2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49

1 :774RR:2018/05/22(火) 22:24:41.21 ID:egW3JDQS.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520575825/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50

729 :774RR:2018/07/13(金) 01:16:57.85 ID:lC2fQ+zC.net
>>725
冷房の効いた部屋でビール飲みながら
ガスケットの入荷連絡を待つ>>725の姿が!

730 :774RR:2018/07/13(金) 02:50:28.65 ID:wUAuwNaH.net
>>727
たった1日なのに身も蓋もねーwww

731 :774RR:2018/07/13(金) 06:00:58.73 ID:gV9DEcev.net
>>728
大丈夫。

732 :724:2018/07/13(金) 07:07:25.33 ID:QnPkecIk.net
>>731
ありがとう。
換えてみる。

733 :724:2018/07/13(金) 07:09:11.68 ID:QnPkecIk.net
>>729

二年前に浸かってたからガスケット換えてるからまだ大丈夫だった。

734 :724:2018/07/13(金) 07:16:43.38 ID:QnPkecIk.net
>>726
レスおせーよw

735 :774RR:2018/07/13(金) 07:35:55.17 ID:wUAuwNaH.net
>>734
レスへのレスおせーよw

736 :774RR:2018/07/13(金) 07:53:59.60 ID:moO3c9eg.net
過疎ってるな。

このスレ実質10人程しか居ない気がするw

737 :774RR:2018/07/13(金) 08:01:34.77 ID:rVKo5/C8.net
んな訳あるか マジレスすると20人位は居るww

738 :774RR:2018/07/13(金) 08:19:59.57 ID:C6n74/sI.net
>>737
20人は寂しいなw

739 :774RR:2018/07/13(金) 09:38:20.49 ID:PfUTY+np.net
オイル交換した!
これで夏も安心してツーリング行きまくるぞ

740 :774RR:2018/07/13(金) 12:23:41.37 ID:gQOp1rFM.net
>>739
何いれたの?俺はいつも冴強だけど!

741 :774RR:2018/07/13(金) 12:39:51.38 ID:sBn/8BSe.net
冴強って、2,500kmぐらいで急にギアかたくなるんだよね。

742 :774RR:2018/07/13(金) 13:32:19.15 ID:tKfqG259.net
となるとプロステージの方が+500`やでまだいいのか

743 :774RR:2018/07/13(金) 14:21:48.46 ID:Whxh7vsH.net
AZ MEG-023と冴強を使ってみたけど023の方が良さげだ。

わざわざ添加物入れてグリーンに着色する必要があるのか疑問。

744 :774RR:2018/07/13(金) 14:23:23.54 ID:KsnrPClW.net
マジかよ
侵炭も窒化もいらなくなるな

745 :774RR:2018/07/13(金) 17:23:08.93 ID:PfUTY+np.net
>>740
SUNOCOのREDFOX使ってるわ。
コスパいいんだよね

746 :774RR:2018/07/13(金) 19:32:04.12 ID:T1irFrYh.net
>>743
AZのレビューいいね。
安いし使ってみよかな。

747 :774RR:2018/07/14(土) 00:08:20.60 ID:vIavHY9I.net
三連休

勿論、ZRXでツーリング行くよな!
気を付けてね(はぁと


おらは15日(日)に和歌山ツー行く予定。
目的地は決めていないが…

あ、龍神は混むから逝かないよ。

748 :774RR:2018/07/14(土) 11:52:59.20 ID:k/FBw9mc.net
>>747
この暑さ、止まるとキツかった。
伊吹山涼しいぜ!

749 :774RR:2018/07/14(土) 13:39:48.15 ID:ZCuZgmQo.net
新車から2万キロいったんだけど、チェーン交換したほうがいいのかな?

750 :774RR:2018/07/14(土) 14:14:19.49 ID:9hX3V4Zf.net
スプロケの後端側を引っ張ってみて5mm位浮くようなら交換だな。
メンテ次第で4万qくらいもつよ。

751 :774RR:2018/07/14(土) 17:01:12.91 ID:PHKAKj/K.net
>>749
2万kmは大丈夫じゃね?
俺は4万kmぐらいでチェーン、スプロケ変えたかな。

752 :774RR:2018/07/14(土) 20:05:10.76 ID:EtEejyTz.net
とんくす。
ぜんぜん浮かなかったから平気かな。

あー、カスタムしてー。
フェンダーレスはシート下に雨が入り込むんだよね?それがなぁ。
ゲイルスピードのブレーキでもいれてみようかなぁ

753 :774RR:2018/07/14(土) 21:12:34.73 ID:cgBu3nIo.net
>>752
シート下に水入るの?どんな粗悪品w

754 :774RR:2018/07/14(土) 21:55:34.13 ID:UU+GWba6.net
>>753
らしいよ。みんからかなんかでみたけど、隙間ができちゃうみたいね。
やっぱ、カスタムは崩壊への道のりなんだよなぁ。

755 :774RR:2018/07/14(土) 22:08:03.07 ID:nR15SrGP.net
俺の入んないけどなあ

756 :774RR:2018/07/14(土) 22:08:41.64 ID:kGQjGgiq.net
>>754
水なんか入ったことないけどなぁ。


まだ変えてないならブレーキよりクラッチ軽くするのをお薦めしとく。

ラジアルマスターのブレーキならブレンボだろうがゲイルだろうが差はない。両方使った感想。

757 :774RR:2018/07/15(日) 03:09:13.72 ID:a1AUizmy.net
>>754
うちのも入らないけど確かに物によってはイグナイターの取り付け用の穴空いてるのはあるね
まぁボルトでも入れて塞げばいいけど

ちなみにだけどゲイルの17.5のクラッチマスター使ってるうちの1100、指1本で軽々引けるよ
ブレーキ性能よりクラッチレバー替える方が運転が楽になる
あとハイスロはオススメ

758 :774RR:2018/07/15(日) 07:17:00.37 ID:XMEYSCfi.net
>>757
ハイスロいい?
俺的には、ツーリング中にギャップひろってスロットルをがば開けしちゃう時が結構あるんだけど、その度に ハイスロだったらやばかったな って思う時が多々ある。
そこまでスロットル操作シビアにならない??

759 :774RR:2018/07/15(日) 12:42:06.04 ID:a1AUizmy.net
>>758
純正がφ37だから40くらいにしとけば大丈夫だよ
極端に44とかにすると出だしでウイリーする可能性あり
スロットル握り直し?手首の角度?が浅くなるからいいよ

760 :774RR:2018/07/15(日) 16:40:53.41 ID:3FWYoFb9.net
FIなんだからハイスロロースロも電子制御で調整出来りゃいいのにな
わざわざインジェクタまでスロットルワイヤー伸ばさんでも
俺はキャブだから関係ないけど

761 :774RR:2018/07/15(日) 17:06:51.80 ID:aQGlx8a1.net
えー、今は電子制御スロットルと言って電気信号でスロットル制御をしている
初期のFIはワイヤーで機械的に開閉をしているタイプで、ワイヤー式も電気式も一長一短
電気式はMAPの書き換えでスロットル開閉度の増減もコントロールできるようだが
過度な変更は乗り難くなる例が圧倒的に多い

意図するよりスロットル開度が大きければ、戻さなきゃいけない
これは速く走る上では大変なロスで
足りなければもっと開ける・・・という乗り方の方が、ライダーにとっては絶対有利
それでも足りないって言うのならハイスロ化すれば良いのだが、
闇雲にハイスロ崇拝して変更すると後悔するよ
特に街乗りはやめた方がいいね

762 :774RR:2018/07/15(日) 17:28:13.66 ID:FIk2Ur7C.net
買ったときから付いてて、違いの分からないオレ、低みの見物。

763 :774RR:2018/07/15(日) 17:40:44.47 ID:r5S/pfLY.net
ゲイル高いからニッシンでクラッチラジアル化して変化ある?

764 :774RR:2018/07/15(日) 18:19:44.18 ID:3FWYoFb9.net
あるよ

765 :774RR:2018/07/15(日) 18:24:14.40 ID:tCLPzNcC.net
>>763
純正に比べて、ラジアルだと気持ち軽減された気がする…
加工しないといけないが、14Rのクラッチレリーズに変更で軽くなる。

766 :774RR:2018/07/15(日) 19:15:07.66 ID:wWIj/U/i.net
14Rのレリーズ、加工めんどくさいからポッシュのスプロケカバーで解決するよ
純正カバーだと掃除もしにくいしルブヘドロたまっても気付かないから加工はオススメしない

767 :774RR:2018/07/16(月) 06:58:47.07 ID:Nro7wFn4.net
>>761
貴重なアドバイスさんくす。

手軽な乗り味変えるなら、ブレーキディスクとかをサンスター性にするとか?

768 :774RR:2018/07/16(月) 07:58:09.81 ID:wP7mfV0F.net
ダエグのブレーキディスクめっさ錆びるねー

769 :774RR:2018/07/16(月) 10:14:15.80 ID:RJGD95WM.net
>>766
ポッシュのスプロケカバーで解決って?
詳しく教えて。

クラッチ軽くなるの?

770 :774RR:2018/07/16(月) 11:17:42.13 ID:b3QF5eB6.net
頭悪そう

771 :774RR:2018/07/16(月) 12:48:16.06 ID:9E2MUto9.net
道の駅針で盆栽仕様のダエグのFローターを汗だくになりながら一生懸命拭いてたおっさん。

バイクはピカピカでもヘルメットと着てる服はボロボロでワロタw

772 :774RR:2018/07/16(月) 15:27:55.37 ID:cIAdJGdq.net
cbr250rr初めてちゃんと見たんだけど俺のダエグの次くらいにはカッコいいな

773 :774RR:2018/07/16(月) 16:55:21.82 ID:snLBU+e0.net
>>771
おっさんなんてそんなもんでしょ。
自分が現役時代のと思われるぼろぼろのタンクバックとかつけてるとを見ると、
よかったな。(゚∀゚)またバイク乗れて!子育ておつかれたそ!

ってエール送りたくなるよ。

774 :774RR:2018/07/16(月) 16:58:36.74 ID:pnProzw0.net
バイクがボロボロよりよっぽどいいな

775 :774RR:2018/07/16(月) 17:14:06.73 ID:O2uYO+Q2.net
うん、バイク大事にしてる方がいーよ

776 :774RR:2018/07/16(月) 17:18:28.32 ID:etxpJk5e.net
なぁ、カワサキバイク初心者だけど、ステッカーや切り抜き文字シール等でカウルに「川崎重工」って貼ってる人はなんなの?


他社、ヤマハ発動機や本田技研工業とか見たことないけど…鈴菌はあるなw

777 :774RR:2018/07/16(月) 17:32:08.73 ID:rjyVlZyT.net
ローター拭いてたってインナーローター?
パッド当たるとこなんか乗ってればキレイになるよね?

778 :774RR:2018/07/16(月) 18:32:25.31 ID:AsYSMBFM.net
>>776
それ珍走がやってるイメージしかない

779 :774RR:2018/07/16(月) 19:04:28.31 ID:mOo2AoHj.net
>>776
50、60の爺がやってるイメージ

780 :774RR:2018/07/16(月) 20:02:08.74 ID:d23VmOMs.net
>>776
デニムチョッキーズの定番らしいよ。

定番カスタム(盆栽)series
・オーリンズリアサス(設定無視)
・サブフレーム(バフがけ仕様)
・川崎重工 ステッカー
・ゲイルのホイール(ポリッシュ)
・スイングアーム(Wheelie)

最新追加
・川崎重工リバーマーク
・H2スモークリザーバータンク

781 :774RR:2018/07/16(月) 20:06:06.32 ID:wP7mfV0F.net
盆栽じゃないカスタムってどんなん?

782 :774RR:2018/07/16(月) 20:52:32.34 ID:gI4BbVWg.net
>>781
実用的なおかつ眺めてもよろし!な感じ?
自分のバイクなら好きにすりゃよいかと。

783 :774RR:2018/07/16(月) 21:22:27.85 ID:mOF9gV5+.net
エキパイ裏のフレーム左右連結補強、サスマウント連結補強、スイングアームピボット付近左右連結
フレームマウントカウル
前後アクスル、ピボットシャフトをクロモリ化
スイングアーム補強
ニッシンラジポン、ニッシン4ポットにBKINGアルミピストン
ヨシムラカムにZZRか社外ピストン
後は吸排気、点火
こんな感じなら見た目そんなに派手にはならんのじゃないだろうか

784 :774RR:2018/07/16(月) 21:33:04.34 ID:UKLSS4Qo.net
>>780
バックステップ忘れてるぞ

785 :774RR:2018/07/16(月) 21:33:44.69 ID:yOV69GO1.net
カウル又はタンクに川崎重工のマークとロゴのシール貼るといいよ

786 :774RR:2018/07/16(月) 22:51:43.55 ID:lKpp71g+.net
>>780
端までしっかり使い切ったタイヤ(中古)もな。

787 :774RR:2018/07/17(火) 01:26:12.41 ID:VeroZygL.net
走行5,000kmのDAEGなんだが、どうも冷間時や走りだして5kmくらいまではカムチェーンの辺りからカラカラ音が鳴ってる。
エンジンが温まればそんなには聞こえないんだが、あんまり気にしなくてもいいのかな?
ネットで調べたらGPZ系のエンジンは結構音が出るってあったんだけどどうなんだろ?

788 :774RR:2018/07/17(火) 06:01:20.14 ID:WOI0/Ev5.net
>>787
がらがらじゃらじゃらうるさいよ。私の二万キロダエグさんも。

789 :774RR:2018/07/17(火) 06:49:24.39 ID:iUo6LwuV.net
>>787
手動でテンショナーのコマをひとつ進めて見れば?

790 :774RR:2018/07/17(火) 09:48:44.73 ID:T+floqWz.net
DAEGのカムチェーンテンショナーは固着しやすいんだよ。当方も数回ばらして注油してる。
やり方は”DAEGカムチェーンテンショナー”で検索すればいくつか出て来るから、それらを参考に作業してみてね。
カムチェーンの伸びが原因なら、劇的に静かになると思う。

791 :774RR:2018/07/17(火) 12:57:17.01 ID:M9fYuVmj.net
>>787
ウチの21年前の1100、4万キロは静かですよ

792 :774RR:2018/07/17(火) 14:03:21.94 ID:/LUaPZDd.net
カムテンショナーがアホになってノッチが進まないんだろ?
ばらして手動で解決やん。

793 :774RR:2018/07/17(火) 16:19:26.11 ID:hSjUHz2N.net
ガチャガチャすると思ってたらある日いきなり静かになって燃費も微妙によくなった
多分カムチェーンテンショナーが作動したんだろうな

794 :774RR:2018/07/17(火) 16:26:28.34 ID:M2R0Ea/8.net
うちの1100 7.5万キロ
諦めて手動式に替えたんご

795 :774RR:2018/07/17(火) 17:37:14.69 ID:qoPUfdDF.net
乗り換えやめて、45,000kmでマニュアル式に換えた。

796 :774RR:2018/07/17(火) 18:58:36.74 ID:Ahgv+NOU.net
やべぇ、道の駅で見て、Z1000に乗り換えたくなった…

797 :774RR:2018/07/17(火) 22:04:34.43 ID:htofGY00.net
Z1000、コンパクトで軽くて厳つくてかっこいいよね。
でも俺の乗り方だとDAEGが合っているんだよなー
ケツにも優しいし

798 :786:2018/07/17(火) 22:15:02.57 ID:VeroZygL.net
>>788-790
ありがとう。
ネットで調べてみて、調整やってみますわ

799 :774RR:2018/07/19(木) 20:17:12.35 ID:BX3c69Wo.net
素人ですまん、なんで、水温と油温の計測する計器付けるのか教えてちょ。

800 :774RR:2018/07/19(木) 21:18:05.24 ID:O7ONjU1k.net
>>799
マニアックに見えるから

801 :774RR:2018/07/19(木) 22:07:03.43 ID:KV4ORsEO.net
>>800
吹いたコーヒー返せwww

802 :774RR:2018/07/19(木) 22:23:02.96 ID:5nb4b0z3.net
>>799
水温と油温まで気にしちゃってる俺カッケーとか思ってんだろうよw

803 :774RR:2018/07/19(木) 23:02:17.63 ID:4HptfYyy.net
水温計なんてあったらあったでドキドキするだけやで
1200S乗りならわかると思う

804 :774RR:2018/07/19(木) 23:04:01.14 ID:oEIRxVWg.net
油温・水温見させればパーツが売りやすくなる
バイク屋とパーツメーカーに乗せられてるんだよ
これ以上温度が高くなったらエンジン壊れるよって言われれば何とかしようと思うだろ?
純正のままなら問題ないのにな

805 :774RR:2018/07/19(木) 23:10:04.74 ID:lxSOkfwY.net
ヨシムラはかなり儲けたと思う

806 :774RR:2018/07/19(木) 23:25:31.69 ID:oYAsURdf.net
電圧計はいるよね?

807 :774RR:2018/07/20(金) 01:37:26.03 ID:5E7W81XP.net
メーターの上にデフィーの油温計付けて見たい俺が来ましたよっと

808 :798:2018/07/20(金) 06:07:54.49 ID:1Aduzf2/.net
>>800〜806

ありがとう。

809 :774RR:2018/07/20(金) 07:13:36.56 ID:NyPhGYrq.net
>>806
電装追加してるならあった方が良いかも。


バッテリー気にするなら、メーカー品購入を奨める。
いざというとき痛い目にあうよ、俺は関西から広島ツーリングの出先でやらかした。
幸い、広島市内に二輪館があって、連れが走ってくれた。
安い(9,800円1年保証)AZのバッテリー購入したけど、2年で死んだ…
純正(古河?)、ユアサは6年使えた(経年から死ぬ前に交換した。)
電装系はHIDヘッドライト、それ以外全てLED、他無し。
今更だけど電圧計いるかな?

810 :774RR:2018/07/20(金) 07:32:09.14 ID:JUZj1sQ9.net
バッテリーは安いのでも割り切って2年ごとぐらいで交換したらそんな問題ない気がする
1100で中華の3000円ぐらいのバッテリ使ってるけど、特段トラブル起きたことないよ

811 :774RR:2018/07/20(金) 12:44:24.51 ID:c6D/jp9H.net
リチウム使ってるけど電圧計は無いに越したことはないと思う
特に冬場
小型のジャンプスターターとか忍ばしておくといい

リチウムは厳禁だけど

812 :774RR:2018/07/20(金) 12:45:52.11 ID:n1UrRGrh.net
小型のジャンプスターター積んどくと
安心だよな。俺も小さいの積んでるわ

813 :774RR:2018/07/21(土) 16:09:28.31 ID:3v5sLTUz.net
先週、伊勢神宮に行ってきた
帰宅後エンジン止めたらファンが回り出した
30分たっても1時間たっても回り続けたのでやむなくバッテリーを外した
次の日バッテリー繋ぎ直してもまた回るので今度はフューズを外した
どうやらファンスイッチがいったらしいが故障らしい故障はこれがはじめての17年乗った1200R

日記。

814 :774RR:2018/07/21(土) 16:21:41.86 ID:iPijAuuB.net
>>813
そんな故障あるんだね、乙です
自分の1200Rは15年、同じく故障らしい故障はないです
運がいいのかプラグホールのオイル漏れもない

815 :774RR:2018/07/21(土) 19:56:38.27 ID:BNhQv4GO.net
>>813
ファンスイッチは初耳。
しかし、30分〜60分もよく回したねw
早期発見で何よりです。
情報サンキュー。

816 :774RR:2018/07/21(土) 20:13:45.92 ID:aTofdZPG.net
初タイヤ交換して感動したので書き込み。定速旋回中の切れ込みが無くなった!タイヤのせいだったんだ。コーナー中の無駄な力が抜けて疲れが軽減、金運がアップし、異性からモテモテになりそう!

817 :774RR:2018/07/21(土) 20:17:33.86 ID:1G8Bvq5I.net
タイヤ何ですか?

818 :774RR:2018/07/21(土) 20:24:20.72 ID:aTofdZPG.net
>>817
ピレリのエンジェルST。セット販売で比較的安かったから選んだだけ。

819 :774RR:2018/07/21(土) 20:32:01.47 ID:hw6KXyQ8.net
>>816
タイヤ変えて金運がアップしそうとか言ってるようなやつはモテないだろうな

820 :774RR:2018/07/21(土) 21:01:12.23 ID:/+464YFm.net
モテなくていいから好きな人と相思相愛になりたい。

821 :774RR:2018/07/21(土) 23:39:05.20 ID:ptbR5RvQ.net
IGスイッチOFFの状態で
電動ファンが作動するならリレー不良だろ
良く調べてから書けよ

822 :774RR:2018/07/22(日) 18:12:41.79 ID:16opfx2Q.net
offでもファンまわるんじゃなかったっけ?

823 :774RR:2018/07/22(日) 19:11:05.55 ID:wjSS9dHD.net
温度センサーじゃね

824 :774RR:2018/07/22(日) 20:12:06.72 ID:VrR1AYhx.net
>>821
知ったか乙

825 :774RR:2018/07/22(日) 20:54:46.96 ID:1eYDFLs2.net
OFFでも少し回るなw

826 :774RR:2018/07/24(火) 00:53:57.40 ID:MBCQ00W7.net
マルチリフレクターレンズのヘッドライト、LED球で車検通ったヤシ居る?
マルチリフレクターだと光軸ちゃんと出ない?

色温度が6,000ケルビンLEDだとくそ眩しいだけで青っぽくて夜間見難いかな?
ハロゲンだと4,300ケルビンが丁度見易いのよね。

827 :774RR:2018/07/24(火) 07:04:27.44 ID:5s1e5ieO.net
昨日ZRX1200R納車になりました。
テジテン付いているのですが
渋滞で水温最高129℃油温110℃
まで上がりました。
水温はバイパス80km/h巡航でも110℃くらいまでしか下がりませんでした。
クーラントは規定量入ってます。

真夏だとしてもちょっと高すぎですよね?
センサーがバカになってるのかわからないけど完全に冷えてるときは水温、油温伴にほぼ気温と同じくらいになります。

828 :774RR:2018/07/24(火) 07:19:04.60 ID:my37lOYo.net
元々付いてない温度を見ても意味ないでしょ
メーターにある水温の警告灯が点灯してないなら問題ないよ

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200