2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part24【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/05/23(水) 13:57:37.21 ID:3uzEQ47Z.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

175 :774RR:2018/05/30(水) 19:20:49.63 ID:lq0RrGu4.net
>>174
ETCは付けてないな
最近は料金所の渋滞もないし、もとを取るほど高速に乗るのならこのクラス選ばないわな

176 :774RR:2018/05/30(水) 19:28:23.62 ID:OPpc69ZM.net
>>174
してる。バイクこそETC必須だと思うわ
元を取るかどうかは二輪用つけるかによるしな

177 :774RR:2018/05/30(水) 19:30:10.32 ID:A5q4d6VC.net
前のを移植したけど
確かに高速はあんまり乗らないや
そんな遠く行くスクーターじゃないし

178 :774RR:2018/05/30(水) 20:14:46.42 ID:sFItmTu7.net
>>150
138だがコレがOHの説明した書類
https://i.imgur.com/dTnkpWj.jpg
こっちは俺のマフラーね1,000qぐらいわざと洗わなかったが相当汚い
ガソリンは他のバイクや車では一切問題のない店で入れてるし通勤も
他の車両では問題がない走行をしている(片道15qで渋滞はまずない)
https://i.imgur.com/ryY5WzB.jpg

179 :774RR:2018/05/30(水) 20:29:25.77 ID:U7ug2u7f.net
本日青納車した者です、ETCまだ付けてません。仕事休みほぼ平日なんで悩み中!長距離走ってみてから考えます!

180 :774RR:2018/05/30(水) 20:54:37.00 ID:eVt3dIU5.net
>>178
これオイルが燃焼室に廻ってるだろ
ステムシールやピストンリングは変えてもらったんだろうか

181 :774RR:2018/05/30(水) 21:54:02.43 ID:u9Dw12tx.net
>>156
すぐ再始動できる時と全然できない時がある
ガチで再始動できない時は何をしてもエンジンが掛からないので焦る
もちろんガス欠ではないよ

182 :774RR:2018/05/30(水) 21:55:51.93 ID:u9Dw12tx.net
>>178
ああ、こりゃヒデェな

何がブルーコアエンジンだか

183 :774RR:2018/05/30(水) 22:06:48.58 ID:eVt3dIU5.net
>>182
お前のもこうなってるぞ
不具合出てるエンジンにブルーコアもクソもあるかとっととバイク屋持ってけ

184 :774RR:2018/05/30(水) 22:50:53.96 ID:5lhJQRlq.net
>>178
これがブルーコアエンジンである

185 :774RR:2018/05/30(水) 23:28:25.18 ID:R1LKdt4l.net
ココの書き込みヤマハ本社に送っておくね
本当なら調べて改善するだろうし、
全くのでっち上げなら法的手段に出るだろうから

186 :774RR:2018/05/30(水) 23:32:24.72 ID:qmRjP2oG.net
法的手段結構だな
ほどなくリコールになるからさ

187 :774RR:2018/05/30(水) 23:35:38.19 ID:1DGfeuAk.net
みんなで送れば良くなるかもな
嘘ならそれはそれで面白い

188 :774RR:2018/05/30(水) 23:37:21.33 ID:CMej02i7.net
発売二年くらいのバイクなのにマフラーがサビて穴が開くことも宜しくwww

189 :774RR:2018/05/30(水) 23:40:34.25 ID:fexrj9le.net
なんか面白いのが湧いてるな、俺も混ぜろよ

エンストはするけど、181の言う通りすぐ復帰できるのとダメなのがあるな
ダメな時は本当ダメ。

190 :774RR:2018/05/30(水) 23:55:01.50 ID:Rk48FeBY.net
他のバイクと比べて、そんなに酷いのか?
だったらリコールされるだろ。

191 :774RR:2018/05/31(木) 00:00:20.45 ID:H6j3j8hO.net
>>178
自分のと同じパターンだな、エンジン半分新品になったよ
片道10キロだけどこんな感じだった
マフラーはこっちのほうがひどいかもしれない
自分の画像は価格コムに上げてある

192 :774RR:2018/05/31(木) 00:00:44.71 ID:/Qg225Ii.net
エンストはアンチのネガキャンじゃなかったんやな

193 :774RR:2018/05/31(木) 00:04:28.22 ID:H6j3j8hO.net
>>178
もし面倒じゃなければ国土交通省のページにその不具合
自動車不具合情報受付ってところに書いてもらえないかな?
ttps://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/car.html

194 :774RR:2018/05/31(木) 00:13:45.27 ID:4oqHz2+A.net
ヤマハは組織ぐるみで無視すると思うぞ

195 :774RR:2018/05/31(木) 00:18:16.49 ID:ezNHhbHO.net
>>192
発売当初からSNSでエンストの報告は有ったし、事実無根のアンチの嘘という雰囲気でも無かったけどな
今では「NMAX エンスト」とかでググるとNMAXオーナーのエンスト報告がかなりヒットするようになったし

196 :774RR:2018/05/31(木) 00:23:55.87 ID:8YG7ert6.net
>>178
それにしても汚ったねぇ燃焼室だなこれ
NMAXってFIの設計おかしいんじゃねえの

197 :774RR:2018/05/31(木) 00:56:52.54 ID:eA8suL9C.net
そういえばNMAXのエンジンってアルミ製ピストンとアルミ製シリンダーが摩擦してるんだよね
燃焼状態がかなり汚いみたいだけど、大丈夫なのかな
いつエンジントラブルが起きてもおかしくないように見えるが

198 :774RR:2018/05/31(木) 01:09:19.72 ID:HWZ/IRCi.net
どうりで燃費悪いわけだ
ブルーコアエンジンってw

199 :774RR:2018/05/31(木) 06:49:09.82 ID:ICBn0o/X.net
単発ID供がエサを貰ってウキウキで草

200 :774RR:2018/05/31(木) 08:00:16.16 ID:tsF8g4sR.net
>>178
あまりにも汚れすぎてて上段の真ん中の部品がピストンだと分かるまで5分掛かった

201 :774RR:2018/05/31(木) 08:03:49.31 ID:/TReZHv8.net
田舎道を淡々と走ったらどのくらい燃費が伸びるんだろうと思って休みの日に実行したら
185km走って3.2リットルの消費で、リッター58kmだった
山道や市街地もあったけど大健闘だと思う、NMAX見直した
普段渋滞と信号ばかりの通勤路だとリッター35kmがやっとなのになあ

202 :774RR:2018/05/31(木) 08:05:59.18 ID:bA7mk2V9.net
>>178
こんな欠陥エンジンを
ブルーコアだと言って
イメージ商法で消費者を騙して

もはや詐欺レベル

203 :774RR:2018/05/31(木) 08:16:19.33 ID:hpAu/PMP.net
>>178
マフラーの汚れすごいな
NMAXってちゃんと排ガス規制に適合しているかどうか不安になってきたぞ

もしかしたら運輸局が動き出すかもな
型式認定取り消されるかも

204 :774RR:2018/05/31(木) 08:26:02.09 ID:aJA8Z4j+.net
>>178
慢性的にガスが濃い目になってる感じだね
O2センサーが良くないのかもしれない

O2センサーの問題でなければFIのマッピングがおかしい
つまり設計に欠陥がある

205 :774RR:2018/05/31(木) 08:34:18.88 ID:4oqHz2+A.net
またFIが悪いのか。
最近10年くらいで、何回もFIの改善対策やってるのに、またかよって感じだな。、

206 :774RR:2018/05/31(木) 08:44:54.51 ID:BjI3UmIK.net
理想
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/img/nmax_feature_004_2017_001.jpg
ttp://scooternet.gr/wp-content/uploads/2014/08/Yamaha-Blue-Core-engine-scooter-5.png

現実
ttps://i.imgur.com/dTnkpWj.jpg
ttps://i.imgur.com/ryY5WzB.jpg

207 :774RR:2018/05/31(木) 08:47:12.43 ID:FmSWTpYo.net
ブルーコアはキャブでいい

208 :774RR:2018/05/31(木) 09:05:30.83 ID:MuKJQ/uA.net
ぶっちゃけNMAXって失敗作だよな
さっさとフルモデルチェンジして仕切り直した方がいい

209 :774RR:2018/05/31(木) 09:07:34.61 ID:rcpucjkI.net
>>206
理想の写真意味わからん綺麗な燃焼室の写真持ってこい

210 :774RR:2018/05/31(木) 10:30:20.52 ID:F0xg6UUG.net
シグナスでもエンストあったよ
他の原因があるんじゃない?

211 :774RR:2018/05/31(木) 10:46:37.53 ID:H6j3j8hO.net
エンストの回数がシグナスより多いんだよなnmax
シグナスのときはエンジンオーバーホールはなかった・・・結局別の理由で壊れたが
ヤマハはインジェクション化したの遅いから
もうちょっとノウハウがあるかと思ってたけどないんだろうな

212 :774RR:2018/05/31(木) 10:48:42.34 ID:RklRl7bZ.net
>>208
というか「N○○○」っていうネーミング自体やめてほしい
名前の響きがホンダの軽っぽいから嫌なんだわ

213 :774RR:2018/05/31(木) 10:49:29.10 ID:dVBZjdOT.net
スクーターでエンストなんてどこか故障してるんじゃなければ大問題だ。

214 :774RR:2018/05/31(木) 12:02:00.31 ID:3QebD7aj.net
ヤマハの原2って何をしても上手く行かないな

215 :774RR:2018/05/31(木) 12:02:29.80 ID:ofMpQW3R.net
原2もホンダのOEMを期待!
NPCX出してくれ!

216 :774RR:2018/05/31(木) 12:25:14.06 ID:8xx9dFXv.net
NPCXは要らんけど
動力系と燃料タンクだけ欲しい

217 :774RR:2018/05/31(木) 12:29:16.76 ID:cuCbs7la.net
>>212
じゃあ、GMAX200の復活を希望。

218 :774RR:2018/05/31(木) 12:40:08.73 ID:cuCbs7la.net
>>178
マフラーの尻ってこんなに汚くなるか?
一年経っていない>>74を見ても、黒い液体が垂れるような現象は異常と思えるが。

219 :774RR:2018/05/31(木) 12:49:19.29 ID:HgZE+yk1.net
勘だけど。可変バルブタイミング機構とかいう余計な物を付けたのがエンジンに悪さしてるような気がする

220 :774RR:2018/05/31(木) 12:59:28.97 ID:kDShx4LL.net
いくらで売れるかな?

221 :774RR:2018/05/31(木) 13:05:45.90 ID:HgZE+yk1.net
NMAX売っちゃうの?

222 :774RR:2018/05/31(木) 13:10:07.58 ID:sHdU59t4.net
>>138
>>178
マジかよ糞NMAX売って来る

223 :774RR:2018/05/31(木) 13:43:59.86 ID:PSI8pzoT.net
乗り換え検討中なんだけどアクシスZの方になりそうな流れです。
トリートで同じようなエンストしてるからNMAXには期待してたんだがなぁ。

224 :774RR:2018/05/31(木) 14:16:04.98 ID:tAx9hJke.net
>>223
コンパクトスクーターならアドレス110の方がいいんじゃない
前後10インチなんて乗り心地が悪すぎるよ

アドレス110は前後14インチだから乗り心地がいいし
50ccと間違われることもないし
足元に灯油ポリタンクとかも置ける

225 :774RR:2018/05/31(木) 14:27:00.90 ID:WnkgMCzZ.net
>>224
職場の近くで人柄も良い店がヤマハ専門店でして。他の近所にあるホンダ取扱店の雰囲気とか評判があまりよくないんです。

リード125が気になるけど店員で選ぶとヤマハなんですよ。

226 :774RR:2018/05/31(木) 14:46:37.46 ID:vzux21xe.net
エンスト問題と言えば、アドレスV125(K5〜K7)。あれは酷かった

227 :774RR:2018/05/31(木) 15:19:26.54 ID:FPxEAZza.net
俺はあんな東南アジア丸出しのアドレスよりヤマハが割と本気で作ったアクシスZは非常に良い選択だと思うぞ。
しかもブルーコアエンジンだし。
10インチでも普通の日本の道なら乗り心地もそこまで悪くないでしょが。

228 :774RR:2018/05/31(木) 16:36:15.47 ID:ofMpQW3R.net
>>223
長年ヤマハ乗ってたがホンダに乗り換えて
長年のヤマハでの我慢を思いしらされた

229 :774RR:2018/05/31(木) 16:47:56.93 ID:/FWMDrLk.net
俺もヤマハからホンダに乗りかえて
技術力の高さを思い知った、
速くて燃費がいい、乗り心地もいい、ポジションもいい
駆動系の出来が最高にいい、デザインが悪いだけ、

230 :774RR:2018/05/31(木) 17:08:33.11 ID:6zLji47X.net
>>225
アドレスはスズキですよ
スズキはダメなの?

231 :774RR:2018/05/31(木) 17:09:22.90 ID:cHXnxXeQ.net
本当のホンダ乗りや、NMAX嫌いがなぜこのスレに書き込むか
単なる対立煽りの無免許かまってちゃんだからだ

232 :774RR:2018/05/31(木) 19:15:14.26 ID:kDShx4LL.net
MT07もエンスト酷かったよ

233 :774RR:2018/05/31(木) 19:26:25.45 ID:WnkgMCzZ.net
>>230
スズキは店自体が閉店して消滅してますね。
今度ホンダ巡りしてみます。

234 :774RR:2018/05/31(木) 19:43:55.59 ID:ZZ4yIVWS.net
最近荒らしがほんと酷いね
おれのnmaxは2年以上経つけどなんともないよ

235 :774RR:2018/05/31(木) 20:02:09.16 ID:FmSWTpYo.net
趣味で乗るならヤマハかカワサキだべ
実用ならホンダ、かなり落ちてスズキってとこだな

236 :774RR:2018/05/31(木) 20:03:50.90 ID:gQ0kwh5f.net
趣味嗜好は人それぞれ。
買いたい物を買えば良いし、乗りたいバイクに乗れば良い。

237 :774RR:2018/05/31(木) 20:21:38.60 ID:+ECHjsic.net
ビッグスクーターと比較すると長距離の快適性ってどうですか?

238 :774RR:2018/05/31(木) 20:33:23.94 ID:z9onRjMm.net
みたまんま、原チャとビグスクの中間

239 :774RR:2018/05/31(木) 20:59:49.74 ID:RtH2jgwp.net
>>237
個人の体力と技能と知力による

240 :774RR:2018/05/31(木) 21:07:14.61 ID:4F01lbe8.net
>>237
こんなこと書くとアンチ乙って言われるかもしれないが
正直30分以上乗りたくない
腰が辛い

241 :774RR:2018/05/31(木) 21:14:44.88 ID:cVYKoNvL.net
>>237
はっきり言って、快適の「か」の字もないよ
フロントフォークが固いから路面のデコボコをダイレクトに拾ってタイヤが跳ねるし
純正リアサスは1本5800円の超超安物だから全然ショックを吸ってくれないし
おまけにシートが硬めなので後輪の突き上げがモロに腰へ直撃する

まぁレンタルバイク屋でNMAX借りて乗ってみれば分かるよ
快適性で選ぶならマジェスティ買った方がいい

242 :774RR:2018/05/31(木) 21:16:22.69 ID:cVYKoNvL.net
んで、この乗り心地の硬さを「運動性が高い証拠だ」「NMAXの運動性能は素晴らしい」とか言って
NMAXの欠陥を逆説的にメリットとしてアピールしてる提灯記事が多いので気を付けてね

243 :774RR:2018/05/31(木) 21:22:35.65 ID:IzkYcnUJ.net
タイヤとリアサス変えてしまえば全然違うし、フロントもフォークオイルの粘度柔らかくして油面調整したら快適になる
ただしコーナリングは諦めろ

244 :774RR:2018/05/31(木) 21:27:04.89 ID:Z721/XpW.net
NMAX乗ってる時はマンホールの周りの出っ張りが一番怖い

あれを踏むと ガツッ! ってなって
思いっきりタイヤが跳ねて
一瞬ケツが浮く

245 :774RR:2018/05/31(木) 21:28:11.50 ID:IzkYcnUJ.net
>>242
欠陥ではないと思うよ
コーナリングはノーマルのほうが挙動変化は把握しやすいから硬いサスが好みの人もいるだろ

246 :774RR:2018/05/31(木) 21:30:29.41 ID:Z721/XpW.net
路面状況をダイレクトに乗り手へ伝えるために硬めの設定にしてあるスポーツバイクもあるけど
NMAXの場合はただ単に1本5000円の安物リアサスを付けた結果の話だから
挙動が云々、コーナリングが云々と、それを運動性能として語るのは違うんだよなあ

247 :774RR:2018/05/31(木) 21:35:26.55 ID:GMMVB1CZ.net
>>246
屁理屈こねるな違わねえよ!さっさと巣にかえれや

248 :774RR:2018/05/31(木) 21:38:51.16 ID:+ECHjsic.net
>>239
それによって快適性の差が埋まるの?
>>240
マジでか
>>241
マジェスティSとの差別化ができてないのね

249 :774RR:2018/05/31(木) 21:52:37.17 ID:KYBU/3/Y.net
>>237
NMAXの乗り心地については

YAMAHA ヤマハ ワイズギア:コンフォートシート
ttps://www.webike.net/sd/22646386/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01AU7ZSCM

社外Rサス
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B073ZC4GYT
ttps://item.rakuten.co.jp/bigmart/atlas-ta-rpm-rs093rd/id=10000237/
ttps://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/5088/id=10000237



などの社外パーツの購入者レビューを読んでみれば分かるよ

NMAXオーナーがシートの固さやリアサスの固さ、ケツの痛さに対して
どれだけ不満を持っているかが良く分かります

250 :774RR:2018/05/31(木) 21:55:23.03 ID:VQNqhpKR.net
おたずねします

暗いと評判のNMAXのLEDヘッドライトと、
PCXのLEDヘッドライト

夜道のコーナーじゃ、似たり寄ったりですか?
なんぼかPXCの方がマシなのでしょうか?

251 :774RR:2018/05/31(木) 22:07:32.68 ID:Ptobo4Hq.net
よう飽きずにやることよ
そんなに現実が辛いのかねえ

252 :774RR:2018/05/31(木) 22:09:51.65 ID:lGsJtB5R.net
乗り心地のためにリアサス変えたり、シートを変えたり、タイヤを変えたりとかしてたら
それだけで5万〜10万ぐらい掛かってしまうから
NMAXの車両購入代金+購入後のカスタム費用を考えたら
その総額で250ccのビッグスクーターが中古で買えてしまうことに気付く

253 :774RR:2018/05/31(木) 22:10:36.18 ID:lGsJtB5R.net
しかも金掛けてカスタムしたNMAXより
ノーマルの250ccビッグスクーターの方が乗り心地が遥かに良いというオマケも付く

254 :774RR:2018/05/31(木) 22:29:47.57 ID:ICBn0o/X.net
XMAXいくらか知ってるのかなこの馬鹿

255 :774RR:2018/05/31(木) 22:30:44.77 ID:zNK2vPpQ.net
確かに固めだけど個人的に乗り心地は悪くないけどな
ただPCXと比べるとエンジンの振動で長距離はしんどいかな

つくづくPCXの動力系と燃料タンクが欲しい

256 :774RR:2018/05/31(木) 22:32:18.39 ID:zNK2vPpQ.net
連続すまん
NMAXは気に入ってるけどエンストはたまにするぞ
俺のはすぐエンジンかかるけど

257 :774RR:2018/05/31(木) 22:33:17.26 ID:fFmqZlFV.net
>>252
前提がお前の主観だからな
単発で多数派を装ってもバレるからねw

258 :774RR:2018/05/31(木) 22:36:30.98 ID:qUSyRx/v.net
社外シートや社外サスのレビュアーは全て実際のNMAXオーナーだし
レビューに込められた純正シートや純正サスへの不満も本物だよ

259 :774RR:2018/05/31(木) 22:52:42.91 ID:NX3u3Zte.net
>>253
ホントはビッグスクーターに乗りたいけどお金がなくて已む無くこのクラスに・・・ってんならそうだろうな
取り回しやすさよりも快適性求めるなら、ハナからビッグスクーター選んでるだろうよ

260 :774RR:2018/05/31(木) 22:54:46.36 ID:ewYHJ0An.net
>>253
おまえは中古ビクスクの状態が良好だと思ってるのか?
タイヤカチカチ、サスも抜けてるのがどれだけ多いか知らんのか?
しかもnmaxの足まわりカスタムなんてのは安くて効果絶大なんだぞ

261 :774RR:2018/05/31(木) 23:14:36.86 ID:fFmqZlFV.net
>>260
流行ファッションバイカーによるクソカスタム、ラフな乗り方と整備も追加で

そんなにいい乗り物なら中古価格が下がらないわな

262 :774RR:2018/06/01(金) 01:25:04.87 ID:DFVEjkGS.net
NMAXのアンチ同じことばかり…
2年乗ってエンストしたこともないしサスの固さについても乗り方で何とでもなるレベル。
走りが面白くて思わず100kmくらいのツーリングしてみたけど腰痛くならないし。
完璧なバイクなんてないからカスタムするんだろうに乗りこなしもしないでよく恥ずかしげもなく繰り返し文句書けるもんだ。

ちなみに錆についてもウチのは変色はしているけど錆びてないぞ。このあたりは走ってる場所とかで違うのかもね

263 :774RR:2018/06/01(金) 05:16:00.93 ID:hRKL3seP.net
>>254
XMAX買うならフォルツァ買うだろ
同じ値段なのにXMAXはフロント収納もアクセサリーソケットもリモコンキーも電動スクリーンもウインカーミラーもない

264 :774RR:2018/06/01(金) 06:19:00.90 ID:9ASZwado.net
>>143
発電量が5000rpmで150Wしか無いのでグリヒ使うとバッテリーが上がる

が抜けてる。やり直し

265 :774RR:2018/06/01(金) 06:27:38.49 ID:7y8U5BQI.net
>>264
よく知らないんだけどそれって少ないの?
PCXはどのくらいあるんだろうか
フォグ付けるかどうか迷ってるんだけど
きついのかな

266 :774RR:2018/06/01(金) 07:00:44.86 ID:79Z3sGTr.net
アイドルストップもバッテリーが弱る原因
アホみたいにバッテリー高いしな

267 :774RR:2018/06/01(金) 08:14:34.48 ID:fjykHMM4.net
いくらくらいで売れるかな?

268 :774RR:2018/06/01(金) 09:15:26.53 ID:2fvhDX2H.net
スウィッシュはどう?まだ売ってないからわからないけど。
シートヒーターとグリヒが標準装備だから発電量も多しだろうし。

269 :774RR:2018/06/01(金) 10:10:42.50 ID:xS/rP+sh.net
>>262
特にマフラーとか下回りは農薬で錆びるらしいね
田んぼの横を走るとか、草が生えているところを走るとかするとサビがすぐにでる

270 :774RR:2018/06/01(金) 11:03:10.71 ID:TnP8ffjF.net
>>265
PCXは300w

271 :774RR:2018/06/01(金) 13:07:48.58 ID:xmv9YCnp.net
発電量が多いということはパワー食われてるということだから、少なくていいわ

272 :774RR:2018/06/01(金) 13:11:26.14 ID:lICIRuQh.net
>>271
常に能力一杯に発電してるわけじゃない。

273 :774RR:2018/06/01(金) 13:12:01.16 ID:El0aqRcZ.net
>>268
標準装備はリミテッド
けどスウィッシュ買うならリミテッド一択だ

274 :774RR:2018/06/01(金) 13:26:38.93 ID:hRKL3seP.net
スウィッシュってシグナスXのパクリのキムコ・レーシングのパクリだよね?

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200