2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ有り】YAMAHA TRICITY Part46【トリシティ】

1 :774RR :2018/05/16(水) 20:04:52.89 ID:HvvRi2tL0.net

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)

ライトシアンメタリック4(シアン) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
新色追加です

※新スレを建てる時は
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を一行目に入れてください
荒らしなどを防止する為ではなく、荒らしをNGに入れる為です
以降、ワッチョイ無しで建てられた時は有志が立て直して下さい。

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part45【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521581901/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

222 :774RR :2018/05/30(水) 12:50:33.83 ID:RU6B89FH0.net
ぶっちゃけトリシティの基本安定性が高すぎて
雪道・凍結路レベルじゃないとABSの必要性を感じない

223 :774RR :2018/05/30(水) 12:53:19.71 ID:krpdoDhTd.net
そうなの?

224 :774RR :2018/05/30(水) 13:25:31.27 ID:iGuw2NrQM.net
家に出入りするのに20mほど砂利道を通らなければならないんだけど、トリのフロントがグリップしてリアが滑るあの感覚はまだ慣れない

225 :774RR :2018/05/30(水) 13:31:40.83 ID:niFrd8jX0.net
>>222
ABSいらねって意見には賛成

それでもブレーキングを、握るか離すかだけ、みたいな人もいるだろうから否定はしない

226 :774RR :2018/05/30(水) 13:35:05.30 ID:IpaKKkZk0.net
>>221
車持ってるなら車の保険に組み込めるから125だよね

227 :774RR :2018/05/30(水) 17:41:20.18 ID:oclTk55ba.net
>>226
ファミリーバイク特約?だと補償内容がしょぼくない?

228 :774RR :2018/05/30(水) 17:59:53.85 ID:hX4n/oCer.net
>>227
元の保険をしょぼくない内容にすればしょぼくなくなるハズだよ

229 :774RR :2018/05/30(水) 18:02:04.20 ID:RU6B89FH0.net
原二はちょっと油断すると
いつの間にか2-3台に増えるんで
ファミバイ特約しか選択肢がw

230 :774RR :2018/05/30(水) 20:55:36.48 ID:Gw0CsA9R0.net
何も目新しい情報がない板だな
精神的に年寄りばっかりか

231 :774RR :2018/05/30(水) 21:21:11.55 ID:DC6jPwxf0.net
前スレで紹介されてたレッグバイザー取り付けたのだけど(初期型・白)、
製品はどちらかというと赤・黄がかった白。
トリシティ本体はどちらかというと青・緑がかった白。
もし色味にこだわりがある方はご注意ください。

因みにおいらは全然気にしてない。
(どうせ後付け感たっぷりだしw)

232 :774RR :2018/05/30(水) 21:29:55.13 ID:hvwPF7ZXa.net
155もうすぐ納車1周年。約12000`ノートラブルで過ごせたよ。これからも頼むぞ

233 :774RR :2018/05/31(木) 06:52:03.62 ID:qubM6QlQM.net
俺も155が1年11800kmでノートラブル!まもなく一年点検

234 :774RR :2018/05/31(木) 08:14:55.06 ID:xYDd3YzJa.net
俺は真冬は乗らないので、四輪と併用で年間3,000kmだ。
月に1回満タン給油するかしないか。

235 :774RR :2018/05/31(木) 08:47:32.96 ID:F6kv3UNpd.net
一年超えてるけど7000くらい
土日しか乗る機会が無いからこんなもんかな

236 :774RR :2018/05/31(木) 11:43:16.30 ID:NJBnv1bgM.net
2年10ヶ月で24,000km
故障は
ベルト交換時にドライブシャフトのシールからエンジンオイルが漏れてたのが発覚したくらい
事故は
いっぺん車の確認なしでの幅寄せにあって転倒(接触はなし)くらいかなー

237 :774RR :2018/05/31(木) 17:14:42.63 ID:6zLji47XM.net
nmax1スレでブルーコアエンジンの欠陥が話題になってるけど、やっぱりトリの155も同じなのですか?

238 :774RR :2018/05/31(木) 17:39:34.52 ID:rcpucjkIM.net
こっちでエンスト報告ないだろ
そういう事だ

239 :774RR :2018/05/31(木) 21:50:16.63 ID:FG1hTYJtM.net
え?あれトラブルだったのか
俺エンストした・・・
なんの前触れもなかったからびっくりした。

240 :774RR :2018/05/31(木) 21:53:24.39 ID:+ECHjsicM.net
>>239
マフラーこんな風になってない?
https://i.imgur.com/ryY5WzB.jpg

241 :774RR :2018/05/31(木) 22:45:13.74 ID:FG1hTYJtM.net
>>240
画像ありがとう。
今確認したけど何も付いてない。
結構綺麗だった・・・

242 :774RR :2018/05/31(木) 23:05:12.12 ID:HXaVF4Mb0.net
>>240
すごくいやらしい穴だよ

243 :774RR :2018/05/31(木) 23:39:16.87 ID:/+ivQs2M0.net
>>240
アーイキソ

244 :774RR :2018/06/01(金) 01:09:30.60 ID:9Dz4Mq3ZK.net
>>240
んじゃ 待ち合わせ場所は1番奥の個室な

245 :774RR :2018/06/01(金) 04:28:17.34 ID:LO4/c76Ra.net
>>239
トリシティだよね?
MC前125?、MC後125?、それとも155?

246 :774RR :2018/06/01(金) 07:30:42.61 ID:tMUw0WcuM.net
>>245
155の2018型です

247 :774RR :2018/06/01(金) 07:54:25.30 ID:BBBDX9Kz0.net
じゃあリコール対応済みよね

248 :774RR :2018/06/01(金) 07:59:41.49 ID:mpj70eHRa.net
155にリコールなんてあったっけ?

249 :774RR :2018/06/01(金) 08:04:02.82 ID:gjd0GKJia.net
>>246
ググってみてもMC前の125でしかエンスト事例を見かけないんだが、155とMC後のトリシティのブルーコアエンジン搭載車でのエンスト事例は初?

250 :774RR :2018/06/01(金) 11:11:39.57 ID:pKy9cMXca.net
俺2017トリ155だけど寒い朝一回だけエンストになったよ

251 :774RR :2018/06/01(金) 11:36:18.98 ID:8PtzQ9fHM.net
朝一とスーパー出たすぐの信号で、エンスト2回あるよ。スクーターじゃよくあることかと思ってスルーしてた。2017年トリシティ155

252 :774RR :2018/06/01(金) 11:37:47.67 ID:tMUw0WcuM.net
エンストの状況報告

幹線道路から細い脇道へ
速度は15km/h以下
アクセルOFF
惰性で進んでいたらエンスト
すぐにセルボタンで再始動
そのまま走行

こんな感じ・・・
俺だけなのか・・・

253 :774RR :2018/06/01(金) 12:55:32.52 ID:8J61Lpq3M.net
そんな感じ

254 :774RR :2018/06/01(金) 13:36:56.33 ID:14V/IhJGa.net
ワイも17版155やがエンストなんて一度もない

255 :774RR :2018/06/01(金) 13:47:46.05 ID:qmptcoGQ0.net
>>248
あ、155にはリコールなかったのね

256 :774RR :2018/06/01(金) 17:31:25.74 ID:iC60b9y3M.net
やっぱり多少の当たりはずれはあるんだね

257 :774RR :2018/06/01(金) 17:41:58.10 ID:BNMVhl5C0.net
故障率0なら保証つける意味ないし

258 :774RR :2018/06/01(金) 18:52:43.55 ID:VsKh+xkH0.net
国1をのんびり走ってたら右車線をものすごい勢いで走り去っていく青トリがいた
結構スピード出るもんなんだな

259 :774RR :2018/06/01(金) 19:52:09.40 ID:c1y1bWZYa.net
125買った知り合いが、フェラーリー抜いちゃったよってすごい興奮して言ってきたんだけど
すごいねーといいつつ生温かい目で見てしまった

260 :774RR :2018/06/01(金) 19:58:42.51 ID:pwZ76QW3M.net
>>259
神のGTOネタはもういいです

261 :774RR :2018/06/01(金) 20:17:52.06 ID:c1y1bWZYa.net
>>260
何それ

262 :774RR :2018/06/01(金) 21:47:09.28 ID:pcCt4qQ70.net
>>261 昔あったコピペ
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

263 :774RR :2018/06/01(金) 22:07:17.89 ID:TaF9A3Ok0.net
18年版トリ買いたい
徒歩5分にあるYSPへ突入したい

264 :774RR :2018/06/01(金) 22:10:32.27 ID:ZbZGzqiZ0.net
>>263
行っちゃえ行っちゃえー!

265 :774RR :2018/06/01(金) 22:14:38.55 ID:pPn0axVP0.net
>>264
IYHいくべき!

266 :774RR :2018/06/01(金) 22:15:28.83 ID:pPn0axVP0.net
間違えた(´・ω・`)
>>263
IYHいくべき!

267 :774RR :2018/06/02(土) 02:51:50.49 ID:XFrOtdbh0.net
最近トリ増えたな
よく見かけるようになった
朝、自分含め3台が同じ交差点にいたし

268 :774RR :2018/06/02(土) 08:19:42.40 ID:NyGEM1MC0.net
>>267
自分の通勤路でよく見かけるトリ以外でも、同じ日に2台ほど見かけた。
趣味車としてより実用車として増えてるのかな?

269 :774RR :2018/06/02(土) 09:19:51.61 ID:dvo50DrU0.net
7月か8月にトリシティデビューしたい。通勤メインだけどジャイロでは厳しい

270 :774RR :2018/06/02(土) 12:32:46.58 ID:FmNdJ6xud.net
2018年版トリシティ125で峠行けますか?

271 :774RR :2018/06/02(土) 13:11:35.48 ID:rv1t7+T8M.net
登らねぇ。

272 :774RR :2018/06/02(土) 13:28:34.05 ID:18Pvu89A0.net
>>270
トリシティで峠とか走るとセンスタガリガリ擦るよ。ストッパーゴム切って厚み減らしたら多少マシになるけど。

273 :774RR :2018/06/02(土) 13:38:12.73 ID:9RtLUqby0.net
スクーター乗りはバイクだけ倒そうとする人が多い印象

274 :774RR :2018/06/02(土) 14:05:12.37 ID:tkpzJhLja.net
ニーグリップできないからね。
特にトリシティはフロントがド安定なので、フロントを押し込むようにバイクだけ傾けるような操縦になっちゃうよね。

275 :774RR :2018/06/02(土) 14:39:14.01 ID:9RtLUqby0.net
あまりニーグリップは関係ないと思うけど
トリはフロントがしっかりしてるだけに、肩からコーナーに入ってハンドルを切り増すと
けっこうグイグイ曲がる

276 :774RR :2018/06/02(土) 16:36:45.70 ID:NyGEM1MC0.net
このバイクのシートは昔から問題になっていたが、最新型は改善されましたかね?
シートの低い側に乗るよりも、タンデム側に乗るほうが楽だし、ニーグリップもできる。
タンデムステップの位置がもう少し低ければ、乗車姿勢も安定するんだけどなぁ。

277 :774RR :2018/06/02(土) 18:29:03.31 ID:3SAxTSDS0.net
LMWのバイクでガチの走りをしたいならNIKENを待つべきだと思うんだ

278 :774RR :2018/06/02(土) 19:25:14.65 ID:XBHTfrFi0.net
1年ぐらい経つけど、ゾロ屋根を前のカウルに付けてる部分から、走ったらキュッキュッって不快な音がするようになった
同じ症状の人いる?
少し前にも鳴ってたけど、落ち着いて音しなくなったと思ってたらまた出てきたよ
後付けだから仕方ないか

279 :774RR :2018/06/02(土) 19:27:04.77 ID:XBHTfrFi0.net
>>276
2〜3cmアンコ抜きして、純正カバー付けたら滑りもなく足つきもいいよ

280 :774RR :2018/06/02(土) 20:01:36.26 ID:KQc9mu4W0.net
シートは相変わらずくそ
いいシートない?

281 :774RR :2018/06/02(土) 20:30:57.72 ID:UJ6OTpSoa.net
レカロでも付けとけよ

282 :774RR :2018/06/02(土) 21:00:45.42 ID:+8extw+g0.net
270です
峠は結構厳しいみたいですね
最高傾斜何%ぐらいまでなら60km維持出来ますか?
結構山奥に住んでるもので

283 :774RR :2018/06/02(土) 23:25:15.88 ID:llbQPMXtr.net
>>270
下り専門

284 :774RR :2018/06/03(日) 18:52:59.89 ID:A8E9GYb/M.net
今まで空冷ばっか乗ってたんで
クーラント交換なんて忘れてた
3年目だし交換するか〜
何リットル入るんだ、125

285 :774RR :2018/06/03(日) 20:28:33.65 ID:feLA454rp.net
シート下トランクにUSBポートを設置予定なのですが、
電源元はヒューズBOXが一番カンタン?
DC用ヒューズから分岐予定です。

286 :774RR :2018/06/03(日) 21:03:47.10 ID:jmpVK80x0.net
バッチョクでいいんでね
駐車中も充電できてある意味便利

287 :774RR :2018/06/03(日) 21:42:03.83 ID:8TuHZwF/d.net
バッ直は、運用を間違えるとバッテリ上がりの原因になるからなあ
停車時の充電も同様
あまり他人には勧めない

288 :774RR :2018/06/03(日) 21:45:56.24 ID:5V4QNWlaa.net
ちゃんとヒューズ噛ませよ

289 :774RR :2018/06/03(日) 22:35:02.85 ID:jmpVK80x0.net
最近のUSBキット途中にヒューズ入ってるぞ

290 :774RR :2018/06/03(日) 23:14:31.75 ID:0QiJTHv60.net
>>285
ヒューズボックスからなら、キーをONにしないと通電しない
キーOFF時でも通電させたいかどうかでバッテリー直かヒューズか決めれば良い

291 :774RR :2018/06/04(月) 00:23:42.04 ID:Xc5PzNNU0.net
>>285
ヒューズボックスだろうけど、USB程度の消費電力なら、テール、ブレーキ、GNDの110型3極コネクタが
ウィンカーリレーあたりにあって、そのコネクタからテールを分岐させてもスマートなので、一案として提示しておく。

292 :774RR :2018/06/04(月) 01:24:09.60 ID:tAc/48z90.net
メットインの中に電源が欲しいんじゃね?

293 :774RR :2018/06/04(月) 11:34:14.54 ID:8rt/jVXXM.net
サイドスタンドで駐車してて、大雨降るとメットインにけっこう水入ってるんだが、これって普通?

294 :774RR :2018/06/04(月) 11:54:47.87 ID:2sx/nn6gM.net
最近乗ってて、ケツに汗をかくので、メッシュシート導入したいけど、純正と汎用品って、フィット感に差があります?純正のシートのフィット感ってどんなもんですか?

295 :774RR :2018/06/04(月) 13:08:18.04 ID:BXWNKo6F0.net
雨が、はいるのは普通じゃないんじゃねーか。純正シートはマジェスティのときは付けるの苦労した記憶あるけど、トリシティなら、被せるだけだよね?

296 :774RR :2018/06/04(月) 14:53:11.88 ID:azc8R8l+a.net
>>294
汎用品って、コミネのアレか?
それともラフロで扱っているミネルバか?

297 :774RR :2018/06/04(月) 14:59:17.97 ID:wRl+ZGbg0.net
>>293
メットイン荷物入れすぎでシートが浮いてる
あるいは荷物入れすぎでむりやりシートを閉めたせいで、ヒンジやシートベースが変形して浮いてる

298 :774RR :2018/06/04(月) 16:38:24.04 ID:7ihE3vOf0.net
シートの裏のゴムが劣化してるとかも

299 :774RR :2018/06/04(月) 18:01:05.77 ID:tvvNjrSpd.net
>>294
回答ではないけどゲルザブ仕込んだらかなり乗り心地よくなった。

300 :774RR :2018/06/04(月) 18:54:42.94 ID:62Ns+lpS0.net
純正は時間が経つとピッタリフィット
滑りも減りいい感じ

301 :285 :2018/06/04(月) 21:53:49.53 ID:JpEeQmAAp.net
主にモバイルバッテリーやワイヤレスイヤホン充電目的なので
キーOFFで通電もOFFが希望です。
ヒューズBOXからにします。
コメント有難うございました。

302 :774RR :2018/06/04(月) 22:27:19.69 ID:c6srSywYM.net
ガソリンメーターが信用できない気がする…
満タンから二人乗りで60キロ走っても1メモリも減らなかったり走行中やエンジン始動後に1メモリ回復したり
こういうもんなの?

303 :774RR :2018/06/04(月) 22:31:49.21 ID:2MTI4yhka.net
そんなもんだよ。
満タン表示でガス欠とかなら信用出来ないけど目安としては十分。

304 :774RR :2018/06/04(月) 22:33:41.19 ID:Z5uWAQRvr.net
>>302
満タンに入れた時にどのくらい入ったかに因るけど
だいたい80km〜くらい走ると1メモリ減るよ
サイドスタンドで停めると1メモリ減って走り出すと元に戻る事もあるけど
タンク容量が絶対的に小さいから傾斜とかで変化するのは仕方ないような気もするね
最終的に走れる距離は大体いつも同じだから過渡期はあまり気にしない方が気が楽かもよ

305 :774RR :2018/06/04(月) 23:00:09.63 ID:c6srSywYM.net
タンク容量が約7
ガソリンメーターのメモリは6個+0の状態からまだまだ走れる?とすると
ガソリンメーター1メモリにつき1l消費

60〜80kmで1メモリだとカタログスペックを大幅に超えるの燃費になるけれども、メーターはあくまで目安でどこかで帳尻を合わせてると思ってよいのかな?
やたら早くメモリを消費するな。って時もあるし…

306 :774RR :2018/06/04(月) 23:40:17.77 ID:Z5uWAQRvr.net
>>305
80km〜くらい走れるのは最初の1メモリまでだね
そのあとは1メモリ35km〜40kmくらいだと思う
もちろん走り方にもよるけどね
自分の場合ツーリングだといつもそんな感じかな

307 :774RR :2018/06/04(月) 23:59:29.21 ID:Jtrsw1GH0.net
ツーリングだと240kmぐらいでメーターの点滅が始まってそのタイミングで給油して6L弱ぐらい入る感じだな

308 :774RR :2018/06/05(火) 03:28:29.67 ID:fYDET5tW0.net
普通町中でコンスタントに27Kmだな
遅い車の流で38qが最高だ
60なんてあり得るのか?

309 :774RR :2018/06/05(火) 07:38:19.59 ID:/ge3GROya.net
ねんりょうに目盛りは均一で無いね
前半減り早くて後半の方が1目盛あたりの量が多い感じ
点滅してから何キロ走るかチャレンジしたいけど
ガス欠までチャレンジ出来ず途中で給油しちゃうヘタレだ

310 :774RR :2018/06/05(火) 07:51:37.30 ID:sChkA88aa.net
メーターが点滅するって給油警告がちゃんとあるんだ。
GW明け納車で初の満タンからの走行だったんだが、メモリがラス1になってからどれくらい走るかわからずに、トリップが240kmでびびってスタンドに入った。
6.3ℓ入って燃費は37.7だった。
車もそうだけど、最初のメモリだけは消えるまで結構走って、そこから先はモリモリ減る。

311 :774RR :2018/06/05(火) 07:55:35.02 ID:rB7f37Zba.net
最高で満タン279km走った。給油量覚えてないけど6L台だったと思う。空まで走って300前後ってとこか。

312 :774RR :2018/06/05(火) 08:04:52.22 ID:P2hAWyoJr.net
ツーリングで燃料計が点滅してからも少し走って265kmで給油して6.5L入った
毎回タンク一杯一杯まで入れてる

313 :774RR :2018/06/05(火) 15:57:55.41 ID:8m6Lbyll0.net
サイドスタンドよりセンタースタンドで立てたらさらに0.5Lは入る印象

314 :774RR :2018/06/05(火) 16:05:44.59 ID:K825ViCo0.net
>>309
トリシティ150の燃料メモリ位置について興味あったので
俺が調べた結果は給油は口金まで満タンの条件で

1メモリ:1.1リットル
2メモリ:0.8リットル
3メモリ;1.0リットル
4メモリ:0.8リットル
5メモリ:0.9リットル
6メモリ:0.7リットルでFマーク点灯

315 :774RR :2018/06/05(火) 19:15:45.23 ID:6DyvidaeM.net
だいたい1メモリ1リットルってことか
バイクにしては結構精度が高いな

316 :774RR :2018/06/05(火) 20:32:03.37 ID:89ktOQIVa.net
いやいや、最初のメモリだけは2リッター分近く消費してるだろう?

317 :774RR :2018/06/05(火) 20:40:04.90 ID:0v0uB1qc0.net
規定量なら1.1Lなんだろうね
実際には燃料を規定量以上ギリギリまで入れるから2Lくらいになるのかもね

318 :774RR :2018/06/05(火) 20:41:10.65 ID:gi0vetXk0.net
最初の1,2目盛りは0.5Lくらいの感覚で減ってく

319 :774RR :2018/06/05(火) 20:58:40.59 ID:VJiY70rm0.net
120Km走った時点でメモリ残り1なんだが!?

320 :774RR :2018/06/05(火) 21:42:38.53 ID:fYDET5tW0.net
>>314
俺はこれと同じかな
1メモリで100km以上はない
個体差か、人的理由か分からんな

321 :774RR :2018/06/05(火) 22:05:37.77 ID:c/v0G43PM.net
運転の仕方で差はあるとしても人によって違いすぎるなこれは

総レス数 443
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200