2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49

1 :774RR:2018/05/22(火) 22:24:41.21 ID:egW3JDQS.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

361 :774RR:2018/06/08(金) 15:20:22.60 ID:U71K5oOg.net
>>350
323です
レスありがとうございます

保険会社によって色々な組合わせ方があるんですね
勉強になりました!

362 :774RR:2018/06/08(金) 15:58:08.81 ID:NV0iYs5Q.net
1200Rのフロント、リアのキャリパー揉み出し洗いに初挑戦するんだけど、取り付け時の締め付けトルク値を教えて下さい。
4〜20N・mのトルクレンチなど工具は揃えました。宜しくお願いします。

363 :774RR:2018/06/08(金) 17:51:10.80 ID:NV0iYs5Q.net
訂正
用意したトルクレンチは5〜40N・mでした。

364 :774RR:2018/06/08(金) 20:59:20.02 ID:fBouMAL7.net
1200Rは
Fキャリパ取り付けボルト 34N・m
Rキャリパ取り付けボルト 25N・m

取り付け後は圧かかるまでレバーニギニギして動かさないとブレーキまったく効かないから気をつけなよ

365 :774RR:2018/06/08(金) 21:24:56.04 ID:KI0KWZdX.net
昔は原付はノーヘルOKだったからな
100km/hくらいで平気で走ってたが、今考えると若者ってある意味馬鹿者だったんだなぁ

366 :774RR:2018/06/08(金) 21:32:57.58 ID:UkMGLujX.net
ノーヘルとか半ヘルだと80位で目が限界だったわ

367 :774RR:2018/06/08(金) 22:56:46.64 ID:KI0KWZdX.net
ティアドロップのサングラスはかけてたな
サンド(砂地)ではゴーグル
不思議と虫アタックの経験はなかった
なんでだろ
昔は虫が少なかったのかなぁ

368 :774RR:2018/06/08(金) 23:22:27.40 ID:AYZ0sYOt.net
原チャリノーヘル時代かぁ

免許取ってすぐヘルメット着用が義務化されたから大義名分の元ノーヘルで走れたのはほんの数ヶ月だったわ
まあ完全義務化前に危機感を覚え自発的に着用したけど。何しろ当時の写真週刊誌は強烈な事故写真が普通に掲載されてて震え上がったよ

369 :774RR:2018/06/09(土) 07:22:23.16 ID:37fdghSk.net
>>364
丁寧にありがとうございます。

雨予報が晴れたから今から整備します。

370 :774RR:2018/06/09(土) 07:38:12.87 ID:agD2SkJD.net
ツーリングもしないので今日売ります。今までありがとう、、、

371 :774RR:2018/06/09(土) 11:08:06.21 ID:UqkeOoyy.net
>>370
せつないなぁ

372 :774RR:2018/06/09(土) 12:52:46.19 ID:7N2sMR0n.net
ツーリングで生きたい所も無いけどUターンの練習してる
他の大型やSS乗りから小回りきくの褒められて嬉しいわ

373 :774RR:2018/06/09(土) 13:46:06.90
自分もUターンの練習しに行こ。(^_^)v

374 :774RR:2018/06/09(土) 14:04:13.09 ID:xKYKpL4r.net
>>372
素敵です!

375 :774RR:2018/06/09(土) 14:15:42.15 ID:agD2SkJD.net
4年落ち2000キロ、傷なし、ルフエキ、パワコマ付きで87万円で引き取って頂きました。さよーなら(;_;)

376 :774RR:2018/06/09(土) 14:25:11.66 ID:TPCj1ZrJ.net
4年落ちで2000キロ…

377 :774RR:2018/06/09(土) 14:26:59.07 ID:U/z0WN2U.net
>>375
もちろん下取りだよね?
次はZ900RSと予想

378 :774RR:2018/06/09(土) 16:19:42.31 ID:QKNevtBl.net
>>377
バイクから暫く離れます。
買っても乗らないからバイクが可哀想

379 :774RR:2018/06/09(土) 16:24:33.02 ID:RYvEtC3i.net
1200Rにフレームにクラック入った俺は結局廃車予定
見えてたクラックだけなら直せたけど他にもダメージが多々あってステムのベアリングハウジング変形が決定打だった
フレーム交換考えたけど一旦乗り換える
ストックしてるパーツもあるからその内1100を組む予定
ヤバい時も不思議と持ち堪えてくれたり
クラック発見した日もやたら始動でぐずついてて乗るなって言ってたのかも…と考えてちょっとセンチなる
とりあえず皆エンジンハンガーのボルト全部確認しといた方がいいよ

380 :774RR:2018/06/09(土) 16:33:33.84 ID:moGy4Q/C.net
>>376
オレは2年で500km
初車検までに慣らし終えられるかな?
大型4台あると距離稼げないね

381 :774RR:2018/06/09(土) 16:33:34.51 ID:76CW75CR.net
例の車検でばれないだろうって人?
事故で保険使うときもリスクあるよ。

382 :774RR:2018/06/09(土) 19:51:22.10 ID:9Dz4tzGx.net
>>372
緑色のおじさんではないよねね?

383 :774RR:2018/06/09(土) 20:20:04.07 ID:7N2sMR0n.net
>>382
あのおっさんはもうこのスレ住民失格だから…
新しい相棒と幸せになってくれ

384 :774RR:2018/06/09(土) 23:22:09.35 ID:37fdghSk.net
>>379
前に写真載せてた御方ですね。
1200残念です、1100組むの頑張って下さい。

385 :774RR:2018/06/10(日) 09:45:47.71 ID:8gqqaSwS.net
>>380
大型4台は持て余すだろうね

ぼくもゼファーΧにモンキーあるけど基本ダエグしか乗らない

H2SXほしいが大型2台の必要性ないなーと思い悩み中

386 :378:2018/06/10(日) 12:36:19.78 ID:0cazkz6v.net
>>381
勘違いしてるみたいだけどバレないからいいとは言ってないよ
やるなら改造申請して正規のやり方でやるつもりだったよ
自分が思ってたより難しいらしくてやめた

>>384
ありがとう
規制緩いのとZZR1100のエンジン、パーツの方が相場が低いから1100にする事にした
ZRX1100フレームとZZR1100の不動エンジンがあるしそれベースにカスタム車作ろうかと、ちょいちょいと補強入れて140馬力位で見た目はほぼノーマル…みたいに妄想が広がってる

387 :774RR:2018/06/10(日) 12:48:46.95 ID:dxbewLtX.net
>>385
そもそもバイクの必要性が無いだろ 
趣味なんだから悩む必要の方が無い
1台も2台も変わらね〜よ
H2 SX買っちゃえ!買ってから悩め!

388 :774RR:2018/06/10(日) 16:07:28.40 ID:e88AR6M2.net
ZZR1100のエンジンも原動機形式はZRXと違うと思うけど。ハイブリッドにでもするの?

389 :774RR:2018/06/10(日) 16:39:44.07 ID:e88AR6M2.net
自己レス 原動機形式はネット調べだけど同じっぽいね。
キャブの角度は・・
がんばってね。

390 :774RR:2018/06/10(日) 18:50:28.18 ID:JnsyLKrM.net
Z900RSに買い替えようか迷ってるけど
Gpzキットとか出ないかな..

いくら走行性能がいいモノサス倒立サスでもZ1オマージュじゃなくて
Gpzオマージュならいいのに...

391 :774RR:2018/06/10(日) 18:52:29.70 ID:0BU60j9w.net
DAEGの方がいいのに

392 :774RR:2018/06/10(日) 18:57:21.25 ID:sR6vSfGt.net
ヤフオクにヨシムラカム出品しておいたから宜しく(^3^)/

393 :774RR:2018/06/10(日) 18:57:37.73 ID:JnsyLKrM.net
DAEGも好きなんだけどね

394 :774RR:2018/06/10(日) 22:29:48.12 ID:RPefALdM.net
Z900RSはケイファクトリーの二本サス正立フォークがかっこいい
もともとアレだったらDAEGから浮気してたかも

395 :774RR:2018/06/11(月) 10:25:15.99 ID:pihrHWZU.net
>>392
中古カムなんぞ要らん。

396 :774RR:2018/06/11(月) 11:46:35.55 ID:ywZsFFAh.net
>>395
新品だよ。
もう落札してもらったけど。

397 :774RR:2018/06/11(月) 11:50:30.80 ID:rkfv7Cgv.net
ニンジャ系エンジンは下手な新品カムよりかじって無い中古の方が信用できる気がする

398 :774RR:2018/06/11(月) 13:20:57.38 ID:aMc25XYo.net
>>396
愛知の人だなw

399 :774RR:2018/06/11(月) 13:56:27.83 ID:/wH6r7lT.net
>>398
またバイク買ったら宜しく(^3^)/

400 :774RR:2018/06/11(月) 15:36:16.48 ID:GyODtJQ6.net
>>397
気がするだけかよw
んじゃ、カムかじってない気がするで解決するな。

401 :774RR:2018/06/11(月) 15:38:46.95 ID:Mi3yrCVM.net
気のせい

402 :774RR:2018/06/11(月) 16:36:09.50 ID:rkfv7Cgv.net
実際知らぬが仏というか
ヘッドカバー開けてカムかじってるの見てしまったら終わりみたいな部分はあるから間違いではない

403 :774RR:2018/06/11(月) 17:48:33.99 ID:pO72ffDo.net
かっちょよくて防風効果あってコスパいい社外スクリーン教えてクレメンス

404 :774RR:2018/06/11(月) 20:23:01.54 ID:rkfv7Cgv.net
アクリル板買ってきて曲げて作ろう

405 :774RR:2018/06/11(月) 22:00:02.79 ID:be96gAQU.net
当方のダエグもカムかじりしてるんだけど、特に体感できるような悪影響はないよ。
バルブのリフト量が0.0なんミリか少なくなるだけだろう。

406 :774RR:2018/06/11(月) 23:35:09.77 ID:yqhXfJHH.net
カムかじりしてるって、どうやったら分かるものなの?

407 :774RR:2018/06/12(火) 00:02:33.76 ID:bGKqadgB.net
>>406
ヘッドあけたら判るわ。

408 :774RR:2018/06/12(火) 00:03:05.30 ID:nC+HsR0C.net
>>406
エンジンかけるとエンジンというか、バイク全体がなんかガチャガチャうるさいバイクいるべ?
あれよ。

409 :774RR:2018/06/12(火) 00:16:40.28 ID:gP6c0op0.net
>>408
やっぱりカワサキか…

410 :774RR:2018/06/12(火) 08:40:18.32 ID:GNKxChib.net
かわかむり

411 :774RR:2018/06/12(火) 15:59:20.05 ID:FFbT/Fim.net
1200と1100 乗った感じどう違うの?
後出しで大きい1200の方が力強いのは想像つくけど
大きさとかハンドリングとか

412 :774RR:2018/06/12(火) 16:55:47.90 ID:GeHCkQaN.net
大きさはそんなに違い感じられなかったけど、バンクのし易さは圧倒的に1100だった
ただバンクしてからの起き上がりは1200の方がアクセルだけでいけるって感じ

個人差があるから当てになるか解らないけど

413 :774RR:2018/06/12(火) 17:08:44.70 ID:FFbT/Fim.net
なるほどなー
トンガった1100に安定と余裕の1200かな?
購入の参考にします ありがとう

414 :774RR:2018/06/12(火) 17:45:45.41 ID:EWN3ZUxL.net
1100はタイヤの選択肢が少ないのがね・・・
ホイール交換してるなら関係ないですが

415 :774RR:2018/06/12(火) 17:55:42.41 ID:zqEMpj2j.net
>>411
http://www.godspeed.co.jp/yomimono/st.at.html/st.at-ZRX1200.html

416 :774RR:2018/06/12(火) 19:32:47.53 ID:FFbT/Fim.net
>>415
読んだ 参考になる
痛い文書だと思ったら あの人ねw

417 :774RR:2018/06/12(火) 20:01:08.93 ID:GWyS6Qg0.net
ZRX買い取り業者に売ったら警察からナンバープレートの遺失物の連絡が入りました。
せめてナンバープレートだけでも返却しようとする心遣いだろうか!?

418 :774RR:2018/06/12(火) 21:19:37.78 ID:CE0ucSPJ.net
1100の方がバンクさせやすいのはタイヤが細いからっていうだけじゃない?

419 :774RR:2018/06/12(火) 21:59:05.28 ID:uNWrPtMp.net
普通1100の方が切れ込み強いから立ちが強いはずだけど。
同程度の個体で比較したか疑問だけど。

420 :774RR:2018/06/12(火) 23:26:33.77 ID:eUKoiIQL.net
???

421 :774RR:2018/06/13(水) 02:00:56.63 ID:C3Ir6n1v.net
!?

422 :774RR:2018/06/13(水) 12:13:09.94 ID:TCS7AN4p.net
?(`・ω・´)?

423 :774RR:2018/06/13(水) 13:29:05.38 ID:VPfFzqRw.net
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?

424 :774RR:2018/06/13(水) 15:51:38.76 ID:5LcPbrud.net
ゆるやかなカーブを走り抜けてく900RSを今朝見た。フレーム固そう。でもクイックそうな感じがつたわってきた。あれだったら良い走りができるはず。

425 :774RR:2018/06/13(水) 17:54:03.53 ID:vIVUC+Bm.net
>>418
yesその通り。

426 :774RR:2018/06/13(水) 19:14:13.15 ID:gN0YKoZ8.net
マフラーどーすっかなあって考えてたら1年たってたぜ
オススメのマフラーおせえて

427 :774RR:2018/06/13(水) 20:14:07.99 ID:VPfFzqRw.net
ヨシムラ

428 :774RR:2018/06/13(水) 21:22:19.24 ID:34VL9MY/.net
Burberry

429 :774RR:2018/06/13(水) 21:29:16.08 ID:FlbHOk8T.net
ヨシムラ

430 :774RR:2018/06/13(水) 21:46:57.89 ID:H5pRJVMj.net
手編み

431 :774RR:2018/06/13(水) 21:52:22.95 ID:bNDsKhsI.net
ヨシムラの手編みですね

432 :774RR:2018/06/13(水) 22:17:27.80 ID:bi+oi23b.net
赤いマフラー

433 :774RR:2018/06/13(水) 23:10:41.01 ID:mLH44gXi.net
テックサーフ

434 :774RR:2018/06/14(木) 00:54:30.90 ID:IV9Ccgvz.net
トリックスター

435 :774RR:2018/06/14(木) 05:08:36.07 ID:mxBmRMQU.net
ビッグバイクは高いマフラーが人気みたいだけどp'sサブライとか品質は最高だよ

436 :774RR:2018/06/14(木) 06:21:27.81 ID:1/CtOqDW.net
素朴な疑問なんだけどおまえら空気圧はいくつに設定してる?
ワインディングオンリー タンデムなしの条件で盲信的に冷間220位にしてるけどそれ以外を試す機会がない
参考までに詳しい奴教えてくれ

437 :774RR:2018/06/14(木) 08:05:19.57 ID:Jx9hwYho.net
>>435
ググってみた。
お店は大阪か、ちょっと遠いけど、エキパイ取り回し改良のワンオフ相談しようかな。

438 :774RR:2018/06/14(木) 09:44:13.80 ID:9nxPe0Qe.net
ここってバカが多いの?
全然わかってないのが多いみたいだけど・・

439 :774RR:2018/06/14(木) 10:36:23.66 ID:KbbhnTPn.net
>>438
人をバカって言う奴がバカだぁ!笑
by 小坊

440 :774RR:2018/06/14(木) 10:58:26.78 ID:E/3ST/qy.net
>>434
そこだけはどんなパーツも絶対付けたく無ぇ〜な

441 :774RR:2018/06/14(木) 11:22:19.75 ID:0q6O2h0p.net
>>440
kwsk

442 :774RR:2018/06/14(木) 12:28:57.85 ID:wXz+17iR.net
>>438
おまいさんがわかってるかどうか試そうか?

4気筒なのにイグニッションコイルが2つなのは何故でしょう?

ググらないで書けよ。

443 :774RR:2018/06/14(木) 12:34:03.64 ID:2TD+9mBU.net
>>442
掲示板でそんな問いは意味ないのは理解してるだろw
馬鹿にする前に、正しい内容を書きつつ、指摘をしてやるのが粋ってもんだ。

444 :774RR:2018/06/14(木) 12:54:14.78 ID:S8XnZb3S.net
質問
スイングアーム変えるのやピボット付近に左右ブリッジする補強パイプ溶接する時
ラゲッジスペース?カットするみたいだけど
バッテリーはどうしてるの?
あとエアクリの蓋の下側の固定はどうすんの?

445 :774RR:2018/06/14(木) 13:22:25.02 ID:e55mLHg2.net
>>436
公道なら指定空気圧が正義

スパコルscでサーキットなら冷間
F 1.8
R 1.6

446 :774RR:2018/06/14(木) 13:38:06.65 ID:wXz+17iR.net
>>443
あっははイキリオタクの上にブーメランww

だっせえええええwww

447 :774RR:2018/06/14(木) 15:55:25.86 ID:moZnBKHB.net
峠オンリーなら空気圧1-2割下げた方がグリップはいい
でも途中の道どうすんだ?
燃費は悪いしギャップでホイール打つと最悪割れるぞ

448 :774RR:2018/06/14(木) 16:17:13.92 ID:jmpr/OgT.net
>>446
日本語でおk

449 :774RR:2018/06/14(木) 16:22:54.59 ID:/XxJIbLT.net
>>446
池沼か?
馬鹿丸出しの文章が痛々しい…
文になってないけどw

450 :774RR:2018/06/14(木) 16:28:33.77 ID:cqfLCcXi.net
ダエグにラジポンいれようと思ってるんですが17.5Φか19Φか、フロントキャリパーはノーマルだからやはり17.5がいいですかね?

誰か入れてる人いましたら感想を聞きたいです

451 :774RR:2018/06/14(木) 16:31:45.14 ID:ufV+781x.net
>>450
せめてどこのラジポンを選定か書けよ。
ブレーキなら好きにしろ。

452 :774RR:2018/06/14(木) 16:35:58.39 ID:bvLrcsPA.net
>>444
★WHEELIEのスイングアームの場合はカットした後のアルミカバー付き。他社は知らん。

453 :774RR:2018/06/14(木) 16:38:21.00 ID:qSx6xoRp.net
>>446
「あっはは」ってなんだよw
アホ丸出しやなw

454 :774RR:2018/06/14(木) 16:47:55.93 ID:OXo+aRDi.net
大山でツナギ着てグルグル往復してるZRX乗りが邪魔だからお巡りさんへ通報しときました。

455 :774RR:2018/06/14(木) 16:57:46.87 ID:VsX7kKCB.net
>>454
だいせん?
中2の時に学校の課外授業で大山登山行ったな
片道5時間ほどかかって疲れた思い出

456 :774RR:2018/06/14(木) 17:03:19.12 ID:cqfLCcXi.net
>>451
ありがとうございます

好きにします

457 :774RR:2018/06/14(木) 17:13:40.98 ID:AgBWS3Fv.net
>>454
おおやま…ゴホゴホッ…

公道でツナギはアホ丸出しで格好悪いな。ツナギ知らん人からみたら何のコスプレか疑問視されるし、出先でウンコするとき大変だ!


でも一番格好悪いのはデニムチョッキたけどな。

458 :774RR:2018/06/14(木) 17:30:17.21 ID:2Ob6sJPS.net
>>456
クラッチならゲイルだな。
ベルリンガーΦ16は切れなくてアカンカッタ…

459 :774RR:2018/06/14(木) 17:34:25.44 ID:2Ob6sJPS.net
>>458
記憶違い14.5

460 :774RR:2018/06/14(木) 17:52:04.04 ID:hLqySKv0.net
1100に1400のレリーズでφ19のゲイルのVRCマスター入れてるけど、17.5の方が良かったなぁ
結局レバーレシオ18まで落として軽くしてるし
19使うって事は前オーナーは強化クラッチでも入れてたんかな

461 :774RR:2018/06/14(木) 18:01:43.73 ID:GYBfOXQh.net
>>460
17.5にしたら更に軽いね。
レリーズ変えてるなら19でも10%軽減だから強化では無いかと思うが。

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200