2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49

1 :774RR:2018/05/22(火) 22:24:41.21 ID:egW3JDQS.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

163 :774RR:2018/05/28(月) 16:28:08.11 ID:NicY6HT7.net
シートは、やまちゃんのバイクシート工房で加工してもらったわ。
関西ね。

164 :774RR:2018/05/28(月) 19:59:08.49 ID:AO/F7iPi.net
>>148
待て待て。プレクサスをシートに塗る状況ってなんや??笑

165 :774RR:2018/05/28(月) 20:08:00.35 ID:tegfBgak.net
>>164
汚れは確かに落ちるんだよな。
そのあとよーく水拭きしとけば滑らないはず。
俺はやらんけど。

166 :774RR:2018/05/29(火) 07:19:23.37 ID:mMPJtLVS.net
中古て購入した1200Rなんだけど、リアの社外ブレーキパッドでお勧めあれば、インプレ付でヨロシクお願いします。


・ノーマルキャリパー
・ブレーキホースはステンレスメッシュに変えてます。
・ディスクはSUNSTARです。(プレミムじゃないです。)
・峠やツーリングメインでサーキット走はり走行会で流す程度です。※まだこの車輌では走っていません。

167 :774RR:2018/05/29(火) 07:37:29.85 ID:jT0Xp6MP.net
やっぱり赤じゃないかな。奥で効いてくれるからノーズダイブ抑えるのに良いし、リアがブレイクしにくい。

168 :774RR:2018/05/29(火) 08:53:00.99 ID:SS8MLY4h.net
私の乗り方だと純正品がよかったですね。
デイトナの赤は効き方がマイルドすぎて強く踏まないと効きません。ブレーキダストが沢山出てホイールが汚れます。
現在使用している金は一発目に効かない傾向があり注意が必要ですね。(2回目以降はちゃんと効きます。)
耐久性としては
純正品:3.5万q
赤:1万q
金:1万qで6分山残り

169 :774RR:2018/05/29(火) 13:17:20.93 ID:CZU7YMk+.net
>>168
赤はブレンボみたいな効き方
俺は赤がいい

170 :774RR:2018/05/29(火) 15:14:00.55 ID:x0HOjmZk.net
リアなんて付いていれば何でも良いよ

171 :774RR:2018/05/29(火) 18:53:01.66 ID:TmU35QMZ.net
ブレンボみたいな効きって表現がワカラン…例えばカワサキみたいな効きって書かれて判るか?

もしかしてブレンボパッドってことかな?
踏み込んだ分ガッチリ効く感じ?

赤と金はだと赤の方がダスト出るよね?

172 :774RR:2018/05/29(火) 19:23:02.15 ID:CZU7YMk+.net
>>171
最初は柔らかくて最後グッとくる感じ
ニッシンみたいに最初からガツンとは
来ない

173 :774RR:2018/05/29(火) 19:31:45.88 ID:2MEd/w9b.net
赤はタッチがいいな
効きや耐久性には不満もあるが、リアなら気にならん

174 :774RR:2018/05/29(火) 20:26:51.93 ID:NeZ2gOcV.net
フロントは金だけどリアは赤だなぁ
そんなにリアは多用しないからダスト気になる程でもないし
踏み込んでガチっと効く安心感

175 :774RR:2018/05/29(火) 22:20:40.72 ID:7sV++g9i.net
カワサキのリアって純正でも初期は効きにくくない?
ホンダ比でだけど。
ホンダのスクールでレンタルしたNC750とか
CB400SFとかダエグの感覚で踏んだらすぐにロックした

176 :774RR:2018/05/30(水) 00:48:07.62 ID:FkKOWQUL.net
リアブレーキパッドについてご意見付きで頂き、ありがとうございました。

ちなみに赤、金ってディトナで合ってますよね?

177 :774RR:2018/05/30(水) 00:53:29.09 ID:Z1L2iAN7.net
>>176
いえす

178 :774RR:2018/05/30(水) 00:55:56.84 ID:ZqPjezoV.net
確かにDトラでもZRXでもリアは教習所のNCやスーフォアより
効きが弱く感じたけど不満はないかな。

金はブレーキダスト少なめ、効きが頼りない感じだけど
握っただけ効く感じで好みが分かれる気がする。

179 :774RR:2018/05/30(水) 01:22:04.86 ID:cmPJlM2S.net
誰かリリカのECUチューニングしてる人いないですか?

インプレが少なすぎるので

180 :774RR:2018/05/30(水) 03:41:28.60 ID:aHN69Q7v.net
>>179
motoJPとかじゃだめなの?

181 :774RR:2018/05/30(水) 04:33:27.24 ID:cmPJlM2S.net
>>180
知りませんでした、、、
motoJPさんのほうが安いですね!

どちらにしても遠いので郵送になるんですが

2000回転のギクシャクなど解消したいんですが、インプレが少なくてレスしました

182 :774RR:2018/05/30(水) 05:55:48.68 ID:V+7dk4L7.net
>>181
2000回転付近でギクシャクするのは排ガス規制の弊害。
書き換えればギクシャク感が無くなり、その付近のトルクも上がり乗りやすくなりますね。

183 :774RR:2018/05/30(水) 06:04:13.93 ID:cmPJlM2S.net
>>182
それならば安心して夏のボーナスで書き換え出そうと思います!

パワコマみたいなサブコンではなおらなかった〜て書き込みもあったので

184 :774RR:2018/05/30(水) 06:33:40.84 ID:qezG0Idq.net
ECU書き換えって車検の度にノーマルマップ?に戻して、終わったら再度書き換えとかするわけ?

185 :774RR:2018/05/30(水) 06:45:55.32 ID:cmPJlM2S.net
そのまま通します

186 :774RR:2018/05/30(水) 10:06:26.65 ID:xy6qCcas.net
>>183
TPS調整してみた?

187 :774RR:2018/05/30(水) 12:32:19.50 ID:iaIZ0HfC.net
>>183
関西に10feetって言う書き換えの店あるけど!

188 :774RR:2018/05/30(水) 18:56:42.47 ID:20jwbhLF.net
>>187
ググっても出ねー。
バントがhitするだけ。

189 :774RR:2018/05/30(水) 19:00:28.91 ID:vHREabdj.net
神戸、灘にある10FACTORYぢゃね?

190 :774RR:2018/05/30(水) 19:44:27.85 ID:XYjxby5t.net
灘のGMD?ECUとかは加東市の方じゃないの?

191 :774RR:2018/05/30(水) 20:03:13.26 ID:BR5aZ8PZ.net
1200R.なんだけど、Kfactoryフルエキに替えるたら二次エアキャンセルしてもパンパンうるさいねん…
チタンって音高いな。


忠男が欲しいけど、もう無いね。

192 :774RR:2018/05/30(水) 20:46:28.76 ID:GECGufNn.net
>>191
パイロットスクリュー調節したら直るで。
ZRXのエンジンはどんなマフラーつけても他の大型4発に比べて音高い気がする。

193 :774RR:2018/05/30(水) 21:08:30.80 ID:V+7dk4L7.net
>>191
そこはパイロットエアースクリュー3回転戻しで

194 :774RR:2018/05/30(水) 23:50:00.22 ID:Ed5u9GA5.net
>>188
>>189
間違えた。10factoryだわ!

195 :774RR:2018/05/31(木) 07:02:07.54 ID:fwsPVPIQ.net
>>192
>>193

ありがとう。
工具ないから買って回して調整してみる。

196 :774RR:2018/05/31(木) 10:06:56.44 ID:PhmKvhmG.net
パンパン鳴るだけなら問題ないべ

197 :774RR:2018/05/31(木) 17:13:02.70 ID:hdKA9KOk.net
アクセルオンで加速時は鳴らないけど、アクセルオフにするとやたらパンパン鳴るのよ。
なんで?
吉村の時は鳴らなかったけどなぁ…

198 :774RR:2018/05/31(木) 17:33:43.91 ID:UbJNmNUt.net
>>197
そりゃ抜けが良くなったからよ

199 :774RR:2018/05/31(木) 18:03:15.70 ID:G3I8k1/t.net
フレーム交換になりそうで悩んでるんだけど…
1100→1200でステムの後ろに補強プレート入ったけど
あれ薄いし若干コの字型で被してるだけだし本当に意味あるのかな?
フレーム眺めてたら元からがっちりしてる所だからどうなんだろ?と
エンジンマウント側の変更はまだ理解できる

200 :774RR:2018/05/31(木) 18:11:42.27 ID:HBgXyo1l.net
抜けが良くなりアフターファイヤーが発生してパンパン鳴るのよ。
これは仕方ない。
パイロットスクリューは理解して調整しないとトラブルの元やで。
メモ取りながら回しやー。

「加速からアクセルオフだとガソリンが薄い状態になり、シリンダー内で着火せず混合気が未燃焼のままマフラーへ排出される。この未燃焼ガスがある程度貯まってマフラー内で着火している状態がアフターファイヤー。

201 :774RR:2018/05/31(木) 18:13:28.82 ID:HBgXyo1l.net
マフラーを交換するとノーマルよりも抜けが良くなり結果的に混合気が薄い状態になる為、アフターファイヤーが発生するわけね。
対策として、混合気を濃くしてやればOKなのですが、実際にはアイドル域の混合気のみを濃くしてやる必要があります。しかし、これもやっかいな話でパイロットスクリューで濃くしてやると通常のアイドリング時に濃くなり過ぎてしまいます。

202 :774RR:2018/05/31(木) 18:15:25.03 ID:HBgXyo1l.net
レースなどを見ているとブレーキング時にパンパン言うのは普通のことです。要するに完全に対策できないことなんです。アフターファイヤーによる車体への悪影響はほとんどありませんから、音さえ気にならなければそのままでも構わないと思います。
単純にアフターファイヤーを殺したいだけであればアイドル域の混合気を濃くしてやれば100%収まります。ただ、それ以外の時に不調を来す可能性があります。

だってさ。
気にしないでもええのとちゃう?
キャブレターに強いSHOPで相談してみたらいいと思う。

キャブレターは整備してる?

203 :774RR:2018/05/31(木) 19:43:03.83 ID:E93lQV0U.net
消音が効いてるから目立たないけど、ノーマルでもアフターファイヤーしてなかったか?
高速でアクセル戻したときに、ポコポコ言ってた記憶が・・・ @1200R

204 :774RR:2018/05/31(木) 21:45:46.73 ID:xEu1F7s0.net
ECUチューンに興味があるけど、ノーマルとの比較グラフみると
2000rpm以下の極低速のパワーが半端なく落ちるのか!?
(下のリンクのグラフ参照)
ttps://www.ms-sailing.com/zrx1200daeg-hypercomplete

それにノーマルは1500rpmからデータあるのに
チューン後は1800rpmあたりからしかデータが見えないのは
なにがしかの意図があるのか・・・?

205 :774RR:2018/05/31(木) 23:44:03.62 ID:rGzVNfdT.net
>>202
レーサーはアフターファイアなんか気にしないから対策出来ないんじゃなくやってないだけ

206 :774RR:2018/06/01(金) 00:18:22.60 ID:uz2lNu+7.net
>>205
あ?んなこと誰も聞いてねーだろ?
1200Rのマフラーを社外マフラーに替えたらパンパンうるさいから対策があれば知恵を貸して欲しいと書いたんだよ

他の方々が色々なアドバイスして下さるのに水差すなよ。

もう一度か書くぞ!
レーシングマシンについてなんか聞いてねぇ

207 :774RR:2018/06/01(金) 00:19:08.53 ID:iY8ol5OY.net
>>206
切れてます?

208 :774RR:2018/06/01(金) 00:30:00.50 ID:W6ojGwR5.net
>>206
小さいこと気にするな小物

209 :774RR:2018/06/01(金) 00:32:01.83 ID:h9DVnwAh.net
>>208
ちん?
なんでイキナリ下ネタなんだよw

210 :774RR:2018/06/01(金) 00:36:31.03 ID:W6ojGwR5.net
だいたいマフラー替えたら煩いとかw
替えなきゃ良いだろ。
素直にマフラー替えて浮かれてますって書け!馬鹿

211 :774RR:2018/06/01(金) 00:48:03.67 ID:oy4whnGG.net
>>205
ちなみにレーサーとは一般的に競技用車輌の操縦者を意味します。
操縦者は乗り手なので、対策をしないという表現は該当しません。


馬鹿は10万年ロムって下さい。

212 :774RR:2018/06/01(金) 00:50:25.27 ID:zoT6SH78.net
>>210

205本人乙
顔真っ赤w

213 :774RR:2018/06/01(金) 00:57:02.28 ID:bPvhI5Oi.net
>>204
ノーマルとの比較で意図して隠してるなら
都合悪いんじゃねーかな。

書き換えしたダエグオーナーの意見があれば良いけどね。

214 :774RR:2018/06/01(金) 00:57:19.03 ID:W6ojGwR5.net
>>211
イントネーションの違いで変わるんですよお馬鹿さん

215 :774RR:2018/06/01(金) 00:59:59.74 ID:nmUL3PM9.net
>>210
替えなきゃいいなんて凄い意見キター(゚∀゚≡゚∀゚)ーw




馬鹿は黙ってろよw

216 :774RR:2018/06/01(金) 01:04:39.20 ID:NZCaLbqs.net
>>202
>レーサーはアフターファイアなんか気にしないから対策出来ないんじゃなくやってないだけ


やってないと言い切るソースは?

217 :774RR:2018/06/01(金) 01:06:15.72 ID:W6ojGwR5.net
>>216


218 :774RR:2018/06/01(金) 01:21:51.29 ID:FsmTebio.net
物凄い恥ずかしい奴が湧いてるなw
とどめセリフが俺()とか…

219 :774RR:2018/06/01(金) 01:39:29.85 ID:W6ojGwR5.net
>>218
サーキットでアフターファイアの対策する必要が何処に有るか言ってみろよ馬鹿。

220 :774RR:2018/06/01(金) 01:46:20.34 ID:Q7sBcTOM.net
あーたたち喧嘩はやめてよ

221 :774RR:2018/06/01(金) 02:08:59.04 ID:ZJhYwzlU.net
ZRX1100 クラッチ激重
骨折後の左手にはこたえる
そりゃ男じゃなきゃ乗れんわな
小道路旋回でぶっ飛んでしまった

222 :774RR:2018/06/01(金) 03:34:47.97 ID:qTn3NjyQ.net
>>219
お前池沼だなw

>>218
>サーキットでアフターファイアの対策する必要が何処に有るか言ってみろよ馬鹿。

再度スレ読み直してみろよ、サーキットでアフターファイアの対策する必要なんて求めてないだろw

レーサーはアフターファイアなんか気にしないから対策出来ないんじゃなくやってないだけと言い切らソースを問われて俺()と書いてるから馬鹿にされてるの理解してないなw

223 :774RR:2018/06/01(金) 03:40:53.30 ID:1AplgObN.net
>>219
もうやめた方がいいぞ。
215から読み直すと誰もレーサーにアフターファイヤーの対策が必要なんて求めてない。


>>206
>>205
>あ?んなこと誰も聞いてねーだろ?
>1200Rのマフラーを社外マフラーに替えたらパンパンうるさいから対策があれば知恵を貸して欲しいと書いたんだよ

>他の方々が色々なアドバイスして下さるのに水差すなよ。

>もう一度か書くぞ!
>レーシングマシンについてなんか聞いてねぇ

224 :774RR:2018/06/01(金) 03:52:40.38 ID:PWE3/nq1.net
>>219
お前自分のレス読みなおせw
言い出したのお前なのに質問に転換するな馬鹿w

225 :774RR:2018/06/01(金) 04:03:37.62 ID:RvBfU/OO.net
>>221
大丈夫か?
1100からダエグまで重いのは変わらんな。

レリーズをK-factory製へ交換してクラッチマスターをΦ17.5のゲイルスピードに替えると激的に軽くなるよ。

226 :774RR:2018/06/01(金) 04:11:35.39 ID:uX0260Hd.net
>>216
>>202
>>レーサーはアフターファイアなんか気にしないから対策出来ないんじゃなくやってないだけ



質問:やってないと言い切るソースは?

答え:ソースは俺



スゲーーーーー(゚∀゚)

227 :774RR:2018/06/01(金) 04:21:40.21 ID:W6ojGwR5.net
>>226
だから理由書けよ馬鹿

228 :774RR:2018/06/01(金) 04:33:35.38 ID:W6ojGwR5.net
10年以上レースやってたがアフターファイアが!なんて言ってる奴は聞いた事無いんだよw
わざわざPSA買ってまで調整するのは止めんがps,as,sjくらい理解して始めろよ。
psが何の流量を調整するか知ってる?戻すと濃くなる薄くなる?3回転以上戻すとリスクあるの理解してる?
キャブは嵌まり始めると訳が分からんくなるから初期値を確りメモする事だな

229 :774RR:2018/06/01(金) 06:22:10.08 ID:2dYz9AHj.net
>>227
それはお前の個人見解だあり、ソースとは異なるんぢゃねーの?

230 :774RR:2018/06/01(金) 06:29:06.20 ID:Jhs5+qgI.net
俺のダエグは去年買った時から
トリックスターのスリップオンが付いてて
アクセルオフで パンパンというより
ボコボコって音が出る。
自分なりにいろりろ調べたけどエンジンには影響ないってことでいいのかな?
ECUの書き換えでおさまるとあったけど高いから
できないし、、

231 :774RR:2018/06/01(金) 06:46:48.31 ID:GN0RdR3X.net
>>228
長文乙だが…
事の始まりを読み直して、スレ違いに気付け。

>もうやめた方がいいぞ。
>215から読み直すと誰もレーサーにアフターファイヤーの対策が必要なんて求めてない。


>>206
>>>>205
>>あ?んなこと誰も聞いてねーだろ?
>>1200Rのマフラーを社外マフラーに替えたらパンパンうるさいから対策があれば知恵を貸して欲しいと書いたんだよ
>>
>>他の方々が色々なアドバイスして下さるのに水差すなよ。
>>
>>もう一度か書くぞ!
>>レーシングマシンについてなんか聞いてねぇ

232 :774RR:2018/06/01(金) 07:03:12.69 ID:8rJrBzE8.net
>>230
二次エアキャンセルしてる?
当方1100だけど少しは改善されたよ。
価格の高い市販キャンセルプレート買わなくても、 蓋出来るからやってみてもいいかも。

ビー玉は試したこと無いからわからん。
二次エアキャンセル ビー玉でぐぐってみて。

233 :774RR:2018/06/01(金) 07:20:18.06 ID:Jhs5+qgI.net
>>232

2次エアーキャンセルはしてません
友達に相談したら
そんなことして大丈夫か??
エンジン壊れないか??
とエンジンの知識のない者同士の考えで
まだしてません。
週末にでもチャレンジしてみようかな !

234 :774RR:2018/06/01(金) 07:29:32.90 ID:8rJrBzE8.net
>>230
スリップオンも種類があるね。

ボコボコ音かぁ…
マフラーの種類が別ればいいけど、トリッススターに音の事聞いてみたら?

235 :774RR:2018/06/01(金) 07:34:41.55 ID:8rJrBzE8.net
>>233
ごめん、心配なら止めといて。
タンク脱着も手順があるからサービスマニュアル見て確認した方がいいし…
カプラー外し忘れて引っ張って断線とか、ガソリンただ漏れとか嫌でしょ。

236 :774RR:2018/06/01(金) 07:39:31.83 ID:OCSZon9r.net
>>233
トリックスターショートマフラー付けてるダエグ乗りのヤフーブログにボコボコ音対策として二次エアキャンセルとあるよ。
参考にしてみれば?

https://blogs.yahoo.co.jp/numadate0630

237 :774RR:2018/06/01(金) 07:41:56.46 ID:OCSZon9r.net
>>233
こっち。
https://blogs.yahoo.co.jp/numadate0630/30717954.html

238 :774RR:2018/06/01(金) 07:49:18.75 ID:1J9l/UZm.net
>>228
なんやかんや書きながら設定について書いてるやん、w
ツンデレか?w

キャブレター詳しそうだな。
もっとkwsk。

239 :774RR:2018/06/01(金) 07:55:37.33 ID:W7sxi6oQ.net
もう少しだけ。
ps

240 :774RR:2018/06/01(金) 07:55:52.97 ID:SMF36kpU.net
SP忠男のパワーボックスならアフターファイヤーは鳴らないよ。

忠男さんはマフラーの開発時に妥協は無くてこだわりが半端ないから。
トルクの太い、力強い加速と心地よいエキゾースト音が気に入ってる。

241 :774RR:2018/06/01(金) 08:04:27.63 ID:8FRPUqqD.net
オーナーmeetingとか行ったことないけど、ベテランオーナーからパーツインプレや整備の事を実際聞いてみたいと思った。
ダエグオーナーmeeting はAZが有名だけど、1200Rの俺はどうすりゃいいんだ?とダエグがちょっと羨ましい。


え?買い替えろ?それは無しな。

242 :774RR:2018/06/01(金) 08:09:07.99 ID:W7sxi6oQ.net
ミスった。
psはasとsjでミックスされた混合ガスを調整する所でアクセル開度1/8程度影響する。3回転以上戻すと脱落の恐れがあるからsjを上げる。
負圧調整してあるキャブは開度がまちまちだから初期開度を確認してから触る。
stdのセッティングだと下が薄めで上は濃くなっているのが普通。
針の高さなんかも調整できるしバキュームバルブの穴の拡大なんかもできる。
只、そこまでする程の効果は微妙だよ!?

243 :774RR:2018/06/01(金) 09:32:10.34 ID:duxBNMYb.net
明日はダエグで和歌山へキャンプツーリングだぜ!
15時頃に潮岬集合な!
奈良から169号南下、海沿いに潮岬、ミラーに赤いバンダナ巻いとくから奇特な奴は声かけてくれ。
肉分けたげる。
焼肉するぞー!
日曜は昼から家族サービスなので高速で帰ります。

244 :774RR:2018/06/01(金) 09:34:30.53 ID:q28XMVWJ.net
1100に二次エア?

245 :774RR:2018/06/01(金) 10:21:33.75 ID:Jhs5+qgI.net
>>230 です。

みなさん親切にありがとうございます。


>>237の方と同じマフラーです。
なんか自分でもできそうな気がする、、
明日やってみます!

みなさんに感謝 !!

246 :774RR:2018/06/01(金) 11:11:33.12 ID:EdFGL+rg.net
>>240
嘘つくなしっかり鳴ってるわ

247 :774RR:2018/06/01(金) 11:22:26.81 ID:wRqQXYr6.net
>>232
1200だろ?
1100用純正二次エアキャンセルプレートのことか?
2000円程やけど、ビー玉でいいと思う。
ホームセンターで椅子の脚に付けるゴムキャップがホースラディッシュ塞ぐのにぴったりやった。

248 :774RR:2018/06/01(金) 11:24:52.35 ID:wRqQXYr6.net
>>247
なんだよホースラディッシュって…Orz

エアクリからのホースね。

249 :774RR:2018/06/01(金) 11:57:23.97 ID:XxpC9zCi.net
豚斬りすまん

このシートカバー欲しいんだけど誰か知らないですか

https://i.imgur.com/GNzzTjV.jpg

250 :774RR:2018/06/01(金) 12:39:59.80 ID:c9QrE7W5.net
>>225
ありがとう
ジム仕様のバンパー付なんで、体もバイクも無事だった
女子ライダーの気持ちが分かる今日この頃

251 :774RR:2018/06/01(金) 15:04:37.37 ID:q28XMVWJ.net
小道路旋回だから曲がり切れなかったのかもな。
正確には小道路転回(Uターン)な。

252 :774RR:2018/06/01(金) 15:40:20.20 ID:JuB0zn9+.net
サーキット走ってる人、空気圧どれくらい入れてますか?
来月初めて走行会が参加するんですが今エンジェルGT履いてて冷感時は
ツーリング時は前後2.9
街乗り(普段使い)は2.6です

253 :774RR:2018/06/01(金) 16:49:44.33 ID:XxpC9zCi.net
>>252

エンジェルGTでサーキットはやめといた方がいい。バンクが深くなるほど滑る。
空気圧はF1.8 リア2.0くらいがおススメだけどタイヤの断面次第かな。

出来ればディアブロ ロッソ2くらいは履いた方がいい。

サーキットで転ぶとスピード出てるから緩衝帯があったとしてもゼブラゾーンでスイングアーム付近とステム付近に重大なダメージが出る。

セパハンにするかハンドルストッパーでキレ角減らさないと転倒でフレームが逝きます。

それでダエグに乗り換えた僕が通る

254 :774RR:2018/06/01(金) 18:08:34.95 ID:JkjnSrI2.net
同士達!
明日は絶好のツーリング日和ぜよ!気をつけて走ろうぜ!


フォグ付けたいけど、電源何処から引っ張ってたら良い?
ETCとUSB電源のアクセサリーから分岐かな?
ちなみに、フォグは10w.LEDを考えてる。ネットで安く売ってる汎用。

255 :774RR:2018/06/01(金) 19:02:44.26 ID:cWyvWiPk.net
ダエグのトップブリッジって1200にも使える?

256 :774RR:2018/06/01(金) 19:30:23.03 ID:WCRJ+QHy.net
>>254
ヘッドライトもLEDにしてヘッドライトから取ろう

>>255
まずオフセットが違うから無理
同じ理由で1100のも無理
穴を広げたら付くかもしれない

257 :774RR:2018/06/01(金) 21:43:37.26 ID:Vr3m9PM7.net
>>249
あーこれね

258 :774RR:2018/06/02(土) 00:06:50.28 ID:H6jzeGwx.net
ZZR1100のエンジンをZRX1100に流用しようと計画中なんだけど
オイルパンが干渉するのってドレンボルトの所の出っ張りとエキパイだけ?
カットして溶接で塞いだらいけるかな?

259 :774RR:2018/06/02(土) 00:41:09.79 ID:de1MySz+.net
>>213
レスありがとうね。参考URLだけではなく他の所も
大体極低回転側は隠れてる(隠してる?)んだよね。
隠れてなくてもノーマルの半分程度のパワーもしくはトルクだったりとか。
こうなるとエンストが怖いんで実際にやった人の感覚とか
知りたいですね

260 :774RR:2018/06/02(土) 00:59:14.62 ID:8RJwucWz.net
隠すつもりじゃなく測定器の都合だと思うよソースは無いけど

261 :774RR:2018/06/02(土) 07:59:27.63 ID:oc6ncBNF.net
バイク乗りっていいよな
同じバイクに乗ってるってだけで、いつの間にか躊躇なくおしゃべりしてるもんな

262 :774RR:2018/06/02(土) 08:31:38.98 ID:ch8RhZS/.net
それな

263 :774RR:2018/06/02(土) 09:27:21.37 ID:gx0G4VRw.net
実際に数値としてトルクが出ているかより
多少トルク落ちても回転上昇とアクセルの反応の速さ、トルクカーブで体感的な扱いやすさは変わるからね
そのダエグがどうかは知らないけど

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200