2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part71【MT/DCT】

1 :774RR :2018/05/18(金) 03:52:26.56 ID:XAGD31hP0.net


ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part70【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518756754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


503 :774RR :2018/06/24(日) 23:27:46.92 ID:Ikubyy200.net
燃料消費量11Lで、早く給油しなきゃと思ってたのに入れるの忘れてて
明日通勤で使うのに不安で仕方ないんだけど・・・
カタログ上は14L入るはずだけど、リサーブ無いと怖くてぎりぎりまで待てない

504 :774RR :2018/06/25(月) 09:42:06.16 ID:kq3TrPAL0.net
o

505 :774RR :2018/06/25(月) 12:37:44.64 ID:qGhHLuUOM.net
残4Lくらいから、メーターがリザーブモード(?)表示になるよ。

506 :774RR :2018/06/25(月) 14:08:40.75 ID:8Bn8nQU7d.net
3.2Lからだよ確か

507 :774RR :2018/06/25(月) 14:10:13.68 ID:o+KwT+FZ0.net
消費量13Lちょいまで給油しなかったことがあるから大丈夫よ

508 :774RR :2018/06/25(月) 15:21:02.81 ID:omi/N4Fhp.net
>>503
リザーブ付いててもリザーブ小さいって文句言うんだろお前 www

509 :774RR :2018/06/25(月) 17:27:52.74 ID:mXAIfVCux.net
>>508
むしろ常にオン!

510 :774RR :2018/06/25(月) 19:10:45.84 ID:B3BFX3z10.net
>>505
おそらく4Lから3Lぐらいの間は、メモリ2個に増えたり、リザーブモード?に切り替わったりを頻繁に繰り返して
3L切ったらずっとリザーブモードになってる気がする
一瞬でも点滅したらもう怖くてガソリン入れに行く

ちなみに今日は5分遅刻してでもガソスタ寄っていって、10.8L表記で10.8L入った

511 :774RR :2018/06/25(月) 19:53:20.02 ID:wfaGpSyu0.net
精密燃料計付けろ
残量もしくは使用量を最小10cc単位で表示する
http://www.protec-products.co.jp/products/dg/

512 :774RR :2018/06/25(月) 19:56:10.79 ID:1trUkEIk0.net
メットインが有るんだから、
ガソリンで満たしておけば安心できるよ!

513 :774RR :2018/06/25(月) 20:04:43.01 ID:GDZQCDeOd.net
o

514 :774RR :2018/06/25(月) 20:34:08.72 ID:B3BFX3z10.net
メットイン要らないから代わりに同容量の予備燃料タンクをオプションで付けれたら最高なのに
21L入ったら予備じゃなくてメインになるけど

515 :774RR :2018/06/25(月) 22:15:41.17 ID:6fkA2uYUM.net
クルーズコントロール欲しいわ

516 :774RR :2018/06/26(火) 00:15:49.02 ID:YAbTyDYH0.net
せやな
どうせならレカロのバケットシートと屋根とエアコンと
タイヤ2つ足したらええやんか

517 :774RR :2018/06/26(火) 08:10:46.48 ID:A0UBbx/D0.net
>>516
それおもしろいと思って書いたの?

518 :774RR :2018/06/26(火) 08:29:04.05 ID:OWvjeuaqd.net
よくあるネタだろ

519 :774RR :2018/06/26(火) 10:57:10.87 ID:qt27gdJf0.net
o

520 :774RR :2018/06/26(火) 10:59:28.86 ID:s6XJ6YJ60.net
ガイラガントレットみたいなミラー共締めタイプのナックルバイザーって高速で風圧に負けて角度変わったりする?
バーエンドにつけるタイプのほうがいいのかな

521 :774RR :2018/06/26(火) 11:08:19.38 ID:F5dkXrwL0.net
Sにデカい汎用バイザー付けてるけど、びくともしないよ

522 :774RR :2018/06/26(火) 11:13:43.88 ID:s6XJ6YJ60.net
そっか ミラー1点支持でも結構がっちりとまるんだね
ありがとう

523 :774RR :2018/06/26(火) 12:43:47.17 ID:f/wi2aPUd.net
リザーブ表示距離がわからなくなるから切り替わるのやめてほしい。

3Lちょい走るとガス欠なったな。
GS目の前だから助かったけど。

524 :774RR :2018/06/26(火) 14:46:39.68 ID:CLgPjbtCp.net
>>514
それおもしろいと思って書いたの?

525 :774RR :2018/06/26(火) 19:31:22.90 ID:z/zwq3Cb0.net
メットインなくなったらこんなんただのガラクタやん

526 :774RR :2018/06/26(火) 19:43:44.56 ID:ws/CBl920.net
>>525
そんなことはない。と書こうと思ったが、メットインなくなったら本当に魅力がなくなるな。

527 :774RR :2018/06/26(火) 20:05:35.99 ID:pMPv+//70.net
価格と燃費は?

528 :774RR :2018/06/26(火) 20:22:13.71 ID:ws/CBl920.net
燃費はそこそこ良いがもはやNC750Xは本体価格安い部類でもないしなぁ…。同じ装備で比較すると安いかもしれんが。

やはりメットインは偉大だわ。

529 :774RR :2018/06/26(火) 20:33:00.75 ID:FCKuCwAA0.net
>>524
いや、真面目な願望として書いたけど?

530 :774RR :2018/06/26(火) 20:34:27.95 ID:v4+xRK7p0.net
メットインはケースと違うのは閉めればロックされるから楽なんだよな

531 :774RR :2018/06/26(火) 23:34:27.94 ID:RSpoqths0.net
>>526
>>528
メットインは無いと仮定しても燃費以外にも定期消耗品のランニングコストも安いよね。
タイヤはCB400SFと同サイズなので量販店行くと各メーカーのラジアルのお値打ち前後セットが必ず有るし、ブレーキパッドもシングルディスクなので半額で済んでしまうとかw

532 :774RR :2018/06/26(火) 23:41:25.75 ID:A0UBbx/D0.net
10年乗るとして何回ディスク替えることがあるんだよ

533 :774RR :2018/06/27(水) 00:06:35.39 ID:xMoouUg50.net
10年だと 幾ら乗らなくても 1回位じゃね?ブレーキディスクは 早々に減らないからなぁ

534 :774RR :2018/06/27(水) 00:22:21.84 ID:QGKFvqDq0.net
あれ、同サイズだっけ?一回り違ったような気のせいかな

535 :774RR :2018/06/27(水) 02:14:09.52 ID:bzcQQh1w0.net
CB400とは同サイズだね。
最近はリア180とかのセットの方がセール品多いけど安い事には変わりない。

536 :774RR :2018/06/27(水) 09:41:41.58 ID:XUzN0PPR0.net
これからの季節、廃熱が少ないエンジンが嬉しい

537 :774RR :2018/06/27(水) 10:01:10.89 ID:NjlZh305d.net
ブレパは、700のコンビニABSと750の前後独立ABSので形違うくらいだな。

538 :774RR :2018/06/27(水) 10:26:11.42 ID:4tpUCjKj0.net
昨日雨降りそうだったから原付で出かけたら信号待ちでNCと並んだ
クソ―おれもNCで出かけてたらよかった

539 :774RR :2018/06/27(水) 13:26:53.55 ID:ryK5gMXId.net
>>535
SFとはフロントサイズが違うだろ
適当な事言うな

540 :774RR :2018/06/27(水) 17:54:17.61 ID:8X0jX9Ux0.net
o

541 :774RR :2018/06/27(水) 19:55:40.29 ID:pvjwdwPdM.net
750Xの尻痛解消対策だが、姿勢が立ちすぎているのが原因と考え、腕に加重がかかるよう、やや前傾姿勢をとれるようにした。
具体的には、事例を参考にシート前部にスペーサー(1cm)を入れるのと、姿勢に合わせてハンドルをやや低めに傾けた。
ちなみに、使用したスペーサーは
[山本音響工芸 ブチルゴム製スペーサー20枚入り]です。一枚0.2mmで5枚重ねを左右2セット。
距離を乗れていないが、効果はそれなりにあったように思われる。

542 :774RR :2018/06/27(水) 20:16:17.57 ID:ujAL5cgA0.net
ノーマルシートだけど確かにハンドル高いな

543 :774RR :2018/06/27(水) 20:46:10.94 ID:pvjwdwPdM.net
ハンドルが高くて広いので、シートの前よりに座るようになり、前よりはシート幅が狭くなるために尻に圧力がかかるようになるのだと思いました。
なるべくシート幅が広い位置に座れて、かつ、前傾をとって腕でも支えられたら尻への圧力は下がるはず。
ハンドル短くしても効果あるかも。

544 :774RR :2018/06/27(水) 21:39:09.24 ID:klSmYbpe0.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001CLYFPW/ref=ya_st_dp_summary?ie=UTF8&psc=1
これ注文してしまったけど・・・

545 :774RR :2018/06/27(水) 22:34:13.35 ID:pvjwdwPdM.net
それはハンドルを手前に持ってきたい場合に有効だけど、私の場合は尻を後ろにずらしたいだけだから、金もかかるし、次の候補と考えました。
尻痛対策にゲルザブは定番だけど、所詮対処療法なので、最終候補かな。

546 :774RR :2018/06/27(水) 22:46:36.84 ID:xil9/lui0.net
これを参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=623_CIpyulU

547 :774RR :2018/06/28(木) 12:14:45.34 ID:nSErqm250.net
燃料計チカチカし始めても100kmくらいは持つつもりで走ってるけどなぁ

548 :774RR :2018/06/28(木) 13:43:12.04 ID:2gHpdDzhd.net
チキンな俺は心臓バグバグでGS探すわ。

549 :774RR :2018/06/28(木) 16:27:13.12 ID:Z6UWDU110.net
o

550 :774RR :2018/06/28(木) 19:43:02.85 ID:kWe3kkCM0.net
つもりで走っても持たないのが現実だからね

551 :774RR :2018/06/28(木) 19:56:12.02 ID:n3bHIXW50.net
山の中走ってたら、信号待ち中に藪の中からすごいデカくて汚い野良犬がしっぽ振って飛びかかってきたから
ほかに車居ないし安全なの確認してから、避けるために信号無視して前に出た
そのあとも追いかけてこようとしてたからそのまま走り去ったけど、生まれて初めて信号無視してしまった死にたい

552 :774RR :2018/06/28(木) 20:01:42.23 ID:2j9rhcrGd.net
死んでどうぞ

553 :774RR :2018/06/28(木) 21:33:46.92 ID:n3bHIXW50.net
やっぱり気になるから近所の交番に相談しにいったよ
信号無視は別に問題ないよって言ってくれて、野犬が危ないから明日パトロールで回ってくれるって言ってくれたひと安心だよ

554 :774RR :2018/06/28(木) 21:34:57.90 ID:rXBOWz8B0.net
2020年モデルのCBR250RRにクイックシフターが搭載されるらしい
250でもDCTは可能なのかも

555 :774RR :2018/06/28(木) 21:58:24.61 ID:IWLM+LX00.net
>>554
そりゃ可能だろう。
コストと重量増に折り合いがつけば。

556 :774RR :2018/06/29(金) 05:41:59.17 ID:NvwiWTDE0.net
他人に良いことか悪いことか判断してもらえないと分からないなんて
アスペみたいな野郎だな

557 :774RR :2018/06/29(金) 07:57:25.64 ID:A3yvv+bgp.net
>>553
緊急避難と言ってだな(ry

558 :774RR :2018/06/29(金) 14:31:30.10 ID:4gdEGpFI0.net
14年 NC750x DCT 4速から変わらず Nにも AT/MT スイッチも効かなくなったので
修理に出したんだが このようになった方は 他にもおられますか?

559 :774RR :2018/06/29(金) 18:18:05.61 ID:99vyNgom0.net
o

560 :774RR :2018/06/29(金) 18:24:17.47 ID:/20Uix+Ea.net
ギア止めるナットが緩んでいる。←専門用語も細かいことはわからんが原因はこれ。

561 :774RR :2018/06/29(金) 18:50:08.18 ID:nQGM8UaS0.net
>>559
なんかしゃべれよ!

562 :774RR :2018/06/29(金) 19:39:10.53 ID:mtN8nA5T0.net
DCT関係の不調よく聞くね
やっぱりまだまだ熟成されてないんだろうな

563 :774RR :2018/06/29(金) 19:59:37.58 ID:nsL4VRSLp.net
>>556
アスペはそれを説明しても理解できない件www

564 :774RR :2018/06/29(金) 21:31:35.44 ID:lRu0vavu0.net
よく聞くか?かなり稀だと思うけど

565 :774RR :2018/06/30(土) 01:12:33.03 ID:wTPOzq110.net
>>564
ひどい使い方ってオチがあるんで傍観した方がいいよ

566 :774RR :2018/06/30(土) 08:36:39.82 ID:qHlb3tdf0.net
不具合でるなら8年目とかあたりからだろうなぁ。

不具合は通常の故障のほかにシフターピン折れくらいしかみかけないけど。

メーター交換ってなったやつも一時期あったよね。

567 :774RR :2018/06/30(土) 11:27:31.94 ID:ivMNdJ+w0.net
GIVI スクリーンがナックルガードに干渉する・・・

568 :774RR :2018/06/30(土) 17:28:02.16 ID:UazP3QlCd.net
>>515
洗濯バサミみたいなスロットル固定するやつで十分いい仕事してるよ

569 :774RR :2018/06/30(土) 17:38:14.72 ID:BEKsIuDn0.net
初期モデルはメットインの蓋が鍵開かなくなるトラブルが多発したよな

570 :774RR :2018/06/30(土) 18:09:48.33 ID:/p4NNOeqa.net
>>567
俺も。車検ダメかな?

571 :774RR :2018/06/30(土) 18:58:05.84 ID:PUdIe9ooM.net
>>570
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001CLYFPW/ref=ya_st_dp_summary?ie=UTF8&psc=1
を付けたら、なんとかハンドルロック可能になった。しかし、若干当たってしまう。
ハンドルを右に切っても当たらないけど、左に切ると当たる。
ロックのため切れ角多め?
微妙w

572 :774RR :2018/06/30(土) 19:21:52.78 ID:n1xCR/Zw0.net
>>569
やっぱりこれ皆もだったのか・・・
最近は鍵差し込んで回したあとに、蓋のとこ叩かないと開かない

573 :774RR :2018/06/30(土) 20:38:14.35 ID:3885xDBF0.net
セキュリティのため、オーナーしか開けられないように設定されているのです。

574 :774RR :2018/06/30(土) 20:53:39.78 ID:uHQilkzL0.net
>>571
右側当たるけど、こないだ車検通したよ。

575 :774RR :2018/07/01(日) 09:07:33.75 ID:ZDGEGHvA0.net
ワールドウォークのメーター上マウント用のアクセサリーバー付けてるからかフルロックしても当たらないや

576 :774RR :2018/07/01(日) 18:19:26.91 ID:ieUSR8XX0.net
o

577 :774RR :2018/07/01(日) 20:13:27.61 ID:KZx+HgUx0.net
>>575
そのアクセサリーバー、スクリーン位置が変えられるんだよね。
使ってみて実際どんな感じ?風の当たり具合は変わる?

578 :774RR :2018/07/01(日) 22:38:04.04 ID:62QX0bQ/0.net
>>572
その件はサービスキャンペーンだから、ドリーム持っていけば無償修理してくれるだろ

579 :774RR :2018/07/02(月) 01:16:23.81 ID:G+GIyWj00.net
>>578
調べたけど、サービスキャンペーンの範囲にギリギリで入ってない
キーシリンダーにグリス付ければいいだけの問題なんだろうか

580 :774RR :2018/07/02(月) 19:33:59.74 ID:O9ReaQ+l0.net
o

581 :774RR :2018/07/02(月) 19:57:47.86 ID:T5lRke7id.net
NC700XにNC750後期のヘッドライトを移植した人はいないのかな?

この前横に並ばせたんだけど、寸法似てるような気がしたので入るのかなとふと疑問に思った。

582 :774RR :2018/07/02(月) 20:53:50.79 ID:CGxNJvbA0.net
>>581
今のところみたことないな。カプラ形状違うだけでつくとは思う。カプラは見たことないやつで6pでアース、ポジション、ハイ・ローな感じだった気がする。

おそらくLED標準の本体車は似たようなカプラなきがした。

583 :774RR :2018/07/02(月) 21:03:21.85 ID:T5lRke7id.net
カプラさえなんとかできればポン付け可能かな!?

とは言うものの、LEDヘッドライト値段が高そうだからハードルは高いけども。。

584 :774RR :2018/07/02(月) 21:39:50.99 ID:AZPnWqYa0.net
パーツリストで周辺パーツを見比べたことがあるんだが、ショートパーツを用意すれば基本的にはポン付けっぽいね。
もちろんカプラは違うけど、この配線を利用してバッ直リレーにすれば明るくなってよさげだね。

ただ…NCのLEDライトは本当に暗い上にカットラインより上に光が全く漏れないんで夜の峠で軽くバンクしただけで進行方向が全く見えなくなる。
闇に向かって突っ込んでいくのは流石に怖い。

585 :774RR :2018/07/02(月) 21:44:04.83 ID:CGxNJvbA0.net
配線の入手性考えるとどうもね。新品でヘッドライトASSY買うと半端ねぇ値段だし。

旧型はおとなしく好きなLEDバルブぶっこむのがいいところでないかなぁ。

来年の車検は、スフィアライトで挑んで見るぜ!

586 :774RR :2018/07/02(月) 21:48:54.61 ID:T5lRke7id.net
新型のライト想像より暗いのか、
やはりライトを新品交換する費用考えたら、下取り出して乗換えた方が手っ取り早くなってしまうな。

LEDヘッドライト入れて様子みようかな。

587 :774RR :2018/07/02(月) 21:49:15.69 ID:T5lRke7id.net
LEDヘッドライトじゃなくてバルブだった。

588 :774RR :2018/07/02(月) 22:11:01.38 ID:FBx2Auvld.net
現行Xオーナーとしてはめちゃ暗純正LEDを捨てて旧型のハロゲンに換えたいよ。
雨の夜とか目の前の路面状況すらほとんど見えないんだぜ。ハイビームにすると標識が馬鹿みたいに反射して目がやられるんだぜ。
このledライトを設計した小糸、テストして採用したホンダ、はっきり言って頭のどーかしてるよ。

589 :774RR :2018/07/02(月) 22:17:19.63 ID:lLW5RNPSd.net
ライトの見た目は好きなんだが、実用性が悪くなるのかー!現行ユーザーの声は本当参考になる。ありがとう。

590 :774RR :2018/07/02(月) 22:21:20.09 ID:YhUmn1bd0.net
>>588
俺も旧型のハロゲンに交換したい。
純正LED ヘッドライトは本当にクソだね。

591 :774RR :2018/07/02(月) 22:27:48.67 ID:jElLS5lD0.net
>>588
>>590
マジで?

592 :774RR :2018/07/02(月) 23:02:52.87 ID:871/pvCEM.net
>>591
流石に旧型のハロゲンよりは見やすいから安心しろ

593 :774RR :2018/07/02(月) 23:11:03.86 ID:+vETPa5Td.net
ハロゲンは雨の夜は見やすい。

しかし、LEDバルブや現行のLEDライトの白さは魅力だよねぇ。
ニューミッドコンセプトっていうくらいだから、どうも古臭く感じるハロゲンは。。

594 :774RR :2018/07/02(月) 23:20:39.60 ID:Ii0iYPq60.net
別スレにちょうど純正フォグランプの動画上げた人がいる
めっちゃ明るいからお薦め

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1506688196/416
416 774RR 2018/06/28(木) 23:18:25.23 ID:IXM45bRg
フォグランプの効果の動画です。
導入の参考になれば・・・(・ω・)
https://youtu.be/AcBG1JQhxJE

595 :774RR :2018/07/02(月) 23:23:27.72 ID:+vETPa5Td.net
フォグ明るいな!
動画からだからかもしれないが、純正LEDは光拡散しなくて一点付近を明るく照らす感じになるのか。

596 :588 :2018/07/02(月) 23:30:41.86 ID:AZPnWqYa0.net
>>591 マジだ。
>>592 俺には行灯みたいに暗いと言われる前期ハロゲンの方が見やすいし安心感はあるように感じるよをしかも純正バルブのままで比較してすらそう思ったよ。

>>595
あれはわかりやすいねー。
ハイビームにしても真正面だけ丸い範囲で光が飛ぶだけだから、バンク方向にはなんの役にも立たないのが致命的なんだ。

純正フォグもカットラインがくっきり入ってるからバンク時にはあまり助けにならないって感じだね。

597 :774RR :2018/07/02(月) 23:51:09.86 ID:YhUmn1bd0.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XS1XW2D
これ付けたよ。
相当明るくなって安心できる。

598 :774RR :2018/07/02(月) 23:54:38.04 ID:+vETPa5Td.net
明るそうだな!
何より値段がいい。
PIAAとかよメーカー物もこれくらいの値段ならいいのにねぇ。

599 :774RR :2018/07/03(火) 02:23:04.15 ID:iDXI0kLrM.net
>>577
giviスクリーンだと高さ変えると干渉するのでわからんです
純正なら結構変わるんじゃないかな

600 :577 :2018/07/03(火) 03:23:58.70 ID:smxx99Ifd.net
>>599
レス感謝。
実は自分もgiviスクリーンなのでその情報はホントに助かる。

601 :774RR :2018/07/03(火) 10:11:02.65 ID:1g/U1Hud0.net
o

602 :774RR :2018/07/03(火) 16:13:19.06 ID:M7gkLTKYd.net
o

603 :774RR :2018/07/04(水) 09:58:43.25 ID:sZO8pwWl0.net
o

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200