2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49

611 :774RR:2018/06/28(木) 11:11:57.03 ID:VYmOq3bu.net
>>609
文脈で店名の【い】を打ち損ねて変換
推敲せずに書き込んだと推測できるが……

煽りじゃなくて君大丈夫?

612 :774RR:2018/06/28(木) 12:36:27.19 ID:x6X5wCR3.net
>>611
そんなの誰でも判るけど、どうでもいい細かい事に反応してるから敢えて突っ込んでるだけだろーな。


店名を堂々と晒すと…敢えて伏字は5chではよくある事。

613 :774RR:2018/06/28(木) 12:40:03.97 ID:bLQTIBK9.net
>>611
いゃ、店目はないわ。

614 :774RR:2018/06/28(木) 12:41:28.16 ID:vNXt0OyZ.net
>>611
御説明、本人乙。

615 :774RR:2018/06/28(木) 12:51:49.47 ID:VkY+Wo76.net
グーバイクで200万越えの車輌3台!

2009年ZRX1200DAEG
走行距離62,036kmで総額230万円w

616 :774RR:2018/06/28(木) 19:15:48.21 ID:266Dr3sq.net
ダエグでツーリングメイン、たまに峠ならお薦めタイヤなーに?
サーキットは走りませーん。つなぎ無いし。

617 :774RR:2018/06/28(木) 19:40:15.01 ID:AvGkiTRI.net
T30evo

618 :774RR:2018/06/28(木) 20:51:29.46 ID:rOY4KS3f.net
M7RRで

619 :774RR:2018/06/29(金) 00:04:48.89 ID:pwWd8Xb7.net
タイヤお薦めさんくす。

620 :774RR:2018/06/29(金) 13:15:36.82 ID:D1bodC/o.net
エンジェルST

621 :774RR:2018/06/29(金) 18:22:46.36 ID:HjV68IGU.net
週末はいつも…雨( ̄▽ ̄;)
乗れないからストレス発散出来ましぇん。
お前らどーよ?

622 :774RR:2018/06/29(金) 18:40:01.07 ID:lPMXlnUa.net
こっちは梅雨明けて猛暑日が続いてる
暑くて乗るどころじゃありましぇん
@府中

623 :774RR:2018/06/29(金) 20:47:27.09 ID:HjV68IGU.net
>>622
ん?梅雨開けた?

レッツ奥多摩!

624 :774RR:2018/06/29(金) 21:25:43.25 ID:HjV68IGU.net
草津温泉行ってくるわ。
横浜発。

625 :774RR:2018/06/29(金) 21:46:43.57 ID:SrjpJSsz.net
本日メタリックセレストシルバーのZRX1100が納車されました。

ちょびちょびいじってあるのでネガティブな部分がいまのところ見えてないですが大事に乗っていきたいと思います。

626 :774RR:2018/06/30(土) 03:44:43.24 ID:YnFS3njU.net
>>625

おめ!
いい色買ったな!

627 :774RR:2018/06/30(土) 04:40:58.35 ID:Xb9QrodN.net
おっ、1100仲間が。ええ単車や、楽しもうぞ
こちとらもうすぐ車検だわ

628 :774RR:2018/06/30(土) 04:49:15.98 ID:llntKOil.net
こちとら先月車検通したばかりだぜw
とりあえず洗車がてらホース類全部目視点検することを勧めておく。

629 :774RR:2018/06/30(土) 07:34:36.22 ID:qNXvPVkp.net
>>625
おめ!良い色買ったな!
気を付けて乗りなはれや!

630 :774RR:2018/06/30(土) 22:37:10.61 ID:4ZqnT+3G.net
キャリパーを食器洗剤joy使用、歯磨きブラシでごしごし洗ってみたけど、ダスト汚れが取れ難いんけど…(ぬるま湯・バケツ使用)

綺麗にする方法教えてくださいな。

631 :774RR:2018/07/01(日) 00:15:11.41 ID:XA2NqU2l.net
洗剤をクレシトラスクリーンに換えてみたら落ちるんじゃないか。

632 :774RR:2018/07/01(日) 00:16:58.24 ID:zX3Qq/xd.net
今日もZRX1100に乗る
ガコンッ!

633 :774RR:2018/07/01(日) 01:20:07.18 ID:+SkQCf95.net
>>630
ブ、プレーキクリーナーとかどうでしょう

634 :774RR:2018/07/01(日) 02:52:49.89 ID:qtzwlnce.net
>>633
それ、全然あかんぞ。

635 :774RR:2018/07/01(日) 03:23:29.46 ID:XfhCITfG.net
>>630
サンポール

ステンのエキパイも磨けるしトイレも掃除できるでオススメ

636 :774RR:2018/07/01(日) 06:03:52.65 ID:OMgwMkhV.net
メラミンスポンジで駄目なら耐水ペーパー
できたらキャリパー割ってシールとピストン交換

637 :774RR:2018/07/01(日) 11:39:30.14 ID:HnX23N+m.net
ブレーキダストクリーナーがちゃんとある。分解したさいに付けおきでおK。


分解しない場合、シリコンスプレー吹いてみそ。
固着してなかったら綺麗に落ちる。
あ、パットは外しとけよ、ローター当たり面に掛かるとブレーキ効かなくなるぞ。


サンポールはネタ。

638 :774RR:2018/07/01(日) 12:37:19.34 ID:mfQZM6nF.net
パッドな

639 :774RR:2018/07/01(日) 13:27:04.18 ID:XA2NqU2l.net
サンポールは強酸だから、長時間漬込んでおくと塗装がやられるでしょうね。

640 :774RR:2018/07/01(日) 13:29:18.80 ID:XA2NqU2l.net
鉄粉除去シャンプーで洗うとホイール、ローターに付いたブレーキダストもよく落ちるよ。

641 :774RR:2018/07/01(日) 17:02:29.43 ID:uLlPVTkF.net
灯油に浸けとけよ

642 :774RR:2018/07/02(月) 07:14:22.75 ID:d4jd5g1U.net
昨日は朝6時に起きたけど、余りの暑さにソロツー止めた。
この暑さで街中から出るまででもバイクはキツイな。
家族で買い物帰り、エアコンの効いた車内から渋滞にハマってるダエグをみたら「お疲れ様」って思った。
娘が「パパと同じバイク、長袖のジャンパーは暑そうだね」


「バイク乗る人用のメッシュジャケットだから走ると涼しいよ。」と教えてあげた。

娘がライダーに手振ったら気が付いて手を振り返してくれたようで娘は喜んでた。
ダエグ乗りはエエヤツだった。

娘5歳。将来バイクに乗るそうだ。

643 :774RR:2018/07/02(月) 07:32:38.17 ID:uVsgw8YC.net
バイクよりオレに乗れよ娘

644 :774RR:2018/07/02(月) 08:44:50.30 ID:+x+XKTa3.net
昼間に首都高走ってて
新山手トンネル通ったら熱気が充満しててヤバかった。

645 :774RR:2018/07/02(月) 10:14:53.64 ID:cl4mV6Xz.net
>>643
ロリ氏ね

646 :774RR:2018/07/02(月) 11:13:48.25 ID:75zW1e20.net
>>644
この時期の山手トンネルはバイクだと死ねる暑さだよな。
真冬でも暑いもん。

647 :774RR:2018/07/02(月) 13:47:48.38 ID:wX8mnHkG.net
>>644
新山手トンネルって何?
山手トンネルに新旧なんてあんの?

648 :774RR:2018/07/02(月) 18:24:27.59 ID:NBMSm75k.net
>>647
知るか!グクレカス!
それかトンネルスレ行け!

649 :774RR:2018/07/02(月) 18:27:19.04 ID:gyEgJxAM.net
642がバイクに乗って50km/hの速度を越えたらブレーキ効かなくなって単独で事故って死にますように(はぁと

650 :774RR:2018/07/02(月) 18:30:11.38 ID:+eUZCgX/.net
>>643
ロリコン糞野郎が沸いてるとコピペされまくりで覗きにきたらマジ居た!

ケツ掘られて哭いとけw

651 :774RR:2018/07/02(月) 18:46:51.43 ID:f8DbGAG5.net
>>643
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/b/0/b0fc5489.jpg

652 :774RR:2018/07/02(月) 21:35:10.95 ID:A7bEMXUe.net
>>648
ちょ、トンネルスレって!?

653 :774RR:2018/07/02(月) 23:28:37.16 ID:Jww/svYw.net
レッドウイングのエンジニア履いてる人、ギアチェン普通にできる?

654 :774RR:2018/07/03(火) 04:40:03.40 ID:ucU8YvS+.net
丁寧にチェンジ操作しろ

655 :774RR:2018/07/03(火) 05:34:20.48 ID:tMxyCv6J.net
>>653
まさかデニムチョッキ着てないよね?

656 :774RR:2018/07/03(火) 07:05:00.72 ID:7f1h64Uv.net
>>653
もっと軽いバイク用の靴にしとけ。

657 :774RR:2018/07/03(火) 07:28:22.19 ID:0pdhACzh.net
>>653
昔は俺もRW2268履いて単車に乗ってたなぁ
今じゃもっぱらワークマンの防水安全靴だけど、普通にギアチェン出来てるから問題ないかと

658 :774RR:2018/07/03(火) 18:00:33.77 ID:yODeBePL.net
安全靴w

659 :774RR:2018/07/03(火) 18:09:17.53 ID:PpQ/ZniP.net
安全靴って意外と安全じゃないんだよな
つま先の鉄板のところで指折れたりするし

ソースは俺

660 :774RR:2018/07/03(火) 18:33:32.05 ID:eAm9aNfr.net
>>659
でも4tトラックには耐性あるぜ
踏まれた事ないけどなw

661 :774RR:2018/07/03(火) 22:46:52.31 ID:/3aKzGfE.net
>>644
先週末か?
排ガスなのか湿気が霧状になってるのか視界もやばかったな。

662 :774RR:2018/07/03(火) 23:02:30.24 ID:zAavoi+A.net
エンジニアは微妙?
みんなは何履いてるの?

663 :774RR:2018/07/03(火) 23:26:09.52 ID:AAsHYySW.net
>>662
嫁(26)の卑猥な下着を借りてはいてた。
裂けてどうしようか途方にくれた…
トリンプ?って書いてるけとトライアンフと関係あんの?
バレないうちに同じの買ってタンスに戻して置かないと俺のバイク倒されるかも…

664 :774RR:2018/07/04(水) 00:15:14.34 ID:a0CHMlKh.net
>>663
節子!それ履く物間違ってる!

665 :774RR:2018/07/04(水) 00:34:21.48 ID:UoHXZdWl.net
>>662
近所フラフラするならクロックスで十分だと思っている
高速道路ツーリングは普通のハイカットのスニーカー
サーキットとか峠はSIDIのMAG-1

666 :774RR:2018/07/04(水) 01:21:15.65 ID:CgiyUKmQ.net
>>663
全裸正座からのおちんちんびろ〜ん!で許してもらえるからやってこい!!

667 :774RR:2018/07/04(水) 02:35:50.93 ID:HP+aTZ/c.net
>>666
お前アホやろ。

668 :774RR:2018/07/04(水) 07:57:33.12 ID:oysM6uEc.net
>>662
今からの次期足臭くなるで!
通気性の良いバイク用に限る。

669 :774RR:2018/07/05(木) 19:45:20.96 ID:Tcp+61s0.net
関西は雨続きです。今もアホみたいに大雨で避難勧告が多々出ております。

仕事が休みの度に雨でストレスがタマってます。

今週末もあかんやろうなぁ…
和歌山ツー行きてぇぇぇっ


明後日、晴れたら大台ヶ原駐車場に集合せーへんか?
まぁ、集まって特にすることないねんけど…


ごめん、あかんな。

670 :774RR:2018/07/05(木) 21:14:06.66 ID:TaNhthtw.net
重いし燃費悪いんだよな
でも手放すには惜しいし

671 :774RR:2018/07/05(木) 22:40:25.02 ID:ReYA+n+x.net
確かにスタイルが気に入らなければ、このご時世ZRXなんてゴミオートバイだもんな。
でも俺はスタイルが好きだから乗ってるだけ。

672 :774RR:2018/07/05(木) 22:54:09.06 ID:R0dXOo3C.net
>>671
ゴミって何だよ?
お前にZRXに乗る資格はない
他のオーナーに失礼だろ

673 :774RR:2018/07/05(木) 23:32:27.35 ID:ReYA+n+x.net
>>672
性能や燃費を同価格帯のマシンと比較したら、明らかに列島であると言いたかっただけなんだ。
貴様に資格云々を言われる筋合いは毛頭無いが、気分を害したようならすまなかったな

674 :672:2018/07/05(木) 23:33:24.60 ID:ReYA+n+x.net
>>673
× 列島
○ 劣等

675 :774RR:2018/07/05(木) 23:54:13.61 ID:4gOVIH8V.net
喧嘩をやめて〜🎶

676 :774RR:2018/07/05(木) 23:58:13.31 ID://LfyV+I.net
別ジャンルのバイクと比較しとんのか?
SSとかストファイと比べて劣等とか言ってるのなら頭劣等だな

677 :774RR:2018/07/06(金) 07:04:17.39 ID:F5JwrTeY.net
二人を止めて〜

678 :774RR:2018/07/06(金) 17:49:06.19 ID:zvP9c7Tr.net
SS=スーパースポーツでしょ?
ストファイって何??

679 :774RR:2018/07/06(金) 17:50:18.17 ID:rlQbzhr8.net
ストリートファイター
Z1000とか

680 :774RR:2018/07/06(金) 18:14:50.36 ID:zvP9c7Tr.net
>>679
なるへそ。
へぇー、ネイキッドとは呼ばなくなったのか…
だいぶ前にDucatiでそんな名前のバイクあったよね。

681 :774RR:2018/07/06(金) 18:26:02.44 ID:k5GKrgGP.net
てか何も知らないのかw
ネイキッドはネイキッド
CBとかXJRとか

分かりやすく言えばSSのエンジンを味付けを変えて
ネイキッドに乗せたのがストファイ
例の昆虫顔のモデルあるでしょ

682 :774RR:2018/07/06(金) 18:29:02.40 ID:NSGp9gIu.net
>>680
https://xn--kck3cuduc554v.com/kaizousha/streetfighter.html

683 :774RR:2018/07/06(金) 18:38:44.60 ID:zvP9c7Tr.net
>>681
成る程ね、ありがとう。
子供二人生まれて5年間全然走ってなかったし、バイク雑誌も買わなくなってたから知らんかったわ。
ZRX復帰して、整備中。

684 :774RR:2018/07/07(土) 12:03:51.00 ID:d6rTgv/G.net
ZRX1200R 2006年式国内を購入です。

社外マフラー(触媒なし 非JMCA)なので次回車検時に純正マフラーか必要らしい。

同年式のマフラーはヤフオクで少ないのでダエグ用を調達しようと思うのですが
デバイスのワイヤーとO2センサーは無視するとして
取り付けられるか?と排ガス検査は通りますか?

685 :774RR:2018/07/07(土) 12:42:07.84 ID:uYZTcRHB.net
>>684
つ【陸運局に電話機で問い合わせる】

686 :774RR:2018/07/07(土) 18:51:30.73 ID:qMfcpIkb.net
>>684
個人売買?

687 :774RR:2018/07/07(土) 20:57:24.62 ID:7cenxC24.net
>>684
重さ考えたら社外が軽量化なるから車検対応社外マフラー買えばええやん。

688 :774RR:2018/07/07(土) 23:18:50.05 ID:xzCxnvWc.net
みんなズボンはなに?
膝にパッドのみ?
おれの転倒経験則からいうと、膝パッドなんぞじゃ、けがふせげないよ。
ひざがだいじなんじゃい!
でも膝までがっちりホールドしてるずぼんなんてないよな?
だから、俺はコミネを使ってる。
あれは、ええよ。

689 :774RR:2018/07/08(日) 01:43:51.32 ID:dJZ/kZ3y.net
マフラーの4-1と4-2-1で音の低さって変わるのか?

690 :774RR:2018/07/08(日) 04:15:14.74 ID:CR+l8J9J.net
>>688

オフのプロテクター付けて上からじーぱん

691 :774RR:2018/07/08(日) 08:32:00.44 ID:b3U1dDEV.net
>>689
節子!
4 -1、4-2-1、それエキパイや。


音はマフラー材質だね。
鉄、アルミ、ステン、カーボン、チタン

692 :774RR:2018/07/08(日) 09:11:16.10 ID:GugMdIvc.net
>>688
コミネの足首から膝までのハードプロテクター?

俺はハードな走りはあまりしないから擦過傷対策で膝パッドの
上にG-STARあたりのストレッチパンツはいてる
動きやすさ重視

693 :774RR:2018/07/08(日) 12:24:03.49 ID:/zpI1gxj.net
Z900RSのGPZキット出てるってマジか?

知ってる人いたら教えてくれWindows

694 :774RR:2018/07/08(日) 12:24:23.98 ID:/zpI1gxj.net
Z900RSのGPZキット出てるってマジか?

知ってる人いたら教えてくれW

695 :774RR:2018/07/08(日) 12:52:48.45 ID:VevV26LQ.net
>>694
スレ違いぜよ。

696 :774RR:2018/07/08(日) 12:58:34.65 ID:c+trusZH.net
ダエグのフレームの色はブラックの18Rとまでは自分で調べてわかりました、自分で混ぜて作るタイプの塗料も買えるとこ分かったけど、タッチアップペンタイプのが欲しいです
小傷などを消したいのですが分かる人いたらお願いします

697 :774RR:2018/07/08(日) 13:44:44.61 ID:BHCnCcXx.net
俺はプラモ用のMr.COLOR 28 黒鉄色に艶消し混ぜて使用中
お手頃価格でおススメ、

698 :774RR:2018/07/08(日) 14:04:18.75 ID:UmRmcshe.net
>>697
おお、ありがとうございます!

699 :774RR:2018/07/08(日) 20:03:15.00 ID:5Ey6iK8W.net
みぎにこかしてしまった。。フルエキが、、、。
サイレンサーが内側に入ってサスペンションと若干干渉してるんですが、なんとかなりませんかね?

700 :774RR:2018/07/08(日) 20:34:52.15 ID:vK+yQToa.net
引っ張るしかないだろう

701 :774RR:2018/07/08(日) 21:21:35.98 ID:4eC3u+NN.net
>>699
ステーにワッシャーかまして外に出せば?

702 :774RR:2018/07/09(月) 01:52:36.90 ID:RCivEtCk.net
皆も言ってる通り、2000rpmくらいで巡航してる時の息継ぎみたいな現象がめっちゃ気になる。
2時エアキャンセルで直るもんなの?

703 :774RR:2018/07/09(月) 02:03:54.10 ID:GwF1II5z.net
>>702
皆?

ダエグか?

704 :774RR:2018/07/09(月) 07:10:11.40 ID:+iIBOwi7.net
>>699
マフラー固定がどうされているかで対応が異なるけど?
タンデムステップに固定するような取付かサスペンションと固定の専用ステー?

力業で外側に出来ないのか?
タンデムステップにサイレンサーバンド固定ならバンド外して曲げ直せる。

705 :774RR:2018/07/09(月) 11:10:01.62 ID:RCivEtCk.net
>>703
わりぃ、DAEGのことね。
1人の時はある程度スピード出して対処しているが、マスツーとかでのろのろ運転するときは気になってしょうがない。

706 :774RR:2018/07/09(月) 12:27:58.56 ID:iNA4bDzp.net
どっかのブログに載ってるやり方で、どっかのツマミ回したら治ったで

707 :774RR:2018/07/09(月) 16:09:19.07 ID:7UrzngmU.net
スロットルポジションセンサーのことでしょ?
でも、あれを動かしたって
「ギクシャクする領域が移動するだけだ」
という人もいるし
「完治しないまでも、軽減する」
という人もいる。

708 :774RR:2018/07/09(月) 17:10:27.53 ID:y36izTcB.net
ECU書き換えで直るらしい

実車で体験してないからあくまで聞いた話だけど

709 :774RR:2018/07/09(月) 17:10:55.05 ID:y36izTcB.net
ショップのECUチューンね

710 :774RR:2018/07/09(月) 22:47:41.51 ID:XAQc4nll.net
BKB!

711 :774RR:2018/07/09(月) 22:57:43.24 ID:ArU05vG7.net
>>705
2次エアキャンセルじゃあ治らんよ

712 :774RR:2018/07/09(月) 23:40:07.52 ID:CAeMgag3.net
ダエグが350万で流通するのはいつ頃でしょうか?

713 :774RR:2018/07/09(月) 23:42:11.98 ID:EyDMCuT0.net
>>712
大卒の初任給が200万位になった頃じゃね?

714 :774RR:2018/07/10(火) 05:21:26.18 ID:OsmsbyDV.net
www

715 :774RR:2018/07/10(火) 05:30:47.91 ID:o2aemqXi.net
>>713
ガソリン車の時代は終わってるな

716 :774RR:2018/07/10(火) 15:27:31.82 ID:/M2fF5Gd.net
サブコンによる燃調とECU書き換えのメリットデメリット比較を教えてください

717 :774RR:2018/07/10(火) 15:58:58.39 ID:EveodjEk.net
>>716
それはできぬ相談だ

718 :774RR:2018/07/10(火) 17:00:45.83 ID:Eml6SR+R.net
>>716
メリットはアクセル開度、回転数にて空燃比を最適化出来る。
デメリットは導入価格と、空燃比をフィーリング及びパワー重視にセッティングするからガス検が未保証。

719 :774RR:2018/07/10(火) 18:29:43.31 ID:EveodjEk.net
>>718
いや、たぶん715はサブコンと書き換えの比較を聞きたいんじゃないかな。

サブコンのメリット⇒ECUを直接書き換えないのでいつでも元に戻せる
             複数のマップを設定できる
ECU書き換えのメリット⇒比較的安価
                サブコンかまさないので理論上レスポンスが良い?
                (体感できるかどうか疑問)

サブコンのデメリット⇒セッティング代+サブコン代で比較的価格が高い
ECU書き換えのデメリット⇒ガス検通らない場合元に戻す必要あり

720 :774RR:2018/07/10(火) 21:22:57.23 ID:/M2fF5Gd.net
>>718
>>719
おふた方ともありがとう
ECU書き換えはメーカーに詳しく相談する必要がありそうね
ガス検通らないようだと面倒だしなぁ

721 :774RR:2018/07/10(火) 22:10:28.64 ID:5ut62+fd.net
>>719
ほんとだね。
早とちりすまぬ。

722 :774RR:2018/07/10(火) 23:18:26.17 ID:obOrAVBb.net
1100の俺に死角は無い!

723 :774RR:2018/07/10(火) 23:36:30.34 ID:iAx6ANU7.net
1100また乗りたいわ

724 :774RR:2018/07/10(火) 23:45:48.33 ID:o2aemqXi.net
ヘッドライトは四角

725 :774RR:2018/07/11(水) 07:03:59.68 ID:hrWGaU28.net
さて、暑い中プラグ交換すっか!
どうか、オイルまみれになっていませんように!

726 :774RR:2018/07/12(木) 19:32:26.67 ID:rrxgJdTV.net
元気にプラグホールガスケットを交換する>>725の姿が!

727 :774RR:2018/07/12(木) 23:53:57.81 ID:aNZLtWbp.net
>>726
レスおせーよw

728 :774RR:2018/07/13(金) 00:03:02.54 ID:Bp8HPyvN.net
ところで1200Rなんだけど、ウインカーの球をS25のLED球に変えた場合、フロントw救でポジション点灯しますか?
(リレーはハザード対応ICリレーに換えて。)


社外LEDユニットはぼったくり価格なので球だけなら4個で2,000円しないし、十分な明るさのが出てますね。

729 :774RR:2018/07/13(金) 01:16:57.85 ID:lC2fQ+zC.net
>>725
冷房の効いた部屋でビール飲みながら
ガスケットの入荷連絡を待つ>>725の姿が!

730 :774RR:2018/07/13(金) 02:50:28.65 ID:wUAuwNaH.net
>>727
たった1日なのに身も蓋もねーwww

731 :774RR:2018/07/13(金) 06:00:58.73 ID:gV9DEcev.net
>>728
大丈夫。

732 :724:2018/07/13(金) 07:07:25.33 ID:QnPkecIk.net
>>731
ありがとう。
換えてみる。

733 :724:2018/07/13(金) 07:09:11.68 ID:QnPkecIk.net
>>729

二年前に浸かってたからガスケット換えてるからまだ大丈夫だった。

734 :724:2018/07/13(金) 07:16:43.38 ID:QnPkecIk.net
>>726
レスおせーよw

735 :774RR:2018/07/13(金) 07:35:55.17 ID:wUAuwNaH.net
>>734
レスへのレスおせーよw

736 :774RR:2018/07/13(金) 07:53:59.60 ID:moO3c9eg.net
過疎ってるな。

このスレ実質10人程しか居ない気がするw

737 :774RR:2018/07/13(金) 08:01:34.77 ID:rVKo5/C8.net
んな訳あるか マジレスすると20人位は居るww

738 :774RR:2018/07/13(金) 08:19:59.57 ID:C6n74/sI.net
>>737
20人は寂しいなw

739 :774RR:2018/07/13(金) 09:38:20.49 ID:PfUTY+np.net
オイル交換した!
これで夏も安心してツーリング行きまくるぞ

740 :774RR:2018/07/13(金) 12:23:41.37 ID:gQOp1rFM.net
>>739
何いれたの?俺はいつも冴強だけど!

741 :774RR:2018/07/13(金) 12:39:51.38 ID:sBn/8BSe.net
冴強って、2,500kmぐらいで急にギアかたくなるんだよね。

742 :774RR:2018/07/13(金) 13:32:19.15 ID:tKfqG259.net
となるとプロステージの方が+500`やでまだいいのか

743 :774RR:2018/07/13(金) 14:21:48.46 ID:Whxh7vsH.net
AZ MEG-023と冴強を使ってみたけど023の方が良さげだ。

わざわざ添加物入れてグリーンに着色する必要があるのか疑問。

744 :774RR:2018/07/13(金) 14:23:23.54 ID:KsnrPClW.net
マジかよ
侵炭も窒化もいらなくなるな

745 :774RR:2018/07/13(金) 17:23:08.93 ID:PfUTY+np.net
>>740
SUNOCOのREDFOX使ってるわ。
コスパいいんだよね

746 :774RR:2018/07/13(金) 19:32:04.12 ID:T1irFrYh.net
>>743
AZのレビューいいね。
安いし使ってみよかな。

747 :774RR:2018/07/14(土) 00:08:20.60 ID:vIavHY9I.net
三連休

勿論、ZRXでツーリング行くよな!
気を付けてね(はぁと


おらは15日(日)に和歌山ツー行く予定。
目的地は決めていないが…

あ、龍神は混むから逝かないよ。

748 :774RR:2018/07/14(土) 11:52:59.20 ID:k/FBw9mc.net
>>747
この暑さ、止まるとキツかった。
伊吹山涼しいぜ!

749 :774RR:2018/07/14(土) 13:39:48.15 ID:ZCuZgmQo.net
新車から2万キロいったんだけど、チェーン交換したほうがいいのかな?

750 :774RR:2018/07/14(土) 14:14:19.49 ID:9hX3V4Zf.net
スプロケの後端側を引っ張ってみて5mm位浮くようなら交換だな。
メンテ次第で4万qくらいもつよ。

751 :774RR:2018/07/14(土) 17:01:12.91 ID:PHKAKj/K.net
>>749
2万kmは大丈夫じゃね?
俺は4万kmぐらいでチェーン、スプロケ変えたかな。

752 :774RR:2018/07/14(土) 20:05:10.76 ID:EtEejyTz.net
とんくす。
ぜんぜん浮かなかったから平気かな。

あー、カスタムしてー。
フェンダーレスはシート下に雨が入り込むんだよね?それがなぁ。
ゲイルスピードのブレーキでもいれてみようかなぁ

753 :774RR:2018/07/14(土) 21:12:34.73 ID:cgBu3nIo.net
>>752
シート下に水入るの?どんな粗悪品w

754 :774RR:2018/07/14(土) 21:55:34.13 ID:UU+GWba6.net
>>753
らしいよ。みんからかなんかでみたけど、隙間ができちゃうみたいね。
やっぱ、カスタムは崩壊への道のりなんだよなぁ。

755 :774RR:2018/07/14(土) 22:08:03.07 ID:nR15SrGP.net
俺の入んないけどなあ

756 :774RR:2018/07/14(土) 22:08:41.64 ID:kGQjGgiq.net
>>754
水なんか入ったことないけどなぁ。


まだ変えてないならブレーキよりクラッチ軽くするのをお薦めしとく。

ラジアルマスターのブレーキならブレンボだろうがゲイルだろうが差はない。両方使った感想。

757 :774RR:2018/07/15(日) 03:09:13.72 ID:a1AUizmy.net
>>754
うちのも入らないけど確かに物によってはイグナイターの取り付け用の穴空いてるのはあるね
まぁボルトでも入れて塞げばいいけど

ちなみにだけどゲイルの17.5のクラッチマスター使ってるうちの1100、指1本で軽々引けるよ
ブレーキ性能よりクラッチレバー替える方が運転が楽になる
あとハイスロはオススメ

758 :774RR:2018/07/15(日) 07:17:00.37 ID:XMEYSCfi.net
>>757
ハイスロいい?
俺的には、ツーリング中にギャップひろってスロットルをがば開けしちゃう時が結構あるんだけど、その度に ハイスロだったらやばかったな って思う時が多々ある。
そこまでスロットル操作シビアにならない??

759 :774RR:2018/07/15(日) 12:42:06.04 ID:a1AUizmy.net
>>758
純正がφ37だから40くらいにしとけば大丈夫だよ
極端に44とかにすると出だしでウイリーする可能性あり
スロットル握り直し?手首の角度?が浅くなるからいいよ

760 :774RR:2018/07/15(日) 16:40:53.41 ID:3FWYoFb9.net
FIなんだからハイスロロースロも電子制御で調整出来りゃいいのにな
わざわざインジェクタまでスロットルワイヤー伸ばさんでも
俺はキャブだから関係ないけど

761 :774RR:2018/07/15(日) 17:06:51.80 ID:aQGlx8a1.net
えー、今は電子制御スロットルと言って電気信号でスロットル制御をしている
初期のFIはワイヤーで機械的に開閉をしているタイプで、ワイヤー式も電気式も一長一短
電気式はMAPの書き換えでスロットル開閉度の増減もコントロールできるようだが
過度な変更は乗り難くなる例が圧倒的に多い

意図するよりスロットル開度が大きければ、戻さなきゃいけない
これは速く走る上では大変なロスで
足りなければもっと開ける・・・という乗り方の方が、ライダーにとっては絶対有利
それでも足りないって言うのならハイスロ化すれば良いのだが、
闇雲にハイスロ崇拝して変更すると後悔するよ
特に街乗りはやめた方がいいね

762 :774RR:2018/07/15(日) 17:28:13.66 ID:FIk2Ur7C.net
買ったときから付いてて、違いの分からないオレ、低みの見物。

763 :774RR:2018/07/15(日) 17:40:44.47 ID:r5S/pfLY.net
ゲイル高いからニッシンでクラッチラジアル化して変化ある?

764 :774RR:2018/07/15(日) 18:19:44.18 ID:3FWYoFb9.net
あるよ

765 :774RR:2018/07/15(日) 18:24:14.40 ID:tCLPzNcC.net
>>763
純正に比べて、ラジアルだと気持ち軽減された気がする…
加工しないといけないが、14Rのクラッチレリーズに変更で軽くなる。

766 :774RR:2018/07/15(日) 19:15:07.66 ID:wWIj/U/i.net
14Rのレリーズ、加工めんどくさいからポッシュのスプロケカバーで解決するよ
純正カバーだと掃除もしにくいしルブヘドロたまっても気付かないから加工はオススメしない

767 :774RR:2018/07/16(月) 06:58:47.07 ID:Nro7wFn4.net
>>761
貴重なアドバイスさんくす。

手軽な乗り味変えるなら、ブレーキディスクとかをサンスター性にするとか?

768 :774RR:2018/07/16(月) 07:58:09.81 ID:wP7mfV0F.net
ダエグのブレーキディスクめっさ錆びるねー

769 :774RR:2018/07/16(月) 10:14:15.80 ID:RJGD95WM.net
>>766
ポッシュのスプロケカバーで解決って?
詳しく教えて。

クラッチ軽くなるの?

770 :774RR:2018/07/16(月) 11:17:42.13 ID:b3QF5eB6.net
頭悪そう

771 :774RR:2018/07/16(月) 12:48:16.06 ID:9E2MUto9.net
道の駅針で盆栽仕様のダエグのFローターを汗だくになりながら一生懸命拭いてたおっさん。

バイクはピカピカでもヘルメットと着てる服はボロボロでワロタw

772 :774RR:2018/07/16(月) 15:27:55.37 ID:cIAdJGdq.net
cbr250rr初めてちゃんと見たんだけど俺のダエグの次くらいにはカッコいいな

773 :774RR:2018/07/16(月) 16:55:21.82 ID:snLBU+e0.net
>>771
おっさんなんてそんなもんでしょ。
自分が現役時代のと思われるぼろぼろのタンクバックとかつけてるとを見ると、
よかったな。(゚∀゚)またバイク乗れて!子育ておつかれたそ!

ってエール送りたくなるよ。

774 :774RR:2018/07/16(月) 16:58:36.74 ID:pnProzw0.net
バイクがボロボロよりよっぽどいいな

775 :774RR:2018/07/16(月) 17:14:06.73 ID:O2uYO+Q2.net
うん、バイク大事にしてる方がいーよ

776 :774RR:2018/07/16(月) 17:18:28.32 ID:etxpJk5e.net
なぁ、カワサキバイク初心者だけど、ステッカーや切り抜き文字シール等でカウルに「川崎重工」って貼ってる人はなんなの?


他社、ヤマハ発動機や本田技研工業とか見たことないけど…鈴菌はあるなw

777 :774RR:2018/07/16(月) 17:32:08.73 ID:rjyVlZyT.net
ローター拭いてたってインナーローター?
パッド当たるとこなんか乗ってればキレイになるよね?

778 :774RR:2018/07/16(月) 18:32:25.31 ID:AsYSMBFM.net
>>776
それ珍走がやってるイメージしかない

779 :774RR:2018/07/16(月) 19:04:28.31 ID:mOo2AoHj.net
>>776
50、60の爺がやってるイメージ

780 :774RR:2018/07/16(月) 20:02:08.74 ID:d23VmOMs.net
>>776
デニムチョッキーズの定番らしいよ。

定番カスタム(盆栽)series
・オーリンズリアサス(設定無視)
・サブフレーム(バフがけ仕様)
・川崎重工 ステッカー
・ゲイルのホイール(ポリッシュ)
・スイングアーム(Wheelie)

最新追加
・川崎重工リバーマーク
・H2スモークリザーバータンク

781 :774RR:2018/07/16(月) 20:06:06.32 ID:wP7mfV0F.net
盆栽じゃないカスタムってどんなん?

782 :774RR:2018/07/16(月) 20:52:32.34 ID:gI4BbVWg.net
>>781
実用的なおかつ眺めてもよろし!な感じ?
自分のバイクなら好きにすりゃよいかと。

783 :774RR:2018/07/16(月) 21:22:27.85 ID:mOF9gV5+.net
エキパイ裏のフレーム左右連結補強、サスマウント連結補強、スイングアームピボット付近左右連結
フレームマウントカウル
前後アクスル、ピボットシャフトをクロモリ化
スイングアーム補強
ニッシンラジポン、ニッシン4ポットにBKINGアルミピストン
ヨシムラカムにZZRか社外ピストン
後は吸排気、点火
こんな感じなら見た目そんなに派手にはならんのじゃないだろうか

784 :774RR:2018/07/16(月) 21:33:04.34 ID:UKLSS4Qo.net
>>780
バックステップ忘れてるぞ

785 :774RR:2018/07/16(月) 21:33:44.69 ID:yOV69GO1.net
カウル又はタンクに川崎重工のマークとロゴのシール貼るといいよ

786 :774RR:2018/07/16(月) 22:51:43.55 ID:lKpp71g+.net
>>780
端までしっかり使い切ったタイヤ(中古)もな。

787 :774RR:2018/07/17(火) 01:26:12.41 ID:VeroZygL.net
走行5,000kmのDAEGなんだが、どうも冷間時や走りだして5kmくらいまではカムチェーンの辺りからカラカラ音が鳴ってる。
エンジンが温まればそんなには聞こえないんだが、あんまり気にしなくてもいいのかな?
ネットで調べたらGPZ系のエンジンは結構音が出るってあったんだけどどうなんだろ?

788 :774RR:2018/07/17(火) 06:01:20.14 ID:WOI0/Ev5.net
>>787
がらがらじゃらじゃらうるさいよ。私の二万キロダエグさんも。

789 :774RR:2018/07/17(火) 06:49:24.39 ID:iUo6LwuV.net
>>787
手動でテンショナーのコマをひとつ進めて見れば?

790 :774RR:2018/07/17(火) 09:48:44.73 ID:T+floqWz.net
DAEGのカムチェーンテンショナーは固着しやすいんだよ。当方も数回ばらして注油してる。
やり方は”DAEGカムチェーンテンショナー”で検索すればいくつか出て来るから、それらを参考に作業してみてね。
カムチェーンの伸びが原因なら、劇的に静かになると思う。

791 :774RR:2018/07/17(火) 12:57:17.01 ID:M9fYuVmj.net
>>787
ウチの21年前の1100、4万キロは静かですよ

792 :774RR:2018/07/17(火) 14:03:21.94 ID:/LUaPZDd.net
カムテンショナーがアホになってノッチが進まないんだろ?
ばらして手動で解決やん。

793 :774RR:2018/07/17(火) 16:19:26.11 ID:hSjUHz2N.net
ガチャガチャすると思ってたらある日いきなり静かになって燃費も微妙によくなった
多分カムチェーンテンショナーが作動したんだろうな

794 :774RR:2018/07/17(火) 16:26:28.34 ID:M2R0Ea/8.net
うちの1100 7.5万キロ
諦めて手動式に替えたんご

795 :774RR:2018/07/17(火) 17:37:14.69 ID:qoPUfdDF.net
乗り換えやめて、45,000kmでマニュアル式に換えた。

796 :774RR:2018/07/17(火) 18:58:36.74 ID:Ahgv+NOU.net
やべぇ、道の駅で見て、Z1000に乗り換えたくなった…

797 :774RR:2018/07/17(火) 22:04:34.43 ID:htofGY00.net
Z1000、コンパクトで軽くて厳つくてかっこいいよね。
でも俺の乗り方だとDAEGが合っているんだよなー
ケツにも優しいし

798 :786:2018/07/17(火) 22:15:02.57 ID:VeroZygL.net
>>788-790
ありがとう。
ネットで調べてみて、調整やってみますわ

799 :774RR:2018/07/19(木) 20:17:12.35 ID:BX3c69Wo.net
素人ですまん、なんで、水温と油温の計測する計器付けるのか教えてちょ。

800 :774RR:2018/07/19(木) 21:18:05.24 ID:O7ONjU1k.net
>>799
マニアックに見えるから

801 :774RR:2018/07/19(木) 22:07:03.43 ID:KV4ORsEO.net
>>800
吹いたコーヒー返せwww

802 :774RR:2018/07/19(木) 22:23:02.96 ID:5nb4b0z3.net
>>799
水温と油温まで気にしちゃってる俺カッケーとか思ってんだろうよw

803 :774RR:2018/07/19(木) 23:02:17.63 ID:4HptfYyy.net
水温計なんてあったらあったでドキドキするだけやで
1200S乗りならわかると思う

804 :774RR:2018/07/19(木) 23:04:01.14 ID:oEIRxVWg.net
油温・水温見させればパーツが売りやすくなる
バイク屋とパーツメーカーに乗せられてるんだよ
これ以上温度が高くなったらエンジン壊れるよって言われれば何とかしようと思うだろ?
純正のままなら問題ないのにな

805 :774RR:2018/07/19(木) 23:10:04.74 ID:lxSOkfwY.net
ヨシムラはかなり儲けたと思う

806 :774RR:2018/07/19(木) 23:25:31.69 ID:oYAsURdf.net
電圧計はいるよね?

807 :774RR:2018/07/20(金) 01:37:26.03 ID:5E7W81XP.net
メーターの上にデフィーの油温計付けて見たい俺が来ましたよっと

808 :798:2018/07/20(金) 06:07:54.49 ID:1Aduzf2/.net
>>800〜806

ありがとう。

809 :774RR:2018/07/20(金) 07:13:36.56 ID:NyPhGYrq.net
>>806
電装追加してるならあった方が良いかも。


バッテリー気にするなら、メーカー品購入を奨める。
いざというとき痛い目にあうよ、俺は関西から広島ツーリングの出先でやらかした。
幸い、広島市内に二輪館があって、連れが走ってくれた。
安い(9,800円1年保証)AZのバッテリー購入したけど、2年で死んだ…
純正(古河?)、ユアサは6年使えた(経年から死ぬ前に交換した。)
電装系はHIDヘッドライト、それ以外全てLED、他無し。
今更だけど電圧計いるかな?

810 :774RR:2018/07/20(金) 07:32:09.14 ID:JUZj1sQ9.net
バッテリーは安いのでも割り切って2年ごとぐらいで交換したらそんな問題ない気がする
1100で中華の3000円ぐらいのバッテリ使ってるけど、特段トラブル起きたことないよ

811 :774RR:2018/07/20(金) 12:44:24.51 ID:c6D/jp9H.net
リチウム使ってるけど電圧計は無いに越したことはないと思う
特に冬場
小型のジャンプスターターとか忍ばしておくといい

リチウムは厳禁だけど

812 :774RR:2018/07/20(金) 12:45:52.11 ID:n1UrRGrh.net
小型のジャンプスターター積んどくと
安心だよな。俺も小さいの積んでるわ

813 :774RR:2018/07/21(土) 16:09:28.31 ID:3v5sLTUz.net
先週、伊勢神宮に行ってきた
帰宅後エンジン止めたらファンが回り出した
30分たっても1時間たっても回り続けたのでやむなくバッテリーを外した
次の日バッテリー繋ぎ直してもまた回るので今度はフューズを外した
どうやらファンスイッチがいったらしいが故障らしい故障はこれがはじめての17年乗った1200R

日記。

814 :774RR:2018/07/21(土) 16:21:41.86 ID:iPijAuuB.net
>>813
そんな故障あるんだね、乙です
自分の1200Rは15年、同じく故障らしい故障はないです
運がいいのかプラグホールのオイル漏れもない

815 :774RR:2018/07/21(土) 19:56:38.27 ID:BNhQv4GO.net
>>813
ファンスイッチは初耳。
しかし、30分〜60分もよく回したねw
早期発見で何よりです。
情報サンキュー。

816 :774RR:2018/07/21(土) 20:13:45.92 ID:aTofdZPG.net
初タイヤ交換して感動したので書き込み。定速旋回中の切れ込みが無くなった!タイヤのせいだったんだ。コーナー中の無駄な力が抜けて疲れが軽減、金運がアップし、異性からモテモテになりそう!

817 :774RR:2018/07/21(土) 20:17:33.86 ID:1G8Bvq5I.net
タイヤ何ですか?

818 :774RR:2018/07/21(土) 20:24:20.72 ID:aTofdZPG.net
>>817
ピレリのエンジェルST。セット販売で比較的安かったから選んだだけ。

819 :774RR:2018/07/21(土) 20:32:01.47 ID:hw6KXyQ8.net
>>816
タイヤ変えて金運がアップしそうとか言ってるようなやつはモテないだろうな

820 :774RR:2018/07/21(土) 21:01:12.23 ID:/+464YFm.net
モテなくていいから好きな人と相思相愛になりたい。

821 :774RR:2018/07/21(土) 23:39:05.20 ID:ptbR5RvQ.net
IGスイッチOFFの状態で
電動ファンが作動するならリレー不良だろ
良く調べてから書けよ

822 :774RR:2018/07/22(日) 18:12:41.79 ID:16opfx2Q.net
offでもファンまわるんじゃなかったっけ?

823 :774RR:2018/07/22(日) 19:11:05.55 ID:wjSS9dHD.net
温度センサーじゃね

824 :774RR:2018/07/22(日) 20:12:06.72 ID:VrR1AYhx.net
>>821
知ったか乙

825 :774RR:2018/07/22(日) 20:54:46.96 ID:1eYDFLs2.net
OFFでも少し回るなw

826 :774RR:2018/07/24(火) 00:53:57.40 ID:MBCQ00W7.net
マルチリフレクターレンズのヘッドライト、LED球で車検通ったヤシ居る?
マルチリフレクターだと光軸ちゃんと出ない?

色温度が6,000ケルビンLEDだとくそ眩しいだけで青っぽくて夜間見難いかな?
ハロゲンだと4,300ケルビンが丁度見易いのよね。

827 :774RR:2018/07/24(火) 07:04:27.44 ID:5s1e5ieO.net
昨日ZRX1200R納車になりました。
テジテン付いているのですが
渋滞で水温最高129℃油温110℃
まで上がりました。
水温はバイパス80km/h巡航でも110℃くらいまでしか下がりませんでした。
クーラントは規定量入ってます。

真夏だとしてもちょっと高すぎですよね?
センサーがバカになってるのかわからないけど完全に冷えてるときは水温、油温伴にほぼ気温と同じくらいになります。

828 :774RR:2018/07/24(火) 07:19:04.60 ID:my37lOYo.net
元々付いてない温度を見ても意味ないでしょ
メーターにある水温の警告灯が点灯してないなら問題ないよ

829 :774RR:2018/07/24(火) 07:59:42.97 ID:0ecckd+s.net
油温・水温高過ぎって言われて、大型ラジエーター・オイルクーラー買わされる

燃費が悪くなり、回転慣性少になって燃費向上するからとマグホイール買わされる

まだ燃費悪く、キャブセッティングしやすいようにとTMR・FCRをそれぞれ買わされる

FIの方が優秀だからねと、在庫処分したいDAEGを薦められ買わされる

油温・水温計くらいは付けた方が良いよと・・・



バイク屋の思うつぼ

830 :774RR:2018/07/24(火) 08:10:38.84 ID:gWlF6wNU.net
>>827
オメ、いい色買ったな!


気になるならタンク外して、ラジエター少し抜いてから水温センサー外して気温と比べて確認してみな。
ファン回りっぱなし?



サーモスタットを交換するのも対策としてあるよ。
純正が80℃程から開くのに対して60℃から開くレーシングテンプ・サーモスタット「F-60」ってのがある。

831 :774RR:2018/07/24(火) 08:25:27.64 ID:7RbLxmg+.net
>>829
マジそうだよな
水温計見てりゃいいんだよ笑

832 :774RR:2018/07/24(火) 08:50:05.27 ID:IKOPXnX9.net
ちょっと前にもテンプメーター質問上がってたね。
渋滞時だと温度上昇は仕方無い。
計器だから状態監視でいいし、走行しててもあまりに温度が高いままだと下げる手は打てるね。改善結果も判るし。
その程度と割り切れば良い。



デジテン付けてない俺は気にしないで走れるな。

833 :774RR:2018/07/24(火) 13:05:05.62 ID:Vlx/kFb3.net
>>829
思う壺にしておく方が どうかしてる

834 :774RR:2018/07/24(火) 13:14:58.46 ID:OKKeOcrF.net
水温計やらビッグラジエーターやらはサーキット走らないかぎり必要ない

835 :774RR:2018/07/24(火) 15:30:11.08 ID:7svl5eS9.net
ある程度の過酷な環境下でも大丈夫な設計だろうから、ノーマルでも問題ないと思う。ただ、二十年前の基本設計時点で、ここまでの猛暑を前提としているかは分からないけど。

836 :774RR:2018/07/24(火) 18:43:37.30 ID:XOTRkgsr.net
>>827
それ水温と油温の数字逆だろ

837 :774RR:2018/07/24(火) 19:02:02.87 ID:LFjhSMPS.net
水温129っていったらリザーバーからいつ吹き出してもおかしくない温度だぞ

838 :774RR:2018/07/24(火) 20:18:32.61 ID:vMYmkaRJ.net
>>837
お前 ミネラルウォーター入れてるだろ

839 :774RR:2018/07/24(火) 21:05:40.80 ID:QED6oD5a.net
ラジエターポンプキャップ変えとこ。

840 :774RR:2018/07/24(火) 21:06:19.61 ID:QED6oD5a.net
>>839
ラジエターキャップだったOrz

841 :774RR:2018/07/24(火) 22:56:33.33 ID:7Q5gPuf8.net
ハイプレッシャーラジエーターキヤップは開放圧力が高いラジエーターキヤツプと言うことで
冷却水経路内の圧力を高く維持する物ではない
水圧が高くなれば、沸点が下がるから夏場の水温管理に最適・・・じゃね〜から
内圧上がり過ぎてラジエーターやホースが破裂するからな
ローテンプサーモスタットも、そこまでの水温度を低く制御してるだけで
全体水温を下げている訳じゃない
エンジンの発熱量に対してラジエーターの放熱量がどれだけか?のバランスと、ウォーターポンプ流量で適温が保たれている
ノーマルは絶妙に設定されているのだから、下手にいじる必要は無いんだよ

842 :774RR:2018/07/25(水) 00:06:11.73 ID:WFgGRnLJ.net
不安煽り商法

843 :774RR:2018/07/25(水) 00:59:44.59 ID:J7tE1kLJ.net
買った店持ってきゃいいんだよ
こんなとこで聞いてビクビクするよりいいだろ

844 :774RR:2018/07/25(水) 07:02:22.92 ID:E5VYiTqF.net
>>841
確かに、ラジエーターの冷却能力は変わりないらね。
ただ、低い水温でラジエーターに冷却水を送るだけだから

845 :774RR:2018/07/25(水) 07:36:18.09 ID:DVocs+K0.net
ラジエターファンを変えたらノーマルより冷却能力UPした気がするw




あくまでも個人の感想です。

846 :774RR:2018/07/25(水) 08:07:29.65 ID:4Ogt4aMc.net
電動ファンで引っ張るより
走行風の方が冷却能力は遥かに高い

よって気のせい

847 :774RR:2018/07/25(水) 08:45:51.40 ID:Jf/IvJdh.net
>>841
>水圧が高くなれば、沸点が下がるから
??

848 :774RR:2018/07/25(水) 12:52:26.39 ID:g/nWXYoH.net
>>846
当たり前だろw

849 :774RR:2018/07/25(水) 17:00:02.97 ID:kkt8XUJp.net
>>847
地球じゃない可能性

850 :774RR:2018/07/25(水) 18:20:47.48 ID:yGeh8s6t.net
>>847
んー、ラジエター液で説明してくれないと解りにくいよな。


ラジエター内には圧がかけられ沸点は上がるので、100℃でも沸騰しない、だけど沸点を超えれば液体は沸騰するから耐圧を上げたキャップしてもホースやホースジョイントが耐えきれない圧が掛かるとそこから噴き出すって言いたいのかな?


水温だけど、まさかテンプメーターのセンサーを取り付ける際に枝分け管付けて取付せずに警告灯センサーと入れ換えて付けてる馬鹿はいないよな?
警告灯殺すと水温とってても安全上意味無いぞ。

851 :774RR:2018/07/26(木) 01:48:11.11 ID:lPyQHptJ.net
馬鹿は文章が常に長い

852 :774RR:2018/07/26(木) 07:44:55.10 ID:SabCPurn.net
https://www.sankei.com/images/news/180723/wst1807230005-p1.jpg


オメーらも気を付けろよ、1000RRでも振りきれなかったからZRXはなおさら無理。

853 :774RR:2018/07/26(木) 07:59:14.10 ID:ETaqp3GO.net
>>852

バイクはドラレコ付けて、アピールしとかないとな。
ナンプレ下に「後もドライブレコーダー録画中」ってプレート追加すれば煽り抑止にならない?

854 :774RR:2018/07/26(木) 11:52:15.01 ID:LYMZD/yN.net
こわ、うちの近所やん
一般道で100キロで追突は殺人やな

855 :774RR:2018/07/26(木) 14:35:13.67 ID:ZAnoptW7.net
>>852
バイクに追突する際に「これで終わり」って言ったのが容疑者のドラレコに音声で残ってたらしいな。
故意に追突って、殺人罪決定やな。
バイクの兄ちゃん可哀想に…

856 :774RR:2018/07/26(木) 14:45:15.57 ID:BOfmuQDb.net
自車のドラレコに殺意の動かぬ証拠を残すとは、マヌケ過ぎて何とも・・

857 :774RR:2018/07/26(木) 15:20:58.28 ID:pnOp4/Ct.net
こいつは大神研究所のレーサーなのか?

858 :774RR:2018/07/26(木) 22:48:56.12 ID:H3/sz0Ny.net
話かわるけどオーリンズリアサスの人いる?
なんかぐらぐら?横に動かない?そういうもん?

859 :774RR:2018/07/26(木) 23:15:37.47 ID:Lxaxu/6+.net
そういうもんだから安心してくれ。偶にグリスアップもするとよいぞ。

860 :774RR:2018/07/27(金) 00:21:57.06 ID:D84ajF/p.net
>>858
それハズレやな。買い替えなあかんで。

861 :774RR:2018/07/27(金) 13:42:32.50 ID:5i82MdPA.net
>>856
ちゃんとドラレコの画像は消去して現場に戻ったけど、警察が復元して発覚だぞ!

862 :774RR:2018/07/27(金) 14:51:38.44 ID:puBG6myO.net
>>861
へえ、やるな警察

863 :774RR:2018/07/27(金) 15:08:32.08 ID:ChsEvLt7.net
消去操作しても上書き録画されない限りデータは残ってるからな

864 :774RR:2018/07/27(金) 16:22:01.01 ID:DqDvb85E.net
それまじ?
消したやつ復元で、あの捨て台詞だと、罪が重くなるなw

865 :774RR:2018/07/27(金) 19:00:12.40 ID:rYshSdY4.net
やっぱ、ダエグいいよ。
最高。

866 :774RR:2018/07/27(金) 19:11:58.63 ID:zcJaBk2Q.net
ドラレコの映像って提出は任意じゃないの?

867 :774RR:2018/07/27(金) 19:34:06.12 ID:0+J/KLlh.net
>>866
殺人容疑者の証拠物件だぜ。任意な訳なかろう

868 :774RR:2018/07/27(金) 21:02:56.57 ID:2QPi24pz.net
>>865
俺様の1200Rもいいぜ!

869 :774RR:2018/07/27(金) 21:38:37.01 ID:gDqqKdf9.net
>>859
レスありがとう。そういうものなのね。純正カヤバは
がっちりだったからビビってしまいました。

>>860
ごめん、そういうのいらんから。。

870 :774RR:2018/07/27(金) 22:07:28.08 ID:kksuHQqk.net
>>858
>なんかぐらぐら?横に動かない?


動くかねーよ。
サスペンションが横に動くってなんだよw

871 :774RR:2018/07/27(金) 22:08:08.38 ID:WaZBM2Oc.net
取付間違ってるんじゃね。

872 :774RR:2018/07/27(金) 22:09:00.18 ID:mHVyJMMX.net
純正と同じで横には動かないぞw

873 :774RR:2018/07/27(金) 23:06:59.41 ID:gDqqKdf9.net
説明が足りなかったですね、リザーバータンクが
左右に動きませんか?(遊びがある感じ)
ということだったんですが動くのが正だとわかったので
大丈夫です

874 :774RR:2018/07/28(土) 09:55:15.95 ID:8OZmkFlo.net
オーリンズは上の取り付けがスフェリカルベアリングだし純正はゴムブッシュだから両方動く
それで上下取り付け部分のズレを吸収するようになってる

875 :774RR:2018/07/28(土) 10:05:16.81 ID:uJ6CcAKh.net
オーリンズでもグレードによるだろ。

876 :774RR:2018/07/28(土) 20:44:17.20 ID:xkzKVHjV.net
>>875
は?

877 :774RR:2018/07/28(土) 21:21:33.27 ID:dMo/5Wlv.net
>>875
何寝ぼけたこと…

878 :774RR:2018/07/29(日) 10:19:17.80 ID:zhdSv9Y8.net
>>876,877
ばかなの?日本語理解力無いの?
>オーリンズは上の取り付けがスフェリカルベアリング

オーリンズでも、廉価なレジェンドツインとか旧タイプはゴムブッシュだろ

879 :774RR:2018/07/29(日) 12:43:31.29 ID:bwYkeNLG.net
レジェンドツイン買ったけど
純正に戻したったわ笑

880 :774RR:2018/07/29(日) 12:44:51.48 ID:bwYkeNLG.net
>>878
そんな喧嘩腰にならないの!笑
普通に言おうぜ?同じZRX乗りじゃん

881 :774RR:2018/07/29(日) 16:02:37.24 ID:lWl8qD7O.net
>>878
「グレードによるから」とだけ書かれてもな…
意味がワカラナイから「は?」なんだけど。



最初からそう具体的にかけよw
オーリンズのグレードなんぞ知らん、WP装着なんで。

882 :774RR:2018/07/29(日) 22:37:20.45 ID:8kbi886P.net
俺のサスペンションはナイトロン…。

883 :774RR:2018/07/31(火) 19:04:24.07 ID:u3R9tE2g.net
純正6ポットがもみだししても糞なのでニッシン4Pot90ミリに替えようと思う。
付けてるオーナー殿、使い心地は如何ですか?

884 :774RR:2018/07/31(火) 19:29:01.45 ID:1462+TYJ.net
いいよ
制動力は十分だと思う、その分フルブレーキで車重を感じるけど
1200R、ラジポンと組み合わせたら
ニッシン鍛造(19mm)だとパツパツカチカチ、レバーはあまり動かず込める力でコントロールする感じ

19mm鋳造だとまあ普通というか中庸、純正に近いけど感触が純正より分かりやすい

17mm鋳造はグニグニして軟らかい、レバーのストローク量でコントロールする感じ、握力に自信がなかったり手を傷めてるなら良いかも

885 :774RR:2018/07/31(火) 19:40:20.81 ID:u3R9tE2g.net
>>884
早速のアドバイス、詳細までありがとう。

886 :774RR:2018/07/31(火) 20:14:03.70 ID:i5W4ptkU.net
ダエグの新車も捌けた?

887 :774RR:2018/08/03(金) 12:19:40.30 ID:sM9ATf80.net
過疎ってるね、
さては暑くて乗ってないな、俺もだけど・・・

888 :774RR:2018/08/03(金) 15:35:14.37 ID:Wyzp69/a.net
質問なんですがゼログラビティのツーリングスクリーンって1200R用とダエグ用の大きさは変わりますか?

889 :774RR:2018/08/03(金) 18:15:58.13 ID:+NIdgchZ.net
>>888
スクリーンサイズ一って1100、1200rとダエグはフロントカウルは違う(ボン付け不可)からスクリーンサイズも異なるかもな。


そんは僕はMRA スクリーン。

890 :774RR:2018/08/03(金) 18:21:52.83 ID:LQyW3ygy.net
>>888
ググると一緒と判明。
ただ、物によってアールの部分、左右非対称の粗悪品ありだとよ。

891 :774RR:2018/08/03(金) 18:26:15.31 ID:cVpr7Nqs.net
>>887
今日、半袖Tシャツにジーンズパンツ、メッシュグローブの街乗り格好で大阪から伊勢まで480km程走ったよ。

メチャクチャ腕だけ日焼けして変になった…

892 :774RR:2018/08/03(金) 18:46:25.32 ID:Wyzp69/a.net
>>889 889
ありがとー!とりあえず1200R用のを買ってダエグにつけてみますー

893 :774RR:2018/08/04(土) 08:22:07.35 ID:1loBQH4k.net
先週、峠でDUCATIモンスターについていったんだけど、1100でも余裕だな
エンジンは兎も角、ZRXって絶妙の車体なのね

894 :774RR:2018/08/04(土) 11:12:39.93 ID:Qc6J7qTY.net
>>893
なんか、マグナキッドみたい。

895 :774RR:2018/08/04(土) 12:27:22.19 ID:hF0v0LP2.net
1100でもってのが意味不明というかばかにしてる感じ
1200やダエグより全然遅いとでも?

896 :774RR:2018/08/04(土) 12:29:15.17 ID:hF0v0LP2.net
それとも大きくて持て余すと思ってたら違ったという意味か?
日本語でok

897 :774RR:2018/08/04(土) 12:30:44.88 ID:pyi8vETW.net
バイクの性能よりも乗り手の技量

898 :774RR:2018/08/04(土) 14:56:11.78 ID:1loBQH4k.net
シャドウは乗ったことがあるが、マグナは無い

何で火病っているのか不明ですが、
ZRX1100乗りが、自身のバイクを馬鹿にするって言うのは有りえないのでは
何に乗ろうが、自分が現在乗っているバイクが、世界最高のバイクです

DUCATIの試乗会にはよく参加しますが、モンスターって軽くて軽快なんです
ホイールベースこそ短くてハンドルの切れ角も大きいですが、重いZRXでも余裕でついていけたの意外でした
モンスターのライダーはダイネのニースライダー付きの革パンと革ジャケを着た峠小僧っぽい格好でした

899 :774RR:2018/08/04(土) 21:23:32.96 ID:ordFRws4.net
>>898
まあ峠で速い遅いってもしゃーないところもあるが。
技量の差、バイクのコンディション、全力かどうかなんてのも分からんしね。
高速で34RぶっちぎったNAのGTOいるくらいだから

900 :774RR:2018/08/04(土) 23:59:15.57 ID:FkoX7F2X.net
>>899
おいw

901 :774RR:2018/08/05(日) 19:33:18.96 ID:Y/pOJDc6.net
スロットルを捻ると走り出す。

902 :774RR:2018/08/05(日) 21:30:34.89 ID:B3QSEVVE.net
最近暑さのせいか、この重さが苦痛になってきた

903 :774RR:2018/08/05(日) 22:12:28.42 ID:TAp1E0br.net
ホイルM7rsに変えても取回し重いよ…

奈良の山で体験してきた。
道間違えてさ、なんとかUターン出来る箇所があって助かった。

904 :774RR:2018/08/05(日) 22:38:48.94 ID:eX2ISTpZ.net
ガソリン満タンにして、1か月くらい乗らなくても若干メーターが下がってるんだけど、どこか漏れてるのか?

905 :774RR:2018/08/06(月) 06:19:24.69 ID:rrF+w7uk.net
>>904
ダエグだけどメーター点滅して焦ってガソリン入れても10リットルも入らない
点滅で半分残ってる感じ
そしてガソリン入れたばかりなのに気分で目盛りが減ったり増えたりする
こんなにアバウトならメーターのところに時計の表示切替がほしかった

906 :774RR:2018/08/06(月) 06:40:35.93 ID:J1hN1Pmt.net
それは故障レベルの燃料計だね。当方のは安定していて残5リッターで点滅するよ。
センサーを交換した方がよいかも・・・コネクターの接点不良かもしれないからショップで点検してもらおう。

907 :774RR:2018/08/06(月) 07:24:25.91 ID:07cY0vEZ.net
置いてるところに傾斜があるんじゃないの
後ろ下がりだとフロートが下がって減って見える。

908 :774RR:2018/08/06(月) 08:19:22.76 ID:2nVd0w5Y.net
>>906
まじかw
ショップの人に気になるようなら保証で換えてくれるって言われてるから期間内に相談してみるわ
>>907
当然その辺は気にしてるし給油して走りだしてしばらくするともう減ってるってなるのよ

909 :774RR:2018/08/06(月) 18:11:15.62 ID:klpdriMD.net
>>905
あくまで給油の目安とはいえ、それはひどいな。

910 :774RR:2018/08/06(月) 18:41:13.77 ID:F5E/1njR.net
保証って?購入したてなのかな?
早めに換えてもらいなさい。


ダエグはフロート式じゃなくて、電極式?

911 :774RR:2018/08/06(月) 18:58:50.51 ID:UWIglr0p.net
デジタルの燃料計つけたけどめっちゃ快適

912 :774RR:2018/08/06(月) 19:08:09.30 ID:2nVd0w5Y.net
>>910
納車されて16ヶ月 メーカー補償が2年だったよね?

913 :774RR:2018/08/06(月) 19:16:44.71 ID:2UNtGc+E.net
>>912
おぅ。
早く換えてもらいなさい。

914 :774RR:2018/08/06(月) 19:27:19.14 ID:bOAWc/Vz.net
>>905
俺の2009年式ダエグもそんな感じだおw

始動時点滅してるのに走り出すと3メモリくらい上がるのしょっちゅうだw

915 :774RR:2018/08/06(月) 19:49:14.58 ID:ylm6lZWn.net
北海道だとダエグの適当な燃料計で十分
100kmスタンド無いとかザラだしな

916 :774RR:2018/08/06(月) 21:52:59.53 ID:Wb3jMl9X.net
なぁ、ウインカーって黄色は大丈夫なの?
友人のLEDウインカーはオレンジ色ではなくて、黄色なんだけど…。

917 :774RR:2018/08/06(月) 22:00:51.03 ID:P1/aovfK.net
>>904
ちなみに1200R

918 :774RR:2018/08/06(月) 22:14:16.75 ID:B3AHwg1e.net
>>917
1ヶ月で?
俺も1200Rだけど、減ってる感じはないなぁ。タンクキャップの不具合で…揮発してるとか?

919 :774RR:2018/08/06(月) 22:17:23.33 ID:0RLMuaCz.net
>>914
ダエグのガソリンゲージはアバウトで不評だから細かい仕様変更があったかもしれない

920 :774RR:2018/08/06(月) 23:50:57.78 ID:C8R97ndN.net
>>916
道路運送車両法では橙色。

オレンジからアンバーなら通ると思う。

車検の検査員次第だと思います。

先月ダエグ車検通したけど、俺の検査した検査員はハリケーンのハンドルに交換してて高さが純正より10センチ程高いのに高さは計られずに、幅が車検書記載よりオーバーと言われ、バーエンド外したらOKだった。

921 :774RR:2018/08/07(火) 07:16:23.73 ID:6Hhg/oWs.net
>>920
バンドル幅は必ず測るよ。
ブレーキ&クラッチレバー先が、バンドル先(外側)より出た位置だときっちり測られる。誤差は車検証記載数値より2p内なら大丈夫。

922 :774RR:2018/08/07(火) 10:02:10.57 ID:h+BmuNVL.net
>>921
どうでもいいけど、バンドルって何だよ

923 :774RR:2018/08/07(火) 11:42:53.76 ID:BXzerdDw.net
そらもうあれよ

924 :774RR:2018/08/07(火) 16:19:14.34 ID:YWmJP1Xn.net
くだらん
そんなん、どうでもいい

925 :774RR:2018/08/07(火) 18:49:37.97 ID:zd+nH/QL.net
>>922
なんだよ!バンドルってOrz

「ハンドル」な。

BKB!ぶんぶん.!

926 :774RR:2018/08/07(火) 18:50:20.30 ID:TGxm80wG.net
>>918
やっぱ異常なのかー。

927 :774RR:2018/08/08(水) 01:23:30.19 ID:CCCF+X86.net
>>904
つ 天使の分け前

>>915
俺も道民だが、流石に100kmは言い過ぎw
50kmなら確かにそういうことがある

928 :774RR:2018/08/08(水) 10:05:30.28 ID:k60QvPjT.net
最近ダエグ買ったけどおススメのマフラーってある?テックサーフかモトギアで悩んでるけど他にもサイレンサー太めでいいのありますか?

929 :774RR:2018/08/08(水) 10:59:14.21 ID:ItXuytJn.net
SP忠男

930 :774RR:2018/08/08(水) 11:14:51.82 ID:Xv8wuns/.net
純正ノーマル

931 :774RR:2018/08/08(水) 11:28:46.71 ID:CS/ci/nz.net
一巡して純正ノーマルマフラーに落ち着いた

932 :774RR:2018/08/08(水) 14:07:17.93 ID:hYL6z4st.net
>>928
ワンオフで好みのをどーぞ。

933 :774RR:2018/08/08(水) 14:31:29.70 ID:JnQrYTlG.net
さすがに純正はないわ
重すぎ

934 :774RR:2018/08/08(水) 14:40:38.96 ID:cuoxIlSa.net
>>928
ワイバーンとかビート、変わりどこならノジマなんて漢らしいのではないだろうか。
ちなみに、私はワイバーンフルエキだが、音はいいがやっぱり抜けが良くなったせいか、アクセルワークは段附やもたつきが少しだが気になる。
まぁ、ワイバーンに限ったことではなく社外フルエキにすれば、みんなそんなもんだとは思うが。
アイコン3とかでセッティングしてやれば、最高なんだろうな。

935 :774RR:2018/08/08(水) 14:54:31.90 ID:fMaTz2vx.net
金があったらヨシムラの手曲げフルエキ欲しいな

936 :774RR:2018/08/08(水) 15:42:42.19 ID:g/P5jOOi.net
>>935
ヨシムラつけてるけどヤッパリいいよー

937 :774RR:2018/08/08(水) 17:57:25.84 ID:W3JsD0AR.net
フルエキにしたならECU書き換え

938 :774RR:2018/08/08(水) 20:46:48.97 ID:7gDIIXEK.net
>>934
ワイバンな。

939 :774RR:2018/08/09(木) 21:48:10.67 ID:bgbhLFuU.net
このバイクでキャンパーは路線が違うかな?

940 :774RR:2018/08/09(木) 22:01:49.79 ID:LFu/1t5k.net
>>939
結構オフ以外はオールマイティにいろいろ楽しめるバイクだと思ってるけどな

941 :774RR:2018/08/09(木) 22:32:48.06 ID:NEFTlpTe.net
俺はキャンプツーリングに使ってるよ。デグナーサイドバッグとGIVI箱付けてる。

942 :774RR:2018/08/09(木) 23:35:10.46 ID:jOQIfE0d.net
俺もキャンツーしてるよ
燃費が良ければなあ

943 :774RR:2018/08/10(金) 07:23:41.20 ID:fQB5pY11.net
大型にしちゃ良い方じゃないか?
400と燃費変わらん

944 :774RR:2018/08/10(金) 11:08:04.08 ID:jd7Bjinb.net
そりゃないわ

945 :774RR:2018/08/10(金) 11:52:40.31 ID:HXYvEz35.net
良く言えばオールマイティ だな
峠も楽しいし、遠出も他のひいです

946 :774RR:2018/08/10(金) 13:14:41.68 ID:3s1JK/un.net
>>943
400の燃費って25km/1L位?
400乗ってたけど、燃費の意味も知らない17歳だったw

947 :774RR:2018/08/10(金) 13:56:26.77 ID:NZ/H7gpq.net
バカ丸出しだなw

948 :774RR:2018/08/10(金) 14:43:01.07 ID:u/Gtnwd6.net
俺もキャンツーしてる!
と言うか、キャンツー真っ只中

今北海道だけど荷物満載で19km/ℓ出てるよ

949 :774RR:2018/08/10(金) 14:57:30.07 ID:W17v624Z.net
いーなー!
気をつけてなー、土産話は忘れるな。

950 :774RR:2018/08/10(金) 15:26:28.63 ID:26xXkXHf.net
俺も来週後半から北海道いくよ。車だけど。ダエグ見かけたら声掛けるよ。

951 :774RR:2018/08/10(金) 18:36:21.10 ID:WEajZYLc.net
フラットダートくらいならまあまあ走れる
オイルフィルターケースのヒット注意と
ダート走行後のタイヤの傷確認な

あぁオレも来年北海道イクんだぁああ(´;ω;`)
みんな気つけてな無事家に帰るまで気抜くなよ

952 :774RR:2018/08/10(金) 20:08:50.12 ID:qPgEngCe.net
オレ、去年ダエグで日本一周してきたよ。ほとんどキャンプ場とかでテント泊してた。
フル積載でキャンツー出来るし、その気ならスポーティーにも走れてリッターSSとの
ツーリングでも気を使わせない。ホント良いバイクだよ。

953 :774RR:2018/08/10(金) 21:03:23.64 ID:qHTlii4O.net
北海道かぁ。俺も20代の頃、単車で外周したな〜
最高のロケーションだけど事故ると死亡率高いから気ぃ付けや〜

954 :774RR:2018/08/10(金) 22:43:00.81 ID:NZ/H7gpq.net
俺も去年北海道の左半分行ってきたわ。
俺は一度も出会わなかったけれど、事故と取り締まりには気を付けてな!

955 :774RR:2018/08/10(金) 23:25:18.94 ID:MP7JN0Yx.net
お盆休み突入で急に盛り上がってまいりました!
ツーリングいくおまいたち!気を付けてな!

956 :774RR:2018/08/11(土) 00:45:09.94 ID:Z6reSGKk.net
947です

パンクしましたw w w w w w w w w
修理キット持ってて良かった…
明日バイク屋行ってくる_| ̄|○

957 :774RR:2018/08/11(土) 02:39:01.36 ID:7QW2wizu.net
>>956
あ…なんて日だ!
バイク屋お盆休みぢゃね?

958 :774RR:2018/08/11(土) 12:08:29.94 ID:12g4ndq4.net
>>957
バロンで新車かうやつは勝ち組。
いつでもやってるし、出先でも融通きくし。

959 :774RR:2018/08/11(土) 12:30:53.38 ID:+5EhdnOa.net
緊急事態なら、別に赤男爵で買ってなくてもやってれば飛び込むだろ。

960 :774RR:2018/08/11(土) 21:19:39.79 ID:X+1s5aM0.net
>>958
え?24時間365日営業中なの?

961 :774RR:2018/08/11(土) 21:37:30.55 ID:ISnEJBss.net
アスペ特有の思考だな

962 :774RR:2018/08/11(土) 21:41:22.21 ID:Z6reSGKk.net
>>957
月曜日から休みでした!!!
危なかったです…

皆様、ロングツーリング行く時は最低限の補修キットと工具は持っていきましょう
私からのアドバイスです…

963 :774RR:2018/08/11(土) 22:25:59.09 ID:QoG75Zdp.net
>>962
パンク修理キット携帯はツーリングの常識だろ。
まぁ、自己修理未経験者や知らないなら任意保険のサービス使う。
無保険馬鹿は知らんけど。

964 :774RR:2018/08/12(日) 03:04:17.03 ID:9kR2nTEL.net
JAF入ってりゃいいんだよ

965 :774RR:2018/08/12(日) 07:05:56.38 ID:Ffr0y5Nc.net
>>959
バロンはバロンで買った人以外は対応してくれないお。(´・ω・`)

966 :774RR:2018/08/12(日) 16:06:22.45 ID:BLlaBkq4.net
>>965
確か、緊急時はその限りではない。

967 :774RR:2018/08/13(月) 01:30:12.54 ID:5cCTCU7T.net
バロンに期待しない方がいい

968 :774RR:2018/08/13(月) 21:59:57.13 ID:R/JAainD.net
素直にJAF入れよ
バロンよりよっぽと役に立つ

969 :774RR:2018/08/13(月) 23:03:18.28 ID:Kn8wgIaH.net
なぁ、15日から17日豪雨祭らしいぞ…
キャンツー中止やん(/´△`\)

970 :774RR:2018/08/14(火) 09:08:40.46 ID:ALVfYVLk.net
テントの周りに溝を掘ったり排水をしっかりすれば無問題

971 :774RR:2018/08/14(火) 09:59:19.84 ID:DIjfJ4eF.net
2001年式のZRX1200Sを購入したのですが260kmメーターでした
メーターは交換してないそうですが国内モデルに260kmメーターってあるのでしょうか?
国内と海外モデルを見分ける方法ってありますかね?

972 :774RR:2018/08/14(火) 10:08:06.75 ID:7LV24QYz.net
無いよ

973 :774RR:2018/08/14(火) 11:26:01.77 ID:DIjfJ4eF.net
エアクリーナーボックスの吸気口でわかる?

974 :774RR:2018/08/14(火) 11:38:54.18 ID:f2xmZWWd.net
>>971
車検証の車名のところが逆車なら「カワサキ」とかになってるんじゃなかったっけか?
昔ホンダの逆車乗ってた時は「ホンダ」になってたような記憶

仕様地によってもけっこう細かく違うし外装からの判断だと年式が年式だけにいくらでも変えられちゃうからなぁ

975 :774RR:2018/08/14(火) 13:37:43.53 ID:7LV24QYz.net
>>974
お宅さ、車検証って見たことある?
車名は普通メーカー名だろ。

976 :774RR:2018/08/14(火) 14:13:54.08 ID:YNwDWx55.net
車体番号は?

977 :774RR:2018/08/14(火) 14:41:03.11 ID:DIjfJ4eF.net
>>976
ZRT20A-011※※※です

978 :774RR:2018/08/14(火) 14:58:52.88 ID:BZ9jzLcm.net
>>971
1200Rは国内も260メーターだよ

979 :774RR:2018/08/14(火) 18:05:53.30 ID:4UnOoY0n.net
>>978
>>971
>1200Rは国内も260メーターだよ


国内モデルは180km/hです。

980 :774RR:2018/08/14(火) 18:16:28.95 ID:T+3Sp9+e.net
国内sは横縞のカラーしかない

981 :774RR:2018/08/14(火) 18:42:59.21 ID:twov8G2e.net
>>973
判る。

982 :774RR:2018/08/14(火) 18:49:09.67 ID:I5eMkD2+.net
>>973
2001年モデルは国内も逆車も一緒だよ。
国内モデルでもフルパワー化してる場合、フルスケールメーターだろうね。当然キャブレターパーツも換えてるてしょ。

別に気にする事ても無いかと思うが。

983 :774RR:2018/08/14(火) 20:10:38.44 ID:JLIgr62f.net
ても?

984 :774RR:2018/08/14(火) 20:12:40.17 ID:ui7BD0do.net
2008年のスペシャルVer(白)はフルスケールメーターだった
中古で買ったら後付けでリミッターカットがついてたな

985 :774RR:2018/08/14(火) 20:38:50.55 ID:nrbujZ1Y.net
俺は1200R('03)国産モデル購入と同時にフルスケールメーター、キャブレター部品換えてフルパワー化、くそ重いnormalマフラーをチタンフルエキに換えた。


ほんとは逆車のキャンディライムグリーンが欲しかったけど、無かったのよ。

986 :774RR:2018/08/15(水) 05:05:00.31 ID:ByjAgf96.net
>>971

2001 年式、
BLACK PEARL / METALLIC PHANTOM SILVER
1200S乗りです。

車台ナンバー

逆車
JKAZRT20AAA・・・・・

国内
ZRT20A ・・・・・

これでわかる。

あと、パッと見わかりやすいのはマフラーが純正なら
サイレンサーの排気口の太さが逆車はデカイ。

987 :774RR:2018/08/15(水) 13:56:35.57 ID:zD5hoDc7.net
1200Rは年式によっては260キロメーターじゃなかったか

988 :774RR:2018/08/15(水) 15:02:56.92 ID:EqywFwmD.net
>>987
調べると2004年モデルからフルスケールメーター。

989 :774RR:2018/08/15(水) 17:36:19.11 ID:2ELN3m0v.net
どうせ240くらいしか出ないし

990 :774RR:2018/08/15(水) 21:07:43.65 ID:vDOZRUhk.net
しかってなんだよw w w

991 :774RR:2018/08/15(水) 22:14:34.72 ID:zD5hoDc7.net
上を見ればSSだメガスポだ300キロクラスがわんさかいるし
ましてやZZR直系エンジンて事を考えたらまあ控えめよ

992 :774RR:2018/08/16(木) 03:01:31.08 ID:vliXrj2s.net
公道で200km以上って高速道路の直線位しか出す機会ないと思うんだけど そんなものに全く魅力を感じないけどな
免許とってすぐくらいな時まででそんな欲求は終了

993 :774RR:2018/08/16(木) 05:04:31.72 ID:g1Vuzm2y.net
次誰か宜しくおなしゃす

994 :774RR:2018/08/16(木) 06:38:46.62 ID:CF5y4f5b.net
埋め

995 :774RR:2018/08/16(木) 06:39:04.59 ID:CF5y4f5b.net
埋め

996 :774RR:2018/08/16(木) 06:39:18.53 ID:CF5y4f5b.net
埋め

997 :774RR:2018/08/16(木) 06:47:40.92 ID:CF5y4f5b.net
>>993
立てました。

998 :774RR:2018/08/16(木) 06:57:33.63 ID:CF5y4f5b.net
埋め。

999 :774RR:2018/08/16(木) 06:58:14.70 ID:CF5y4f5b.net
埋め

1000 :774RR:2018/08/16(木) 06:58:33.93 ID:CF5y4f5b.net
埋め

1001 :774RR:2018/08/16(木) 06:58:56.98 ID:CF5y4f5b.net
1,000get

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200