2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part71【MT/DCT】

1 :774RR :2018/05/18(金) 03:52:26.56 ID:XAGD31hP0.net


ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part70【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518756754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


126 :774RR :2018/05/28(月) 22:44:56.14 ID:Fu5lLb4l0.net
そら
テスター
目視
書類
の3つを審査しろと書いてあるんだから、書類があっても音NG排気もれは論外だろ

127 :774RR :2018/05/28(月) 22:47:34.48 ID:+sHuLbgb0.net
車の場合
構造変更と記載事項変更は車検と同時
必要な書類(要確認)
 1.自動車検査証 2.自賠責保険証 3.定期点検記録簿 4.自動車検査票 5.自動車税納税証明書 6.自動車重量税納付書 7.OCRシート第1号様式
車両検査手順 
 外観検査→検査ライン(排ガスチェックあり)→合格審査→諸元測定
だいたいこんな感じだけどバイクの検査ラインは知らないからよくわからないw
検査予約とか陸運支局でローカルルールがありそうな手順は省いたw
色々変わってる可能性が常にあるから事前に問い合わせしてね

128 :774RR :2018/05/29(火) 07:54:25.85 ID:8P82aWwRp.net
認定マークがあれば書類は要らないよ
もちろん、音、排ガスがクリアしてなきゃ車検は通らんが

129 :774RR :2018/05/29(火) 08:40:51.25 ID:qy1BlDCm0.net
結局根拠のない合法イキり野郎の語りでしたかw

130 :774RR :2018/05/29(火) 08:42:38.12 ID:j+gpX4MI0.net
もう一人「 o 」レス君が増えるながれ?

131 :774RR :2018/05/29(火) 09:11:18.54 ID:r/ckvSoZM.net
いや、奴は厚顔無恥だよ。
以前、アクアラインは150ccのバイクは通行出来ないとか言ってたけど、
論破されたら、150ccじゃ流れにのれないからダメとか言ってたw
そんな事があってもササクッテロ節は相変わらずw

132 :774RR :2018/05/29(火) 13:13:55.60 ID:YwkmmMcZ0.net
>>131 ウチのペットにそこまでの知能を求めないでくれ

133 :774RR :2018/05/29(火) 16:27:37.92 ID:IJRsQ1C60.net
去年NC700Xから750Sに乗り換えたんだが
700Xと比べてどうも燃費が伸びない
カタログ上だと700Xより燃費良いはずなんだけどこんなもんなんかね
https://i.imgur.com/NqTQupA.jpg
https://i.imgur.com/dEwlLEQ.jpg

134 :774RR :2018/05/29(火) 17:10:16.77 ID:/QFxoyWV0.net
o

135 :774RR :2018/05/29(火) 18:14:32.24 ID:r/ckvSoZM.net
>>132
失礼しましたw

136 :774RR :2018/05/29(火) 18:34:59.73 ID:YwkmmMcZ0.net
>>133 リッター32って羨ましいです
旧750DCTだけど都内下駄代わり22km。ツーリング27km
メーターのデータは見た事無くて満タン方式

137 :774RR :2018/05/29(火) 18:44:23.30 ID:nI8WqUK60.net
都内だと厳しい燃費だね。
田舎で近県ツーリングだと38くらい。
ハイペース主体で33くらいです。

138 :774RR :2018/05/29(火) 18:45:22.33 ID:xbq0uiNQp.net
>>133
ロング乗るならカウルの差じゃねーの?
あとスタイル変わったからとバトルモードでレブまでぶん回してんだろw

139 :774RR :2018/05/29(火) 18:46:34.64 ID:xbq0uiNQp.net
>>131
そして有耶無耶にして車検の件は逃げると
相変わらずですなwww

140 :774RR :2018/05/29(火) 19:45:09.77 ID:j6ppV5di0.net
14年式MTの750X買ったよ。
7000キロの中古。
ETCとグリップヒーターと新品タイヤついて乗り出し41万。
異様に安いと思うんだが、そんなに不人気なのかな?

予算60万考えてたのでoutbackのフルパニアと新品のメットが買えましたわ。

141 :774RR :2018/05/29(火) 20:00:23.51 ID:j+gpX4MI0.net
その年式だったら当時新車でも乗り出しで60万で有ったからなぁ

142 :774RR :2018/05/29(火) 20:11:20.71 ID:IJRsQ1C60.net
>>136
街乗りオンリーだと自分の700XのMTでも23.8だったので
買い物&近場走り用にリトルカブとZ125 proを買い足しました
今の750Sは高速使ったツーリングオンリーなので700Xの頃より条件は良いはずなんですが‥
やっぱ毎日乗るほうがいいのかなあ

>>138
確かにカウルの影響はあるかも、でも700Xならともかく750Sでレブ当てたこと無いんだけどなあ

143 :774RR :2018/05/29(火) 20:16:06.13 ID:CMdvUqc20.net
おめ〜^^いい買い物しましたね新型よりデザインいいよね
僕も最後まで16年式黒のXと迷った
値段が落ちにくいのはCBの4気筒で
免許人口の多い400以下が下取りに有利だってよ
だから大型中古が狙い目だってさw

144 :774RR :2018/05/29(火) 20:50:43.61 ID:GyjbWdI10.net
嘘つけCB400SFのNC31のそこそこ状態のいい奴バイク王に売ったけど値段つかないってタダで持っていきやがったぞ

145 :774RR :2018/05/29(火) 21:03:06.85 ID:xbq0uiNQp.net
>>142
あー高速メインかよ
50〜55km死守で数時間ノンストップで走ってみろ
高速なんか下手するとMT09に燃費負けるんだぞ

146 :774RR :2018/05/29(火) 21:04:46.94 ID:mDXjn7q/d.net
バイク王ですか…

147 :774RR :2018/05/29(火) 21:05:49.99 ID:xbq0uiNQp.net
>>140
新品タイヤ補正入れてギリギリかな?
そんなに安くは無いよ
まぁバロンなら安い
この間見たのは同じ条件ぐらいでそれの二割り増しw

148 :774RR :2018/05/29(火) 21:06:24.02 ID:xbq0uiNQp.net
>>146
ネタにマジレス

149 :774RR :2018/05/29(火) 21:32:07.68 ID:1OURFIjf0.net
風防上げると燃費に結構響くよ。

インテグラ750だがGIVIのデカスクリーンで26くらいだったのがノーマルに戻したら28くらいになった、乗り方は変えずに元気に走ってね。

150 :774RR :2018/05/29(火) 22:49:39.28 ID:GyjbWdI10.net
>>148
ネタだったらよかったのにな・・・

151 :774RR :2018/05/29(火) 22:58:32.55 ID:H9yBzlSa0.net
グーバイク見れば乗り出し必要経費込みで30万円前半もある。
不人気と言えば不人気なんだろうな。
だからこそねらい目ともいえる。

152 :136 :2018/05/29(火) 23:50:24.30 ID:gUFbWcLLa.net
>>151
ETC、グリヒ、新品タイヤ、7,000キロで40万は安いわ。
gooバイクみたけど30万代でこんな車両は見つけられなかった。

153 :774RR :2018/05/30(水) 02:52:11.72 ID:OJcS0VRra.net
バイクの燃費の為にロングスクリーンやめるとか高速使わないとかないわw
と、言えなくなった最近のガソリン高orz

154 :774RR :2018/05/30(水) 14:17:34.25 ID:k+iO6T9M0.net
o

155 :140 :2018/05/30(水) 15:11:40.55 ID:BRlMWhv40.net
まずまず安いけど「びっくりするほど安い」って感じでもないのかな?
「値札価格で即決するのでセンタースタンド持ち込むから工賃タダにして」って言ったら
後で電話があって「うっかりしてました。センタースタンド元々ついてます」って言われた。
売るほうもあまり関心の無いバイクなのかも。

156 :774RR :2018/05/30(水) 15:12:18.51 ID:yyqLICphp.net
どこで買ったか聞いてないけど長期在庫の出血大サービスだろ
店に置いとくだけでもロスだし、買った人間が満足すりゃ敗者など居ない

157 :774RR :2018/05/30(水) 17:09:50.92 ID:NuWxTR8Fd.net
大型バイクに限らず最近のバイクは高いから割安に感じるのかも。

このご時世に結構な台数が新車で売れてるし、新車で買ったリターンライダーが降りるか買換えで良い状態の中古が安く買えるのはいい傾向だよね。

158 :140 :2018/05/30(水) 18:13:41.94 ID:BRlMWhv40.net
普通にgoobikeに出てたよ。
郊外の小さい店だったけど、納車までこまめに連絡くれるのでいい店でした。

1週間くらい乗ってるけど、このバイクは実に楽しいねぇ。
883Rのような味わいがある。

159 :774RR :2018/05/30(水) 18:24:23.33 ID:yyqLICphp.net
味わいどころか脳みそ空っぽにして移動する下駄の間違いですよ

160 :774RR :2018/05/30(水) 18:30:17.82 ID:UvgRk3xxM.net
>>159
おすわり!

161 :774RR :2018/05/30(水) 18:39:57.79 ID:vFuduIePM.net
リターンライダーがパラツインの新興ブランド車を買うとは思えんが
貧乏ならしらんが

162 :774RR :2018/05/30(水) 18:49:59.68 ID:G/n7u9Aa0.net
リターンライダーは昔は大型二輪とるの難しかったから普通二輪持ちの人が多くて
大型二輪取得→そのまま教習中にNC750気に入って乗るって流れなのでは

163 :774RR :2018/05/30(水) 18:56:39.62 ID:vFuduIePM.net
どっちかというと
憧れのアレに乗りたい今しかない
から免許取るもんだと思うが。そんな簡単に意思が変わるものなのか

164 :774RR :2018/05/30(水) 18:59:47.57 ID:G/n7u9Aa0.net
そんな意思ないだろ
定年して暇になったなんかやろうってだけで

165 :774RR :2018/05/30(水) 19:15:56.57 ID:JMfu2h8/0.net
DCTという未知の機械が付いてるバイクで最軽量最安値って
新しい物好きな爺にはたまらんかったです
大型免許はホライゾンで取った

166 :774RR :2018/05/30(水) 19:32:59.54 ID:oCtnQhfg0.net
>>162


167 :774RR :2018/05/30(水) 20:02:54.64 ID:benZK4Pwd.net
>>158
最近買ったから気持ちがわかる!
飛ばさなくても常用回転域の加速と鼓動感が気持ちいい。
それでいて燃費もいい。燃料も高いし今のバイクに求められるものってこういうのなんだろうね。

168 :774RR :2018/05/30(水) 20:07:55.54 ID:4dP+qPaZ0.net
5000キロくらい走ると飽きるから
中古の激安品が出回るんだろ?

169 :774RR :2018/05/30(水) 20:14:58.78 ID:yyqLICphp.net
>>167
レッドまで老け悪いしパワー無いしフィットのカキタレエンジンにそこまで言えるは微笑ましいね!

と、こう書けばいい釣りレスなのかな?

170 :774RR :2018/05/30(水) 20:15:00.39 ID:benZK4Pwd.net
>>168
ある意味乗り手を選ぶバイクかもね。
昔の2ストとか、回してナンボのバイクが好きな人は正直飽きる。

そんな目くじら立てて速く走るバイクよりスーパーカブが大好きというタイプにはドンピシャにはまる。

走行距離10万キロオーバーとかの個体が結構あるのもそういう人にはハマるからだろうね。

171 :774RR :2018/05/30(水) 20:17:39.97 ID:yyqLICphp.net
>>168
乗り方下手だとセンター真っ平らでクソタイヤになってるしな

172 :774RR :2018/05/30(水) 21:32:02.62 ID:k+iO6T9M0.net
o

173 :774RR :2018/05/31(木) 02:05:48.54 ID:/nf1GvdD0.net
数秒アクセルひねって免停、累積で免許取り消しとか洒落にならんから
とことこ走ればいいよw

174 :774RR :2018/05/31(木) 07:01:07.38 ID:3SlC/bJmd.net
回さなくても心地よいエンジンて貴重だわ
アメリカンとかには多いけど、普通の単車では少ないと思う
飽きるかもしれんけど長く楽しみたいなー
来月納車。

175 :774RR :2018/05/31(木) 07:37:26.70 ID:V+FWrkdjd.net
>>171
キビキビ走ればそれなりに走るんだけどね、パワーのあるやつに乗り換えて直線番長してやっぱ俺にはこっちだなって思うんだろな(笑)

176 :774RR :2018/05/31(木) 08:27:11.10 ID:G1mHyFJq0.net
たまにバンクセンサーがりがりしちゃうけど
それでもタイヤの端はほとんど減ってないしそういうもんでは

177 :774RR :2018/05/31(木) 09:03:58.13 ID:d6YKAwK7d.net
昔はタイヤは端まで使ってナンボという世界だったから、紙やすりで綺麗に擦ってた人もいるみたいだけどね。
今の時代はむしろタイヤの端を使わない方が安全マージンをとったライディングしてるのが想像できるから好感がもてるし一緒にツーリングいくならそういう人が良いね。

178 :774RR :2018/05/31(木) 09:11:41.51 ID:Bz2VR2+V0.net
>>174
え?やすいガサツなエンジンで何語ってるの?

179 :774RR :2018/05/31(木) 09:34:21.42 ID:DeTuET9Pa.net
>>178
どういう事?

180 :774RR :2018/05/31(木) 10:42:56.90 ID:KKcLNwQ+d.net
自称評論家気取りのライダーは滑らかにレッドまで吹けるエンジンは面白みがないといい、ツインの鼓動感を演出したエンジンだとガサツだと言う。ってじっちゃんが言ってた。

181 :774RR :2018/05/31(木) 12:13:01.02 ID:Ue86+cpRd.net
o

182 :774RR :2018/05/31(木) 12:17:51.37 ID:kNoZgRA70.net
>>180
Lツインは別!ってまで書けないのはニカワ

183 :774RR :2018/05/31(木) 12:19:18.97 ID:im73ySNL0.net
【働かず稼ぐ、投機″】 株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?、天皇も、社会で働け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527733437/l50

184 :774RR :2018/05/31(木) 12:29:30.33 ID:3XzQVfQ5M.net
>>179
安いフィットのエンジンを参考に作って見たはいいが
やっぱり大人しいクルマっぽいのが出来たので
わざとバランス崩してドコドコさせてる。

設計的には安くて雑なエンジンと言っていい

185 :774RR :2018/05/31(木) 12:51:52.32 ID:P2x78nXI0.net
安いのはともかく雑なエンジンって意味わかんない。

186 :774RR :2018/05/31(木) 13:41:17.69 ID:KKcLNwQ+d.net
フィットのエンジンは安いかもしれないが、ライバルの多い日本を代表する車なのでエンジン設計費、研究費にかなり投資されている。

その設計費もさフィットが大量に売れるから回収できる。
その金のかかった技術を応用できたのはこのバイクや買ったオーナーにとって幸せだよね。

187 :774RR :2018/05/31(木) 13:52:52.29 ID:1MyY4YAJ0.net
上質なエンジンってB16BとかRB26とか?

188 :774RR :2018/05/31(木) 14:29:22.61 ID:GpFw0Peyp.net
シルキーシックスだよ

189 :774RR :2018/05/31(木) 14:43:55.58 ID:xWSerSRR0.net
B16BもRB26も一般道の法定速度では官能のかの字も味わえないエンジンなんですが…。

一般道の法定速度で気持ちいいエンジンなんて稀だから、NCはいいと思うんだけどねぇ。

法定速度内ならバイクなら250の4発とかは音はいいよね。音の割に加速しないけども。

190 :774RR :2018/05/31(木) 14:56:17.94 ID:1MyY4YAJ0.net
>>189
お前乗ったことないだろw

191 :774RR :2018/05/31(木) 15:14:13.61 ID:GpFw0Peyp.net
4発2stの方が官能的だな

192 :774RR :2018/05/31(木) 15:16:54.60 ID:GpFw0Peyp.net
>>189
こういうチューンすれば余裕ですけど?
https://youtu.be/Du_ohQNxCKg

193 :774RR :2018/05/31(木) 15:18:25.56 ID:1MyY4YAJ0.net
2スト4発乗ったことあるやつなんてレーサーくらいなんじゃねーの?

194 :774RR :2018/05/31(木) 15:19:59.78 ID:rRTGU1Q80.net
いつの間にかホンダグローバルサイトのラインナップからNCが消えたな

195 :774RR :2018/05/31(木) 15:42:24.94 ID:3XzQVfQ5M.net
>>185
一般に音や振動は悪とされる
最小にしたのがこだわりエンジン
やり切れてないのは仕事が雑なエンジン

味がないからととりあえず塩振った料理みたいなエンジン

196 :774RR :2018/05/31(木) 16:02:29.73 ID:/nf1GvdD0.net
>>194
新型発表近いのかなw
車検証に2017排ガス規制適合の記載がないから
なんとなく空気感じてたw

197 :774RR :2018/05/31(木) 16:07:13.16 ID:LzQ7rlued.net
十分乗ったから新型がどうなるか楽しみだが、次は別のにしたいんだよね
かっこいい新型にしなくていいからね

198 :774RR :2018/05/31(木) 16:14:40.71 ID:KKcLNwQ+d.net
>>190
有名どころだとB16B、B18C、RB26、C30A、4G63、2JZは自分の、他人のも含めてハンドルは握って走った事はある。

そりゃレッドゾーンまで回せば官能的や暴力的な加速で気持ちいいけどねぇ。街乗りで考えればホンダはまだマシだけど燃費悪いし。。

ってバイクの比較じゃないのか。

199 :774RR :2018/05/31(木) 16:27:51.25 ID:1MyY4YAJ0.net
C30Aまじかよ!
うらやましい

それ知ってたらもうどんなエンジン来ても
ハイハイ^^で許せるだろーな

いいなー

200 :774RR :2018/05/31(木) 16:43:42.02 ID:22+V6kaPd.net
>>199
C30Aはフェラーリみたいなのを想像してたけど、意外と想像してたより官能的ではないよ。
トルクもモリモリでもないし。車体が軽いからかハンドリングはいいけど。

正直大きなビート的な感じだった。美人を抱いたら美人も人間だったような。
逆に言えばホンダビートも凄いのかもしれないけどw

201 :774RR :2018/05/31(木) 18:13:58.32 ID:/T1l+he4M.net
美人とせxしたつもりがニューハーフとアナルせxだった感じですね。

202 :774RR :2018/05/31(木) 18:56:33.37 ID:9dpqElQ60.net
>>201
美女と見間違うようなニューハーフと出来た方が人生豊かになれると思うけど

203 :774RR :2018/05/31(木) 19:06:30.23 ID:hkk7wzhza.net
某番長も最後はそこに行き着いてたしな
弘兼憲史かなんかの漫画で「ニューハーフのフェラを味わったら抜け出せない」みたいな台詞があったのを見て、遊び半分でも絶対に手を出さないと自分に誓ったわ

204 :774RR :2018/05/31(木) 19:06:50.05 ID:22+V6kaPd.net
>>202
ニューハーフ系はまだ乗った事ないなぁー。
結局、女性も車もスーパーカーや変わり種より、ある程度好みで、一緒にいて楽で、維持費安くて長く付き合えるのが一番いいと悟ったよ。

205 :774RR :2018/05/31(木) 19:18:25.27 ID:39kcGVVsp.net
ニューハーフではなくガタイの良いゲイに唇を奪われたことなら有るな
万力みたいな力で身動きできんかった

206 :140 :2018/05/31(木) 19:24:49.73 ID:epq3kEWU0.net
>>174

SSリッター車や1150GSのような大型バイクならではの世界観は無いけど、実用度が異様に高いバイクだよ。
冷蔵庫の余り物でささっと酒のアテ作ってくれる古女房のような感じ。
イワタニのジュニアコンロとスノーピークのクッカーを常にタンクに入れておいて、いつでもラーツーだ。

おススメは国道7号線の北上。
秋田に入ったら男鹿半島一周して寒風山の頂上でいれたてのコーヒーを飲む。

207 :774RR :2018/05/31(木) 19:29:10.70 ID:JLGGFW33d.net
>>192
しないと?
ゴクリ

208 :774RR :2018/05/31(木) 19:57:00.89 ID:GpFw0Peyp.net
>>206
寒風山まで下道12時間かかるとこ住みだが大好きだわ
去年は車とバイク両方で冬と秋に行った
人生上こんなに完全360度で展望が良いのは岩木山と寒風山しか知らない
高いところもいいけど入道崎の崖っぷちで黄昏るのも好き
秋田の嫌なところは男鹿半島以外直線ばかりの移動と妙なところにオービスあったりするとこかな?
夕方に7号北上や八郎潟の北海道ばりに何も無いとかも良いんだけどね

209 :774RR :2018/05/31(木) 21:21:49.73 ID:HS3UNUPQa.net
>>180
178 は何で知ったかぶったの?

210 :774RR :2018/05/31(木) 21:37:49.78 ID:GpFw0Peyp.net
>>209
日本語も読めない奴が無理すんなよw

211 :774RR :2018/05/31(木) 21:43:24.39 ID:HS3UNUPQa.net
>>210
読めてないのどこ?

212 :774RR :2018/05/31(木) 21:52:50.87 ID:7xC1rODf0.net
最大の欠点は、2気筒のくせに重すぎだわな
値段的にMT07の方が、、、ああ

213 :774RR :2018/05/31(木) 22:43:02.18 ID:xfhaadUp0.net
>>212 だったら07買って07のスレ行ってこっちに二度と書き込むな!バーカ!

214 :774RR :2018/05/31(木) 22:53:45.60 ID:lV0qs/qAM.net
>>165
自分もホライゾンでとった
未知の機械で魅力感じてるのも同じ
S買おうかなぁ考えてる

215 :774RR :2018/05/31(木) 23:26:50.91 ID:/nf1GvdD0.net
寒風山 関越自動車道 経由 世田谷
8 時間 38 分(635 km)
一発で慣らし運転終わるねw
https://goo.gl/maps/2HMH8vwzAvB2
帰るときに気力体力残ってるか自身がないw

216 :140 :2018/06/01(金) 00:47:50.79 ID:/S+q9fYe0.net
今回MT07とVスト650は候補にあったけど結局は予算の都合で750Xにした。
この価格差は要するにタマ数の違いだろうけど。
新車どれ買ってもいいのなら、車体デザインが好きなVスト650にしたかもな。
乗ったことないから比べた感想は言えないけど。

ただ、数年前にスーフォアで北海道にツーリング行った際、上陸してすぐにクラッチが滑りだしたことがあった。
その時、地元のバイク屋にたまだま部品があってその場で修理してもらえた。
良くも悪くも数が出てるホンダ車はそういうメリットがあるかな。
あくまで確率の問題で、どうにもならん時はどうにもならんだろうけど。

217 :774RR :2018/06/01(金) 08:24:06.49 ID:APN+Pp9/0.net
>>214 いろんな車種乗ってきた中高老年者には特にNC-DCTお薦め
軽くはないけどツーリング時の疲れが全然違うしDCTに慣れるまでも楽しい

218 :774RR :2018/06/01(金) 10:03:56.01 ID:TnutBSGaM.net
尼はGIVIスクリーンを意地でも発送しない気かな

219 :774RR :2018/06/01(金) 10:44:41.18 ID:sApbC4Dk0.net
o

220 :774RR :2018/06/01(金) 17:32:29.18 ID:4EvB0HfG0.net
通常の¥ 12,286円で買ってみたら?
それで¥ 2,672 の注文より先に届いたら
後からの注文をキャンセルしたらよろし

221 :774RR :2018/06/01(金) 17:44:27.65 ID:6iegJYe0M.net
o

222 :774RR :2018/06/01(金) 23:17:16.59 ID:FWtVzWHw0.net
>>220
2つ同時に届く未来しか見えない

223 :774RR :2018/06/01(金) 23:46:42.75 ID:ipN9RjbJ0.net
安いほうは詐欺サイトだろ

224 :774RR :2018/06/02(土) 16:32:51.92 ID:tmY2fI4vp.net
と言うことは上の到着報告は詐欺野郎だな

225 :774RR :2018/06/03(日) 22:41:15.36 ID:Sp/ICyrs0.net
o

226 :774RR :2018/06/03(日) 22:49:50.27 ID:3/PEdEq40.net
>>225
おめーは o 以外書けねーのか?

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200