2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】

1 :774RR:2018/05/16(水) 18:07:28.16 ID:fK/WAdLu.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 38【ND08】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488076753/

550 :774RR:2018/10/16(火) 21:40:07.24 ID:2Lasw41u.net
いいんだよ
XRの話なら何だっていい
俺のBAJAのチェンスラは3万km手前で切れたさね

551 :774RR:2018/10/16(火) 23:25:19.91 ID:gSNmIU9+.net
>>546

無交換。
腰下は開けたことない。

552 :774RR:2018/10/17(水) 08:44:07.07 ID:khhRx719.net
>>544

吸排気系は全部ノーマル?

しかし20万はすごいな。
負けてられないぜ

553 :774RR:2018/10/17(水) 11:44:06.80 ID:W/1wJVrN.net
モタードからオフ化した人いる?
結構ホイール高いのね。
モタードホイールでオフ入れるタイヤとかないかな

554 :774RR:2018/10/17(水) 22:32:05.80 ID:T8r9sr9P.net
>>552

エアクリはK&Nに交換した。
他スプロケット、チェーン以外はノーマル。

他2台持ってってそれぞれ結構乗ってるからXRだけだったらそれこそ、40万キロくらいいてると思う。

555 :774RR:2018/10/18(木) 19:22:00.66 ID:4+T/ploU.net
基本的なメンテきっちりしてたら、壊れるとこ無いよね。構造も単純だし。

チェーンスライダー、気をつけて。
うちのは2万キロ弱で千切れて、フロントのスプロケに詰まって後輪ロックした。
発進直後で後続もいなかったから無事に済んだ。危なかった。

556 :774RR:2018/10/18(木) 22:38:54.94 ID:qe4zHHAr.net
なにそれ怖いな
予兆とかないもんなの?

557 :774RR:2018/10/18(木) 23:00:41.05 ID:W6bcEcpL.net
4万キロチェーンスライダー無交換の俺、ビビる
あれネジで固定されてるけど切れたらスプロケに巻き込むもんなのか

558 :774RR:2018/10/19(金) 00:54:46.67 ID:ZmTk4ioI.net
二人目のユーザーの俺、先日2万kmでちぎれた。2003年式かな?
恐らく無交換でこれまで来ていた車両です。
自宅駐車中に気付いたので巻き込み無くてセーフ。
交換部品持っていてすぐ交換したけど上下2ヶ所のプラスネジが錆びててなめそうだったのでネジザウルスが大活躍。
しっかし、スライダー単品で5000円近くするのは痛い。

559 :774RR:2018/10/19(金) 02:00:16.85 ID:xb5Kep/e.net
いきなり来たよ。

>>557
固定がスイングアームの上下2箇所だけで、俺のは上が切れてチェーンに引っ張り込まれた感じ。
チェーン調整の時なんかに確認すると良いかも。

560 :774RR:2018/10/19(金) 08:21:42.42 ID:5HT7lbnc.net
六万キロ手前で北海道ツーリング中に林道内で切れて焦ったな。幸い低速で走ってて異音に気付いたから大事には至らず、そのまま自走してバイク屋で注文したよ

561 :774RR:2018/10/19(金) 12:06:54.63 ID:wzM/XgqG.net
zetaとかのアルミのガードつけるべきかな

562 :774RR:2018/10/19(金) 14:41:48.46 ID:cNNnCtIP.net
お邪魔します。
‘03モタードに加え、倒立の初期モデルを入手したのですが、
パーツリストではFサスやスイングアームの品番が違うようです。
オンオフのセッティングだけの問題なのでしょうか?
少なくともパーツを入れ替えられないということはありませんよね?
やってみれば済むことなのですが・・・

563 :774RR:2018/10/20(土) 13:47:24.17 ID:bxRQxVu3.net
>>562
やってみよう!

ごめんなさい、わからまさん。

564 :774RR:2018/10/20(土) 14:14:33.59 ID:Ns9EUo74.net
XR250の97年式乗ってるんですけど、最近寒くなってきて始動性が最悪なんですけど、この車種って何かコツみたいなのありますか?
買ってから初秋なんですが。

565 :774RR:2018/10/20(土) 15:20:20.16 ID:miE5+uU0.net
>>563
その後調べたところFフォークオイルの油面や、スイングアームのチェーンカバーステー等が違うようですね。
Fフォークガードも違うとか。
ニコイチ(ニコニ?)で程度の良いモタードと、そこそこのトレールモデルに組み替えようと思います。
ありがとうございました。

566 :774RR:2018/10/20(土) 20:20:06.81 ID:q514yZC5.net
チョークをひく

567 :774RR:2018/10/20(土) 21:04:34.89 ID:NEHz3xqX.net
ピストンとピストンリング交換したらかかりやすくなったよ

568 :774RR:2018/10/21(日) 10:27:41.24 ID:mirRsDeo.net
>>566
チョークは使ってるんですけどねぇ…
>>567
スカスカまでいかなくても圧縮下がってるのかな

569 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:45:11.96 ID:IqITIYWQ.net
暖機って、アイドリングで5分位放置でokなんだよね?

よくわかんない。教えて、ERAI人

570 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:21:46.88 ID:cfMOgcn/.net
オイル変えよ

571 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:41:49.36 ID:4D/f1JOH.net
>>568
97BAJA乗りだけど3ヶ月放置の時はさすがにクランキング長め。2〜3週間放置位ならチョーク併用で普通にかかっているよ。
もう一台持ってる圧縮が7割程に落ちてる水冷4発は絶望的に始動性が悪い。

572 :774RR:2018/10/22(月) 15:06:08.09 ID:+h7H4lzi.net
>>571
2、3日後でも始動性悪いんです。
今度バイク屋で圧縮測ってもらいます。アドバイスありがとうございます。

573 :774RR:2018/10/22(月) 23:13:30.43 ID:+h7H4lzi.net
571の者ですが、サービスマニュアル見てみると圧縮圧力6.8って記載されてるんですけど、オートデコンプ付いてるからこんな低いんでしょうか?

574 :774RR:2018/10/23(火) 11:54:50.90 ID:swrfIkvY.net
>>564
エアクリーナーはきれい?

575 :774RR:2018/10/23(火) 12:53:48.35 ID:Yt6OV+WN.net
>>574
先月変えたばかりでまだキレイです。サードパーティーの安い純正タイプですが、寒くなるまではそれで問題なく使えてました。

576 :774RR:2018/10/23(火) 14:25:15.89 ID:cyzC8Dv3.net
単純にバッテリーなんてことはないよな

577 :774RR:2018/10/23(火) 15:26:15.61 ID:Yt6OV+WN.net
>>576
バッテリーも多少弱っていたので交換しましたが体感するほど良くはならなかったです

578 :774RR:2018/10/23(火) 17:57:28.82 ID:g4OuoEEx.net
パイロットスクリュー濃く調整してみたら?

579 :774RR:2018/10/24(水) 11:43:42.18 ID:UmKa2FFe.net
>>575
プラグの焼け具合はどう?
始動性が悪いだけで、走り出したら問題ない?
あと、エアクリーナー以外に吸排気で触ったところはある?

なんか、凄く単純なトラブルのような気がする。

580 :774RR:2018/10/24(水) 19:56:20.31 ID:Ujm5LkCr.net
>>578
標準値より半回転戻しです。暖気後、アイドリング高まるところを探りました。

>>579
キャブはME08、エアクリノーマル、マフラーはRSVマフラーです。スロージェットは45番(純正値)で始動後はエンストすることなく問題ないです。キャブを疑い先日OHしてジェット類などは交換済みです。
画像だと白ですがプラグは若干の茶色です。

https://i.imgur.com/uFLleDY.jpg

581 :774RR:2018/10/25(木) 09:34:15.99 ID:zlkPx7vC.net
>>580
2次エアは問題ない?
インシュレーター裂けたりとか。ガスケット付け忘れとか。

あとはスローかパイロットスクリューの調整かなあ。キャブのゴムパッキン類の劣化は大丈夫よね?パイロットスクリューのパッキンがダメになるとあったりするな。

582 :774RR:2018/10/25(木) 09:57:06.32 ID:K9FcCSQg.net
>>581
目視と急な回転数の変化や落ち込みがないので二次エアは大丈夫だと思いますが確証はないので念入りに見てみます。
キャブに使ってるゴム、ガスケットは全部交換しています。オーバーホールセット使ったので。

583 :774RR:2018/10/25(木) 14:44:45.88 ID:9NDRbc1B.net
タペット調整とか…

584 :774RR:2018/10/25(木) 17:25:48.57 ID:OM8Eg9ym.net
95から各年式のエンジンの感触の違いとか教えて。
やっぱAI前のがトルクあるの?
昔ダチが乗ってたタンクがでかくない頃のbajaは
はやかったなー

585 :774RR:2018/10/25(木) 19:25:32.14 ID:R0MBlhTh.net
俺の中のでは
AIキャンセルの’03がベターかなー
ノーマルなら’97>’95>’03>’00か?

586 :774RR:2018/10/25(木) 21:39:07.54 ID:CFG9qkoQ.net
シュラウド付き後期で純正キャブのニードルにワッシャー2枚以上噛ましてセッティング出てる人っている? 例のキットには4枚まででセッティングするみたいだけど

587 :774RR:2018/10/26(金) 22:17:19.61 ID:GNnHEEpz.net
95と98を所有したけど、エンジンはやっぱり95が良かったよ
97以降はスプロケのT数が95,96とは違うので、同じT数に合わせて乗ってみると違いが分かりやすい
でもまあ、燃費とか考えると総合的には98の方がバランスがいいとは思う

588 :774RR:2018/10/26(金) 23:24:20.30 ID:lYCGexjg.net
エンジンてかキャブのニードルの違いでしょ

589 :774RR:2018/10/27(土) 00:02:31.16 ID:h7OhB9Hg.net
そうだよ

590 :774RR:2018/10/27(土) 13:01:01.29 ID:mb+8ytSi.net
規制後はAIキャンセルと少し濃いめにしとけば良いよ
車体の当たり外れやメンテ不足もあるだろうし、レースやってるわけでないなら年式にシビアになる必要はないね

591 :774RR:2018/10/31(水) 16:50:39.23 ID:kjQKk+O9.net
みんなの純正キャブセッティング教えてくれ

592 :774RR:2018/10/31(水) 18:47:41.38 ID:qJ3w2ySQ.net
AIキャンセルでMJ140
PJ若干濃いめ
エアクリ、ダクト純正
通常走行問題なく、たまにアイドリングでエンストする

593 :774RR:2018/11/01(木) 18:37:44.74 ID:b6WQLnRc.net
二週間くらい前に始動不良で質問した者ですが、アクセルを4000回転くらいの位置まで開けてチョーク全開で試すとかかりやすい事がわかりました。今までちょい開けだったんですが、こんなに開けてかけるものなんですね…
とりあえず真冬までこの方法で様子見します。
色々アドバイスいただきありがとうございました。

594 :774RR:2018/11/01(木) 20:41:39.27 ID:1OkAuPTA.net
チョークで濃くしてるのにアクセル開けたら空気入って意味なくなるやん
単にスロー詰まってるんじゃね?

595 :774RR:2018/11/01(木) 21:12:48.38 ID:OAIJXxqX.net
毎日乗ってるからか朝一でも年中チョーク1発始動だわ

596 :774RR:2018/11/01(木) 21:58:33.64 ID:b6WQLnRc.net
>>594
ジェット類はOH時に新品と交換したので詰まりはないと思います。
アクセル開けなくても初爆はあるんですが、すぐストールします…

597 :774RR:2018/11/01(木) 22:11:46.47 ID:1OkAuPTA.net
じゃあPSあってないんじゃない?

598 :774RR:2018/11/01(木) 23:00:12.27 ID:dHatFwod.net
チョークって引くと閉まるから
チョーク戻してアクセルを開けて掛かるなら
濃すぎてカブってるとか?

599 :774RR:2018/11/02(金) 12:54:55.30 ID:V/Ro6onA.net
>>597
エンジンが暖まってから調整してるのですが、始動以外はエンストなく安定してアイドリングもしてますので個人的にですが調整できてると思っています。

>>598
チョーク引かないでかかれば濃いんでしょうけど引かないとかかる気配が皆無なんですよね…
薄いと思い色々探っていたんですが、薄いのか濃いのかわからなくなってきました。

600 :774RR:2018/11/03(土) 19:21:01.64 ID:YuU6e47j.net
俺はTT250Rに乗ってて、XR250も良いなって思っててここ見てる。
みんなから見て、TT250RやKLX250なんかはどんな印象なのかな?
ちょっと気になる。

601 :774RR:2018/11/04(日) 01:20:53.36 ID:I+B3fYYT.net
>>600
よう!俺

602 :774RR:2018/11/04(日) 01:31:10.49 ID:GpW/8H0S.net
Baja乗りの自分は、DJEBEL250XCが好き。

603 :774RR:2018/11/04(日) 16:09:17.31 ID:L31wzGdk.net
俺はオフ車乗りには勝手に仲間意識もってるな。
身の回りにオフ車乗り0だから、たまにすれ違ったりするだけでもちょっと嬉しくなる。

604 :774RR:2018/11/04(日) 16:57:28.04 ID:kLJFyAd4.net
>>603
わかる

605 :774RR:2018/11/04(日) 19:27:33.23 ID:bitYebrM.net
オフ同士だと、何処でもヤエー率高い

606 :774RR:2018/11/04(日) 22:16:51.69 ID:xkDuyfYr.net
えきぱい
ふらんじぼると
2ほんおった
むずかしすぎ
いんたい
けんとうちゅう

CRM250ARほすぃ

607 :774RR:2018/11/05(月) 10:06:16.66 ID:rqTwd+xX.net
F2ムイケ

???

608 :774RR:2018/11/05(月) 18:57:51.69 ID:PmQAOSGG.net
みんなはタイヤの空気圧点検どの位周期でやってる? 自分は給油
毎位で見てるんだけど、たまーに(1年に1回あるかないか)フロントが極端に抜けてる事がある。パンクかと思いエア入れてみるとその後は抜けない。バルブコアは緩んでないんだけど、ポッチ部分の座りが悪かったりして漏れるのかな?なんて思ってるのだが…

609 :774RR:2018/11/05(月) 19:56:51.40 ID:iPW9j7AW.net
>>608
山行く度に見てる
見てるというか空気圧を変えるから自然と圧力を点検することになる

610 :774RR:2018/11/05(月) 20:38:17.18 ID:+c/NLelo.net
俺もお出かけ前には毎回チェックだなあ
強化チューブ入れてる時は出先でもチェックする

611 :774RR:2018/11/05(月) 23:45:48.36 ID:XFCGHtsI.net
>>608

毎週日曜日の午後。

612 :774RR:2018/11/06(火) 08:39:07.65 ID:ZlroZ+/P.net
13日の金曜日にチェック

613 :774RR:2018/11/08(木) 00:21:58.59 ID:ON7gha/9.net
自分はエアーチェックバルブ付けて目視出来る様にしてるよ
ただオフ車の1.5って低いのがないから1.75付けてる
1.5でも7~8割位の位置には来るんで目安にはなる

614 :774RR:2018/11/08(木) 06:27:07.52 ID:ofNZGCzW.net
>>613
アレ、ある日突然エア全抜けしたりしたし信頼性に欠けるんで使うの止めた

615 :774RR:2018/11/09(金) 13:22:16.34 ID:Lnt8oL4e.net
07の最終型?を納車してきたよろしくね

616 :774RR:2018/11/09(金) 13:40:52.34 ID:SIqveKnS.net
>>615
どこに納車してきたの?

617 :774RR:2018/11/09(金) 14:07:00.33 ID:JuPu8lA+.net
要らないとこであげあしとらず、優しくなれよ。

618 :774RR:2018/11/09(金) 16:29:45.58 ID:rGWNW1J6.net
納車しました→納車警察が検挙に現れる→揚げ足とるなよの流れは最早様式美

619 :774RR:2018/11/10(土) 00:22:17.14 ID:NuiKZJtc.net
半月前にエアー調整したのに今日点検したら1.5→1.0になってて驚いた。
通勤にしか使用してなかったのに気温のせいかね…

620 :774RR:2018/11/10(土) 09:33:30.68 ID:45g7U5h+.net
そもそもちゃんと調整出来てなかった可能性。

621 :774RR:2018/11/10(土) 10:11:28.94 ID:qFMfz+iy.net
ヘビーチューブ入れてるとか

622 :774RR:2018/11/10(土) 10:59:52.12 ID:b9RDSiau.net
購入報告で
納車って言葉を使う人が多いけど何で?
買いました、契約してきました、じゃダメなの?

623 :774RR:2018/11/10(土) 11:12:06.84 ID:Zi3rgkcA.net
>>622
契約した日と納車の日って違うでしょ。

624 :774RR:2018/11/10(土) 13:59:29.63 ID:5L1tCTfi.net
>>616
免許取った甥っ子の所よ
早速林道行ってコケたって連絡あった

625 :774RR:2018/11/10(土) 17:44:03.85 ID:b9RDSiau.net
>>623
お、おう
そういうことじゃなくて…
納車云々で揚げ足取られるんなら
別の言葉を使うのはどうだろ?って言いたかっただけよ

626 :774RR:2018/11/10(土) 20:42:25.92 ID:XYrr0wiK.net
まあコレ>>618を念頭に置いて、温かい目で見守るしか無いねぇ

627 :774RR:2018/11/10(土) 20:49:00.09 ID:znFepbqE.net
納車されましたでイイのにね。
納車しましたは業者が客に納品した時だわな。

628 :774RR:2018/11/10(土) 22:48:30.35 ID:Zi3rgkcA.net
>>625
なる。そういう意図なら「納車されました」でいいと思うけどね。

ま、たまたま上手い表現が出てこなかっただけでしょ。

629 :774RR:2018/11/10(土) 23:29:37.23 ID:sBwIJKbt.net
みんなエンジンオイルは何使ってる?
最近上限40のものに交換したけど、上限50のものを使った方がいいのかな?あと、下限20でも固すぎてダメってことはない?
林道ツーリングもたまに行くとして

630 :774RR:2018/11/11(日) 07:29:30.43 ID:qn2ZjJTL.net
普段から、ちゃんとエンジンかかって、
暖気して、ブン回して乗ってるならいいんじゃないか?
自分は10W-30、ウルトラG3
もう、G2ではダメなんだ

631 :774RR:2018/11/11(日) 08:41:40.93 ID:5bzKNB9J.net
俺はのんびりとしか乗らないから、この時期は10w30か40だな。

下限20ってかなり硬い気がするけど、ちゃんとエンジンかかるなら問題ないんじゃない

632 :774RR:2018/11/11(日) 10:03:07.25 ID:kx9zCyG4.net
>>629
自分はGulf の15W-50を2年前から使用。暖機でチョット余計に時間かかるけどそれ以外は調子良いです。

633 :774RR:2018/11/11(日) 13:42:44.42 ID:J5dzPguo.net
>>620
前回と同じエアゲージで調整してるので値は同じです。

>>621
前は半年前に交換したノーマルチューブ、後ろは9ヶ月前に交換したヘビーチューブです。
これからはマメにチェックしてみます。

634 :774RR:2018/11/11(日) 20:02:18.81 ID:1HUmTa1i.net
冷間時にチョークを使わなくてもエンジンがかかるんだけど、セッティングが濃すぎかな?
ちなみにme06
スレ違いだったらゴメソ

635 :774RR:2018/11/11(日) 21:18:18.58 ID:TiVdATt6.net
06でそれはすごいな
プラグ焼けてたら奇跡のセッティングてことで良いんじゃないかな
うちのMD22チョーク取ったけど加速ポンプ3ショットぐらいしたらキック1発で即アイドリング安定
いーよこのエンジン

636 :774RR:2018/11/12(月) 00:52:35.48 ID:pSwT4yv0.net
MD22のえんじん
MD30にのせられる?

637 :774RR:2018/11/12(月) 01:01:58.98 ID:dKi9XWWv.net
>>636
ドライサンプとウェットサンプだから、無理なんじゃない?
相当切った貼ったするなら別だけど。

638 :774RR:2018/11/12(月) 09:24:57.12 ID:+dLXZAd+.net
>>633
ヘビーチューブはゴムの材質の違いから空気抜けやすいんじゃなかったかな
前後とも抜けてるようなら気温のせいだと思う

639 :774RR:2018/11/12(月) 12:27:20.49 ID:HoYBpXE7.net
フロントの純正ブレーキホース、ずっと欠品だか廃盤で手に入らないんだが、交換するなら社外メッシュしか無いんじゃろか

640 :774RR:2018/11/12(月) 16:47:27.99 ID:yJB//jlc.net
>>638
返信ありがとう ^^

641 :774RR:2018/11/12(月) 19:27:59.43 ID:VOv347BN.net
ニードルに0.5mmワッシャー3枚とか4枚噛ましてる人、燃費ってどの位?
>>639
ME08純正のケブラー製も廃盤?

642 :774RR:2018/11/12(月) 23:08:37.95 ID:CZUnPLvt.net
>>639

純正は廃盤。
入手不可です。

643 :774RR:2018/11/13(火) 18:29:07.67 ID:CrvVyMXu.net
変えたことないんだけどブレーキホースなんて純正じゃなくても
そんなに問題ないんじゃないの?
寿命ってあるのかな?

644 :774RR:2018/11/13(火) 19:03:19.62 ID:+Mg5UWQa.net
>>643
ステンメッシュホースは感触がダイレクト過ぎてオフ用途じゃ嫌う人多いし、何よりバンジョー部分がアルミなんで転倒で折れたりす

645 :774RR:2018/11/13(火) 23:23:31.20 ID:9mlUHfXz.net
バンジョーはステンレスでは注すれば良い。

646 :774RR:2018/11/16(金) 17:29:04.93 ID:+JpfEEwl.net
もうデジメーターのリセット病きたよ(泣

647 :774RR:2018/11/16(金) 18:10:26.39 ID:lzLcWRKW.net
>>646
俺も
あれって原因なんなの?

648 :774RR:2018/11/16(金) 19:57:48.39 ID:PgApV+pR.net
寒さで仮死状態になるんだよ クマムシみたいに

649 :774RR:2018/11/16(金) 21:06:44.88 ID:K6YEiJDM.net
あったかいんだからぁ〜

650 :774RR:2018/11/16(金) 21:26:54.91 ID:lzLcWRKW.net
寒い時期に起きるのは分かってるんだけど・・・
寒いとなんでリセットするんだろうね?単純に電圧の問題?
そしたら暖かいので巻いてやるとリセットしないのかなぁ

総レス数 1003
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200