2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part44

1 :774RR:2018/05/20(日) 00:18:30.26 ID:QOiMAGi0.net
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part42 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501680044/
関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/

次スレは>>970が建てること。無理な場合依頼する様に

※前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/

200 :774RR:2018/06/16(土) 06:43:51.24 ID:wJF/399A.net
失礼!
>>195>>194へのレスな。


>>199
相変わらず早いね〜
俺もぼちぼち、今日は海岸線をドロドロ行ってくる。

201 :774RR:2018/06/16(土) 08:26:49.55 ID:n3NKFeMz.net
>>198
都内という名のど田舎

202 :774RR:2018/06/16(土) 11:13:44.70 ID:xGr9vwWr.net
凄まじいコンプレックスw
上京していつまでも訛りがとれず散々バカにされた?
それとも幼少期にナニかが・・・?


どーーでもいっかw

203 :774RR:2018/06/16(土) 12:31:34.18 ID:pKI+vZPV.net
田舎住まいなんだが、一度東京にバイクで行った時の感想は、
こんな車多い上に峠とかまで高速使って行かないと面白そうじゃないし、
正直バイクに乗るって事だけなら田舎の方が断然いいな、と思った

204 :774RR:2018/06/16(土) 15:22:38.20 ID:WsVnwyI+.net
東京っていっても色々あるからなぁ
東京の何処に行ったんだい?

205 :774RR:2018/06/16(土) 16:18:59.89 ID:GkZyiL2H.net
富士山ナンバーの田舎モン

206 :774RR:2018/06/16(土) 19:30:15.39 ID:xGr9vwWr.net
いつも夜明け前に出かけるから父の日のプレゼントにアルコールチェッカーを貰ったぜ笑
いや、これは笑い事じゃない、みんな気をつけろよ。

207 :774RR:2018/06/16(土) 20:04:19.87 ID:4RB7BFtc.net
いや早朝に走ってるのあんたくらいだろ爺さん

208 :774RR:2018/06/17(日) 11:50:23.40 ID:6ZOuVlAN.net
物流や交通が発達した現在、都会とか田舎とか意味がないだろ
金があるかないかが重要。
都会の貧乏が最悪だわ。

209 :774RR:2018/06/17(日) 11:54:34.30 ID:Z/0T7bIv.net
五十路半ばから 確かに早くなったなあ
飲んだ翌日でも 日之出と共に目が覚める

210 :774RR:2018/06/17(日) 14:47:23.71 ID:Yu/txr2G.net
>>208
餅つけ田舎モン

211 :774RR:2018/06/17(日) 19:16:11.02 ID:+8xckdeX.net
ゲッツィで海沿い流すの気持ちぃぃ

212 :774RR:2018/06/18(月) 12:51:12.04 ID:Xse6/iF9.net
V7の新スレ、だーれも立てないね。
ニーズが無くなったんだねー

213 :774RR:2018/06/18(月) 12:52:19.23 ID:TcFuRnXS.net
>>212
あるよ

MOTO GUZZI V7シリーズ Part7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526286822/

オイラは来なくていいからなw

214 :774RR:2018/06/18(月) 18:34:01.50 ID:KB1tdLVi.net
日の出と共に峠に
車が少ないから膝擦りたい放題。

215 :774RR:2018/06/18(月) 19:26:50.41 ID:lzIY1En3.net
大阪のグッチは無事か?

216 :774RR:2018/06/19(火) 08:06:39.23 ID:jCe9tQgV.net
Vまではセンタースタンドの幅が狭いから倒れやすいよ。
1000でも2〜3cm広くなっただけだけど。
サイドスタンドのがマシだったり笑

217 :774RR:2018/06/19(火) 08:32:53.35 ID:+ME123jH.net
タンクバッグうきうきして買ったら、見事にマグネットくっ付きませんですた…
スポルト4Vは鉄タンクじゃないのかよ!
材質なんだよこれ?こんなに馬鹿デカいのに。

218 :774RR:2018/06/19(火) 08:43:10.45 ID:Hj8wLfsU.net
アホやな

219 :774RR:2018/06/19(火) 09:10:45.82 ID:2Rm9ADzL.net
>>217
愛用してたツーリングマップル+α程度入る、
薄いタンクバッグが使えなくなったのは残念
スマホの地図アプリで事足りるじゃないか、という意見もあるけど、
やっぱりザックリとルート決める時なんかは紙地図の方が見やすい

で、細やかな補正はスマホですればいいし

220 :774RR:2018/06/19(火) 09:13:37.38 ID:SSe3Ghgl.net
紙の地図wwwww

221 :774RR:2018/06/19(火) 15:19:09.73 ID:M0kpcK+y.net
紙地図いいよな
無駄にレンザティックコンパスとか使ったりしてたわ w

222 :774RR:2018/06/19(火) 15:25:16.30 ID:Hj8wLfsU.net
悪いが最近のバイクに紙の地図は似合わんわ
それやるならビンテージのグッツィに乗りなさい
トータルコーディネートだよ

223 :774RR:2018/06/19(火) 17:42:00.46 ID:Yb7xpCJr.net
紙地図、ナビ、それぞれ良いところ悪いところがあるんだから併用が良いよ。
と、ルマン1にナビ付けてる俺が言ってみる。

224 :774RR:2018/06/19(火) 17:57:24.77 ID:RIz/B1F9.net
ルマンにナビ
うーん有り得ないセンス
同じルマン乗りとして恥ずかしい

225 :774RR:2018/06/19(火) 18:28:37.73 ID:idRb3oL2.net
ナビごときで痛い奴w

226 :774RR:2018/06/19(火) 18:33:41.85 ID:2ggsHsQe.net
不恰好なナビを搭載したルマンを想像して見てほしい

227 :774RR:2018/06/19(火) 18:36:07.10 ID:lohaabld.net
素敵やん

228 :774RR:2018/06/20(水) 00:59:17.74 ID:HOpXSjjT.net
なあ、バカにしてるとか妬んでるとかってわけじゃないんだが
当時を知らない世代だから教えてほしい
ルマンって何がいいんだ?

229 :774RR:2018/06/20(水) 06:11:15.71 ID:W5BRavE4.net
知る必要ないよ

230 :774RR:2018/06/20(水) 07:08:32.00 ID:XSH6g+8U.net
だねぇ、君には一生分からないでいいよ

231 :774RR:2018/06/20(水) 07:28:17.72 ID:M5hPko5C.net
そ、分かんないものは分かんない。
たとえ分かったとしても君は負けたような気がして延々と否定し続けるだけ。

232 :774RR:2018/06/20(水) 12:29:47.90 ID:l7pNT5DI.net
>>228
以前とあるディーラーで聞いたんだけど、
ルマン(特にIあたり)はクセが強くて普通に乗ろうとしても真っすぐ走らないので、
コツが必要、だからこそ面白いみたいな話をしていたな

まあプロセスチーズが美味しいと思っていたら、
ブルーチーズの味を知ってハマってプロセスチーズ食べても物足りない、って感覚なんだろうか

バイクってのはわざわざ不便を楽しんでいるような乗り物だから、
そういってクセが強いのを楽しむってのもわかる

が、ちゃんとまっすぐ走らないってのはある意味工業製品としてはポンコツだなw
だから技術者が一生懸命クセを潰して乗りやすくしていくってのは正常進化なんだから、
乗りやすい今時のバイクをバカにするってのは変だとは思う

233 :774RR:2018/06/20(水) 13:47:34.89 ID:SzK0W5/L.net
>>230
こういうのがオタクの気持ち悪いところ
バイクに自身を投影して貴重な存在と勘違い

234 :774RR:2018/06/20(水) 13:59:05.85 ID:d2zqBgh4.net
ほらほらw

235 :774RR:2018/06/20(水) 15:38:31.40 ID:MNs5OSCM.net
買えないから攻撃してるのかな
Le Mans2とv7どちらも持ってる俺が勝ち組

236 :774RR:2018/06/20(水) 17:07:50.04 ID:l7pNT5DI.net
>>235
その「勝ち組」とかってマウンティグ取りたがるのがキモイって言われるんだよ

237 :774RR:2018/06/20(水) 17:19:01.61 ID:zA5dlBvp.net
片方しか知らずに攻撃してるのは笑える
浅すぎる

238 :774RR:2018/06/20(水) 18:40:20.04 ID:tJDyWh1h.net
ルマンオヤジはキモイなぁ
ZやCBオヤジとやってること変わんないもんな

239 :774RR:2018/06/20(水) 18:47:31.71 ID:Emec0okP.net
>>238
バイク海苔なんてそんなもんでしょ

俺は伝説の○○に乗ってるんだぜ?今ならプレミアついて高価だよ?今どきのバイクとは違うんだよ?羨ましいだろ?
それに乗ってるオレって凄いだろ?

って感じか

240 :774RR:2018/06/20(水) 18:53:45.36 ID:7DBOUNN7.net
「クセが強くて」
まあ、LM1じゃなくてもフライホイールの重いトンティーモデルなら
シフトダウンだけでも気を使うしね。

国産マルチに乗ってた時は、数年で買い換えていたが
1000Sになって15年以上買い換えようとは思わないのはなぜだろう・・・

241 :774RR:2018/06/20(水) 19:16:21.57 ID:1qNTJxgu.net
1000sは不恰好だけれど味わい深いモデル
新型とは比べ物にならないw

242 :774RR:2018/06/20(水) 21:35:45.56 ID:V/cbBAuF.net
V11を18年乗ってるけど
心配事はECUが壊れたらおしまい
なのかな?ってこと。
AMSフジイでキャブ化しようか、とか
いまのうちにROMを吸い出しておこうかとか、クローンを作っておこうかとか
考えてるけど。なんかアイデアありませんか?

243 :774RR:2018/06/20(水) 22:50:35.35 ID:VO8KegFs.net
まあシングルグッツィに乗ってる俺からしたら2気筒グッツィ乗りなんてデイトナ以外みんなゴミだけどな

244 :774RR:2018/06/20(水) 22:53:34.47 ID:SN60j7LD.net
>>242
国外でリペアとリビルトやってる。
https://www.carmo.nl/index.php?main_page=index&cPath=497_654
一度ここのカーブ変えたイグナイター(TCIユニット)使ったことあるけど具合は良かった。
調子に乗って昇圧かましてみたらコンデンサが文字通りパンクした。
キャブ化は…ピックアップを配線アッシで換えたりなんだで結構な手間と金がかかると思うよ。
デロルトのPHM(可変ベンチュリの最大ボディ)は在庫限り。次回生産時期未定。

245 :774RR:2018/06/21(木) 00:12:44.28 ID:MAuHCJTe.net
ありがとうございます
壊れたらオランダに送ります

246 :774RR:2018/06/21(木) 02:18:22.57 ID:VENGr0SF.net
>>243
うぷしてみ?

247 :774RR:2018/06/21(木) 22:21:43.22 ID:ner/LI0w.net
850と1000てけっこう違う?1000S乗ってみたいけど、高すぎるよね。。

248 :774RR:2018/06/21(木) 22:45:03.26 ID:0bax+gPb.net
ルマン1000なら、そう高くないよん。
エンジンは基本同じだから。

249 :774RR:2018/06/22(金) 05:10:00.51 ID:pP9zMGW+.net
ルマン1000ってウナギイヌみたい

250 :774RR:2018/06/22(金) 07:13:58.34 ID:L2vZS8BA.net
なんだと!?
ウナギイヌじゃなく鯱鉾だろがシャチホコ!

251 :774RR:2018/06/22(金) 08:14:42.92 ID:FGjbbnFI.net
>>247

両方持ってるけど850はスルスルスル〜っと回転が上がる感じだけど
1000はダカダカダカッっとリアタイヤが路面を蹴とばす感じ。
100ccほどしか違わないんだけどねぇ

252 :774RR:2018/06/22(金) 09:56:33.54 ID:Ax/aMGbb.net
>>251
たかが100ccされど100t
1割以上増しだもんなあ

あんま関係ないけどモンキーの定番ボアアップ、
88ccなんて7割増しだもんなwすげえ

253 :774RR:2018/06/22(金) 11:28:54.19 ID:BKU4jx6l.net
ルマン1000そんなに癖が強いの?
なんか乗ってみたいけど
買うまでいかないなぁ
10人位で買って乗ってみない。
そのあとヤフオクに流すってどう。

254 :774RR:2018/06/22(金) 11:43:51.91 ID:c1Zipkp6.net
まるで乞食やな

255 :774RR:2018/06/22(金) 11:47:25.16 ID:T6b6plUY.net
ここで10人募るかいw

256 :774RR:2018/06/22(金) 13:36:19.03 ID:k6F/Hz7q.net
乞食10人集まるかな。一口10万でなんとかなるだろ。

257 :774RR:2018/06/22(金) 13:42:53.79 ID:k6F/Hz7q.net
神戸、大阪、京都、奈良でルマンに乗りたい乞食大募集!

258 :774RR:2018/06/22(金) 14:30:21.88 ID:FGjbbnFI.net
オイルは何を入れる?
で、何キロで替えようか?
タイヤは・・・

モメるだろ〜な〜w

259 :774RR:2018/06/22(金) 17:14:56.79 ID:AYsarpxi.net
これ面白いと思って書いてんのかな

260 :774RR:2018/06/22(金) 17:25:29.12 ID:8F53pgyS.net
>>247
排気量同じでも車種、年式で結構違う。1000sの場合は特に顕著。
前期は無駄に元気。ルマン1000と同じエンジンというチョット逝かれた仕様。
後期は普通のネイキッドバイクって感じ。
もともと大人しいネイキッドのミッレGTと差別化する目的があったんじゃないかな。
後年、ミッレGTも後期1000Sと同じ諸元になったりする。

261 :774RR:2018/06/22(金) 17:28:45.09 ID:aBF6w4xE.net
一人2週間も乗ったらヤフオクに流したらいいだろ。
もめるもなにもない。
誰か欲しい人が出たらその人が引き取ればいいし。

262 :774RR:2018/06/22(金) 18:05:10.36 ID:v7whE8VU.net
うんうん、一人でやってね

263 :774RR:2018/06/22(金) 18:07:36.61 ID:FGjbbnFI.net
いやいや、モデルケースとして是非!

264 :774RR:2018/06/22(金) 18:15:11.71 ID:FGjbbnFI.net
ま、そんなこたぁどうでもいいんだけど・・・

>>260
なるほど。
私はWの1000までしか乗ったことないから分からないんだけどV11はどうなの?

265 :774RR:2018/06/22(金) 18:25:00.17 ID:R3w2jtR6.net
v11こそ完成形よ

266 :774RR:2018/06/22(金) 18:47:11.24 ID:gweS9CxN.net
kwsk

267 :774RR:2018/06/23(土) 00:18:56.04 ID:UwBirE3B.net
やっぱ1000楽しそうだなぁ。そして1000Sも前期後期で違うんだね。
自分はV11から850ルマンに乗り換えたけど、やっぱり850の方がフライホイール重い感じが好きだな。乗りやすさはV11だけど。

268 :774RR:2018/06/23(土) 02:57:31.73 ID:O4aS6jRx.net
たまにぶん回したくなるから1100が好き

269 :774RR:2018/06/23(土) 09:37:38.61 ID:SSdV2qXp.net
>>260
1000s の前期後期ってのは1989-1994年式としていつ?

270 :774RR:2018/06/23(土) 09:51:50.46 ID:SSdV2qXp.net
ちょっと自分で調べてみた。
40mmキャブが当たり前と思っていたけど、93年からのアメリカ向けモデルに
36mmキャブのモデルがありStradaとSPVと同じエンジンってのが見つかった。

前期後期というより、欧州向け米国向けといった仕向けの違いって事かね。
ポルシェやフェラーリなんかも欧州向けがパワフルだし。

271 :774RR:2018/06/23(土) 16:31:52.14 ID:dSWDZScC.net
神様ありがとうございます

272 :774RR:2018/06/23(土) 23:39:05.60 ID:4QLqtm6R.net
WをV11 Scuraに替えようかと思ってるところだけどどうなんだろ。

273 :774RR:2018/06/25(月) 21:23:58.34 ID:HbNF2/Xw.net
↑ 何を確認したいんだよ

274 :774RR:2018/06/25(月) 23:13:39.21 ID:ralO77BL.net
池沼かな?

275 :774RR:2018/06/26(火) 01:33:40.85 ID:T6/WYhg7.net
増車にしときなさい

276 :774RR:2018/06/26(火) 07:09:13.35 ID:nAwzcQA9.net
TRカンパニーに売ってるやつ欲しい。
でも、いまべベルがいるから。

277 :774RR:2018/06/26(火) 07:14:05.06 ID:lT7ANwtL.net
1000sは楽しいが不恰好でな

278 :774RR:2018/06/26(火) 07:56:57.95 ID:ImcZ1xLM.net
>>249
ウナギイヌはGRISO

279 :774RR:2018/06/26(火) 08:29:07.04 ID:mgT8995O.net
h ttps://www.youtube.com/watch?v=bhN09f7kWm8

ル3オンリーで少々お疲れ気味のジィさんにはコレがいいと思うのだが日本にも入ってのかな?

280 :774RR:2018/06/26(火) 12:51:51.77 ID:vSb9xG8L.net
>>278
GRISOは写真で見るとホントにウナギイヌだよなあ
実車は想像以上にカッコいいんだけど

281 :774RR:2018/06/26(火) 16:27:43.51 ID:ImcZ1xLM.net
まさかショーモデルまんまで売り出すとは・・・
あの時は気合いが入ってたよなあ

282 :774RR:2018/06/26(火) 20:59:13.64 ID:tIz5jLOH.net
最近グッチが重いので軽いSRX600辺りに乗換えようかなと探ってみると
いろんな部品が廃盤で手に入らないのが問題らしい。

同時期のグッチというかEUバイクは大抵の部品が手に入る。リプロでも。
改めて維持して行くのが楽な事に気がついたわ。

283 :774RR:2018/06/26(火) 22:16:53.11 ID:O/lUyOXF.net
グッチが重いとかそれもうバイク自体降りたほうがいいのでわ

284 :774RR:2018/06/26(火) 22:24:25.74 ID:tIz5jLOH.net
リッターでも乾燥180kg台のSSならともかく、215kgは十分重いと思うけど。

285 :774RR:2018/06/26(火) 22:30:58.66 ID:lT7ANwtL.net
まあ老害はしどいかw

286 :774RR:2018/06/26(火) 22:41:23.83 ID:4uClohUj.net
人を腐すなら推敲しろ。
みっともない奴だね。

287 :774RR:2018/06/26(火) 22:47:07.98 ID:E0mexsfo.net
やめとけ笑
どっかのIT講師みたいに殺されるぞ笑笑

288 :774RR:2018/06/26(火) 22:48:36.72 ID:5fBGHi7D.net
後だしで車重言われても知らんがな先に車種言えば同調してくれるやつも出てくるかも知れんのに

289 :774RR:2018/06/26(火) 22:52:15.45 ID:E0mexsfo.net
こんなのが増えってことはグッチ人口も増えたってことかね。

290 :774RR:2018/06/26(火) 22:53:12.98 ID:tIz5jLOH.net
グッチで200kg以下なんて少数でしょ。 
V7は別にスレがあるんだし。

291 :774RR:2018/06/26(火) 23:22:32.06 ID:9SwjClDf.net
んだんだ
グッツィで200超えとか当たり前や

292 :774RR:2018/06/27(水) 07:32:28.30 ID:AYDIpaTU.net
ググるのめんどくさい。
グッチで200kg以下ってのがあるの?

293 :774RR:2018/06/27(水) 08:37:57.09 ID:WKfizjy3.net
現行のV9ローマーは、ガソリン以外の油脂込みで199kg。

294 :774RR:2018/06/27(水) 16:32:16.50 ID:ChzP+pkq.net
>>292
げっつぃ

295 :774RR:2018/06/27(水) 18:38:45.93 ID:JelMMHvL.net
老害

とか言われても、しぶとく開催された今年のルマン会議。
100台も集まったが、ほぼジジイばかりなんだぞ

296 :774RR:2018/06/27(水) 18:49:43.80 ID:a7hX83eV.net
ジジぃばっかなのはグッチ乗りに限ったことじゃ無いだろw

297 :774RR:2018/06/27(水) 19:44:38.89 ID:txTbrwQj.net
若い奴が乗ってたら屈折した人生送ってんだなとは思う

298 :774RR:2018/06/27(水) 20:04:36.73 ID:39Qx2Yd/.net
また老害先生が来てるのか

299 :774RR:2018/06/27(水) 20:10:24.48 ID:a7hX83eV.net
金も時間も、もっと有意義に使ったがイイよ〜ってね笑

総レス数 1002
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200