2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49

1 :774RR:2018/05/22(火) 22:24:41.21 ID:egW3JDQS.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

248 :774RR:2018/06/01(金) 11:24:52.35 ID:wRqQXYr6.net
>>247
なんだよホースラディッシュって…Orz

エアクリからのホースね。

249 :774RR:2018/06/01(金) 11:57:23.97 ID:XxpC9zCi.net
豚斬りすまん

このシートカバー欲しいんだけど誰か知らないですか

https://i.imgur.com/GNzzTjV.jpg

250 :774RR:2018/06/01(金) 12:39:59.80 ID:c9QrE7W5.net
>>225
ありがとう
ジム仕様のバンパー付なんで、体もバイクも無事だった
女子ライダーの気持ちが分かる今日この頃

251 :774RR:2018/06/01(金) 15:04:37.37 ID:q28XMVWJ.net
小道路旋回だから曲がり切れなかったのかもな。
正確には小道路転回(Uターン)な。

252 :774RR:2018/06/01(金) 15:40:20.20 ID:JuB0zn9+.net
サーキット走ってる人、空気圧どれくらい入れてますか?
来月初めて走行会が参加するんですが今エンジェルGT履いてて冷感時は
ツーリング時は前後2.9
街乗り(普段使い)は2.6です

253 :774RR:2018/06/01(金) 16:49:44.33 ID:XxpC9zCi.net
>>252

エンジェルGTでサーキットはやめといた方がいい。バンクが深くなるほど滑る。
空気圧はF1.8 リア2.0くらいがおススメだけどタイヤの断面次第かな。

出来ればディアブロ ロッソ2くらいは履いた方がいい。

サーキットで転ぶとスピード出てるから緩衝帯があったとしてもゼブラゾーンでスイングアーム付近とステム付近に重大なダメージが出る。

セパハンにするかハンドルストッパーでキレ角減らさないと転倒でフレームが逝きます。

それでダエグに乗り換えた僕が通る

254 :774RR:2018/06/01(金) 18:08:34.95 ID:JkjnSrI2.net
同士達!
明日は絶好のツーリング日和ぜよ!気をつけて走ろうぜ!


フォグ付けたいけど、電源何処から引っ張ってたら良い?
ETCとUSB電源のアクセサリーから分岐かな?
ちなみに、フォグは10w.LEDを考えてる。ネットで安く売ってる汎用。

255 :774RR:2018/06/01(金) 19:02:44.26 ID:cWyvWiPk.net
ダエグのトップブリッジって1200にも使える?

256 :774RR:2018/06/01(金) 19:30:23.03 ID:WCRJ+QHy.net
>>254
ヘッドライトもLEDにしてヘッドライトから取ろう

>>255
まずオフセットが違うから無理
同じ理由で1100のも無理
穴を広げたら付くかもしれない

257 :774RR:2018/06/01(金) 21:43:37.26 ID:Vr3m9PM7.net
>>249
あーこれね

258 :774RR:2018/06/02(土) 00:06:50.28 ID:H6jzeGwx.net
ZZR1100のエンジンをZRX1100に流用しようと計画中なんだけど
オイルパンが干渉するのってドレンボルトの所の出っ張りとエキパイだけ?
カットして溶接で塞いだらいけるかな?

259 :774RR:2018/06/02(土) 00:41:09.79 ID:de1MySz+.net
>>213
レスありがとうね。参考URLだけではなく他の所も
大体極低回転側は隠れてる(隠してる?)んだよね。
隠れてなくてもノーマルの半分程度のパワーもしくはトルクだったりとか。
こうなるとエンストが怖いんで実際にやった人の感覚とか
知りたいですね

260 :774RR:2018/06/02(土) 00:59:14.62 ID:8RJwucWz.net
隠すつもりじゃなく測定器の都合だと思うよソースは無いけど

261 :774RR:2018/06/02(土) 07:59:27.63 ID:oc6ncBNF.net
バイク乗りっていいよな
同じバイクに乗ってるってだけで、いつの間にか躊躇なくおしゃべりしてるもんな

262 :774RR:2018/06/02(土) 08:31:38.98 ID:ch8RhZS/.net
それな

263 :774RR:2018/06/02(土) 09:27:21.37 ID:gx0G4VRw.net
実際に数値としてトルクが出ているかより
多少トルク落ちても回転上昇とアクセルの反応の速さ、トルクカーブで体感的な扱いやすさは変わるからね
そのダエグがどうかは知らないけど

264 :774RR:2018/06/02(土) 10:31:23.42 ID:de1MySz+.net
みんな色々な意見ありがとう。
各ショップやオーナーの希望によってECUをどう書き換えるか
変わってくるし
>>263が言ってることも納得しました。
ということでもう少し情報精査してみます

265 :774RR:2018/06/02(土) 11:12:28.74 ID:UZ8wJqx1.net
>>264
出しても大して変わらんだろうが、帝国のここを直してほしいって依頼するんだよ。
一番難しい所だから誤魔化されんようにな

266 :774RR:2018/06/02(土) 13:38:34.79 ID:QWRWdKjd.net
安い汎用ライトはカットライン出てないのが殆どだからちゃんと対策しろよ

267 :774RR:2018/06/02(土) 15:29:27.30 ID:k2vYwRW7.net
>>266
安くてもカットライン付であるよー。

268 :774RR:2018/06/02(土) 20:32:16.46 ID:gx0G4VRw.net
丸目だけど激安マルチリフレクターがバルブの熱で融けたのは見た

269 :774RR:2018/06/02(土) 21:31:22.21 ID:u2Evp6s6.net
DAEGって
単純に

かっこよくない?

270 :774RR:2018/06/02(土) 22:16:10.18 ID:ch8RhZS/.net
>>269
今さら?笑

271 :774RR:2018/06/02(土) 22:29:56.43 ID:WEhnuPjA.net
>>269
かっこいいよな。
俺の1100には負けるけどなw

272 :774RR:2018/06/02(土) 22:53:53.73 ID:oc6ncBNF.net
>>271
そりゃあ1100のフレームのヨレ具合には負ける

273 :774RR:2018/06/02(土) 23:00:19.61 ID:PKajEOCI.net
ダエグのハンドリングに比べたら1100はかなり良いですよ

ダエグは迷走して間違った感じ

274 :774RR:2018/06/02(土) 23:15:26.54 ID:oc6ncBNF.net
そもそも味付けが違うからな
DAEGはCB1300SFチックなハンドリングって言ってた奴がいたな
これから買う人には1200Rをすすめる

275 :774RR:2018/06/03(日) 21:05:55.18 ID:mvtK/VV9.net
ダエグってフロントの切れ込みというか、セルフステア強くない?
八の字やスラロームで強く感じる

勝手にグイグイ切れ込んでくから、手でハンドル抑えながら走ってるわ
わざとこういう味付けにしてんのかね

276 :774RR:2018/06/03(日) 21:09:48.95 ID:+aFU1bi5.net
純正タイヤBT021の偏摩耗で物凄く切れ込み発生しましたが、
タイヤを交換したら改善しました。
タイヤが新品なら空気圧の可能性もありますが。

277 :774RR:2018/06/04(月) 05:28:05.99 ID:TJi1N41N.net
とうとう買ってしまった
早速Kawasakiの洗礼を
「ガゴゴン」

278 :774RR:2018/06/04(月) 07:01:11.02 ID:y2dTpMkn.net
>>275
まだわからないのか?!
セルフステアをさまたげるなとあれほど、、、

279 :774RR:2018/06/04(月) 07:15:47.42 ID:EvSAJgI2.net
>>277
ごめん、ワラカン…
何それ?

280 :774RR:2018/06/04(月) 07:55:19.57 ID:o9lNwwc6.net
>>261
欠点だらけのカワサキだからな 愛だよ愛

281 :774RR:2018/06/04(月) 08:50:26.77 ID:HO6yFGOO.net
>>280
カワサキ車に限らないと思うよ

282 :774RR:2018/06/04(月) 11:14:04.92 ID:UGYGKnMr.net
切れ込みに不満があるならアクセルを開けろ
それが嫌ならFプリをかけ、リアプリを抜いて安全に走れ
それが嫌なら…

283 :774RR:2018/06/04(月) 12:04:01.87 ID:bCtKwWmY.net
>>275
強いと思う
CBみたいに誰でも乗れるようにしたんだろうな

284 :774RR:2018/06/04(月) 12:30:12.27 ID:zVcgC7Lf.net
>>279
乗ればわかる。最近はあの音がないと寂しいと感じてしまう。

285 :774RR:2018/06/04(月) 12:35:25.50 ID:zXjbvqZe.net
いや、ガチャ!ゴゴン!!!やろw

286 :774RR:2018/06/04(月) 13:04:37.35 ID:Z9ECMxG0.net
最近 欲しくなった、買っちゃおうかな
高校時代FXでデビューした俺の原点だわ
カワサキ4発

287 :774RR:2018/06/04(月) 13:07:21.70 ID:nZzmAhyJ.net
>>284
1200R乗ってるけど何の事かワカランから教えてくれよ。

288 :774RR:2018/06/04(月) 13:23:24.31 ID:36mUqUTi.net
一速に入れた時の ガコン!! の事だろ。

289 :774RR:2018/06/04(月) 13:38:44.84 ID:FnbI+I2R.net
>>287
バイクにまたがってローに入れたらわかるよ。
ガチャッ!ゴンッ!ていうから。
うちのは稀にスコッて入ったら逆に心配するレベル。

290 :774RR:2018/06/04(月) 15:02:01.70 ID:OaHBq4oX.net
Z900RSも1速に入れるときゴン!!と凄い音がする、カワサキらしくてGOOD

291 :774RR:2018/06/04(月) 16:21:05.32 ID:uKLExjam.net
昔はケロロ軍曹みたいでメタリックの緑は嫌いだったが
実物見たら綺麗で好きになった 欲しい

292 :774RR:2018/06/04(月) 16:57:01.27 ID:ZQpQIDF6.net
そうだろ、6年乗ってる俺でもいまだに惚れ惚れする。

293 :774RR:2018/06/04(月) 17:07:29.64 ID:nZzmAhyJ.net
>>289
なるほど!
そういうことね。ありがとう。

294 :774RR:2018/06/04(月) 17:11:42.19 ID:mzrfcH+N.net
>>291
メタリックグリーン格好いいよな。
おれのはブルーだけど、外装予備で欲しいわー。
タンクが高いからムリだけど w


勿論、今乗ってる青も大好きだぜ!

295 :774RR:2018/06/04(月) 17:38:13.79 ID:poCv1V5I.net
>>275
アクセルオフで切り込みとか言ってない?

空気圧低いかタイヤがツーリングクソタイヤなんじゃない?

296 :774RR:2018/06/05(火) 07:52:07.39 ID:/8coK4I0.net
>>277
次はミサ(ミーティング)に行って、聖体拝領(オイル漏れ」だな

297 :774RR:2018/06/05(火) 08:17:31.41 ID:8G0uxpvK.net
>>292
いいねぇその感じ まるで若い嫁さんもらったみたいだw

298 :774RR:2018/06/05(火) 10:21:30.61 ID:TuAeMoun.net
熟女(99年モデル)を嫁にもろて1年で捨てて新しく若い嫁(ダエグ)を嫁にもろたわたしが通りますよ

若い嫁はやはりいい
全ての動作が素直だもん
ギヤの入りからアクセルのレスポンスとか

299 :774RR:2018/06/05(火) 10:23:22.85 ID:uG8HCMqz.net
99が熟女!?
怒られるよwww

300 :774RR:2018/06/05(火) 10:30:35.78 ID:Y110aFav.net
99は女子高生だぞ
熟女ってのはZ2とかFX ダエグは幼女

301 :774RR:2018/06/05(火) 10:45:23.27 ID:ymtXpERP.net
サブコンでセッティング変えるのとECU書き換えで元から変えるのとどっちがどうなんだ?
ECU書き換えて車検や保証は大丈夫なのか?

302 :774RR:2018/06/05(火) 11:33:57.91 ID:IB7ZKtGd.net
>>301
車検なんて触媒あればいける

303 :774RR:2018/06/05(火) 11:58:51.22 ID:TuAeMoun.net
ZRXスレなのに他の車両の話持ち出すなよ
熟女つった俺も悪いけどさ

304 :774RR:2018/06/05(火) 12:38:47.37 ID:qwdfB/2J.net
キモい…キモすぎる
ダエグ降りるわ

305 :774RR:2018/06/05(火) 12:47:08.55 ID:slwy/2sv.net
>>304
お前のバイクも喜ぶな

306 :774RR:2018/06/05(火) 13:45:53.24 ID:qwdfB/2J.net
うわぁ…

307 :774RR:2018/06/05(火) 16:46:29.55 ID:ChAWDFLI.net
バイクは新車の時点で18歳の女性と言われてる。

僕の1200Rは2006年13年落ち
31歳の女性といったところか。

308 :774RR:2018/06/05(火) 17:25:27.64 ID:u2I9PDTQ.net
平均寿命87.14歳?

309 :774RR:2018/06/05(火) 19:36:40.66 ID:mWGjTPbf.net
>>307
10年以上単車乗ってるけど、聞いたことねーよw

310 :774RR:2018/06/05(火) 19:43:21.82 ID:YjsIf5ne.net
ライダーの10年なんてまだ初心者だかんな

311 :774RR:2018/06/05(火) 20:35:44.65 ID:NzuM1Ok0.net
>>309
おまえが聞いたことないことは全て嘘だから気をつけろ

312 :774RR:2018/06/05(火) 23:25:12.97 ID:qwdfB/2J.net
お前、アニメ好きハゲデブメガネのデニーチョだろ

313 :774RR:2018/06/06(水) 00:41:00.62 ID:TgHpb7Nw.net
>>312
そういうのはハーレーかR1に乗るだろJK

少し考えてから面白いこと書け

314 :774RR:2018/06/06(水) 07:19:58.51 ID:nDtmfq1q.net
>>303
名前だしただけだろ?話はしてない
馬鹿なの?

315 :774RR:2018/06/06(水) 09:11:38.36 ID:iKB2tu4n.net
遅レスで煽んなよw w w

316 :774RR:2018/06/06(水) 09:13:00.31 ID:K93ODlp7.net
猿らしい

317 :774RR:2018/06/06(水) 15:17:07.08 ID:Xv89BK+N.net
>>307
俺のFX(E4A)は1981年だから…55歳か。
姐御だったとはな。

メインはfinalうちの次女と同いかよ。

318 :774RR:2018/06/06(水) 16:09:22.58 ID:qNYdj64R.net
もう飽きた

319 :774RR:2018/06/06(水) 20:04:36.33 ID:SjzWJq1Z.net
愛車を女扱いしてる人の方が多いのか?
単なる機械と思ってる人もいれば、相棒と思ってる人もいるけどさ

320 :774RR:2018/06/06(水) 20:12:46.24 ID:a8N6m/c7.net
デニムチョッキーズが現れた

321 :774RR:2018/06/06(水) 22:40:12.39 ID:pGd6o9f9.net
週末雨予報で萎えた。

322 :774RR:2018/06/07(木) 01:19:57.95 ID:0eijf4LZ.net
お天気は梅雨前線の位置次第だから、
梅雨時の天気予報はそもそも無理がある
その日が来てからじゃないとわからんよ

323 :774RR:2018/06/07(木) 16:58:59.45 ID:feFpUUmK.net
自動車保険の等級をバイク保険に引き継げないのかぁ⤵
しかも6等級からのスタートだとぅ…
車20等級あるんだからせめて10等級以上からのスタートにしてくれよなぁ

って事で皆さんはどちらのバイク保険に加入してます?
チューリッヒが多いのかな?

324 :774RR:2018/06/07(木) 17:14:28.66 ID:0aqu8kn7.net
通勤用のビクスクはチューリッヒ
で趣味で乗る1100は入ってない
大きな声では言われないが、趣味のバイクで任意入った事ないね、25年趣味で乗るバイクの事故は0
これからも任意にお世話になるつもりはないな

325 :774RR:2018/06/07(木) 17:59:03.52 ID:4ddWw92X.net
馬鹿じゃねえの?任意も入れない貧乏人は早く死ぬかバイク降りろ

326 :774RR:2018/06/07(木) 17:59:57.29 ID:4ddWw92X.net
老害って知ってるか?

高齢者ほど運転に自信があるんだって。
それはもう認知症の始まりなんだってさwww

ジジイは乗るなカス

327 :774RR:2018/06/07(木) 18:41:36.66 ID:1xSptjwd.net
入るのが常識な感じになってるが金持ちは入らない

328 :774RR:2018/06/07(木) 19:04:21.93 ID:nkfP2o6j.net
保険は代理店でのあいおい、車はネット系だけどね。、

329 :774RR:2018/06/07(木) 20:15:35.69 ID:4ddWw92X.net
>>327
極端な金持ちの話な。

マジでネタじゃなく入ってないのか?
そんなクズがこの世にいるのか?
どうせ中卒で肉体労働の酒好きとかの生きてる価値ない人種だろ?

今夏中に召されろ。本当に邪魔。
真っ当な人間の邪魔すんなカス。

本当に生きてる価値ないんだってば。そういう考え持ってるやつ。

誰もお前を必要としてないし代わりがきくから安心して召されなさい。

保険金で家族潤う…保険入ってねえから死んでも迷惑www


クズが

330 :774RR:2018/06/07(木) 20:31:43.97 ID:T9TEYQLz.net
任意保険に入らないのはマジでクズだが 保険の仕組みには問題あるよな
身体はひとつしかなくて同時に1台しか乗れないのになぜか車両毎
車両保険はわかるが対物対人保険まで車両毎ってのが意味わからん
車3台 バイク3台同時に所有してた時期とかあったけど納得いかなかったわ
保険料などの維持費を無くしたらすぐに新しいバイクが買えることに気づいて車1台バイク2台までシェイプアップしたよ

331 :774RR:2018/06/07(木) 20:49:34.09 ID:1xSptjwd.net
後、自賠責

332 :774RR:2018/06/07(木) 21:51:23.20 ID:O1P+mx89.net
任意保険に入る入らないはその人の判断なんだから
別にクズでも何でもないと思うけど。
まぁ俺は入っているが。
入ってなくて事故っても本人の責任の下、補償すればいいだけ

333 :774RR:2018/06/07(木) 22:07:38.39 ID:ep5WotVM.net
>>332
それが出来ないから任意保険に入ってる。
任意保険に未加入の奴がひとをはねて開き直ったら手がつけられんのよ。

任意保険は自分を守るってか、相手を守る為にあると思ってる。

334 :774RR:2018/06/07(木) 22:12:20.37 ID:OSkcPg3s.net
自転車で行ける近所の買い物の荷物運び用なら、
細心の注意を払って運転してりゃ任意保険はいらんかもな
荷役用なので速く走ろうなんて思わんし、荷物を無事に運ぶのが第一になるからな

他方、趣味のバイクは、トランポで運んで競技するような乗り方をせん限り、任意保険は必要だろう
見通しが悪かろうがなかろうが、ぶっ飛ばして乗るのが目に見えてるからな

335 :774RR:2018/06/07(木) 22:12:22.60 ID:PBpjdQ7b.net
>>324
もう1100に乗らないことだな。

336 :774RR:2018/06/07(木) 22:18:58.34 ID:W7COhbQP.net
323だが
俺が変なこと聞いたばっかりに荒れてきたね

ごめんよ…

337 :774RR:2018/06/07(木) 22:19:01.60 ID:qlXOScS9.net
ググったら、自賠責保険+任意保険に加入しているライダーは全体の4割にすぎなく、ライダーの過半数以上に任意保険に入っていないのが現状らしいよ

338 :774RR:2018/06/07(木) 22:25:15.87 ID:h5yhJL6x.net
まぁ、家族が居たら任意保険に入っておくのが妥当だね。
バイクや車に乗るならそれなりの責任を持つのが常識だけど、その常識が通じない人も居るわけで…


バイクは無事故て20等級だけど、車は奥さんが内輪差でガードレールに思い切り擦った事故で車輌保険使ってダウンした。
アクサは車輌保険2回使うと翌年更新不可能になってチューリッヒに変えた。

339 :774RR:2018/06/07(木) 22:28:02.46 ID:hsuBeHM/.net
>>336
定期的に荒れてるからこの程度で気にすんなw

340 :774RR:2018/06/07(木) 22:29:10.76 ID:O1P+mx89.net
>>333
誤解しないで欲しいが、俺もそうだと思うよ。
だから入っている人に文句はないし、
入ってなくてもきちんと補償できるなら文句ない、ということね。
入ってなくて補償できませーんテヘペロはクズ

341 :774RR:2018/06/07(木) 22:29:45.21 ID:DPSVA+hD.net
>>323
それは仕方ないから諦めなさい。
遠出ツーリングが多いならロードサービスがそれなりのところが良いよ。

342 :774RR:2018/06/07(木) 22:34:09.13 ID:HxuBnoW+.net
ここでブタギリすまんが、お前らお奨めのトルクレンチは日東か?

343 :774RR:2018/06/07(木) 22:40:28.48 ID:eBPw1kVP.net
ドライバー保険とかどうなのかね?
所有台数多いとソッチのほうがいい気がする。

344 :774RR:2018/06/07(木) 22:42:11.12 ID:t3kWbe0O.net
30越えれば月1300円くらいだろ。任意保険って。

そんな程度払えない貧乏人が乗るもんじゃないぞ。

バイク乗るなら自己責任とかいう最も教養のない言葉使ってないで任意保険は最低限の入れ。

なあ?認知症の運転に自称自信のあるハゲ

345 :774RR:2018/06/07(木) 23:08:28.21 ID:T9TEYQLz.net
>>343
それって自分や家族名義の車両は使えないはず

346 :774RR:2018/06/07(木) 23:16:01.26 ID:T9TEYQLz.net
自賠責→法的に入らなきゃダメ
車両保険→自分の所有する車両の金額分の金はいつでも払う余裕がある場合は入らない方がいい 万が一何かあっても保険料貯めた分で賄える ちなみにほぼ全損じゃないと足が出ると思ってる
対人対物→数千万以上の賠償が発生しても払う余裕があるなら入らないのもあり

俺の中ではこう考えてる

対人対物なんて完全な貰い事故でも必要になる場合もあるしチャリカスの当たり屋行為まであるんだから絶対に入らないとだめだろ

347 :774RR:2018/06/07(木) 23:25:28.94 ID:t3kWbe0O.net
無保険のカス見つけて当たり屋でもやるかな。

さっきのカスの文章の書き方から顔本で探すか。

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200