2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part20【非ワッチョイ】

838 :774RR:2018/07/20(金) 21:13:52.18 ID:SBRJ6Gu5.net
バグに限らないんだけど 任意保険どうとか言ってるけど
北海道で所有だと年の半分は雪で保管してしかも寒くて乗る気が起きなくて
正味3か月も乗るか乗らないかで2万近くの保険料は高くないですか

839 :774RR:2018/07/20(金) 21:16:15.88 ID:SBRJ6Gu5.net
1年中乗れる軽自動車の保険の方が安くて笑いました

840 :774RR:2018/07/20(金) 22:30:06.91 ID:EzGzrGZt.net
スクーターでも二輪は趣味の乗り物って見方強いからしょうがないね

841 :774RR:2018/07/20(金) 22:47:36.19 ID:iFX9+GTz.net
>>838
乗る間だけ契約して、乗らない期間は解約する。

842 :774RR:2018/07/20(金) 23:08:33.33 ID:MR4mDGKt.net
雪国特約とかあっても良さそうだ。

843 :774RR:2018/07/20(金) 23:24:39.64 ID:VRoBM3di.net
福島だけど9ヶ月は乗れてるよ
北海道寒いんだね
すげーな

844 :774RR:2018/07/21(土) 07:12:53.74 ID:uPVvWfkN.net
>>838
月払いで契約して乗れなくなったら解約を繰り返せばいいんじゃないの?

845 :774RR:2018/07/21(土) 10:06:32.33 ID:CTVkEYLa.net
>>844
それってネット保険でも入ったり解約出来るのかな

846 :774RR:2018/07/21(土) 10:42:29.96 ID:uPVvWfkN.net
>>845
わからないので専用スレの方々にお任せします m(_ _)m

【万が】バイク保険どれがいい?【二十二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529270368/

847 :774RR:2018/07/21(土) 19:57:37.50 ID:AB/bgdIs.net
購入時に一応キャリアと箱付けたけど1年間で1回(キャンプツー)しか使ってない
日常使いにはバイク本体の収納力だけで十分だと気付いた
邪魔だし普段は外して使うときだけ付けることにする

848 :774RR:2018/07/21(土) 20:59:01.42 ID:vd38mVRd.net
>>847
うちは家族用バックレストと化してる。後ろに何もないと放り出されそうで嫌だとさ。

849 :774RR:2018/07/22(日) 20:09:26.11 ID:9YlBN8Ub.net
今日バーグマンで国道最高所の渋峠、長野側から走ってきた!

下界は気温35度の激暑なのに、休憩した横手山ドライブインでは
気温24、5度のクーラーみたいな涼しげな風が山から吹き下ろしてた
熊笹ソフト頬張りながら小一時間景色眺めたり、お土産買ったり
リフレッシュしたわ

850 :774RR:2018/07/25(水) 23:28:37.49 ID:2Whu8OpQ.net
質問です

今年の1月にバーグマンデビューしました
中古12000`で購入してGWに九州と四国を巡り 現在走行17000`です
燃費は38(ツーリング)~27(近場で街乗り)の間です

近いうちに自力でベルト交換をと考えてますが
どこまでバラせばいけるでしょうか?

試しにちょっと開けようと試みたのですが 駆動系のカバーを外し切れませんでした
エアクリーナーボックスとか外装の一部くらいは外さないとダメですか?

その後ググったのですが 明けるのはだいぶ面倒だというコメントがあったものの 工具や手順などの具体的な情報が少なく ドライブプーリーのナットを外すのに22_のロングソケットが必要だと言う事位しか判りませんでした

必要工具は
@+ドライバー(不要かも)
Aラチェットレンチ(8_ソケットと22_ロングソケット準備)
Bプーリーホルダ
くらいで行けますか?

851 :774RR:2018/07/25(水) 23:50:29.65 ID:+nqr9vDB.net
自分でやらないといけないの?
工具揃えるお金あればバイク屋へ

852 :774RR:2018/07/25(水) 23:58:48.81 ID:E7k+ZFLn.net
君はバイク屋でやってもらいなさい!

853 :774RR:2018/07/26(木) 07:54:52.22 ID:8w9LXbYE.net
>>850
トルクレンチなしで適正な締め付けができるのか?
プーリーホルダーなしでどうやってセンターナット回すんだ?

854 :774RR:2018/07/26(木) 10:02:19.02 ID:YAYpsL3J.net
>>852
数年に一度しかやらないのに工具揃えてまでやる必要あるのか
まして二回目なんてやる前に売るだろうし

自分のスキルのためなら止めないけどね

855 :774RR:2018/07/26(木) 12:36:32.33 ID:xGpSIkJh.net
ガソリンの蓋が締めづらくてかなわん

856 :774RR:2018/07/26(木) 13:21:41.53 ID:YAYpsL3J.net
L7は改善されてる
片手でOK

857 :774RR:2018/07/26(木) 16:37:50.59 ID:Juj4R63r.net
自分でチャレンジするもプーリー固定ナットが緩められず結局バイク屋に泣きつく姿が容易に想像できる

858 :774RR:2018/07/26(木) 17:04:34.42 ID:jAOjscQI.net
アドレス乗ってる時なら簡単にプーリー交換ウエイト&ベルト交換してたけど
バグマンだとそんなにむずかしくなるのかな?
自分で出来たら工賃で10分の1で済むのにな

859 :774RR:2018/07/26(木) 19:41:19.64 ID:VoDlUY53.net
自分はプーリーホルダではなくて、ユニバーサルホルダーを使用した
かなり、固くしまっているから、外すときはインパクトを使用

せっかく開けるなら、ウエイトローラ、クラッチも交換すると良いと思うけど

860 :774RR:2018/07/27(金) 00:02:22.80 ID:bYYRvgXK.net
>>855
向き合わせて、上をカチッと押し入れた後、下をカチッと押し入れれば楽勝よ

上下同時にかまそうとしてない?

慣れるのにオレ氏も一年以上がかかったよ

861 :774RR:2018/07/27(金) 14:52:21.12 ID:+kaEHr34.net
暑さも和らいだから久々に土日にでも乗ろうかなって思ったら台風かよ!

862 :774RR:2018/07/27(金) 21:48:11.82 ID:oLql9Np6.net
>>861
超悪天候時のバイク運転って、一周回ってヤケクソな楽しさが湧いてくるときがある。

863 :774RR:2018/07/28(土) 09:28:22.95 ID:oFbSVQPe.net
有名どころのバイク部品メーカーから
ハイスピードプーリー売ってないんだけどなんでだ

864 :774RR:2018/07/28(土) 09:59:31.23 ID:k4IeM+jx.net
マイナーだから
デフォが改造スクーターのごとくデキがいいから

865 :774RR:2018/07/29(日) 10:29:23.69 ID:YtO2PLj4.net
おっさんが乗るバイクだから

866 :774RR:2018/07/29(日) 11:56:47.05 ID:U5bszrgl.net
鈴菌のバイクはノーマルを超えるアフターパーツは難しい。ベストセッティングがノーマル。

867 :774RR:2018/07/29(日) 21:58:43.43 ID:0XotpMZo.net
>>865
違うよ
流行やファッション性に流されない
物事の本質を見抜ける目を持つ者が選ぶバイクだよ

868 :774RR:2018/07/29(日) 22:37:48.54 ID:LGNHdIcv.net
しかしABSは無い…これからも

869 :774RR:2018/07/29(日) 23:18:14.55 ID:ZLl3r3nf.net
>>867
バーグマンを乗っている我々って選ばれしものだなと思うこと多々あるよね。

870 :774RR:2018/07/29(日) 23:29:17.12 ID:iVEaxWin.net
値段でもスペックでも選ばれしナンチャラとは言えないが、速さ軽さラゲッジがバランスした穴場スクーターを選んだ眼力は中々。
50cc損だ勿体ないとか考える奴はハナから寄り付かない。

871 :774RR:2018/07/30(月) 07:04:50.12 ID:PEqqJ73Q.net
確かに最新装備以外は問題ないからね。
ABS
トラコン
スマートキー

強いて言うなら、アイドリングの振動をなんとかしてほしい

872 :774RR:2018/07/30(月) 09:19:48.60 ID:m9CjW2Zf.net
アイドリング時は左ブレーキだけ握ってると突き上げる振動は無くなるよ

873 :774RR:2018/07/30(月) 20:00:21.21 ID:PEqqJ73Q.net
>>872
サンキュー!
やってみたら振動全然気にならなくなったよ。
快適快適

874 :774RR:2018/08/01(水) 10:11:18.34 ID:DXl/1+t4.net
今日はコミネのメッシュジャケットを買いに行くンゴ

875 :774RR:2018/08/01(水) 13:21:53.08 ID:vu5pmpuj.net
今度にりんかんでオイル交換してくる

876 :774RR:2018/08/01(水) 13:44:25.80 ID:CdkrCFcc.net
違うんだよ
外環の大泉で止まってて美女がシワ寄せ喰らってるんだよ
さっさと中央の三鷹に接続が急務なんだよ
http://i.imgur.com/Ddm1Ujo.jpg

877 :774RR:2018/08/01(水) 23:34:03.32 ID:kVDP06Es.net
違わない
はい次の人

878 :774RR:2018/08/03(金) 02:42:44.30 ID:vFQt89tx.net
ホンダヤマハの新型が両方とも足付悪くてワロタ
これはバグにABS付けて売ればじわじわ売り上げ上がるんじゃね?

879 :774RR:2018/08/03(金) 09:33:49.69 ID:9OTAyeyH.net
不人気車だから盗難対策とか不要かね?
ハンドルロックだけしとけばいいかな。

880 :774RR:2018/08/03(金) 10:47:43.76 ID:fpm26Wzi.net
海外でL6のABSがフツーに売れ残ってて羨ましい。
価格競争力とか色々事情はあるんだろうが、日本のオジサンは本当に欲しければABSの+5万くらい笑顔で払いまっせ、スズキさん。

881 :774RR:2018/08/03(金) 13:17:48.70 ID:sNc7Jx5v.net
パーキングブレーキつけろよ デコスケ野郎

882 :774RR:2018/08/03(金) 15:08:19.18 ID:zJYqTw9p.net
箱根大涌谷の駐車場が坂になってるのでパーキングブレーキないから大騒ぎだった
駐車場のおじちゃんに押さえてもらってた

883 :774RR:2018/08/03(金) 15:27:22.41 ID:OrJpb0bF.net
シンプルイズベスト

884 :774RR:2018/08/03(金) 17:51:50.78 ID:AbbLjzsv.net
ABS求めるって、ABSのないバーグマン でフロントロックしてコケまくってるから?

885 :774RR:2018/08/03(金) 18:55:20.12 ID:rLzcFdUO.net
普段は関係ない
いざというときに有り難みがわかるのがABS

886 :774RR:2018/08/03(金) 20:51:14.78 ID:44DKpB33.net
備えあれば憂いなしってのは判るし、ABSは素晴らしいとも思う。
でもねぇ、ABSに頼らなくて良い運転をするのが一番イイ事と判るべきだよ。

887 :774RR:2018/08/03(金) 22:21:10.99 ID:fpm26Wzi.net
無謀な飛び出しに対するパニックブレーキに、良い運転も糞も無い。

888 :774RR:2018/08/03(金) 22:35:18.98 ID:YJYijAmM.net
バイクなんて交差点で法律無視して強引に右折されたら簡単にあの世でしょ
同士長生きしようぜ

889 :774RR:2018/08/04(土) 00:53:44.70 ID:3NJOZA70.net
今年の10月以降販売の新車にはABS装着が義務付けられるんですね

890 :774RR:2018/08/04(土) 01:59:33.14 ID:nUUXtnFX.net
>>889
継続生産車は2021年10月まで猶予がある。

891 :774RR:2018/08/04(土) 06:15:50.13 ID:Z+5CsU7z.net
>>884
頭悪いだろ

>>886
自分だけではどうしようもないこともあるんですが

892 :774RR:2018/08/04(土) 07:00:57.45 ID:GvMUM9Uy.net
なんかずっと前からABS,ABS,ABSを神様のように信望しているのがいるな!wそりゃないよりは
あった方がいいわなーだが俺にはそんぐらい

893 :774RR:2018/08/04(土) 07:35:37.20 ID:Cr8/9ZH9.net
ABSが付いているからと漫然とした運転をするより、飛び出しが有りそうな路地交差では
そこに気を付けながら、いつでも止まれる準備をするのが最も効果がある。

894 :774RR:2018/08/04(土) 08:50:44.13 ID:nUUXtnFX.net
ABS装着車は漫然運転とか勝手に妄想
我田引水マウンティングバカには何言っても無駄
あるいは荒らしだから相手にしない方がいい

895 :774RR:2018/08/04(土) 10:05:43.85 ID:DGStlLUj.net
>>893
それは事故る直前まで誰しも思ってて上手くやれてると思い込んでるだけ
所謂慢心

事故ってのは複合的な要因で最も起きやすい

雨の日のコーナーで轍あってペイントもある中でマンホール避けるラインで走ってて飛び出し食らったときに
人間の能力ではロクにブレーキ掛けられないぞ
こけないようにしながらの緩いブレーキングが関の山

どっかの婆さんみたいに数十年無事故無違反でゴールド免許持ってて二人も轢き殺すなんていう最悪の結末にはならんようにな

896 :774RR:2018/08/04(土) 10:22:08.74 ID:nUUXtnFX.net
つーか、海外でABS仕様とレスを併売してるなら日本にも入れても欲しいって文脈を、よくもまぁアホな精神論にすげ替えるもんだ。
実生活でもトンチンカンな会話で周りに迷惑掛けてそう。

897 :774RR:2018/08/04(土) 12:55:37.49 ID:Cr8/9ZH9.net
手にも入らないのにタダ捏ねは幼児に等しい(笑)

898 :774RR:2018/08/04(土) 15:14:33.89 ID:nxpgZWnU.net
持論が受け入れられず、プルプル震えた涙目の(笑)いただきました〜。

思い込みバカにとってはABSほか全ての安全デバイスは乱暴運転の補助アイテムにしか見えないんでしょう。

899 :774RR:2018/08/04(土) 15:24:28.50 ID:4uaxTRii.net
バーグマン程度でABSいるのか謎
ノーマルで乗り潰すバイクだし
安くなくなったらpcx150するわ

900 :774RR:2018/08/04(土) 15:27:37.35 ID:nUUXtnFX.net
>>897
んー?精神論から日本導入グレードにまた論点ズラしたの?
発言に芯がないねェ。

901 :774RR:2018/08/04(土) 17:18:26.00 ID:nxpgZWnU.net
上から説教したいっていうクッダラナイ理由でしゃしゃり出てくるから、論点ブレブレなうえに(笑)とかダッサイ台詞書く羽目になる。学んだ?

902 :774RR:2018/08/04(土) 21:29:14.18 ID:KJKTDsS4.net
バーグマンのバの字も出さずに下らない言い争いレスしてるバカ専用の隔離スレないのー?

903 :774RR:2018/08/04(土) 22:51:20.60 ID:enLxa7jP.net
いやいやー
オレゴンからアイダホを突っ切るのよ
もー森林公園だらけよ
何も無いんだから
アベニュー通って突き当りのホスピタル過ぎたら何もないわよ

904 :774RR:2018/08/05(日) 00:34:24.49 ID:KyK7zrBN.net
>>895
そんなに危険な状況だと思えんのだが。
そのシチュエーションで飛び出しの可能性があるような場所なら徐行してない?

905 :774RR:2018/08/06(月) 00:52:57.08 ID:eJ5Wo6Q1.net
雨の日は握りゴケしやすいから、ABSは助かるだろうなあ

お守りみたいなもの ともいうけど、科学的に」ご利益が証明されているものだし

906 :774RR:2018/08/06(月) 17:35:22.92 ID:8qQQLW82.net
ABS付きと無しで車両保険の等級変わるんやろか?
リスクをコスト化するって意味では目安になるかもね。

907 :774RR:2018/08/06(月) 18:13:12.69 ID:FziUSMyg.net
どこかのダイレクト系がバイクでもABS割やってたはず

908 :774RR:2018/08/06(月) 20:23:33.06 ID:Vf2WuZQn.net
ABS割引は、なくなったのではないかな
東京海上だけどなくなった

909 :774RR:2018/08/06(月) 21:16:19.98 ID:c8EL5lo0.net
スカブ250も絶版の今、次期モデルまでのテコ入れにABS版を日本に入れてもいいような。もう買っちゃった俺には関係ないが。

910 :774RR:2018/08/07(火) 12:45:03.81 ID:kJYL/K2D.net
自賠責保険3年更新!
まだまだ可愛がるンゴ!

911 :774RR:2018/08/07(火) 13:17:19.01 ID:uFKUhXYz.net
俺は2年で変える予定
あと50ccあればの幻想から抜け出せない

912 :774RR:2018/08/07(火) 13:55:12.22 ID:UmmdDgry.net
>>911
正直誤差レベルだよ
最高速が10km伸びて加速がほんのり良くなる程度

913 :774RR:2018/08/07(火) 14:53:15.32 ID:FAOTabQY.net
乾燥重量150kgで400ccのが欲しい

914 :774RR:2018/08/07(火) 15:41:18.10 ID:S2Yltltq.net
やはり大排気量化は必須だな
最低でも500cc

915 :774RR:2018/08/07(火) 16:09:25.48 ID:Wy269Bbp.net
>>912
XMAXやフォルツアsiと加速はかわらんって検証動画にはあったな

916 :774RR:2018/08/07(火) 18:11:30.16 ID:WXlRqIhZ.net
>>913
CB400SSかな?

917 :774RR:2018/08/07(火) 22:54:17.55 ID:FGK1GVpt.net
もうすこしカッコよくならんかな
2019でも大きな変化は期待できないですよね

サイズ的にバクマンすごく良いんだけど

918 :774RR:2018/08/08(水) 01:06:56.11 ID:nuv7XQ2F.net
XMAXやらFORZAやらは格好良すぎて我々おっさんには似合わんよ!
バーグマンぐらいが丁度良い!
バーグマンを受け入れろ!

919 :774RR:2018/08/08(水) 08:02:39.85 ID:Z/6T1OmI.net
>>904
皆さん50〜70km/h程で走られてるところ

920 :774RR:2018/08/08(水) 08:05:50.67 ID:Z/6T1OmI.net
>>915
XMAXやフォルツァがバクと同じ高めの回転数を維持するエンジンの使用だったら負けてるだろうけど
実際は低いところでクラッチミートするみたいだし

921 :774RR:2018/08/08(水) 08:44:18.91 ID:agAgUWIy.net
ビクスク(200〜250ccクラス)はバーグマン200を含め0-80km/h加速タイム8秒ジャストらしいよ
但しホンダやスズキ車のマニュアルモード付だけは6秒代と速い。

922 :774RR:2018/08/08(水) 10:09:58.46 ID:Ox1Pp1YQ.net
速度がおなじなら軽いほうが楽かな

923 :774RR:2018/08/08(水) 11:03:38.69 ID:GIUfphGp.net
バグマンの2ケツは1時間くらい問題ないですか?
今台湾150ccなんですが、2ケツは狭くてお尻痛いと言われます。
250スクーター大きすぎて150では小さいので、間のバグマン検討中の中年男です。クルマはあります

924 :774RR:2018/08/08(水) 11:11:56.58 ID:z1sR+niw.net
バグ2は荷室と軽さで買うもんだろ。
カッコって、誰に見てもらいたくて考慮するんだか。

925 :774RR:2018/08/08(水) 11:18:58.37 ID:oUxzrAA+.net
駐輪して、バイクに戻る時、自分のカッコいいバイクに向かって歩いていきたい

刀なんて素晴らしいと思う

926 :774RR:2018/08/08(水) 12:14:57.60 ID:8KMFZXtA.net
>>923
XMAXや新フォルなんかが出てきたから
車体が小さいってアドバンテージはもうほぼ無いに等しいんじゃない?

927 :774RR:2018/08/08(水) 12:44:11.77 ID:8KMFZXtA.net
2ケツメインならトルクフルなバイクの方がいいだろうし
バグ2はオススメしないな

928 :774RR:2018/08/08(水) 13:28:34.81 ID:dqsm5e26.net
バグにはチビ&短足向けという力強い優位性があるっ!

929 :774RR:2018/08/08(水) 13:56:07.24 ID:z1sR+niw.net
>>925
そういう嗜好ならこのスレに居ることが人生の無駄遣いだわ。
バグだぞ、バグ、人で言うとオカリナやキンタロー。

930 :774RR:2018/08/08(水) 16:32:33.14 ID:T33pFzyV.net
>>928
XMAXや新型フォルツァじゃバレリーナになるもんな

931 :774RR:2018/08/08(水) 20:54:51.28 ID:8KMFZXtA.net
カッコ悪いとは思わないけどまぁ時代遅れだわな
実用性に特化してるバイクだからファッション感覚の人が選ばんのは仕方ない
ていうか別に人気無くてもリセールバリュー無くても全然構わん
長い付き合いになるからね

932 :774RR:2018/08/08(水) 22:56:54.12 ID:wT97OWhy.net
>>929
バグマンはイモトかな
可愛くないけど、嫌ではない
オールマイティで、任せておけば安心
よくできた奥さんになる

933 :774RR:2018/08/08(水) 23:15:36.58 ID:aW6OkUrR.net
>人で言うとオカリナやキンタロー。

寸詰まりの豆タンク(ただし機敏)

934 :774RR:2018/08/09(木) 02:28:35.06 ID:LqzeZEur.net
バグと和解せよ

935 :774RR:2018/08/09(木) 03:47:01.35 ID:MaO1bcIE.net
普段使いのバイクにとって、取り回ししやすいのと、
盗難や悪戯に遭いにくいというのは、最高の長所

936 :774RR:2018/08/09(木) 10:18:53.75 ID:+YQbrCik.net
バグは壇蜜

937 :774RR:2018/08/09(木) 15:55:45.17 ID:i3b9yf7L.net
おもろい!
オカリナ、キンタロー、いもと
わかるわー
壇蜜は所有者なのでちょっと違うかな

938 :774RR:2018/08/09(木) 17:08:14.97 ID:jGlsM5Hb.net
BMWの電動スクーターは
https://youtu.be/sBctWBJzyeI?t=25

939 :774RR:2018/08/09(木) 23:53:40.00 ID:4X0ZrfTh.net
やっとおまいらと仲間になれた。
よろしくにゃ。

940 :774RR:2018/08/10(金) 00:12:07.91 ID:kWXNXB7C.net
オメイロ!

941 :774RR:2018/08/10(金) 09:49:36.66 ID:uewWjb6E.net
レンタル819で借りて乗ったけど、いいね。乗りやすいし取り回しも楽だし。お店の人に聞いたら2019の発表待ってからでもいいのでは?と言われたが、2019はなにか変化があるのですか?

942 :774RR:2018/08/10(金) 11:54:39.63 ID:RR+OZddZ.net
>>941
灯火類フルLED化だろう
バーグマン400はLEDだし、いまどきハロゲンは古すぎる

943 :774RR:2018/08/10(金) 15:45:37.57 ID:HrgtnksX.net
L7もL8も希望観測ばかり高まって何も無かった。FMCまで何もないだろう。
FMC無し・絶版の可能性すらある。
いつまでもあると思うな、親とバグ。

944 :774RR:2018/08/10(金) 16:54:54.16 ID:eRERAtpq.net
XMAX FORZAに対抗する250になるんだろうね。
重たくて大きいのはやだなぁ

945 :774RR:2018/08/10(金) 16:56:21.58 ID:YsvVz00B.net
バーグマン200ファイナルエディションって感じで
ABS LED ETCつき

946 :774RR:2018/08/10(金) 19:50:51.58 ID:YkjqjlRT.net
>>945
バグ200に、シートヒーター&ハンドルヒーター&ABSが付いたリミテッドを待っていたのですが
ま〜、出る様子はみじんも無いねぇ。

バグ400リミ(+ETC)出たら、イッちゃいそうだ。

947 :774RR:2018/08/10(金) 21:16:06.31 ID:CADh5MH7.net
250ccでもいいけど
味付けは200と同じ感じにしてほしいシートの高さが今と同じなら需要は出そう

948 :774RR:2018/08/10(金) 22:02:06.28 ID:7Sl9qc8P.net
バグ4なんて完全に別モンだもんな

949 :774RR:2018/08/11(土) 00:26:43.60 ID:xoshUSts.net
レッツ4バスケットみたいなカバー付き大型前カゴが付いたグレードがほしい

950 :774RR:2018/08/11(土) 07:59:49.08 ID:Bc6FfJHP.net
>>948
そらあれはスカブですから
ただ駆動系のセッティングはバグっぽいけどね

951 :774RR:2018/08/11(土) 12:53:29.72 ID:xwmITJHw.net
排気量より車重キープ。XMAXやフォルツァの三番煎じや劣化コピーが欲しい訳じゃない。

952 :774RR:2018/08/11(土) 13:03:52.51 ID:uyldK7WT.net
何に違和感があるかって言うと
60超え爺の一人称が俺だから
せめてワシにして欲しい

953 :774RR:2018/08/11(土) 13:05:25.61 ID:uyldK7WT.net
誤爆した

954 :774RR:2018/08/11(土) 14:08:04.15 ID:pn+glaRQ.net
鈴菌だからやる気出してスクーターに4気筒エンジン積んで、アルミフレームにしてしまうかも?

955 :774RR:2018/08/11(土) 14:38:54.34 ID:A73OA7G3.net
>>951
ヤマハもホンダも180kg

スズキは軽量を維持すべき。
160kg維持は地味で大変だろうけど・・・

956 :774RR:2018/08/11(土) 17:07:41.29 ID:FcJCgsCM.net
銀翼600がつらくなって乗り換えた俺様が来ましたw

957 :774RR:2018/08/11(土) 17:58:00.45 ID:lJrxd8ww.net
>>956
あれ重いもんな、250kgあるだろ

958 :774RR:2018/08/11(土) 22:05:23.65 ID:uyldK7WT.net
なぜトライクへ行かなかったのか

959 :774RR:2018/08/11(土) 22:30:53.82 ID:In++mnFT.net
ちょっと何言ってるのかわかんないです。

960 :774RR:2018/08/12(日) 11:10:31.00 ID:o4bxDQ5S.net
>>958
アディバ?

961 :774RR:2018/08/13(月) 19:09:56.69 ID:nH+MWNBB.net
銀欲をトライク仕様にしたの見た事あるから
それなら楽やろと思っただけ

962 :774RR:2018/08/13(月) 19:36:15.16 ID:wmZ8iwOx.net
トライク乗るくらいならホンダやダイハツの軽や
マツダロードスターなどのオープンカーに乗った方が100倍まし。
トライクとか基地外が乗る乗り物だろ。

963 :774RR:2018/08/13(月) 19:39:33.76 ID:zMgXe45Q.net
車の居住性とバイクの機動力を無くしたイミフな乗り物だもんな

964 :774RR:2018/08/13(月) 19:44:10.72 ID:xDEG1qn8.net
シートベルトもヘルメットも義務付けられてない危険な乗り物だよな。

965 :774RR:2018/08/13(月) 20:13:00.47 ID:nH+MWNBB.net
つまり銀欲に対してそれほどの愛情は無かったという訳だ
ただの足でしかなかったと・・・恐らくバーグマンも安くて便利な足でしかないのか
悲しい話だ・・・

966 :774RR:2018/08/13(月) 20:36:08.63 ID:QG68KfnB.net
バーグマンも早丸2年乗って、走行距離4万キロ越えてきたら、トップスピードは
頑張ってもぬふわキロで頭打やし燃費も極度に悪化し始めたので、プーリーやら
Vベルトやらクラッチアッセンやら駆動系一式交換してきた

お金はウン万かかったけど、初期の頃みたいに燃費は常時30km/l以上叩き出すし
トップスピードも元通り、ぬあわキロ以上キッチリ出るし総とっかえして良かった

これで高速の追い越しも安心、やれば出来る子になったバグちゃん最高っす(嬉

967 :774RR:2018/08/13(月) 20:41:48.23 ID:fll/oGTp.net
さあ次は前サスフルメンテに後サス交換だ

968 :774RR:2018/08/13(月) 21:12:53.47 ID:GsLEOa4k.net
nH+MWNBB

夏だなァ

969 :774RR:2018/08/13(月) 23:53:51.85 ID:oj5WQY8n.net
>>966
2万キロではやらなかったの?

970 :774RR:2018/08/14(火) 15:38:25.21 ID:qNou45hP.net
>>969
2万キロ時に交換したのはタイヤとVベルトぐらいかなぁ
2500キロ毎のオイル交換、1万キロ毎の区切りにフューエル1タンクに
投入でエンジンフラッシング、オイルフィルター&エアフィルターの交換は
思い出した時ぐらい・・4万キロ過ぎてもエンジンの方は初期の頃とほとんど
変わらずすこぶる元気よ

13インチのフロントタイヤはかなり長持ちするけど、12インチのリアタイヤは
ドラポジ的にも後輪の方が、荷重が大きくかかるせいか1万キロの走行程度で
タイヤ溝が結構無くなっていくのでちょくちょくチェックはしている

971 :774RR:2018/08/14(火) 16:40:06.32 ID:zhpc87ND.net
後輪は駆動するから余計に減りが早い
車でもFF車の前輪が先に減るのと同じく。

972 :774RR:2018/08/14(火) 17:08:05.08 ID:XWKWbgTZ.net
FFは操舵も兼ねてるし重量配分がフロント寄りだからね。
FRの場合は普通に乗ってれ前後ほぼ均等に減った記憶がある

973 :774RR:2018/08/14(火) 18:31:01.97 ID:ka0bA6Dx.net
FR乗ってたけど片減りしてたわ…
まあ、キャンバーつけてたせいだけどね

974 :774RR:2018/08/14(火) 20:32:29.84 ID:NMM3Si2T.net
4万キロでそう取っ替えかぁ

乗り潰していく予定だけど5万のれなさそうだな

975 :774RR:2018/08/14(火) 21:39:10.12 ID:/4kvYzFb.net
>>974
のんで?
駆動系なんて消耗品だぞ
チェーン駆動だって数万kmも走りゃ
スプロケとチェーン総取っ替えする

976 :774RR:2018/08/14(火) 22:43:41.79 ID:keOgE1g/.net
コックドベルトは5万キロノーメンテだったなぁ・・・推し引きも軽かったし
フィーリングは全く変わらないし
むしろハブダンパーがヘタってギクシャク感が出てたくらいだし

チェーンなんてしょっちゅうメンテ必要だしオイルで汚れるしフィーリングはどんどん変わっていくし
それでも寿命は短いし

977 :774RR:2018/08/15(水) 03:53:39.10 ID:pT8kFdPf.net
>>976
スクーターしか知らないアホがバイクを語るw

978 :774RR:2018/08/16(木) 02:27:24.04 ID:VNa1QSZp.net
>>614

979 :774RR:2018/08/17(金) 00:12:19.82 ID:ttn1N9jw.net
>>977
それあんたの自己紹介だろ?

俺が前の前に乗ってたバイクがコレ
https://imgur.com/CYZOiAR.jpg
初台辺りから246経由で都筑辺りをコレで走ってたわ

スクーターはバーグマンが初めてでスクーター初心者だからよろしく!

980 :774RR:2018/08/18(土) 11:39:11.15 ID:NNrv6LUg.net
おっさん同士のマウントの取り合いはババァのそれより見苦しい。

981 :774RR:2018/08/18(土) 12:42:25.63 ID:EYudlJpc.net
俺の初めてのスクーターというかバイクは
これだ

https://i.imgur.com/KkpsMmY.jpg

982 :774RR:2018/08/18(土) 13:59:26.89 ID:RfDKT2JB.net
>>981
私と同じ50代ですな

983 :774RR:2018/08/18(土) 18:10:47.91 ID:Mit0yk4c.net
>>981
これって尾崎豊が盗んで走り出したってやつか

984 :774RR:2018/08/20(月) 02:34:23.61 ID:60Wa2baY.net
バグ200は無くなって175に変わるオカン
開発が遅れてるらしいが

985 :774RR:2018/08/20(月) 03:48:19.45 ID:SyCUJJ6A.net
車体はハヤテベースでエンジンはバーグマン200ベースって噂のヤツ?

986 :774RR:2018/08/20(月) 06:48:30.47 ID:4L64Norl.net
ハヤテを一瞬ハヤブサに空目しそうになった

987 :774RR:2018/08/21(火) 06:56:32.00 ID:djK+s+p8.net
>>981 俺はこれ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%AB#/media/File:Honda_ROADPAL_1976_HCH.jpg

988 :774RR:2018/08/21(火) 12:14:59.22 ID:89EgtrCU.net
俺これ

https://i.imgur.com/YcELQkX.jpg

989 :774RR:2018/08/21(火) 13:45:07.34 ID:pCpkO9EH.net
指紋盗まれるよ?
他人の写真ならちょっとまずいんじゃない?

990 :774RR:2018/08/21(火) 23:04:05.31 ID:PUdgMLhi.net
びびって消してやんの
だせー

991 :774RR:2018/08/23(木) 01:58:06.52 ID:zoX6hWkb.net
ビピル?子供かよw
配慮したんだよ大人だからなぁ

992 :774RR:2018/08/23(木) 02:17:08.04 ID:BGvA+f6e.net
※↑中学生ではありません。ヘタしたら孫がいる年齢のオッサン同士のやりとりです。

993 :774RR:2018/08/23(木) 06:56:48.16 ID:cgsOuWfo.net
バグ200ってさ何km/h以上になると加速に勢いが無くなるの?
100km/hまではスムーズに針が上がっていくんでしょ?

994 :774RR:2018/08/23(木) 10:00:15.01 ID:nNdDrvKI.net
110辺りから鈍くなるかなぁ

995 :774RR:2018/08/23(木) 16:11:07.10 ID:cgsOuWfo.net
今マジェスティS乗ってるんだけど80km/hぐらいまでなんだよね勢いあるのが
その後が鈍くなる せめて100km/hまではと思って
乗り換えようかなと考え中

996 :774RR:2018/08/23(木) 17:48:23.99 ID:/wmX0Nq1.net
バグ2は40km/hまでは鈍いよ

997 :774RR:2018/08/23(木) 17:48:31.31 ID:H5CIwbo3.net
次スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part21【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535013639/

998 :774RR:2018/08/23(木) 19:31:12.81
>>995
そう思っているのならバグ200は要望により近いかと思う
100キロ巡航なら燃費も非常に良いし実に快適よ

こないだ駆動系総とっかえした走行距離4万キロ超えのユーザーだけど、
高速料金所通過後のフルダッシュは90キロ超、100キロ近くまでの加速は
ほとんど鈍らずだね

平坦地なら走行車線からの追越しは100キロから120キロへは危なげなく
割とスムーズに加速する

流石に120キロから130キロへはエンジンが唸りを上げ、頑張ってる感を
醸しだしながらじわじわ速度が上がって行く

更に130キロからは9500回転のレッドゾーン入りのMAX135キロへは時間が
かかるけど、ゆっくりゆっくりながらトップスピードへ上がる様な感じかな

登板車線が外レーンに増える様な急勾配の登り坂区間に入ると、フルスロ
ットルでも110キロから115キロを行ったり来たり、みたいな感じにはなるね

以上体重90キロ海苔だけど、参考までに

999 :774RR:2018/08/23(木) 22:17:14.49 ID:zoX6hWkb.net
>>992
何か問題でも?

1000 :774RR:2018/08/24(金) 18:14:32.20 ID:C6UnaJO3.net
メーテル

1001 :774RR:2018/08/24(金) 18:16:06.29 ID:DbPjEygs.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200