P.net
>>552

エアクリはK&Nに交換した。
他スプロケット、チェーン以外はノーマル。

他2台持ってってそれぞれ結構乗ってるからXRだけだったらそれこそ、40万キロくらいいてると思う。

555 :774RR:2018/10/18(木) 19:22:00.66 ID:4+T/ploU.net
基本的なメンテきっちりしてたら、壊れるとこ無いよね。構造も単純だし。

チェーンスライダー、気をつけて。
うちのは2万キロ弱で千切れて、フロントのスプロケに詰まって後輪ロックした。
発進直後で後続もいなかったから無事に済んだ。危なかった。

556 :774RR:2018/10/18(木) 22:38:54.94 ID:qe4zHHAr.net
なにそれ怖いな
予兆とかないもんなの?

557 :774RR:2018/10/18(木) 23:00:41.05 ID:W6bcEcpL.net
4万キロチェーンスライダー無交換の俺、ビビる
あれネジで固定されてるけど切れたらスプロケに巻き込むもんなのか

558 :774RR:2018/10/19(金) 00:54:46.67 ID:ZmTk4ioI.net
二人目のユーザーの俺、先日2万kmでちぎれた。2003年式かな?
恐らく無交換でこれまで来ていた車両です。
自宅駐車中に気付いたので巻き込み無くてセーフ。
交換部品持っていてすぐ交換したけど上下2ヶ所のプラスネジが錆びててなめそうだったのでネジザウルスが大活躍。
しっかし、スライダー単品で5000円近くするのは痛い。

559 :774RR:2018/10/19(金) 02:00:16.85 ID:xb5Kep/e.net
いきなり来たよ。

>>557
固定がスイングアームの上下2箇所だけで、俺のは上が切れてチェーンに引っ張り込まれた感じ。
チェーン調整の時なんかに確認すると良いかも。

560 :774RR:2018/10/19(金) 08:21:42.42 ID:5HT7lbnc.net
六万キロ手前で北海道ツーリング中に林道内で切れて焦ったな。幸い低速で走ってて異音に気付いたから大事には至らず、そのまま自走してバイク屋で注文したよ

561 :774RR:2018/10/19(金) 12:06:54.63 ID:wzM/XgqG.net
zetaとかのアルミのガードつけるべきかな

562 :774RR:2018/10/19(金) 14:41:48.46 ID:cNNnCtIP.net
お邪魔します。
‘03モタードに加え、倒立の初期モデルを入手したのですが、
パーツリストではFサスやスイングアームの品番が違うようです。
オンオフのセッティングだけの問題なのでしょうか?
少なくともパーツを入れ替えられないということはありませんよね?
やってみれば済むことなのですが・・・

563 :774RR:2018/10/20(土) 13:47:24.17 ID:bxRQxVu3.net
>>562
やってみよう!

ごめんなさい、わからまさん。

564 :774RR:2018/10/20(土) 14:14:33.59 ID:Ns9EUo74.net
XR250の97年式乗ってるんですけど、最近寒くなってきて始動性が最悪なんですけど、この車種って何かコツみたいなのありますか?
買ってから初秋なんですが。

565 :774RR:2018/10/20(土) 15:20:20.16 ID:miE5+uU0.net
>>563
その後調べたところFフォークオイルの油面や、スイングアームのチェーンカバーステー等が違うようですね。
Fフォークガードも違うとか。
ニコイチ(ニコニ?)で程度の良いモタードと、そこそこのトレールモデルに組み替えようと思います。
ありがとうございました。

566 :774RR:2018/10/20(土) 20:20:06.81 ID:q514yZC5.net
チョークをひく

567 :774RR:2018/10/20(土) 21:04:34.89 ID:NEHz3xqX.net
ピストンとピストンリング交換したらかかりやすくなったよ

568 :774RR:2018/10/21(日) 10:27:41.24 ID:mirRsDeo.net
>>566
チョークは使ってるんですけどねぇ…
>>567
スカスカまでいかなくても圧縮下がってるのかな

569 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:45:11.96 ID:IqITIYWQ.net
暖機って、アイドリングで5分位放置でokなんだよね?

よくわかんない。教えて、ERAI人

570 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:21:46.88 ID:cfMOgcn/.net
オイル変えよ

571 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:41:49.36 ID:4D/f1JOH.net
>>568
97BAJA乗りだけど3ヶ月放置の時はさすがにクランキング長め。2〜3週間放置位ならチョーク併用で普通にかかっているよ。
もう一台持ってる圧縮が7割程に落ちてる水冷4発は絶望的に始動性が悪い。

572 :774RR:2018/10/22(月) 15:06:08.09 ID:+h7H4lzi.net
>>571
2、3日後でも始動性悪いんです。
今度バイク屋で圧縮測ってもらいます。アドバイスありがとうございます。

573 :774RR:2018/10/22(月) 23:13:30.43 ID:+h7H4lzi.net
571の者ですが、サービスマニュアル見てみると圧縮圧力6.8って記載されてるんですけど、オートデコンプ付いてるからこんな低いんでしょうか?

574 :774RR:2018/10/23(火) 11:54:50.90 ID:swrfIkvY.net
>>564
エアクリーナーはきれい?

575 :774RR:2018/10/23(火) 12:53:48.35 ID:Yt6OV+WN.net
>>574
先月変えたばかりでまだキレイです。サードパーティーの安い純正タイプですが、寒くなるまではそれで問題なく使えてました。

576 :774RR:2018/10/23(火) 14:25:15.89 ID:cyzC8Dv3.net
単純にバッテリーなんてことはないよな

577 :774RR:2018/10/23(火) 15:26:15.61 ID:Yt6OV+WN.net
>>576
バッテリーも多少弱っていたので交換しましたが体感するほど良くはならなかったです

578 :774RR:2018/10/23(火) 17:57:28.82 ID:g4OuoEEx.net
パイロットスクリュー濃く調整してみたら?

579 :774RR:2018/10/24(水) 11:43:42.18 ID:UmKa2FFe.net
>>575
プラグの焼け具合はどう?
始動性が悪いだけで、走り出したら問題ない?
あと、エアクリーナー以外に吸排気で触ったところはある?

なんか、凄く単純なトラブルのような気がする。

580 :774RR:2018/10/24(水) 19:56:20.31 ID:Ujm5LkCr.net
>>578
標準値より半回転戻しです。暖気後、アイドリング高まるところを探りました。

>>579
キャブはME08、エアクリノーマル、マフラーはRSVマフラーです。スロージェットは45番(純正値)で始動後はエンストすることなく問題ないです。キャブを疑い先日OHしてジェット類などは交換済みです。
画像だと白ですがプラグは若干の茶色です。

https://i.imgur.com/uFLleDY.jpg

総レス数 1003
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200