2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part71【MT/DCT】

1 :774RR :2018/05/18(金) 03:52:26.56 ID:XAGD31hP0.net


ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part70【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1518756754/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


882 :774RR :2018/07/28(土) 03:37:31.44 ID:KO4cUvj90.net
>>881
挟み込み断線と振動に寄るこすれとハンドル切った時の遊びの基本的な予防して
僕は結束バンドの下に発泡ポリエチレンシート系を巻いて軽くとめる
S持ちなので下から上げる感じなので防水はあまり気にしてない
ただし取り付けた市販アクセサリーの防水性は信用してないw

883 :774RR :2018/07/28(土) 09:35:57.26 ID:zvVhHJrF0.net
o

884 :774RR :2018/07/28(土) 10:38:19.08 ID:d2SdDb/o0.net
>>881
自動車のエンジンルームと一緒で、結合部分に防水コネクター使ってその部分が低い位置にならないレイアウトがされていれば大丈夫。

885 :774RR :2018/07/28(土) 22:15:45.18 ID:nIWNnIJe0.net
赤色の、防水じゃなさそうなカプラーが
バッテリー辺りから垂れてきてセルモーターの上でぶらぶらしてるけど大丈夫なのかこれ

886 :774RR :2018/07/28(土) 23:10:47.95 ID:MhAl+l7e0.net
信号系ならともかく、12Vなパワー系のコネクターに水が入っても特に問題にはならん。

887 :774RR :2018/07/28(土) 23:13:25.29 ID:D9hvZXZ9p.net
風圧浸水ってのがあってだね
密着テープ巻いても侮ると内部の浸水、結露して端子腐食など通電不良発生するので引き込みとか風の流れも読んだ方が良い

888 :774RR :2018/07/29(日) 08:37:24.39 ID:ftHBNHlt0.net
o

889 :774RR :2018/07/29(日) 08:44:26.07 ID:PBFirEFv0.net
>>888
死んだの?w

890 :774RR :2018/07/29(日) 11:27:12.77 ID:AQcfjY2i0.net
鈴鹿8耐始まるね

891 :774RR :2018/07/29(日) 12:21:35.59 ID:efE5wRAu0.net
>>885
それは おそらくサービスチェック用の4Pカプラ
通常はバッテリーボックス左上に固定されているはず

892 :774RR :2018/07/29(日) 12:42:09.76 ID:MJMtacM70.net
>>890 教えてくれてありがとう!BS12で放送してるね

893 :774RR :2018/07/29(日) 18:40:41.04 ID:GLji1CNx0.net
>>891
ありがとう
こないだETC取付してもらったバイク屋には今後一切関わらない事にするわ

894 :774RR :2018/07/31(火) 18:10:36.70 ID:ZoD7aKYR0.net
>>893
でもドリームなんだろう?

895 :774RR :2018/07/31(火) 22:10:30.23 ID:MzkMRYY80.net
>>894
いや、原付買った地元のバイク屋が、ETCもあるとかいうから頼んだ

896 :774RR :2018/08/01(水) 01:26:34.60 ID:hWaXvKn50.net
o

897 :774RR :2018/08/01(水) 01:29:46.84 ID:YJz6Ydd70.net
750Sにリコール キタ〜

改善措置の内容
騒音ラベルを良品に貼り替えます。

ラベルの張替でリコール告知とかいらないw

898 :774RR :2018/08/01(水) 03:24:44.24 ID:xY4NHCJIa.net
>>895
え?原付にetcを、そ、そんな事が

899 :774RR :2018/08/01(水) 11:24:08.77 ID:OUOeFQHh0.net
猛暑のせいかな

900 :774RR :2018/08/01(水) 14:40:45.85 ID:hh9nHDJ80.net
etc エトセトラ・・・

熱くて日中は走る気になんない
深夜に奥多摩でも走りに行くかな・・・
周遊道路は閉まってるけど

901 :774RR :2018/08/01(水) 15:00:23.74 ID:YJz6Ydd70.net
奥多摩は近くの救急病院まで2時間っていう都市伝説聞いたw

902 :774RR :2018/08/01(水) 15:43:44.71 ID:mvW1A/klM.net
山Pとか、ガッキーくるんじゃ?

903 :774RR :2018/08/01(水) 16:55:18.44 ID:o40nUGNWd.net
>>901
山のふるさと村キャンプ場の信号先のヘリポートが近くにあるヘアピンで派手にクラッシュしたバイクがいたが、青梅から駆けつけた救急車と消防車が切り返しが出来ず、月夜見第一駐車場まで上がってUターンしてたわ

904 :774RR :2018/08/01(水) 18:57:27.20 ID:eprJXDwK0.net
キャリア取りつけのためグラブバーはずそうとしたらボルトがびくともしないくらい固い
これ皆さん自分で外してるの?

905 :774RR :2018/08/01(水) 21:27:15.82 ID:hWaXvKn50.net
o

906 :774RR :2018/08/01(水) 22:04:58.79 ID:Vj4Udf+r0.net
夜中は奥多摩行くより奥様でイキたい

907 :774RR :2018/08/01(水) 22:51:29.35 ID:lvr0/hv30.net
>>904
適正な工具と、適正な技量で外せばオッケー。簡単だよ。

908 :774RR :2018/08/01(水) 22:58:53.21 ID:GuDDh7FL0.net
確かにあのボルトは固いね
六角じゃなかったっけ?
給油口のシート邪魔だから外して
六角に適当な棒付けて少し長くして回した記憶

少し回ればあとは普通に回ったと思う

909 :774RR :2018/08/02(木) 03:25:42.70 ID:Wv5D3v0b0.net
純正キャリア着けたら、右手でどこ持ってメインスタンド立ててる?
キャリアだと掴む位置が遠いんだよなぁ

910 :774RR :2018/08/02(木) 07:36:32.67 ID:1UXaCySKM.net
>>909
純正キャリアにも同じ位置に持つ所ある

911 :774RR :2018/08/02(木) 08:29:32.89 ID:tjmc5VaKp.net
しったか無免許くんは相手にすんなw

912 :774RR :2018/08/02(木) 08:33:09.15 ID:RCdfMpTW0.net
昨日仕事中(社用車)にNC750Xに遭遇して追いかけたけど軽くちぎられた
もうすこしリアタイヤが太いとちぎりがいがあるよね

バイクに興味無い人がどう思うのか知らないけど

913 :774RR :2018/08/02(木) 09:10:25.12 ID:Nfbh7nz30.net
後ろから見ると大型バイクらしいムッチリタイヤならなぁと思うことはある。

けど、タイヤ交換の時期になるとタイヤ安くて良かったとも思うこともある。

914 :774RR :2018/08/02(木) 09:22:06.70 ID:YU/lr2Ar0.net
たった54psしか無いのにホーネットみたいにぶっといリアタイヤだと
面圧上がんなくて恐そう
俺は前後とももう少し細い方が楽しそうに思える

お酒の誘惑に負けてナイトランは行きませんでした

915 :774RR :2018/08/02(木) 12:21:04.02 ID:0fkhRjw+d.net
o

916 :774RR :2018/08/02(木) 12:29:18.28 ID:7nYwmfRN0.net
NM4知って言ってるんかコイツら?

917 :774RR :2018/08/02(木) 12:29:41.98 ID:Wv5D3v0b0.net
>>910
グリップ1個分ずれてるよ
この差で微妙に力が入れづらい
https://zerocustom.jp/upload/save_image/ori/D2/D2-94829.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2B6Rr9t4YL.jpg

918 :774RR :2018/08/02(木) 13:47:42.69 ID:Nfbh7nz30.net
>>916
こないだ初めて青のNM4見た。
ネットで見てたらなんだこのバイクと思ってたが、実物見たら近未来な感じで結構カッコよかった。

919 :774RR :2018/08/02(木) 18:11:38.98 ID:7nYwmfRN0.net
>>917
紐でも付けろよ
愚痴ってばかりで何にもしない奴なんだな

920 :774RR :2018/08/02(木) 18:12:21.43 ID:7nYwmfRN0.net
>>918
ちげーよ
リアタイヤ200なんだよ
流れ嫁

921 :774RR :2018/08/02(木) 18:32:58.77 ID:Nfbh7nz30.net
NM4ってタイヤそんな太いのか
後ろから見たら横にパニアみたいなのついてたから
そんなにタイヤ太いと思わなかったわ

922 :774RR :2018/08/02(木) 20:28:20.48 ID:KnRJBK5F0.net
リアタイヤは一目見て大型とわかるサイズじゃないと
バイク見かけたら絶対抜かないと死ぬ教の人に殺されてしまうよ

923 :774RR :2018/08/02(木) 21:05:53.08 ID:RCdfMpTW0.net
ホイールに互換性があればよかったのにね!
デザイン自体がそもそも違うけど・・

924 :774RR :2018/08/02(木) 21:24:51.74 ID:Nfbh7nz30.net
仮に互換性あってもNCにリアタイヤ200は見た目凄そう。

925 :774RR :2018/08/03(金) 02:03:01.15 ID:/p3wK4OA0.net
>>922 そんな奴いるの?
原二スクーター乗ってた時はクラウン老人に2度「邪魔だーっ!」って感じで抜かれたけど

926 :774RR :2018/08/03(金) 09:21:33.70 ID:SgDYQsU10.net
車で偉そうにあおったり抜いてくるやつの格付けは「大きい方が偉い!」だから
リアタイヤで威圧感出した方がいいのよ
ザリガニだってハサミ振り上げて大きく見せるじゃん

927 :774RR :2018/08/03(金) 10:27:43.26 ID:0fZLNj8Q0.net
o

928 :774RR :2018/08/03(金) 19:53:03.44 ID:X3QRcM+10.net
抜きにかかってきても こっちも加速すれば抜かされることはなくね?

929 :774RR :2018/08/03(金) 20:28:57.66 ID:gxnBlLxV0.net
>>928
さすがに峠道で本気出したクラウンには勝てんよ・・・

930 :774RR :2018/08/03(金) 20:30:45.83 ID:RElE+DEi0.net
100キロ以上の加速が全然ないもんなNCは

931 :774RR :2018/08/03(金) 20:32:44.33 ID:/HinIIgK0.net
乗ってないなら無理ににわか知識をひけらかすんじゃない

932 :774RR :2018/08/04(土) 00:18:57.71 ID:8+mI3ecG0.net
特性の違うものを比べてどうする
レースだって一緒に走ることはまずないw
そういう企画はバラエティであった気はするが
馬とウサイン・ボルトを競走させるレベル

933 :774RR :2018/08/04(土) 00:31:44.04 ID:oD4VyIdX0.net
観光地の峠道で観光バスに煽られてるNC750はよく見かけるけどね。

934 :774RR :2018/08/04(土) 02:40:16.91 ID:1JVM3E90p.net
>>921
その割に実燃費あまり落ちてないらしい

935 :774RR :2018/08/04(土) 03:06:24.60 ID:e72fhuGB0.net
o

936 :774RR :2018/08/04(土) 09:22:47.10 ID:YGZwhRUf0.net
>>929
クラウンなんて下りで簡単にブレーキ死ぬぞ

937 :774RR :2018/08/04(土) 11:46:09.96 ID:lko/7j5C0.net
下手っぴがNCのせいにしてるな

938 :774RR :2018/08/04(土) 12:40:45.61 ID:X6Largfhr.net
>>926
たかだか200ミリのタイヤでは威圧感もクソもない。ファミリーカーのサイズだ。もっとわかりやすい方法で威圧感を出さないと、身の安全は守れない。

939 :774RR :2018/08/04(土) 12:53:24.54 ID:tZBV8qIQ0.net
速い車が来たら、ペースを上げるか譲れば良いだけ。
大型セダンが譲らないのは事実。

940 :774RR :2018/08/04(土) 12:57:35.26 ID:X6Largfhr.net
>>939
単に速い車ならそれでいいが、幅寄せしてくる奴、進路妨害する奴はどうする?
そういう車を近づかせないような努力が必要だ。

941 :774RR :2018/08/04(土) 13:21:45.44 ID:e9sh3fGV0.net
最近大型バイクに車ぶつけて殺した奴がニュースで出てた
基地外には近寄らないのが一番
以前東名の進入路で幅寄せされた。先行かせて3車線になった所で離れた車線から抜いた
R246で車の間縫って走ってたら何故かポルシェが左右に車線替えながら迫ってきた
気味悪いのでペース上げて見えなくした
山道で追いついてきたバイク車はお先にどーぞで問題なし

942 :774RR :2018/08/04(土) 23:35:22.12 ID:C7B6hNkfp.net
>>938
お前の脳みそがザリガニより小さいって事はわかりやすかった
1tとかバイクの4倍は有る物を一緒にしちゃうって凄いね!

943 :774RR :2018/08/05(日) 05:19:38.05 ID:FmCw3Xlr0.net
o

944 :774RR :2018/08/05(日) 07:52:27.48 ID:TNJlnrdHM.net
>>943
いい加減成仏しろよw

945 :774RR :2018/08/05(日) 08:23:45.01 ID:Ubd/elCT0.net
>>943
ニューロ光とか早い光回線に乗り換えたついでに
IP変えて早く普通に戻っておいでよ

今でもあなたのIP気にして煽ってくる人は居ないと思うけど
本人が気になるだろうから
IPリフレッシュで転生したらいいよ

946 :774RR :2018/08/05(日) 11:47:37.26 ID:cb/cY3Dqa.net
NCが発表されたとき、派生モデルとしてフルカウルのNC-Fが出てくるかと思ったらそんなことはなかったぜ

947 :774RR :2018/08/05(日) 11:59:18.49 ID:ZjNbwPvu0.net
共有部品多用の廉価版ナナハンなのに
前後輪ABS ETC グリップヒーター標準装備
DTCトルコンまで用意されてるのにこれ以上贅沢いうw
でもSにオプションで用意してくれたら全部付けるw

948 :774RR :2018/08/05(日) 13:33:19.80 ID:CcfmmH/bM.net
DTCってなんだ?

949 :774RR :2018/08/05(日) 14:17:18.50 ID:ZjNbwPvu0.net
>>948
ドゥカティトラクションコントロール(DTC)とDCTを良く間違える気にすんなw

950 :774RR :2018/08/06(月) 05:12:48.29 ID:VxY5fOVxM.net
DTCはともかく、
トルコンはいかがなものか。

951 :774RR :2018/08/06(月) 06:42:43.17 ID:NCW9dZxN0.net
ハイサイドを経験したら欲しくなるかもw

952 :774RR :2018/08/06(月) 07:10:05.88 ID:SJqqVxgI0.net
童貞チョロい

953 :774RR :2018/08/06(月) 08:35:05.95 ID:7LhezFXx0.net
>>951 摩擦の少ない一般道でハイサイドっておきるの?
NCが初めての大型バイクのラジアルタイヤだけど
まだパワーかけ過ぎて晴れの舗装路で後輪滑った事無い
未舗装や雨や砂や土が浮いてる舗装路では滑った
リッターオフやビッグシングルでは何度も滑らせたけど
ハイサイドはくらった事無い

954 :774RR :2018/08/06(月) 11:49:12.90 ID:dDiJwE4AM.net
フロントをロックさせて転倒させた事ないからABSもいらないし、盗難に会った事ないからイモビもいらない。

955 :774RR :2018/08/06(月) 12:29:21.79 ID:x/j0slk80.net
>>954
免許無いしバイクも持ってればそりゃそうだろさwww

956 :774RR :2018/08/06(月) 12:30:07.96 ID:x/j0slk80.net
>>953
ハイサイドの起こる条件を勉強し直してから語れよハゲ

957 :774RR :2018/08/06(月) 13:27:39.60 ID:7LhezFXx0.net
>>956 おまえケツ流して走ったことないだろ

958 :774RR :2018/08/06(月) 13:57:51.11 ID:8Pi2fSH20.net
o

959 :sage :2018/08/06(月) 15:08:47.71 ID:QDd/b9XHa.net
>>957
グリップしなきゃハイサイドは起こらないわな。
オフ車でもハイサイドもどきは起こるはず。ハイグリップタイヤでコーナー攻めたりしてる?
意識してケツを流せるくらいの人なら一般道とか関係なくハイサイド喰らってるはずなの。コケるか持ち直すかはその時々だけどね。(2スト 時代に喰らって怖かった)

960 :774RR :2018/08/06(月) 16:07:00.33 ID:7LhezFXx0.net
>>959 林道でも一般道でも滑らせてグリップ戻った時は多少挙動したけど
それってハイサイドじゃないよね。ハイグリップタイヤは履いたことない
滑らせるの好きで林道や雨や中速以下のカーブで遊んでた
10年位ブランクあってNC買ったら滑らない亀さんになってた

961 :774RR :2018/08/06(月) 18:48:20.78 ID:bFqWSCzv0.net
>>953
スパカブ110でいい気になって峠走っていたらハイサイドで吹っ飛び
前受身一回転したあと、四つんばいで這って路肩に。。。
幸い体はひどくはなかったが、右手首を超捻挫して半年苦しんだ
早くアクセル離せばよかった。。。
一歩間違うと死んでたから、無理止めます

ということで、カブでもなるのでNCでもなるぜ!

962 :774RR :2018/08/06(月) 19:51:17.68 ID:aL5UGYC20.net
そうか、面白い夢見たな

963 :sage :2018/08/06(月) 22:04:10.89 ID:F/speqAX0.net
>>960
滑り出したタイヤが急にグリップして、車体が寝かせている反対側に飛ばされるような挙動はハイサイドだよ。
速度やμが高い時に起きた場合、人が飛ばされた後ろから車体が追いかけてきて危ない。
酷いハイサイドは良く映像で見るけど、あなたがひどい経験していないだけで結構起きているよ。

964 :774RR :2018/08/06(月) 23:12:11.35 ID:xH5poCNi0.net
というか、大型免許持ってる良い大人が公道でケツ流すような運転が必要なのか?(笑)

965 :774RR :2018/08/07(火) 01:14:38.27 ID:bJBEryBV0.net
路肩からの出だしで積もった砂利でスリップして左右に振られてどっか〜んw
雨天の上り左ヘアピンカーブで水の流れと流がされた砂利でガシャンw

966 :774RR :2018/08/07(火) 06:01:43.30 ID:p8TceDCy0.net
その人 妄想癖があるんじゃないですかね?

967 :774RR :2018/08/07(火) 11:09:27.03 ID:w0mgPGMk0.net
>>964 必要無いけど滑らすの楽しいじゃん。車のドリフトが楽しいのと同じ

968 :774RR :2018/08/07(火) 18:17:04.98 ID:cUxTU3Bo0.net
o

969 :774RR :2018/08/07(火) 18:39:01.51 ID:Xxh/fceR0.net
>>967
煽りでもなんでもなく、なんでそういう人種がわざわざこのスレに来てるの?

970 :774RR :2018/08/07(火) 19:03:16.17 ID:nQYYi8FZ0.net
>>941
>基地外には近寄らないのが一番
このスレで学習しました(`・ω・´)

971 :774RR :2018/08/07(火) 19:10:21.78 ID:+ZTfc/sT0.net
大型で公道でパワースライドなんて本当にしてるの?ってか出来てるの?眉唾すぎるなぁ

972 :541 :2018/08/07(火) 19:15:00.35 ID:+B6IM9XBM.net
オイル交換した直後に、後輪のオイル付着に気づかず、通りに直角に出ようとして派手に踊ったことはあるけど、公道で攻めてハイサイド起こすのは怖くてやらんな。

973 :774RR :2018/08/07(火) 21:26:03.04 ID:p8TceDCy0.net
>>971
幻想を砕いちゃダメ!

974 :774RR :2018/08/07(火) 21:30:07.60 ID:+ZTfc/sT0.net
>>973
それはスマン

975 :774RR :2018/08/07(火) 22:14:08.42 ID:FE0dYCKV0.net
NC750 DCTの最大の欠点は「音」
音が悪いから萎える。

まあ、悪くはないけど、1年も経たずに売り払った。

976 :774RR :2018/08/07(火) 22:28:49.02 ID:69okE97Q0.net
これに音を期待して買うやついるの?

977 :774RR :2018/08/07(火) 22:48:48.95 ID:fPoi+nfQ0.net
自転車のハンドルに付けるブーンブーンって鳴る奴買えば良かったのに

978 :774RR :2018/08/07(火) 23:41:27.78 ID:jIbzqFy4p.net
口バイクでもやってろ

979 :774RR :2018/08/08(水) 00:27:42.09 ID:VsEPz3wd0.net
まぁ次バイク買うときは4気筒に絶対するって心に決めるぐらいにはこの音は好きじゃないけど
売り払うほどではないかな

980 :774RR :2018/08/08(水) 00:57:08.97 ID:T9cdopAL0.net
音なんて教習所で散々聞いて先刻承知だろうに
教習車はこれじゃなかったって世代の人でも音については理解した上で買ってるだろうに

981 :774RR :2018/08/08(水) 03:18:37.44 ID:TXqFsN40d.net
教習所で乗ってたけど音なんて覚えてないです
そのくらい静かだったような気がしたのです

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200