2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】

895 :774RR:2019/04/09(火) 22:30:02.40 ID:HB5rBgZQ.net
カムチェーンとカムスプロケはME08テンショナーはME06の入れるのが定番
MD30純正の入れると腰上やるタイミングで交換した方がいいかもってくらい伸びてるよね
毎回下も開けるのは面倒

896 :774RR:2019/04/11(木) 23:15:51.46 ID:S1bTSZGB.net
ME08のクラッチスプリングってMD30強化に使える?

897 :774RR:2019/04/11(木) 23:32:49.32 ID:snnzv2ZW.net
誰か>>895の翻訳頼む

898 :774RR:2019/04/12(金) 01:35:05.55 ID:EuGuUqxh.net
カムチェーンとカムスプロケはME08、テンショナーはME06のを入れるのが定番
MD30純正のを入れると腰上OHするタイミングで、既に「交換した方がいいかも...」ってぐらいに伸びてるよね
毎回下も開けるのは面倒

899 :774RR:2019/04/12(金) 01:43:15.36 ID:B0SdBtWk.net
>>898
ありがとー
>カムチェーンとカムスプロケはME08テンショナーはME06の入れるのが定番

これがわからなくてモヤモヤしてた

900 :774RR:2019/04/12(金) 15:26:34.93 ID:N+oVkm0e.net
ヤフオクかアマゾンでAIキャンセルや上のカム周りの対策品セットにして売ってる業者なかったけ
自分は昔樽で高い金出してかったけどな...

901 :774RR:2019/04/12(金) 15:31:39.04 ID:KWWhtx+h.net
アーシングはオカルトとか言われてるけどボロいXRには明らかに効果あるわ
元気になったのはいいけど微かにニュートラルランプやブレーキランプが点滅しだしたけど大丈夫かこれ?

902 :774RR:2019/04/12(金) 16:07:34.58 ID:34PJvTS+.net
>>901
常時そんな調子のXLR乗りに謝って

903 :774RR:2019/04/12(金) 17:01:31.43 ID:iMqOOUN7.net
>>900
https://blogs.yahoo.co.jp/senbaxr250

904 :774RR:2019/04/12(金) 21:24:31.47 ID:9+DV7dE3.net
なんであんなところにバッテリーケースあるんだよ

905 :774RR:2019/04/12(金) 22:34:26.87 ID:1rGpxEbr.net
アーシングは、今や自動車大手メーカーでも標準で施されているから、もうオカルトやプラシーボとは言えない
そのように一般化した結果、一昔と違って、ヤフオクとかでもきちんとポイントを押さえたものが売られるようになった印象がある

906 :774RR:2019/04/12(金) 22:38:19.73 ID:8D71KW6U.net
アースしてないとクルマ動かんしな…

907 :774RR:2019/04/13(土) 02:51:20.69 ID:KMwRkTAK.net
セルのアースポイントに共締めが一番効いたな。セルの回り方が全然違う

908 :774RR:2019/04/13(土) 07:51:10.83 ID:ZcTyYlF9.net
端子に接点復活剤塗って抜き差ししても同じ効果が得られそうだけど

909 :774RR:2019/04/13(土) 08:28:18.94 ID:lFDnMezR.net
純正のアースの接点の酸化とかで電気抵抗増えた古いバイクには効くし
新しいウチはタダのプラシーボ…

バッテリーレスのXLRにはなんか効果あるんかね…

910 :774RR:2019/04/14(日) 01:34:55.67 ID:9PO0920f.net
自分のは4万キロを超えてそろそろ腰上オーバーホールを覚悟する時期になってきたのですが、
自分でやるハードルの高さはどんなもんなんでしょうか
キャブやブレーキ、ホイール組みは自分でやっていますが、さすがにエンジンはなかなか…
買い替えようと思いつつ決め手に欠け、そしてそろそろパーツ供給も限界が近いので、迷っております

911 :774RR:2019/04/14(日) 06:28:13.24 ID:pZwQGs56.net
>>910
実際どこか不具合あったりするの?

912 :774RR:2019/04/14(日) 07:56:49.81 ID:gF6YDTQO.net
>>910
まずはバイク屋行ってパーツが揃うか調べれば良いじゃん
揃うなら確保
揃わなければOHを諦める

913 :774RR:2019/04/14(日) 09:28:00.82 ID:BlsC8WxG.net
>>910

まさに>>911

おれも65000kmで腰上OHしたが、バイク屋に”なんも問題なくまだやらなくても良かったね”と言われた。
オイル管理だけはしっかりと。

914 :774RR:2019/04/14(日) 10:06:26.46 ID:9PO0920f.net
>>911>>912>>913
皆さん、なるほどです
実際、特に不具合は無いのですが、もう20年以上も経つし、マイルド劣化で自分が気付かないだけかもしれないし、
不具合が出る前にやっておいた方がいいかなあ、という程度です
そうですね、今すぐやらなくても部品だけ先に確保しておくのが懸命な気がします
しかし、まさかこんなに長く乗るとは、買った当時は思いませんでした

915 :774RR:2019/04/14(日) 15:37:22.61 ID:BlsC8WxG.net
>>914

肝心要のオーバーサイズピストンはもうないよ。

916 :774RR:2019/04/14(日) 15:56:51.57 ID:BTYPaG0l.net
そうこうきょり125000Km
EgOHまったくなし
ぜっこうちょう

10w-30の
おいるこうかんだけは
まめにしてる

へたにいじると
ちょうしわるくなる

Egよりでんそうけいのほうが
ちめいてき

917 :774RR:2019/04/14(日) 16:20:32.28 ID:nLNh2nYd.net
やはりバッテリーレスは正義 

918 :774RR:2019/04/14(日) 19:01:28.75 ID:fBfxePRc.net
>>915
このスレで純正がない話を聞いたからバイク屋で聞いたら社外品で少なくとも2社くらいは出してるメーカーがあるらしいよ

919 :774RR:2019/04/15(月) 00:02:26.43 ID:lL09EdlH.net
>>918

そうそう。
ホンダのメンテナンスをメインにやってるような店はある程度の数と種類を確保済み。

920 :774RR:2019/04/15(月) 01:01:33.62 ID:16oi7AyF.net
>>916
G3?

921 :774RR:2019/04/15(月) 02:23:32.36 ID:8D2nALVE.net
>>916
そうですわ
まめにかえてれば
こわれへん
xlr250、xr250ともに
Egだけは
どっちも
ぜっこうちょう
でんそうけいがもんだい

922 :774RR:2019/04/15(月) 10:24:01.08 ID:aqfy2OFF.net
自分で腰上やる上で少し苦労したのは工具でしたわ
一ヶ所メガネも最小サイズのソケットも入らなくて工具の専門店でかなり探して
ミニL型ボックスレンチに滑り止め材を塗りたくってをハンマーでぶっ叩いて外した

923 :774RR:2019/04/15(月) 10:47:48.34 ID:2bK3/Um/.net
林道行くならセローのほうが絶対いいよ

924 :774RR:2019/04/15(月) 11:05:06.86 ID:aqfy2OFF.net
林道行くまでならXRのほうが絶対いいよ

林道入ってからセローと交換してやーって冗談言い合える仲間と一緒に行くのが一番だと思うの

925 :774RR:2019/04/15(月) 12:05:07.74 ID:LjSsK2qJ.net
まあ、短足ならセローがいいんじゃね

926 :774RR:2019/04/16(火) 00:26:12.63 ID:8BzViSTc.net
林道ならFIセローだな
こかしても掴むとこいっぱいだから起こすの楽、さらに始動も楽
XRはガタイでかすぎてモトクロスコース(河川敷)で初めてはえると思う

927 :774RR:2019/04/16(火) 12:31:06.83 ID:JAJ36LLh.net
体格という要素無視して言い切るやつは無視がいいと思う

928 :774RR:2019/04/16(火) 13:51:04.40 ID:0ALWBNuP.net
歳とると林道行くまでが辛い
着いたら楽しくて疲労感が麻痺するんだけどね
最近はD603空気抜いて走破できそうな道しか行きたくねぇ

929 :774RR:2019/04/16(火) 15:26:46.23 ID:9qbmo+tz.net
WR乗りの175cm以上ある人はセローむりーワイのXR股がってええわードンピシャですわって言ってるわ
ワイは170cmでWR三角木馬セローええな言ってる感じ
ま、オフロードブーツ履いたらXRでなんか丁度いい感じだけどね

930 :774RR:2019/04/16(火) 21:20:12.27 ID:V3YM8WVW.net
>>928
>着いたら楽しくて疲労感が麻痺する
帰り道ヤバくないか?

931 :774RR:2019/04/16(火) 22:34:38.10 ID:8BzViSTc.net
倒立化したいけど高過ぎる
なんで部品取りが15万もするんだよ

932 :774RR:2019/04/17(水) 12:01:47.46 ID:hRk55D3c.net
海外持っていったほうが儲かるからな

933 :774RR:2019/04/19(金) 21:28:51.62 ID:gIg6Oj4U.net
倒立 乗り心地悪い

934 :774RR:2019/04/20(土) 09:15:58.90 ID:Nffcht4i.net
正立フォークブーツのジャバラ好き

935 :774RR:2019/04/20(土) 10:30:36.08 ID:edtRQjj1.net
御意
破れてたりパリパリになった蛇腹は貧乏くさいけどな
蛇腹の身だしなみに気を遣うのがオフ車乗りとしての矜持

936 :774RR:2019/04/20(土) 10:33:44.16 ID:dNloEogy.net
ジャバラまだ部品でるのかなー

>>935
チェーンとスプロケの身だしなみもだよな

937 :774RR:2019/04/20(土) 11:10:23.57 ID:BmHAyb4R.net
モタードは倒立しか認めない

938 :774RR:2019/04/20(土) 13:15:55.28 ID:ckrgOJAW.net
DRCのフォークブーツ着けたら動き渋くなるからまだ純正でるなら買おうかな

正立フォークのふにゃふにゃがいいんやって人とふわふわしてるからいややって意見が割れる

939 :774RR:2019/04/20(土) 19:59:02.51 ID:czV5MAzb.net
ちゃんと減衰調整してるんか?って感じ

940 :774RR:2019/04/23(火) 22:32:03.10 ID:3nsTDw6l.net
XRは長寿モデルだけに、同じベースで年式によってデザインが色々ですが、
中古で買ってから自分好みに仕様を変えたりするのは、よくある事なのでしょうか
もう新品ではパーツが出ないでしょうから、ヤフオクとかで気に入った年式のタンクを買って換装したりとか
そういった需要がある場合、人気のある外装の年式とかあるのでしょうかね

941 :774RR:2019/04/23(火) 22:36:54.89 ID:n1u+Rg9e.net
97BAKA
でじたるめーたー
しんでもうたわ
CRMさがすわ

942 :774RR:2019/04/24(水) 05:06:24.07 ID:2C0m0QTa.net
社外メーターに変えれば?

943 :774RR:2019/04/24(水) 07:52:14.49 ID:6OVa9eqr.net
バハの場合、あのメーターケースに違和感なく収まる社外メーターあるのかな?

944 :774RR:2019/04/24(水) 15:50:50.46 ID:BH/CHX5O.net
自転車用(サイクルメーター)みたいな簡易なもので十分かと。
いざとなればGPSでもいいし。
あとはニュートラルランプぐらいじゃない?必要なのは。
XRはウインカーの点滅が直接見えるしね。

945 :774RR:2019/04/24(水) 15:53:36.85 ID:BH/CHX5O.net
こんなのもよさげ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F6B71BP

946 :774RR:2019/04/24(水) 16:35:09.37 ID:FiHhO6CQ.net
サイクルメーターはいちいち電池交換しないといけないのがな

デジメーターが表示されなくなったなら、警告灯の部分はそのまま残して、デイトナのアナログ速度メーターとかをつければいいのでは?
速度とトリップメーターだけで何とかなるっしょ

947 :774RR:2019/04/24(水) 16:45:26.66 ID:8byixVQ8.net
ヤフオクで、後期アナログメーターによく似てる中華メーターが対応品として売られているけど、あれどうなんだろうね

948 :774RR:2019/04/24(水) 16:57:06.28 ID:2C0m0QTa.net
>>943
https://youtu.be/vufVcpgT-Fw

949 :774RR:2019/04/28(日) 09:06:52.43 ID:/3ntG9Gj.net
今年もまたMD03と書かれた納税通知書が来たよ

950 :774RR:2019/04/28(日) 09:38:12.58 ID:ybQs+P3K.net
5月は税金の季節…

951 :774RR:2019/04/29(月) 23:00:30.40 ID:aMeG+RC/.net
倒立 乗り心地悪い

952 :774RR:2019/04/30(火) 15:27:05.57 ID:01ZIgZu1.net
だから減衰調整しろって

953 :774RR:2019/04/30(火) 16:20:42.10 ID:RixFgm2e.net
アナログメーターのガワだけって、部品で出たっけ?ヒビが入りだした。

954 :774RR:2019/04/30(火) 17:46:22.74 ID:xNWN3new.net
デジタルの人みたいにプラスチックコンパウンドで磨けばいいんじゃない?
で綺麗なったらUVカットフィルムで対策

955 :774RR:2019/05/03(金) 23:26:03.48 ID:5j4ammsC.net
セロー225のエンジン特性いいなあ〜
ショートストロークなのに鬼の低速トルク
XRって低回転スカスカだもんな

956 :774RR:2019/05/04(土) 01:14:46.72 ID:3i9nomwe.net
低速と低回転ごちゃ混ぜにしてる時点で脳がスカスカなじゃね?

957 :774RR:2019/05/04(土) 12:28:41.69 ID:tmj6uUwg.net
セローってブロンコと同じでスーパーローあるんだよね?

958 :774RR:2019/05/04(土) 23:58:42.01 ID:+Nl4Nlso.net
>>953
もう数年前になるが、単品で部品出たんで交換しましたよ

959 :774RR:2019/05/05(日) 17:01:37.75 ID:p+Q1qQnd.net
初バイクに1万`ちょいのMD30が候補に入ってるんだが、そこそこ古いバイクだし長く付き合えって行けるのか不安だ

960 :774RR:2019/05/05(日) 17:02:54.74 ID:p+Q1qQnd.net
ホントに色んなバイクを考えたが結局XRがしっくり来てる気がする

961 :774RR:2019/05/05(日) 17:38:46.34 ID:XFRxylBn.net
>>959
レンタルとかいろいろ乗ってみた方がエエで
一生1台とか考えん方がエエわ

XRは古いし、乗りつぶすつもりでOK

962 :774RR:2019/05/05(日) 18:14:41.62 ID:Fcie69BQ.net
ほんとにいろんな意味で「必要にして十分」で、足るを知るバイクだがな。
そりゃもっと速いバイク、イキれるバイク、安いバイクあるけど、
街乗り・オフ・高速など、いろんな路面や場面を気負いなくこなせて
耐久性や経済性もあり、なんかここに落ち着いてしまうというか。

963 :774RR:2019/05/05(日) 18:45:35.78 ID:eW8c5xJi.net
ちょうど良い後継機が無いのが大問題だな…
昭和生まれのXLRBAJA乗り…

964 :774RR:2019/05/05(日) 19:02:24.13 ID:p+Q1qQnd.net
>>963
平成産まれの19歳のガキだけどXR乗りたいぜ

965 :774RR:2019/05/05(日) 19:09:08.50 ID:p+Q1qQnd.net
>>961
そうやな〜
オフ車のスタンダード的存在って聞いたことあるし、入門オフ練習機と捉えるべきか

966 :774RR:2019/05/05(日) 19:20:01.72 ID:7zHwUQfL.net
野暮なこというけどマジモンの初バイクなら新車を勧めるぞ。
中古のXR結構高いし、最終型でも12年落ちだからキャブやらサスやらフォークやらOHする費用は用意しておいた方がいい。納車整備でやってくれるかはバイク屋によるからな。
ちなみに俺の2006年式モタード、昨日フォークからオイル漏れ確認したので今度OHします。

967 :774RR:2019/05/05(日) 19:30:54.54 ID:p+Q1qQnd.net
>>966
新車でオフ車を買いたいのは山々なんだが、新車で買えるセローとCRFはあんまり魅力的に思えないんだよな(特にCRF)
費用が掛かっちゃうのは承知の上やで

968 :774RR:2019/05/05(日) 19:42:02.65 ID:ZVdAM+Qn.net
初心者だとマフラー交換の難易度がaiとセッティングのせいで跳ね上がるな
かと言って最初から社外マフラーになってる中古車は状態が怪しくて怖いしなー
信頼できるバイク屋探してね

969 :774RR:2019/05/05(日) 20:20:28.87 ID:0o5qoQqP.net
まずは敬語で話せ若造が







良い色買えよ

970 :774RR:2019/05/06(月) 05:47:35.42 ID:w7K4BNKC.net
>>964
いまの若い人たちにはホーネット250が人気らしいからそう言う人がいることもなんとなく理解出来る。

971 :774RR:2019/05/06(月) 06:26:10.83 ID:XFBCm9r7.net
四輪車にも言える事やが、旧車の方がかっこエエしな
今のは性能、機能はエエんやけど、無駄と思える装飾が多いし
ネオレトロとか言っても、コレジャナイ感が…

972 :774RR:2019/05/06(月) 06:50:04.28 ID:fEeeUNEq.net
流石にそれはモノによる

973 :774RR:2019/05/06(月) 10:43:35.54 ID:rhslxtYM.net
>>958
ありがとう。
注文する。

974 :774RR:2019/05/07(火) 13:53:23.14 ID:IQE/B+uO.net
20w50入れたら熱入るまで不規則にカチカチなり始めるぅ
アクセル煽って戻したら暫く静かになるんだけど原因カムチェーンテンショナーだよね?

975 :774RR:2019/05/08(水) 12:10:19.35 ID:5M9dUYL4.net
万能、器用貧乏、捉え方は人それぞれだな。

976 :774RR:2019/05/09(木) 21:54:05.12 ID:Y6YpQrqx.net
カムチェーンテンショナー固着とか持病としてよく聞くけど、それで走行不能になったりすることはあるのですか?

977 :774RR:2019/05/09(木) 22:01:02.58 ID:Q75Aynyh.net
固着というか調整幅目一杯までいっちゃっててそれ以上にチェーン伸びてる場合が多いかも。回転に比例してジャラジャラいうし、カムチェーン伸びてるって事はバルブタイミング狂ってる状態な訳だから無茶して回したりしてるとバルブとピストンごっつんして終了なんてあるだろね

978 :774RR:2019/05/09(木) 22:04:17.90 ID:Q75Aynyh.net
悪い事言わんからカムチェーンとテンショナーだけは現状問題無くても早いうちから強化品に交換しといたが吉。長く乗りたい人、普段から回して乗る人なら尚更

979 :774RR:2019/05/09(木) 22:13:55.94 ID:PxggWu90.net
>>978
なるほど…
現状、エンジンオーバーホールが必要なレベルではないのですが、予防整備としてやっておく価値はありそうですね…
色々と情報を漁った結果、XRのエンジンはタフなので基本的には楽観視できそうですが、懸念となりそうなのがカムチェーテンショナーくらいだったので聞いてみました
ありがとうございます

980 :774RR:2019/05/09(木) 22:26:06.89 ID:PxggWu90.net
強化品というのは、やはりME08用となると思いますが、オーバーホールするとなれば他も交換したくなるわけで、
このスレでも既出の、欠品となったオーバーサイズピストンの代替品がサードパーティに存在するとの書き込みがここでありましたが、調べても見つかりませんで、もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです

981 :774RR:2019/05/09(木) 22:57:42.45 ID:iidrOE+c.net
>>980

海外を探すのだ。

982 :774RR:2019/05/10(金) 01:09:10.32 ID:MvsrdsW8.net
カムチェーンテンショナーはmd30とME08は一緒で
強化品はMD22やME06のテンショナーじゃなかったか?

983 :774RR:2019/05/10(金) 08:12:09.52 ID:34ut4eTn.net
祝え!! ゴーライド復活!!

984 :774RR:2019/05/11(土) 01:01:53.81 ID:l1S0moLB.net
自分はタペット調整のついでに右後ろからライト当ててテンショナーの出っ張り?で伸び具合確認したわ
限界まできてて一定のリズムでカチカチ音がする状態だったのでOH

985 :774RR:2019/05/14(火) 20:09:44.84 ID:95L0kfAf.net
今日環八でバハ見たが、やっぱbajaの異様感は素晴らしいな。
くっそアホらしいデザインがカッコよすぎる。
欲しいけど、ダブロクとハンター持ちやから追加はリームー
あーほし。
誰か車体タダでくれて、毎年保険払ってくれ

986 :774RR:2019/05/14(火) 20:48:54.32 ID:TpcY4hKT.net
今になってXR手放さなきゃ良かったなぁと痛感
でも不動車で30万円で売れた訳で…

987 :774RR:2019/05/16(木) 21:32:37.41 ID:jWxAHlVR.net
別れた彼女は何時でも眩しいんだぜ?

988 :774RR:2019/05/16(木) 21:57:15.64 ID:0AcLsnp9.net
XR250、95年式の不動車を友人からタダで譲り受けて、コツコツとレストアして仕上げた
気になるところは全て新品、又はヤフオクやメルカリ等で入手し、金銭的には結局30万ほどかかったが、
その過程が本当に楽しく、知識の習熟にも繋がり、このような教材を与えてくれた友人に本当に感謝した

すでに所々部品が手に入らないが、基本的にXRはタフな車両
やればやっただけ寿命が延びる、手を入れる甲斐のある名車ですね

989 :774RR:2019/05/16(木) 23:40:18.98 ID:bIt3s5pH.net
このスレ一年経ったじゃん
マッタリだな

990 :774RR:2019/05/17(金) 18:49:06.99 ID:Fl8RUG9t.net
純正キャブのバキュームピストン負圧穴拡大は3.2mmが至高

991 :774RR:2019/05/18(土) 02:14:11.26 ID:Vyu+F0wx.net
>>988
かっけえ。。そういうのやりてえけど、都心のマンション住みはなかなか厳しいんよねえ、、

992 :774RR:2019/05/18(土) 02:26:19.77 ID:0Kj8qgXg.net
5万キロ乗った95年式のXRが30万円で売れたのは、喜ぶべきだろうか?

993 :774RR:2019/05/18(土) 02:42:58.97 ID:Vyu+F0wx.net
>>992
さすがにたけえ笑。大喜びでしょ。
「俺だったら、絶対手放さなかったけど」

994 :774RR:2019/05/18(土) 03:05:39.76 ID:0Kj8qgXg.net
>>993
キャブとバッテリーのせいで不動車
マフラー、エキパイ、フロントサス、リヤサスがレーサー
Bajaタンクとシート換装
ってなところだよ

995 :774RR:2019/05/18(土) 08:18:58.56 ID:ucxvk9ei.net
ヤフオクとかの個人売却?
それなら自分で修理して乗るならお買い得だけど、業者なら利益でなさそう

996 :774RR:2019/05/18(土) 09:24:59.70 ID:KvFCscyk.net
そろそろ落とします        

997 :774RR:2019/05/18(土) 09:25:57.99 ID:KvFCscyk.net
もう閉めます         

998 :774RR:2019/05/18(土) 09:26:10.90 ID:KvFCscyk.net
片付けます

999 :774RR:2019/05/18(土) 09:26:29.85 ID:KvFCscyk.net
ドンドン埋めて        

1000 :774RR:2019/05/18(土) 09:26:39.69 ID:KvFCscyk.net
〆                  

1001 :774RR:2019/05/18(土) 09:27:09.02 ID:KvFCscyk.net
糸冬予              

1002 :774RR:2019/05/18(土) 12:47:53.80 ID:aPGF+BpN.net
次スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558150890/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200