2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part71【MT/DCT】

1 :774RR :2018/05/18(金) 03:52:26.56 ID:XAGD31hP0.net


ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part70【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518756754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


54 :774RR :2018/05/21(月) 13:26:22.80 ID:gG4TiqBf0.net
o

55 :774RR :2018/05/21(月) 13:58:10.72 ID:16VcgVDCp.net
>>53
ほんとにめんどくさい文だなw

56 :774RR :2018/05/21(月) 13:59:21.66 ID:IEGlOjYh0.net
いたずらとかで持って行かれると、バイク乗れない(帰れない)ので、そういう意味でヘルメットロックはしてるな。

57 :774RR :2018/05/22(火) 20:46:22.48 ID:il2mspux0.net
インナー2つ持って洗い替えだとよ、嘘くせぇやっちゃな
そもそも、メットの耐用年数って2〜3年だろや
通勤で使っていて、よっぽど気に入っているのならありえそうだがな
というか、メットを被っても年間60回被ってない俺でも7年で4個買っていて
3個を使いまわしているわけで、最低でも2個以上持っているのが普通じゃなかろうか?

58 :774RR :2018/05/22(火) 21:13:00.42 ID:WCECo2Qfp.net
ヘルメットの耐久保証が!の期間でなく
SGマーク(製品安全協会)の製品の欠陥により被害が発生したときのための対人賠償保険の有効期間が3年だからですwww

ほんとにヘルメット持ってるんかコイツwww

59 :774RR :2018/05/22(火) 21:36:42.62 ID:/bb0y/BT0.net
お前らそんな臭い頭してんの?気持ち悪いな

60 :774RR :2018/05/22(火) 21:57:46.03 ID:whl4rondM.net
前の形のnc750x(RC72)なんですが、今更ながら無限マフラーをつけたいと思ったが既に完売してるみたいで…
ちなみにRC90用の無限マフラーをRC72の車体にポン付け出来るのでしょうか?

61 :30 :2018/05/22(火) 22:09:31.17 ID:r9u+t+vD0.net
>>60
ポン着けはできるよ〜
車検はドリームに確認したほうがイイと思うけど、たぶん問題ないはず。

62 :774RR :2018/05/22(火) 22:38:28.77 ID:whl4rondM.net
>>61
ありがとうございます!
五月蠅すぎず低音もあり、ちょうど良い感じで無限のが理想的やったんです。

63 :774RR :2018/05/22(火) 22:40:32.37 ID:mTgAcOVW0.net
デイトナのマルチウイングキャリア78882をNC750x RC90に付けた方いますか?

タンデムグリップ付けなくて良いなら付くと聞いたもので

64 :774RR :2018/05/23(水) 01:10:42.34 ID:20cOCTzep.net
>>62
車検は無理じゃね?
それなら無限の意味ねーし
なら700の中古で良いじゃん?

65 :774RR :2018/05/23(水) 07:34:56.00 ID:UwA9/iw40.net
ヘルメット複数持ちしたいけど、インカムのベースたかくて結局一つ使い。

インナー2つ用意して入れ替えはいいと思う♪通販で9000円くらいだし

66 :774RR :2018/05/23(水) 07:58:58.03 ID:a0j/gk5Yp.net
>>64
車検じゃ音量と排ガス調べるだけだろ

67 :774RR :2018/05/23(水) 09:13:11.35 ID:UwA9/iw40.net
>>64
俺も車検はグレーというか検査員しだいでだめでもともとかノーマル戻し前提ならありでしょ。

中古の適合してるやつ買えば安心だとお俺も思うけど。

あとは、ネタで現行の純正マフラー入れてみるとか(笑)検査員気が付かず車検通るかもしれん。ホンダのロゴ入ってるし。

68 :774RR :2018/05/23(水) 14:06:51.24 ID:x2/rPv9Cd.net
>>67
中古のは立ちごけしてたり、色々不安かなぁと思います 極上のがあれば中古でもよいのだけども。

69 :774RR :2018/05/23(水) 22:20:44.12 ID:qZwTUokq0.net
o

70 :774RR :2018/05/23(水) 23:23:12.39 ID:20cOCTzep.net
中古のバイク買ってこの言い様であるw

71 :774RR :2018/05/24(木) 02:59:31.08 ID:F/n1/OJP0.net
旧NC-Xに新型純正マフラーを付けた画像が過去スレにあったよね、確か青い個体のオーナーさんが自らアップしてくれた画像。

なかなか似合ってて格好良かったぞ。

72 :774RR :2018/05/24(木) 03:18:52.35 ID:JBQUSoCXp.net
>>71
車検通らない違法車両だけどな

73 :774RR :2018/05/24(木) 08:04:50.47 ID:hz2L2eu+p.net
>>72
車検は通るだろ

74 :774RR :2018/05/24(木) 08:08:59.16 ID:g6tPWATB0.net
無限のマフラー JMCA公認でホンダのカタログにも掲載されていた

自分は同じカタログに掲載されていたモリワキのマフラーで車検通した
 マフラーに付属してる書類を検査官に提出 そのうえで
 マフラー本体に付いてるJMCAプレートを確認
 触媒が改造されていないかを確認
その後排ガスと騒音の検査 と手順が増える

※マフラーに付属してる書類とは 純正触媒使用確認書のこと

75 :774RR :2018/05/24(木) 12:56:33.65 ID:zvzqj656d.net
忠男のツインつけてるけどプレート確認が必要だった以外はガス検査して普通に通ったけど。加速騒音規制車。

来年の二回目の車検だけどスフィアライジング入れて突撃して見る予定。

76 :774RR :2018/05/24(木) 13:06:21.52 ID:cG9oXeIO0.net
車検違法すり抜け講座なんか始めてどうした?
気でもか狂ったか?

77 :774RR :2018/05/24(木) 13:16:38.61 ID:UKGrUWK0d.net
o

78 :774RR :2018/05/24(木) 14:49:33.40 ID:y9Ol0Xryd.net
この説明のどこが違法なんだw

79 :774RR :2018/05/24(木) 15:05:38.50 ID:tko04Z3ap.net
せっかく安くで買ったバイクに全く意味のないマフラー付ける理由がわからない。6500rpmしか回らんのだろ。

80 :774RR :2018/05/24(木) 15:27:30.80 ID:d8YLa4KOd.net
どのバイクだってほとんど自己満足だろ

81 :774RR :2018/05/24(木) 20:35:17.25 ID:4rg49oKF0.net
20年以上前ぐらいの古い目のバイク買えば、騒音も排ガスも規制適用外だから
マフラーどんな状態だろうが堂々と車検通るんだっけ?

82 :774RR :2018/05/24(木) 20:37:43.49 ID:hz2L2eu+p.net
>>81
そんなわけないだろ
30年前でも騒音規制あったわ

83 :774RR :2018/05/24(木) 21:05:21.71 ID:mhOhg3D40.net
2輪死亡増加カミナリ族暴走族など規制の元凶は60〜70年代 団塊の遺産
それ以前はヘルメットもかぶらなくて良かったぐらいのどかな時代

84 :774RR :2018/05/24(木) 22:13:26.22 ID:ZD7QUvRD0.net
たいていの規制は団塊世代が暴れたせい

85 :774RR :2018/05/24(木) 23:41:53.49 ID:4rg49oKF0.net
>>82
排ガス検査はしなくていいはず
騒音は勘違いか・・・基準が違うとかかな

86 :774RR :2018/05/25(金) 04:31:38.06 ID:zy7ItL0Q0.net
>>85
騒音規制は販売当時の基準で測定される
だから外国製の認証されてないマフラーとかでも、バッフルを仕込むなりして騒音を当時の基準値内に収めたら車検は通る

87 :774RR :2018/05/25(金) 05:47:32.05 ID:CAskIcBvM.net
前乗ってた91年式は99デシベルまでだった。

88 :774RR :2018/05/25(金) 10:38:36.20 ID:bi2R4OUlp.net
>>85
排ガス規制はバイクには無かったが
騒音規制はあった
>>87
80年代に騒音規制内の社外品つけてたが
かなりうるさくて、夜には乗れないレベルだったな

89 :774RR :2018/05/25(金) 19:33:04.53 ID:kTIBNOCFd.net
o

90 :774RR :2018/05/26(土) 00:52:40.39 ID:fhV+2Hkap.net
かと言っても純正流用だから車検通るというわけではないのに
少し書いてる人居るけどちゃんと車検やられたらアウトなんだから
一斉検問で捕まればいいよwww

91 :774RR :2018/05/26(土) 02:22:38.98 ID:n0HEm16d0.net
750sDCT新車買った
納車が待ち遠しい♪

92 :774RR :2018/05/26(土) 03:11:41.37 ID:dGTWrtsd0.net
>>91
オメ!いい色買ったな

93 :774RR :2018/05/26(土) 08:24:25.24 ID:nKh5t1VWp.net
>>90
なんで?
取り付けが正しく行われてて
排ガス、騒音に問題がなければOKだろ

94 :774RR :2018/05/26(土) 08:48:24.47 ID:zydW+dvc0.net
>>90
おkですよね

95 :774RR :2018/05/26(土) 09:25:32.40 ID:NmNynasK0.net
【テレパシー、R14指定】 バカウヨ涙目、マイトLーヤTV出演後、サヨクに屈辱の、土下座w m(_ _;)m
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527128324/l50

96 :774RR :2018/05/26(土) 21:16:35.75 ID:wqsmdf3z0.net
o

97 :774RR :2018/05/26(土) 23:08:21.91 ID:fhV+2Hkap.net
>>93
あーダメだこいつw

98 :774RR :2018/05/26(土) 23:08:53.26 ID:fhV+2Hkap.net
>>94
脳みそお花畑だな

99 :774RR :2018/05/27(日) 02:15:01.96 ID:pDuH7g+aa.net
>>92
色書いてないじゃん、バカなの?

100 :774RR :2018/05/27(日) 03:16:02.58 ID:eXp+LdhNx.net
>>99
┐(´д`)┌ヤレヤレ

101 :774RR :2018/05/27(日) 03:58:14.96 ID:Xcxl9uLc0.net
買ったのはキャンディークロモスフィアレッドだよ
真っ赤なナナハンでとことこ走って一時停止で立ちゴケするのは趣味ですw
環八や真夜中の空港で慣らし運転するので煽らないでくださいw
デビューは6月にはいってからのようです

102 :774RR :2018/05/27(日) 07:31:59.02 ID:K8EcI7b20.net
申し訳ないけどこのバイクに乗って街中流すのはマジで恥ずかしい。
安っぽいとかライトの形がパチものっぽくてダサいとか中免で乗れる
CB400SFよりも「格」の面でおちるとか理由は色々あるが。

103 :774RR :2018/05/27(日) 08:39:51.30 ID:JwuSF1ep0.net
いつものワッチョイが現れた。

104 :774RR :2018/05/27(日) 08:40:32.02 ID:FvmC9ug70.net
>>101 今のSの赤はメタリックっぽくてカッコ良いね
>>102 心配するな自意識過剰君。誰も君の事を見ていないし気にもしていない

105 :774RR :2018/05/27(日) 11:02:29.50 ID:5/ZV7CW70.net
少なくとも、古臭い丸目ライトとかのバイク乗るよりはマシでしょ
ライトの形にこだわるってまさか昭和生まれのおっさんじゃあるまいし

106 :774RR :2018/05/27(日) 11:38:21.63 ID:Xcxl9uLc0.net
K0世代だからいまさらCB400とかないなw
CB1300はいいね
排気量も値段も馬力もトルクも燃費までもだいたい倍近い

当時のK0はハイテクの塊で公道を推定200キロですっ飛んでいった
数々の法規制や自主規制でも間に合わず悪魔に命を持っていかれた友達が多かった
今のハイテクはDCTだよね
バイクのセミオートマに乗れる時代まで生きてて良かった
安い簡単エコ 2輪に復帰する十分な理由があった♪

107 :774RR :2018/05/27(日) 11:41:09.07 ID:n8vHbQp70.net
KO世代ってノックアウト世代ってこと?

初老だったらCB1300なんて重すぎて扱いきれないだろ

108 :774RR :2018/05/27(日) 20:51:18.42 ID:XArYH3sd0.net
o

109 :774RR :2018/05/28(月) 01:55:41.80 ID:bGQi8S/IM.net
オッサンが「とことこ」いうの禁止

110 :774RR :2018/05/28(月) 05:33:22.76 ID:jPZN91K7M.net
朝から「じっくりとことこ煮込んだスープ」を飲んだときはどうすれば?

111 :774RR :2018/05/28(月) 05:47:51.57 ID:nkJ25Z28a.net
最近朝はフルーツのみを食べる。

112 :774RR :2018/05/28(月) 06:18:02.66 ID:Pvw9pKj/0.net
>>110
コトコトに変えてしまえ!

113 :774RR :2018/05/28(月) 12:37:02.35 ID:Ddnq2tl3d.net
o

114 :774RR :2018/05/28(月) 18:10:56.81 ID:7y/Fn0ewa.net
今後ドリーム店でしか買えないのか?

115 :774RR :2018/05/28(月) 18:48:10.95 ID:9CdHMBWnd.net
>>114
新車はね

116 :774RR :2018/05/28(月) 19:17:16.36 ID:Y1tJ6aHup.net
>>97
具体的に説明しろよ
消音器や排ガスに関する規定はあるが
純正かどうかとか法律のどこに書いてあるんだ?

117 :774RR :2018/05/28(月) 19:46:31.50 ID:7y/Fn0ewa.net
やかましなあ

118 :774RR :2018/05/28(月) 20:13:18.99 ID:nqvzdMSoM.net
雰囲気だけで察すると
マフラーを交換すると、交換したマフラーの素性が分かる書類が要る
社外品は当然書類がついてるが、果たして別車両の純正マフラーにそんな書類が存在するだろうか
と言う話かと。
書類があってはじめて騒音排ガスの測定が受けれるなら門前払い

119 :774RR :2018/05/28(月) 20:28:06.89 ID:WAabMWnF0.net
おれドリームの車検で書類無しのアフターパーツマフラーで2回車検通してるけどな

120 :774RR :2018/05/28(月) 21:06:04.36 ID:hm5qVS2id.net
陸運持ってくけど、マフラーの素性なんて書類の提出ないよ。

認証工場とかだったら、違法改造車通すとお上がうるさいから書類提出か純正に戻せって言われるかもだけど。

121 :774RR :2018/05/28(月) 21:07:40.42 ID:hm5qVS2id.net
間違えた。認証工場じゃなくて指定工場ね。

122 :774RR :2018/05/28(月) 21:24:46.05 ID:nqvzdMSoM.net
厳密には検査漏れだと言う奴に
見られないから問題ない
なんて回答しても仕方があるまい
国土交通省なり内閣なり運輸局の指示書に書いてあるなら彼は納得しないよ

123 :774RR :2018/05/28(月) 21:52:18.13 ID:qWxMCWA50.net
書類のあるなしが車検の結果に影響するわけないだろバカバカしい
書類があれば検査が簡単になるし、なければ複雑になるただそれだけのこと

124 :774RR :2018/05/28(月) 22:08:55.58 ID:Fu5lLb4l0.net
NALTECの資料を読む限りは変えたなら書類”等”で審査しろと書いてある
マフラー溶接の適合マークを”等”と解釈していいなら紙はいらんだろうな

125 :774RR :2018/05/28(月) 22:36:04.93 ID:h2tb8+1N0.net
車検証に記載のある音量の大きさ、触媒、排気漏れ等問題なければ認定証なんていらないでしょ。

逆に認定証があっても音量が大きければ車検は弾かれる。

126 :774RR :2018/05/28(月) 22:44:56.14 ID:Fu5lLb4l0.net
そら
テスター
目視
書類
の3つを審査しろと書いてあるんだから、書類があっても音NG排気もれは論外だろ

127 :774RR :2018/05/28(月) 22:47:34.48 ID:+sHuLbgb0.net
車の場合
構造変更と記載事項変更は車検と同時
必要な書類(要確認)
 1.自動車検査証 2.自賠責保険証 3.定期点検記録簿 4.自動車検査票 5.自動車税納税証明書 6.自動車重量税納付書 7.OCRシート第1号様式
車両検査手順 
 外観検査→検査ライン(排ガスチェックあり)→合格審査→諸元測定
だいたいこんな感じだけどバイクの検査ラインは知らないからよくわからないw
検査予約とか陸運支局でローカルルールがありそうな手順は省いたw
色々変わってる可能性が常にあるから事前に問い合わせしてね

128 :774RR :2018/05/29(火) 07:54:25.85 ID:8P82aWwRp.net
認定マークがあれば書類は要らないよ
もちろん、音、排ガスがクリアしてなきゃ車検は通らんが

129 :774RR :2018/05/29(火) 08:40:51.25 ID:qy1BlDCm0.net
結局根拠のない合法イキり野郎の語りでしたかw

130 :774RR :2018/05/29(火) 08:42:38.12 ID:j+gpX4MI0.net
もう一人「 o 」レス君が増えるながれ?

131 :774RR :2018/05/29(火) 09:11:18.54 ID:r/ckvSoZM.net
いや、奴は厚顔無恥だよ。
以前、アクアラインは150ccのバイクは通行出来ないとか言ってたけど、
論破されたら、150ccじゃ流れにのれないからダメとか言ってたw
そんな事があってもササクッテロ節は相変わらずw

132 :774RR :2018/05/29(火) 13:13:55.60 ID:YwkmmMcZ0.net
>>131 ウチのペットにそこまでの知能を求めないでくれ

133 :774RR :2018/05/29(火) 16:27:37.92 ID:IJRsQ1C60.net
去年NC700Xから750Sに乗り換えたんだが
700Xと比べてどうも燃費が伸びない
カタログ上だと700Xより燃費良いはずなんだけどこんなもんなんかね
https://i.imgur.com/NqTQupA.jpg
https://i.imgur.com/dEwlLEQ.jpg

134 :774RR :2018/05/29(火) 17:10:16.77 ID:/QFxoyWV0.net
o

135 :774RR :2018/05/29(火) 18:14:32.24 ID:r/ckvSoZM.net
>>132
失礼しましたw

136 :774RR :2018/05/29(火) 18:34:59.73 ID:YwkmmMcZ0.net
>>133 リッター32って羨ましいです
旧750DCTだけど都内下駄代わり22km。ツーリング27km
メーターのデータは見た事無くて満タン方式

137 :774RR :2018/05/29(火) 18:44:23.30 ID:nI8WqUK60.net
都内だと厳しい燃費だね。
田舎で近県ツーリングだと38くらい。
ハイペース主体で33くらいです。

138 :774RR :2018/05/29(火) 18:45:22.33 ID:xbq0uiNQp.net
>>133
ロング乗るならカウルの差じゃねーの?
あとスタイル変わったからとバトルモードでレブまでぶん回してんだろw

139 :774RR :2018/05/29(火) 18:46:34.64 ID:xbq0uiNQp.net
>>131
そして有耶無耶にして車検の件は逃げると
相変わらずですなwww

140 :774RR :2018/05/29(火) 19:45:09.77 ID:j6ppV5di0.net
14年式MTの750X買ったよ。
7000キロの中古。
ETCとグリップヒーターと新品タイヤついて乗り出し41万。
異様に安いと思うんだが、そんなに不人気なのかな?

予算60万考えてたのでoutbackのフルパニアと新品のメットが買えましたわ。

141 :774RR :2018/05/29(火) 20:00:23.51 ID:j+gpX4MI0.net
その年式だったら当時新車でも乗り出しで60万で有ったからなぁ

142 :774RR :2018/05/29(火) 20:11:20.71 ID:IJRsQ1C60.net
>>136
街乗りオンリーだと自分の700XのMTでも23.8だったので
買い物&近場走り用にリトルカブとZ125 proを買い足しました
今の750Sは高速使ったツーリングオンリーなので700Xの頃より条件は良いはずなんですが‥
やっぱ毎日乗るほうがいいのかなあ

>>138
確かにカウルの影響はあるかも、でも700Xならともかく750Sでレブ当てたこと無いんだけどなあ

143 :774RR :2018/05/29(火) 20:16:06.13 ID:CMdvUqc20.net
おめ〜^^いい買い物しましたね新型よりデザインいいよね
僕も最後まで16年式黒のXと迷った
値段が落ちにくいのはCBの4気筒で
免許人口の多い400以下が下取りに有利だってよ
だから大型中古が狙い目だってさw

144 :774RR :2018/05/29(火) 20:50:43.61 ID:GyjbWdI10.net
嘘つけCB400SFのNC31のそこそこ状態のいい奴バイク王に売ったけど値段つかないってタダで持っていきやがったぞ

145 :774RR :2018/05/29(火) 21:03:06.85 ID:xbq0uiNQp.net
>>142
あー高速メインかよ
50〜55km死守で数時間ノンストップで走ってみろ
高速なんか下手するとMT09に燃費負けるんだぞ

146 :774RR :2018/05/29(火) 21:04:46.94 ID:mDXjn7q/d.net
バイク王ですか…

147 :774RR :2018/05/29(火) 21:05:49.99 ID:xbq0uiNQp.net
>>140
新品タイヤ補正入れてギリギリかな?
そんなに安くは無いよ
まぁバロンなら安い
この間見たのは同じ条件ぐらいでそれの二割り増しw

148 :774RR :2018/05/29(火) 21:06:24.02 ID:xbq0uiNQp.net
>>146
ネタにマジレス

149 :774RR :2018/05/29(火) 21:32:07.68 ID:1OURFIjf0.net
風防上げると燃費に結構響くよ。

インテグラ750だがGIVIのデカスクリーンで26くらいだったのがノーマルに戻したら28くらいになった、乗り方は変えずに元気に走ってね。

150 :774RR :2018/05/29(火) 22:49:39.28 ID:GyjbWdI10.net
>>148
ネタだったらよかったのにな・・・

151 :774RR :2018/05/29(火) 22:58:32.55 ID:H9yBzlSa0.net
グーバイク見れば乗り出し必要経費込みで30万円前半もある。
不人気と言えば不人気なんだろうな。
だからこそねらい目ともいえる。

152 :136 :2018/05/29(火) 23:50:24.30 ID:gUFbWcLLa.net
>>151
ETC、グリヒ、新品タイヤ、7,000キロで40万は安いわ。
gooバイクみたけど30万代でこんな車両は見つけられなかった。

153 :774RR :2018/05/30(水) 02:52:11.72 ID:OJcS0VRra.net
バイクの燃費の為にロングスクリーンやめるとか高速使わないとかないわw
と、言えなくなった最近のガソリン高orz

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200