2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part71【MT/DCT】

571 :774RR :2018/06/30(土) 18:58:05.84 ID:PUdIe9ooM.net
>>570
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001CLYFPW/ref=ya_st_dp_summary?ie=UTF8&psc=1
を付けたら、なんとかハンドルロック可能になった。しかし、若干当たってしまう。
ハンドルを右に切っても当たらないけど、左に切ると当たる。
ロックのため切れ角多め?
微妙w

572 :774RR :2018/06/30(土) 19:21:52.78 ID:n1xCR/Zw0.net
>>569
やっぱりこれ皆もだったのか・・・
最近は鍵差し込んで回したあとに、蓋のとこ叩かないと開かない

573 :774RR :2018/06/30(土) 20:38:14.35 ID:3885xDBF0.net
セキュリティのため、オーナーしか開けられないように設定されているのです。

574 :774RR :2018/06/30(土) 20:53:39.78 ID:uHQilkzL0.net
>>571
右側当たるけど、こないだ車検通したよ。

575 :774RR :2018/07/01(日) 09:07:33.75 ID:ZDGEGHvA0.net
ワールドウォークのメーター上マウント用のアクセサリーバー付けてるからかフルロックしても当たらないや

576 :774RR :2018/07/01(日) 18:19:26.91 ID:ieUSR8XX0.net
o

577 :774RR :2018/07/01(日) 20:13:27.61 ID:KZx+HgUx0.net
>>575
そのアクセサリーバー、スクリーン位置が変えられるんだよね。
使ってみて実際どんな感じ?風の当たり具合は変わる?

578 :774RR :2018/07/01(日) 22:38:04.04 ID:62QX0bQ/0.net
>>572
その件はサービスキャンペーンだから、ドリーム持っていけば無償修理してくれるだろ

579 :774RR :2018/07/02(月) 01:16:23.81 ID:G+GIyWj00.net
>>578
調べたけど、サービスキャンペーンの範囲にギリギリで入ってない
キーシリンダーにグリス付ければいいだけの問題なんだろうか

580 :774RR :2018/07/02(月) 19:33:59.74 ID:O9ReaQ+l0.net
o

581 :774RR :2018/07/02(月) 19:57:47.86 ID:T5lRke7id.net
NC700XにNC750後期のヘッドライトを移植した人はいないのかな?

この前横に並ばせたんだけど、寸法似てるような気がしたので入るのかなとふと疑問に思った。

582 :774RR :2018/07/02(月) 20:53:50.79 ID:CGxNJvbA0.net
>>581
今のところみたことないな。カプラ形状違うだけでつくとは思う。カプラは見たことないやつで6pでアース、ポジション、ハイ・ローな感じだった気がする。

おそらくLED標準の本体車は似たようなカプラなきがした。

583 :774RR :2018/07/02(月) 21:03:21.85 ID:T5lRke7id.net
カプラさえなんとかできればポン付け可能かな!?

とは言うものの、LEDヘッドライト値段が高そうだからハードルは高いけども。。

584 :774RR :2018/07/02(月) 21:39:50.99 ID:AZPnWqYa0.net
パーツリストで周辺パーツを見比べたことがあるんだが、ショートパーツを用意すれば基本的にはポン付けっぽいね。
もちろんカプラは違うけど、この配線を利用してバッ直リレーにすれば明るくなってよさげだね。

ただ…NCのLEDライトは本当に暗い上にカットラインより上に光が全く漏れないんで夜の峠で軽くバンクしただけで進行方向が全く見えなくなる。
闇に向かって突っ込んでいくのは流石に怖い。

585 :774RR :2018/07/02(月) 21:44:04.83 ID:CGxNJvbA0.net
配線の入手性考えるとどうもね。新品でヘッドライトASSY買うと半端ねぇ値段だし。

旧型はおとなしく好きなLEDバルブぶっこむのがいいところでないかなぁ。

来年の車検は、スフィアライトで挑んで見るぜ!

586 :774RR :2018/07/02(月) 21:48:54.61 ID:T5lRke7id.net
新型のライト想像より暗いのか、
やはりライトを新品交換する費用考えたら、下取り出して乗換えた方が手っ取り早くなってしまうな。

LEDヘッドライト入れて様子みようかな。

587 :774RR :2018/07/02(月) 21:49:15.69 ID:T5lRke7id.net
LEDヘッドライトじゃなくてバルブだった。

588 :774RR :2018/07/02(月) 22:11:01.38 ID:FBx2Auvld.net
現行Xオーナーとしてはめちゃ暗純正LEDを捨てて旧型のハロゲンに換えたいよ。
雨の夜とか目の前の路面状況すらほとんど見えないんだぜ。ハイビームにすると標識が馬鹿みたいに反射して目がやられるんだぜ。
このledライトを設計した小糸、テストして採用したホンダ、はっきり言って頭のどーかしてるよ。

589 :774RR :2018/07/02(月) 22:17:19.63 ID:lLW5RNPSd.net
ライトの見た目は好きなんだが、実用性が悪くなるのかー!現行ユーザーの声は本当参考になる。ありがとう。

590 :774RR :2018/07/02(月) 22:21:20.09 ID:YhUmn1bd0.net
>>588
俺も旧型のハロゲンに交換したい。
純正LED ヘッドライトは本当にクソだね。

591 :774RR :2018/07/02(月) 22:27:48.67 ID:jElLS5lD0.net
>>588
>>590
マジで?

592 :774RR :2018/07/02(月) 23:02:52.87 ID:871/pvCEM.net
>>591
流石に旧型のハロゲンよりは見やすいから安心しろ

593 :774RR :2018/07/02(月) 23:11:03.86 ID:+vETPa5Td.net
ハロゲンは雨の夜は見やすい。

しかし、LEDバルブや現行のLEDライトの白さは魅力だよねぇ。
ニューミッドコンセプトっていうくらいだから、どうも古臭く感じるハロゲンは。。

594 :774RR :2018/07/02(月) 23:20:39.60 ID:Ii0iYPq60.net
別スレにちょうど純正フォグランプの動画上げた人がいる
めっちゃ明るいからお薦め

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1506688196/416
416 774RR 2018/06/28(木) 23:18:25.23 ID:IXM45bRg
フォグランプの効果の動画です。
導入の参考になれば・・・(・ω・)
https://youtu.be/AcBG1JQhxJE

595 :774RR :2018/07/02(月) 23:23:27.72 ID:+vETPa5Td.net
フォグ明るいな!
動画からだからかもしれないが、純正LEDは光拡散しなくて一点付近を明るく照らす感じになるのか。

596 :588 :2018/07/02(月) 23:30:41.86 ID:AZPnWqYa0.net
>>591 マジだ。
>>592 俺には行灯みたいに暗いと言われる前期ハロゲンの方が見やすいし安心感はあるように感じるよをしかも純正バルブのままで比較してすらそう思ったよ。

>>595
あれはわかりやすいねー。
ハイビームにしても真正面だけ丸い範囲で光が飛ぶだけだから、バンク方向にはなんの役にも立たないのが致命的なんだ。

純正フォグもカットラインがくっきり入ってるからバンク時にはあまり助けにならないって感じだね。

597 :774RR :2018/07/02(月) 23:51:09.86 ID:YhUmn1bd0.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XS1XW2D
これ付けたよ。
相当明るくなって安心できる。

598 :774RR :2018/07/02(月) 23:54:38.04 ID:+vETPa5Td.net
明るそうだな!
何より値段がいい。
PIAAとかよメーカー物もこれくらいの値段ならいいのにねぇ。

599 :774RR :2018/07/03(火) 02:23:04.15 ID:iDXI0kLrM.net
>>577
giviスクリーンだと高さ変えると干渉するのでわからんです
純正なら結構変わるんじゃないかな

600 :577 :2018/07/03(火) 03:23:58.70 ID:smxx99Ifd.net
>>599
レス感謝。
実は自分もgiviスクリーンなのでその情報はホントに助かる。

601 :774RR :2018/07/03(火) 10:11:02.65 ID:1g/U1Hud0.net
o

602 :774RR :2018/07/03(火) 16:13:19.06 ID:M7gkLTKYd.net
o

603 :774RR :2018/07/04(水) 09:58:43.25 ID:sZO8pwWl0.net
o

604 :774RR :2018/07/04(水) 11:58:12.34 ID:NoO3geTlM.net
>>603
いつまで教育されてんだよw

605 :774RR :2018/07/04(水) 12:17:29.92 ID:ZO5fSMarx.net
>>604
出来がわるいんだ

606 :774RR :2018/07/04(水) 12:36:16.48 ID:zMbeyOWlp.net
o

607 :774RR :2018/07/04(水) 23:00:08.55 ID:EgwA6SQ10.net
>>595
パチモンばっかり探してる阿呆が多すぎなんだよ
ちゃんとメーカーの考えた大口径プロジェクターフォグランプなんだからな
ぶっちゃけ夜ツーしててメインライト弾切れして100km乗ってもサブライト的な違和感全くなかったから
どーしてもパチモン付けたいならガトリングクラスターのやつが良いよ
ぶっちゃけプロジェクター付いてないLEDは全てクソ
たとえ明るくても周囲に迷惑大光害のDQNに刺されてろって感じ

608 :774RR :2018/07/05(木) 01:16:42.36 ID:9Hjn9bdX0.net
>>607
なんにん?

609 :577 :2018/07/05(木) 01:26:18.55 ID:rx9mjj8ld.net
>607は何と戦ってるんだ…。
でも、>607の言う変な補助灯つけて光害撒き散らすのやめてくれ論にはほんと賛成。

100歩譲ってハイビーム連動タイプかな、対向車も前走車もいないような真っ暗な山道で役立つような使い方でね。

610 :774RR :2018/07/05(木) 04:07:50.49 ID:t6HTlWLQ0.net
田舎道でハイビームつけっぱなしで止まってる車
人が降りて道路渡ってても見えないから
反対側の自販機に渡る奴轢きそうになったよ
いらいらせずに気をつけてね

製造元がセンサーでハイビームをOFFにしてくれるだけで済む話だけど

611 :774RR :2018/07/05(木) 15:54:58.10 ID:WmFtr7mb0.net
o

612 :774RR :2018/07/06(金) 07:10:54.27 ID:yEb4IqpH0.net
o

613 :774RR :2018/07/06(金) 20:12:41.12 ID:6WA3DOAK0.net
先日からうっとうしいんですけど

>o

って何ですか?

614 :774RR :2018/07/06(金) 20:20:50.64 ID:IocmXGrv0.net
ササクッテロの親友

615 :774RR :2018/07/06(金) 20:59:56.27 ID:m/c8BDtP0.net
>>613
先日からじゃねーよ
たぶんお前よりこのスレではずっと先輩だぞ!

10スレくらい前のレスバトル大戦争の敗者のなれの果てだよ

616 :774RR :2018/07/06(金) 21:39:33.64 ID:jv+LgUOs0.net
懐かしいな
oが荒らしのササクッテロ倒そうとして戦ってたらいつの間にか自分が荒らしになってて、スレ民とササクッテロ両方を相手にすることに

617 :774RR :2018/07/06(金) 21:46:01.50 ID:IocmXGrv0.net
そして精神が崩壊し o しか掛けなくなった

618 :774RR :2018/07/06(金) 23:24:54.08 ID:26C/pHT6x.net
何もかもが懐かしい

619 :774RR :2018/07/06(金) 23:43:17.63 ID:m/c8BDtP0.net
始まりはマウントバー?が自作できるかどうかだっけ?

620 :774RR :2018/07/07(土) 00:21:30.98 ID:IUmB+GKBM.net
うわーキチガイじゃん…ドン引き…

621 :774RR :2018/07/07(土) 01:49:51.18 ID:/8xS6ZlqM.net
リアシート下にタオル入れてるんだけど
雨降ると浸水してタオルびしょ濡れになるがこういうもんなの?
タオルはともかくシート下にある配線とか大丈夫なのかこれ

622 :774RR :2018/07/07(土) 05:35:09.67 ID:AqUx1BvN0.net
o

623 :774RR :2018/07/07(土) 11:14:49.70 ID:1FHpqxPf0.net
>>551
基地外のあおり運転に出会ったとき無視したら
どうなんだろう?

624 :774RR :2018/07/07(土) 11:20:27.30 ID:OGYAV4Ef0.net
>>623
【大阪】追い抜かれて発狂 おっさん、バイクの大学生に故意に車をぶつけて轢き殺してしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1530680297/

625 :774RR :2018/07/07(土) 14:43:31.68 ID:1FHpqxPf0.net
>>624
それそれ、そういうときは信号無視してでも
逃げるしかないと思った。
しかし自分のドラレコ証拠で故意がばれるとか
本物はどこにでもいるな。

626 :774RR :2018/07/07(土) 17:25:15.74 ID:2/1+cXdf0.net
>>625
それを落ち着いて出来ればいいんだけどね
大学生くらいだとビビって結局スピード出し過ぎて事故りそうじゃない?

627 :774RR :2018/07/07(土) 19:29:21.06 ID:qyz5u/Gm0.net
煽られてどうしようもないときは止まるしかないだろ。殴られてもひかれるよりは生存の可能性はあるんでないかい?

628 :774RR :2018/07/07(土) 20:06:03.16 ID:OGYAV4Ef0.net
土地柄と現場の環境がわからないね
対向車塞ぐ形で止まって通りかかった人に止めてもらうしかないかな
他の車がクラクション鳴らして110番するよって5〜6台車がとまれば死んでないかな
この国は自衛したら罪だからね
車で突っ込まれないように電柱の影に停車するとか
畑の中走るとか状況で機転効かして逃げなきゃね

629 :774RR :2018/07/07(土) 20:24:42.39 ID:jAjrqjs40.net
>>628
>対向車塞ぐ形で止まって通りかかった人に止めてもらう

なんだこのキチガイ・・・

630 :774RR :2018/07/07(土) 21:12:01.42 ID:AqUx1BvN0.net
o

631 :774RR :2018/07/07(土) 21:27:16.37 ID:OGYAV4Ef0.net
人を信じられない可哀想な人がいるみたいだなw
助けて欲しいって意思表示しないと素通りしちゃうんだぜ

632 :774RR :2018/07/08(日) 07:03:21.91 ID:YlHp0JVo0.net
木血外は木血外だから何凶器持ってるか持ってるかも知れない
眼の前で暴力が振るわれていても警察か聖人か格闘技のトップクラス以外助けない
逃げられそうなら逃げるほうが正解だと思う
無理なら他の車の前に割り込んで止まって目撃者を作るとか

633 :sage :2018/07/08(日) 07:49:24.43 ID:o72BmGgV0.net
目撃者いても大怪我させられたり殺されたら意味ないので、小回り利かせて逃げた方がいいと思う。

自分は相手にしてしまいお巡りさんにお世話になってしまう。冷静に考えて行動ができる人が1番賢いと思う。
くだらないことで凄く時間を拘束されて家族に迷惑かけて相手が悪くても自分も犯罪者扱いされるのは、やっぱりストレスになる。気持ちもイライラしっぱなしだしね。警察は犯罪者の敵であって、正義の味方ではないからね。

634 :774RR :2018/07/08(日) 10:34:55.92 ID:OiS/JiHp0.net
逃げる→隠れる→戦う
コレが基本

635 :774RR :2018/07/08(日) 10:43:57.20 ID:YTB07Udc0.net
o

636 :774RR :2018/07/08(日) 12:02:35.05 ID:Oc2/PXzEM.net
マキビシとか積んでおけば

637 :774RR :2018/07/08(日) 13:36:30.94 ID:YlHp0JVo0.net
忍者テロリストって有名になりそうだな。逮捕されて

638 :774RR :2018/07/09(月) 06:46:27.83 ID:/tLVnyxLM.net
バリチェロのバイクカバー買う予定なんだが、
サイズは3Lでok?
RC72のnc750xなんですが。

639 :774RR :2018/07/09(月) 07:06:07.98 ID:ky5JwiWc0.net
西日本のNC達は無事なんだろうか?

640 :774RR :2018/07/09(月) 07:44:53.82 ID:AMjcvUDO0.net
o

641 :774RR :2018/07/09(月) 11:24:28.26 ID:6zlACbiZ0.net
>>638 箱付けないの?

642 :774RR :2018/07/09(月) 12:54:16.91 ID:/tLVnyxLM.net
>>641
普段はパニアもリア箱も付けないよ
giviベースだけ付けておいて、ツーリング時だけgivi箱を付けるかな
だから3Lでいけるかなー?と思ってです。

643 :774RR :2018/07/09(月) 20:08:31.57 ID:r3hcFEzR0.net
>>638
Sだけど3Lで余裕だよ

644 :774RR :2018/07/10(火) 09:07:24.06 ID:YnFAOz4Z0.net
o

645 :774RR :2018/07/10(火) 11:42:22.56 ID:u/M0CuXO0.net
>>638
サイズでなく先ず形状はパニア仕様にしろ
それで3L選んでもモノによってはアウト
サイドつけるのも考えて5Lを紐で縛った方がマシ

646 :774RR :2018/07/10(火) 11:43:23.39 ID:u/M0CuXO0.net
最終的にロングスクリーンで失敗しそうだな

647 :774RR :2018/07/10(火) 13:26:34.64 ID:MZxXnkN7M.net
レスありがとう
3Lでいきます ロングスクリーンは付けない予定なのでOK。

648 :774RR :2018/07/10(火) 15:14:14.39 ID:OzI206abp.net
あーあとね
センスタかけるとホイールとチェーンさらけ出して下からの巻き上げで砂埃まみれになるから3Lなんかじゃお前のオツム並みに足りねぇーよw

649 :774RR :2018/07/10(火) 18:49:11.00 ID:nB6Qnn110.net
>>648
いいアドバイスなのに口悪いなww

650 :774RR :2018/07/10(火) 19:09:16.51 ID:b4EnKTtY0.net
口は悪いがいいやつ
それがササクッテロ

o君の親友でもある

651 :774RR :2018/07/10(火) 19:29:47.73 ID:W3Hy2YLe0.net
使用環境がわからないから勝手に屋内駐車場だと思ってたのは僕だけ?w

652 :541 :2018/07/10(火) 19:49:57.17 ID:ZtKaTZSTM.net
以前、尻痛対策について書いたものだが、シートスロープ調整で、ほぼ自分としての結論が出たので報告。
シート前部:スペーサーで6ミリかさ上げ
シート後部:標準スペーサーを取り外した上で、4ミリかさ上げ
この対策でシートスロープの前下がりが解消し、尻をシート中央に安定させることが出来た。尻痛もかなり改善したと思う。

653 :774RR :2018/07/10(火) 20:23:04.27 ID:hldMA1Dq0.net
俺は昭和基地の駐輪場だと思っていた。

654 :774RR :2018/07/11(水) 10:17:00.40 ID:0UoPu+jh0.net
o

655 :774RR :2018/07/12(木) 09:27:09.35 ID:YdpxzOg00.net
o

656 :774RR :2018/07/12(木) 20:55:01.87 ID:IXAJSYKPp.net
>>652
シリコン板7mm程度の方が乗り心地は良いよ

657 :774RR :2018/07/12(木) 22:32:19.10 ID:wtf948Dx0.net
今日赤NC750S見たけどメタリックっぽい赤でカッコ良かった
バイク急便だけど

658 :774RR :2018/07/13(金) 00:30:46.68 ID:zjU4QPNU0.net
旧700のエアインテーク穴開け作業、エアクリーナー交換時にようやく決行。
体感馬力10%UP!(個人差アリ)もっと早く作業すれば良かった。
やってない奴は「NC700 エアインテーク」でググレ。もういないと思うけど。

659 :774RR :2018/07/13(金) 05:42:28.18 ID:mN1T776o0.net
o

660 :774RR :2018/07/13(金) 06:51:22.84 ID:oGX486mpa.net
>>657
今年の赤Sはもっとも早く出せよと言いたくなるかっこよさ。しかも単色扱いだから安いし

661 :774RR :2018/07/13(金) 07:38:17.70 ID:ImVcq6cY0.net
>>660 今のラインナップならサイドカバーとホイールが白銀のXより赤S買うと思う

662 :774RR :2018/07/13(金) 11:31:27.92 ID:O6dV3vTPd.net
o

663 :774RR :2018/07/13(金) 19:33:41.91 ID:CWKHMxow0.net
>>657
ノーマルでさえ吸気音気になるのに
インテーク大きくしたら余計に大きくなるんでしょ?ちょっとな・・・

664 :774RR :2018/07/13(金) 20:10:54.96 ID:6+CpX7bn0.net
>>658
俺はどこの国の分か忘れたけど輸出分のもともと2穴貫通のパーツと交換した
よくわかんないけど伸びは微妙に良くなった気がするね

>>663
そんな感じるほど変化なかったよ
もともと吸気音が大きいと感じたこともないし

665 :774RR :2018/07/14(土) 07:11:07.42 ID:X/b4xKCe0.net
今の赤かっこいいよね
シートが途中から色変わってないのも良い

666 :774RR :2018/07/14(土) 22:02:34.64 ID:Uegkp6UJ0.net
o

667 :774RR :2018/07/15(日) 09:37:09.18 ID:A1IQeByY0.net
次期白バイになってもおかしくない車種だな
CB1300SBPよりも軽いし、実際の機動性も良さげ
燃費もいいだろうし、乗ってて疲れないはず
一般道ならむしろこいつで十分
ただ、パトカーもクラウンが多いし、威厳、貫禄の面では
CBに劣るな
華奢で安っぽいから舐められるだろうし
隊員の評価も真っ二つに割れそうだな

668 :774RR :2018/07/15(日) 10:34:48.96 ID:SZK27UYb0.net
税金使ってること考えたら、本当にこれでいい気がするよね

669 :774RR :2018/07/15(日) 10:45:58.57 ID:C75ef5Qta.net
バイパス取り締まりならこれでいいよな。
マラソン先導用にクルコンつければ最高。

670 :774RR :2018/07/15(日) 13:04:17.28 ID:eikf7d5W0.net
2〜3年前信号で並んだVFRの白バイさんに「いいな〜」って話しかけたら
「CB1300の方が速くて全然良いですよ」って言ってた
NCの白バイは遅過ぎて有り得ないって言われそう

671 :774RR :2018/07/15(日) 13:15:43.26 ID:nq4xi8wS0.net
100キロ以上の加速が弱いから高速追尾は無理だろうね
一般道なら低速トルクあれば行けるだろうけど

672 :774RR :2018/07/15(日) 20:56:03.85 ID:SZK27UYb0.net
CB400SFの白バイも普通に居るし大丈夫でしょ

673 :774RR :2018/07/15(日) 22:45:15.40 ID:I3gRBclfp.net
>>667
おちんちんは一人でしごいて下さいね!

674 :774RR :2018/07/15(日) 23:16:52.95 ID:DQQj/xTy0.net
白バイはどうでもいいけど
白バイ仕様の前後ガードバンパーあったら
思う存分練習できるのにと思うw

675 :774RR :2018/07/15(日) 23:51:44.56 ID:ArqYTqJA0.net
前後バンパーつけてるけど、倒すの前提なら練習用にもう一台買った方が結果的に安いと思うなあ

676 :774RR :2018/07/16(月) 02:04:09.85 ID:f6lCVoc40.net
フランスが優勝するとか始まる前に予想だにしなかったw
>>675
レスありがとう
買ったばかりでクイックターンで華麗にこけたw
慌ててフロントは買ったけど18年式Sのリアバンパーが見つからない
マフラー傷つくと目立つのが耐えられないw

677 :774RR :2018/07/16(月) 04:28:54.92 ID:3TdgLgPV0.net
インテグラはここで良いのですか?

678 :774RR :2018/07/16(月) 04:46:16.88 ID:x5Wc4+oE0.net
天皇陛下が乗ってるよね。インテグラ

679 :774RR :2018/07/16(月) 05:30:35.77 ID:ngfQciBod.net
お部屋に高級感出すのにいいよね

680 :774RR :2018/07/16(月) 08:08:13.47 ID:2qsHsY6K0.net
いくらなんでもそれでシャンデリアは強引すぎるかと。

681 :774RR :2018/07/16(月) 08:25:02.86 ID:TMT0nyNR0.net
電気グルーヴの名曲だろ?

682 :774RR :2018/07/16(月) 08:51:26.03 ID:OmJntmlrp.net
シャングリラじゃないです(´;ω;`)
やっぱり無かったことにされてるモデルですか?

683 :774RR :2018/07/16(月) 09:02:01.61 ID:RYGsPfu4a.net
派生というか後継車のX-ADVとNM-4(こっちはCTXか?)が出たからねえ
NC47三兄弟の400Fよりはマシかも

684 :774RR :2018/07/16(月) 13:08:58.75 ID:x5Wc4+oE0.net
初期はXとSとインテグラで3兄弟って言われてたし良いでしょ
インテグラ試乗した時、足着く時NCより外に出さなくちゃダメ
足が前なのでシシーバーが欲しくなりそう
足が濡れない。スクーターっぽい格好なのにメットが入らない
NCと同じしょぼいシートでパッセンジャーが大型スクに比べて可愛そうって思った

685 :774RR :2018/07/16(月) 13:47:23.54 ID:IY4opsst0.net
インテリア?

686 :774RR :2018/07/16(月) 14:51:28.18 ID:KlhHISyPp.net
>>676
忠男の両出しマフラー入れて気合入れろよハゲ

687 :774RR :2018/07/16(月) 16:37:32.55 ID:3nI0zWy60.net
>>686
何のために?

688 :774RR :2018/07/16(月) 19:08:08.46 ID:K61unNUu0.net
バンパー代わり?

689 :774RR :2018/07/16(月) 19:21:37.18 ID:CxhWXhQ00.net
左右二本出しは忠男だけだしねーいい音すんだよねー♪

690 :774RR :2018/07/16(月) 20:21:52.44 ID:f6lCVoc40.net
今日江ノ島行って三浦半島廻って帰ってきた
水着美人に見とれて事故りそうになった
海水浴シーズンに近寄るもんじゃないね
出もまた行きたいw

691 :774RR :2018/07/16(月) 21:16:10.29 ID:KlhHISyPp.net
と、クーラー効いた部屋でエロ動画見ながら書いてるアホが一匹

692 :774RR :2018/07/16(月) 22:04:45.53 ID:3nI0zWy60.net
>>691
外れてたら気持ち悪い方法であやまってね

693 :774RR :2018/07/16(月) 22:23:55.57 ID:f6lCVoc40.net
ループ録画してたら帰り寄り道し過ぎて
美風景が上書きされてた残念過ぎるw

694 :774RR :2018/07/17(火) 05:39:43.79 ID:LY2IYN9A0.net
o

695 :774RR :2018/07/17(火) 12:22:38.93 ID:LDyLl4SlM.net
ササクッテロみたいな雰囲気悪くする奴って何考えて生きてんの?

696 :774RR :2018/07/17(火) 12:29:29.09 ID:9nHe4Mvzx.net
そらクーラー効いた部屋で
エロ動画見たいつーことよ

697 :774RR :2018/07/17(火) 12:49:42.88 ID:EjPo40BMM.net
>>695
最初はそう思うけど、実はいいやつ。
許してあげてね。

698 :774RR :2018/07/17(火) 17:18:43.28 ID:WP/AXRlVp.net
>>693
折り返しでカード入れ替えれば32Gでも十分に持ちますが池沼ですか?

699 :774RR :2018/07/17(火) 17:19:36.30 ID:WP/AXRlVp.net
>>692
あークーラー効いた部屋でエロ動画見ながらレスしてたわ俺www

700 :774RR :2018/07/17(火) 18:07:48.73 ID:vX8OBXd+0.net
うんこ幼稚園で
スカートめくりは小学生で
エロは中学生で卒業しろw

701 :774RR :2018/07/18(水) 00:23:58.42 ID:Bugwkm130.net
最高速どのくらいですか?

702 :774RR :2018/07/18(水) 00:29:34.56 ID:vlIqkfXz0.net
何が聞きたいかよくわからんが、普通に180km/h出せるし、そこでリミッター効くからあとは知らん

703 :774RR :2018/07/18(水) 02:10:53.91 ID:ne3v7A1R0.net
速度リミッターは無くね?
700だけど6速でメーター読み186でたぞ
下りだったかもしれないが

704 :774RR :2018/07/18(水) 03:14:03.19 ID:HVyqHM6Ap.net
>>702
平地じゃ死んでも出ませんからwww
脳みそ下り坂すか?

705 :774RR :2018/07/18(水) 06:37:09.10 ID:vbDMey45x.net
>>704
プークスクス

706 :774RR :2018/07/18(水) 08:45:22.08 ID:lhAAcHsd0.net
俺も170ちょっとしか引っ張れんな 平地では

707 :774RR :2018/07/18(水) 08:47:52.16 ID:HVyqHM6Ap.net
>>705
よークズマ!

708 :774RR :2018/07/18(水) 11:57:03.48 ID:zNfO2n7Md.net
o

709 :774RR :2018/07/18(水) 12:29:52.57 ID:vbDMey45x.net
>>707
エー
アクアだろ
ひくわ

710 :774RR :2018/07/18(水) 15:18:23.60 ID:2S9/vxBA0.net
めぐみん最高

711 :774RR :2018/07/18(水) 21:10:43.65 ID:Zu9U+Kv8r.net
給油 口 がなぁ

712 :774RR :2018/07/18(水) 21:19:12.88 ID:vlIqkfXz0.net
ガソリンスタンドで給油口の位置に合わせて停めると
もっと下がれっていつも店員に言われてイライラする

713 :774RR :2018/07/18(水) 21:40:05.22 ID:asYfpdbp0.net
なんでセルフで入れないのか

714 :774RR :2018/07/18(水) 21:43:15.76 ID:vlIqkfXz0.net
ガソリン手についたりしたら嫌じゃん

715 :774RR :2018/07/18(水) 21:56:04.11 ID:QIqFqMjF0.net
あほくさ

716 :774RR :2018/07/18(水) 22:08:37.84 ID:xbdXZdwO0.net
初めてセルフで入れたとき吹き出して大変だった
2度目は慎重に入れてたら途中で時間切れで
清算しないと再度給油できなかった
3度目もっと奥くに入らないかなとつんつんしたら
突っ込めた レーバーひくと勝手に止まるので
メーターで10リットルまで一気に入れてのぞいてみた
まだいけそうだなとレーバーひいたらまた吹き出した

難しいよね〜でも今度は上手くいきそうな気がするw

717 :774RR :2018/07/18(水) 22:18:29.88 ID:lhAAcHsd0.net
吹き出すのは中の板の部分にあててるからだろ
普通に突っ込んで止まるまで入れて
その後は半握りくらいで入れてあふれたことなんてないけど

って時間切れってどこのクソGSだよ
そんなGS行ったことないわ

718 :774RR :2018/07/18(水) 23:06:39.53 ID:HVyqHM6Ap.net
給油時間は5分だっけ
むしろそんだけ下手くそならフルサービスどーぞ!だわ

719 :774RR :2018/07/18(水) 23:08:27.37 ID:HVyqHM6Ap.net
>>712
素直に従ってメットインから財布出して動き止めてみ?面白いから
その後は入れ難い体制で苦労させればいい
「もう少し入るから丁寧にやって」まで言えれば合格

720 :774RR :2018/07/18(水) 23:09:14.44 ID:wlB6IoWr0.net
>>716
そんな不器用で、よくバイク乗ってるわと感心ww

721 :774RR :2018/07/18(水) 23:10:07.59 ID:HVyqHM6Ap.net
>>717
コスモ系の古めのところはトリガー硬くて一気に出るか物凄いションベンノズルだから時間かかるわ

722 :774RR :2018/07/18(水) 23:11:53.61 ID:lhAAcHsd0.net
5分以内とかそんな制約あったんだ
14リッター入れるのに5分オーバーとかw

まぁでも初めてだったらあのタンク内部の形状は難しいかな?
車みたいな感覚で入れたら確かに吹き出すかも

723 :774RR :2018/07/18(水) 23:13:51.80 ID:lhAAcHsd0.net
>>721
コスモは多分行ったことないな
だいたいエネオスでたまにシェルしか行ってない

724 :774RR :2018/07/18(水) 23:17:22.17 ID:wlB6IoWr0.net
あのさぁ、元売毎にポンプメーカーや機種が統一されてると思ってんの?(笑)

タダノとかトキコとか知らないだろ??

725 :774RR :2018/07/18(水) 23:51:09.31 ID:Bugwkm130.net
タツノじゃなかった?

726 :774RR :2018/07/19(木) 00:26:21.69 ID:OIO+/ncn0.net
>>721
コスモ特有の問題ですか::
自宅最寄りのスタンドだから
点滅しても70キロとか表示されてるから
いつものところで入れてたw

727 :774RR :2018/07/19(木) 01:24:05.44 ID:yIsvBYCLp.net
>>722
普通に給油方法に書いてあるけど?
マナーやルールを見ないで行動するバカなの?

728 :774RR :2018/07/19(木) 01:29:27.43 ID:yIsvBYCLp.net
>>724
大体3種類だな
半数は新型に入れ替わってるけどまだトリガー違和感は他のGSよか強い
同じ新型はエネオスでも見かけたな
給油終わるとカード忘れんな!ってうるさい奴
旧型は2種類くらいで各ノズル形状が違ってたような
まぁその前に新型になってもコスモのクレカのチェック長過ぎ
なんで他社の倍の時間カード飲み込んでんだよと

個人的に給油ノズルが金属トリガーは全て使いにくくてクソノズルだわ

729 :774RR :2018/07/19(木) 04:17:19.49 ID:NHp8oOhi0.net
>>720 だな。箸の使い方も下手そう

気をつけて運転してほしいね

730 :774RR :2018/07/19(木) 08:04:37.84 ID:V6HxT1iU0.net
o

731 :774RR :2018/07/19(木) 12:23:24.44 ID:rTA1om3K0.net
店員に入れてもらうと最後の方はチョロチョロ、チョロチョロと時間がかかるのでセルフで自分で入れたほうが早い

732 :774RR :2018/07/19(木) 13:48:11.42 ID:OIO+/ncn0.net
>>729
ありがとう 用心深いし頭もひげも白いしもっと長生きするよw

733 :774RR :2018/07/19(木) 19:26:33.42 ID:LwqFzOKa0.net
店員に入れてもらって、給油口の位置で混乱して、タンク浅くて入れにくそうにしてるのを
優しくのんびり見守るのが好き

734 :774RR :2018/07/19(木) 19:50:37.88 ID:NHp8oOhi0.net
今日はカレー食いに都内走ってたらパト白バイ多くていきなりの道路封鎖も
誰か偉い人の移動だったのかな?
NCは前傾エンジンで発熱量少ないのが助かる。停止時に熱くない
バスとトラックに囲まれてフェラーリ渋滞ハマってた。
都内で車ならファミリーカーが良い。バイクも都内なら150スクが良いな。

>>732 ヒゲは無いけど頭と鼻の毛は私も白いです

735 :774RR :2018/07/19(木) 23:33:23.30 ID:wK838+lr0.net
>>733
わかる。
前バイクのMC28でも給油後、タンクキャップから外したキーを持って右往左往する店員さんを眺めてた。

https://i.imgur.com/4jrpWzJ.jpg

736 :774RR :2018/07/19(木) 23:38:07.20 ID:BPQGfSOz0.net
>>735
うおっ
ええバイク乗ってたんじゃん!
NC750で満足できるのか?

737 :774RR :2018/07/19(木) 23:55:17.47 ID:yIsvBYCLp.net
>>732
免許返納しろレベルかよ!

738 :774RR :2018/07/20(金) 00:17:21.95 ID:KOT0jnKM0.net
大型に100歳まで乗ってTVに出るよw

739 :774RR :2018/07/20(金) 01:48:19.84 ID:e3ln0Rmk0.net
>>736
もう10年以上前の話で、今はNCちゃんでマッタリ走行を楽しんでるオッサンです。
大型カブ最高や。

740 :774RR :2018/07/20(金) 05:25:39.59 ID:KNvDN/ZWp.net
>>736
ネットの海から拾ってきた画像の与太話に感動してんの?www

ま、自演だろうけどなwww

741 :774RR :2018/07/20(金) 05:26:25.75 ID:KNvDN/ZWp.net
>>739
よー!無免許ハゲ!

742 :774RR :2018/07/20(金) 07:08:02.69 ID:HeX79nIa0.net
>>740
IPスレでワッチョイ同士の自演って
自演するためだけに2回線引くやつなんていないだろ

743 :774RR :2018/07/20(金) 08:43:38.25 ID:KNvDN/ZWp.net
平和な脳みそしてんなお前www
ここは戦場だぞwww

744 :774RR :2018/07/20(金) 08:44:24.79 ID:HeX79nIa0.net
まじか?
俺が甘かったようだな

745 :774RR :2018/07/20(金) 11:40:17.95 ID:QqTMqpVL0.net
o

746 :774RR :2018/07/20(金) 13:17:38.26 ID:Xn+y1bWcH.net
自演なんて簡単やで

747 :774RR :2018/07/20(金) 13:25:30.47 ID:KOT0jnKM0.net
誰と戦って何を得ようとしてるのか解らない
周りがみんな敵に見えたら危ない人になっていくよw

748 :774RR :2018/07/20(金) 14:31:31.02 ID:4ns4tEf30.net
NSRなら俺も昔乗ってたぞ
いまプレミアついてるからおかしくなってるけど、当時はむしろ不人気者で
中古がクッソ安く売ってた
俺が買ったのもクッソ安い中古で
回しすぎてエンジン焼き付いて壊した

749 :774RR :2018/07/20(金) 14:40:43.44 ID:KyG5JT270.net
不人気者ではないと思うけど後半はSR400とかスティードやVツインマグナにメイン持ってかれてたもんな

750 :774RR :2018/07/20(金) 17:16:37.46 ID:d43qcxEUM.net
>>697
すみませんけどどこがいい奴なんですか?
ただのネット弁慶じゃないですか

751 :774RR :2018/07/20(金) 17:25:19.21 ID:k3k5/o/q0.net
>>750
くやしいのぉ!くやしいのぉ!

752 :774RR :2018/07/20(金) 17:28:33.20 ID:HeX79nIa0.net
>>750
このスレで確かめてみたら>>656だけやさしさがにじんでたよ

753 :774RR :2018/07/20(金) 19:15:51.24 ID:JanLD+ONa.net
練馬から新潟まで(高速)無給油で行けますか?
ちなみに去年、長岡で降りて給油したチキンです。
あ、NC750XのDCT2014です。^_^

754 :774RR :2018/07/20(金) 19:38:34.11 ID:V95uVZdGx.net
>>753
長岡も新潟やろが!!

755 :753 :2018/07/20(金) 19:44:26.73 ID:228Vmvpdd.net
流れに乗って走れば長岡どころか新潟を超えて村上あたりまで楽勝だよ。
昨年夏にそのコースを走ってもっと先まで行けた。

大丈夫、行けるよ!

756 :774RR :2018/07/20(金) 21:51:15.89 ID:GNAUed420.net
>>753
なんでそんな無意味な違反しようとするの?

757 :774RR :2018/07/20(金) 22:34:32.25 ID:dfMRtz2q0.net
八王子からだけど北海道行くときは新潟フェリーターミナルまで無給油で行って
近くのスタンドで満タンにしてからフェリー乗ってるよ
ただキャンプ道具満載にしてぶん回すと燃費悪くなるから注意は必要だな

758 :774RR :2018/07/20(金) 23:26:09.18 ID:roUp55nc0.net
>>756

この話のどこが違反するような話なんだ?

759 :774RR :2018/07/20(金) 23:33:27.74 ID:GNAUed420.net
>>758
高速道路でのガス欠は違反だぞ?

760 :774RR :2018/07/21(土) 01:39:57.54 ID:j+cN5VNcp.net
高速にGSが無い!と怒るレベルのボケ老人と同じ考えの奴いて驚いた
高速道路上に停止するのもダメなの知らなそうだね

761 :774RR :2018/07/21(土) 02:50:47.54 ID:J3w8qHHa0.net
高速整備計画だと約50キロ毎にSA設置だと思いますが
関越道もたぶんそうですよね
SAは地域的に特色があっておいしいものがあったりして
寄らないと損した気分になりますw

燃料ぎりぎりで走らないといけない理由がよくわからないけど
高速スタンドのガソリンの質はどこもいいと思いますよw

762 :774RR :2018/07/21(土) 05:36:17.44 ID:j+cN5VNcp.net
その計画が破綻てしているのがニュースになってるのに何夢話してんだこのキチ野郎w

763 :774RR :2018/07/21(土) 05:52:32.37 ID:J3w8qHHa0.net
教本に書いてあることをドヤ顔でいう人に言われたくないなw

764 :774RR :2018/07/21(土) 09:18:45.25 ID:j+cN5VNcp.net
くやしいのぉ!くやしいのぉ!

765 :774RR :2018/07/21(土) 12:09:03.92 ID:3tcQ+k8qM.net
>>697
どこがいい奴なんですか?
ネットでイキってるだけのクズじゃないですか

766 :774RR :2018/07/21(土) 12:58:42.60 ID:wGjkT6bz0.net
o

767 :774RR :2018/07/21(土) 14:40:38.12 ID:bi7djYy9M.net
>>765
もう少し様子を見てくださいw

768 :774RR :2018/07/21(土) 15:52:51.56 ID:xSufB6Vg0.net
>>765 いなくなると寂しくなると思うよ
ここのペットだと思って生暖かい目で見てあげてください
牧羊犬は吠えるのが仕事なんです

769 :774RR :2018/07/21(土) 16:04:02.39 ID:upyM9nVs0.net
ササクッテロさんはツンデレなんだよ
>>760で「停止もダメ」って教えてくれたし

みんなだってガス欠が違反とか習ったけど
忘れてる事いっぱいあると思うんだ

それをササクッテロさんは教えてくれてて
とてもありがたいと思います

770 :774RR :2018/07/21(土) 16:59:43.62 ID:J3w8qHHa0.net
このスレの品位を一人で下げてるからw
よく見たらあぼ〜んばっかりが擁護してる
そうなると全部自演に見えてくるねw

771 :774RR :2018/07/21(土) 17:58:35.20 ID:xSufB6Vg0.net
あぽーん自慢してるくせに結局読んでるじゃねーか

772 :774RR :2018/07/21(土) 20:46:28.46 ID:tawFsOAa0.net
>>768
横からだけど、牧羊犬は吠えるのが仕事なんかじゃ決してないぞ
追う方がメインだし、殆ど吠えずに働く子いっぱいいるよ

773 :774RR :2018/07/21(土) 21:28:35.94 ID:CLTSfeye0.net
rc90のカウルバラし電源取りってマニュアル無しだと素人には厳しい?

774 :774RR :2018/07/21(土) 21:42:38.43 ID:tawFsOAa0.net
カウル止めてる六角のねじは絶対にどこからどう外したか覚えておくこと
微妙にあちこちサイズ違うから
それだけ気を付ければよゆう

775 :774RR :2018/07/21(土) 21:44:10.00 ID:4vtxYRkyd.net
ここで質問してる以上は厳しいんじゃないか。

やたらめったらネジが多くて、同じサイズなのに微妙に形状が違うものてんこ盛りってのが第一の難関。

ネジは外れても見えないところにツメがあって、エイヤでやって良いのか何か工夫が要るのか判断が必要な箇所が複数ある、これが第二の難関。

第三の難関は組み上げる際に上記二つの難関のプロセスを全部覚えて置く必要があること。

俺は覚えらんなくてネジが何本か余ったよ…

776 :774RR :2018/07/21(土) 23:16:54.86 ID:CLTSfeye0.net
なんかマニュアル無しじゃ爪折ったりしそうな感じだね・・・
おとなしく店に任せることにします

777 :774RR :2018/07/21(土) 23:22:25.17 ID:upyM9nVs0.net
またがって左シート下の方にサブハーネス無かったっけ?

778 :774RR :2018/07/21(土) 23:38:10.41 ID:tawFsOAa0.net
サブハーネスのコネクタはラゲッジの右底に刺さってるよ

779 :774RR :2018/07/21(土) 23:39:38.41 ID:wGjkT6bz0.net
o

780 :774RR :2018/07/21(土) 23:42:20.60 ID:tawFsOAa0.net
ラゲッジのカバーだけじゃなく、そのもうひとつ下のサイドカバーまで外さなきゃいけないし
外したいのは右側だけでも、基本的に左外してから右を外す構造になってるから
コネクタ探すだけなのになかなか結構面倒くさいよ

781 :774RR :2018/07/22(日) 00:53:18.94 ID:/cP1C0LKp.net
ネジ外す前に頭をマーカーで塗って写真撮ってからバラしましょう
六角は長さがわかったら穴の中で統一して色分けしておくと便利

782 :774RR :2018/07/22(日) 01:13:21.51 ID:i4q1vvs/M.net
ほら、いいやつじゃん。

783 :774RR :2018/07/22(日) 06:25:09.31 ID:2h7KeWfO0.net
きっといい奴だと思われるのが照れ臭くって悪態ついてる小学生みたいなもんなんだろうな。
かわいいなw

784 :774RR :2018/07/22(日) 08:20:59.80 ID:HbsMQY6a0.net
自演くっさ

785 :774RR :2018/07/22(日) 12:50:37.31 ID:K1WxQCL6M.net
ヤツは自演などしないよ

786 :774RR :2018/07/22(日) 12:54:47.24 ID:1nDlaYoI0.net
>>781
まじかよw

ササクッテロにするためスマホのwifi切ったまま
間違えてワッチョイのつもりで書き込んだのか?

このスレで一番感動した

787 :774RR :2018/07/22(日) 12:57:08.02 ID:1nDlaYoI0.net
これで自演ならササクッテロは家にネット回線が何回線あるんだよって話だわ

788 :774RR :2018/07/22(日) 16:03:53.02 ID:Ssr1mpHw0.net
固定光+キャリア+MVNOなんて今時珍しくもない

789 :774RR :2018/07/22(日) 17:27:37.21 ID:d1uOCY270.net
寝ぐるしい夜に箱根まで100キロのたびw
旧東海道の通称七曲
真夜中に初見で難所にDTCのDモード
ハイ、コケないのが不思議なくらい無理ですw
芦ノ湖周辺はミストが出てて走ると寒いぐらい
涼しくてこちらは寝苦しい夜はお勧め
すっかりリフレッシュできて所要往復6時間

790 :774RR :2018/07/22(日) 17:50:56.86 ID:K1WxQCL6M.net
日本語でおk

791 :774RR :2018/07/22(日) 21:07:19.00 ID:ybTkOf5Z0.net
買ってひと月
ウィンカーSWの位置にまだ慣れない

792 :774RR :2018/07/22(日) 21:08:48.20 ID:aMMXhrRk0.net
間違って鳴らすホーンはなぜあんなにも恥ずかしいのか

793 :774RR :2018/07/22(日) 21:25:44.98 ID:EdJnglirx.net
>>789
てにわを
苦手スギンだろ

794 :774RR :2018/07/22(日) 21:50:06.57 ID:2h7KeWfO0.net
>>793
それいうなら、てにをはじゃないの?

中国人とかてにをは苦手だよね。

795 :774RR :2018/07/22(日) 22:31:48.69 ID:sqvT2NAGp.net
>>792
ヤマハ系の方が凶悪
位置とかどうこうの前に小さくて押した感触すらない
冬グロだとDQNと一悶着するレベル
スイッチの裏にゴムかまして鳴らしにくくしたり
ウインカーをもっとやりやすく高下駄とか考えたけど結局は意識と慣れ

796 :774RR :2018/07/22(日) 22:36:07.30 ID:1nDlaYoI0.net
そもそもそもそもバイクでホーンを鳴らしか事とか
バイク歴数十年でたぶん2ケタいってないから
ホーン無いなら無くてもいいわ(車検通らないけど)

カワサキ車のってた時は配線殺してた

797 :774RR :2018/07/22(日) 23:18:03.33 ID:aMMXhrRk0.net
よっぽどの事でなければ
アクセル空ぶかしで済む事が多いしね

798 :774RR :2018/07/22(日) 23:23:25.73 ID:1nDlaYoI0.net
だよねw
空ぶかししか使ってない

799 :774RR :2018/07/23(月) 00:36:48.22 ID:LCCUw4OX0.net
>>797
DCTで空ぶかしって、一旦Nに戻すの?

800 :774RR :2018/07/23(月) 01:08:58.47 ID:+F1tbDZ60.net
>>799
高齢者じゃあるまいし、MTに決まってるでしょ

801 :774RR :2018/07/23(月) 01:17:43.87 ID:tU7d/rLU0.net
珍走団がDCTに乗ってたら笑うね
爆音空ぶかしでちんたら走ってる鼻たれ小僧w

802 :774RR :2018/07/23(月) 03:48:58.95 ID:c4M9b7gi0.net
普段使いは楽でイイんだけどな、あの左スイッチBOXのウインカー位置。
それと引き換えに、パニック時には1度もまともに押せたことないよ、ホーンを。

あの新タイプの左スイッチBOXのせいで死んだ人も何人かいるような気がする。

803 :774RR :2018/07/23(月) 04:00:52.32 ID:LCCUw4OX0.net
>>800
何のために?

804 :774RR :2018/07/23(月) 07:19:06.23 ID:SQIs/0sHd.net
ホーンボタン押しづらいといっても押しやすいところに移設までして使う人っていないよね。

805 :774RR :2018/07/23(月) 09:07:41.60 ID:dg6OpSAAa.net
DCT乗ってる方に質問
MTモードとATモードの使用割合ってどのくらいですか?
ATしか使わないとかなってしまいます?

806 :774RR :2018/07/23(月) 09:32:42.82 ID:SgSukSE50.net
>>805 2014DCTです。
普段はD+up&downボタン。山道で飛ばす時はS+up&downボタン
山道で目釣り上げて飛ばす時はMTモード
なので走行距離でいうとMTモードは1%に満たないと思います

807 :774RR :2018/07/23(月) 09:34:34.35 ID:tU7d/rLU0.net
>>805
ATモードのDでも任意のギアチェンジ出来るから
常時MTにすることは僕の場合ない
回転数で選択するギアの範囲が決められていて
レッドゾーンに入ることもエンストすることもない
MTの場合オプションのチェンジペダル付けてないと
左手親指と人差し指でアップダウンなので
慣れなくてメンドクサイw
モード変更も停止中だけとか制限もあって
なかなか使おうと思うに至らない
まだ1ヵ月半で1000キロだから今後はどうなのか
自分でもわからに所はあるw

808 :774RR :2018/07/23(月) 12:10:18.02 ID:x8t3OZsUa.net
>>805
ATモードでも必要な時にそのままアップダウン出来て、またAT モードが継承されるのでMTモードを使う理由が見つからない。

809 :774RR :2018/07/23(月) 12:35:37.35 ID:/WnF/qx20.net
DCTありゃあMT使う気にならないけどな。手動でカチカチ変えてもねえ
そもそもこの車種を選んだ時点でブン回すとか攻めるとか考えるかね

DCTは靴の傷も気にしなくていいし長距離でも握力無くならないし、それでいて加速減速がスムーズ

810 :774RR :2018/07/23(月) 12:40:30.50 ID:SQIs/0sHd.net
>>806
俺もそんな感じ。

加速したいときはSにいれるかDのまま1-2速落としてる。MTだとレブにあたって焦るからSモードのが楽だよね♪

811 :774RR :2018/07/23(月) 13:01:32.12 ID:PXG9dBUFa.net
皆さん答えていただいてありがとうございます
DCT有り無しどちらを買うか迷っていたので質問しました
無し買って安く済ませるか有り買ってATMT両方楽しめるようにするか悩ましい

812 :774RR :2018/07/23(月) 19:15:33.83 ID:yHMuT0Ow0.net
悩むんならDCT買えば?
シフトするのが楽しいって人でも
クラッチ操作が楽しい人はいないだろ
今やSSも発進と停止時以外はクラッチ使わないんだし

813 :774RR :2018/07/23(月) 19:18:01.83 ID:+F1tbDZ60.net
クラッチ操作で低速コントロールするの最高に楽しくないか?

814 :774RR :2018/07/23(月) 19:19:32.89 ID:O14OgRboa.net
山道じゃSモードで
手元でシフトダウンだけ任意にしてるかな
シフトダウンはお任せだと走りづらいんで
それ以外はDモードで何もせず

815 :774RR :2018/07/23(月) 19:39:01.94 ID:XkMim448d.net
>>813
言い切れよ
情けない

816 :774RR :2018/07/23(月) 20:01:12.00 ID:VZOiYmyn0.net
左足のとこにシフト付けれたよねDCTモデルでも

817 :774RR :2018/07/23(月) 22:44:17.27 ID:4pZEkTyV0.net
常時ATモードだしシフトボタンも使わないけどシフトペダルあったら使うかも
幻のクラッチレバーも握りながら

818 :774RR :2018/07/24(火) 00:14:53.63 ID:wxvIhEle0.net
>>804
勝間和代はショップに無理言って旧世代のスイッチボックスに付け替えてもらってたグロムだけど

819 :774RR :2018/07/24(火) 01:44:44.52 ID:zWQ8DfpBd.net
o

820 :774RR :2018/07/24(火) 02:50:50.53 ID:gaEK052kM.net
フロントシートが工具不要で外せればいいのに

821 :774RR :2018/07/24(火) 06:38:48.71 ID:67hmUbNA0.net
>>818
あのおばさんめっちゃホーン鳴らしそうw

822 :774RR :2018/07/24(火) 07:52:49.89 ID:J2u/0Be4p.net
>>813
全然全くこれっぽっちも感じない

823 :774RR :2018/07/24(火) 13:07:57.69 ID:udOZgQYg0.net
>>588
確かにハロゲンバルブにしたい
俺もツーリングで結構遠出するから、道中雨に降られるとLEDの色味が溶け込んじゃって本当に見え辛い

824 :774RR :2018/07/24(火) 18:02:28.61 ID:HJQHXZd40.net
デザイン優先のスクウェアなライトの時点でお察しなのまだ学べてないやついるのか?
常用、悪路に丸型ライトしか使えねぇーんだよ
百歩譲っても多角プロジェクターだわ

825 :774RR :2018/07/24(火) 18:43:03.68 ID:sLJgWWZ10.net
百歩譲る前に、このライトいうほどデザイン優先してるか???

826 :774RR :2018/07/24(火) 19:14:48.10 ID:JznXZMps0.net
>>824の中ではイカしたライトなんだろ

827 :774RR :2018/07/24(火) 21:03:22.62 ID:/06KXmdn0.net
丸型ライトは虫がこびり付くから好きじゃない

828 :774RR :2018/07/24(火) 23:45:09.73 ID:i62DLZIA0.net
>>824は何と戦ってるんだ?

829 :774RR :2018/07/24(火) 23:47:51.76 ID:1Xu5X0rwp.net
>>828
やるか?てめぇー!

830 :774RR :2018/07/25(水) 00:30:57.32 ID:1kO6yilN0.net
ワッチョイ書き込みを煽られてササクッテロラで返してやんのw

831 :774RR :2018/07/25(水) 05:25:49.20 ID:DXfS513Up.net
>>830
やんのか?おまえー!

832 :774RR :2018/07/25(水) 09:33:16.41 ID:rZt8CAvW0.net
ワッチョイと4G(3G)で自演されたらわからないね

833 :774RR :2018/07/25(水) 09:53:17.95 ID:JemZh4EY0.net
>>832
やるか?てめぇー!

これでいいのかな?www

834 :774RR :2018/07/25(水) 10:55:18.95 ID:rZt8CAvW0.net
せやな

835 :774RR :2018/07/25(水) 13:18:02.26 ID:am4odP/80.net
o

836 :774RR :2018/07/25(水) 17:53:12.16 ID:NVTq7mGz0.net
仲良いな君たち

837 :774RR :2018/07/26(木) 01:24:26.64 ID:iAFDw/yxp.net
新しいセローの値段でたけどホント大型取ってNC買った方がマシな値段でワロタ
ま、水冷蹴って空冷維持して山道スタイルは良いが客はツーリングばかりなのに客読めてないよね

838 :774RR :2018/07/26(木) 04:30:54.06 ID:wEQRfgJs0.net
>>837 空冷は軽さ・フィンの美しさがあるんだよ
クソ重たいNCと比べたらセローが可愛そうだ
俺みたいな大男だとセローのシート〜ステップの近さがネックになるけど
小柄な男や女にとってセローは最高の1台だと思う
空冷単気筒+インジェクションで排ガス規制クリアできたので
SR400の復活も近いかも知れない

839 :774RR :2018/07/26(木) 06:05:04.32 ID:tz2Y5OXc0.net
o

840 :774RR :2018/07/26(木) 06:47:29.60 ID:Aton9tMI0.net
セローはいくらロングセラーで売れるとは言え諸費用いれたら60万越えだもんな。セローおじさんもビックリだわ。

841 :774RR :2018/07/26(木) 08:28:04.61 ID:iAFDw/yxp.net
>>838
ニーハン糞ガキは黙ってろって
ここは大型板だぞw

842 :774RR :2018/07/26(木) 08:51:48.45 ID:WAIm5lwH0.net
2台持てば解決だ
さぁ働こうじゃないか!

843 :774RR :2018/07/26(木) 09:18:15.38 ID:Y6NpNLuR0.net
セロー乗ってる奴って身なりが汚いのが多いよね

844 :774RR :2018/07/26(木) 09:39:07.78 ID:jvm7AB6k0.net
>>843
NCも多いんじゃね
つか俺も含めてコミネマンばっかじゃね

845 :774RR :2018/07/26(木) 09:39:52.84 ID:rKVDzWcZ0.net
ほかのNC750の動画とか見てたら、やっぱりうちのNCの吸気音の大きさは異常な気がする
もうすぐ初めての車検だしその時に相談してみるか

846 :774RR :2018/07/26(木) 09:44:14.47 ID:pgRE3/qSa.net
>>838
NC軽いよ

847 :774RR :2018/07/26(木) 09:58:04.19 ID:NNi7nm7C0.net
>>846
200キロとか重いよ
最近グロムがめっちゃ気になる

848 :774RR :2018/07/26(木) 10:05:52.73 ID:eFzoomXWd.net
DCTだと220キロはあるぞ、車体も一回りでかいしNCは言うほど軽くない
次乗り換えるなら200キロ以下にするつもり

849 :774RR :2018/07/26(木) 12:08:49.05 ID:tXr+Bnwgd.net
o

850 :774RR :2018/07/26(木) 13:07:34.28 ID:9+6tHASid.net
グロムとNC二台持ちの自分。

NC低重心だから取り回し良すぎて、グロム 出番なし。

たまにグロム 乗ると軽すぎてなんでもできそうな気がするけど。

851 :774RR :2018/07/26(木) 13:58:05.76 ID:dKQ8kSEA0.net
>>844
よ!モーターヘッドマンwww


最近はコミネよりタイチの方が出来悪くて貧乏くさいよ

852 :774RR :2018/07/26(木) 13:59:42.95 ID:dKQ8kSEA0.net
>>850
空飛べよ!

853 :774RR :2018/07/26(木) 16:06:08.22 ID:vzu1ZaADa.net
>>852
どうやって?

854 :774RR :2018/07/26(木) 16:35:28.75 ID:B2F8abDN0.net
>>847
グロムより新型モンキーじゃないの?
2台持ちならシングルシートも積載能力もいとわない
グラムはジムカーナ、モンキーは野生派(オフ)傾向と思う
タイヤが小さいから本格的にオフれないけど逆にどこでも遊べるw
普段着でオフロード行って沢にはいれるかな
NCで未舗装行ったら230Kgは重すぎたw
駐輪場確保出来次第買うつもり

855 :774RR :2018/07/26(木) 16:42:59.03 ID:9+6tHASid.net
グロム買うとマジ盆栽化するから
買うならオフ行けるCRFとかの方がいいかも。

NC万能だから一台で大体こなせすぎる。

856 :774RR :2018/07/26(木) 17:09:50.60 ID:eFzoomXWd.net
NCと原二を足して割るとセローになると思ってる

857 :774RR :2018/07/26(木) 17:12:31.87 ID:B2F8abDN0.net
ヤマハのステマうざ過ぎw

858 :774RR :2018/07/26(木) 17:15:41.86 ID:NNi7nm7C0.net
>>854
モンキーも気になるね!
あれでモンキーバハとか出たらドストライクかもw

モンキーやグロムの車体で14インチくらいだと車格も
ちょっといい感じになるんだけどな
12インチはやっぱちいさいね

859 :774RR :2018/07/26(木) 17:34:56.07 ID:eFzoomXWd.net
ヤマハなんて過去に50のジョグZRしか乗ったことねーよ!
今ある三台のうち二台はホンダぞ!

860 :774RR :2018/07/26(木) 17:37:43.46 ID:B2F8abDN0.net
BAJAまで手が回るかなw
排ガス規制と海外生産の影響で
日本市場が活性化しないと思いが届かないw

861 :774RR :2018/07/26(木) 17:50:33.14 ID:NNi7nm7C0.net
あのモンキーが旧モンキーやグロムみたいに盆栽化すれば
アフターパーツでバハ・ゴリラ・モンキーアフリカ・モンキーRキットが出るかもね
夢が広がる

862 :774RR :2018/07/26(木) 22:00:47.24 ID:iCHHP1Z4M.net
そろそろ新型出ないかな

863 :774RR :2018/07/26(木) 22:12:25.65 ID:rKVDzWcZ0.net
今日本で売ってるのってまだレブリミット上限変わってないバージョンなの?

864 :774RR :2018/07/26(木) 22:30:07.50 ID:B2F8abDN0.net
新型でたら横並びで100万超えてくるかもと思うと買い時かなって
5月に買ったのにw

865 :774RR :2018/07/27(金) 05:24:31.45 ID:j+kr5BlU0.net
o

866 :774RR :2018/07/27(金) 06:38:03.09 ID:PTYkPtXf0.net
俺もNCDCTとグロム、PCXかモンキーあたりを増車したい。

867 :774RR :2018/07/27(金) 07:36:36.95 ID:rNF7yvrzp.net
>>866
そこにカブを入れられない頭の弱さwww

868 :774RR :2018/07/27(金) 08:42:16.91 ID:zwxJL/Kw0.net
>>867
何で?

869 :774RR :2018/07/27(金) 09:04:52.10 ID:ZG6SEMJmd.net
NCってスーパーカブ750のことよw

870 :774RR :2018/07/27(金) 09:28:04.43 ID:04qfLoe30.net
NCのDCTにオプションのペダルつけると、まさにカブ750そのもの。

871 :774RR :2018/07/27(金) 10:07:07.10 ID:TQtKmlJ50.net
でっかいカブって言われて怒るやつはいないと思うけど
そうやって煽ってくる人はかわいそうな人ね

872 :774RR :2018/07/27(金) 10:16:41.62 ID:DLHyvPOXd.net
こんなカブみたいに下駄がわりに乗れる大型はNCくらいな気がする。

873 :774RR :2018/07/27(金) 10:37:52.66 ID:t63Dh3PGd.net
乗る人が下駄だと思えばNCじゃなくても同じだよ

874 :774RR :2018/07/27(金) 11:30:38.38 ID:ISaD3Os7d.net
下駄にするのにメットインがでかいと思う。
買い物とか鍵一本でメットだけ被ればすぐに出かけれるし。

875 :774RR :2018/07/27(金) 11:58:41.66 ID:vxKsWGi60.net
オートバイの形した軽自動車 とか
ディーゼルエンジン搭載 とか

876 :774RR :2018/07/27(金) 12:24:39.67 ID:TQtKmlJ50.net
>>874
カバンやポケットと違って「絶対に落としてなくす事のない箱」の安心感はデカいよね

877 :774RR :2018/07/27(金) 12:30:54.84 ID:NrCPu/xbM.net
>>876
禿同

878 :774RR :2018/07/27(金) 13:03:53.48 ID:z7W9MqkU0.net
>>876
禿同
しかも防水でさらに安心。

バッテリーがすぐ脇にあるのもいいね、BOX内に電源引くのも楽々だもん。

879 :774RR :2018/07/27(金) 13:41:44.93 ID:TQtKmlJ50.net
>878
俺はサービスハーネスから分岐してシガーソケットをメットイン内に転がしてる
ナビやスマホの充電に便利

880 :774RR :2018/07/27(金) 19:47:04.64 ID:aPYdAxa40.net
giviとmraスクリーン両方試してみた人いない?
例のアマゾンで安かった時にとりあえずでgivi買ってみたもののデカイ割にはなんかいまいちで

881 :774RR :2018/07/28(土) 01:52:22.72 ID:WDxu83qxM.net
バッテリー左右の隙間からハンドルまでカウル脱着不要で配線届くの便利だけど
これ防水面大丈夫なのかね

882 :774RR :2018/07/28(土) 03:37:31.44 ID:KO4cUvj90.net
>>881
挟み込み断線と振動に寄るこすれとハンドル切った時の遊びの基本的な予防して
僕は結束バンドの下に発泡ポリエチレンシート系を巻いて軽くとめる
S持ちなので下から上げる感じなので防水はあまり気にしてない
ただし取り付けた市販アクセサリーの防水性は信用してないw

883 :774RR :2018/07/28(土) 09:35:57.26 ID:zvVhHJrF0.net
o

884 :774RR :2018/07/28(土) 10:38:19.08 ID:d2SdDb/o0.net
>>881
自動車のエンジンルームと一緒で、結合部分に防水コネクター使ってその部分が低い位置にならないレイアウトがされていれば大丈夫。

885 :774RR :2018/07/28(土) 22:15:45.18 ID:nIWNnIJe0.net
赤色の、防水じゃなさそうなカプラーが
バッテリー辺りから垂れてきてセルモーターの上でぶらぶらしてるけど大丈夫なのかこれ

886 :774RR :2018/07/28(土) 23:10:47.95 ID:MhAl+l7e0.net
信号系ならともかく、12Vなパワー系のコネクターに水が入っても特に問題にはならん。

887 :774RR :2018/07/28(土) 23:13:25.29 ID:D9hvZXZ9p.net
風圧浸水ってのがあってだね
密着テープ巻いても侮ると内部の浸水、結露して端子腐食など通電不良発生するので引き込みとか風の流れも読んだ方が良い

888 :774RR :2018/07/29(日) 08:37:24.39 ID:ftHBNHlt0.net
o

889 :774RR :2018/07/29(日) 08:44:26.07 ID:PBFirEFv0.net
>>888
死んだの?w

890 :774RR :2018/07/29(日) 11:27:12.77 ID:AQcfjY2i0.net
鈴鹿8耐始まるね

891 :774RR :2018/07/29(日) 12:21:35.59 ID:efE5wRAu0.net
>>885
それは おそらくサービスチェック用の4Pカプラ
通常はバッテリーボックス左上に固定されているはず

892 :774RR :2018/07/29(日) 12:42:09.76 ID:MJMtacM70.net
>>890 教えてくれてありがとう!BS12で放送してるね

893 :774RR :2018/07/29(日) 18:40:41.04 ID:GLji1CNx0.net
>>891
ありがとう
こないだETC取付してもらったバイク屋には今後一切関わらない事にするわ

894 :774RR :2018/07/31(火) 18:10:36.70 ID:ZoD7aKYR0.net
>>893
でもドリームなんだろう?

895 :774RR :2018/07/31(火) 22:10:30.23 ID:MzkMRYY80.net
>>894
いや、原付買った地元のバイク屋が、ETCもあるとかいうから頼んだ

896 :774RR :2018/08/01(水) 01:26:34.60 ID:hWaXvKn50.net
o

897 :774RR :2018/08/01(水) 01:29:46.84 ID:YJz6Ydd70.net
750Sにリコール キタ〜

改善措置の内容
騒音ラベルを良品に貼り替えます。

ラベルの張替でリコール告知とかいらないw

898 :774RR :2018/08/01(水) 03:24:44.24 ID:xY4NHCJIa.net
>>895
え?原付にetcを、そ、そんな事が

899 :774RR :2018/08/01(水) 11:24:08.77 ID:OUOeFQHh0.net
猛暑のせいかな

900 :774RR :2018/08/01(水) 14:40:45.85 ID:hh9nHDJ80.net
etc エトセトラ・・・

熱くて日中は走る気になんない
深夜に奥多摩でも走りに行くかな・・・
周遊道路は閉まってるけど

901 :774RR :2018/08/01(水) 15:00:23.74 ID:YJz6Ydd70.net
奥多摩は近くの救急病院まで2時間っていう都市伝説聞いたw

902 :774RR :2018/08/01(水) 15:43:44.71 ID:mvW1A/klM.net
山Pとか、ガッキーくるんじゃ?

903 :774RR :2018/08/01(水) 16:55:18.44 ID:o40nUGNWd.net
>>901
山のふるさと村キャンプ場の信号先のヘリポートが近くにあるヘアピンで派手にクラッシュしたバイクがいたが、青梅から駆けつけた救急車と消防車が切り返しが出来ず、月夜見第一駐車場まで上がってUターンしてたわ

904 :774RR :2018/08/01(水) 18:57:27.20 ID:eprJXDwK0.net
キャリア取りつけのためグラブバーはずそうとしたらボルトがびくともしないくらい固い
これ皆さん自分で外してるの?

905 :774RR :2018/08/01(水) 21:27:15.82 ID:hWaXvKn50.net
o

906 :774RR :2018/08/01(水) 22:04:58.79 ID:Vj4Udf+r0.net
夜中は奥多摩行くより奥様でイキたい

907 :774RR :2018/08/01(水) 22:51:29.35 ID:lvr0/hv30.net
>>904
適正な工具と、適正な技量で外せばオッケー。簡単だよ。

908 :774RR :2018/08/01(水) 22:58:53.21 ID:GuDDh7FL0.net
確かにあのボルトは固いね
六角じゃなかったっけ?
給油口のシート邪魔だから外して
六角に適当な棒付けて少し長くして回した記憶

少し回ればあとは普通に回ったと思う

909 :774RR :2018/08/02(木) 03:25:42.70 ID:Wv5D3v0b0.net
純正キャリア着けたら、右手でどこ持ってメインスタンド立ててる?
キャリアだと掴む位置が遠いんだよなぁ

910 :774RR :2018/08/02(木) 07:36:32.67 ID:1UXaCySKM.net
>>909
純正キャリアにも同じ位置に持つ所ある

911 :774RR :2018/08/02(木) 08:29:32.89 ID:tjmc5VaKp.net
しったか無免許くんは相手にすんなw

912 :774RR :2018/08/02(木) 08:33:09.15 ID:RCdfMpTW0.net
昨日仕事中(社用車)にNC750Xに遭遇して追いかけたけど軽くちぎられた
もうすこしリアタイヤが太いとちぎりがいがあるよね

バイクに興味無い人がどう思うのか知らないけど

913 :774RR :2018/08/02(木) 09:10:25.12 ID:Nfbh7nz30.net
後ろから見ると大型バイクらしいムッチリタイヤならなぁと思うことはある。

けど、タイヤ交換の時期になるとタイヤ安くて良かったとも思うこともある。

914 :774RR :2018/08/02(木) 09:22:06.70 ID:YU/lr2Ar0.net
たった54psしか無いのにホーネットみたいにぶっといリアタイヤだと
面圧上がんなくて恐そう
俺は前後とももう少し細い方が楽しそうに思える

お酒の誘惑に負けてナイトランは行きませんでした

915 :774RR :2018/08/02(木) 12:21:04.02 ID:0fkhRjw+d.net
o

916 :774RR :2018/08/02(木) 12:29:18.28 ID:7nYwmfRN0.net
NM4知って言ってるんかコイツら?

917 :774RR :2018/08/02(木) 12:29:41.98 ID:Wv5D3v0b0.net
>>910
グリップ1個分ずれてるよ
この差で微妙に力が入れづらい
https://zerocustom.jp/upload/save_image/ori/D2/D2-94829.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2B6Rr9t4YL.jpg

918 :774RR :2018/08/02(木) 13:47:42.69 ID:Nfbh7nz30.net
>>916
こないだ初めて青のNM4見た。
ネットで見てたらなんだこのバイクと思ってたが、実物見たら近未来な感じで結構カッコよかった。

919 :774RR :2018/08/02(木) 18:11:38.98 ID:7nYwmfRN0.net
>>917
紐でも付けろよ
愚痴ってばかりで何にもしない奴なんだな

920 :774RR :2018/08/02(木) 18:12:21.43 ID:7nYwmfRN0.net
>>918
ちげーよ
リアタイヤ200なんだよ
流れ嫁

921 :774RR :2018/08/02(木) 18:32:58.77 ID:Nfbh7nz30.net
NM4ってタイヤそんな太いのか
後ろから見たら横にパニアみたいなのついてたから
そんなにタイヤ太いと思わなかったわ

922 :774RR :2018/08/02(木) 20:28:20.48 ID:KnRJBK5F0.net
リアタイヤは一目見て大型とわかるサイズじゃないと
バイク見かけたら絶対抜かないと死ぬ教の人に殺されてしまうよ

923 :774RR :2018/08/02(木) 21:05:53.08 ID:RCdfMpTW0.net
ホイールに互換性があればよかったのにね!
デザイン自体がそもそも違うけど・・

924 :774RR :2018/08/02(木) 21:24:51.74 ID:Nfbh7nz30.net
仮に互換性あってもNCにリアタイヤ200は見た目凄そう。

925 :774RR :2018/08/03(金) 02:03:01.15 ID:/p3wK4OA0.net
>>922 そんな奴いるの?
原二スクーター乗ってた時はクラウン老人に2度「邪魔だーっ!」って感じで抜かれたけど

926 :774RR :2018/08/03(金) 09:21:33.70 ID:SgDYQsU10.net
車で偉そうにあおったり抜いてくるやつの格付けは「大きい方が偉い!」だから
リアタイヤで威圧感出した方がいいのよ
ザリガニだってハサミ振り上げて大きく見せるじゃん

927 :774RR :2018/08/03(金) 10:27:43.26 ID:0fZLNj8Q0.net
o

928 :774RR :2018/08/03(金) 19:53:03.44 ID:X3QRcM+10.net
抜きにかかってきても こっちも加速すれば抜かされることはなくね?

929 :774RR :2018/08/03(金) 20:28:57.66 ID:gxnBlLxV0.net
>>928
さすがに峠道で本気出したクラウンには勝てんよ・・・

930 :774RR :2018/08/03(金) 20:30:45.83 ID:RElE+DEi0.net
100キロ以上の加速が全然ないもんなNCは

931 :774RR :2018/08/03(金) 20:32:44.33 ID:/HinIIgK0.net
乗ってないなら無理ににわか知識をひけらかすんじゃない

932 :774RR :2018/08/04(土) 00:18:57.71 ID:8+mI3ecG0.net
特性の違うものを比べてどうする
レースだって一緒に走ることはまずないw
そういう企画はバラエティであった気はするが
馬とウサイン・ボルトを競走させるレベル

933 :774RR :2018/08/04(土) 00:31:44.04 ID:oD4VyIdX0.net
観光地の峠道で観光バスに煽られてるNC750はよく見かけるけどね。

934 :774RR :2018/08/04(土) 02:40:16.91 ID:1JVM3E90p.net
>>921
その割に実燃費あまり落ちてないらしい

935 :774RR :2018/08/04(土) 03:06:24.60 ID:e72fhuGB0.net
o

936 :774RR :2018/08/04(土) 09:22:47.10 ID:YGZwhRUf0.net
>>929
クラウンなんて下りで簡単にブレーキ死ぬぞ

937 :774RR :2018/08/04(土) 11:46:09.96 ID:lko/7j5C0.net
下手っぴがNCのせいにしてるな

938 :774RR :2018/08/04(土) 12:40:45.61 ID:X6Largfhr.net
>>926
たかだか200ミリのタイヤでは威圧感もクソもない。ファミリーカーのサイズだ。もっとわかりやすい方法で威圧感を出さないと、身の安全は守れない。

939 :774RR :2018/08/04(土) 12:53:24.54 ID:tZBV8qIQ0.net
速い車が来たら、ペースを上げるか譲れば良いだけ。
大型セダンが譲らないのは事実。

940 :774RR :2018/08/04(土) 12:57:35.26 ID:X6Largfhr.net
>>939
単に速い車ならそれでいいが、幅寄せしてくる奴、進路妨害する奴はどうする?
そういう車を近づかせないような努力が必要だ。

941 :774RR :2018/08/04(土) 13:21:45.44 ID:e9sh3fGV0.net
最近大型バイクに車ぶつけて殺した奴がニュースで出てた
基地外には近寄らないのが一番
以前東名の進入路で幅寄せされた。先行かせて3車線になった所で離れた車線から抜いた
R246で車の間縫って走ってたら何故かポルシェが左右に車線替えながら迫ってきた
気味悪いのでペース上げて見えなくした
山道で追いついてきたバイク車はお先にどーぞで問題なし

942 :774RR :2018/08/04(土) 23:35:22.12 ID:C7B6hNkfp.net
>>938
お前の脳みそがザリガニより小さいって事はわかりやすかった
1tとかバイクの4倍は有る物を一緒にしちゃうって凄いね!

943 :774RR :2018/08/05(日) 05:19:38.05 ID:FmCw3Xlr0.net
o

944 :774RR :2018/08/05(日) 07:52:27.48 ID:TNJlnrdHM.net
>>943
いい加減成仏しろよw

945 :774RR :2018/08/05(日) 08:23:45.01 ID:Ubd/elCT0.net
>>943
ニューロ光とか早い光回線に乗り換えたついでに
IP変えて早く普通に戻っておいでよ

今でもあなたのIP気にして煽ってくる人は居ないと思うけど
本人が気になるだろうから
IPリフレッシュで転生したらいいよ

946 :774RR :2018/08/05(日) 11:47:37.26 ID:cb/cY3Dqa.net
NCが発表されたとき、派生モデルとしてフルカウルのNC-Fが出てくるかと思ったらそんなことはなかったぜ

947 :774RR :2018/08/05(日) 11:59:18.49 ID:ZjNbwPvu0.net
共有部品多用の廉価版ナナハンなのに
前後輪ABS ETC グリップヒーター標準装備
DTCトルコンまで用意されてるのにこれ以上贅沢いうw
でもSにオプションで用意してくれたら全部付けるw

948 :774RR :2018/08/05(日) 13:33:19.80 ID:CcfmmH/bM.net
DTCってなんだ?

949 :774RR :2018/08/05(日) 14:17:18.50 ID:ZjNbwPvu0.net
>>948
ドゥカティトラクションコントロール(DTC)とDCTを良く間違える気にすんなw

950 :774RR :2018/08/06(月) 05:12:48.29 ID:VxY5fOVxM.net
DTCはともかく、
トルコンはいかがなものか。

951 :774RR :2018/08/06(月) 06:42:43.17 ID:NCW9dZxN0.net
ハイサイドを経験したら欲しくなるかもw

952 :774RR :2018/08/06(月) 07:10:05.88 ID:SJqqVxgI0.net
童貞チョロい

953 :774RR :2018/08/06(月) 08:35:05.95 ID:7LhezFXx0.net
>>951 摩擦の少ない一般道でハイサイドっておきるの?
NCが初めての大型バイクのラジアルタイヤだけど
まだパワーかけ過ぎて晴れの舗装路で後輪滑った事無い
未舗装や雨や砂や土が浮いてる舗装路では滑った
リッターオフやビッグシングルでは何度も滑らせたけど
ハイサイドはくらった事無い

954 :774RR :2018/08/06(月) 11:49:12.90 ID:dDiJwE4AM.net
フロントをロックさせて転倒させた事ないからABSもいらないし、盗難に会った事ないからイモビもいらない。

955 :774RR :2018/08/06(月) 12:29:21.79 ID:x/j0slk80.net
>>954
免許無いしバイクも持ってればそりゃそうだろさwww

956 :774RR :2018/08/06(月) 12:30:07.96 ID:x/j0slk80.net
>>953
ハイサイドの起こる条件を勉強し直してから語れよハゲ

957 :774RR :2018/08/06(月) 13:27:39.60 ID:7LhezFXx0.net
>>956 おまえケツ流して走ったことないだろ

958 :774RR :2018/08/06(月) 13:57:51.11 ID:8Pi2fSH20.net
o

959 :sage :2018/08/06(月) 15:08:47.71 ID:QDd/b9XHa.net
>>957
グリップしなきゃハイサイドは起こらないわな。
オフ車でもハイサイドもどきは起こるはず。ハイグリップタイヤでコーナー攻めたりしてる?
意識してケツを流せるくらいの人なら一般道とか関係なくハイサイド喰らってるはずなの。コケるか持ち直すかはその時々だけどね。(2スト 時代に喰らって怖かった)

960 :774RR :2018/08/06(月) 16:07:00.33 ID:7LhezFXx0.net
>>959 林道でも一般道でも滑らせてグリップ戻った時は多少挙動したけど
それってハイサイドじゃないよね。ハイグリップタイヤは履いたことない
滑らせるの好きで林道や雨や中速以下のカーブで遊んでた
10年位ブランクあってNC買ったら滑らない亀さんになってた

961 :774RR :2018/08/06(月) 18:48:20.78 ID:bFqWSCzv0.net
>>953
スパカブ110でいい気になって峠走っていたらハイサイドで吹っ飛び
前受身一回転したあと、四つんばいで這って路肩に。。。
幸い体はひどくはなかったが、右手首を超捻挫して半年苦しんだ
早くアクセル離せばよかった。。。
一歩間違うと死んでたから、無理止めます

ということで、カブでもなるのでNCでもなるぜ!

962 :774RR :2018/08/06(月) 19:51:17.68 ID:aL5UGYC20.net
そうか、面白い夢見たな

963 :sage :2018/08/06(月) 22:04:10.89 ID:F/speqAX0.net
>>960
滑り出したタイヤが急にグリップして、車体が寝かせている反対側に飛ばされるような挙動はハイサイドだよ。
速度やμが高い時に起きた場合、人が飛ばされた後ろから車体が追いかけてきて危ない。
酷いハイサイドは良く映像で見るけど、あなたがひどい経験していないだけで結構起きているよ。

964 :774RR :2018/08/06(月) 23:12:11.35 ID:xH5poCNi0.net
というか、大型免許持ってる良い大人が公道でケツ流すような運転が必要なのか?(笑)

965 :774RR :2018/08/07(火) 01:14:38.27 ID:bJBEryBV0.net
路肩からの出だしで積もった砂利でスリップして左右に振られてどっか〜んw
雨天の上り左ヘアピンカーブで水の流れと流がされた砂利でガシャンw

966 :774RR :2018/08/07(火) 06:01:43.30 ID:p8TceDCy0.net
その人 妄想癖があるんじゃないですかね?

967 :774RR :2018/08/07(火) 11:09:27.03 ID:w0mgPGMk0.net
>>964 必要無いけど滑らすの楽しいじゃん。車のドリフトが楽しいのと同じ

968 :774RR :2018/08/07(火) 18:17:04.98 ID:cUxTU3Bo0.net
o

969 :774RR :2018/08/07(火) 18:39:01.51 ID:Xxh/fceR0.net
>>967
煽りでもなんでもなく、なんでそういう人種がわざわざこのスレに来てるの?

970 :774RR :2018/08/07(火) 19:03:16.17 ID:nQYYi8FZ0.net
>>941
>基地外には近寄らないのが一番
このスレで学習しました(`・ω・´)

971 :774RR :2018/08/07(火) 19:10:21.78 ID:+ZTfc/sT0.net
大型で公道でパワースライドなんて本当にしてるの?ってか出来てるの?眉唾すぎるなぁ

972 :541 :2018/08/07(火) 19:15:00.35 ID:+B6IM9XBM.net
オイル交換した直後に、後輪のオイル付着に気づかず、通りに直角に出ようとして派手に踊ったことはあるけど、公道で攻めてハイサイド起こすのは怖くてやらんな。

973 :774RR :2018/08/07(火) 21:26:03.04 ID:p8TceDCy0.net
>>971
幻想を砕いちゃダメ!

974 :774RR :2018/08/07(火) 21:30:07.60 ID:+ZTfc/sT0.net
>>973
それはスマン

975 :774RR :2018/08/07(火) 22:14:08.42 ID:FE0dYCKV0.net
NC750 DCTの最大の欠点は「音」
音が悪いから萎える。

まあ、悪くはないけど、1年も経たずに売り払った。

976 :774RR :2018/08/07(火) 22:28:49.02 ID:69okE97Q0.net
これに音を期待して買うやついるの?

977 :774RR :2018/08/07(火) 22:48:48.95 ID:fPoi+nfQ0.net
自転車のハンドルに付けるブーンブーンって鳴る奴買えば良かったのに

978 :774RR :2018/08/07(火) 23:41:27.78 ID:jIbzqFy4p.net
口バイクでもやってろ

979 :774RR :2018/08/08(水) 00:27:42.09 ID:VsEPz3wd0.net
まぁ次バイク買うときは4気筒に絶対するって心に決めるぐらいにはこの音は好きじゃないけど
売り払うほどではないかな

980 :774RR :2018/08/08(水) 00:57:08.97 ID:T9cdopAL0.net
音なんて教習所で散々聞いて先刻承知だろうに
教習車はこれじゃなかったって世代の人でも音については理解した上で買ってるだろうに

981 :774RR :2018/08/08(水) 03:18:37.44 ID:TXqFsN40d.net
教習所で乗ってたけど音なんて覚えてないです
そのくらい静かだったような気がしたのです

982 :774RR :2018/08/08(水) 04:06:23.06 ID:C6jH7A4hp.net
>>981
つんぼかよwww

983 :774RR :2018/08/08(水) 10:17:38.01 ID:oI208Ozu0.net
NCは270度クランクだからVツインと同じ5353の爆発間隔だから音は低く太くなるよね
直4は等間隔爆発だから回すと甲高い音になる
V4やR1はV2×2と同じだから直4に比べると低い音
並列2気筒でも360度クランクだと等間隔だけど
TDM850乗った時バランサーききすぎてダイレクト感薄くて好きじゃなかった
NCの爆発間隔は変えられないけどマフラー変えて好みの音にするのも良いかも

984 :774RR :2018/08/08(水) 11:22:05.22 ID:256dnEPm0.net
マフラーノーマルで気持ちいよw
DCTで30〜80ちょっとひねるとドドドドドって
加速して戻すと聞こえない巡航でぼぼぼぼかなw

4気筒乗って微妙な動画w
https://www.youtube.com/watch?v=7tzHed07Yuc
聞きなれた四気筒サウンドをお楽しみくださいw

985 :774RR :2018/08/08(水) 13:07:41.50 ID:GuIsSJHH0.net
o

986 :774RR :2018/08/09(木) 00:25:23.49 ID:2rHUoBLC0.net
>>983
225°クランクバージョンも出して欲しいな!
そうすりゃハーレーと同じ45°Vツイン同等だろ。
その代わり振動は大きいだろうが‥

987 :774RR :2018/08/09(木) 03:40:58.20 ID:mR/TMMo5p.net
むしろシングルにしろと思うよ

988 :774RR :2018/08/09(木) 08:00:34.45 ID:mR/TMMo5p.net
アフリカシングル!

989 :774RR :2018/08/09(木) 08:10:38.57 ID:caGwcrMv0.net
新スレ立てたよ

【低燃費】NC750/700X Part72【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533769799/

990 :774RR :2018/08/09(木) 16:47:15.42 ID:vTnfGwi6d.net
o

991 :774RR :2018/08/09(木) 16:49:49.37 ID:9SIq/JcOa.net
>>990
ごくろうさん!

992 :sage :2018/08/09(木) 20:10:31.29 ID:VCgm+XFc0.net
乙梅

993 :774RR :2018/08/09(木) 23:28:55.01 ID:2rHUoBLC0.net
NCのコンセプトで1200cc版を出してほしいな。燃費はツーリング主体で30km/L位。

994 :774RR :2018/08/09(木) 23:36:00.26 ID:gCl3cVkc0.net
>>993
わかる。
アフリカツインでかいんだよな。

995 :774RR :2018/08/09(木) 23:42:30.60 ID:JAgrczuK0.net
>>993
おれは900がいい。
ただし、軽量化必須。

996 :774RR :2018/08/09(木) 23:51:17.12 ID:fJStny2y0.net
俺は650くらいでいい

997 :774RR :2018/08/10(金) 00:02:38.22 ID:2qxOnvMz0.net
400Xのデザインを持ってきて欲しい

998 :774RR :2018/08/10(金) 02:53:06.39 ID:bBVxeo7Bp.net
Sにハーフカウルが欲しいのが無くて驚く

999 :774RR :2018/08/10(金) 02:54:35.95 ID:bBVxeo7Bp.net
お?

1000 :774RR :2018/08/10(金) 02:54:51.04 ID:bBVxeo7Bp.net
いただきマンモス!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200