2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49

1 :774RR:2018/05/22(火) 22:24:41.21 ID:egW3JDQS.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

131 :774RR:2018/05/27(日) 20:13:44.76 ID:2nvNQKSR.net
>>125
1200Rは5速3700rpmくらいで100km/hだと思うけどその辺りの燃調があってないんじゃない?

132 :774RR:2018/05/27(日) 20:18:28.27 ID:x2CHbzji.net
洗車すると拭き残しとかでサビたりしたら
嫌だから濡れタオルで拭いてシュワラスターのゼロウォーター使ってる
やっぱ水でゴシゴシ洗った方が細かいところまで洗えていいんだろうか?

フロントフォークってみんなどうしてる?
濡れタオルで拭いてから乾いたタオルで拭くだけではダメ??

133 :774RR:2018/05/27(日) 20:22:14.08 ID:xB4mHPo/.net
>>132
濡れタオルも油分落とすから良くないんじゃないかな。
自分はプレクサス吹いて乾布摩擦してる。

134 :774RR:2018/05/27(日) 20:25:29.54 ID:lew61AEq.net
走った後にプレクサス

135 :774RR:2018/05/27(日) 20:46:18.18 ID:x2CHbzji.net
>>133
>>134

ありがとう!

プレクサスって知りませんでした
フロントフォークにも使えるんですね !
タンクやカウルにも使えるコーティング剤って認識でいいんでしょうか?
明日にでも買って来ようかなぁ !

136 :774RR:2018/05/27(日) 21:08:21.23 ID:qgn52S8y.net
燃費は一回あたり(エンジンが暖まってる間)に走る距離がかなり大きいよ

137 :774RR:2018/05/27(日) 21:09:24.17 ID:xB4mHPo/.net
本来はプラスチック用だけど金属面にも使える。
基本、チェーン以外はプレクサスで事足りるくらい万能だから
持ってて損はないよ。

138 :774RR:2018/05/27(日) 21:09:25.51 ID:eC1bqEGk.net
プレクサスはドンキで買うと安いぞ。

139 :774RR:2018/05/27(日) 22:00:13.79 ID:x2CHbzji.net
プレクサスって何にでも使えそうですね
もっと早く知りたかった、、
明日ドンキで買って来ます !
感謝 !!

140 :774RR:2018/05/27(日) 22:32:08.37 ID:za00vZDB.net
俺は車にも使ってるすごいヌルテカになるぞ

141 :774RR:2018/05/27(日) 23:04:06.87 ID:qgn52S8y.net
プレクサスがいいのは光沢もだけど
同時に汚れ落としに使える、特にカウルやメットのシールドにへばりついた虫
普段からシールドに使ってれば急な雨でも結構撥水してくれる
ただ持続力は無いからズボラな人には高耐久ワックスがいいと思う、マメな人にはお手入れが簡単になるからメリット大きい

142 :774RR:2018/05/27(日) 23:07:38.71 ID:xB4mHPo/.net
ちなみに耐熱温度1400℃もあるのでエンジンやエキパイもこれで済ませてる。
耐久性は低いけど気軽に使えるからあまり気にならない。

143 :774RR:2018/05/27(日) 23:09:36.25 ID:pfDJ+ktf.net
シート下に常備してメットの虫落としに使ってるわ

144 :774RR:2018/05/27(日) 23:12:12.76 ID:aAJkxAl9.net
スリッポでオススメあれば教えてくれ

ポン付けでもアフターファイヤパンパンしなくて軽いのが良い
音はどれも一緒だろうし

145 :774RR:2018/05/27(日) 23:54:42.86 ID:z2U3o+Vc.net
>>131
説明ありがとう。

146 :774RR:2018/05/27(日) 23:54:59.83 ID:HQM/yCEi.net
プレクサスが万能みたいな流れになっているが、シートには使うなよ

147 :774RR:2018/05/27(日) 23:56:50.67 ID:z2U3o+Vc.net
>>127
プレクサスですが、拭きあげが難しくないですか?ムラになるのは吹き過ぎなのかな?加減がわかりにくい。

148 :774RR:2018/05/27(日) 23:58:20.27 ID:z2U3o+Vc.net
>>146
え!?駄目なの?使っちまった…

149 :774RR:2018/05/27(日) 23:59:19.68 ID:HwcTM3CZ.net
プレクサスは肩凝りにも効きます!

150 :774RR:2018/05/28(月) 00:06:42.60 ID:7/6K+Lsg.net
プレクサスは臭いが、
俺あの臭いが苦手

151 :774RR:2018/05/28(月) 00:19:14.28 ID:pmXnbhhO.net
カウルのみ使用だけと、硬化系コーティング剤のアクアドロップは2,000円もしない。

面倒だけど、カウル外すと施工しやすい。
車で使用した余りだけど、凄いピカピカになった。

152 :774RR:2018/05/28(月) 01:59:39.40 ID:YAwP9YQ6.net
ガラスコーティングってデカール個所はどうすんの?
デカール毎上から塗るの?
ボディーコーティング剤ってシールの上から効果あるの?

153 :774RR:2018/05/28(月) 02:46:39.26 ID:NquUYeSe.net
>>152
シールの下までコーティングせんだろ普通

154 :774RR:2018/05/28(月) 07:40:27.21 ID:xDoH8K9v.net
コーティングはデカールにも塗ることになるな。
俺はスマートミスト使ってる。
艶々になる。
シートには塗らない。

155 :774RR:2018/05/28(月) 08:10:04.89 ID:m7yWioJt.net
プレクサスよりモジョの緑派

156 :774RR:2018/05/28(月) 08:28:20.00 ID:7gved4HI.net
フロントフォークにゼロウォーター使ったらダメだろうか??

157 :774RR:2018/05/28(月) 08:41:11.18 ID:nlG/q+o/.net
中古で買った1200Rに社外のシート表皮が付いてるのだが滑りが悪くてケツ移動がしにくい。
プレクサス塗っても全然滑らない。何か良い方法無い?

158 :774RR:2018/05/28(月) 08:43:36.56 ID:DqH9WOoS.net
>>156
シリコンスプレー。

159 :774RR:2018/05/28(月) 09:00:30.43 ID:N1zZfunZ.net
>>157
まてまてシートは滑らないのが正解

160 :774RR:2018/05/28(月) 09:19:02.23 ID:jeMt7p7f.net
デイトナのCOZYシートなんか滑らな過ぎてパンツが破れたりするらしいぞ
だが、それがいい

161 :774RR:2018/05/28(月) 10:13:20.84 ID:RWxw2EAl.net
シートと言えばプリモシートにしたんだけど表皮は別にしてヘタった純正と比べてめっちゃ固い
SSの純正シートに近い
個人的には固い方が好みだからいいけど
気を付けた方がいいかも

162 :774RR:2018/05/28(月) 10:59:09.29 ID:jI4p/opE.net
慣らし中で4000回転縛り
高速道路8割で19.19km/L

163 :774RR:2018/05/28(月) 16:28:08.11 ID:NicY6HT7.net
シートは、やまちゃんのバイクシート工房で加工してもらったわ。
関西ね。

164 :774RR:2018/05/28(月) 19:59:08.49 ID:AO/F7iPi.net
>>148
待て待て。プレクサスをシートに塗る状況ってなんや??笑

165 :774RR:2018/05/28(月) 20:08:00.35 ID:tegfBgak.net
>>164
汚れは確かに落ちるんだよな。
そのあとよーく水拭きしとけば滑らないはず。
俺はやらんけど。

166 :774RR:2018/05/29(火) 07:19:23.37 ID:mMPJtLVS.net
中古て購入した1200Rなんだけど、リアの社外ブレーキパッドでお勧めあれば、インプレ付でヨロシクお願いします。


・ノーマルキャリパー
・ブレーキホースはステンレスメッシュに変えてます。
・ディスクはSUNSTARです。(プレミムじゃないです。)
・峠やツーリングメインでサーキット走はり走行会で流す程度です。※まだこの車輌では走っていません。

167 :774RR:2018/05/29(火) 07:37:29.85 ID:jT0Xp6MP.net
やっぱり赤じゃないかな。奥で効いてくれるからノーズダイブ抑えるのに良いし、リアがブレイクしにくい。

168 :774RR:2018/05/29(火) 08:53:00.99 ID:SS8MLY4h.net
私の乗り方だと純正品がよかったですね。
デイトナの赤は効き方がマイルドすぎて強く踏まないと効きません。ブレーキダストが沢山出てホイールが汚れます。
現在使用している金は一発目に効かない傾向があり注意が必要ですね。(2回目以降はちゃんと効きます。)
耐久性としては
純正品:3.5万q
赤:1万q
金:1万qで6分山残り

169 :774RR:2018/05/29(火) 13:17:20.93 ID:CZU7YMk+.net
>>168
赤はブレンボみたいな効き方
俺は赤がいい

170 :774RR:2018/05/29(火) 15:14:00.55 ID:x0HOjmZk.net
リアなんて付いていれば何でも良いよ

171 :774RR:2018/05/29(火) 18:53:01.66 ID:TmU35QMZ.net
ブレンボみたいな効きって表現がワカラン…例えばカワサキみたいな効きって書かれて判るか?

もしかしてブレンボパッドってことかな?
踏み込んだ分ガッチリ効く感じ?

赤と金はだと赤の方がダスト出るよね?

172 :774RR:2018/05/29(火) 19:23:02.15 ID:CZU7YMk+.net
>>171
最初は柔らかくて最後グッとくる感じ
ニッシンみたいに最初からガツンとは
来ない

173 :774RR:2018/05/29(火) 19:31:45.88 ID:2MEd/w9b.net
赤はタッチがいいな
効きや耐久性には不満もあるが、リアなら気にならん

174 :774RR:2018/05/29(火) 20:26:51.93 ID:NeZ2gOcV.net
フロントは金だけどリアは赤だなぁ
そんなにリアは多用しないからダスト気になる程でもないし
踏み込んでガチっと効く安心感

175 :774RR:2018/05/29(火) 22:20:40.72 ID:7sV++g9i.net
カワサキのリアって純正でも初期は効きにくくない?
ホンダ比でだけど。
ホンダのスクールでレンタルしたNC750とか
CB400SFとかダエグの感覚で踏んだらすぐにロックした

176 :774RR:2018/05/30(水) 00:48:07.62 ID:FkKOWQUL.net
リアブレーキパッドについてご意見付きで頂き、ありがとうございました。

ちなみに赤、金ってディトナで合ってますよね?

177 :774RR:2018/05/30(水) 00:53:29.09 ID:Z1L2iAN7.net
>>176
いえす

178 :774RR:2018/05/30(水) 00:55:56.84 ID:ZqPjezoV.net
確かにDトラでもZRXでもリアは教習所のNCやスーフォアより
効きが弱く感じたけど不満はないかな。

金はブレーキダスト少なめ、効きが頼りない感じだけど
握っただけ効く感じで好みが分かれる気がする。

179 :774RR:2018/05/30(水) 01:22:04.86 ID:cmPJlM2S.net
誰かリリカのECUチューニングしてる人いないですか?

インプレが少なすぎるので

180 :774RR:2018/05/30(水) 03:41:28.60 ID:aHN69Q7v.net
>>179
motoJPとかじゃだめなの?

181 :774RR:2018/05/30(水) 04:33:27.24 ID:cmPJlM2S.net
>>180
知りませんでした、、、
motoJPさんのほうが安いですね!

どちらにしても遠いので郵送になるんですが

2000回転のギクシャクなど解消したいんですが、インプレが少なくてレスしました

182 :774RR:2018/05/30(水) 05:55:48.68 ID:V+7dk4L7.net
>>181
2000回転付近でギクシャクするのは排ガス規制の弊害。
書き換えればギクシャク感が無くなり、その付近のトルクも上がり乗りやすくなりますね。

183 :774RR:2018/05/30(水) 06:04:13.93 ID:cmPJlM2S.net
>>182
それならば安心して夏のボーナスで書き換え出そうと思います!

パワコマみたいなサブコンではなおらなかった〜て書き込みもあったので

184 :774RR:2018/05/30(水) 06:33:40.84 ID:qezG0Idq.net
ECU書き換えって車検の度にノーマルマップ?に戻して、終わったら再度書き換えとかするわけ?

185 :774RR:2018/05/30(水) 06:45:55.32 ID:cmPJlM2S.net
そのまま通します

186 :774RR:2018/05/30(水) 10:06:26.65 ID:xy6qCcas.net
>>183
TPS調整してみた?

187 :774RR:2018/05/30(水) 12:32:19.50 ID:iaIZ0HfC.net
>>183
関西に10feetって言う書き換えの店あるけど!

188 :774RR:2018/05/30(水) 18:56:42.47 ID:20jwbhLF.net
>>187
ググっても出ねー。
バントがhitするだけ。

189 :774RR:2018/05/30(水) 19:00:28.91 ID:vHREabdj.net
神戸、灘にある10FACTORYぢゃね?

190 :774RR:2018/05/30(水) 19:44:27.85 ID:XYjxby5t.net
灘のGMD?ECUとかは加東市の方じゃないの?

191 :774RR:2018/05/30(水) 20:03:13.26 ID:BR5aZ8PZ.net
1200R.なんだけど、Kfactoryフルエキに替えるたら二次エアキャンセルしてもパンパンうるさいねん…
チタンって音高いな。


忠男が欲しいけど、もう無いね。

192 :774RR:2018/05/30(水) 20:46:28.76 ID:GECGufNn.net
>>191
パイロットスクリュー調節したら直るで。
ZRXのエンジンはどんなマフラーつけても他の大型4発に比べて音高い気がする。

193 :774RR:2018/05/30(水) 21:08:30.80 ID:V+7dk4L7.net
>>191
そこはパイロットエアースクリュー3回転戻しで

194 :774RR:2018/05/30(水) 23:50:00.22 ID:Ed5u9GA5.net
>>188
>>189
間違えた。10factoryだわ!

195 :774RR:2018/05/31(木) 07:02:07.54 ID:fwsPVPIQ.net
>>192
>>193

ありがとう。
工具ないから買って回して調整してみる。

196 :774RR:2018/05/31(木) 10:06:56.44 ID:PhmKvhmG.net
パンパン鳴るだけなら問題ないべ

197 :774RR:2018/05/31(木) 17:13:02.70 ID:hdKA9KOk.net
アクセルオンで加速時は鳴らないけど、アクセルオフにするとやたらパンパン鳴るのよ。
なんで?
吉村の時は鳴らなかったけどなぁ…

198 :774RR:2018/05/31(木) 17:33:43.91 ID:UbJNmNUt.net
>>197
そりゃ抜けが良くなったからよ

199 :774RR:2018/05/31(木) 18:03:15.70 ID:G3I8k1/t.net
フレーム交換になりそうで悩んでるんだけど…
1100→1200でステムの後ろに補強プレート入ったけど
あれ薄いし若干コの字型で被してるだけだし本当に意味あるのかな?
フレーム眺めてたら元からがっちりしてる所だからどうなんだろ?と
エンジンマウント側の変更はまだ理解できる

200 :774RR:2018/05/31(木) 18:11:42.27 ID:HBgXyo1l.net
抜けが良くなりアフターファイヤーが発生してパンパン鳴るのよ。
これは仕方ない。
パイロットスクリューは理解して調整しないとトラブルの元やで。
メモ取りながら回しやー。

「加速からアクセルオフだとガソリンが薄い状態になり、シリンダー内で着火せず混合気が未燃焼のままマフラーへ排出される。この未燃焼ガスがある程度貯まってマフラー内で着火している状態がアフターファイヤー。

201 :774RR:2018/05/31(木) 18:13:28.82 ID:HBgXyo1l.net
マフラーを交換するとノーマルよりも抜けが良くなり結果的に混合気が薄い状態になる為、アフターファイヤーが発生するわけね。
対策として、混合気を濃くしてやればOKなのですが、実際にはアイドル域の混合気のみを濃くしてやる必要があります。しかし、これもやっかいな話でパイロットスクリューで濃くしてやると通常のアイドリング時に濃くなり過ぎてしまいます。

202 :774RR:2018/05/31(木) 18:15:25.03 ID:HBgXyo1l.net
レースなどを見ているとブレーキング時にパンパン言うのは普通のことです。要するに完全に対策できないことなんです。アフターファイヤーによる車体への悪影響はほとんどありませんから、音さえ気にならなければそのままでも構わないと思います。
単純にアフターファイヤーを殺したいだけであればアイドル域の混合気を濃くしてやれば100%収まります。ただ、それ以外の時に不調を来す可能性があります。

だってさ。
気にしないでもええのとちゃう?
キャブレターに強いSHOPで相談してみたらいいと思う。

キャブレターは整備してる?

203 :774RR:2018/05/31(木) 19:43:03.83 ID:E93lQV0U.net
消音が効いてるから目立たないけど、ノーマルでもアフターファイヤーしてなかったか?
高速でアクセル戻したときに、ポコポコ言ってた記憶が・・・ @1200R

204 :774RR:2018/05/31(木) 21:45:46.73 ID:xEu1F7s0.net
ECUチューンに興味があるけど、ノーマルとの比較グラフみると
2000rpm以下の極低速のパワーが半端なく落ちるのか!?
(下のリンクのグラフ参照)
ttps://www.ms-sailing.com/zrx1200daeg-hypercomplete

それにノーマルは1500rpmからデータあるのに
チューン後は1800rpmあたりからしかデータが見えないのは
なにがしかの意図があるのか・・・?

205 :774RR:2018/05/31(木) 23:44:03.62 ID:rGzVNfdT.net
>>202
レーサーはアフターファイアなんか気にしないから対策出来ないんじゃなくやってないだけ

206 :774RR:2018/06/01(金) 00:18:22.60 ID:uz2lNu+7.net
>>205
あ?んなこと誰も聞いてねーだろ?
1200Rのマフラーを社外マフラーに替えたらパンパンうるさいから対策があれば知恵を貸して欲しいと書いたんだよ

他の方々が色々なアドバイスして下さるのに水差すなよ。

もう一度か書くぞ!
レーシングマシンについてなんか聞いてねぇ

207 :774RR:2018/06/01(金) 00:19:08.53 ID:iY8ol5OY.net
>>206
切れてます?

208 :774RR:2018/06/01(金) 00:30:00.50 ID:W6ojGwR5.net
>>206
小さいこと気にするな小物

209 :774RR:2018/06/01(金) 00:32:01.83 ID:h9DVnwAh.net
>>208
ちん?
なんでイキナリ下ネタなんだよw

210 :774RR:2018/06/01(金) 00:36:31.03 ID:W6ojGwR5.net
だいたいマフラー替えたら煩いとかw
替えなきゃ良いだろ。
素直にマフラー替えて浮かれてますって書け!馬鹿

211 :774RR:2018/06/01(金) 00:48:03.67 ID:oy4whnGG.net
>>205
ちなみにレーサーとは一般的に競技用車輌の操縦者を意味します。
操縦者は乗り手なので、対策をしないという表現は該当しません。


馬鹿は10万年ロムって下さい。

212 :774RR:2018/06/01(金) 00:50:25.27 ID:zoT6SH78.net
>>210

205本人乙
顔真っ赤w

213 :774RR:2018/06/01(金) 00:57:02.28 ID:bPvhI5Oi.net
>>204
ノーマルとの比較で意図して隠してるなら
都合悪いんじゃねーかな。

書き換えしたダエグオーナーの意見があれば良いけどね。

214 :774RR:2018/06/01(金) 00:57:19.03 ID:W6ojGwR5.net
>>211
イントネーションの違いで変わるんですよお馬鹿さん

215 :774RR:2018/06/01(金) 00:59:59.74 ID:nmUL3PM9.net
>>210
替えなきゃいいなんて凄い意見キター(゚∀゚≡゚∀゚)ーw




馬鹿は黙ってろよw

216 :774RR:2018/06/01(金) 01:04:39.20 ID:NZCaLbqs.net
>>202
>レーサーはアフターファイアなんか気にしないから対策出来ないんじゃなくやってないだけ


やってないと言い切るソースは?

217 :774RR:2018/06/01(金) 01:06:15.72 ID:W6ojGwR5.net
>>216


218 :774RR:2018/06/01(金) 01:21:51.29 ID:FsmTebio.net
物凄い恥ずかしい奴が湧いてるなw
とどめセリフが俺()とか…

219 :774RR:2018/06/01(金) 01:39:29.85 ID:W6ojGwR5.net
>>218
サーキットでアフターファイアの対策する必要が何処に有るか言ってみろよ馬鹿。

220 :774RR:2018/06/01(金) 01:46:20.34 ID:Q7sBcTOM.net
あーたたち喧嘩はやめてよ

221 :774RR:2018/06/01(金) 02:08:59.04 ID:ZJhYwzlU.net
ZRX1100 クラッチ激重
骨折後の左手にはこたえる
そりゃ男じゃなきゃ乗れんわな
小道路旋回でぶっ飛んでしまった

222 :774RR:2018/06/01(金) 03:34:47.97 ID:qTn3NjyQ.net
>>219
お前池沼だなw

>>218
>サーキットでアフターファイアの対策する必要が何処に有るか言ってみろよ馬鹿。

再度スレ読み直してみろよ、サーキットでアフターファイアの対策する必要なんて求めてないだろw

レーサーはアフターファイアなんか気にしないから対策出来ないんじゃなくやってないだけと言い切らソースを問われて俺()と書いてるから馬鹿にされてるの理解してないなw

223 :774RR:2018/06/01(金) 03:40:53.30 ID:1AplgObN.net
>>219
もうやめた方がいいぞ。
215から読み直すと誰もレーサーにアフターファイヤーの対策が必要なんて求めてない。


>>206
>>205
>あ?んなこと誰も聞いてねーだろ?
>1200Rのマフラーを社外マフラーに替えたらパンパンうるさいから対策があれば知恵を貸して欲しいと書いたんだよ

>他の方々が色々なアドバイスして下さるのに水差すなよ。

>もう一度か書くぞ!
>レーシングマシンについてなんか聞いてねぇ

224 :774RR:2018/06/01(金) 03:52:40.38 ID:PWE3/nq1.net
>>219
お前自分のレス読みなおせw
言い出したのお前なのに質問に転換するな馬鹿w

225 :774RR:2018/06/01(金) 04:03:37.62 ID:RvBfU/OO.net
>>221
大丈夫か?
1100からダエグまで重いのは変わらんな。

レリーズをK-factory製へ交換してクラッチマスターをΦ17.5のゲイルスピードに替えると激的に軽くなるよ。

226 :774RR:2018/06/01(金) 04:11:35.39 ID:uX0260Hd.net
>>216
>>202
>>レーサーはアフターファイアなんか気にしないから対策出来ないんじゃなくやってないだけ



質問:やってないと言い切るソースは?

答え:ソースは俺



スゲーーーーー(゚∀゚)

227 :774RR:2018/06/01(金) 04:21:40.21 ID:W6ojGwR5.net
>>226
だから理由書けよ馬鹿

228 :774RR:2018/06/01(金) 04:33:35.38 ID:W6ojGwR5.net
10年以上レースやってたがアフターファイアが!なんて言ってる奴は聞いた事無いんだよw
わざわざPSA買ってまで調整するのは止めんがps,as,sjくらい理解して始めろよ。
psが何の流量を調整するか知ってる?戻すと濃くなる薄くなる?3回転以上戻すとリスクあるの理解してる?
キャブは嵌まり始めると訳が分からんくなるから初期値を確りメモする事だな

229 :774RR:2018/06/01(金) 06:22:10.08 ID:2dYz9AHj.net
>>227
それはお前の個人見解だあり、ソースとは異なるんぢゃねーの?

230 :774RR:2018/06/01(金) 06:29:06.20 ID:Jhs5+qgI.net
俺のダエグは去年買った時から
トリックスターのスリップオンが付いてて
アクセルオフで パンパンというより
ボコボコって音が出る。
自分なりにいろりろ調べたけどエンジンには影響ないってことでいいのかな?
ECUの書き換えでおさまるとあったけど高いから
できないし、、

231 :774RR:2018/06/01(金) 06:46:48.31 ID:GN0RdR3X.net
>>228
長文乙だが…
事の始まりを読み直して、スレ違いに気付け。

>もうやめた方がいいぞ。
>215から読み直すと誰もレーサーにアフターファイヤーの対策が必要なんて求めてない。


>>206
>>>>205
>>あ?んなこと誰も聞いてねーだろ?
>>1200Rのマフラーを社外マフラーに替えたらパンパンうるさいから対策があれば知恵を貸して欲しいと書いたんだよ
>>
>>他の方々が色々なアドバイスして下さるのに水差すなよ。
>>
>>もう一度か書くぞ!
>>レーシングマシンについてなんか聞いてねぇ

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200