2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part20【非ワッチョイ】

600 :774RR:2018/06/28(木) 09:06:11.02 ID:U7nipDPb.net
2リッターのミニバンと対決したが負けた
車には勝てんよ

601 :774RR:2018/06/28(木) 09:09:27.77 ID:FIlJF4WW.net
今持ってるバイクを整理してバーグマン買おうと思ってたんだが、リセールバリューなさそうな気がしてためらっている
まあこれはバーグマンのせいというよりスズキのせいだと思うが…

602 :774RR:2018/06/28(木) 09:25:49.94 ID:MpquGk/I.net
バグ2買うなら乗り潰す覚悟が必要

603 :774RR:2018/06/28(木) 10:06:19.30 ID:l+yzXVk3.net
下取り気にするバイクじゃない。
数年後の下取りを予測して本命でもないバイクで妥協するとか考えた事無いわ

604 :774RR:2018/06/28(木) 10:15:04.86 ID:JJ8ivpbS.net
このクラスでリセールバリューのあるバイクなんてない

605 :774RR:2018/06/28(木) 10:38:27.90 ID:tQmiwm22.net
(国産で)事前にリセールバリューのあるバイクって判るもの?

606 :774RR:2018/06/28(木) 10:55:03.96 ID:fXRJoJuu.net
普通に考えて売れてる車種がリセールが高いと言えるんじゃない?

607 :774RR:2018/06/28(木) 11:11:58.63 ID:k8GkEuWb.net
>>605
セローとか安定して高いのでは
不人気で直ぐに生産終了したけど一部の物好きにはたまらないようなバイクは高値になる可能性がある
近年だとジェンマはかつては中古安かったけど生産終了して値段が上がりそうなスクーターだと思う

608 :774RR:2018/06/28(木) 12:29:08.43 ID:N7QGyGwZ.net
>>600
当たり前。出足で張り合えるのは軽四のターボまでだ。
高速に乗ったらノンターボの軽四に負ける。

609 :774RR:2018/06/28(木) 13:47:49.89 ID:a/vY2c5/.net
車と張り合うためにバイク買う奴はTMAXにしとけよ

610 :774RR:2018/06/28(木) 15:19:40.19 ID:MmX3ycJ9.net
スカブ650にすべき
理想はX-ADV

611 :774RR:2018/06/28(木) 15:25:53.60 ID:Vh7EcuGs.net
排気量厨はどこにでも現れるもんなんだな

612 :774RR:2018/06/28(木) 15:43:20.84 ID:tQmiwm22.net
俺が感心するのは>>611のような排気量に興味のないように見せて、
内心、気になって仕方がない真排気量厨(いわゆるバカ)が定期的に現れること

613 :774RR:2018/06/28(木) 16:11:27.77 ID:MatT3oas.net
そらそうだ
あらゆるクルマに信号ダッシュで圧倒的なアドバンテージを取れるのは
牽制にもなり精神的余裕にも繋がって周りがよく見えるようになる

614 :774RR:2018/06/28(木) 16:20:09.75 ID:vHchGrqF.net
バーグマンってスニーカーみたいに使い潰すものでしょ?

615 :774RR:2018/06/28(木) 16:34:44.51 ID:8xH8pPsx.net
自分で安ホテル泊まっておいて「高級感が無い」って文句言ってるようなもんだからな。最初に気づけよバーカ。

616 :774RR:2018/06/28(木) 16:40:13.26 ID:U7nipDPb.net
しかし燃費が悪いな街中じゃ25ぐらいしか走らないだろ?

617 :774RR:2018/06/28(木) 16:44:34.20 ID:fW0k56CS.net
そんな状況になる場所を普段から走るなら流石に買わなかったかな
普段の通勤で36は出るから問題ないし

618 :774RR:2018/06/28(木) 17:43:26.12 ID:H6RfweQZ.net
排気量250ccだったら最高なのにな

619 :774RR:2018/06/28(木) 18:39:58.03 ID:U7nipDPb.net
250の方が回さないから燃費良いだろうな

620 :774RR:2018/06/28(木) 18:43:53.43 ID:y00OvPY8.net
>>617
すげーいいな
俺は通勤でかなりスタートゆっくり走って33がマックスだよ
この前箱根に行ったら39まで延びた
ちなL7ね

621 :774RR:2018/06/28(木) 19:02:31.70 ID:8xH8pPsx.net
>>617
交通環境と乗り手の体重が知りたい。

622 :774RR:2018/06/28(木) 19:58:10.43 ID:fW0k56CS.net
>>621
通勤片道15qの内7qは信号がない道で残り8qも信号機が6機程度
体重は80sよ

623 :774RR:2018/06/28(木) 20:07:42.67 ID:+BK8ceCu.net
バーグマン海苔はぽっちゃり通勤者が多いよね
俺もそうだけど

624 :774RR:2018/06/28(木) 20:08:29.88 ID:4fEKCKCE.net
バグ200でガス欠なった事ある人いる?
燃料計残り1メモリでも2L以上残ってるよね

625 :774RR:2018/06/28(木) 20:33:55.60 ID:MpquGk/I.net
>>622
>7qは信号がない道
新御堂筋かな?

626 :774RR:2018/06/28(木) 21:08:59.54 ID:8NX3h2Uv.net
>>624
満タンごとにトリップをリセットし、燃費計×10Lで航続距離がかなり正確に読めるから問題なし。
ヨーロッパ式のL/100kmに表示切り替えしてる人はいるか?

627 :774RR:2018/06/28(木) 21:24:12.91 ID:Vj2B4iJ4.net
経験で、最も信号が無かった国道は232号:遠別町〜天塩 18km信号がないっ! オロロンライン@北海道
更に、道道106号が、そこから続いて、稚咲内まで、24km信号がナイっ。
更に更に、そこから稚内市まで、オロロンラインのまま走ると40km信号がナイっ。気持ち良かったゾー。

北海道は、バイク乗りの天国だわ。免許無くさないよーになぁー。ケツ痛くなるのはオマケ。

628 :774RR:2018/06/29(金) 12:09:39.41 ID:juufxwZt.net
通勤でスカブ400じゃリッター15`切るのが当たり前の都市部住みなんだけど
バグだと悪い時でも25は切らないからホント乗り換えてよかったわ
細かいところだけど重量が無いからブレーキとタイヤも長持ちってのも良いところさ!

629 :774RR:2018/06/29(金) 17:21:43.81 ID:t8D4OWAB.net
乗り方にもよるだろうけど
8万キロ超えてる人っていますか?

630 :774RR:2018/06/29(金) 18:15:51.27 ID:BcvMp69i.net
どんな乗り方したって8万キロは8万キロだ

631 :774RR:2018/06/29(金) 18:50:42.53 ID:vlNDu4Lr.net
バーグマン400東京住み、ギリギリ20きらないくらい

632 :774RR:2018/06/29(金) 19:59:16.13 ID:jAS1HHdY.net
>>618
スカブ250買えば?

633 :774RR:2018/06/29(金) 20:54:53.50 ID:qHhWuFjM.net
>>631
400ってランニングコストもバカにならんね
高速乗らない自分にはバグ2がぴったりだわ

634 :774RR:2018/06/30(土) 02:31:47.07 ID:G2pAEEJf.net
高速乗らない人には125が最強だと思うんだが

635 :774RR:2018/06/30(土) 02:36:16.78 ID:gUhzlski.net
自動車専用道路は走りたいじゃん
ナビに案内されるし
ってことで高速乗らないなら150ccクラスのがいいと思う

636 :774RR:2018/06/30(土) 03:04:30.24 ID:LkgRaigJ.net
で、バグ2ならもうちょい荷物積めると

637 :774RR:2018/06/30(土) 04:52:41.47 ID:YwUdqcTo.net
つまりバーグマン200一択

638 :774RR:2018/06/30(土) 05:44:22.31 ID:xzbqD6Xf.net
私たちはようやくその答えに辿り着くことが出来たんだね!

639 :774RR:2018/06/30(土) 07:29:37.47 ID:QNrjNF9q.net
250ガー

以下ループ

640 :774RR:2018/06/30(土) 09:45:01.79 ID:U6cITJe4.net
>>634
ゆとりのある乗り心地と積載量を加味すると
バーグマン200に軍配

641 :774RR:2018/06/30(土) 10:14:13.10 ID:c0i+MBpj.net
維持費が違うじゃねーか

642 :774RR:2018/06/30(土) 10:34:23.12 ID:qqb9R71s.net
駐輪場に置けないのがな
車重このまま、全長全幅をコンパクトには、ならんだろうなあw

643 :774RR:2018/06/30(土) 10:45:31.97 ID:Qm/gV803.net
>>642
アド125も買うです。

644 :774RR:2018/06/30(土) 10:48:43.90 ID:U6cITJe4.net
>>642
広い駐輪場の家に引っ越すのがベター

645 :774RR:2018/06/30(土) 11:09:35.15 ID:uEcNHqum.net
200と400かなり悩みました
最終的には自分と彼女の体重を考えて400選びました
たまに週末、高速も乗りたいしね

646 :774RR:2018/06/30(土) 11:09:38.84 ID:CXaU29rk.net
メット1個入ればいいからアドレス並みに小さく出来ないのかな
大ヒットするのにな 勿体ない

647 :774RR:2018/06/30(土) 11:54:54.50 ID:qROAQ0++.net
>>646
スズキに教えなきゃ!!

648 :774RR:2018/06/30(土) 12:03:13.91 ID:xhDnCcxc.net
アドレスで80km/hだと かなり怖い

649 :774RR:2018/06/30(土) 13:31:52.82 ID:1ktopdEp.net
>>645
自分が買ったときはバグ4が無かったので悩まなかったが、今なら迷ったあげく、50kg軽いバグ2を選んだと思う。
もしバグ4が200kg切ってたら、おそらくもっと迷った。
街中での押し歩きはどう?

650 :774RR:2018/06/30(土) 13:52:07.59 ID:qqb9R71s.net
>>643
125を別に買うなら最初からPCX150て選択になる

>>644
自分の家はどうとでもなる
問題は出先の方だろ

651 :774RR:2018/06/30(土) 13:56:40.34 ID:APQ/tBji.net
押し歩きってそんなにしないでしょ

652 :774RR:2018/06/30(土) 14:55:56.73 ID:yZ4db+FN.net
幅はPCXと同じなんだよね

653 :774RR:2018/06/30(土) 14:58:04.26 ID:KfLI1aMt.net
>>646
そういう人は台湾スクーターおすすめ

654 :774RR:2018/06/30(土) 19:10:51.81 ID:Qm/gV803.net
>>652
バイクやスクーターの幅はハンドル幅で決まる。
PCXの車体幅しか入らないなら、PCXもハンドルでつっかえて入らない(笑)

655 :774RR:2018/07/01(日) 00:52:23.17 ID:wies1Fww.net
https://pds.exblog.jp/pds/1/201801/28/44/b0017844_14240157.png

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQrSL9Lybi9Bs6BptqcPIF6DTlDGizJgq91OX6WTJXy_Gal_Qb8Tf_g2W-R

モブなオマエ等の意見なんかどうでもいい。
壇蜜が選んだバイク。理由はそれだけで十分だ。

656 :774RR:2018/07/01(日) 01:34:13.98 ID:87duPyfx.net
幅って隣の自転車ハンドルがぶつけてるくらいで、長さなんだよなあ
あとホイールベースもな
自転車駐輪場で90度に入れ込むのは、まあムリというか想定してないわなw

657 :774RR:2018/07/01(日) 01:51:09.82 ID:4Lik3T2Z.net
そこまで駐輪スペースに制限がある環境で生活してるなら
おとなしく125ccを選ぶべきだね

658 :774RR:2018/07/01(日) 05:50:07.09 ID:lTNw0MHd.net
それなら150クラス買うわ

659 :774RR:2018/07/01(日) 06:47:29.18 ID:kAX5rX5r.net
じゃそうしなよ

660 :774RR:2018/07/01(日) 09:06:52.92 ID:aSpmeYI2.net
今の環境でバグ置けないのハナから判ってて何しに来たんだろ?

661 :774RR:2018/07/01(日) 17:13:05.15 ID:dLn1Xp5Z.net
私も150にします

662 :774RR:2018/07/01(日) 17:16:13.84 ID:XuPVZgVS.net
バーグマンはいいぞー!
50ccの差はデカいぞー!

663 :774RR:2018/07/01(日) 17:16:29.06 ID:XuPVZgVS.net
後悔するぞー

664 :774RR:2018/07/01(日) 18:14:59.54 ID:dLn1Xp5Z.net
後悔しそうなので250にしようか迷いますね・・・・

665 :774RR:2018/07/01(日) 18:22:30.07 ID:D8+kw/o4.net
バグで80km/hは余裕で、名神の山科とか高槻の坂は100km/hで登れますぇ。
150じゃ苦しいやろうね。200ccが限界とちゃいますか。

250ccはあった方がもっとエエと思いますけど、たまにしか高速に乗りまへんよし
ま、これでヨロシって感じ。

大きすぎると思う人は150ccクラスへ、モアパワーなら250ccへ。
それでええんとちゃいますか? なんで言いあいになるかわかりまへんぇ。

666 :774RR:2018/07/01(日) 18:50:17.06 ID:4h0/3MSZ.net
二輪の保険そのまま使うから125ccのメリットないんだよなぁ

667 :774RR:2018/07/01(日) 20:19:04.20 ID:XuPVZgVS.net
>>664
フォルツァかXMAXか!
バーグマンよりいいぞー!!

668 :774RR:2018/07/01(日) 20:22:25.49 ID:GAB27Stc.net
まあ装備は段違いに上だな
それなりに高価にはなるのでビビって言い訳するに100ペソ

669 :774RR:2018/07/01(日) 21:47:03.21 ID:4h0/3MSZ.net
70万だすならバーグマン400買う

670 :774RR:2018/07/01(日) 22:47:20.44 ID:zc2BvkJ9.net
>>665
大津市民の瀬田西〜京都東利用の気軽さは異常

671 :774RR:2018/07/02(月) 11:16:49.58 ID:XiMhqKz9.net
バグ4ですらキーレスじゃないんだよな

672 :774RR:2018/07/02(月) 17:29:43.53 ID:/gMk70U/.net
バイクの場合は、キーレスは結局回す作業があるから
動作的にあまり変わらないから、自分は必要ないかな

673 :774RR:2018/07/02(月) 19:24:42.63 ID:aQ9Q5Ht3.net
キーレスよりもパーキングブレーキだわな

674 :774RR:2018/07/02(月) 19:30:07.18 ID:7nysKkUg.net
雨でも負けずに毎日走ってますか!

675 :774RR:2018/07/02(月) 20:51:03.58 ID:uWTEEs4A.net
>>672
いるいらんではなく装備の貧相さを嘆いている

676 :774RR:2018/07/02(月) 20:53:26.31 ID:aQ9Q5Ht3.net
キーレスなどなくても一向に困ってないが

677 :774RR:2018/07/02(月) 20:53:58.05 ID:fEdoGLmc.net
いやABSは…

678 :774RR:2018/07/02(月) 22:04:21.81 ID:ueXYYu6n.net
今購入検討中
昔SR400乗ってたけど結婚して手放したので10年ぶりのバイク購入
奥さんには「今度買うのはスクーターだから小さいよ」といってあるけど
PCXなら小さいといっても問題ないよね?喧嘩にはならんよな?

ABS無しモデル買うけど乗り出しで38万円は安い?

679 :774RR:2018/07/02(月) 22:08:00.25 ID:kaK1C8WF.net
ここで訊いてどうすんだよ

680 :774RR:2018/07/02(月) 22:13:59.87 ID:2C1DvSGx.net
>>678
PCXスレ行けよ池沼

681 :774RR:2018/07/02(月) 23:08:45.65 ID:ueXYYu6n.net
すまん
バーグマンとPCXの両スレ開いて情報集めていたので
間違えて書いてしまった。
煽るとか無いから。
バーグマンも購入検討に入ってるから許してくれ
夏のボーナス次第では購入予算60万になるかもしれない

682 :774RR:2018/07/03(火) 00:48:36.77 ID:QVtIxY+f.net
予算に余裕あるならバーグマン
奥さんもタンデム出来て家庭円満

683 :774RR:2018/07/03(火) 02:32:42.42 ID:s6K6OTM3.net
「小さくないじゃん(怒)」
「若い頃みたくお前と走りたかったんだよ」
これで妻対策はバッチリ

昼は妻とバグでツーリング。夜は妻にがっちりニーグリップされて>>681も幸せ。

684 :774RR:2018/07/03(火) 08:09:17.48 ID:n7YGGpvp.net
>>655
○○が選んだからそれと同じの!

ってダサいな

685 :774RR:2018/07/03(火) 09:02:17.16 ID:QVa44oCm.net
バーグマン自体がダサいから仕方ないね

686 :774RR:2018/07/03(火) 09:16:24.33 ID:sSeTPag4.net
バーグマンは小さくはないから奥さん激おこだね
しかもおっさん臭くて大不評
PCXにしときなさいな

687 :774RR:2018/07/03(火) 10:42:57.06 ID:eCHxHw+6.net
>>686
pcxて交通整理の旗振りのおっさんが
乗ってる奴だろ?

688 :774RR:2018/07/03(火) 13:15:57.77 ID:9yvfr2Dv.net
>>687
頭悪すぎる

689 :774RR:2018/07/03(火) 14:55:43.12 ID:QXpxLN+f.net
バーグマンのほうがシート下広いから幸せ

690 :774RR:2018/07/03(火) 17:54:01.33 ID:ptb++rSI.net
PCX(125)乗りだけど、この車体で150とかいらんわ。街乗りは最高。
ただ、用途2割の遠出がしんどいんだよね。高速も乗れんし。

バーグマンに乗り換えたいんだけど
実車見るとやっぱでかくて、駐車スペースとか苦労しそうって躊躇しちゃう。

691 :774RR:2018/07/03(火) 18:04:12.59 ID:MC4tWiRS.net
バーグマンやっぱり半端すぎだね
もう少し小さくするか出来ないなら250にするかすれば
大ヒットしたのになカッコは良いでしょ

692 :774RR:2018/07/03(火) 19:38:25.47 ID:gnMGOyaF.net
>>691
スズキに教えなきゃ!!

693 :774RR:2018/07/03(火) 20:28:16.80 ID:MC4tWiRS.net
スズキさーん!!!

694 :774RR:2018/07/03(火) 20:50:48.29 ID:9yvfr2Dv.net
>>691
デザインはスカブの劣化版にしか見えない

695 :774RR:2018/07/03(火) 21:29:40.08 ID:gV5MHdcT.net
PCXはおチビさんじゃないと
サーカスの熊みたいになっちゃうからねー

696 :774RR:2018/07/03(火) 21:34:29.47 ID:RtXDb0sK.net
パッソやアルトの最低ランクが0〜80km約8秒
軽トラ アクティ  約12秒
アドレス110 16秒
LEAD110 18秒
新型アドレス125 14.2秒
NMAX125 10.5秒
PCX125 12秒
シグナス 11.5秒

スーパーカブ110(JA10)は12.4秒
8馬力だがMTなので12馬力軍団に張り合えたりする

697 :774RR:2018/07/03(火) 22:02:01.44 ID:s6K6OTM3.net
PCXみたいにアンサーバックが必要なほどドイツもコイツも同じの乗ってるの嫌だから、バグを中途半端でカッコ悪いと思う奴が多いのはいい傾向だ。

698 :774RR:2018/07/03(火) 22:14:22.04 ID:CnFOT5T/.net
>>696
はえーなアルト…
もう信号待ちで前でない方がいいな
交通戦争のヒエラルキーは!すっかり変わってしまった

699 :774RR:2018/07/03(火) 22:30:59.05 ID:P3ajrnTW.net
>>698
心配無用。
軽四でベタ踏みするやつは居ないよ。

700 :774RR:2018/07/03(火) 22:40:13.54 ID:wJvZBejy.net
AMT車って案外いい加速するよ

701 :774RR:2018/07/03(火) 22:49:04.18 ID:4r+oq42g.net
>>699
仕事使いのKは、いつもベタ踏み。ガス代は会社持ち。

702 :774RR:2018/07/04(水) 05:19:01.84 ID:MxZ26c0J.net
いやいや、普通に考えろよ。
免許制度は今のままで二輪全部に車検制度がなくなったら
250ccは今ほど売れないだろ。
そのときはバーグマン400が売上10倍以上になる。

703 :774RR:2018/07/04(水) 07:04:22.34 ID:mg0xjCb9.net
>>696
やはり大排気化は必須だな
650cc版を望む

704 :774RR:2018/07/04(水) 07:55:05.30 ID:NweUTGRB.net
>>702
普通に考えてそんな事態は有り得ないんだが

705 :774RR:2018/07/04(水) 08:05:37.14 ID:NzJJ8cCH.net
>>704
それと同じレベルで普通に考えたら200ccなんか需要ないから

706 :774RR:2018/07/04(水) 08:20:50.50 ID:VzQCyt21.net
>>696
街中で80km/hまでフル加速なんてしないから60km/hまでで勝負が決まる
小型バイクはだいたい60km/hから先の伸びが悪い

707 :774RR:2018/07/04(水) 09:16:25.39 ID:HDBEoPf5.net
>>706
いやするよ
幹線道路で
246の船子以東や甲州街道の白糸台交番以東は激戦区

708 :774RR:2018/07/04(水) 09:20:28.43 ID:oD+kC5gW.net
>>706
そうなんだよねー
125なんかだと60km/hまではやたら速いのに
60km/h以上は割ともっさり

709 :774RR:2018/07/04(水) 09:36:14.88 ID:ZRH/8wAm.net
>>708
クルマに煽られるのはその時
ハイエースディーゼルにもまるで敵わない

710 :774RR:2018/07/04(水) 10:10:01.94 ID:TwCRRTdf.net
そのあたりの自覚が足りない奴が多い

711 :774RR:2018/07/04(水) 11:37:05.10 ID:ZFgZKWbI.net
バーグマン200は40km/hまでもっさりだから
合流時ツラいよね

712 :774RR:2018/07/04(水) 15:10:24.49 ID:RLk7zENT.net
>>688
確かにくたびれたおっさんがLED電飾ギラギラのオモチャ乗ってる姿は頭悪いし痛々しいな

713 :774RR:2018/07/04(水) 19:00:32.69 ID:M7aR98Dd.net
PCX150とバグで迷うか?
原二プラスと絞ったビグスクじゃキャラクターが違う。
価格で迷うんだか排気量で迷うんだか知らんが、買う側に明確な乗り方のビジョンが無いんだろう。

714 :774RR:2018/07/04(水) 19:11:37.30 ID:HWKKWT25.net
マジェS買おうか迷ってたけど、高速も乗る事想定してバーグマン200
買ったら大正解だった!今のとこ高速の登り坂で100キロ切った事ない
のは秀逸だと思う

715 :774RR:2018/07/04(水) 19:16:14.74 ID:JRoxcCl/.net
>>705
アホか
現実に販売されてるバイクとありもしない空想と同列に語るな

716 :774RR:2018/07/04(水) 20:04:25.86 ID:vhe7ruoD.net
>>713
>価格で迷うんだか排気量で迷うんだか知らんが、買う側に明確な乗り方のビジョンが無いんだろう
でもホンダはそういう連中を捕まえるのが本当に上手い、程々の価格、装備、サイズの幕の内弁当的な
PCXは無難な選択として非常に良い選択だとは思うし迷ったらこれにしとけという安心感はあるかもしれん。

だがよりによってスズキの欲しい物がはっきりしてるバーグマンスレの変態どもに大衆車との比較なんて無意味
迷ってるんだったらPCXにしとけばいいと思う、バーグマンは良くも悪くも迷わん人間のスクーター

717 :774RR:2018/07/04(水) 20:11:51.54 ID:OK1WweQk.net
バーグマン200の対抗馬はトリシティ155

718 :774RR:2018/07/04(水) 21:14:01.28 ID:M7aR98Dd.net
・ビジネスバッグをひしゃげず余裕で収納する
・中央道下り線のどの坂でも失速しない
・その中で一番軽量コンパクトなの
バグ一択だわ
心残りは、値段上がっていいから海外仕様そのままABSで売って欲しかった

719 :774RR:2018/07/04(水) 21:32:05.40 ID:jn+jLqIl.net
大型バイクが1kmにわたって煽られて、あげくの果てに追突されて大学生が死亡。

車乗りの中にはキチガイも居るのだから、PCXでも十分速いが、あのケツは原チャと
間違えられて、煽られる事があるんだろうな。おーコワイ。

720 :774RR:2018/07/04(水) 22:23:23.68 ID:sLnssu8A.net
>>712
バーグマンのほうがPCXよかくたびれたおっさんの割合多いと思うがw

721 :774RR:2018/07/04(水) 22:25:29.37 ID:sLnssu8A.net
>>719
大型バイクの話から原チャに繋げるとか意味不明

722 :774RR:2018/07/04(水) 22:28:43.06 ID:srqGgxm2.net
マフラー変えたいけど、良いのないンゴンゴ

723 :774RR:2018/07/04(水) 22:30:07.30 ID:jn+jLqIl.net
>>721
脳みそまで貧困でいらっしゃる。大型でも煽られるのに原チャなら軽く潰されるって事も判らないのか?w

724 :774RR:2018/07/05(木) 06:25:57.50 ID:z1CT4bxW.net
>>723
そんなに治安悪いとこならバーグマン辞めたほうが良いのでは?
スクーターがそもそも煽られやすいだろ

725 :774RR:2018/07/05(木) 07:41:32.85 ID:yQyfS81t.net
>>706
そんな性能では多摩ニュータウン界隈じゃ左端の隅っこを走るしかないなぁ…
特に南大沢へ近づくにつれ

726 :774RR:2018/07/05(木) 08:33:11.18 ID:1G6+6vpX.net
この中途半端な排気量で
ここまでスレが続いているのは
やはり中途半端な排気量がクソすぎて逆に人を惹きつけるのだろうな

727 :774RR:2018/07/05(木) 08:41:12.74 ID:LUlYeLQ0.net
バーグマンは風に弱すぎ
周りのバイクは普通に走ってるのに、バーグマンの俺は左右に振られる

ハンドルが、というよりも体ごともってかれる感じかな


風の強い日の高速は恐怖!

728 :774RR:2018/07/05(木) 10:17:49.29 ID:CAZQvSqy.net
>周りのバイクは普通に走ってるの
>に、バーグマンの俺は左右に振られる

あっ…(察し)

729 :774RR:2018/07/05(木) 19:44:57.89 ID:d85pS6Si.net
いろんなバイクに乗って来て、高速もいろんなバイクで走りましたが
横風に対しては、軽量級で高重心のカウル付きで旋回重視のバイクが一番弱かった。

大型セミカウル(TRX850>XJ6Div)>>バーグマン200>Ninja250R こんな感じ。

バーグマン200が、特別に横風に弱いとは思えないんだけどなぁ。 

730 :774RR:2018/07/05(木) 19:58:08.50 ID:zahqaXtD.net
今横風最強はトリシティだろう

731 :774RR:2018/07/05(木) 21:15:20.49 ID:d85pS6Si.net
>>730
リーンして曲がる車体は、風邪で傾けば進路が変わる。トリシティー最強は都市伝説に過ぎない。
トライクなら強いのは判る。

でもな、車ですら風で進路は変わるんだし、まっすぐ行きたいなら、巨大地球ゴマでも積むしかない。
フライホイールの巨大化ってのは、少しは効くかもしれん。

732 :774RR:2018/07/05(木) 21:15:52.64 ID:gV+nILzw.net
バイク板にも書いてるから同意が欲しいんだろうが、車体を安定させられないのをバイクのせいにするパターンしょ。

733 :774RR:2018/07/05(木) 21:20:42.85 ID:O9MvlkTl.net
ビビッてスロットルを緩めてしまうパターンかな。

734 :774RR:2018/07/05(木) 21:42:19.79 ID:spTBVxZj.net
でもトライクってタイヤ曲がらないんでしょ?
めっちゃ怖いよな
ハンドルだけバイクでタイヤ車みたいだもんな
カーブめっちゃ怖いわ

735 :774RR:2018/07/05(木) 22:40:31.31 ID:Ggbfw3HO.net
>>734
簡単に転ぶからな

736 :774RR:2018/07/06(金) 13:33:00.20 ID:6RMs4O3T.net
尻とシートの段差、シートの先端と内股、ステップ前方の斜め部分など、バーグマンは車体をホールドする箇所は困らない。
風に怯えてスロットル緩め、肩や腕にバキバキ力が入ればそりゃどんなバイクでもフラつくだろう。

>バーグマンは風に弱すぎ
車体より腕前の問題と読ませてもらう

737 :774RR:2018/07/06(金) 14:27:30.25 ID:eixoae5n.net
でも伊勢湾岸道は怖かった、、、

738 :774RR:2018/07/06(金) 15:55:05.96 ID:Z2i+PW6r.net
バッテリー車両ケーブル付けてきた
これでもう充電の度にいちいちステップめくらなくて済む

739 :774RR:2018/07/06(金) 17:31:18.81 ID:fWzx7zNn.net
七夕です。短冊をおいておきますね。

┌───────────────────────

└───────────────────────

740 :774RR:2018/07/06(金) 17:34:51.27 ID:uowfN7uX.net
┌───────────────────────
┤地震や豪雨はもういらん。日本が平和になりますように(祈)
└───────────────────────

741 :774RR:2018/07/06(金) 19:36:57.81 ID:6RMs4O3T.net
┌───────────────────────
│次期バグ2がお蔵入りしませんように。
┤ キープコンセプトでオナシャス。
│XMAXやフォルツァとキャラ被るの要らないです。
└───────────────────────

742 :774RR:2018/07/06(金) 20:27:04.04 ID:ngYJnlsN.net
>>706
60km/hから2秒で80km/hへ加速できる性能が欲しいよなぁ…

743 :774RR:2018/07/07(土) 17:33:27.41 ID:cUQHrjOk.net
┌────────────────
┤ 諸君のバグが水没しませんように
└────────────────

744 :774RR:2018/07/07(土) 22:21:51.53 ID:3mYq0JXP.net
┌───────────────────────
┤そろそろスズキから当たり車が出ますように
└───────────────────────

745 :774RR:2018/07/07(土) 22:54:06.75 ID:Qf4GQVYO.net
>>736
アドバイスサンキュー
自分はシート手前に座り、足は出来るだけ後ろに置くロードバイクスタイルだからいけないのかな
足は前に出すのはなんか苦手なのでそれが原因ならこれから足を前に出すようにしてみるよ

746 :774RR:2018/07/08(日) 01:20:24.22 ID:8xrDqftf.net
>>745
足を投げ出すのはイキってる風で嫌う人もいるが、車体の安定に生かせる。
例えば左へ曲がる場合、イン側への荷重移動でも「右足内股をシート先端に」「右足くるぶしをセンタートンネルに」押し付ける動作は有効で、ワタクシは速度の乗った曲がりで多用します。
かたや足はステップに鉛直に下ろし、内股に力を入れて擬似的なニーグリップを行うなんて人もいるので、色々性に合う乗り方を試してつかーさい。

747 :774RR:2018/07/08(日) 08:28:31.81 ID:R2KeNe3L.net
>>746
ありがとう。風の強い時の海岸線はかなり怖いのでみんなも同じかと思っていました。1mくらいへーきで吹っ飛ぶからさ
乗り方で押さえられるのが有効みたいだから試してみるね

748 :774RR:2018/07/08(日) 09:13:24.23 ID:1+MCL8TF.net
左右の足を前後に大きく開いて乗るんだよ
片足をステップボードの前に突っ張る様に
反対をタンデムステップにかける様にする
そして軽く前傾して尻の穴をシートストッパーに
向ける様に座る
スラロームなんかでやる乗り方だが安定感がまるで違う

749 :774RR:2018/07/08(日) 10:00:48.84 ID:oBac12gB.net
ニーグリップ出来ないと不便ですね。

750 :774RR:2018/07/09(月) 08:04:52.96 ID:vLW6FIjO.net
>>749
別に
むしろフルブレーキング時に
上体の力を抜いていられるのはスクーターの方

751 :774RR:2018/07/09(月) 09:06:20.89 ID:muBpYcbO.net
ビグスク(バグ2含)は脚を前に突っ張って、シートの段差で臀部を支える
ケツグリップで安定性を確保するのが常識
XMAXはコレが出来ないらしいな

752 :774RR:2018/07/09(月) 09:26:36.68 ID:JqxNVTon.net
できるよ

753 :774RR:2018/07/09(月) 09:59:59.68 ID:FKrKdkL/.net
タンデムステップが収納式だったら最強だったよなあ
アレのせいで大分大きく見えちゃう

754 :774RR:2018/07/09(月) 12:13:00.94 ID:3SXGeCXr.net
大きく見えると何が不都合なん?
邪魔ってのが一番だと思うけど

755 :774RR:2018/07/09(月) 12:50:56.82 ID:GfyHehUr.net
あのステップのお陰で小学生から大人まで無理なくタンデムできる。バーグマンは子供や家族に優しい。

756 :774RR:2018/07/09(月) 15:45:20.14 ID:RfhOjVNu.net
だがタンデムしてくれる人が居ない、、、

757 :774RR:2018/07/09(月) 16:26:52.54 ID:tmL7xu8p.net
そう、リアボックスにパッドまで付けたのに、タンデムしてくれる人は誰もいない

758 :774RR:2018/07/09(月) 16:28:20.25 ID:tmL7xu8p.net
バーグマンが不人気だからではなく、私が不人気だからです

759 :774RR:2018/07/09(月) 17:32:42.16 ID:LdYzy1ul.net
えっ?バグみたいな達観スクーター選ぶなんて所帯持ちのオーバー40が大半、下手すりゃ孫がいると思ってたが、オマイラ違うんか?

760 :774RR:2018/07/09(月) 17:34:28.54 ID:fP9DMm5A.net
子供が小学高学年になって、さすがにPCXじゃ窮屈になってきたから比較的コンパクトなコレを物色中。
一緒に乗ってくれるのもあと数年だろうから、厚待遇でヨイショしとかないと

761 :774RR:2018/07/09(月) 19:31:26.00 ID:om7CZ/AO.net
>>759
オレの同級生は大学生の息子がいたりして、親子ツーリングしてるのもいるけど、オレには彼女すらいたことがない

762 :774RR:2018/07/09(月) 20:13:12.32 ID:tmL7xu8p.net
達観スクーターバグのターゲットユーザーは40代から60代
ちな私は40代後半

763 :774RR:2018/07/09(月) 20:21:23.87 ID:KH3lDjK1.net
うそつけ40後半がちななんて言うもんか

764 :774RR:2018/07/09(月) 20:33:06.61 ID:T/7yn/r4.net
バクのメットインの先っぽを潰してを狭角Vツインにしたら面白そうだよね
あの車体でグングン加速して160km/hまで伸びるとかw

765 :774RR:2018/07/09(月) 20:44:19.71 ID:HYqLpAKJ.net
燃料タンク2層になってんのってL7だけ?
あれどこまで入れるのが正解なの?

766 :774RR:2018/07/09(月) 21:35:03.33 ID:vkIVKKPF.net
>>760
そういう事ならX-ADVにしとけ
子供の喜び方が違う

767 :774RR:2018/07/09(月) 23:27:40.86 ID:fP9DMm5A.net
>>766
アホ?軽自動車検討してる人にレクサス勧めてるようなもんだろ

768 :774RR:2018/07/10(火) 00:17:03.97 ID:qw4hBL+J.net
新型PCXはフレーム刷新で3歩先を行ってしまったな
どうすんだコレ

769 :774RR:2018/07/10(火) 02:20:59.84 ID:+SCDAPa/.net
>>760
フォルツァにしたら?

770 :774RR:2018/07/10(火) 03:41:40.48 ID:qUw3vnIT.net
ヨーロッパ向けにあるABS仕様は日本で出ないんだろうか?

771 :774RR:2018/07/10(火) 10:41:34.78 ID:eRXuM3Vg.net
>>768
バーグマンのフレームも悪く無いと思うけど
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0407/users/61b9fb41fab22e8dd0e5441cc2acb80024595b55/i-img640x480-1531138268po2sa511621.jpg

772 :774RR:2018/07/10(火) 12:52:25.03 ID:WyEa692x.net
>>759
アラサーでバグ乗っててスマソ

773 :774RR:2018/07/10(火) 17:35:56.36 ID:wwOK1RwE.net
バーグマンって還暦祝いで買う人多いでしょ?
自分の周りでは3人は買ってるよ

774 :774RR:2018/07/10(火) 18:19:35.49 ID:Ah+FWNjl.net
>>773
周りにバーグマン が3人いるのもすごいし、その3人がこぞって還暦祝いを自分で買った?

確率的には天文学的数字じゃね?

775 :774RR:2018/07/10(火) 18:22:38.52 ID:wwOK1RwE.net
自分は忍者乗りだけどそのうち2人とは
ツーリングに行ってますよ(^^♪

776 :774RR:2018/07/10(火) 19:53:21.76 ID:MHd2TiGK.net
>>768
http://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/sp/image-13.png
えーと、原二のPCXが3歩先で何だって?

777 :774RR:2018/07/10(火) 20:11:19.61 ID:I1ssNQf+.net
このバイク、ヘルメット2個走らなくて良いから
もう一回りスリムにしてくれたら
凄い魅力的なんだけどな
エンジンなんて滅茶苦茶スムーズだし

778 :774RR:2018/07/10(火) 20:18:14.22 ID:pdigsxYQ.net
収納削ったら魅力1/5

779 :774RR:2018/07/10(火) 20:38:41.28 ID:uT1+B4ZN.net
PCXと同じ幅なんでしょ?

780 :774RR:2018/07/10(火) 21:52:00.58 ID:wkrf8JKs.net
>>777
やっぱ気持ち幅広く感じる?

781 :774RR:2018/07/10(火) 22:47:09.43 ID:MHd2TiGK.net
車幅同寸。バーグマンがすり抜けできない所もPCXは行けるというのは幻想。
ラゲッジの少ないバーグマンなぞ要らん。

782 :774RR:2018/07/11(水) 01:11:43.41 ID:Znb4THdH.net
バーグマンゴすり抜け余裕で出来るンゴよ

783 :774RR:2018/07/11(水) 08:42:30.56 ID:bau9TBjR.net
シート下トランクの形状こそがバグ2最大の利点なのに
そこを削ってもいいから、なんてあり得ない
あのトランクがなければバグ2なんて買ってない

784 :774RR:2018/07/11(水) 09:37:55.49 ID:ORelXfxx.net
トランクなければ買ってないんだってさwww

785 :774RR:2018/07/11(水) 10:02:41.64 ID:u8hJNvkA.net
実際シート下容量が少なかったら候補から外してたなぁ

786 :774RR:2018/07/11(水) 11:28:33.64 ID:gf+dHswO.net
そういう人は多いだろうね
便利な道具なんだから

787 :774RR:2018/07/11(水) 11:41:41.46 ID:h84b++Hm.net
革のビジネスバッグを無理なく収納できるからバグ買った。

788 :774RR:2018/07/11(水) 11:52:34.40 ID://3nLO76.net
>>773
自分は還暦前から乗ってるが

789 :774RR:2018/07/11(水) 15:32:56.83 ID:mw2KQjVP.net
>>784
なにが面白いの?

790 :774RR:2018/07/11(水) 19:42:08.55 ID:SCmMFc6O.net
スクーターでアツイ走り(爆笑)でもしたいタイプなんじゃね?

791 :774RR:2018/07/11(水) 20:07:57.78 ID:rjLQN5Si.net
スクーターレースをバカにするのは意味分からん

792 :774RR:2018/07/11(水) 21:41:02.82 ID:T4HHT4yi.net
>>784
カタログ数値的には大したことないんだけど
あの池みたいな形状が良いんだよな
荷物を無造作に放り込める
アレの有難みが分からん奴はバグ乗りには居ないだろう

793 :774RR:2018/07/12(木) 12:22:28.79 ID:HfkO9LwE.net
結局ブツブツ文句言ってるのエアユーザーだろ

250が出たら買ってもいい
Pブレーキが(r
Mモードが(r
アドレスのサイズで(r

一生やってなさい
ドンブリ一杯の睡眠薬でも飲んで夢の中で最強のバーグマンに乗るのもオススメ

794 :774RR:2018/07/12(木) 14:35:48.71 ID:jJII1wHS.net
250でも足りないもんはたりない

バーグマン400が理想じゃない?

795 :774RR:2018/07/12(木) 14:40:29.61 ID:Q4vQnVmT.net
できれば500cc
理想はSUZUKIお手製の650cc

796 :774RR:2018/07/12(木) 15:20:21.75 ID:ASPqQpUZ.net
バーグマン400のサイズそのままで600なら欲しいね

797 :774RR:2018/07/12(木) 18:04:38.60 ID:Yu5KjP/R.net
>>796
600ccになると、理想的なダブルクレードルまたはアルミボックスフレームとかでも車重は200kgを超える。

アンダーボーンで変則的な位置にエンジンが来て、エアクリの置き場に困るスクーターで600ccになると
バグ400のサイズで、600ccは苦しいと思われ。シート下収納をアド125並で良ければ出来るかもな。

798 :774RR:2018/07/12(木) 18:27:07.02 ID:qf+ZoEh4.net
>>776
ショボすぎるw

799 :774RR:2018/07/12(木) 21:27:17.91 ID:ztHER4jJ.net
7000回転越えるとしんどそうな音するよね

800 :774RR:2018/07/12(木) 21:55:11.03 ID:zUWmqHVB.net
>>797
シングルにすりゃ出来そうだけどな
昔、ヤマハにSRXとか超軽量モデルがあったから
200kgなら不可能じゃないんじゃね?

801 :774RR:2018/07/12(木) 22:06:40.15 ID:DZD70SiP.net
走りに特化してユーティリティを捨てたミニバンとか要らないのと同じ理由で、バーグマンには今の路線で行ってほしい。
目を吊り上げて走りたきゃ他の乗るわ。

802 :774RR:2018/07/12(木) 22:36:19.97 ID:r90Axnp/.net
>>801
それは従来の250スクなのでは…?

803 :774RR:2018/07/12(木) 23:28:44.30 ID:DZD70SiP.net
>>802
従来のって、スカブとかマジェの250を言うなら違う。
現行バグ2の「絶妙な引き算」を高く評価してるのよ。
つか、バグ2スレでデカ重路線確定の400や650を夢想する意味が分からん。

804 :774RR:2018/07/13(金) 07:14:47.47 ID:yPmy/1fZ.net
それだけあと少し排気量があったら!
って望む人が多いんでしょうね

805 :774RR:2018/07/13(金) 09:01:16.70 ID:402Xxpka.net
>>804
実際バーグマン200に乗ってる人はそうでもないと思うよ

806 :774RR:2018/07/13(金) 09:23:41.31 ID:HCMAEh/R.net
AMT仕様なバグください

807 :774RR:2018/07/13(金) 13:30:18.16 ID:bSwb2E7o.net
買う前には排気量気になったけど買ったら気にならなかったな
どうせ130とか出して安定する車体じゃないし

808 :774RR:2018/07/13(金) 20:00:14.12 ID:xyimSjqI.net
250になったところで高速ではご愁傷様である事に変わりないしな。
上に400があるんだから財布と相談して選べば良いだけ。

809 :774RR:2018/07/13(金) 20:30:17.00 ID:PkXs69dD.net
大体250ccになったとして、スクーターでは高速道路130キロ
巡航はおろか、120キロの速度維持するのがやっとだよ

バーグマンは250cc並に頑張ってるから、所有者として
その辺は割り切れる秀逸なスクーターだと思っている

810 :774RR:2018/07/13(金) 21:36:20.87 ID:xyimSjqI.net
試乗どころか触りもしないで250がとか語ってる連中は、乗り出したったの40万チョイだから買って1年くらい使ってみりゃいい。
そうすりゃ酸いも甘いも噛み分けたオーナーの多くが何故バグに肯定的なのかが解る。

811 :774RR:2018/07/14(土) 09:40:44.23 ID:7nYYbY5p.net
低速で不安定な動きになったあげくエンストした
おそらく上の方にあったガソリン入れ過ぎ問題だと思う
給油口と、中に見える白いタンクの間の空間って
ガソリン入れずに空けとくべきなのか?

812 :774RR:2018/07/14(土) 11:42:07.93 ID:Zm4ZxNIi.net
ガソリンは危険物4種だったかな必ず空間が必要です
それを命一杯入れるのはバーグマンに限らず駄目です!

取説ど 通りにしてね

813 :774RR:2018/07/14(土) 13:39:30.63 ID:7IAuWVqf.net
https://imgur.com/a/YeqZb8E
ガソリンどこまで入れていい?って質問を見るたび、手前は取説も読めんのかと、正座させて問いただしたくなる。

814 :774RR:2018/07/14(土) 14:15:01.66 ID:4fMkErFO.net
バーグマンが走行8000kmだけどタイヤの溝がこってるなぁ

純正ってどんくらいで変えた?

815 :774RR:2018/07/14(土) 19:59:32.76 ID:CyjQMB7t.net
こいつの純正はかたいから2万キロ走ってもまだ溝あるわ
3万キロは余裕のよっちゃんだわ

816 :774RR:2018/07/15(日) 20:06:49.34 ID:b+szHb1g.net
>>173
スズキLOVE250
CMはマイケルジャクソン

817 :774RR:2018/07/16(月) 05:39:59.02 ID:OEFrrnQ/.net
慣れてきたから遠出してみたいが道を知らないので
スマホをナビにしようかと思ってます
スマホホルダーのオススメを教えろください

818 :774RR:2018/07/16(月) 08:41:31.05 ID:duXWjPmY.net
>>817
これからの時期は熱で使えなくなる可能性が高いよ

819 :774RR:2018/07/17(火) 08:18:09.44 ID:F1IEvvYE.net
>>817
バーハン化が必須だがミノウラ

820 :774RR:2018/07/17(火) 11:57:58.62 ID:KxL+UStb.net
ミラーの下にお手軽に付くバーがおすすめよ

821 :774RR:2018/07/17(火) 13:18:49.99 ID:7654NFbb.net
ミラーに付けるのではなく、ミラーの下とは?
所詮ステーを付けるだけなのでホームセンターで部品買えばすぐに作れそうですよね

822 :774RR:2018/07/17(火) 14:01:15.49 ID:8tRt3WYh.net
ミラーのネジのとこでわ?
ハンドルカバーに穴あけて中央にスマホホルダーをビス止めしようかな

823 :774RR:2018/07/17(火) 17:24:39.84 ID:Eo0Pkkdu.net
スマホホルダーのないスクーターって・・・・・・・・
あんた走り屋なの!

824 :774RR:2018/07/17(火) 21:31:36.65 ID:43UsW3SV.net
ミラーのネジのところだとゴムが邪魔だから上にあげないといけないのでカッコ悪い
ミラーの棒のところなら汎用性あるから買い変えても使えるじゃん

825 :774RR:2018/07/18(水) 01:19:02.46 ID:K4CTrVEn.net
そうそう、ゴムがちょっと上がっちゃうのよ

826 :774RR:2018/07/18(水) 10:48:21.70 ID:EeWGIKsy.net
誰も見てない。気にもかけない。

827 :774RR:2018/07/18(水) 14:57:58.40 ID:sJ3uAWf/.net
そうそう、気になるのは自分だけ

828 :774RR:2018/07/18(水) 19:15:54.41 ID:exYC49+x.net
俺が気になる

829 :774RR:2018/07/18(水) 20:12:48.97 ID:RLds2jKp.net
こんな景色https://22.snpht.org/1807181846424469.jpg

830 :774RR:2018/07/18(水) 21:59:26.31 ID:ALNz+LmX.net
純正マフラーの根本のボルトめっちゃ錆びてんだけど
お前らどうしてますか?

831 :774RR:2018/07/18(水) 22:00:40.20 ID:ZCAm2sC5.net
>>830
放置。

832 :774RR:2018/07/18(水) 23:58:04.32 ID:YpMwrRjx.net
バーグマンのフランジボルトって奥まってて外側から見えないと思うんだが

833 :774RR:2018/07/19(木) 01:53:12.78 ID:BQYWUAo5.net
>>830
定期的に取り替える

834 :774RR:2018/07/19(木) 07:03:10.81 ID:pFfbso6L.net
>>825
ゴムって防水効果もあるみたいだからゴム外すのはよくないね
バーツや行ったけどミラーのステーに取り付けるのは売ってなかった
スクーターはハンドルに付けれないからとーすんだよ

835 :774RR:2018/07/19(木) 19:52:29.23 ID:bggPko+a.net
メッシュシートカバー舐めてました
コツがいるとかのレベルを超えてますね
百均の裁縫用の細いゴムで裏から縛り倒してなんとか馴染んで来ました
直射日光の下に置くと馴染むのが早いような気がします
根拠はないですけどね

836 :774RR:2018/07/19(木) 20:33:45.32 ID:0oqRhPKU.net
100円でゴム紐買えばいいだけじゃねーか
セコすぎだよ

837 :774RR:2018/07/20(金) 04:48:30.22 ID:K7Dr7sNW.net
あれが入ると事前に知ってる人でないと五分であきらめるレベルで寸足らずだからなぁ

838 :774RR:2018/07/20(金) 21:13:52.18 ID:SBRJ6Gu5.net
バグに限らないんだけど 任意保険どうとか言ってるけど
北海道で所有だと年の半分は雪で保管してしかも寒くて乗る気が起きなくて
正味3か月も乗るか乗らないかで2万近くの保険料は高くないですか

839 :774RR:2018/07/20(金) 21:16:15.88 ID:SBRJ6Gu5.net
1年中乗れる軽自動車の保険の方が安くて笑いました

840 :774RR:2018/07/20(金) 22:30:06.91 ID:EzGzrGZt.net
スクーターでも二輪は趣味の乗り物って見方強いからしょうがないね

841 :774RR:2018/07/20(金) 22:47:36.19 ID:iFX9+GTz.net
>>838
乗る間だけ契約して、乗らない期間は解約する。

842 :774RR:2018/07/20(金) 23:08:33.33 ID:MR4mDGKt.net
雪国特約とかあっても良さそうだ。

843 :774RR:2018/07/20(金) 23:24:39.64 ID:VRoBM3di.net
福島だけど9ヶ月は乗れてるよ
北海道寒いんだね
すげーな

844 :774RR:2018/07/21(土) 07:12:53.74 ID:uPVvWfkN.net
>>838
月払いで契約して乗れなくなったら解約を繰り返せばいいんじゃないの?

845 :774RR:2018/07/21(土) 10:06:32.33 ID:CTVkEYLa.net
>>844
それってネット保険でも入ったり解約出来るのかな

846 :774RR:2018/07/21(土) 10:42:29.96 ID:uPVvWfkN.net
>>845
わからないので専用スレの方々にお任せします m(_ _)m

【万が】バイク保険どれがいい?【二十二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529270368/

847 :774RR:2018/07/21(土) 19:57:37.50 ID:AB/bgdIs.net
購入時に一応キャリアと箱付けたけど1年間で1回(キャンプツー)しか使ってない
日常使いにはバイク本体の収納力だけで十分だと気付いた
邪魔だし普段は外して使うときだけ付けることにする

848 :774RR:2018/07/21(土) 20:59:01.42 ID:vd38mVRd.net
>>847
うちは家族用バックレストと化してる。後ろに何もないと放り出されそうで嫌だとさ。

849 :774RR:2018/07/22(日) 20:09:26.11 ID:9YlBN8Ub.net
今日バーグマンで国道最高所の渋峠、長野側から走ってきた!

下界は気温35度の激暑なのに、休憩した横手山ドライブインでは
気温24、5度のクーラーみたいな涼しげな風が山から吹き下ろしてた
熊笹ソフト頬張りながら小一時間景色眺めたり、お土産買ったり
リフレッシュしたわ

850 :774RR:2018/07/25(水) 23:28:37.49 ID:2Whu8OpQ.net
質問です

今年の1月にバーグマンデビューしました
中古12000`で購入してGWに九州と四国を巡り 現在走行17000`です
燃費は38(ツーリング)~27(近場で街乗り)の間です

近いうちに自力でベルト交換をと考えてますが
どこまでバラせばいけるでしょうか?

試しにちょっと開けようと試みたのですが 駆動系のカバーを外し切れませんでした
エアクリーナーボックスとか外装の一部くらいは外さないとダメですか?

その後ググったのですが 明けるのはだいぶ面倒だというコメントがあったものの 工具や手順などの具体的な情報が少なく ドライブプーリーのナットを外すのに22_のロングソケットが必要だと言う事位しか判りませんでした

必要工具は
@+ドライバー(不要かも)
Aラチェットレンチ(8_ソケットと22_ロングソケット準備)
Bプーリーホルダ
くらいで行けますか?

851 :774RR:2018/07/25(水) 23:50:29.65 ID:+nqr9vDB.net
自分でやらないといけないの?
工具揃えるお金あればバイク屋へ

852 :774RR:2018/07/25(水) 23:58:48.81 ID:E7k+ZFLn.net
君はバイク屋でやってもらいなさい!

853 :774RR:2018/07/26(木) 07:54:52.22 ID:8w9LXbYE.net
>>850
トルクレンチなしで適正な締め付けができるのか?
プーリーホルダーなしでどうやってセンターナット回すんだ?

854 :774RR:2018/07/26(木) 10:02:19.02 ID:YAYpsL3J.net
>>852
数年に一度しかやらないのに工具揃えてまでやる必要あるのか
まして二回目なんてやる前に売るだろうし

自分のスキルのためなら止めないけどね

855 :774RR:2018/07/26(木) 12:36:32.33 ID:xGpSIkJh.net
ガソリンの蓋が締めづらくてかなわん

856 :774RR:2018/07/26(木) 13:21:41.53 ID:YAYpsL3J.net
L7は改善されてる
片手でOK

857 :774RR:2018/07/26(木) 16:37:50.59 ID:Juj4R63r.net
自分でチャレンジするもプーリー固定ナットが緩められず結局バイク屋に泣きつく姿が容易に想像できる

858 :774RR:2018/07/26(木) 17:04:34.42 ID:jAOjscQI.net
アドレス乗ってる時なら簡単にプーリー交換ウエイト&ベルト交換してたけど
バグマンだとそんなにむずかしくなるのかな?
自分で出来たら工賃で10分の1で済むのにな

859 :774RR:2018/07/26(木) 19:41:19.64 ID:VoDlUY53.net
自分はプーリーホルダではなくて、ユニバーサルホルダーを使用した
かなり、固くしまっているから、外すときはインパクトを使用

せっかく開けるなら、ウエイトローラ、クラッチも交換すると良いと思うけど

860 :774RR:2018/07/27(金) 00:02:22.80 ID:bYYRvgXK.net
>>855
向き合わせて、上をカチッと押し入れた後、下をカチッと押し入れれば楽勝よ

上下同時にかまそうとしてない?

慣れるのにオレ氏も一年以上がかかったよ

861 :774RR:2018/07/27(金) 14:52:21.12 ID:+kaEHr34.net
暑さも和らいだから久々に土日にでも乗ろうかなって思ったら台風かよ!

862 :774RR:2018/07/27(金) 21:48:11.82 ID:oLql9Np6.net
>>861
超悪天候時のバイク運転って、一周回ってヤケクソな楽しさが湧いてくるときがある。

863 :774RR:2018/07/28(土) 09:28:22.95 ID:oFbSVQPe.net
有名どころのバイク部品メーカーから
ハイスピードプーリー売ってないんだけどなんでだ

864 :774RR:2018/07/28(土) 09:59:31.23 ID:k4IeM+jx.net
マイナーだから
デフォが改造スクーターのごとくデキがいいから

865 :774RR:2018/07/29(日) 10:29:23.69 ID:YtO2PLj4.net
おっさんが乗るバイクだから

866 :774RR:2018/07/29(日) 11:56:47.05 ID:U5bszrgl.net
鈴菌のバイクはノーマルを超えるアフターパーツは難しい。ベストセッティングがノーマル。

867 :774RR:2018/07/29(日) 21:58:43.43 ID:0XotpMZo.net
>>865
違うよ
流行やファッション性に流されない
物事の本質を見抜ける目を持つ者が選ぶバイクだよ

868 :774RR:2018/07/29(日) 22:37:48.54 ID:LGNHdIcv.net
しかしABSは無い…これからも

869 :774RR:2018/07/29(日) 23:18:14.55 ID:ZLl3r3nf.net
>>867
バーグマンを乗っている我々って選ばれしものだなと思うこと多々あるよね。

870 :774RR:2018/07/29(日) 23:29:17.12 ID:iVEaxWin.net
値段でもスペックでも選ばれしナンチャラとは言えないが、速さ軽さラゲッジがバランスした穴場スクーターを選んだ眼力は中々。
50cc損だ勿体ないとか考える奴はハナから寄り付かない。

871 :774RR:2018/07/30(月) 07:04:50.12 ID:PEqqJ73Q.net
確かに最新装備以外は問題ないからね。
ABS
トラコン
スマートキー

強いて言うなら、アイドリングの振動をなんとかしてほしい

872 :774RR:2018/07/30(月) 09:19:48.60 ID:m9CjW2Zf.net
アイドリング時は左ブレーキだけ握ってると突き上げる振動は無くなるよ

873 :774RR:2018/07/30(月) 20:00:21.21 ID:PEqqJ73Q.net
>>872
サンキュー!
やってみたら振動全然気にならなくなったよ。
快適快適

874 :774RR:2018/08/01(水) 10:11:18.34 ID:DXl/1+t4.net
今日はコミネのメッシュジャケットを買いに行くンゴ

875 :774RR:2018/08/01(水) 13:21:53.08 ID:vu5pmpuj.net
今度にりんかんでオイル交換してくる

876 :774RR:2018/08/01(水) 13:44:25.80 ID:CdkrCFcc.net
違うんだよ
外環の大泉で止まってて美女がシワ寄せ喰らってるんだよ
さっさと中央の三鷹に接続が急務なんだよ
http://i.imgur.com/Ddm1Ujo.jpg

877 :774RR:2018/08/01(水) 23:34:03.32 ID:kVDP06Es.net
違わない
はい次の人

878 :774RR:2018/08/03(金) 02:42:44.30 ID:vFQt89tx.net
ホンダヤマハの新型が両方とも足付悪くてワロタ
これはバグにABS付けて売ればじわじわ売り上げ上がるんじゃね?

879 :774RR:2018/08/03(金) 09:33:49.69 ID:9OTAyeyH.net
不人気車だから盗難対策とか不要かね?
ハンドルロックだけしとけばいいかな。

880 :774RR:2018/08/03(金) 10:47:43.76 ID:fpm26Wzi.net
海外でL6のABSがフツーに売れ残ってて羨ましい。
価格競争力とか色々事情はあるんだろうが、日本のオジサンは本当に欲しければABSの+5万くらい笑顔で払いまっせ、スズキさん。

881 :774RR:2018/08/03(金) 13:17:48.70 ID:sNc7Jx5v.net
パーキングブレーキつけろよ デコスケ野郎

882 :774RR:2018/08/03(金) 15:08:19.18 ID:zJYqTw9p.net
箱根大涌谷の駐車場が坂になってるのでパーキングブレーキないから大騒ぎだった
駐車場のおじちゃんに押さえてもらってた

883 :774RR:2018/08/03(金) 15:27:22.41 ID:OrJpb0bF.net
シンプルイズベスト

884 :774RR:2018/08/03(金) 17:51:50.78 ID:AbbLjzsv.net
ABS求めるって、ABSのないバーグマン でフロントロックしてコケまくってるから?

885 :774RR:2018/08/03(金) 18:55:20.12 ID:rLzcFdUO.net
普段は関係ない
いざというときに有り難みがわかるのがABS

886 :774RR:2018/08/03(金) 20:51:14.78 ID:44DKpB33.net
備えあれば憂いなしってのは判るし、ABSは素晴らしいとも思う。
でもねぇ、ABSに頼らなくて良い運転をするのが一番イイ事と判るべきだよ。

887 :774RR:2018/08/03(金) 22:21:10.99 ID:fpm26Wzi.net
無謀な飛び出しに対するパニックブレーキに、良い運転も糞も無い。

888 :774RR:2018/08/03(金) 22:35:18.98 ID:YJYijAmM.net
バイクなんて交差点で法律無視して強引に右折されたら簡単にあの世でしょ
同士長生きしようぜ

889 :774RR:2018/08/04(土) 00:53:44.70 ID:3NJOZA70.net
今年の10月以降販売の新車にはABS装着が義務付けられるんですね

890 :774RR:2018/08/04(土) 01:59:33.14 ID:nUUXtnFX.net
>>889
継続生産車は2021年10月まで猶予がある。

891 :774RR:2018/08/04(土) 06:15:50.13 ID:Z+5CsU7z.net
>>884
頭悪いだろ

>>886
自分だけではどうしようもないこともあるんですが

892 :774RR:2018/08/04(土) 07:00:57.45 ID:GvMUM9Uy.net
なんかずっと前からABS,ABS,ABSを神様のように信望しているのがいるな!wそりゃないよりは
あった方がいいわなーだが俺にはそんぐらい

893 :774RR:2018/08/04(土) 07:35:37.20 ID:Cr8/9ZH9.net
ABSが付いているからと漫然とした運転をするより、飛び出しが有りそうな路地交差では
そこに気を付けながら、いつでも止まれる準備をするのが最も効果がある。

894 :774RR:2018/08/04(土) 08:50:44.13 ID:nUUXtnFX.net
ABS装着車は漫然運転とか勝手に妄想
我田引水マウンティングバカには何言っても無駄
あるいは荒らしだから相手にしない方がいい

895 :774RR:2018/08/04(土) 10:05:43.85 ID:DGStlLUj.net
>>893
それは事故る直前まで誰しも思ってて上手くやれてると思い込んでるだけ
所謂慢心

事故ってのは複合的な要因で最も起きやすい

雨の日のコーナーで轍あってペイントもある中でマンホール避けるラインで走ってて飛び出し食らったときに
人間の能力ではロクにブレーキ掛けられないぞ
こけないようにしながらの緩いブレーキングが関の山

どっかの婆さんみたいに数十年無事故無違反でゴールド免許持ってて二人も轢き殺すなんていう最悪の結末にはならんようにな

896 :774RR:2018/08/04(土) 10:22:08.74 ID:nUUXtnFX.net
つーか、海外でABS仕様とレスを併売してるなら日本にも入れても欲しいって文脈を、よくもまぁアホな精神論にすげ替えるもんだ。
実生活でもトンチンカンな会話で周りに迷惑掛けてそう。

897 :774RR:2018/08/04(土) 12:55:37.49 ID:Cr8/9ZH9.net
手にも入らないのにタダ捏ねは幼児に等しい(笑)

898 :774RR:2018/08/04(土) 15:14:33.89 ID:nxpgZWnU.net
持論が受け入れられず、プルプル震えた涙目の(笑)いただきました〜。

思い込みバカにとってはABSほか全ての安全デバイスは乱暴運転の補助アイテムにしか見えないんでしょう。

899 :774RR:2018/08/04(土) 15:24:28.50 ID:4uaxTRii.net
バーグマン程度でABSいるのか謎
ノーマルで乗り潰すバイクだし
安くなくなったらpcx150するわ

900 :774RR:2018/08/04(土) 15:27:37.35 ID:nUUXtnFX.net
>>897
んー?精神論から日本導入グレードにまた論点ズラしたの?
発言に芯がないねェ。

901 :774RR:2018/08/04(土) 17:18:26.00 ID:nxpgZWnU.net
上から説教したいっていうクッダラナイ理由でしゃしゃり出てくるから、論点ブレブレなうえに(笑)とかダッサイ台詞書く羽目になる。学んだ?

902 :774RR:2018/08/04(土) 21:29:14.18 ID:KJKTDsS4.net
バーグマンのバの字も出さずに下らない言い争いレスしてるバカ専用の隔離スレないのー?

903 :774RR:2018/08/04(土) 22:51:20.60 ID:enLxa7jP.net
いやいやー
オレゴンからアイダホを突っ切るのよ
もー森林公園だらけよ
何も無いんだから
アベニュー通って突き当りのホスピタル過ぎたら何もないわよ

904 :774RR:2018/08/05(日) 00:34:24.49 ID:KyK7zrBN.net
>>895
そんなに危険な状況だと思えんのだが。
そのシチュエーションで飛び出しの可能性があるような場所なら徐行してない?

905 :774RR:2018/08/06(月) 00:52:57.08 ID:eJ5Wo6Q1.net
雨の日は握りゴケしやすいから、ABSは助かるだろうなあ

お守りみたいなもの ともいうけど、科学的に」ご利益が証明されているものだし

906 :774RR:2018/08/06(月) 17:35:22.92 ID:8qQQLW82.net
ABS付きと無しで車両保険の等級変わるんやろか?
リスクをコスト化するって意味では目安になるかもね。

907 :774RR:2018/08/06(月) 18:13:12.69 ID:FziUSMyg.net
どこかのダイレクト系がバイクでもABS割やってたはず

908 :774RR:2018/08/06(月) 20:23:33.06 ID:Vf2WuZQn.net
ABS割引は、なくなったのではないかな
東京海上だけどなくなった

909 :774RR:2018/08/06(月) 21:16:19.98 ID:c8EL5lo0.net
スカブ250も絶版の今、次期モデルまでのテコ入れにABS版を日本に入れてもいいような。もう買っちゃった俺には関係ないが。

910 :774RR:2018/08/07(火) 12:45:03.81 ID:kJYL/K2D.net
自賠責保険3年更新!
まだまだ可愛がるンゴ!

911 :774RR:2018/08/07(火) 13:17:19.01 ID:uFKUhXYz.net
俺は2年で変える予定
あと50ccあればの幻想から抜け出せない

912 :774RR:2018/08/07(火) 13:55:12.22 ID:UmmdDgry.net
>>911
正直誤差レベルだよ
最高速が10km伸びて加速がほんのり良くなる程度

913 :774RR:2018/08/07(火) 14:53:15.32 ID:FAOTabQY.net
乾燥重量150kgで400ccのが欲しい

914 :774RR:2018/08/07(火) 15:41:18.10 ID:S2Yltltq.net
やはり大排気量化は必須だな
最低でも500cc

915 :774RR:2018/08/07(火) 16:09:25.48 ID:Wy269Bbp.net
>>912
XMAXやフォルツアsiと加速はかわらんって検証動画にはあったな

916 :774RR:2018/08/07(火) 18:11:30.16 ID:WXlRqIhZ.net
>>913
CB400SSかな?

917 :774RR:2018/08/07(火) 22:54:17.55 ID:FGK1GVpt.net
もうすこしカッコよくならんかな
2019でも大きな変化は期待できないですよね

サイズ的にバクマンすごく良いんだけど

918 :774RR:2018/08/08(水) 01:06:56.11 ID:nuv7XQ2F.net
XMAXやらFORZAやらは格好良すぎて我々おっさんには似合わんよ!
バーグマンぐらいが丁度良い!
バーグマンを受け入れろ!

919 :774RR:2018/08/08(水) 08:02:39.85 ID:Z/6T1OmI.net
>>904
皆さん50〜70km/h程で走られてるところ

920 :774RR:2018/08/08(水) 08:05:50.67 ID:Z/6T1OmI.net
>>915
XMAXやフォルツァがバクと同じ高めの回転数を維持するエンジンの使用だったら負けてるだろうけど
実際は低いところでクラッチミートするみたいだし

921 :774RR:2018/08/08(水) 08:44:18.91 ID:agAgUWIy.net
ビクスク(200〜250ccクラス)はバーグマン200を含め0-80km/h加速タイム8秒ジャストらしいよ
但しホンダやスズキ車のマニュアルモード付だけは6秒代と速い。

922 :774RR:2018/08/08(水) 10:09:58.46 ID:Ox1Pp1YQ.net
速度がおなじなら軽いほうが楽かな

923 :774RR:2018/08/08(水) 11:03:38.69 ID:GIUfphGp.net
バグマンの2ケツは1時間くらい問題ないですか?
今台湾150ccなんですが、2ケツは狭くてお尻痛いと言われます。
250スクーター大きすぎて150では小さいので、間のバグマン検討中の中年男です。クルマはあります

924 :774RR:2018/08/08(水) 11:11:56.58 ID:z1sR+niw.net
バグ2は荷室と軽さで買うもんだろ。
カッコって、誰に見てもらいたくて考慮するんだか。

925 :774RR:2018/08/08(水) 11:18:58.37 ID:oUxzrAA+.net
駐輪して、バイクに戻る時、自分のカッコいいバイクに向かって歩いていきたい

刀なんて素晴らしいと思う

926 :774RR:2018/08/08(水) 12:14:57.60 ID:8KMFZXtA.net
>>923
XMAXや新フォルなんかが出てきたから
車体が小さいってアドバンテージはもうほぼ無いに等しいんじゃない?

927 :774RR:2018/08/08(水) 12:44:11.77 ID:8KMFZXtA.net
2ケツメインならトルクフルなバイクの方がいいだろうし
バグ2はオススメしないな

928 :774RR:2018/08/08(水) 13:28:34.81 ID:dqsm5e26.net
バグにはチビ&短足向けという力強い優位性があるっ!

929 :774RR:2018/08/08(水) 13:56:07.24 ID:z1sR+niw.net
>>925
そういう嗜好ならこのスレに居ることが人生の無駄遣いだわ。
バグだぞ、バグ、人で言うとオカリナやキンタロー。

930 :774RR:2018/08/08(水) 16:32:33.14 ID:T33pFzyV.net
>>928
XMAXや新型フォルツァじゃバレリーナになるもんな

931 :774RR:2018/08/08(水) 20:54:51.28 ID:8KMFZXtA.net
カッコ悪いとは思わないけどまぁ時代遅れだわな
実用性に特化してるバイクだからファッション感覚の人が選ばんのは仕方ない
ていうか別に人気無くてもリセールバリュー無くても全然構わん
長い付き合いになるからね

932 :774RR:2018/08/08(水) 22:56:54.12 ID:wT97OWhy.net
>>929
バグマンはイモトかな
可愛くないけど、嫌ではない
オールマイティで、任せておけば安心
よくできた奥さんになる

933 :774RR:2018/08/08(水) 23:15:36.58 ID:aW6OkUrR.net
>人で言うとオカリナやキンタロー。

寸詰まりの豆タンク(ただし機敏)

934 :774RR:2018/08/09(木) 02:28:35.06 ID:LqzeZEur.net
バグと和解せよ

935 :774RR:2018/08/09(木) 03:47:01.35 ID:MaO1bcIE.net
普段使いのバイクにとって、取り回ししやすいのと、
盗難や悪戯に遭いにくいというのは、最高の長所

936 :774RR:2018/08/09(木) 10:18:53.75 ID:+YQbrCik.net
バグは壇蜜

937 :774RR:2018/08/09(木) 15:55:45.17 ID:i3b9yf7L.net
おもろい!
オカリナ、キンタロー、いもと
わかるわー
壇蜜は所有者なのでちょっと違うかな

938 :774RR:2018/08/09(木) 17:08:14.97 ID:jGlsM5Hb.net
BMWの電動スクーターは
https://youtu.be/sBctWBJzyeI?t=25

939 :774RR:2018/08/09(木) 23:53:40.00 ID:4X0ZrfTh.net
やっとおまいらと仲間になれた。
よろしくにゃ。

940 :774RR:2018/08/10(金) 00:12:07.91 ID:kWXNXB7C.net
オメイロ!

941 :774RR:2018/08/10(金) 09:49:36.66 ID:uewWjb6E.net
レンタル819で借りて乗ったけど、いいね。乗りやすいし取り回しも楽だし。お店の人に聞いたら2019の発表待ってからでもいいのでは?と言われたが、2019はなにか変化があるのですか?

942 :774RR:2018/08/10(金) 11:54:39.63 ID:RR+OZddZ.net
>>941
灯火類フルLED化だろう
バーグマン400はLEDだし、いまどきハロゲンは古すぎる

943 :774RR:2018/08/10(金) 15:45:37.57 ID:HrgtnksX.net
L7もL8も希望観測ばかり高まって何も無かった。FMCまで何もないだろう。
FMC無し・絶版の可能性すらある。
いつまでもあると思うな、親とバグ。

944 :774RR:2018/08/10(金) 16:54:54.16 ID:eRERAtpq.net
XMAX FORZAに対抗する250になるんだろうね。
重たくて大きいのはやだなぁ

945 :774RR:2018/08/10(金) 16:56:21.58 ID:YsvVz00B.net
バーグマン200ファイナルエディションって感じで
ABS LED ETCつき

946 :774RR:2018/08/10(金) 19:50:51.58 ID:YkjqjlRT.net
>>945
バグ200に、シートヒーター&ハンドルヒーター&ABSが付いたリミテッドを待っていたのですが
ま〜、出る様子はみじんも無いねぇ。

バグ400リミ(+ETC)出たら、イッちゃいそうだ。

947 :774RR:2018/08/10(金) 21:16:06.31 ID:CADh5MH7.net
250ccでもいいけど
味付けは200と同じ感じにしてほしいシートの高さが今と同じなら需要は出そう

948 :774RR:2018/08/10(金) 22:02:06.28 ID:7Sl9qc8P.net
バグ4なんて完全に別モンだもんな

949 :774RR:2018/08/11(土) 00:26:43.60 ID:xoshUSts.net
レッツ4バスケットみたいなカバー付き大型前カゴが付いたグレードがほしい

950 :774RR:2018/08/11(土) 07:59:49.08 ID:Bc6FfJHP.net
>>948
そらあれはスカブですから
ただ駆動系のセッティングはバグっぽいけどね

951 :774RR:2018/08/11(土) 12:53:29.72 ID:xwmITJHw.net
排気量より車重キープ。XMAXやフォルツァの三番煎じや劣化コピーが欲しい訳じゃない。

952 :774RR:2018/08/11(土) 13:03:52.51 ID:uyldK7WT.net
何に違和感があるかって言うと
60超え爺の一人称が俺だから
せめてワシにして欲しい

953 :774RR:2018/08/11(土) 13:05:25.61 ID:uyldK7WT.net
誤爆した

954 :774RR:2018/08/11(土) 14:08:04.15 ID:pn+glaRQ.net
鈴菌だからやる気出してスクーターに4気筒エンジン積んで、アルミフレームにしてしまうかも?

955 :774RR:2018/08/11(土) 14:38:54.34 ID:A73OA7G3.net
>>951
ヤマハもホンダも180kg

スズキは軽量を維持すべき。
160kg維持は地味で大変だろうけど・・・

956 :774RR:2018/08/11(土) 17:07:41.29 ID:FcJCgsCM.net
銀翼600がつらくなって乗り換えた俺様が来ましたw

957 :774RR:2018/08/11(土) 17:58:00.45 ID:lJrxd8ww.net
>>956
あれ重いもんな、250kgあるだろ

958 :774RR:2018/08/11(土) 22:05:23.65 ID:uyldK7WT.net
なぜトライクへ行かなかったのか

959 :774RR:2018/08/11(土) 22:30:53.82 ID:In++mnFT.net
ちょっと何言ってるのかわかんないです。

960 :774RR:2018/08/12(日) 11:10:31.00 ID:o4bxDQ5S.net
>>958
アディバ?

961 :774RR:2018/08/13(月) 19:09:56.69 ID:nH+MWNBB.net
銀欲をトライク仕様にしたの見た事あるから
それなら楽やろと思っただけ

962 :774RR:2018/08/13(月) 19:36:15.16 ID:wmZ8iwOx.net
トライク乗るくらいならホンダやダイハツの軽や
マツダロードスターなどのオープンカーに乗った方が100倍まし。
トライクとか基地外が乗る乗り物だろ。

963 :774RR:2018/08/13(月) 19:39:33.76 ID:zMgXe45Q.net
車の居住性とバイクの機動力を無くしたイミフな乗り物だもんな

964 :774RR:2018/08/13(月) 19:44:10.72 ID:xDEG1qn8.net
シートベルトもヘルメットも義務付けられてない危険な乗り物だよな。

965 :774RR:2018/08/13(月) 20:13:00.47 ID:nH+MWNBB.net
つまり銀欲に対してそれほどの愛情は無かったという訳だ
ただの足でしかなかったと・・・恐らくバーグマンも安くて便利な足でしかないのか
悲しい話だ・・・

966 :774RR:2018/08/13(月) 20:36:08.63 ID:QG68KfnB.net
バーグマンも早丸2年乗って、走行距離4万キロ越えてきたら、トップスピードは
頑張ってもぬふわキロで頭打やし燃費も極度に悪化し始めたので、プーリーやら
Vベルトやらクラッチアッセンやら駆動系一式交換してきた

お金はウン万かかったけど、初期の頃みたいに燃費は常時30km/l以上叩き出すし
トップスピードも元通り、ぬあわキロ以上キッチリ出るし総とっかえして良かった

これで高速の追い越しも安心、やれば出来る子になったバグちゃん最高っす(嬉

967 :774RR:2018/08/13(月) 20:41:48.23 ID:fll/oGTp.net
さあ次は前サスフルメンテに後サス交換だ

968 :774RR:2018/08/13(月) 21:12:53.47 ID:GsLEOa4k.net
nH+MWNBB

夏だなァ

969 :774RR:2018/08/13(月) 23:53:51.85 ID:oj5WQY8n.net
>>966
2万キロではやらなかったの?

970 :774RR:2018/08/14(火) 15:38:25.21 ID:qNou45hP.net
>>969
2万キロ時に交換したのはタイヤとVベルトぐらいかなぁ
2500キロ毎のオイル交換、1万キロ毎の区切りにフューエル1タンクに
投入でエンジンフラッシング、オイルフィルター&エアフィルターの交換は
思い出した時ぐらい・・4万キロ過ぎてもエンジンの方は初期の頃とほとんど
変わらずすこぶる元気よ

13インチのフロントタイヤはかなり長持ちするけど、12インチのリアタイヤは
ドラポジ的にも後輪の方が、荷重が大きくかかるせいか1万キロの走行程度で
タイヤ溝が結構無くなっていくのでちょくちょくチェックはしている

971 :774RR:2018/08/14(火) 16:40:06.32 ID:zhpc87ND.net
後輪は駆動するから余計に減りが早い
車でもFF車の前輪が先に減るのと同じく。

972 :774RR:2018/08/14(火) 17:08:05.08 ID:XWKWbgTZ.net
FFは操舵も兼ねてるし重量配分がフロント寄りだからね。
FRの場合は普通に乗ってれ前後ほぼ均等に減った記憶がある

973 :774RR:2018/08/14(火) 18:31:01.97 ID:ka0bA6Dx.net
FR乗ってたけど片減りしてたわ…
まあ、キャンバーつけてたせいだけどね

974 :774RR:2018/08/14(火) 20:32:29.84 ID:NMM3Si2T.net
4万キロでそう取っ替えかぁ

乗り潰していく予定だけど5万のれなさそうだな

975 :774RR:2018/08/14(火) 21:39:10.12 ID:/4kvYzFb.net
>>974
のんで?
駆動系なんて消耗品だぞ
チェーン駆動だって数万kmも走りゃ
スプロケとチェーン総取っ替えする

976 :774RR:2018/08/14(火) 22:43:41.79 ID:keOgE1g/.net
コックドベルトは5万キロノーメンテだったなぁ・・・推し引きも軽かったし
フィーリングは全く変わらないし
むしろハブダンパーがヘタってギクシャク感が出てたくらいだし

チェーンなんてしょっちゅうメンテ必要だしオイルで汚れるしフィーリングはどんどん変わっていくし
それでも寿命は短いし

977 :774RR:2018/08/15(水) 03:53:39.10 ID:pT8kFdPf.net
>>976
スクーターしか知らないアホがバイクを語るw

978 :774RR:2018/08/16(木) 02:27:24.04 ID:VNa1QSZp.net
>>614

979 :774RR:2018/08/17(金) 00:12:19.82 ID:ttn1N9jw.net
>>977
それあんたの自己紹介だろ?

俺が前の前に乗ってたバイクがコレ
https://imgur.com/CYZOiAR.jpg
初台辺りから246経由で都筑辺りをコレで走ってたわ

スクーターはバーグマンが初めてでスクーター初心者だからよろしく!

980 :774RR:2018/08/18(土) 11:39:11.15 ID:NNrv6LUg.net
おっさん同士のマウントの取り合いはババァのそれより見苦しい。

981 :774RR:2018/08/18(土) 12:42:25.63 ID:EYudlJpc.net
俺の初めてのスクーターというかバイクは
これだ

https://i.imgur.com/KkpsMmY.jpg

982 :774RR:2018/08/18(土) 13:59:26.89 ID:RfDKT2JB.net
>>981
私と同じ50代ですな

983 :774RR:2018/08/18(土) 18:10:47.91 ID:Mit0yk4c.net
>>981
これって尾崎豊が盗んで走り出したってやつか

984 :774RR:2018/08/20(月) 02:34:23.61 ID:60Wa2baY.net
バグ200は無くなって175に変わるオカン
開発が遅れてるらしいが

985 :774RR:2018/08/20(月) 03:48:19.45 ID:SyCUJJ6A.net
車体はハヤテベースでエンジンはバーグマン200ベースって噂のヤツ?

986 :774RR:2018/08/20(月) 06:48:30.47 ID:4L64Norl.net
ハヤテを一瞬ハヤブサに空目しそうになった

987 :774RR:2018/08/21(火) 06:56:32.00 ID:djK+s+p8.net
>>981 俺はこれ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%AB#/media/File:Honda_ROADPAL_1976_HCH.jpg

988 :774RR:2018/08/21(火) 12:14:59.22 ID:89EgtrCU.net
俺これ

https://i.imgur.com/YcELQkX.jpg

989 :774RR:2018/08/21(火) 13:45:07.34 ID:pCpkO9EH.net
指紋盗まれるよ?
他人の写真ならちょっとまずいんじゃない?

990 :774RR:2018/08/21(火) 23:04:05.31 ID:PUdgMLhi.net
びびって消してやんの
だせー

991 :774RR:2018/08/23(木) 01:58:06.52 ID:zoX6hWkb.net
ビピル?子供かよw
配慮したんだよ大人だからなぁ

992 :774RR:2018/08/23(木) 02:17:08.04 ID:BGvA+f6e.net
※↑中学生ではありません。ヘタしたら孫がいる年齢のオッサン同士のやりとりです。

993 :774RR:2018/08/23(木) 06:56:48.16 ID:cgsOuWfo.net
バグ200ってさ何km/h以上になると加速に勢いが無くなるの?
100km/hまではスムーズに針が上がっていくんでしょ?

994 :774RR:2018/08/23(木) 10:00:15.01 ID:nNdDrvKI.net
110辺りから鈍くなるかなぁ

995 :774RR:2018/08/23(木) 16:11:07.10 ID:cgsOuWfo.net
今マジェスティS乗ってるんだけど80km/hぐらいまでなんだよね勢いあるのが
その後が鈍くなる せめて100km/hまではと思って
乗り換えようかなと考え中

996 :774RR:2018/08/23(木) 17:48:23.99 ID:/wmX0Nq1.net
バグ2は40km/hまでは鈍いよ

997 :774RR:2018/08/23(木) 17:48:31.31 ID:H5CIwbo3.net
次スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part21【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535013639/

998 :774RR:2018/08/23(木) 19:31:12.81
>>995
そう思っているのならバグ200は要望により近いかと思う
100キロ巡航なら燃費も非常に良いし実に快適よ

こないだ駆動系総とっかえした走行距離4万キロ超えのユーザーだけど、
高速料金所通過後のフルダッシュは90キロ超、100キロ近くまでの加速は
ほとんど鈍らずだね

平坦地なら走行車線からの追越しは100キロから120キロへは危なげなく
割とスムーズに加速する

流石に120キロから130キロへはエンジンが唸りを上げ、頑張ってる感を
醸しだしながらじわじわ速度が上がって行く

更に130キロからは9500回転のレッドゾーン入りのMAX135キロへは時間が
かかるけど、ゆっくりゆっくりながらトップスピードへ上がる様な感じかな

登板車線が外レーンに増える様な急勾配の登り坂区間に入ると、フルスロ
ットルでも110キロから115キロを行ったり来たり、みたいな感じにはなるね

以上体重90キロ海苔だけど、参考までに

999 :774RR:2018/08/23(木) 22:17:14.49 ID:zoX6hWkb.net
>>992
何か問題でも?

1000 :774RR:2018/08/24(金) 18:14:32.20 ID:C6UnaJO3.net
メーテル

1001 :774RR:2018/08/24(金) 18:16:06.29 ID:DbPjEygs.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200