2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】

651 :774RR:2018/11/16(金) 22:17:35.45 ID:oVyDLLRz.net
リセットが起こる原因は、上の写真でリード線が伸びている正方形のICの温度特性が悪く、周囲の温度が下がると勝手にリセット信号が送られるそうです。そして時計やODOがリセットされます。
上の配線はリセット信号が送られないようにICのピン(リセット信号)を浮かせてコンデンサーへバイパスしています。
私もリセットにはとても困っていましたが、実際にこの作業をやった後は一度も発生していません。

ただ作業はある程度電子工作の経験がないと難しいかもしれません。バイパス部分の振動対策も必要です。

だとさ。

652 :774RR:2018/11/16(金) 22:42:04.29 ID:lzLcWRKW.net
>>651
おおっありがとう!

653 :774RR:2018/11/17(土) 06:49:30.47 ID:NuVi+d53.net
バイパス大作戦 HONDA XR250 BAJA リセット病の手術
https://ameblo.jp/shopustart/entry-12415015614.html

654 :774RR:2018/11/17(土) 07:59:56.64 ID:4FK7gEbC.net
エンジンはだいたい寒い方が調子いいもんだけど、このエンジンは特にだね。その分夏場は駄目だけど。

655 :774RR:2018/11/17(土) 14:42:40.34 ID:EeKw5Ehg.net
粘度さえあってれば何でもいいと言われるの承知であえて聞くけど、おすすめのエンジンオイルとかあったりする?

656 :774RR:2018/11/17(土) 15:45:10.88 ID:npNCqD7c.net
リットルあたり3000円超でもいいなら
motul 300v

657 :774RR:2018/11/17(土) 16:29:04.19 ID:3vm2moql.net
オイルの質にこだわるよりも豆な交換と適量チェックが長生きの秘訣かと

658 :774RR:2018/11/22(木) 10:36:05.99 ID:P5Mi1xUk.net
久々近所の林道行ったら路面が凍っててスリリングだったな。
もう冬だね。

659 :774RR:2018/11/24(土) 00:58:51.84 ID:SLq+TIkh.net
>>175
テネレ700とか買うとガレ場で思いっきり走れないよ。
ああいう大きなオフ車は平坦な林道や結局ロード走りになってしまう。
 んじゃ軽四と同じじゃんってハナシ。

660 :774RR:2018/11/24(土) 11:27:29.36 ID:GrrlTnke.net
キャブ交換した場合のTPSセンサー処理は結局の所、@カプラー抜いたままAカプラーは繋いだままセンサーを全開位置固定B半開位置固定
どれが一番正解なの??
そもそもキャブ交換するならフライホイル側で進角しないとダメ?

661 :659:2018/11/24(土) 15:42:04.65 ID:GrrlTnke.net
実際試してきた。カプラー繋いだまま全開位置固定が一番中〜高回転の伸びがあってパワフルに感じた。ゼロ発進〜低速はややトルク感が薄いかもしれんが、しばらくこれで乗ってみるよ

662 :774RR:2018/11/28(水) 10:39:14.88 ID:QWgLPP/j.net
最近ご機嫌だわ。

663 :774RR:2018/11/28(水) 17:13:49.47 ID:ugE0Xi6K.net
風前のナンタラってやつ?

664 :774RR:2018/11/28(水) 23:20:42.03
寒くなると左ウィンカーの動きが悪くなる
スイッチ入れてから5、6秒経ってからカチカチする
まさにリレー!皆さんは大丈夫ですか?
右は大丈夫なんです。

665 :774RR:2018/12/03(月) 22:51:54.77 ID:3oM8M4vp.net
ジェットニードルやニードルホルダー磨耗して交換した事ある人いる?

666 :774RR:2018/12/03(月) 22:59:14.56 ID:LjQkpxwr.net
中古で買った03黒バハなんだけど始動性が異常に悪い。
特に冷間時で電圧は低くないんだけどブースターケーブル
繋ぐとかかることが多い。セルもブースター繋がなくても
普通に回るんだけどブースター繋がないとかからなくて
何秒かに一回派手にパーンとアフターファイヤーする。
cdiがおかしいのかな?原因がわからなくて困ってる。

667 :774RR:2018/12/03(月) 23:33:14.91 ID:bfsYlrGL.net
うーん、わからんけど、俺ならイグニッションコイルとプラグ替えてみる
CDIってそんな壊れるもんじゃろか

668 :774RR:2018/12/04(火) 05:40:22.02 ID:a6nVE1ur.net
ちゃんとパイロットスクリュー調整してあるかい?

669 :774RR:2018/12/04(火) 08:29:37.82 ID:TWpgLZ61.net
>>666
プラグキャップちゃんと刺さってる?ここでおしえてもらった

670 :774RR:2018/12/04(火) 14:17:01.51 ID:zXjsbT33.net
先日入手した倒立初期モデルのキャブOH作業を始めたら、スロットルポジションセンサーが付いておらず、フレームに沿ったハーネス自体がぶった切られてました。
150km程を自走で引き取って来て、若干始動性が悪いとしか思わなかったのですが、無くても大丈夫なものなのでしょうか?
AIキャンセルしたので、MJは140番に変えようと思っています。

671 :774RR:2018/12/05(水) 23:58:04.10 ID:s9J6Dqye.net
>>666
俺も全く同じ症状だ。
03モデル。
俺のはFCR入ってるけど気温が10℃以上なら一発始動だが真冬は掛からん。
あの派手なアフターファイアには腰抜かすよな。
だから毎回下り坂で押しがけしてる。
プラグ換えてみるか

672 :774RR:2018/12/06(木) 01:51:35.05 ID:EYdWgBbi.net
いや、チョークも無いFCRと一緒にされても…

673 :774RR:2018/12/06(木) 10:35:47.66 ID:eHvLnfmd.net
みんな苦労してるな

やっぱりノーマルが一番やで

674 :774RR:2018/12/06(木) 11:40:30.94 ID:8OxgcAhx.net
数回スロットル回しても掛からんのよ

675 :664:2018/12/06(木) 15:24:05.89 ID:Sbm63TYU.net
とりあえずパイロットスクリュー回すD型買ってきた。
ただ腑に落ちないのが車とケーブル繋いでジャンピング
させるとだいたい掛かるってのがよくわからないんだよな。
そこが燃料というより電装な気がしてる所以。
でも基本的に薄すぎるのに気温が低くてより薄すくなってる
んだろうなあ。キャブいじってみるよ

676 :774RR:2018/12/06(木) 16:38:41.90 ID:wu88dcnG.net
>>675
そりゃあ、バッテリーが単純に弱っててセル回した時の電圧降下が酷いなら、ジャンピングは交換あるだろね

677 :774RR:2018/12/06(木) 16:39:16.61 ID:wu88dcnG.net
↑あ、効果ね

678 :774RR:2018/12/06(木) 18:08:02.98 ID:wtsHliYs.net
いやバッテリーも古くないしライトも明るい、
セルも元気、
電圧はあるっぽいんだよなあ。
もっかいバッテリー変えてみるかなあ?

679 :774RR:2018/12/06(木) 18:55:40.02 ID:pJ7B78XT.net
プラグキャップじゃない?もう最近プラグキャップがすべてわるいとおもえてきた。

680 :774RR:2018/12/06(木) 20:33:27.08 ID:U9Nuw4W8.net
再現性がどれぐらいあるかって問題はあるけど、ジャンピングして良くなるのが
確定ならそりゃ、電源系〜点火系なんだろさ。燃料には一切電気は関わらないから。
まあ電圧が低下することで不具合を起こす部品がどこかという問題は別として。
デジタルCDIからコイル〜ケーブル〜キャップ、プラグ本体まで。

681 :774RR:2018/12/06(木) 20:54:25.61 ID:P5TeJZb2.net
https://www.youtube.com/watch?v=35blCKCrmkY

682 :774RR:2018/12/12(水) 12:07:19.47 ID:yNz8xCcS.net
さすがにチョーク引いてないみたいなオチはないよね?

683 :774RR:2018/12/12(水) 19:28:34.13 ID:WvFJAlAz.net
すまそ
MD30の新品ウインカーレンズは購入出来ますけ?

684 :774RR:2018/12/12(水) 21:41:28.06 ID:G+Hlk9tw.net
ウェビで調べれ

685 :774RR:2018/12/13(木) 00:06:23.03 ID:9sELx9eU.net
最近全然ブレーキ効かないんだよね
パッドまだまだあるしエアも出てこないし
何なんだべ

686 :774RR:2018/12/13(木) 01:08:04.14 ID:yGPOeY9a.net
マスターシリンダの寿命じゃない?
自分は先月キャリパーと併せてASSY交換した。
ブレーキホースは廃盤なので社外品(ステンメッシュ)になった。

687 :774RR:2018/12/13(木) 01:38:21.34 ID:vkxz7LxB.net
>>685
どっちのブレーキ?
去年、フロントフォークのオイルが漏れてブレーキパッドに染みて効きづらくなった事はあったよ。もう治したけど

688 :774RR:2018/12/13(木) 05:46:46.89 ID:sBQpJ2+D.net
新品キャブまだ出るんだな。4万ちょっとする

689 :664:2018/12/13(木) 10:39:24.83 ID:C9lobaIt.net
CDI変えたらよくなったっぽい。
2350→2352

690 :774RR:2018/12/13(木) 11:57:33.51 ID:mlCUzN+V.net
ブレーキのマスターシリンダーもOリングの劣化があるからねえ

691 :774RR:2018/12/13(木) 15:16:29.05 ID:vbpmecWI.net
CDIは厄介なんだよなー
症状がハッキリと出ないときが結構あるから
しかもお高いから中々踏ん切れないw

692 :774RR:2018/12/13(木) 18:03:55.68 ID:bq6vLeFQ.net
倒立MD30なんですが、リアブレーキの効きしろが深いのは車種特有?

693 :774RR:2018/12/13(木) 19:47:02.71 ID:yGPOeY9a.net
>>692
97 BAJA ですが、新車で納車時からそんな感じなので仕様だと思います。
かなり踏まないとロックしないので最初は???でしたが、ダート走行時はその位の方が塩梅が良かったので今もそのまま乗ってます。

694 :774RR:2018/12/13(木) 19:59:45.48 ID:nYkaZhIt.net
リヤもステンメッシュホースにしたら良い感じだわ

695 :774RR:2018/12/14(金) 16:46:11.05 ID:E6YZojik.net
0w30のエンジンオイルってあまりラインナップ無いのね。

696 :774RR:2018/12/14(金) 18:20:42.21 ID:CtzlISiV.net
そんなオイルXRに使う気か?!

697 :774RR:2018/12/15(土) 08:13:45.94 ID:vT8yzSVQ.net
Ultra G4ええでー

698 :774RR:2018/12/15(土) 09:29:07.83 ID:pS5Li5S6.net
0Wなんてエンジン壊すわ

699 :774RR:2018/12/15(土) 09:47:43.80 ID:ZBqOTvmD.net
ホンダの縦型エンジンには無用やろね…0W

700 :774RR:2018/12/17(月) 12:33:18.71 ID:p2Adtk+W.net
0wじゃ柔らか過ぎるってこと?

701 :774RR:2018/12/17(月) 17:20:46.21 ID:bS5+sCLK.net
走行1万km未満の極上純正キャブに交換してご機嫌だわ

702 :774RR:2018/12/20(木) 17:01:22.99 ID:UJy9jcCY.net
質問!
クラッチワイヤーのここのところのナットってガイドを上下で挟んである状態で正解?https://i.imgur.com/9yAdfhJ.jpg

703 :774RR:2018/12/20(木) 17:24:42.00 ID:xWi0KA/Q.net
>>702
上からナット小、ナット大、フレームのガイドの順です。
新車で買ってからこの部分は分解していない車両です。

704 :774RR:2018/12/20(木) 23:55:16.60 ID:jdre78v8.net
>>703


おおおお・・・。
>>702ではないが、30年近く間違った組み方をしていた。

ありがとう。

705 :774RR:2018/12/21(金) 10:05:28.35 ID:28vKVJj5.net
これって皆一度は気になる部分だよな
俺のも新車からああなってるけど、なんかガタつく気がするし、上下からナットで挟んだ方がよくね?とよく思ってた

706 :774RR:2018/12/21(金) 13:02:54.64 ID:hnWzJYR4.net
G4入れてみた。0w30。
今のところ絶好調。
駄目な理由がいまいちわからない。

教えて偉い人。

707 :774RR:2018/12/21(金) 13:16:08.68 ID:Yd0FQxyH.net
ggr

708 :774RR:2018/12/21(金) 16:36:45.70 ID:kIZ3jjlZ.net
高速や林道ではどう?

709 :774RR:2018/12/21(金) 22:30:45.42 ID:MWnIMy3z.net
>>706

真夏はどう?

710 :774RR:2018/12/21(金) 22:45:19.87 ID:KworAsRu.net
>>704
>>705
フレームステー上下ナットにすると、レバー側のアジャスターがかなりレバーホルダーから出た状態にならないか?
ネジの掛かりが少ないと見た目が危なっかしいからな(個人の感想です)

711 :774RR:2018/12/22(土) 08:00:25.47 ID:pS6wTOUG.net
>>704
正しく組んでも、しっかり共締めしないとダメだからね。MD22だけど、高速の振動で緩んでクラッチ切れなくなったことがある。ワイヤー切れたかと思った。

712 :774RR:2018/12/22(土) 08:52:02.10 ID:ycjK1Tsd.net
>>706
長く乗りたいなら止めた方がエエわ
油膜が切れやすいし、ブローバイガスが増えて
キャブとか汚す、オイル減りも多少早いはず

713 :774RR:2018/12/22(土) 10:27:43.82 ID:YOhQes0I.net
空冷エンジンにOWとか狂気の沙汰

714 :774RR:2018/12/24(月) 17:58:25.34 ID:eymCIhGT.net
サンクス。
ホーリーナイトオイル交換やで。

715 :774RR:2018/12/24(月) 22:01:03.83 ID:z3ln+k4I.net
夜のオイル交換

716 :774RR:2018/12/26(水) 09:41:10.68 ID:dRZKdxJU.net
柔いと壊れる、硬いともっさり。
悩ましいなぁ

717 :774RR:2018/12/26(水) 20:53:57.77 ID:yO/jXhHb.net
もっさりでもEg長持ちの方が良いやん?別に悩む必要も無し

718 :774RR:2018/12/26(水) 21:15:29.12 ID:5rCGgC+9.net
一発勝負のレースで
毎回オーバーホールするとかならレスポンスなりパワー重視でいいんでない?

719 :774RR:2018/12/26(水) 22:44:38.93 ID:7YJU6UTJ.net
オイル硬くてもそんなモッサリになるかね?
少なくとも5Wくらいじゃ悩むほどモッサリにならんでしょ
0Wなんか燃費アタックと厳冬期の始動性以外はデメリットしかないよ

720 :774RR:2018/12/27(木) 15:08:42.86 ID:Q3Ezqd4Q.net
最近キャブいじろうと思ったんだけど95だけキャブ
違ったりする?ネットで出てくる画像とどう見ても
違う形なんだけど

721 :774RR:2018/12/27(木) 22:53:35.11 ID:cEekOWTa.net
>>720
キャブが改造されている中古車を買ったとか?

722 :774RR:2018/12/27(木) 23:08:27.23 ID:HZqeGQEq.net
パイロットスクリューが普通横向きっぽいけど
俺の95は下向きについてるっぽい

723 :774RR:2018/12/27(木) 23:28:13.36 ID:eZ6DtSct.net
>>722

規制前後で違う。
規制後は横にD型がついている。

724 :774RR:2018/12/28(金) 14:41:57.65 ID:ZyjG9Zxc.net
ゾイルの添加剤ってどうなんでしょ?

725 :774RR:2018/12/28(金) 22:24:18.03 ID:a4sZacxm.net
>>723
あやっぱそういうことなんだ。
規制は00あたりからかな

726 :774RR:2018/12/31(月) 14:55:41.06 ID:2fkFuzSf.net
タイヤ新品時と磨耗時の外周差からくる微妙な二次減速比の違いを気にしてスプロケ調整してる人いる?スリップラインまで磨耗したタイヤを新品交換したら(モタ)交換前より加速が鈍く感じるようになったんで、ざっと計算したらリアスプロケ1丁分位は磨耗で変わるみたい…

727 :774RR:2018/12/31(月) 15:42:59.57 ID:x35zKwzG.net
そんなヤツはいないだろう、普通は
あんたは特別だ

728 :774RR:2018/12/31(月) 22:19:01.56 ID:MSR0cG+z.net
俺はタイヤの空気圧に合わせて、スプロケをチョイスしているなー

729 :774RR:2019/01/02(水) 18:09:42.96 ID:vKEqkcZa.net
>>727
そんな違いの分かる漢はマシンを乗りこなすからどんなコンディションでも問題ない!

730 :774RR:2019/01/04(金) 13:38:20.45 ID:Aubq0IbV.net
フレームオイルタンクと右クランクケースカバーを繋ぐオイルラインパイプって、ケースカバー側との接合部にパッキン入ってる? オイルが若干滲んでるんで交換したいんだけど。部品出るのかしら?

731 :774RR:2019/01/06(日) 17:26:49.57 ID:RhGGU2UH.net
IDがxR記念カキコ

732 :774RR:2019/01/06(日) 22:16:18.19 ID:w4I28Q12.net
>>731
RHだからギリセーフにしといてやる!

733 :774RR:2019/01/06(日) 22:19:13.52 ID:l6kB3j15.net
MD20「呼んだー?」

734 :774RR:2019/01/08(火) 20:30:33.40 ID:l8tM/OqM.net
>>730
91305PE2003 Oリング9.8×1.9

735 :774RR:2019/01/10(木) 13:02:11.34 ID:038tKjpf.net
07年式のXR250なんだけど、AIキャンセルってした方がいいの?

736 :774RR:2019/01/10(木) 13:48:45.17 ID:BhmlKZvg.net
AIの影響でアフターファイアするようなら外せばいいよ

737 :774RR:2019/01/10(木) 14:10:31.37 ID:LAiFE+tY.net
>>736
ありがとうございます。
マフラーノーマルだから軽量化にしかならないね

738 :774RR:2019/01/10(木) 20:01:58.34 ID:dmmIJ621.net
ノーマルマフラーでもAI外してキャブ調整すればアイドリング付近の粘りが良くなったのは実感できたな。

739 :774RR:2019/01/10(木) 21:35:57.30 ID:038tKjpf.net
納車されたばかりで長く乗り続けたいけど調べるとどこかのショップの宣伝ブログばかり引っ掛かるオイルラインボルトとか本当に効果あるの?

740 :774RR:2019/01/10(木) 22:08:11.23 ID:e3VELGq9.net
>>739
大事に長く乗りたいなら早い段階で入れといて損は無いと思うよ。自分はヘッド周りの音が静かに感じるようになった。しっかり潤滑されてる感じかな? あとは強化カムチェーンとテンショナーもできたら早めに交換しとくと吉。遅かれ早かれ絶対にガタがくる

741 :774RR:2019/01/11(金) 13:45:48.91 ID:EHZsCjWF.net
>>739
ノーマルで乗り続けるなら要らんかな
腰上開けを出来るようになるか、任せられる所探しとけ

742 :774RR:2019/01/14(月) 08:58:18.66 ID:WuDF4cgn.net
タペット音が少々する位が調子良いな

743 :774RR:2019/01/24(木) 17:05:38.58 ID:eUBsS1XN.net
朝イチ始動はチョーク引いて一発なんだが、チョーク戻して暖気中にしばらくするとアイシング?でバラついてエンスト。何度かそれを繰り返し余熱でエンジン暖まってくるとやっとまともにアイドリングする。困るわ…

744 :774RR:2019/01/24(木) 17:50:37.04 ID:0iAQwnwG.net
寒過ぎるとそんな傾向だね

745 :774RR:2019/01/24(木) 18:42:27.37 ID:rDInWdLg.net
チョーク戻すのが早いんじゃね?

746 :774RR:2019/01/24(木) 23:25:34.47 ID:z6W2LF09.net
スレチな質問で申し訳ないが、乗り比べて分かる人に教えて欲しい
インジェクションモデルだとこの時期でも、始動後に直ぐ走り出せるモノなの?
車がそうだから単車もそうなのかな?って思って

747 :774RR:2019/01/25(金) 05:13:19.83 ID:RKmEyXQo.net
そうやで

748 :774RR:2019/01/25(金) 06:54:51.01 ID:nvxXseX/.net
冬になるとCRF250Lは悪く無いかなと思うんだよね

749 :774RR:2019/01/25(金) 08:51:00.11 ID:Dg+m1dEQ.net
インジェクションでもある程度は暖機するよ。
キャブ車ほど念入りじゃないけどね。

1分もすれば十分だと思う。

750 :774RR:2019/01/25(金) 12:09:31.75 ID:p1B3Gw1y.net
冬だけプラグ1番手下げようかしら

751 :774RR:2019/01/25(金) 19:04:54.80 ID:iMnOlQf8.net
>>747-749
ありがdやで
よし!インジェクションモデルのXRに乗り換えるは!

752 :774RR:2019/01/25(金) 22:25:53.27 ID:CrOF/gM2.net
>>751

ん???

753 :774RR:2019/01/26(土) 00:54:31.28 ID:m+s82DP1.net
>>751
CRF250F?

754 :774RR:2019/01/26(土) 13:43:47.70 ID:yviQ/aYr.net
未来人かな?

755 :774RR:2019/01/26(土) 13:44:18.22 ID:jReiruvP.net
7番プラグ使ってる人いる?

756 :774RR:2019/01/26(土) 20:15:24.73 ID:cvtQLaW+.net
XRE300はXRのウチに入りますか?

757 :774RR:2019/01/27(日) 21:09:32.58 ID:k08VBqpl.net
アップルのXRが欲しい

758 :774RR:2019/01/28(月) 18:30:53.39 ID:lmlS9Me/.net
黒いボディ、真っ赤な眼、

759 :774RR:2019/01/28(月) 22:20:03.95 ID:U38SwT2W.net
ここはなかなかマッタリ進行のスレだ

プラグの番手をかえると、どんな効果があるの?

760 :774RR:2019/01/29(火) 05:09:54.00 ID:HQhV+tJW.net
>>758
それRX

761 :774RR:2019/01/29(火) 08:58:56.51 ID:QO1iWdPI.net
>>760
サンキュー

762 :774RR:2019/01/30(水) 05:19:35.25 ID:UHcYXtjX.net
>>759
自分の乗り方にあった焼け方にできるようになるよ

763 :774RR:2019/02/03(日) 07:45:35.11 ID:R/kUg5b7.net
ミディアムレアで、お願いします。

764 :774RR:2019/02/03(日) 11:02:06.08 ID:zv8NKWa4.net
ならば9番かな

765 :774RR:2019/02/03(日) 19:58:44.55 ID:R/kUg5b7.net
でりしゃすっ

766 :774RR:2019/02/10(日) 13:24:09.54 ID:/ylqNLX0.net
ガルル休刊 保守age

767 :774RR:2019/02/13(水) 13:43:02.90 ID:IjsGIP+m.net
MD30のデジタルメーターのカバーが曇り等で悲惨な状態で交換したいんだけど、カバーの部品番号知ってる人いたら教えてください。

768 :774RR:2019/02/13(水) 14:32:50.29 ID:njNtaG0e.net
ズィーウィールのXR250用が出ましたね。

769 :774RR:2019/02/13(水) 14:38:12.85 ID:LlMQzB3Z.net
>>767
少しは自分で調べましょう





37210-KCZ-J21 ケースASSY アッパー 8,250円

770 :774RR:2019/02/13(水) 14:40:55.91 ID:LlMQzB3Z.net
あ、一緒に37211-KCZ-J21のパッキンも劣化してるから注文する事

771 :774RR:2019/02/13(水) 16:04:16.80 ID:IjsGIP+m.net
>>769
助かりました。ありがとう。

772 :774RR:2019/02/13(水) 16:24:33.84 ID:IjsGIP+m.net
Webikeで見積りかけたら廃盤になってるっぽい( ;∀;)

773 :774RR:2019/02/13(水) 17:45:36.93 ID:ED8VXx+5.net
先月念願のMD30(正立)を手に入れました。
友人宅にあるCRM250ARの倒立を組もうか悩んでるんですが
そのままいけますかね?シャフト系が同じまでは確認できたんですが、、
先輩諸氏ご教授くださいm(_ _)m

774 :774RR:2019/02/14(木) 00:09:32.15 ID:bFujduQY.net
>>772
一年か二年前に発注した時にも数に限りがあったみたいだから、また次の生産を気長に待つしかないかもね
あとは耐水ペーパーで磨いたり

775 :774RR:2019/02/14(木) 00:49:32.86 ID:RRJ+icEa.net
>>767

そんなもんクリア層の劣化によるヒビ割れだから、耐水の400→(800)→1500→2000と進んで
モデラーズのコンパウンドで磨きなさい。

そりゃもうピカピカ。

ちなみに部品はたしか廃盤。

776 :774RR:2019/02/14(木) 02:09:06.59 ID:FZq1GOeq.net
>>773
CRM250Rのフロント付けてた者だが、ポン付け。だけどステムのキャスター角が違うのかバランス悪くなるからおすすめしない。ヒラヒラ感がまったく無くなって楽しくない。
倒立にしたいならXRの倒立ステムも手に入れたほうがいい。見た目だけならそのままでもいいけど。
XRは正立で完成してる。

777 :774RR:2019/02/14(木) 11:02:56.36 ID:n4LpWZnK.net
CRMは動かんの?
今となってはXRより貴重な気がするけれど。

778 :774RR:2019/02/14(木) 11:24:15.32 ID:xLxW59QH.net
771です。
アドバイスありがとうございます。
正立をOHして乗るように決めました。
最初は見た目が、、と思ってましたが逆に乗り味が気に入ってきました。
キャスター角までは気づかずでした、、
勉強になりましたm(_ _)m

779 :774RR:2019/02/14(木) 11:55:30.18 ID:w9lktwph.net
777



【バイトテロ】 くら寿司「法的措置とる」 奴隷DQN「法律が金持ちだけを守るから、テロに訴える!」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550110870/l50

780 :774RR:2019/02/16(土) 10:17:56.22 ID:EVQI4pcD.net
MD30のパーツリストどっかでPDFないもんでしょうか?ググっても探せませんでした、、

781 :774RR:2019/02/16(土) 11:55:46.80 ID:uM/eoilR.net
webで探せばなんぼでも、日本仕様があるかは知らんけど

782 :774RR:2019/02/16(土) 11:57:22.93 ID:uM/eoilR.net
>>780
url貼り忘れ
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/250-MOTO/XR

783 :774RR:2019/02/16(土) 23:41:19.82 ID:EVQI4pcD.net
778です。
ありがとうございましたm(_ _)m

784 :774RR:2019/02/18(月) 18:55:19.05 ID:G0df01fR.net
MD30のフロントのマスターシリンダーリペアしようか思ったんですが近所にバイク屋ないもんで
ネットでリペアキットとか売ってないもんですかね?ME06用は見つけれたんだけど
MD30が探しきれなんだです。

785 :774RR:2019/02/19(火) 16:34:49.38 ID:op9wqxBB.net
782です。モノタロウにリペアキットありました、お騒がせしましたm(_ _)m

786 :774RR:2019/02/19(火) 17:27:47.24 ID:DXgmNIjr.net
よく分かって無いけど、ニッシンの当該径の奴を買うという事やね

787 :774RR:2019/02/19(火) 23:06:05.69 ID:vJ/u2+G7.net
純正もまだそこまで高くないから純正つかえば?

788 :774RR:2019/02/20(水) 03:57:27.59 ID:Q5BRhVk1.net
>>785
質問するだけや無く、何買ったか晒してや
誰かの役に立つかもやで

789 :774RR:2019/02/25(月) 20:39:55.77 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

790 :774RR:2019/02/28(木) 07:44:03.86 ID:CFeyjc2n.net
皆さんエンジンオイル何を使ってますか?

791 :774RR:2019/02/28(木) 12:12:27.85 ID:dcuy7QNV.net
G1。1000km毎に交換してるけど

792 :774RR:2019/02/28(木) 17:09:49.52 ID:qPa6E7jv.net
シーホース10W-40 2輪対応で値段も20リッター1万円位で買える。6万km以上ずっと使ってるけど絶好調(2000km毎交換)
http://www.chugoku-kogyo.com/wp//wp-content/uploads/Syn-GLOUD-TEN-Spec_2018-5ver.2.pdf

793 :774RR:2019/02/28(木) 23:21:07.32 ID:JiLJiIkG.net
XL250もここのスレでいいのかな?
格安で手に入れたので、スクランブラー風味にカスタムしていきたい

794 :774RR:2019/03/01(金) 00:59:32.37 ID:iGY/GIzI.net
20w-50使っている人はいないのか?

795 :774RR:2019/03/01(金) 10:02:01.48 ID:GD/3uomL.net
ワコーズの4CT。
ちょい高めだけど、良い。

796 :774RR:2019/03/01(金) 17:14:39.00 ID:IM5WS6Ex.net
どう良いの?体感あるん?

797 :774RR:2019/03/07(木) 20:59:10.24 ID:GXVYTAbU.net
そりゃあ、もう、あれよ。

798 :774RR:2019/03/08(金) 20:58:43.32 ID:fo3d7nG7.net
エンデューロに出ようと思っているのだけど、フルノーマルだからAIキャンセルぐらいはしておいたほうが良いのかな?

799 :774RR:2019/03/08(金) 23:57:19.66 ID:CklYefnQ.net
保安部品外すだけでOK

800 :774RR:2019/03/08(金) 23:58:38.01 ID:x9yh58OM.net
それよりもメインジェット変えとくと良いよ135→138

801 :774RR:2019/03/09(土) 18:06:29.69 ID:Lp/dUYpx.net
気持ち程度軽くしたいなら外してもよいね
マフラーも軽いのに交換したいとこ

802 :774RR:2019/03/09(土) 22:25:45.42 ID:ykXR5PY3.net
>>799
>>800
>>801
ありがとうございます、キャンセルはマフラー変えられそうなら一緒にやります

803 :774RR:2019/03/18(月) 18:18:18.87 ID:PjaUzz0f.net
初めまして。MD30 2000年式に乗ってます。
色々だめな年式の様なので、9月のローン終了後に手を加えていきたいと思います。

804 :774RR:2019/03/18(月) 23:28:44.59 ID:/E3JTupQ.net
もう手を加えられるようなパーツ手に入らないよ
ヤフオクやメルカリも最近は出物が減ったねえ

805 :774RR:2019/03/19(火) 00:42:58.71 ID:zrT32e7q.net
ホント。
あれもこれも廃盤。

806 :774RR:2019/03/19(火) 00:55:07.00 ID:kYi31r3D.net
>>803
2000年式って何がいろいろダメなの?
排ガス規制の影響ってこと?

2000年式だけに何かあるんだっけ?

煽りじゃなくて
純粋に知りたい

807 :774RR:2019/03/19(火) 09:04:43.68 ID:AnjrnGY8.net
804>>
前にそんな感じの書き込みがあったので…。

808 :774RR:2019/03/19(火) 09:11:29.43 ID:AnjrnGY8.net
>>804
>>805
20年近く前のバイクですもんね…。
若い頃買えなくて、やっと手に入れた感じなんです。
大事に乗ります。

809 :774RR:2019/03/19(火) 17:15:33.77 ID:DEHFSluY.net
困った時のTWR

810 :774RR:2019/03/19(火) 19:03:39.00 ID:mH8ftNjs.net
オイラのXLR BAJAよりはマシ…
XLRと電装系も違う変態仕様…

811 :774RR:2019/03/19(火) 19:32:06.70 ID:gPJ5pzTY.net
もう同スペックの車両が新車で買えないし大切に乗りたいわ

812 :774RR:2019/03/19(火) 21:26:47.74 ID:bhpA6+8O.net
TWRのAIキャンセルキット+強化キットをまず買うことから始めてみます。

813 :774RR:2019/03/20(水) 19:30:23.51 ID:IUwJUNGm.net
>>812
あれ実際どうなんだろ
マフラー替えないと意味なさそうだけど

814 :774RR:2019/03/20(水) 22:28:05.53 ID:480DtlOL.net
まあ、大抵のアフターパーツに言えますが、「ノーマルから変わった」かどうかが全てであって
実際の性能アップなどプラシーボでしかないと言いますか、「変化を楽しむ」のが本質でありますから
マシンが壊れない限りは野暮なことは言いなさんな、というのが正しい趣味人の矜持でありますよ

815 :774RR:2019/03/21(木) 00:15:12.32 ID:p2XNziIl.net
現状から何らかの変化に期待したいだけかも。(いい意味で)

816 :774RR:2019/03/21(木) 07:14:01.70 ID:sbUjOIuj.net
ME08にMD30のリアホイールがポン付けできると聞いて、実際やったらスプロケがチェーンガイドと干渉
スプロケが左側に5mmほどオフセットしてる感じ
オクで仕入れたホイールだからか
それともポン付けはウソなのか

817 :774RR:2019/03/21(木) 17:51:57.11 ID:LM7PN8De.net
純正でも劣化でノーマルそのままでも変化があるんですがそれは
壊れて動かなくなるのも変化ですよ

818 :774RR:2019/03/22(金) 07:47:47.34 ID:S9eLUiP0.net
日本語でおけ

819 :774RR:2019/03/22(金) 13:15:40.12 ID:TNNef4pC.net
最近ってレンサルの42Tとか44ないよね?
昔オクで投げ売りしてたパッケージがCRM用のもっと買えば良かった

820 :774RR:2019/03/22(金) 17:32:47.73 ID:lTTr6KDh.net
なんでレンサルに拘るの?鉄スプロケが至高だよ

821 :774RR:2019/03/23(土) 05:07:00.63 ID:J0y5xrDP.net
>>820
盆栽

822 :774RR:2019/03/23(土) 06:13:21.34 ID:p5Lo9dfF.net
初オフ車でXR250買ったんだけど先輩方的にメンテだったり乗り方だったり注意点ある?

823 :774RR:2019/03/23(土) 07:03:21.06 ID:BhdBsUf0.net
バイク屋と仲良くしとけ

824 :774RR:2019/03/23(土) 12:18:53.85 ID:ewM8obIb.net
>>816
本当にME08ポン付けできるのかは知らんけど

ヤフオクでMD30ホイールって出品されてて実はCRMホイールで微妙に違ってMD30にポン付けは無理って事は経験してる

825 :774RR:2019/03/23(土) 12:55:39.41 ID:p5Lo9dfF.net
>>823
バイク屋とアホみたいに仲良いからそこは大丈夫

826 :774RR:2019/03/23(土) 16:48:08.38 ID:gnLM1oBq.net
SL230のチューブレスホイールはポン付けでした

827 :774RR:2019/03/23(土) 21:02:26.08 ID:s22CBYB1.net
>>825
ホモぉ

828 :774RR:2019/03/23(土) 22:32:24.63 ID:5fqMUDvP.net
>>824
814ですが、どうもそれっぽいです。
タイヤもベアリングも組替えた労力を返して欲しい…
ありがとうございました。

829 :774RR:2019/03/24(日) 08:54:56.62 ID:99opN54E.net
>>822
AI装着車ならすぐに外して窓から投げ捨てましょう

830 :774RR:2019/03/24(日) 16:03:23.95 ID:lI9YGclG.net
>AI装着車
何も知らずにこの一言だけを見たら物凄く賢いバイクみたいに思える

831 :774RR:2019/03/24(日) 17:00:00.19 ID:5sZyPPhG.net
窓から投げ捨てられる程度のAI(笑)

832 :774RR:2019/03/24(日) 18:57:22.66 ID:Cevumoch.net
AIは賢いから捨てられても戻ってくる

833 :774RR:2019/03/24(日) 21:49:38.76 ID:EkkHqMAh.net
AIありの00モデル買った当初はエンブレかけたらパンパン鳴ってたのが楽しかった
即外してごみ箱行きだったけどな

834 :774RR:2019/03/25(月) 03:12:53.19 ID:WKjFILOa.net
AIとやらが何をしたと言うのか

835 :774RR:2019/03/26(火) 19:18:22.57 ID:tEnSQTtA.net
開けた時と同じ向きでカムの向きって山が下向きいいんだよな
ググって出てくるブログでは山を上にして着けてやがる...

836 :774RR:2019/03/26(火) 19:19:23.23 ID:tEnSQTtA.net
それとも00と03では仕様が違うのか

837 :774RR:2019/03/27(水) 20:33:27.31 ID:RwuXTyvN.net
ふと思ったんだけど倒立XRの純正フォークってどこ製?SHOWA?

838 :774RR:2019/03/27(水) 21:44:30.99 ID:AAlJ5gTy.net
KYBだよXRシリーズはホンダにしては珍しくKYB率高め
パーツリストのフォークシールがKYB製だったんでおそらくそう

839 :774RR:2019/03/27(水) 22:26:48.03 ID:RwuXTyvN.net
KYBなのか、ありがとう

840 :774RR:2019/03/28(木) 18:17:36.09 ID:a+L3Ds3W.net
組み込む時は
カム山上にしてカムスプロケ装着してボルトはめる。
半回転して向こう側のボルトはめる。
最終的にヘッドカバー付ける時はカム山が下になる。
サービスマニュアルにはこの方法で記載されている。

841 :774RR:2019/03/29(金) 09:14:41.98 ID:PBk/Nxgt.net
95bajaのマフラー変えようと思うんだけど
モタとかのマフラーつけられる?

842 :774RR:2019/03/29(金) 10:43:40.91 ID:+80R7a+7.net
>>841
サイレンサーのブラケットがバンド式なら取り付けok、溶接されてたら固定位置が違うのでダメなはずです。

843 :774RR:2019/03/29(金) 10:44:50.26 ID:+80R7a+7.net
>>841
あと、サイレンサーの長さによってはウィンカー移設も必要。

844 :774RR:2019/03/29(金) 23:42:29.75 ID:Y1wPtldC.net
XR250、XLR250 オフ行くならどっちがパワフル?
跨った時のシート高(足つき感)は同じぐらい?
XR250の場合、99年以前のと2000年以降ならどっちがおすすめ?

845 :774RR:2019/03/30(土) 04:08:33.53 ID:Hj3ropKr.net
>>843
ありがとう。

xr’s onlyのフルエキ入れようかと思うんだけど
だれかインプレしてくれませんか?

846 :774RR:2019/03/30(土) 11:28:59.64 ID:6LSQgwfg.net
>>845
自分が人柱になる気はありません。失敗談も含めて聞かせてください?

847 :774RR:2019/03/30(土) 14:00:47.40 ID:66v2UBAv.net
インプレくれって、どういう育ち方したらこうなるんだろうな

848 :774RR:2019/03/30(土) 17:09:24.49 ID:buuBF/wn.net
いや、悪い、言葉がおかしかった。
誰か使ってる人いませんか?どうですか?って言いたかった。

849 :774RR:2019/03/30(土) 18:31:05.66 ID:qDjckx2m.net
情報は探したり拾ったりするもので強請るものじゃない。

850 :774RR:2019/03/30(土) 19:21:41.48 ID:GWGRDKaQ.net
>>848
じゃあとりあえず95bajaのインプレしてよ
乗ったことないからお願い

851 :774RR:2019/03/30(土) 19:45:39.07 ID:rhtE63Vo.net
>>850
ナイスなバイクだ。以上!!

852 :774RR:2019/03/31(日) 15:06:49.44 ID:pdGXHWwl.net
先週ヤフオクにME08が珍しく2台も出てたのに、今見たらどっちも取り消されてた。ウォッチ入れてたのになぁ…

853 :774RR:2019/03/31(日) 22:37:16.46 ID:WEDr+851.net
ウォッチ入れただけじゃなんの意味もないだろ
モノ的に素人が手を出すネタじゃないし、この手の「玄人向け案件」は直接取引けしかけたりスレた連中がライバルと認識せんと

854 :774RR:2019/04/01(月) 01:09:48.76 ID:2NqR/sLs.net
ヤフオクって高額取引だと手数料エグい上にヤフオクのサービスとか保証ゴミだから直取引に移行って流れはあるある

855 :774RR:2019/04/01(月) 01:32:52.15 ID:gMbsALHz.net
ヤフオク出品のショップとか、連絡先電話番号とか普通に記載してるし、買う気がある奴は直接そっちに連絡するわな
趣味性の高いものなら尚更、直接聞きたいことも多いし

856 :774RR:2019/04/01(月) 18:58:51.45 ID:bVRVKOD7.net
97年モデルから負圧式キャブ

857 :774RR:2019/04/01(月) 21:54:16.78 ID:h5Sz/Toe.net
MD30は年式関係無く全て負圧キャブでしょ

858 :774RR:2019/04/04(木) 22:40:18.91 ID:WBvtqPKx.net
>>844
XLRの方が一回り小さいから山ならXLRかな?
各一台あるがロングツーリング用がXRだかもBAJAなんでただのXRとはちっと違うか?

859 :774RR:2019/04/04(木) 22:53:47.76 ID:HLYYYAz2.net
XLRだとポンプ付き強制開閉だからダイレクト感はあるね。ちょい癖もあるけど。

860 :774RR:2019/04/04(木) 23:12:53.85 ID:bd0OWVlL.net
XRと一口に言っても、95,96、97以降、AI、シュラウド世代と、大雑把に言っても4世代あるからな
一概には言えんよ
エンジンで言ったら95,96は前世代の車種とも見劣りせんパワフルさだし、燃費も含めたトータル性能なら97以降だし、今から乗る安心感なら年式新しいに越したことないし、一長一短だわ

861 :774RR:2019/04/05(金) 08:04:25.74 ID:LFDpnlAv.net
年式は新しいに越したことないけど
冬場のデジタルCDIの始動性の悪さは
サービスキャンペーンレベルだわ。
対策品に変えたら一発で直った。

862 :774RR:2019/04/05(金) 19:17:44.45 ID:kaEIX6oc.net
>>861
03は酷かったね、リコールかけなきゃダメなレベルだった

863 :774RR:2019/04/06(土) 00:51:45.61 ID:jrz1mGRx.net
MD30弱点他にもあったけ?
前期の頃はオイルポンプ後期はCDI
後は前後共にカムチェーンとテンショナー後はレギュレターが壊れやすいくらいか

864 :774RR:2019/04/06(土) 07:05:18.03 ID:K3O0DRtx.net
>>863
オイルポンプは前期というか初期だろ。97以前までだし
その前に弱点というほど弱点じゃないだろう。

欠点といえば、デジメーターのことも忘れないでください

by 95baja乗り

865 :774RR:2019/04/06(土) 16:32:26.45 ID:rZuMEWZ6.net
カム噛り

866 :774RR:2019/04/06(土) 18:34:21.51 ID:EV/k7w1W.net
カムチェーンは社外で強化品が出てるくらいだからなー
純正の肉抜きチェーンは伸びやすくてダメダメですわ

867 :774RR:2019/04/06(土) 19:34:31.33 ID:Nz1g0J+X.net
デジメーターってほんとあれクソだよな
2000年モデルまでだもんな

868 :774RR:2019/04/06(土) 19:39:49.31 ID:Nz1g0J+X.net
>>858
XLRはキックのみでバッテリーレス。
その点さえ我慢できる人は最高のオフ車。
バネも柔らかいから乗れば滅茶沈み込む。
よってXRより足つき性がいいし、なにしろ軽い。

869 :774RR:2019/04/06(土) 20:51:43.21 ID:cxnRM6Qr.net
>>868
バッテリーレスなんてご褒美でしか無いけどな
3カ月ぶりだったがキック5回で目覚めてくれたわ
昭和の残党XLR BAJAのり

870 :774RR:2019/04/06(土) 21:36:51.39 ID:MU3hA/+P.net
今日バイク屋に行ったら他のお客さんにXLRの人がいだけどFCRに直結(?)キャブとかで始動性悪かったのかめっちゃキックしまくってる人いたわ

871 :774RR:2019/04/06(土) 23:56:20.90 ID:Nz1g0J+X.net
XLRの前にXL250というのがあった。ドラムブレーキでww
あれは今のセロー250のライバルに成りえるほど身軽なバイク。

872 :774RR:2019/04/07(日) 00:21:33.25 ID:WZ4xUCRj.net
そろそろ腰上オーバーホールのパーツ買っとこうかなあ
パーツなくなる前に
もう無いパーツあるかもしれないけど

873 :774RR:2019/04/07(日) 00:35:48.77 ID:8tKrAEYI.net
>>872

オーバーサイズピストンははるか昔に欠品。

874 :774RR:2019/04/07(日) 01:26:29.33 ID:deS4H0hr.net
うちのXLRは朝は3発昼は1発でかかる

875 :774RR:2019/04/07(日) 02:40:38.12 ID:GsBDwHBi.net
9乗りは死んだメーターを見て冬の訪れを感じるんだよ

876 :774RR:2019/04/07(日) 02:41:06.68 ID:GsBDwHBi.net
5が抜けた

877 :867:2019/04/07(日) 07:03:29.23 ID:lMVmWwlo.net
エンジン不動で貰ってきたからな…
キャブレターバラしてタペット調整したら普通になった。
冬場は積雪で乗れないからよくバッテリー交換するハメになったし、昔はバッテリーも高くてアホらしくて一時期バイクレスになったけどな。

878 :774RR:2019/04/07(日) 07:19:25.54 ID:W2nynSAk.net
00年式のデジタルメーターは不具合ないな
カバーひび割れ濁って何回か研磨はしたけど
初期の方がリセット病持ちなんだっけ

879 :774RR:2019/04/07(日) 08:38:07.17 ID:8tKrAEYI.net
98のメーターは不具合なし。

880 :774RR:2019/04/07(日) 11:27:42.82 ID:Mb8D6Q48.net
リセット病は97の途中までだったハズ

881 :774RR:2019/04/07(日) 11:30:02.72 ID:e6CWM3Gl.net
シルバーのバハ(00年だっけ?)は7万キロ越えるけどメーターリセットは無し。ちなみに屋内保管

882 :774RR:2019/04/07(日) 12:41:47.85 ID:qrylQIZ0.net
デジタルメーターのリセット病は設計不良
対策後は出ないのですよ

by 95baja乗り

883 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/07(日) 14:46:22.06 ID:7vaSdqj6.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

884 :774RR:2019/04/08(月) 12:37:03.27 ID:NHQS6RtA.net
>>871
XLXも思い出してあげて。

885 :774RR:2019/04/08(月) 15:37:31.93 ID:s84YqbCw.net
ホンダから空冷250出ないかな
軽いやつ

886 :774RR:2019/04/08(月) 15:40:49.73 ID:q8vB89UN.net
すみません、どなたか教えてください
98XRなんですが、ずっとヘッドライト上のデカールを剥がして乗ってたんですが、最近完全ノーマルに戻そうと思って部品で取り寄せようと思ったら、デカール類は全て欠品とのこと…
自分でカッティングシートから切り出そうと思うのですが、あのHONDAロゴって純正だと幅何センチ位でしたっけ

887 :774RR:2019/04/08(月) 18:05:29.39 ID:JQLKQIPh.net
>>886
すまん、今風呂だから土曜日位にしらべとくわ

888 :774RR:2019/04/08(月) 18:24:37.96 ID:4vyKTNn4.net
>>887
どんだけ風呂入ってるんだよw

889 :774RR:2019/04/09(火) 06:44:40.88 ID:i+hnMvAX.net
https://i.imgur.com/9bvwE1p.jpg

75mmというたところかな?

890 :774RR:2019/04/09(火) 07:30:08.67 ID:+c17eiJu.net
>>889
ありがとうございます!
記憶だとクリアベースだと思ってたんですが白ベースだったんですね

891 :774RR:2019/04/09(火) 09:09:15.82 ID:HB5rBgZQ.net
>>885
CRF250Fが出るのを知ってるからのフリかな

892 :774RR:2019/04/09(火) 11:44:51.42 ID:a1XYdgNV.net
今知った、普通に考えると排ガス規制で先進国市場では売れんわな

893 :774RR:2019/04/09(火) 22:03:13.61 ID:YZSBNZku.net
部品取り車貰えそうなんですが、よくダメになるパーツって何がありますか?
カムチェーンテンショナーくらい?

894 :774RR:2019/04/09(火) 22:13:19.79 ID:/CrQorbD.net
>>891
ググって見たけどええなあ
空冷単発軽いホンダのトレール
理想系だわ

895 :774RR:2019/04/09(火) 22:30:02.40 ID:HB5rBgZQ.net
カムチェーンとカムスプロケはME08テンショナーはME06の入れるのが定番
MD30純正の入れると腰上やるタイミングで交換した方がいいかもってくらい伸びてるよね
毎回下も開けるのは面倒

896 :774RR:2019/04/11(木) 23:15:51.46 ID:S1bTSZGB.net
ME08のクラッチスプリングってMD30強化に使える?

897 :774RR:2019/04/11(木) 23:32:49.32 ID:snnzv2ZW.net
誰か>>895の翻訳頼む

898 :774RR:2019/04/12(金) 01:35:05.55 ID:EuGuUqxh.net
カムチェーンとカムスプロケはME08、テンショナーはME06のを入れるのが定番
MD30純正のを入れると腰上OHするタイミングで、既に「交換した方がいいかも...」ってぐらいに伸びてるよね
毎回下も開けるのは面倒

899 :774RR:2019/04/12(金) 01:43:15.36 ID:B0SdBtWk.net
>>898
ありがとー
>カムチェーンとカムスプロケはME08テンショナーはME06の入れるのが定番

これがわからなくてモヤモヤしてた

900 :774RR:2019/04/12(金) 15:26:34.93 ID:N+oVkm0e.net
ヤフオクかアマゾンでAIキャンセルや上のカム周りの対策品セットにして売ってる業者なかったけ
自分は昔樽で高い金出してかったけどな...

901 :774RR:2019/04/12(金) 15:31:39.04 ID:KWWhtx+h.net
アーシングはオカルトとか言われてるけどボロいXRには明らかに効果あるわ
元気になったのはいいけど微かにニュートラルランプやブレーキランプが点滅しだしたけど大丈夫かこれ?

902 :774RR:2019/04/12(金) 16:07:34.58 ID:34PJvTS+.net
>>901
常時そんな調子のXLR乗りに謝って

903 :774RR:2019/04/12(金) 17:01:31.43 ID:iMqOOUN7.net
>>900
https://blogs.yahoo.co.jp/senbaxr250

904 :774RR:2019/04/12(金) 21:24:31.47 ID:9+DV7dE3.net
なんであんなところにバッテリーケースあるんだよ

905 :774RR:2019/04/12(金) 22:34:26.87 ID:1rGpxEbr.net
アーシングは、今や自動車大手メーカーでも標準で施されているから、もうオカルトやプラシーボとは言えない
そのように一般化した結果、一昔と違って、ヤフオクとかでもきちんとポイントを押さえたものが売られるようになった印象がある

906 :774RR:2019/04/12(金) 22:38:19.73 ID:8D71KW6U.net
アースしてないとクルマ動かんしな…

907 :774RR:2019/04/13(土) 02:51:20.69 ID:KMwRkTAK.net
セルのアースポイントに共締めが一番効いたな。セルの回り方が全然違う

908 :774RR:2019/04/13(土) 07:51:10.83 ID:ZcTyYlF9.net
端子に接点復活剤塗って抜き差ししても同じ効果が得られそうだけど

909 :774RR:2019/04/13(土) 08:28:18.94 ID:lFDnMezR.net
純正のアースの接点の酸化とかで電気抵抗増えた古いバイクには効くし
新しいウチはタダのプラシーボ…

バッテリーレスのXLRにはなんか効果あるんかね…

910 :774RR:2019/04/14(日) 01:34:55.67 ID:9PO0920f.net
自分のは4万キロを超えてそろそろ腰上オーバーホールを覚悟する時期になってきたのですが、
自分でやるハードルの高さはどんなもんなんでしょうか
キャブやブレーキ、ホイール組みは自分でやっていますが、さすがにエンジンはなかなか…
買い替えようと思いつつ決め手に欠け、そしてそろそろパーツ供給も限界が近いので、迷っております

911 :774RR:2019/04/14(日) 06:28:13.24 ID:pZwQGs56.net
>>910
実際どこか不具合あったりするの?

912 :774RR:2019/04/14(日) 07:56:49.81 ID:gF6YDTQO.net
>>910
まずはバイク屋行ってパーツが揃うか調べれば良いじゃん
揃うなら確保
揃わなければOHを諦める

913 :774RR:2019/04/14(日) 09:28:00.82 ID:BlsC8WxG.net
>>910

まさに>>911

おれも65000kmで腰上OHしたが、バイク屋に”なんも問題なくまだやらなくても良かったね”と言われた。
オイル管理だけはしっかりと。

914 :774RR:2019/04/14(日) 10:06:26.46 ID:9PO0920f.net
>>911>>912>>913
皆さん、なるほどです
実際、特に不具合は無いのですが、もう20年以上も経つし、マイルド劣化で自分が気付かないだけかもしれないし、
不具合が出る前にやっておいた方がいいかなあ、という程度です
そうですね、今すぐやらなくても部品だけ先に確保しておくのが懸命な気がします
しかし、まさかこんなに長く乗るとは、買った当時は思いませんでした

915 :774RR:2019/04/14(日) 15:37:22.61 ID:BlsC8WxG.net
>>914

肝心要のオーバーサイズピストンはもうないよ。

916 :774RR:2019/04/14(日) 15:56:51.57 ID:BTYPaG0l.net
そうこうきょり125000Km
EgOHまったくなし
ぜっこうちょう

10w-30の
おいるこうかんだけは
まめにしてる

へたにいじると
ちょうしわるくなる

Egよりでんそうけいのほうが
ちめいてき

917 :774RR:2019/04/14(日) 16:20:32.28 ID:nLNh2nYd.net
やはりバッテリーレスは正義 

918 :774RR:2019/04/14(日) 19:01:28.75 ID:fBfxePRc.net
>>915
このスレで純正がない話を聞いたからバイク屋で聞いたら社外品で少なくとも2社くらいは出してるメーカーがあるらしいよ

919 :774RR:2019/04/15(月) 00:02:26.43 ID:lL09EdlH.net
>>918

そうそう。
ホンダのメンテナンスをメインにやってるような店はある程度の数と種類を確保済み。

920 :774RR:2019/04/15(月) 01:01:33.62 ID:16oi7AyF.net
>>916
G3?

921 :774RR:2019/04/15(月) 02:23:32.36 ID:8D2nALVE.net
>>916
そうですわ
まめにかえてれば
こわれへん
xlr250、xr250ともに
Egだけは
どっちも
ぜっこうちょう
でんそうけいがもんだい

922 :774RR:2019/04/15(月) 10:24:01.08 ID:aqfy2OFF.net
自分で腰上やる上で少し苦労したのは工具でしたわ
一ヶ所メガネも最小サイズのソケットも入らなくて工具の専門店でかなり探して
ミニL型ボックスレンチに滑り止め材を塗りたくってをハンマーでぶっ叩いて外した

923 :774RR:2019/04/15(月) 10:47:48.34 ID:2bK3/Um/.net
林道行くならセローのほうが絶対いいよ

924 :774RR:2019/04/15(月) 11:05:06.86 ID:aqfy2OFF.net
林道行くまでならXRのほうが絶対いいよ

林道入ってからセローと交換してやーって冗談言い合える仲間と一緒に行くのが一番だと思うの

925 :774RR:2019/04/15(月) 12:05:07.74 ID:LjSsK2qJ.net
まあ、短足ならセローがいいんじゃね

926 :774RR:2019/04/16(火) 00:26:12.63 ID:8BzViSTc.net
林道ならFIセローだな
こかしても掴むとこいっぱいだから起こすの楽、さらに始動も楽
XRはガタイでかすぎてモトクロスコース(河川敷)で初めてはえると思う

927 :774RR:2019/04/16(火) 12:31:06.83 ID:JAJ36LLh.net
体格という要素無視して言い切るやつは無視がいいと思う

928 :774RR:2019/04/16(火) 13:51:04.40 ID:0ALWBNuP.net
歳とると林道行くまでが辛い
着いたら楽しくて疲労感が麻痺するんだけどね
最近はD603空気抜いて走破できそうな道しか行きたくねぇ

929 :774RR:2019/04/16(火) 15:26:46.23 ID:9qbmo+tz.net
WR乗りの175cm以上ある人はセローむりーワイのXR股がってええわードンピシャですわって言ってるわ
ワイは170cmでWR三角木馬セローええな言ってる感じ
ま、オフロードブーツ履いたらXRでなんか丁度いい感じだけどね

930 :774RR:2019/04/16(火) 21:20:12.27 ID:V3YM8WVW.net
>>928
>着いたら楽しくて疲労感が麻痺する
帰り道ヤバくないか?

931 :774RR:2019/04/16(火) 22:34:38.10 ID:8BzViSTc.net
倒立化したいけど高過ぎる
なんで部品取りが15万もするんだよ

932 :774RR:2019/04/17(水) 12:01:47.46 ID:hRk55D3c.net
海外持っていったほうが儲かるからな

933 :774RR:2019/04/19(金) 21:28:51.62 ID:gIg6Oj4U.net
倒立 乗り心地悪い

934 :774RR:2019/04/20(土) 09:15:58.90 ID:Nffcht4i.net
正立フォークブーツのジャバラ好き

935 :774RR:2019/04/20(土) 10:30:36.08 ID:edtRQjj1.net
御意
破れてたりパリパリになった蛇腹は貧乏くさいけどな
蛇腹の身だしなみに気を遣うのがオフ車乗りとしての矜持

936 :774RR:2019/04/20(土) 10:33:44.16 ID:dNloEogy.net
ジャバラまだ部品でるのかなー

>>935
チェーンとスプロケの身だしなみもだよな

937 :774RR:2019/04/20(土) 11:10:23.57 ID:BmHAyb4R.net
モタードは倒立しか認めない

938 :774RR:2019/04/20(土) 13:15:55.28 ID:ckrgOJAW.net
DRCのフォークブーツ着けたら動き渋くなるからまだ純正でるなら買おうかな

正立フォークのふにゃふにゃがいいんやって人とふわふわしてるからいややって意見が割れる

939 :774RR:2019/04/20(土) 19:59:02.51 ID:czV5MAzb.net
ちゃんと減衰調整してるんか?って感じ

940 :774RR:2019/04/23(火) 22:32:03.10 ID:3nsTDw6l.net
XRは長寿モデルだけに、同じベースで年式によってデザインが色々ですが、
中古で買ってから自分好みに仕様を変えたりするのは、よくある事なのでしょうか
もう新品ではパーツが出ないでしょうから、ヤフオクとかで気に入った年式のタンクを買って換装したりとか
そういった需要がある場合、人気のある外装の年式とかあるのでしょうかね

941 :774RR:2019/04/23(火) 22:36:54.89 ID:n1u+Rg9e.net
97BAKA
でじたるめーたー
しんでもうたわ
CRMさがすわ

942 :774RR:2019/04/24(水) 05:06:24.07 ID:2C0m0QTa.net
社外メーターに変えれば?

943 :774RR:2019/04/24(水) 07:52:14.49 ID:6OVa9eqr.net
バハの場合、あのメーターケースに違和感なく収まる社外メーターあるのかな?

944 :774RR:2019/04/24(水) 15:50:50.46 ID:BH/CHX5O.net
自転車用(サイクルメーター)みたいな簡易なもので十分かと。
いざとなればGPSでもいいし。
あとはニュートラルランプぐらいじゃない?必要なのは。
XRはウインカーの点滅が直接見えるしね。

945 :774RR:2019/04/24(水) 15:53:36.85 ID:BH/CHX5O.net
こんなのもよさげ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F6B71BP

946 :774RR:2019/04/24(水) 16:35:09.37 ID:FiHhO6CQ.net
サイクルメーターはいちいち電池交換しないといけないのがな

デジメーターが表示されなくなったなら、警告灯の部分はそのまま残して、デイトナのアナログ速度メーターとかをつければいいのでは?
速度とトリップメーターだけで何とかなるっしょ

947 :774RR:2019/04/24(水) 16:45:26.66 ID:8byixVQ8.net
ヤフオクで、後期アナログメーターによく似てる中華メーターが対応品として売られているけど、あれどうなんだろうね

948 :774RR:2019/04/24(水) 16:57:06.28 ID:2C0m0QTa.net
>>943
https://youtu.be/vufVcpgT-Fw

949 :774RR:2019/04/28(日) 09:06:52.43 ID:/3ntG9Gj.net
今年もまたMD03と書かれた納税通知書が来たよ

950 :774RR:2019/04/28(日) 09:38:12.58 ID:ybQs+P3K.net
5月は税金の季節…

951 :774RR:2019/04/29(月) 23:00:30.40 ID:aMeG+RC/.net
倒立 乗り心地悪い

952 :774RR:2019/04/30(火) 15:27:05.57 ID:01ZIgZu1.net
だから減衰調整しろって

953 :774RR:2019/04/30(火) 16:20:42.10 ID:RixFgm2e.net
アナログメーターのガワだけって、部品で出たっけ?ヒビが入りだした。

954 :774RR:2019/04/30(火) 17:46:22.74 ID:xNWN3new.net
デジタルの人みたいにプラスチックコンパウンドで磨けばいいんじゃない?
で綺麗なったらUVカットフィルムで対策

955 :774RR:2019/05/03(金) 23:26:03.48 ID:5j4ammsC.net
セロー225のエンジン特性いいなあ〜
ショートストロークなのに鬼の低速トルク
XRって低回転スカスカだもんな

956 :774RR:2019/05/04(土) 01:14:46.72 ID:3i9nomwe.net
低速と低回転ごちゃ混ぜにしてる時点で脳がスカスカなじゃね?

957 :774RR:2019/05/04(土) 12:28:41.69 ID:tmj6uUwg.net
セローってブロンコと同じでスーパーローあるんだよね?

958 :774RR:2019/05/04(土) 23:58:42.01 ID:+Nl4Nlso.net
>>953
もう数年前になるが、単品で部品出たんで交換しましたよ

959 :774RR:2019/05/05(日) 17:01:37.75 ID:p+Q1qQnd.net
初バイクに1万`ちょいのMD30が候補に入ってるんだが、そこそこ古いバイクだし長く付き合えって行けるのか不安だ

960 :774RR:2019/05/05(日) 17:02:54.74 ID:p+Q1qQnd.net
ホントに色んなバイクを考えたが結局XRがしっくり来てる気がする

961 :774RR:2019/05/05(日) 17:38:46.34 ID:XFRxylBn.net
>>959
レンタルとかいろいろ乗ってみた方がエエで
一生1台とか考えん方がエエわ

XRは古いし、乗りつぶすつもりでOK

962 :774RR:2019/05/05(日) 18:14:41.62 ID:Fcie69BQ.net
ほんとにいろんな意味で「必要にして十分」で、足るを知るバイクだがな。
そりゃもっと速いバイク、イキれるバイク、安いバイクあるけど、
街乗り・オフ・高速など、いろんな路面や場面を気負いなくこなせて
耐久性や経済性もあり、なんかここに落ち着いてしまうというか。

963 :774RR:2019/05/05(日) 18:45:35.78 ID:eW8c5xJi.net
ちょうど良い後継機が無いのが大問題だな…
昭和生まれのXLRBAJA乗り…

964 :774RR:2019/05/05(日) 19:02:24.13 ID:p+Q1qQnd.net
>>963
平成産まれの19歳のガキだけどXR乗りたいぜ

965 :774RR:2019/05/05(日) 19:09:08.50 ID:p+Q1qQnd.net
>>961
そうやな〜
オフ車のスタンダード的存在って聞いたことあるし、入門オフ練習機と捉えるべきか

966 :774RR:2019/05/05(日) 19:20:01.72 ID:7zHwUQfL.net
野暮なこというけどマジモンの初バイクなら新車を勧めるぞ。
中古のXR結構高いし、最終型でも12年落ちだからキャブやらサスやらフォークやらOHする費用は用意しておいた方がいい。納車整備でやってくれるかはバイク屋によるからな。
ちなみに俺の2006年式モタード、昨日フォークからオイル漏れ確認したので今度OHします。

967 :774RR:2019/05/05(日) 19:30:54.54 ID:p+Q1qQnd.net
>>966
新車でオフ車を買いたいのは山々なんだが、新車で買えるセローとCRFはあんまり魅力的に思えないんだよな(特にCRF)
費用が掛かっちゃうのは承知の上やで

968 :774RR:2019/05/05(日) 19:42:02.65 ID:ZVdAM+Qn.net
初心者だとマフラー交換の難易度がaiとセッティングのせいで跳ね上がるな
かと言って最初から社外マフラーになってる中古車は状態が怪しくて怖いしなー
信頼できるバイク屋探してね

969 :774RR:2019/05/05(日) 20:20:28.87 ID:0o5qoQqP.net
まずは敬語で話せ若造が







良い色買えよ

970 :774RR:2019/05/06(月) 05:47:35.42 ID:w7K4BNKC.net
>>964
いまの若い人たちにはホーネット250が人気らしいからそう言う人がいることもなんとなく理解出来る。

971 :774RR:2019/05/06(月) 06:26:10.83 ID:XFBCm9r7.net
四輪車にも言える事やが、旧車の方がかっこエエしな
今のは性能、機能はエエんやけど、無駄と思える装飾が多いし
ネオレトロとか言っても、コレジャナイ感が…

972 :774RR:2019/05/06(月) 06:50:04.28 ID:fEeeUNEq.net
流石にそれはモノによる

973 :774RR:2019/05/06(月) 10:43:35.54 ID:rhslxtYM.net
>>958
ありがとう。
注文する。

974 :774RR:2019/05/07(火) 13:53:23.14 ID:IQE/B+uO.net
20w50入れたら熱入るまで不規則にカチカチなり始めるぅ
アクセル煽って戻したら暫く静かになるんだけど原因カムチェーンテンショナーだよね?

975 :774RR:2019/05/08(水) 12:10:19.35 ID:5M9dUYL4.net
万能、器用貧乏、捉え方は人それぞれだな。

976 :774RR:2019/05/09(木) 21:54:05.12 ID:Y6YpQrqx.net
カムチェーンテンショナー固着とか持病としてよく聞くけど、それで走行不能になったりすることはあるのですか?

977 :774RR:2019/05/09(木) 22:01:02.58 ID:Q75Aynyh.net
固着というか調整幅目一杯までいっちゃっててそれ以上にチェーン伸びてる場合が多いかも。回転に比例してジャラジャラいうし、カムチェーン伸びてるって事はバルブタイミング狂ってる状態な訳だから無茶して回したりしてるとバルブとピストンごっつんして終了なんてあるだろね

978 :774RR:2019/05/09(木) 22:04:17.90 ID:Q75Aynyh.net
悪い事言わんからカムチェーンとテンショナーだけは現状問題無くても早いうちから強化品に交換しといたが吉。長く乗りたい人、普段から回して乗る人なら尚更

979 :774RR:2019/05/09(木) 22:13:55.94 ID:PxggWu90.net
>>978
なるほど…
現状、エンジンオーバーホールが必要なレベルではないのですが、予防整備としてやっておく価値はありそうですね…
色々と情報を漁った結果、XRのエンジンはタフなので基本的には楽観視できそうですが、懸念となりそうなのがカムチェーテンショナーくらいだったので聞いてみました
ありがとうございます

980 :774RR:2019/05/09(木) 22:26:06.89 ID:PxggWu90.net
強化品というのは、やはりME08用となると思いますが、オーバーホールするとなれば他も交換したくなるわけで、
このスレでも既出の、欠品となったオーバーサイズピストンの代替品がサードパーティに存在するとの書き込みがここでありましたが、調べても見つかりませんで、もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです

981 :774RR:2019/05/09(木) 22:57:42.45 ID:iidrOE+c.net
>>980

海外を探すのだ。

982 :774RR:2019/05/10(金) 01:09:10.32 ID:MvsrdsW8.net
カムチェーンテンショナーはmd30とME08は一緒で
強化品はMD22やME06のテンショナーじゃなかったか?

983 :774RR:2019/05/10(金) 08:12:09.52 ID:34ut4eTn.net
祝え!! ゴーライド復活!!

984 :774RR:2019/05/11(土) 01:01:53.81 ID:l1S0moLB.net
自分はタペット調整のついでに右後ろからライト当ててテンショナーの出っ張り?で伸び具合確認したわ
限界まできてて一定のリズムでカチカチ音がする状態だったのでOH

985 :774RR:2019/05/14(火) 20:09:44.84 ID:95L0kfAf.net
今日環八でバハ見たが、やっぱbajaの異様感は素晴らしいな。
くっそアホらしいデザインがカッコよすぎる。
欲しいけど、ダブロクとハンター持ちやから追加はリームー
あーほし。
誰か車体タダでくれて、毎年保険払ってくれ

986 :774RR:2019/05/14(火) 20:48:54.32 ID:TpcY4hKT.net
今になってXR手放さなきゃ良かったなぁと痛感
でも不動車で30万円で売れた訳で…

987 :774RR:2019/05/16(木) 21:32:37.41 ID:jWxAHlVR.net
別れた彼女は何時でも眩しいんだぜ?

988 :774RR:2019/05/16(木) 21:57:15.64 ID:0AcLsnp9.net
XR250、95年式の不動車を友人からタダで譲り受けて、コツコツとレストアして仕上げた
気になるところは全て新品、又はヤフオクやメルカリ等で入手し、金銭的には結局30万ほどかかったが、
その過程が本当に楽しく、知識の習熟にも繋がり、このような教材を与えてくれた友人に本当に感謝した

すでに所々部品が手に入らないが、基本的にXRはタフな車両
やればやっただけ寿命が延びる、手を入れる甲斐のある名車ですね

989 :774RR:2019/05/16(木) 23:40:18.98 ID:bIt3s5pH.net
このスレ一年経ったじゃん
マッタリだな

990 :774RR:2019/05/17(金) 18:49:06.99 ID:Fl8RUG9t.net
純正キャブのバキュームピストン負圧穴拡大は3.2mmが至高

991 :774RR:2019/05/18(土) 02:14:11.26 ID:Vyu+F0wx.net
>>988
かっけえ。。そういうのやりてえけど、都心のマンション住みはなかなか厳しいんよねえ、、

992 :774RR:2019/05/18(土) 02:26:19.77 ID:0Kj8qgXg.net
5万キロ乗った95年式のXRが30万円で売れたのは、喜ぶべきだろうか?

993 :774RR:2019/05/18(土) 02:42:58.97 ID:Vyu+F0wx.net
>>992
さすがにたけえ笑。大喜びでしょ。
「俺だったら、絶対手放さなかったけど」

994 :774RR:2019/05/18(土) 03:05:39.76 ID:0Kj8qgXg.net
>>993
キャブとバッテリーのせいで不動車
マフラー、エキパイ、フロントサス、リヤサスがレーサー
Bajaタンクとシート換装
ってなところだよ

995 :774RR:2019/05/18(土) 08:18:58.56 ID:ucxvk9ei.net
ヤフオクとかの個人売却?
それなら自分で修理して乗るならお買い得だけど、業者なら利益でなさそう

996 :774RR:2019/05/18(土) 09:24:59.70 ID:KvFCscyk.net
そろそろ落とします        

997 :774RR:2019/05/18(土) 09:25:57.99 ID:KvFCscyk.net
もう閉めます         

998 :774RR:2019/05/18(土) 09:26:10.90 ID:KvFCscyk.net
片付けます

999 :774RR:2019/05/18(土) 09:26:29.85 ID:KvFCscyk.net
ドンドン埋めて        

1000 :774RR:2019/05/18(土) 09:26:39.69 ID:KvFCscyk.net
〆                  

1001 :774RR:2019/05/18(土) 09:27:09.02 ID:KvFCscyk.net
糸冬予              

1002 :774RR:2019/05/18(土) 12:47:53.80 ID:aPGF+BpN.net
次スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558150890/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200