2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ有り】YAMAHA TRICITY Part46【トリシティ】

261 :774RR :2018/06/01(金) 20:17:52.06 ID:c1y1bWZYa.net
>>260
何それ

262 :774RR :2018/06/01(金) 21:47:09.28 ID:pcCt4qQ70.net
>>261 昔あったコピペ
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

263 :774RR :2018/06/01(金) 22:07:17.89 ID:TaF9A3Ok0.net
18年版トリ買いたい
徒歩5分にあるYSPへ突入したい

264 :774RR :2018/06/01(金) 22:10:32.27 ID:ZbZGzqiZ0.net
>>263
行っちゃえ行っちゃえー!

265 :774RR :2018/06/01(金) 22:14:38.55 ID:pPn0axVP0.net
>>264
IYHいくべき!

266 :774RR :2018/06/01(金) 22:15:28.83 ID:pPn0axVP0.net
間違えた(´・ω・`)
>>263
IYHいくべき!

267 :774RR :2018/06/02(土) 02:51:50.49 ID:XFrOtdbh0.net
最近トリ増えたな
よく見かけるようになった
朝、自分含め3台が同じ交差点にいたし

268 :774RR :2018/06/02(土) 08:19:42.40 ID:NyGEM1MC0.net
>>267
自分の通勤路でよく見かけるトリ以外でも、同じ日に2台ほど見かけた。
趣味車としてより実用車として増えてるのかな?

269 :774RR :2018/06/02(土) 09:19:51.61 ID:dvo50DrU0.net
7月か8月にトリシティデビューしたい。通勤メインだけどジャイロでは厳しい

270 :774RR :2018/06/02(土) 12:32:46.58 ID:FmNdJ6xud.net
2018年版トリシティ125で峠行けますか?

271 :774RR :2018/06/02(土) 13:11:35.48 ID:rv1t7+T8M.net
登らねぇ。

272 :774RR :2018/06/02(土) 13:28:34.05 ID:18Pvu89A0.net
>>270
トリシティで峠とか走るとセンスタガリガリ擦るよ。ストッパーゴム切って厚み減らしたら多少マシになるけど。

273 :774RR :2018/06/02(土) 13:38:12.73 ID:9RtLUqby0.net
スクーター乗りはバイクだけ倒そうとする人が多い印象

274 :774RR :2018/06/02(土) 14:05:12.37 ID:tkpzJhLja.net
ニーグリップできないからね。
特にトリシティはフロントがド安定なので、フロントを押し込むようにバイクだけ傾けるような操縦になっちゃうよね。

275 :774RR :2018/06/02(土) 14:39:14.01 ID:9RtLUqby0.net
あまりニーグリップは関係ないと思うけど
トリはフロントがしっかりしてるだけに、肩からコーナーに入ってハンドルを切り増すと
けっこうグイグイ曲がる

276 :774RR :2018/06/02(土) 16:36:45.70 ID:NyGEM1MC0.net
このバイクのシートは昔から問題になっていたが、最新型は改善されましたかね?
シートの低い側に乗るよりも、タンデム側に乗るほうが楽だし、ニーグリップもできる。
タンデムステップの位置がもう少し低ければ、乗車姿勢も安定するんだけどなぁ。

277 :774RR :2018/06/02(土) 18:29:03.31 ID:3SAxTSDS0.net
LMWのバイクでガチの走りをしたいならNIKENを待つべきだと思うんだ

278 :774RR :2018/06/02(土) 19:25:14.65 ID:XBHTfrFi0.net
1年ぐらい経つけど、ゾロ屋根を前のカウルに付けてる部分から、走ったらキュッキュッって不快な音がするようになった
同じ症状の人いる?
少し前にも鳴ってたけど、落ち着いて音しなくなったと思ってたらまた出てきたよ
後付けだから仕方ないか

279 :774RR :2018/06/02(土) 19:27:04.77 ID:XBHTfrFi0.net
>>276
2〜3cmアンコ抜きして、純正カバー付けたら滑りもなく足つきもいいよ

280 :774RR :2018/06/02(土) 20:01:36.26 ID:KQc9mu4W0.net
シートは相変わらずくそ
いいシートない?

281 :774RR :2018/06/02(土) 20:30:57.72 ID:UJ6OTpSoa.net
レカロでも付けとけよ

282 :774RR :2018/06/02(土) 21:00:45.42 ID:+8extw+g0.net
270です
峠は結構厳しいみたいですね
最高傾斜何%ぐらいまでなら60km維持出来ますか?
結構山奥に住んでるもので

283 :774RR :2018/06/02(土) 23:25:15.88 ID:llbQPMXtr.net
>>270
下り専門

284 :774RR :2018/06/03(日) 18:52:59.89 ID:A8E9GYb/M.net
今まで空冷ばっか乗ってたんで
クーラント交換なんて忘れてた
3年目だし交換するか〜
何リットル入るんだ、125

285 :774RR :2018/06/03(日) 20:28:33.65 ID:feLA454rp.net
シート下トランクにUSBポートを設置予定なのですが、
電源元はヒューズBOXが一番カンタン?
DC用ヒューズから分岐予定です。

286 :774RR :2018/06/03(日) 21:03:47.10 ID:jmpVK80x0.net
バッチョクでいいんでね
駐車中も充電できてある意味便利

287 :774RR :2018/06/03(日) 21:42:03.83 ID:8TuHZwF/d.net
バッ直は、運用を間違えるとバッテリ上がりの原因になるからなあ
停車時の充電も同様
あまり他人には勧めない

288 :774RR :2018/06/03(日) 21:45:56.24 ID:5V4QNWlaa.net
ちゃんとヒューズ噛ませよ

289 :774RR :2018/06/03(日) 22:35:02.85 ID:jmpVK80x0.net
最近のUSBキット途中にヒューズ入ってるぞ

290 :774RR :2018/06/03(日) 23:14:31.75 ID:0QiJTHv60.net
>>285
ヒューズボックスからなら、キーをONにしないと通電しない
キーOFF時でも通電させたいかどうかでバッテリー直かヒューズか決めれば良い

291 :774RR :2018/06/04(月) 00:23:42.04 ID:Xc5PzNNU0.net
>>285
ヒューズボックスだろうけど、USB程度の消費電力なら、テール、ブレーキ、GNDの110型3極コネクタが
ウィンカーリレーあたりにあって、そのコネクタからテールを分岐させてもスマートなので、一案として提示しておく。

292 :774RR :2018/06/04(月) 01:24:09.60 ID:tAc/48z90.net
メットインの中に電源が欲しいんじゃね?

293 :774RR :2018/06/04(月) 11:34:14.54 ID:8rt/jVXXM.net
サイドスタンドで駐車してて、大雨降るとメットインにけっこう水入ってるんだが、これって普通?

294 :774RR :2018/06/04(月) 11:54:47.87 ID:2sx/nn6gM.net
最近乗ってて、ケツに汗をかくので、メッシュシート導入したいけど、純正と汎用品って、フィット感に差があります?純正のシートのフィット感ってどんなもんですか?

295 :774RR :2018/06/04(月) 13:08:18.04 ID:BXWNKo6F0.net
雨が、はいるのは普通じゃないんじゃねーか。純正シートはマジェスティのときは付けるの苦労した記憶あるけど、トリシティなら、被せるだけだよね?

296 :774RR :2018/06/04(月) 14:53:11.88 ID:azc8R8l+a.net
>>294
汎用品って、コミネのアレか?
それともラフロで扱っているミネルバか?

297 :774RR :2018/06/04(月) 14:59:17.97 ID:wRl+ZGbg0.net
>>293
メットイン荷物入れすぎでシートが浮いてる
あるいは荷物入れすぎでむりやりシートを閉めたせいで、ヒンジやシートベースが変形して浮いてる

298 :774RR :2018/06/04(月) 16:38:24.04 ID:7ihE3vOf0.net
シートの裏のゴムが劣化してるとかも

299 :774RR :2018/06/04(月) 18:01:05.77 ID:tvvNjrSpd.net
>>294
回答ではないけどゲルザブ仕込んだらかなり乗り心地よくなった。

300 :774RR :2018/06/04(月) 18:54:42.94 ID:62Ns+lpS0.net
純正は時間が経つとピッタリフィット
滑りも減りいい感じ

301 :285 :2018/06/04(月) 21:53:49.53 ID:JpEeQmAAp.net
主にモバイルバッテリーやワイヤレスイヤホン充電目的なので
キーOFFで通電もOFFが希望です。
ヒューズBOXからにします。
コメント有難うございました。

302 :774RR :2018/06/04(月) 22:27:19.69 ID:c6srSywYM.net
ガソリンメーターが信用できない気がする…
満タンから二人乗りで60キロ走っても1メモリも減らなかったり走行中やエンジン始動後に1メモリ回復したり
こういうもんなの?

303 :774RR :2018/06/04(月) 22:31:49.21 ID:2MTI4yhka.net
そんなもんだよ。
満タン表示でガス欠とかなら信用出来ないけど目安としては十分。

304 :774RR :2018/06/04(月) 22:33:41.19 ID:Z5uWAQRvr.net
>>302
満タンに入れた時にどのくらい入ったかに因るけど
だいたい80km〜くらい走ると1メモリ減るよ
サイドスタンドで停めると1メモリ減って走り出すと元に戻る事もあるけど
タンク容量が絶対的に小さいから傾斜とかで変化するのは仕方ないような気もするね
最終的に走れる距離は大体いつも同じだから過渡期はあまり気にしない方が気が楽かもよ

305 :774RR :2018/06/04(月) 23:00:09.63 ID:c6srSywYM.net
タンク容量が約7
ガソリンメーターのメモリは6個+0の状態からまだまだ走れる?とすると
ガソリンメーター1メモリにつき1l消費

60〜80kmで1メモリだとカタログスペックを大幅に超えるの燃費になるけれども、メーターはあくまで目安でどこかで帳尻を合わせてると思ってよいのかな?
やたら早くメモリを消費するな。って時もあるし…

306 :774RR :2018/06/04(月) 23:40:17.77 ID:Z5uWAQRvr.net
>>305
80km〜くらい走れるのは最初の1メモリまでだね
そのあとは1メモリ35km〜40kmくらいだと思う
もちろん走り方にもよるけどね
自分の場合ツーリングだといつもそんな感じかな

307 :774RR :2018/06/04(月) 23:59:29.21 ID:Jtrsw1GH0.net
ツーリングだと240kmぐらいでメーターの点滅が始まってそのタイミングで給油して6L弱ぐらい入る感じだな

308 :774RR :2018/06/05(火) 03:28:29.67 ID:fYDET5tW0.net
普通町中でコンスタントに27Kmだな
遅い車の流で38qが最高だ
60なんてあり得るのか?

309 :774RR :2018/06/05(火) 07:38:19.59 ID:/ge3GROya.net
ねんりょうに目盛りは均一で無いね
前半減り早くて後半の方が1目盛あたりの量が多い感じ
点滅してから何キロ走るかチャレンジしたいけど
ガス欠までチャレンジ出来ず途中で給油しちゃうヘタレだ

310 :774RR :2018/06/05(火) 07:51:37.30 ID:sChkA88aa.net
メーターが点滅するって給油警告がちゃんとあるんだ。
GW明け納車で初の満タンからの走行だったんだが、メモリがラス1になってからどれくらい走るかわからずに、トリップが240kmでびびってスタンドに入った。
6.3ℓ入って燃費は37.7だった。
車もそうだけど、最初のメモリだけは消えるまで結構走って、そこから先はモリモリ減る。

311 :774RR :2018/06/05(火) 07:55:35.02 ID:rB7f37Zba.net
最高で満タン279km走った。給油量覚えてないけど6L台だったと思う。空まで走って300前後ってとこか。

312 :774RR :2018/06/05(火) 08:04:52.22 ID:P2hAWyoJr.net
ツーリングで燃料計が点滅してからも少し走って265kmで給油して6.5L入った
毎回タンク一杯一杯まで入れてる

313 :774RR :2018/06/05(火) 15:57:55.41 ID:8m6Lbyll0.net
サイドスタンドよりセンタースタンドで立てたらさらに0.5Lは入る印象

314 :774RR :2018/06/05(火) 16:05:44.59 ID:K825ViCo0.net
>>309
トリシティ150の燃料メモリ位置について興味あったので
俺が調べた結果は給油は口金まで満タンの条件で

1メモリ:1.1リットル
2メモリ:0.8リットル
3メモリ;1.0リットル
4メモリ:0.8リットル
5メモリ:0.9リットル
6メモリ:0.7リットルでFマーク点灯

315 :774RR :2018/06/05(火) 19:15:45.23 ID:6DyvidaeM.net
だいたい1メモリ1リットルってことか
バイクにしては結構精度が高いな

316 :774RR :2018/06/05(火) 20:32:03.37 ID:89ktOQIVa.net
いやいや、最初のメモリだけは2リッター分近く消費してるだろう?

317 :774RR :2018/06/05(火) 20:40:04.90 ID:0v0uB1qc0.net
規定量なら1.1Lなんだろうね
実際には燃料を規定量以上ギリギリまで入れるから2Lくらいになるのかもね

318 :774RR :2018/06/05(火) 20:41:10.65 ID:gi0vetXk0.net
最初の1,2目盛りは0.5Lくらいの感覚で減ってく

319 :774RR :2018/06/05(火) 20:58:40.59 ID:VJiY70rm0.net
120Km走った時点でメモリ残り1なんだが!?

320 :774RR :2018/06/05(火) 21:42:38.53 ID:fYDET5tW0.net
>>314
俺はこれと同じかな
1メモリで100km以上はない
個体差か、人的理由か分からんな

321 :774RR :2018/06/05(火) 22:05:37.77 ID:c/v0G43PM.net
運転の仕方で差はあるとしても人によって違いすぎるなこれは

322 :774RR :2018/06/06(水) 08:15:40.17 ID:EgxCI1Toa.net
軽くバンクさせただけなのにセンタースタンドが擦れたんだけど、そんなもの?
センタースタンドを外している人はいる?

323 :774RR :2018/06/06(水) 08:22:22.80 ID:lpdo+GMCM.net
センスタ外したらクランクケースカバー擦ってしまうと思う

324 :774RR :2018/06/06(水) 08:47:45.51 ID:+pEp/JLL0.net
センスタ擦って、軽く倒しただけという認識の方を問題視した方がいいと思うが

325 :774RR :2018/06/06(水) 10:19:59.36 ID:p4FzWH9g0.net
道は平らじゃ無いからな
倒して無くても擦る時あるよ

326 :774RR :2018/06/06(水) 11:08:35.40 ID:VsC01RGod.net
平らじゃないとこでそんなにたおさないだろ

327 :774RR :2018/06/06(水) 12:14:57.11 ID:p+kLunub0.net
>>324
いや実際のところ、スクーターじゃなければ普通に倒すくらいの角度でも擦るからな
俺も乗り始めた頃はすぐ擦って驚いた
スクーターはこれくらいで擦るのが多いと知った後は気にしなくなったけど

328 :774RR :2018/06/06(水) 12:25:39.65 ID:zZcO+0szd.net
火花散らして曲がるのかっこいいよね

329 :774RR :2018/06/06(水) 12:27:29.14 ID:lkwSUkY20.net
>>327
だからその認識を問題視したほうがいいと言ってるんじゃないの?
普通の二輪、スクーター、トリシティそれぞれ別モンなのに全部同じように乗るから
センスタがーってさわぐんだよ

330 :774RR :2018/06/06(水) 12:39:46.98 ID:IfaASq1m0.net
いやートリシティはスクーターの中でも倒せる方だと思うんだけどなー
比較が普通のバイクの時点で頭が悪いなあと思うけど

331 :774RR :2018/06/06(水) 12:44:41.60 ID:QY70se2/a.net
センタースタンド擦る(笑)

332 :774RR :2018/06/06(水) 12:52:57.10 ID:j1ZmgGZR0.net
ブルーコア化する前のトリシティに試乗したら加速が重くて、購入諦めたんだけど
ブルーコア化した新型で加速は大幅改善しましたか?

最低限初代キャブ、シグナスX(WR9g)程度の加速は欲しい

333 :774RR :2018/06/06(水) 14:19:45.93 ID:gDnEYkwO0.net
そんなに加速が大事か

334 :774RR :2018/06/06(水) 14:22:42.98 ID:Fgq1MT070.net
加速を気にするならやめたほうがいい

335 :774RR :2018/06/06(水) 14:25:10.37 ID:OR3T2pUI0.net
WR変えたら良いじゃん

336 :774RR :2018/06/06(水) 14:29:59.08 ID:gg27mEJ1a.net
スクーターひと筋トリで5台めのワイ、スタンド擦り勢の荒い鼻息に唖然

337 :774RR :2018/06/06(水) 14:30:28.89 ID:wn9TzQO40.net
加速は大事だけど、そのバイクの特性に合わせた運転になっていくだけだからこの遅さでも全然困ってない。

>>332
新旧125は明らかにパワー違うけど、155でもシグナスの加速より遅いだろうから、加速が必要なら永遠にお門違いだと思うよ。

338 :774RR :2018/06/06(水) 14:50:12.02 ID:BSAapF+aa.net
加速具合はSUZUKIのベクスターより遥かにマシ。アレはゴミだったわ。

339 :774RR :2018/06/06(水) 14:56:58.16 ID:vRwcHV6rr.net
>>328
火だるまになって走ったら更にもっとカッコいいよね

340 :774RR :2018/06/06(水) 15:03:13.33 ID:vvNzgDBX0.net
>>339
よく燃え尽きて血だるまになってるよね

341 :774RR :2018/06/06(水) 15:08:16.30 ID:p+kLunub0.net
>>329
別物だと認識したはずなのに乗り方を変えないなら、そりゃ馬鹿だよな

342 :774RR :2018/06/06(水) 15:23:04.12 ID:HH6y5Etx0.net
感覚でいうならスペイシー125くらいの加速だぞトリシティは

343 :774RR :2018/06/06(水) 17:41:43.30 ID:p4FzWH9g0.net
スペイシー100からの乗り換えなら、早くなったと感じるぞ

344 :774RR :2018/06/06(水) 18:33:47.99 ID:3V+TxqBMM.net
皆様、加速の件了解です。
新しい機構のバイクで所有欲は有るのですが、まだ自分の要求には時期尚早みたいですね。

ありがとうございました
(`・ω・´)

345 :774RR :2018/06/06(水) 18:56:09.08 ID:ldM3bZyxM.net
>>344
何が速くて遅いかわからないんだけど・・・
https://youtu.be/P14ERi49gF0
これ参考になるかな?

346 :774RR :2018/06/06(水) 19:57:09.38 ID:EWXZRtM70.net
新品タイヤの線があるところまで使う前にスタンド擦る程度にしか傾けられないバイクなんだよ

347 :774RR :2018/06/06(水) 21:17:10.82 ID:0ANGJzOl0.net
>>345
十分速くね?

348 :774RR :2018/06/06(水) 23:11:05.68 ID:IS/I0AM50.net
>>345
PCXよりもN-MAXと比較して欲しい

349 :774RR :2018/06/07(木) 02:43:09.34 ID:Cf7a7cg70.net
リーンインかハングオンで曲がってろ。

350 :774RR :2018/06/07(木) 02:46:25.04 ID:Cf7a7cg70.net
重くて転がり抵抗マシマシなスクーターに速さ求めんならエンジン積み換えるしかねえな。
バカじゃねーの。
じきにナイケン出るから乗り換えろよ。

351 :774RR :2018/06/07(木) 13:49:04.90 ID:dlaiSZq4K.net
センスタはバンクセンサー
気にすんな

352 :774RR :2018/06/07(木) 14:09:21.23 ID:WMy02oVtM.net
初めてセンスタ擦ったとき、停車状態でどれだけ傾けているのかやってみたけど、すごく傾いてて笑ったわ

353 :774RR :2018/06/07(木) 14:46:11.44 ID:/AMfUka1r.net
走行中はコーナーでの遠心力による沈み込みや
ギャップによる上下動もあるからね

354 :774RR :2018/06/07(木) 21:23:26.34 ID:JYhWAIgi0.net
マルケスやロレンソがナイケンに乗ったらどうなるんだろうねw

355 :774RR :2018/06/08(金) 07:56:44.03 ID:DGSKkhQ4a.net
素人が乗ればコーナーが安定する分速く走れるだろうけど、プロが乗ったら車重ある分遅くなるだろうな。

356 :774RR :2018/06/08(金) 14:31:38.71 ID:G6APHbN6a.net
原付二種のレースで素人が乗ったトリシティはドンケツだったがプロが
乗ったら1番だったような動画があったきがする

357 :774RR :2018/06/08(金) 15:46:46.46 ID:xSEuBIci0.net
納車されたぜっ

358 :774RR :2018/06/08(金) 19:17:28.90 ID:13FOeuCy0.net
>>356
坂田和人のやつじゃないの?

359 :774RR :2018/06/08(金) 20:32:06.29 ID:QZoVhNBc0.net
125と155ってパワー的にどうだろう
結構変わるなら155買おうか迷う

360 :774RR :2018/06/08(金) 20:57:03.11 ID:GRjT/KV40.net
>>359
任意保険代が問題でないのなら断然155がオヌヌメ

361 :774RR :2018/06/08(金) 21:10:35.80 ID:3KRvRrmn0.net
>>352

そりゃ人間載っけて無い分車高上がってるからだろ

362 :774RR :2018/06/08(金) 23:19:48.49 ID:5bh0Shh20.net
とりあえず155にリアキャリアを穴開けて自分でつけてみた。結構大変だった

363 :774RR :2018/06/09(土) 03:25:52.02 ID:jQz8n9Ib0.net
>>357
砂利敷の駐車場でセンスタ外そうとしたら右に倒しちゃったんだぜー
屋根シティで屋根に頭当たって跨ったままだと難しいと考えた俺はハンドルとルーフの支柱を掴んで押したんだ、そして砂利でバランス崩して軟着地…
だがコツは掴んだ!跨ったまま左足で地面を蹴り右膝でフロントカウル押す!もう大丈夫!

364 :774RR :2018/06/09(土) 07:16:33.63 ID:Mz5rQ6aL0.net
今日YSPへ行って購入意思を伝えてくるぜ

365 :774RR :2018/06/09(土) 09:18:41.27 ID:YxLn1CYJM.net
>>357
おめでとう〜
トリシティライフを楽しんでくれ!

366 :774RR :2018/06/09(土) 09:25:26.99 ID:YxLn1CYJM.net
>>362
自分でつけると愛着増しますな!
キャリアの穴あけが一番大変かな?
お疲れです!

俺も自分でやったんだけど、
何気に手間なのがリアキャリアのカバーを外した
中のプレートが地味に動くから止めずらいんだよね・・・w
片側を止めてから作業するって閃くまでちょっと時間かかったな〜

367 :774RR :2018/06/09(土) 09:31:17.88 ID:YxLn1CYJM.net
>>364
おぉ!いいですね!
YSPはお店によって全然対応違うから、
自分に合うYSP店探すといいよ。
値引きも結構違う。

俺は最初、屋根シティのYSPで買おうと思ったけど
ものすげー対応悪かったんで近くのYSP3店回って
対応いいとこで買ったよ。

いいお店に出会えることと
いい相棒と出会えることを祈ってます!

いってらっしゃい〜

368 :774RR :2018/06/09(土) 12:57:48.53 ID:VfgiQAJBa.net
>>362
道具は何を使った?
俺もボディカバーがそのまま使えるようにY'Gearのミニキャリアを購入したんだが、直径2cmの穴をプラ板に開ける電動ドリル用ピッドが3.000円するので、タイYAMAHAの穴あきテールカバーが在庫されるのを待つことにした。

369 :774RR :2018/06/09(土) 13:20:26.32 ID:ChsrWXayM.net
質問です。
2018以降のトリシティ 125 155で
ハンドルコラムの中に汎用の
ACC電源が来ていると思うんですが
これって110型2ピンコネクタになってますか?

納車時にグリップウォーマーお願いしたら取り付けが
ギボシ端子でした。
元々はどうなっていたのかわからず。

コネクタをカットしてギボシ端子に変えてくれたのかなぁと・・・

370 :774RR :2018/06/09(土) 14:04:00.89 ID:AarQZesz0.net
>>369
110型3ピン

371 :774RR:2018/06/09(土) 14:51:52.68
身長180なんですが
リアサスを365mmに変えるのはありですか?

372 :774RR :2018/06/09(土) 16:57:08.95 ID:ChsrWXayM.net
>>370
ありがとう。
だからYsギアに110型3ピンから110型2ピン変換用のワイヤーリード ビッグスクーター2あるのか。
納得!

373 :774RR :2018/06/09(土) 17:17:14.70 ID:9Mzbh50o0.net
>>367
155を注文してきた
住民票とか用意しないとね

YSPは家からお散歩距離なのでそこ
店員さんの対応は良かったよ
爽やかおにーさん

374 :774RR :2018/06/09(土) 19:20:44.99 ID:S58ffWTRM.net
店舗によって値引してくれるのか!?
うちは値引きはしません
かわりに購入後手厚くサポート致しますというスタンスが全店舗共通だと思ってた
ちな2018 155で車体だけで42万くらい

375 :774RR :2018/06/09(土) 19:31:57.02 ID:ryRNV82HM.net
>>373
おめでとう〜
到着までウキウキですねw

近くがいいお店って最高!

376 :774RR :2018/06/09(土) 19:37:26.24 ID:ryRNV82HM.net
>>374
トリシティ155 ABS
453,600円 [消費税8%含む]
(本体価格 420,000円)
これが定価で・・・

俺のとこのYSPは
税込で43万ちょうどにしてくれた。
税込で42万なら俺より安いかもw

377 :774RR :2018/06/09(土) 19:45:15.18 ID:ryRNV82HM.net
>>368

362じゃないけど、
密林で
ホールソー 20mm
で検索すると、¥ 1,480 で5本セット出てるよ

俺も取り付けの時は穴あきテールカバー買った

378 :774RR :2018/06/09(土) 22:08:33.37 ID:pTIwYcPB0.net
>>366
まさにそれ!セロテープで固定したよ。しかもなんか片方つけると、片方のプレート位置がずれてなかなかネジがはいっていけなくて。ネジ穴潰すかとひやひや。

379 :774RR :2018/06/09(土) 22:10:29.91 ID:pTIwYcPB0.net
>>368
穴あけるのは割と簡単。ステップドリルの適当な2cmの買えばすぐに綺麗にあきます。中のプレートがずれて入らないのと、カバーのハメ方も結構ハマる(笑)

380 :774RR :2018/06/09(土) 22:13:19.13 ID:pTIwYcPB0.net
3本800円ぐらいので十分

381 :774RR :2018/06/09(土) 22:25:13.17 ID:ryRNV82HM.net
>>378
だよね〜仲間がいた〜w

次にやる人向けに俺がやった方法
テープで止めるのももちろんあり!

1.テールカバーを穴あけor穴あきテールカバーに変える
※キャリアの取り付けボルトは外さない!
2.純正のキャリア取り付けボルトをいったんさらにしっかりしめる
3.一本づつキャリア取り付けボルトを長い物に交換する

こうするとプレートがずれなくていいよ
今後取り付けされる人は是非〜

382 :774RR :2018/06/10(日) 16:52:37.46 ID:iGVM45wi0.net
お初で質問させてください。
スーパーとかでバイク専用駐車場がない場合ってどこに停めてます?

あ、ちなみに155納車待ちです。

383 :774RR :2018/06/10(日) 17:12:38.69 ID:bit/JYG/0.net
自転車置場

384 :774RR :2018/06/10(日) 17:23:11.20 ID:98Jyy6XuM.net
>>382
そのスーパーがどんなところにもよるけど・・・
車の枠に止めることもあるよ。

385 :774RR :2018/06/10(日) 18:20:45.22 ID:iGVM45wi0.net
>>383
自転車置場ですか、おばちゃんにぶつけられないよう気をつけます。

>>384
駐車枠もありなんですね、参考にします。


お二人ともありがとうございました。

386 :774RR :2018/06/10(日) 18:45:40.42 ID:Mx9uPtte0.net
気を付けても相手はぶつけてくるから

387 :774RR :2018/06/10(日) 19:26:12.05 ID:JWdqW80h0.net
傷つけたくない車やバイクでは
スーパーには行かない

388 :774RR :2018/06/10(日) 20:21:32.03 ID:KcIcBDEu0.net
自転車の横はマジでいやだな。
倒れてくるし、ぶつけたヤツも何とも思わないだろうし。

バイク用の駐輪場に自転車止めるヤツとか最悪だわ。(最近の大型電気店での話)
後から止められたんじゃ防げない。車の場所止めるには混みすぎてて申し訳ないし。

適度に田舎なら駐車場大きいから遠慮いらないけどなぁ。

389 :774RR :2018/06/10(日) 20:32:37.52 ID:aioONA/3a.net
>>377
情報をありがとう。
>>379
ステップドリルで行けるんだ。
ネットだと3本セットが1,000円未満で買えるので、今月末までに穴あきカバーが買えなかったら挑戦してみる。

>>382
155が手元に届いてから1ヶ月になるが、専用置場がないお店には行かないことにしている。

390 :774RR :2018/06/10(日) 20:42:10.21 ID:JWdqW80h0.net
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2015/06/p1150564_1000px.jpg

これならスーパーも怖くないかもだが

391 :774RR :2018/06/10(日) 21:10:48.02 ID:0YI99/8b0.net
下駄バイクなんだから傷とかあまり気にしてない

392 :774RR :2018/06/10(日) 21:18:58.00 ID:441vrrCm0.net
>>390
チェーンはシートベルトのように使うのかな?

393 :774RR :2018/06/10(日) 21:26:39.89 ID:LIZzWQk20.net
>>390
前かごあ便利かな〜と思ったら違った

>>392
後ろのひとが掴む用のつもりなんがないかな。じゃまで仕方ないと思うが

394 :774RR :2018/06/11(月) 02:01:36.20 ID:wYukS6Y70.net
ハトリシティやんけ

395 :774RR :2018/06/11(月) 22:23:12.89 ID:oP3aJs5UM.net
>>389
トリシティ本舗で穴あきテールカバー復活してるよ〜

396 :774RR :2018/06/12(火) 21:52:46.81 ID:x8E2z5Bm0.net
雨で走ると汚れるね〜
リアタイヤの上が特にひどい・・・

397 :774RR :2018/06/12(火) 22:09:38.91 ID:TDsP31Vla.net
そんなあなたにリアインナーフェンダー

398 :774RR :2018/06/13(水) 07:38:47.49 ID:U1UaS/fyM.net
欲しいけど不器用だから加工する自信がない

399 :774RR :2018/06/13(水) 08:34:22.17 ID:BWJc2UTRa.net
>>397
アレ片側だけビス止めでエアクリの方は挟み込むだけだからギャップ越えた時とかエアクリにぶつかる音がするのが気になる

400 :774RR :2018/06/13(水) 10:23:22.22 ID:jkP+m9YTM.net
blueコアのトリシティだと
NMAX用のインナーフェンダーがつくみたいなんだけど、
長さが足りなくて上まで巻き上げてしまうのが
YouTubeにあったんだよね。。

長いのだとマジェSの付けてる人もいるけど、
ポン付けはできないよね・・・
悩ましい

401 :774RR :2018/06/13(水) 19:24:51.37 ID:MIcffNqXd.net
このキャリアが1番しっくりきたわ
https://i.imgur.com/PlFI8kz.jpg

402 :774RR :2018/06/13(水) 19:43:48.62 ID:yzXQJf8G0.net
>>401
スッキリしてますね。
よければ、どこの製品か教えて頂けませんか?

403 :774RR :2018/06/13(水) 21:37:58.79 ID:ARo7tQEfM.net
>>402
400氏ではないけど

GIVIモノロックケース
47Lタイプ
B47 BLADEシリーズ
パールホワイト
B37B912D

これかな?

404 :774RR :2018/06/13(水) 22:20:51.84 ID:d4HP/qDdp.net
トリシティ155にパニアケース取り付けたいのですが、
オススメあったら教えてください。
普段使いはユーロヤマハのトップケースで充分なのですが、
長距離旅行時にもう少し積載したく

405 :774RR :2018/06/14(木) 00:18:13.62 ID:KwRK/ibnM.net
>>404
テグナーのスポーツダブルバッグとかどうかな?
トリシティではない頃だけどこれで旅行とかよく行ったよ〜

406 :774RR :2018/06/14(木) 07:22:24.20 ID:rmslI2KPM.net
>>404
これ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m237151801

407 :774RR :2018/06/14(木) 07:35:31.61 ID:R42HS9AY0.net
>>401
GIVI(ジビ) モノロックケース(トップケース / リアボックス) パールホワイト 汎用ベース付き 37L B37B912 78036
こちらになります。37リットルぐらいがバランス良いかと思います

408 :774RR :2018/06/14(木) 14:51:23.36 ID:48pIwq060.net
>>406
これ出品者が足立区な時点で、あっ・・・(察し)なんだよなあ・・・

409 :774RR :2018/06/14(木) 15:38:55.24 ID:Rt094eHiM.net
>>408
http://www.shcmoto.co.kr/product_detailview.html?p_num=172
これでしょ?
韓国製

410 :774RR :2018/06/14(木) 15:45:07.82 ID:48pIwq060.net
>>409
やっぱりな♂

411 :774RR :2018/06/14(木) 15:46:15.09 ID:Rt094eHiM.net
>>406
bullCoreトリシティ(2018以降155も)には付かないって前に書いてあったよ。

412 :401 :2018/06/14(木) 18:03:46.77 ID:jjoLyhJB0.net
>>403
ありがとうございます。

413 :774RR :2018/06/15(金) 17:28:47.99 ID:9xb3bR550.net
ノーマルでも低音効いてて心地良い音質

414 :774RR :2018/06/15(金) 20:56:14.37 ID:cNpZM7YT0.net
ブルコア?

415 :774RR :2018/06/15(金) 21:41:38.09 ID:Q3P24sqPa.net
ブルガリ

416 :774RR :2018/06/15(金) 22:15:27.35 ID:mrdfTjT7d.net
VVA作動のカシャって音が好き。
切り替わるとザラついてたフィーリングが澄んだ感じになるのもいい。
ついつい開け閉めしてしまう。

417 :774RR :2018/06/15(金) 22:18:54.05 ID:DizO1S/KM.net
>>416
まだ慣らし中で感じたことない!
いいな!早く終わってw慣らし1,000km

418 :774RR :2018/06/15(金) 23:28:52.95 ID:FUU3FqX00.net
>>406
>>409
それ、別にトリ用ってわけじゃなさそうだな
ケース自体は汎用で、PCXとか車体によって取り付け金具が違うだけなんだと思われる

個人的には、そもそもダッセェから欲しくならねーやって感じ

419 :774RR :2018/06/16(土) 00:51:42.68 ID:uvARwYar0.net
至急エコランプが点灯する条件を教えてくれや
わしは181cm 120kg 24や
KOMINE姿のまま糞だらけでやろうや
50〜60ぐらいで点くっていうのに点かないのはおかしいよなあ!?

420 :774RR :2018/06/16(土) 01:12:17.58 ID:s/S3i1fca.net
何言ってるのかよくわからんがあんなもん目安でしかない
ガチエコドライブするならアクセルちょっとだけあけてゆっくり加速
余計速度も出さずにできる限り一定スピードで走行、信号のタイミングなども考慮しつつ
エンブレ極力使用するとかやってれば燃費よくなるしランプもついてるだろう

エコあんま気にせず普通に運転しててもランプついててリッター32〜34とかもある

まあ、アクセル極力開けないで走ればずーっとついてるよ

421 :774RR :2018/06/16(土) 01:29:51.09 ID:uvARwYar0.net
すまん旧型125やったからエコランプ自体無かったわ

422 :774RR :2018/06/16(土) 02:59:29.20 ID:khRipGA30.net
>>421
お前なぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

423 :774RR :2018/06/16(土) 06:31:37.24 ID:/gBNkeBB0.net
チャンチャン!

424 :774RR :2018/06/16(土) 08:02:20.29 ID:CAT85FG80.net
>>419
24って足のサイズ?
その巨体でずいぶんと小さいんだなw

425 :774RR :2018/06/16(土) 08:28:05.13 ID:mSi65+A1r.net
>>424
自慢げに言ってるから一物のサイズかもよ

426 :774RR :2018/06/16(土) 11:22:05.06 ID:xF3vJXSpr.net
>>425
身長体重ときたら、次はBMIしか無いでしょw
18.5〜25が標準で、それ以上が肥満体だから、ギリギリ標準だねw
バイクになんか乗らないで歩く事をお勧めしようよw

427 :774RR :2018/06/16(土) 11:27:41.00 ID:xF3vJXSpr.net
てか120kgって標準じゃ無いなw

428 :774RR :2018/06/16(土) 12:41:41.20 ID:mSi65+A1r.net
>>419
で本当のところはどっちなんや?
BMIか?一物か?
今日こそはハッキリしてもらうで

429 :774RR :2018/06/16(土) 13:26:04.83 ID:KUaVnh/S0.net
ホモの自己アピールは身長体重年齢ってそれ一番言われてるから

430 :774RR :2018/06/16(土) 21:02:25.27 ID:k0ygnmwWp.net
トリシティ155 のハンドルカバー?の
プッシュピンの型番教えてください。ヒータ用電源から
USB端子増設した際に、誤って1個破損させてしまいました。
バイク用品店で取り急ぎ互換品買ったのですが、ピッタリ嵌らず。
通販で購入予定です。

431 :774RR :2018/06/16(土) 21:25:27.00 ID:vPfPR3yXM.net
>>430
90269-06816
リベット
これかな

432 :774RR :2018/06/16(土) 21:53:02.69 ID:b+ABHpTv0.net
ある程度大きいバイク屋なら、自分のとこで整備するときの予備部品として持ってる気がする。

433 :774RR :2018/06/17(日) 07:45:04.98 ID:VrjDqkrR0.net
トリ155用の純正オイルって
ヤマルーブのBlue verで良いですか?

434 :774RR :2018/06/17(日) 13:23:19.57 ID:ip0anYa3p.net
>>431
>>432
コメント有難うございます。購入したYSPが遠いので一度相談します。

435 :774RR :2018/06/17(日) 14:50:24.81 ID:ip0anYa3p.net
>>433
自分が購入したYSPの場合はプレミアム入れてる。

436 :774RR :2018/06/17(日) 17:36:21.34 ID:nIiscQim0.net
やったー トリ155契約した、待ち遠しいぞ

437 :774RR :2018/06/17(日) 18:21:50.28 ID:V+qVjgfU0.net
>>436
おめ!
良い色買ったな!

438 :774RR :2018/06/17(日) 18:47:21.26 ID:iIBcGcjy0.net
155発表から2年が近づいてるけど
2019モデルで小変更くらいはあってもいいんだが

439 :774RR :2018/06/17(日) 19:11:19.68 ID:vBhTaFuY0.net
>>433
パワーない分全開で回す事も多いからRS4GP入れてる。

440 :774RR :2018/06/17(日) 19:44:15.76 ID:bDmClX0V0.net
俺もトリ155支払いしてきた
納車待ち
はよはよ

441 :429 :2018/06/17(日) 20:16:20.86 ID:ip0anYa3p.net
プッシュリベットの件、キタコのYAMAHAType「B」がダメだったので
購入店に相談する前にダメ元でType「A」を購入したらピッタリ。
最初から両方購入してれば焦らずに済んだと反省。

442 :774RR:2018/07/23(月) 18:48:15.72
旧トリ125のウインカーとリレー交換するためにメットイン外して作業したんですが、
今日見たらピンク色のドレンホースみたいなの(昔のキャブにいっぱいつながってたあれ)
の結構太くて長めなのが落ちてたんですが、どこの部品ですかね??

長さは1尺くらいあります

443 :774RR:2018/08/01(水) 12:47:39.27
2014年後半製造の125トリシティだけどこの前、前輪のブレーキパット交換した、
結構前輪が減りやすいんだな
そんで、最近になって左側のブレーキレーバを深く握らないとブレーキの利きが悪いんだが…
リアブレーキパッドは十分にあり、ブレーキフルードの劣化か?
現在距離は15000kmほど
教えて…

総レス数 443
89 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200