2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49

1 :774RR:2018/05/22(火) 22:24:41.21 ID:egW3JDQS.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

687 :774RR:2018/07/07(土) 20:57:24.62 ID:7cenxC24.net
>>684
重さ考えたら社外が軽量化なるから車検対応社外マフラー買えばええやん。

688 :774RR:2018/07/07(土) 23:18:50.05 ID:xzCxnvWc.net
みんなズボンはなに?
膝にパッドのみ?
おれの転倒経験則からいうと、膝パッドなんぞじゃ、けがふせげないよ。
ひざがだいじなんじゃい!
でも膝までがっちりホールドしてるずぼんなんてないよな?
だから、俺はコミネを使ってる。
あれは、ええよ。

689 :774RR:2018/07/08(日) 01:43:51.32 ID:dJZ/kZ3y.net
マフラーの4-1と4-2-1で音の低さって変わるのか?

690 :774RR:2018/07/08(日) 04:15:14.74 ID:CR+l8J9J.net
>>688

オフのプロテクター付けて上からじーぱん

691 :774RR:2018/07/08(日) 08:32:00.44 ID:b3U1dDEV.net
>>689
節子!
4 -1、4-2-1、それエキパイや。


音はマフラー材質だね。
鉄、アルミ、ステン、カーボン、チタン

692 :774RR:2018/07/08(日) 09:11:16.10 ID:GugMdIvc.net
>>688
コミネの足首から膝までのハードプロテクター?

俺はハードな走りはあまりしないから擦過傷対策で膝パッドの
上にG-STARあたりのストレッチパンツはいてる
動きやすさ重視

693 :774RR:2018/07/08(日) 12:24:03.49 ID:/zpI1gxj.net
Z900RSのGPZキット出てるってマジか?

知ってる人いたら教えてくれWindows

694 :774RR:2018/07/08(日) 12:24:23.98 ID:/zpI1gxj.net
Z900RSのGPZキット出てるってマジか?

知ってる人いたら教えてくれW

695 :774RR:2018/07/08(日) 12:52:48.45 ID:VevV26LQ.net
>>694
スレ違いぜよ。

696 :774RR:2018/07/08(日) 12:58:34.65 ID:c+trusZH.net
ダエグのフレームの色はブラックの18Rとまでは自分で調べてわかりました、自分で混ぜて作るタイプの塗料も買えるとこ分かったけど、タッチアップペンタイプのが欲しいです
小傷などを消したいのですが分かる人いたらお願いします

697 :774RR:2018/07/08(日) 13:44:44.61 ID:BHCnCcXx.net
俺はプラモ用のMr.COLOR 28 黒鉄色に艶消し混ぜて使用中
お手頃価格でおススメ、

698 :774RR:2018/07/08(日) 14:04:18.75 ID:UmRmcshe.net
>>697
おお、ありがとうございます!

699 :774RR:2018/07/08(日) 20:03:15.00 ID:5Ey6iK8W.net
みぎにこかしてしまった。。フルエキが、、、。
サイレンサーが内側に入ってサスペンションと若干干渉してるんですが、なんとかなりませんかね?

700 :774RR:2018/07/08(日) 20:34:52.15 ID:vK+yQToa.net
引っ張るしかないだろう

701 :774RR:2018/07/08(日) 21:21:35.98 ID:4eC3u+NN.net
>>699
ステーにワッシャーかまして外に出せば?

702 :774RR:2018/07/09(月) 01:52:36.90 ID:RCivEtCk.net
皆も言ってる通り、2000rpmくらいで巡航してる時の息継ぎみたいな現象がめっちゃ気になる。
2時エアキャンセルで直るもんなの?

703 :774RR:2018/07/09(月) 02:03:54.10 ID:GwF1II5z.net
>>702
皆?

ダエグか?

704 :774RR:2018/07/09(月) 07:10:11.40 ID:+iIBOwi7.net
>>699
マフラー固定がどうされているかで対応が異なるけど?
タンデムステップに固定するような取付かサスペンションと固定の専用ステー?

力業で外側に出来ないのか?
タンデムステップにサイレンサーバンド固定ならバンド外して曲げ直せる。

705 :774RR:2018/07/09(月) 11:10:01.62 ID:RCivEtCk.net
>>703
わりぃ、DAEGのことね。
1人の時はある程度スピード出して対処しているが、マスツーとかでのろのろ運転するときは気になってしょうがない。

706 :774RR:2018/07/09(月) 12:27:58.56 ID:iNA4bDzp.net
どっかのブログに載ってるやり方で、どっかのツマミ回したら治ったで

707 :774RR:2018/07/09(月) 16:09:19.07 ID:7UrzngmU.net
スロットルポジションセンサーのことでしょ?
でも、あれを動かしたって
「ギクシャクする領域が移動するだけだ」
という人もいるし
「完治しないまでも、軽減する」
という人もいる。

708 :774RR:2018/07/09(月) 17:10:27.53 ID:y36izTcB.net
ECU書き換えで直るらしい

実車で体験してないからあくまで聞いた話だけど

709 :774RR:2018/07/09(月) 17:10:55.05 ID:y36izTcB.net
ショップのECUチューンね

710 :774RR:2018/07/09(月) 22:47:41.51 ID:XAQc4nll.net
BKB!

711 :774RR:2018/07/09(月) 22:57:43.24 ID:ArU05vG7.net
>>705
2次エアキャンセルじゃあ治らんよ

712 :774RR:2018/07/09(月) 23:40:07.52 ID:CAeMgag3.net
ダエグが350万で流通するのはいつ頃でしょうか?

713 :774RR:2018/07/09(月) 23:42:11.98 ID:EyDMCuT0.net
>>712
大卒の初任給が200万位になった頃じゃね?

714 :774RR:2018/07/10(火) 05:21:26.18 ID:OsmsbyDV.net
www

715 :774RR:2018/07/10(火) 05:30:47.91 ID:o2aemqXi.net
>>713
ガソリン車の時代は終わってるな

716 :774RR:2018/07/10(火) 15:27:31.82 ID:/M2fF5Gd.net
サブコンによる燃調とECU書き換えのメリットデメリット比較を教えてください

717 :774RR:2018/07/10(火) 15:58:58.39 ID:EveodjEk.net
>>716
それはできぬ相談だ

718 :774RR:2018/07/10(火) 17:00:45.83 ID:Eml6SR+R.net
>>716
メリットはアクセル開度、回転数にて空燃比を最適化出来る。
デメリットは導入価格と、空燃比をフィーリング及びパワー重視にセッティングするからガス検が未保証。

719 :774RR:2018/07/10(火) 18:29:43.31 ID:EveodjEk.net
>>718
いや、たぶん715はサブコンと書き換えの比較を聞きたいんじゃないかな。

サブコンのメリット⇒ECUを直接書き換えないのでいつでも元に戻せる
             複数のマップを設定できる
ECU書き換えのメリット⇒比較的安価
                サブコンかまさないので理論上レスポンスが良い?
                (体感できるかどうか疑問)

サブコンのデメリット⇒セッティング代+サブコン代で比較的価格が高い
ECU書き換えのデメリット⇒ガス検通らない場合元に戻す必要あり

720 :774RR:2018/07/10(火) 21:22:57.23 ID:/M2fF5Gd.net
>>718
>>719
おふた方ともありがとう
ECU書き換えはメーカーに詳しく相談する必要がありそうね
ガス検通らないようだと面倒だしなぁ

721 :774RR:2018/07/10(火) 22:10:28.64 ID:5ut62+fd.net
>>719
ほんとだね。
早とちりすまぬ。

722 :774RR:2018/07/10(火) 23:18:26.17 ID:obOrAVBb.net
1100の俺に死角は無い!

723 :774RR:2018/07/10(火) 23:36:30.34 ID:iAx6ANU7.net
1100また乗りたいわ

724 :774RR:2018/07/10(火) 23:45:48.33 ID:o2aemqXi.net
ヘッドライトは四角

725 :774RR:2018/07/11(水) 07:03:59.68 ID:hrWGaU28.net
さて、暑い中プラグ交換すっか!
どうか、オイルまみれになっていませんように!

726 :774RR:2018/07/12(木) 19:32:26.67 ID:rrxgJdTV.net
元気にプラグホールガスケットを交換する>>725の姿が!

727 :774RR:2018/07/12(木) 23:53:57.81 ID:aNZLtWbp.net
>>726
レスおせーよw

728 :774RR:2018/07/13(金) 00:03:02.54 ID:Bp8HPyvN.net
ところで1200Rなんだけど、ウインカーの球をS25のLED球に変えた場合、フロントw救でポジション点灯しますか?
(リレーはハザード対応ICリレーに換えて。)


社外LEDユニットはぼったくり価格なので球だけなら4個で2,000円しないし、十分な明るさのが出てますね。

729 :774RR:2018/07/13(金) 01:16:57.85 ID:lC2fQ+zC.net
>>725
冷房の効いた部屋でビール飲みながら
ガスケットの入荷連絡を待つ>>725の姿が!

730 :774RR:2018/07/13(金) 02:50:28.65 ID:wUAuwNaH.net
>>727
たった1日なのに身も蓋もねーwww

731 :774RR:2018/07/13(金) 06:00:58.73 ID:gV9DEcev.net
>>728
大丈夫。

732 :724:2018/07/13(金) 07:07:25.33 ID:QnPkecIk.net
>>731
ありがとう。
換えてみる。

733 :724:2018/07/13(金) 07:09:11.68 ID:QnPkecIk.net
>>729

二年前に浸かってたからガスケット換えてるからまだ大丈夫だった。

734 :724:2018/07/13(金) 07:16:43.38 ID:QnPkecIk.net
>>726
レスおせーよw

735 :774RR:2018/07/13(金) 07:35:55.17 ID:wUAuwNaH.net
>>734
レスへのレスおせーよw

736 :774RR:2018/07/13(金) 07:53:59.60 ID:moO3c9eg.net
過疎ってるな。

このスレ実質10人程しか居ない気がするw

737 :774RR:2018/07/13(金) 08:01:34.77 ID:rVKo5/C8.net
んな訳あるか マジレスすると20人位は居るww

738 :774RR:2018/07/13(金) 08:19:59.57 ID:C6n74/sI.net
>>737
20人は寂しいなw

739 :774RR:2018/07/13(金) 09:38:20.49 ID:PfUTY+np.net
オイル交換した!
これで夏も安心してツーリング行きまくるぞ

740 :774RR:2018/07/13(金) 12:23:41.37 ID:gQOp1rFM.net
>>739
何いれたの?俺はいつも冴強だけど!

741 :774RR:2018/07/13(金) 12:39:51.38 ID:sBn/8BSe.net
冴強って、2,500kmぐらいで急にギアかたくなるんだよね。

742 :774RR:2018/07/13(金) 13:32:19.15 ID:tKfqG259.net
となるとプロステージの方が+500`やでまだいいのか

743 :774RR:2018/07/13(金) 14:21:48.46 ID:Whxh7vsH.net
AZ MEG-023と冴強を使ってみたけど023の方が良さげだ。

わざわざ添加物入れてグリーンに着色する必要があるのか疑問。

744 :774RR:2018/07/13(金) 14:23:23.54 ID:KsnrPClW.net
マジかよ
侵炭も窒化もいらなくなるな

745 :774RR:2018/07/13(金) 17:23:08.93 ID:PfUTY+np.net
>>740
SUNOCOのREDFOX使ってるわ。
コスパいいんだよね

746 :774RR:2018/07/13(金) 19:32:04.12 ID:T1irFrYh.net
>>743
AZのレビューいいね。
安いし使ってみよかな。

747 :774RR:2018/07/14(土) 00:08:20.60 ID:vIavHY9I.net
三連休

勿論、ZRXでツーリング行くよな!
気を付けてね(はぁと


おらは15日(日)に和歌山ツー行く予定。
目的地は決めていないが…

あ、龍神は混むから逝かないよ。

748 :774RR:2018/07/14(土) 11:52:59.20 ID:k/FBw9mc.net
>>747
この暑さ、止まるとキツかった。
伊吹山涼しいぜ!

749 :774RR:2018/07/14(土) 13:39:48.15 ID:ZCuZgmQo.net
新車から2万キロいったんだけど、チェーン交換したほうがいいのかな?

750 :774RR:2018/07/14(土) 14:14:19.49 ID:9hX3V4Zf.net
スプロケの後端側を引っ張ってみて5mm位浮くようなら交換だな。
メンテ次第で4万qくらいもつよ。

751 :774RR:2018/07/14(土) 17:01:12.91 ID:PHKAKj/K.net
>>749
2万kmは大丈夫じゃね?
俺は4万kmぐらいでチェーン、スプロケ変えたかな。

752 :774RR:2018/07/14(土) 20:05:10.76 ID:EtEejyTz.net
とんくす。
ぜんぜん浮かなかったから平気かな。

あー、カスタムしてー。
フェンダーレスはシート下に雨が入り込むんだよね?それがなぁ。
ゲイルスピードのブレーキでもいれてみようかなぁ

753 :774RR:2018/07/14(土) 21:12:34.73 ID:cgBu3nIo.net
>>752
シート下に水入るの?どんな粗悪品w

754 :774RR:2018/07/14(土) 21:55:34.13 ID:UU+GWba6.net
>>753
らしいよ。みんからかなんかでみたけど、隙間ができちゃうみたいね。
やっぱ、カスタムは崩壊への道のりなんだよなぁ。

755 :774RR:2018/07/14(土) 22:08:03.07 ID:nR15SrGP.net
俺の入んないけどなあ

756 :774RR:2018/07/14(土) 22:08:41.64 ID:kGQjGgiq.net
>>754
水なんか入ったことないけどなぁ。


まだ変えてないならブレーキよりクラッチ軽くするのをお薦めしとく。

ラジアルマスターのブレーキならブレンボだろうがゲイルだろうが差はない。両方使った感想。

757 :774RR:2018/07/15(日) 03:09:13.72 ID:a1AUizmy.net
>>754
うちのも入らないけど確かに物によってはイグナイターの取り付け用の穴空いてるのはあるね
まぁボルトでも入れて塞げばいいけど

ちなみにだけどゲイルの17.5のクラッチマスター使ってるうちの1100、指1本で軽々引けるよ
ブレーキ性能よりクラッチレバー替える方が運転が楽になる
あとハイスロはオススメ

758 :774RR:2018/07/15(日) 07:17:00.37 ID:XMEYSCfi.net
>>757
ハイスロいい?
俺的には、ツーリング中にギャップひろってスロットルをがば開けしちゃう時が結構あるんだけど、その度に ハイスロだったらやばかったな って思う時が多々ある。
そこまでスロットル操作シビアにならない??

759 :774RR:2018/07/15(日) 12:42:06.04 ID:a1AUizmy.net
>>758
純正がφ37だから40くらいにしとけば大丈夫だよ
極端に44とかにすると出だしでウイリーする可能性あり
スロットル握り直し?手首の角度?が浅くなるからいいよ

760 :774RR:2018/07/15(日) 16:40:53.41 ID:3FWYoFb9.net
FIなんだからハイスロロースロも電子制御で調整出来りゃいいのにな
わざわざインジェクタまでスロットルワイヤー伸ばさんでも
俺はキャブだから関係ないけど

761 :774RR:2018/07/15(日) 17:06:51.80 ID:aQGlx8a1.net
えー、今は電子制御スロットルと言って電気信号でスロットル制御をしている
初期のFIはワイヤーで機械的に開閉をしているタイプで、ワイヤー式も電気式も一長一短
電気式はMAPの書き換えでスロットル開閉度の増減もコントロールできるようだが
過度な変更は乗り難くなる例が圧倒的に多い

意図するよりスロットル開度が大きければ、戻さなきゃいけない
これは速く走る上では大変なロスで
足りなければもっと開ける・・・という乗り方の方が、ライダーにとっては絶対有利
それでも足りないって言うのならハイスロ化すれば良いのだが、
闇雲にハイスロ崇拝して変更すると後悔するよ
特に街乗りはやめた方がいいね

762 :774RR:2018/07/15(日) 17:28:13.66 ID:FIk2Ur7C.net
買ったときから付いてて、違いの分からないオレ、低みの見物。

763 :774RR:2018/07/15(日) 17:40:44.47 ID:r5S/pfLY.net
ゲイル高いからニッシンでクラッチラジアル化して変化ある?

764 :774RR:2018/07/15(日) 18:19:44.18 ID:3FWYoFb9.net
あるよ

765 :774RR:2018/07/15(日) 18:24:14.40 ID:tCLPzNcC.net
>>763
純正に比べて、ラジアルだと気持ち軽減された気がする…
加工しないといけないが、14Rのクラッチレリーズに変更で軽くなる。

766 :774RR:2018/07/15(日) 19:15:07.66 ID:wWIj/U/i.net
14Rのレリーズ、加工めんどくさいからポッシュのスプロケカバーで解決するよ
純正カバーだと掃除もしにくいしルブヘドロたまっても気付かないから加工はオススメしない

767 :774RR:2018/07/16(月) 06:58:47.07 ID:Nro7wFn4.net
>>761
貴重なアドバイスさんくす。

手軽な乗り味変えるなら、ブレーキディスクとかをサンスター性にするとか?

768 :774RR:2018/07/16(月) 07:58:09.81 ID:wP7mfV0F.net
ダエグのブレーキディスクめっさ錆びるねー

769 :774RR:2018/07/16(月) 10:14:15.80 ID:RJGD95WM.net
>>766
ポッシュのスプロケカバーで解決って?
詳しく教えて。

クラッチ軽くなるの?

770 :774RR:2018/07/16(月) 11:17:42.13 ID:b3QF5eB6.net
頭悪そう

771 :774RR:2018/07/16(月) 12:48:16.06 ID:9E2MUto9.net
道の駅針で盆栽仕様のダエグのFローターを汗だくになりながら一生懸命拭いてたおっさん。

バイクはピカピカでもヘルメットと着てる服はボロボロでワロタw

772 :774RR:2018/07/16(月) 15:27:55.37 ID:cIAdJGdq.net
cbr250rr初めてちゃんと見たんだけど俺のダエグの次くらいにはカッコいいな

773 :774RR:2018/07/16(月) 16:55:21.82 ID:snLBU+e0.net
>>771
おっさんなんてそんなもんでしょ。
自分が現役時代のと思われるぼろぼろのタンクバックとかつけてるとを見ると、
よかったな。(゚∀゚)またバイク乗れて!子育ておつかれたそ!

ってエール送りたくなるよ。

774 :774RR:2018/07/16(月) 16:58:36.74 ID:pnProzw0.net
バイクがボロボロよりよっぽどいいな

775 :774RR:2018/07/16(月) 17:14:06.73 ID:O2uYO+Q2.net
うん、バイク大事にしてる方がいーよ

776 :774RR:2018/07/16(月) 17:18:28.32 ID:etxpJk5e.net
なぁ、カワサキバイク初心者だけど、ステッカーや切り抜き文字シール等でカウルに「川崎重工」って貼ってる人はなんなの?


他社、ヤマハ発動機や本田技研工業とか見たことないけど…鈴菌はあるなw

777 :774RR:2018/07/16(月) 17:32:08.73 ID:rjyVlZyT.net
ローター拭いてたってインナーローター?
パッド当たるとこなんか乗ってればキレイになるよね?

778 :774RR:2018/07/16(月) 18:32:25.31 ID:AsYSMBFM.net
>>776
それ珍走がやってるイメージしかない

779 :774RR:2018/07/16(月) 19:04:28.31 ID:mOo2AoHj.net
>>776
50、60の爺がやってるイメージ

780 :774RR:2018/07/16(月) 20:02:08.74 ID:d23VmOMs.net
>>776
デニムチョッキーズの定番らしいよ。

定番カスタム(盆栽)series
・オーリンズリアサス(設定無視)
・サブフレーム(バフがけ仕様)
・川崎重工 ステッカー
・ゲイルのホイール(ポリッシュ)
・スイングアーム(Wheelie)

最新追加
・川崎重工リバーマーク
・H2スモークリザーバータンク

781 :774RR:2018/07/16(月) 20:06:06.32 ID:wP7mfV0F.net
盆栽じゃないカスタムってどんなん?

782 :774RR:2018/07/16(月) 20:52:32.34 ID:gI4BbVWg.net
>>781
実用的なおかつ眺めてもよろし!な感じ?
自分のバイクなら好きにすりゃよいかと。

783 :774RR:2018/07/16(月) 21:22:27.85 ID:mOF9gV5+.net
エキパイ裏のフレーム左右連結補強、サスマウント連結補強、スイングアームピボット付近左右連結
フレームマウントカウル
前後アクスル、ピボットシャフトをクロモリ化
スイングアーム補強
ニッシンラジポン、ニッシン4ポットにBKINGアルミピストン
ヨシムラカムにZZRか社外ピストン
後は吸排気、点火
こんな感じなら見た目そんなに派手にはならんのじゃないだろうか

784 :774RR:2018/07/16(月) 21:33:04.34 ID:UKLSS4Qo.net
>>780
バックステップ忘れてるぞ

785 :774RR:2018/07/16(月) 21:33:44.69 ID:yOV69GO1.net
カウル又はタンクに川崎重工のマークとロゴのシール貼るといいよ

786 :774RR:2018/07/16(月) 22:51:43.55 ID:lKpp71g+.net
>>780
端までしっかり使い切ったタイヤ(中古)もな。

787 :774RR:2018/07/17(火) 01:26:12.41 ID:VeroZygL.net
走行5,000kmのDAEGなんだが、どうも冷間時や走りだして5kmくらいまではカムチェーンの辺りからカラカラ音が鳴ってる。
エンジンが温まればそんなには聞こえないんだが、あんまり気にしなくてもいいのかな?
ネットで調べたらGPZ系のエンジンは結構音が出るってあったんだけどどうなんだろ?

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200