2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part24【BLUE CORE】

279 :774RR:2018/06/01(金) 15:58:04.37 ID:stadyY2c.net
>>262
俺もそう思ってたけどPCX乗ってみ
400km楽勝だから

280 :774RR:2018/06/01(金) 16:50:53.76 ID:QIG+5a17.net
>>279
それはPCXが特にすげーって話であってNMAX関係なくね
俺の経験だとNMAXでも300kmはわりと楽勝だった
それ以上は知らんけど

281 :774RR:2018/06/01(金) 18:28:18.20 ID:gwwKYxbu.net
>>279
乗り換えてもNMAXスレで布教活動(笑)ですか
実際PCX乗ってる人はこんなスレ読まないよ

282 :774RR:2018/06/01(金) 19:19:03.10 ID:GAu1ELx8.net
エンジンから謎の音発生、急遽バイク屋へ…行ったのだが何日かしてもまだ帰ってこない
駆動系じゃないらしいが…同じような症状でた人いる?

283 :774RR:2018/06/01(金) 19:29:09.66 ID:+bZ+rxz9.net
>>282
カムチェーンテンショナーなら一回走行10,000kmぐらいでぶっ壊れたよ

284 :774RR:2018/06/01(金) 19:31:12.11 ID:GAu1ELx8.net
>>283
今8000キロだからそれかなあ
今日の話ではカムではないと言っていたが
結構気に入ってるんだけどなあ

285 :774RR:2018/06/01(金) 19:34:50.18 ID:2GNj6F72.net
>>279
PCXも乗ったけどNMAXの方が足元のポジションの自由度が高いから長距離こちらのが楽しいのよね

286 :774RR:2018/06/01(金) 20:04:06.12 ID:6kYcK+CA.net
PCXとか欠陥ブレーキシステム搭載ってだけで論外だわ

287 :774RR:2018/06/01(金) 21:33:30.66 ID:UZ12jCZF.net
PCX乗ってる人って、AT限定免許とかMT乗れない人が多いからヤマハのバイクは合わないと思う

288 :774RR:2018/06/01(金) 21:49:07.24 ID:9icfRCo8.net
バイクで事故って死亡しとったwww

ギャハハハハ

289 :774RR:2018/06/01(金) 22:03:37.72 ID:TnP8ffjF.net
>>286
CBSのことを言ってるなら、なんだかなあという感じ
別にホンダだけのシステムじゃないし、ヤマハだってトリで採用してる
そもそも欠陥システムならば義務化されるはずもないわけで

290 :774RR:2018/06/01(金) 22:14:00.29 ID:iT2qn+nn.net
正直PCXのHVに興味あるんだがあれも日本仕様はリアドラムらしいのよな
どうせお高くなるんだから変にケチらんでディスクにすりゃ良かったんに

291 :774RR:2018/06/01(金) 23:07:27.91 ID:jia4pRbd.net
NMAXで立ち気味のミドルスクリーンってないですか?
ワイズギア、社外含め純正ショートを延長したようなのばかり
ハンドル周りに当たりそうで買えない

292 :774RR:2018/06/01(金) 23:54:23.88 ID:TnP8ffjF.net
>>290
PCXはインドネシア版だけリヤディスク
インドネシアは生産国ゆえNMAXが安いので、対抗措置という部分があるのかも

293 :774RR:2018/06/02(土) 00:25:37.57 ID:P6XZ8kGM.net
暇だからインドネシアでNMAX探して見た
https://i.imgur.com/104xH9V.jpg

https://i.imgur.com/NhMgJqy.jpg

294 :774RR:2018/06/02(土) 01:03:40.17 ID:P6XZ8kGM.net
みーつけた
https://i.imgur.com/a3XPoKw.jpg

295 :774RR:2018/06/02(土) 06:33:39.18 ID:sGpuuqFF.net
>>287
意味不明にも程がある

296 :774RR:2018/06/02(土) 07:06:41.45 ID:OOv/5F7R.net
片道25kmの通勤の為に購入したぜい。
5年前にGSR750盗まれてからもうバイク乗るまいと思ってたが、やっぱり楽しいなあ。

297 :774RR:2018/06/02(土) 07:15:36.79 ID:OwRdygmX.net
うちの大学の駐輪場はNMAX海苔が3~5人いるがどのNMAXもエキパイが赤いw
他の駐輪場は見た事ないけど

298 :774RR:2018/06/02(土) 07:20:22.13 ID:OwRdygmX.net
なので田舎だから錆びるんだろうは違うと思うw

299 :774RR:2018/06/02(土) 08:34:29.56 ID:FYux2bHH.net
>>279
この名言を授けよう

> 142 名前:774RR:2018/04/26(木) 22:31:33.33 ID:7APQQ8OK
> PCX
> → リアサスが柔らかすぎて腰砕けになる
>
> NMAX
> → リアサスが固すぎて腰が砕ける

300 :774RR:2018/06/02(土) 08:40:49.68 ID:dvgtUdiU.net
>>296
久々に乗っても、使い勝手と楽しさのバランスがいいよね

301 :774RR:2018/06/02(土) 09:08:48.12 ID:7OuEYoGW.net
155で28,000乗った僕です

振動はひどかったけど、どんどんなじんできますよー

302 :774RR:2018/06/02(土) 09:21:47.00 ID:RpmW4ibO.net
これからテント積んで1000kmツーリング行ってくるぜ!

303 :774RR:2018/06/02(土) 17:06:08.67 ID:5RGF4YCS.net
>>299
その名言とやら絶賛してる奴全部単発IDだったな

304 :774RR:2018/06/02(土) 20:51:01.52 ID:1DCKgEkM.net
>>302
今日自分も長距離行ってきたけど虫がやばかった
信号待ちとかで取り出せる位置に拭くもの用意しておくべし

305 :774RR:2018/06/03(日) 21:32:58.75 ID:eApZXYgc.net
メッシュシート着けたらヌコに小便された!
つぎ見かけたら必ずぬっコロス

306 :774RR:2018/06/03(日) 21:49:51.04 ID:tajvUWAn.net
>>305
ざまあ(´・ω・`)

307 :774RR:2018/06/03(日) 22:36:54.64 ID:iASvs/D7.net
>>305
小便なら洗って流れるし、なんとかなるといいね
猫よけのトゲトゲが100均にあるけど、忘れて座ると地獄見そう
勧めてボラギノったらアレなので、ご紹介まで

308 :774RR:2018/06/03(日) 23:10:24.35 ID:Z6S8IBUN.net
nmaxあげ

309 :774RR:2018/06/03(日) 23:11:57.73 ID:/q/NUPaN.net
>>299
JF81新型PCX乗ってみ

310 :774RR:2018/06/03(日) 23:16:24.19 ID:/q/NUPaN.net
>>287
確かにヤマハはオートマティックにはいかんからなぁ

311 :774RR:2018/06/03(日) 23:37:15.44 ID:oCbxZqSM.net
新型PCX試乗してきたけどありゃダメだわ
サス交換したnmaxのほうがいいやないか

312 :774RR:2018/06/03(日) 23:39:43.85 ID:eApZXYgc.net
>>307
ありがとうございます(泣
臭いが強烈なので外して丸洗いしました
トゲトゲ買いに行ってきます

>>306は小便されるバイクも持ってないんだろクズ

313 :774RR:2018/06/04(月) 00:49:02.30 ID:JJrznfAl.net
>>312
お前のシートが臭えから
猫も便所と間違えたんだよイボ痔爺

314 :774RR:2018/06/04(月) 00:55:11.15 ID:JJrznfAl.net
>>311
そんな嘘ついてもバレバレです
NMAXより俺の56PCXのほうがマシ(´・ω・`)

315 :774RR:2018/06/04(月) 01:06:35.88 ID:xXOLtRcs.net
NMAXと56PCX両方持ってるけど、どちらも一長一短ある。
乗ってて楽なのはPCXだけど、楽しいのはNMAX。

316 :774RR:2018/06/04(月) 01:14:03.75 ID:BbLAYpzO.net
リアサス1本5800円のコスト削減バイクNMAXが何だって?

317 :774RR:2018/06/04(月) 01:18:05.73 ID:JJrznfAl.net
>>315
ふーん (´・ω・`)

318 :774RR:2018/06/04(月) 07:08:05.46 ID:tOocRbDD.net
センタースタンドを立てた状態でエンジンをかけてもリアホイールがまわってないんですが、私のNMAXは異常でしょうか?マフラー交換した方の動画を見ているとゆっくりまわっているので気になります…。

319 :774RR:2018/06/04(月) 07:22:32.02 ID:ZVZrIpVK.net
遠心クラッチの場合アイドリングで駆動力が伝わらないのが普通
回ってしまうのは遠心クラッチの異常かアイドリングが高くなっているため

320 :774RR:2018/06/04(月) 07:29:16.96 ID:nXrufa+h.net
回ってる、押すと重い引きずっているからパワー食って燃費が悪い
pcxは、押すと軽い、パワーロスが無いから燃費がいい

アクセルを少し開いて走れるpcx
ガバガバ開いて走るnmax、燃費の差が出る

321 :774RR:2018/06/04(月) 08:29:54.51 ID:wRl+ZGbg.net
>>318
ドリブンプーリーと後輪間にはベアリングやグリスの抵抗があるので
センスタを立てるとクラッチの引きずりがなくても後輪が回るのがふつう
回らなくても異常とまでは言えないけど、後輪の回転に重さがないか確認してみるといい
ディスクブレーキの引きずりやベアリングの異常があるかもしれない

322 :774RR:2018/06/04(月) 10:35:00.48 ID:Q8RE9YIu.net
いくらPCXの燃費よくてもベアリングのマイナートラブルで修理代掛かるからアホらしい
コストカットされた欠陥ブレーキシステムも転倒助長してる
その点nmaxは安心だな

323 :774RR:2018/06/04(月) 10:57:07.10 ID:h+s7EiSt.net
>>143
この時期は日の出が早くて日没が遅いからライトが暗いのは通勤時間帯は気にならないは
冬場はマジで泣けてくるけども

324 :774RR:2018/06/04(月) 12:17:11.25 ID:6aWWoCtt.net
>>296
5年で菌が抜けたのか

325 :774RR:2018/06/04(月) 12:44:36.94 ID:v2agbwUy.net
>>323
鳥目すぎる・・・

326 :774RR:2018/06/04(月) 22:38:55.14 ID:neVxrRZb.net
ちなみに鳥は鳥目ではないらしい。
割と見えるらしいよ。

327 :774RR:2018/06/04(月) 22:40:30.19 ID:/uawxFqq.net
駐輪場に屋根がなくて炎天下で放置してしまったせいか
メーターの液晶が焼けて元に戻らないんだが
保証で直せるだろうか

328 :774RR:2018/06/04(月) 23:35:12.66 ID:XDasKEGF.net
今日は気温高かったからか、高速での燃費が良かった。
AVE表示で48.3km/lで満タン法では48.6km/l

329 :774RR:2018/06/05(火) 00:16:45.05 ID:phdnoMHt.net
安物液晶パネルにありがちなトラブルだね

330 :774RR:2018/06/05(火) 06:54:28.03 ID:djYtfhqV.net
>>327
アップよろ
当たり前に想定できて試験してないわけないのにそんなんなるなら見てみたいわ

331 :774RR:2018/06/05(火) 07:11:11.33 ID:TMIfOEiE.net
シールド交換してる場合、シールドがレンズになって車体が溶けたりする事がある。

332 :774RR:2018/06/05(火) 08:48:54.88 ID:heL/O6PJ.net
スクリーンつけてる人は、これから要注意だな
いらないTシャツを被せておくとか、嫁さんや彼女にカバーを作ってもらうとかするといい

333 :774RR:2018/06/05(火) 09:34:15.06 ID:8qmcc06A.net
いいとこないね(´・ω・`)

334 :774RR:2018/06/05(火) 12:43:51.75 ID:X/oscNRH.net
スクリーン変えたらどんな機種でも一緒だ
なんとしてもNMAX貶したいんだなw

335 :774RR:2018/06/05(火) 12:45:04.54 ID:UxZimlSl.net
今朝富士山から御殿場に帰ったら
リッター100以上走ってたよ
もちろん満タン方で

336 :774RR:2018/06/05(火) 13:53:33.36 ID:Y60SNVkT.net
>>335
そういう嘘つくからオマラーに狙われるんだよw

337 :774RR:2018/06/05(火) 15:10:18.51 ID:YRTor5BB.net
リアボックス型の増槽付ければ良い。

338 :774RR:2018/06/05(火) 16:15:47.24 ID:8zetNV4i.net
このスクーター、スクリーンがボディに着いてるから、ハンドリングが悪くならんでいいな。前に乗ってたシグナスのスクリーンを変えたら、最悪なハンドリングになった。

339 :774RR:2018/06/05(火) 16:57:36.68 ID:jAMy6voO.net
峠の下りでスロットルを閉じたままだと瞬間燃費で99.9出るよね

340 :774RR:2018/06/05(火) 18:02:10.25 ID:XSAtvhQu.net
>>329
トラブルじゃないよ。

341 :774RR:2018/06/05(火) 19:45:58.48 ID:AekCIIav.net
>>339
富士山山頂から、アクセルオフで惰力で下ってこれたら、リッター99.9余裕だよねw

342 :774RR:2018/06/06(水) 06:57:40.35 ID:IlPU1rU+.net
液晶焼けたとかほざいてた工作員は逃げたか

343 :774RR:2018/06/06(水) 07:13:07.20 ID:8kdoh7LI.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

344 :774RR:2018/06/06(水) 07:43:10.16 ID:dODvME1Q.net
スクリーンは特に交換する必要ないよね。充分に80キロまでの風をいなしてくれているよ。

345 :774RR:2018/06/06(水) 07:50:16.08 ID:pMIWTlbU.net
梅雨入りでしばらくお別れ

346 :774RR:2018/06/06(水) 12:42:28.05 ID:5r4zYm+z.net
プラグのターミナル折れってある?
点検に出したら言われた
保証修理だって

347 :774RR:2018/06/06(水) 13:15:39.88 ID:R3tjV3Jl.net
バイク屋のおっさんが折っちゃった

348 :774RR:2018/06/06(水) 16:42:34.99 ID:XGPNqLnA.net
NMAXは
・メットインせまい
・シート硬い(ケツ痛くなる)
・ハンドルださい
・サスが5000円
・液晶やける
・速度が出るくせにタイヤが頼りない(簡単にブレイクする)
・必要ないABSに金かけたせいで他が雑に
・どの角度から見てもデザインいまいち
・ エンスト
・ライト暗い

(´・ω・`) やはりボクのPCXの完成度は恐ろしいほど高いね

349 :774RR:2018/06/06(水) 17:06:12.74 ID:v6ABPkop.net
PCXの後ろの見た目が嫌だ

350 :774RR:2018/06/06(水) 17:48:01.46 ID:yVaPt/Am.net
155cc買って8500km乗ったが、共感するのはライト暗い位だな。
メットインもkamui2のXL入れられるし。入る物と入らない物のまとめでもあれば新規は助かりそうだが。

351 :774RR:2018/06/06(水) 17:57:56.86 ID:S1rUTojO.net
>>348
>ABSに金かけたせいで他が雑に

何か今までで一番納得できるレスを見た気がする
あちこちショボい理由が分かった

352 :774RR:2018/06/06(水) 17:59:51.47 ID:IlPU1rU+.net
>>348
何しにここに来てるの馬鹿なの死ぬの

353 :774RR:2018/06/06(水) 20:00:08.17 ID:urBsoTtm.net
>>350
ライトはH4×2未満だけど、35wクラスよりは相当明るい
よく言われてる初期光軸の悪さを直せば問題ないと思う

メットインはメットの収まりが悪すぎ
書類入れとメットを毎回詰め直すのが面倒だわ
単なる荷物入れとしては使いやすいけど

354 :774RR:2018/06/06(水) 20:35:52.36 ID:aDodjrRA.net
>>348
一年経たずにマフラーがサビる、が無い。

やり直せよ!

355 :774RR:2018/06/06(水) 21:43:19.09 ID:i1ElAGfv.net
>>143
ヤマハ車のくせにハンドリングが悪い も追加で

356 :774RR:2018/06/06(水) 22:13:40.74 ID:HGOdsHnG.net
>>348
俺のNMAXに乗ったPCX乗りのかみさん曰く、メットインは「PCXより物が入る」らしい。
浅くて広いPCXよりも間口は小さいけど深いNMAXのほうが物を入れるにはいいらしい。

357 :774RR:2018/06/06(水) 22:15:12.24 ID:HGOdsHnG.net
>>353
書類入れとメットを詰め直すって、具体的にどういうこと?

358 :774RR:2018/06/06(水) 22:40:56.35 ID:urBsoTtm.net
>>357
書類入れはA4サイズで、取説やら保険証券など厚みあり
乗車中はボックス内で転がる
メット収納時は邪魔だから一旦どけて、メット入れた後に後輪側に収納する

その際にジェットのシールドを開けながらうまく組み合わせないと、シートが閉まらない

スモールジェットなら問題ないんだけどなぁ

359 :774RR:2018/06/06(水) 23:03:24.51 ID:HGOdsHnG.net
>>358
俺は純正のシートインナーケース(マジックテープで留めるタイプ)をメットイン後ろ側の壁に貼り付けてるよ。
書類は半分に折らざるを得ないけど・・・
メットはフルフェイス(アライのXL帽体)だけど、メットの下に何もない状態ならどこも干渉することなくスムーズに閉まるな。
ウエスなどを下に敷いてると若干押しつけないと閉まらない。
かみさんが乗るときはジェット(アライのクラシックMODとかいうヤツ)にバブルシールド付けてるけど、それも問題ないみたい。
メットはもちろん逆さで入れてるよね?

360 :774RR:2018/06/07(木) 03:20:49.20 ID:sPSRroux.net
しかし、PCX海苔はかなりNMAXに嫉妬してるようだな。他人のスレきて定期的にネガキャンするとか余裕がないもんだね。
もうね、原二クラスで足を思いっきり伸ばせるライティングポジションだけでもNMAX買う価値あるわ。
ほんと楽しいバイク。

361 :774RR:2018/06/07(木) 04:57:43.59 ID:hEznygJ9.net
いや、どう見ても対立煽りが遊んでるだけだろ?

362 :774RR:2018/06/07(木) 06:23:28.24 ID:aUWjJsnz.net
ホンダの工作員が書いてるだけでしょ。
仕事で書いてて虚しくならないのかね。

363 :774RR:2018/06/07(木) 07:11:52.60 ID:HqNvfEEL.net
バイクってのは20〜30年前のもんだって十分満足できるもんやで
昔から大して変わっとらんよ
燃費が良くなったくらいかなぁ

364 :774RR:2018/06/07(木) 07:21:48.29 ID:/PK1YwE8.net
自分が知ってる限りの昔だと、DioZXがリッター20出ないぐらいだったしなぁ
確か7.2馬力で速いのは速いんだが、満タンで100キロ走れるかどうかという代物
今と昔、どっちがいいかといわれると、トータルで今のほうが絶対にいいと思う

365 :774RR:2018/06/07(木) 08:41:07.28 ID:OSbc3XYk.net
>>355
低扁平ワイドタイヤの特性のせいだと思うけどNMAXはセルフステアが強いよね

ヤマハ車を何台か乗り継いできた人なら分かると思うけど
NMAXはハンドルを切り始めると一気にグイッとハンドル持って行かれる感触があってクセが強い

366 :774RR:2018/06/07(木) 09:32:19.69 ID:eq4a4ae9.net
マジェスティとかシグナスのステアリングは良く出来てたからな
それだけにNMAXはステアリングの粗さが目立つ

367 :774RR:2018/06/07(木) 11:25:35.85 ID:xtVcug8M.net
Nmaxは手抜きバイクだからね

368 :774RR:2018/06/07(木) 14:32:23.67 ID:kcBlYuLG.net
手抜きはABSなし欠陥ブレーキシステムのPCXに決まってるだろw

369 :774RR:2018/06/07(木) 14:44:10.20 ID:GzP2YitL.net
>>368
CBSのことを言ってるんなら
無知のそしりを免れない

370 :774RR:2018/06/07(木) 14:49:50.07 ID:UpAH2fk1.net
まぁどっちにも弱点はあるよ
ぶっちゃけトータルではPCXの方が上だと思う 未だに納期未定だもんな
無給油で400以上走れるのっていいなって思うもんね キーレスなのも良いし

371 :774RR:2018/06/07(木) 15:37:35.82 ID:9LN0rtbZ.net
今のNMAXを廃車にする七年後くらいには、もう少しタンク容量の多いスクーターが出てるといいな。

372 :774RR:2018/06/07(木) 17:15:10.01 ID:h/vpG1TY.net
PCX(というか最近のホンダ)はホーンスイッチの位置がダメ
あれだけで選択肢から外れる

373 :774RR:2018/06/07(木) 17:29:57.79 ID:z21WFzVH.net
カッコが好きだからNMAX買おうと思ってます。値段が高いのがなあ、あと、新型の予定はないのかな?マイチェンとか、買ってすぐきたら泣いちゃうぞ。

374 :774RR:2018/06/07(木) 18:45:32.41 ID:2OEddgq1.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76020920.html

このブログだと2019年2月と書いてあるが。
リアサスと液晶とシートが新しくなるのかな?

375 :774RR:2018/06/07(木) 18:48:57.09 ID:2OEddgq1.net
発売じゃなくて発表か。しかも日本じゃないし、まだ先だなあ。

376 :774RR:2018/06/07(木) 19:54:07.61 ID:W8eJ7AfR.net
リアサス・シート・メーターの変更版はインドネシアではもう出てる
来年の話はPCX並の更なる変更

377 :774RR:2018/06/07(木) 22:06:27.67 ID:NXxJqYqr.net
現行買えよ、現行。
なんら問題無いっつーの。

378 :774RR:2018/06/07(木) 22:32:06.06 ID:Ict0fMQP.net
>>373
NMAX買うなら、跨った所をスマホで撮ってもらって
人間が跨って似合うかどうか良く確認した方がいいよ

NMAXは250ccのビッグスクーターをそのままスケールダウンしたようなデザインになっていて
バイク「だけ」を見ればカッコいいんだけど、
ビッグスクーターの形をそのまま原2スクーターの車体サイズに縮めてあるので人が跨ると違和感が出やすい。

適性身長は170センチくらいまで。
背の高い人が乗るとバイクが小さく見えるのでチビ専用だと思っていい

女性が乗ってこの大きさ
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg

379 :774RR:2018/06/07(木) 22:34:24.50 ID:mX9erjzD.net
178cmだが平気平気

380 :774RR:2018/06/07(木) 22:35:08.98 ID:Ict0fMQP.net
(お前がそう思うならそうなんだろう お前の中ではな)

381 :774RR:2018/06/07(木) 22:36:26.56 ID:Ict0fMQP.net
ちなみに190センチの人が乗るとこうなる
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

382 :774RR:2018/06/07(木) 22:38:09.24 ID:/zVMzuo7.net
>>381
pcxとか、マジェsはもっと窮屈だぞ

383 :774RR:2018/06/07(木) 22:52:02.70 ID:2OEddgq1.net
>>378
ていうかnmaxこのライポジで乗る奴いないよね

384 :774RR:2018/06/07(木) 22:54:54.12 ID:JSzUfXRa.net
>>383
でも、この着座位置よりも後ろに座ると今度はハンドルが遠くなるぜ
後ろに座るならハンドルも下げないと前傾キツくなってつらい

しかもNMAXはハンドル変更に社外品のバーハンドルキットが必要になるというオマケつき

385 :774RR:2018/06/07(木) 22:59:03.34 ID:GzP2YitL.net
>>378
しかしこのクラスのスクーターにどういう見た目を期待してるんだ?
ヨーロッパじゃ180cmクラスが普通に乗ってるんだぜ

このクラスがビグスクに見えるようだと、サーカスのお猿さんだと思うんだが

386 :774RR:2018/06/07(木) 23:03:19.63 ID:JSzUfXRa.net
「普通に」は乗っていないよ。

みんな窮屈さと不便さを我慢しながら
免許制度のしがらみやコストパフォーマンスの上で仕方なく乗ってるだけだよ

387 :774RR:2018/06/07(木) 23:07:22.67 ID:f+z78vZS.net
女性モデルの身長書いて欲しい

388 :774RR:2018/06/07(木) 23:10:00.42 ID:Mx9510TR.net
いつまでも対立煽りしてるニートと、スルーできない住人
有用な情報少なすぎるクソスレ

389 :774RR:2018/06/07(木) 23:14:49.57 ID:cPuvO0XG.net
ヘルメットの収まりの悪さ半端ない
昔乗ってたビグスクやアドレスv125ならスッと置けた
それでも他の部分が優ってるからいいんだけど

390 :774RR:2018/06/07(木) 23:37:01.01 ID:GzP2YitL.net
不思議なことに、ちっちゃいおっさんほど、狭い、窮屈と文句を言うのはなぜだろう?

かかと、地面についてないよ
投げ出した足、伸び切ってるよ

391 :774RR:2018/06/08(金) 06:14:11.48 ID:TKAedoGe.net
>>378
(お前がそう思うならそうなんだろう お前の中ではな)

392 :774RR:2018/06/08(金) 06:56:35.01 ID:Xyb7OnhV.net
背の高い人がおまるに乗ってる時のリアビューの方がヤバいと思うがw

393 :774RR:2018/06/08(金) 07:43:03.55 ID:Ko9JtJmP.net
>>378
この写真の女性って、平均的な日本男子以上じゃね⁈笑笑

394 :774RR:2018/06/08(金) 23:21:37.75 ID:13FOeuCy.net
ヨーロッパでは男性の平均身長がだいたい180以上
女性がだいたい165以上
日本は男170、女158

ヨーロッパでは、日本の男を上回る身長の女性は珍しくないだろうね

395 :774RR:2018/06/08(金) 23:30:48.15 ID:A+p9teWG.net
155楽しいわ。PCXといい、この価格で法的に二輪OKな用途全域の使用できるとかすごすぎない。もう125に戻ることはないな

396 :774RR:2018/06/08(金) 23:57:04.85 ID:13FOeuCy.net
http://skutrmania.cz/obrazky/328/08_full.jpg

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/268/895/2268895/p5.jpg

最初のVision(Dio)の女性は、おそらく180cmクラス
平均身長の日本男子は涙目w
モッズとかのベスパのサイズ感って、こんな感じだよね

ふたつめのPCXの男性は162cmだそうな
たしかにこの位の身長だとPCXあたりでもビグスクに見えなくもないけど
これでカッコいいかというとねえ…

397 :774RR:2018/06/09(土) 00:44:22.51 ID:K6cfBjmx.net
何かスマートさにかけるねぇ、PCXの図。。。
足短いのが余計に一生懸命で泣けるわw
尻ずらさないと前ステップに届かないか⁈(笑)

398 :774RR:2018/06/09(土) 03:47:58.20 ID:CrEelDkv.net
>>395
うちは都市部なんで150だと駐輪問題がネック

399 :774RR:2018/06/09(土) 08:29:09.99 ID:tgFYxskX.net
うちは貧乏なので保険代がネック。あ、保険なんて入らなくていいか。

400 :774RR:2018/06/09(土) 10:58:55.32 ID:EvJmkN67.net
>>398
自分もそれで仕方なく125にしたわ

401 :774RR:2018/06/09(土) 11:17:07.91 ID:qdoxJqeQ.net
>>395
MT07持ちだが、知らない間に三島駅駐輪場が125cc以下になってた。
ゆえに125縛り。←同胞多かろう
とりあえず弟の50を借りてるが、通勤8キロの途中にある直線が(速度違反的に)怖い。
そこでアドレス125かNMAXか悩み中。

三島駅駐輪場を普通二輪以上で利用してた人は多いんで、特需かもしれんね。(みんな免許持ちだもんな)

402 :774RR:2018/06/09(土) 11:22:54.07 ID:twBqu9ud.net
【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50

403 :774RR:2018/06/09(土) 11:58:43.13 ID:v8zHAJ73.net
2018年式155cc買ったけどこれは買って良かったわ
諸経費込みでこの性能が40万程度ってすごいね

404 :774RR:2018/06/09(土) 12:59:55.47 ID:s+Am/IVu.net
nmax125だけど新型PCXよりもまだ速かった!
何度やってもnmaxのほうが加速力は上やったわ

405 :774RR:2018/06/09(土) 14:13:19.49 ID:odms1j6O.net
クールメッシュシートカバー付けてみたけど良いね。
お尻の下に空気が流れる感覚は新鮮。
厚みがあるのでクッション性も向上する。
意外に滑らないし、良い買い物ができた。

406 :774RR:2018/06/09(土) 14:49:24.24 ID:ChiqoEWo.net
>>405
雨の後は乾きが遅いし外した方がいいよ
忘れて乗ると尻が濡れる

407 :774RR:2018/06/09(土) 15:16:23.67 ID:Lu23FYJJ.net
メッシュシートカバーはつけっぱなしにすると
アミアミの跡がシートについて落ちなくなる

408 :774RR:2018/06/09(土) 16:01:27.48 ID:OeZ4hGSW.net
三島駅とかどんな田舎だよ

409 :774RR:2018/06/09(土) 17:59:58.28 ID:sQR91C9N.net
>>408
品川まで37分(ひかり)または47分(こだま)だよ。

410 :774RR:2018/06/09(土) 18:07:24.35 ID:9Mzbh50o.net
>>409
住むには不便しないよね

411 :774RR:2018/06/09(土) 18:25:43.66 ID:ElweRZYa.net
三島住みではないけど三島良いよね
うなぎマジうまい

俺は155だけどステッカー剥がしてるよ
知ってるやつならピンクじゃないのですぐバレだけど
普通は特に何も言われないかと

見つかったら同じ車体だから良いかと思ったって言い訳
実際同じ車体だから良心も特に痛ましいし

412 :774RR:2018/06/09(土) 18:51:32.03 ID:sQR91C9N.net
>>411
50には見えないから無理でないかな?
おっちゃん(爺さん)3人位が深夜までゲートにいる。
DUKEとかGSXR125みたいな見た目で怪しいのはガン見されてピンクだと通してくれてる感じ。

413 :774RR:2018/06/09(土) 18:53:10.64 ID:sQR91C9N.net
>>410
三島駅近傍は東京に通う方が結構いて、朝の東京方面ホームはリーマンだらけですな。

414 :774RR:2018/06/09(土) 19:04:42.66 ID:NPULW3Ns.net
155t位は駐輪場使わせて欲しいな。
消防法云々だったかな?

415 :774RR:2018/06/09(土) 19:57:31.23 ID:zCcgFJRV.net
そんな厳しいのか
バイク通勤とかマジエコなのにな
日本の行政は腐りきってる

416 :774RR:2018/06/10(日) 01:45:47.03 ID:J+AYJWkH.net
もしABS無しモデルがあったのなら無しモデル買ってた?
有りと無しの価格差2万円

417 :774RR:2018/06/10(日) 08:41:54.51 ID:XB0kPnzI.net
誰かプジョーのスピードファイト買った人いない?
今最終的にN-MAXとスピードファイトで2択になってるの

418 :774RR:2018/06/10(日) 08:59:56.35 ID:kylfu3Ky.net
>>416
まあぶっちゃけて言えば、ABSなんてメンテナンスの邪魔だし
ブレーキの整備工賃が何かと割り増しになったりして何1つ良い事は無い

おまけにファミバイ特約が使える125ccでは任意保険のABS割引なんて意味ないし
155ccでも元々の保険料が安いからABS割引なんて微々たる金額だし
そもそもブレーキのメンテナンスで割り増し工賃取られるから収支はマイナス

ABS無しモデルがあるならそっちの方がコスパいいからABS無し選んでた

419 :774RR:2018/06/10(日) 09:08:23.38 ID:6Yd/KRzn.net
100%ブレーキロックしない自信があるなら不要

万が一転倒したら、本体や整備コストが全て吹っ飛ぶくらいの修理費用がいる

レースでもしない限りついてる方が無難

420 :774RR:2018/06/10(日) 09:12:22.11 ID:v2HVfFcF.net
スリ抜け上等の原2スクーターにおいては
ABSなんて邪魔にしかならんのよな(´・ω・`)

・いつクルマが脇道から飛び出して来るか??
・いつクルマが左に寄せてくるか???
・いつクルマが対向車線から曲がってきてサンキュー事故になるか???

という状況で命張ってスリ抜けしてるから
あと数メートルという所でクルマとぶつかりそうになった時に
確実に止まれなきゃいかんのよ

スリ抜けしてる時は精々時速10〜15キロ
普通のスクーターならハードブレーキングで確実に止まれるという状況で
ABSがあるとブレーキを強く握り込んだだけでABSが働いて
勝手にブレーキを解除するからABSのせいで事故るんだよね

ABSはスリ抜けの邪魔

421 :774RR:2018/06/10(日) 09:41:49.35 ID:DXNsZY64.net
>>420
すり抜け最優先ならアドレスの方が良いのでは?

422 :774RR:2018/06/10(日) 09:45:26.58 ID:DXNsZY64.net
そもそもこのクラスの中では、ホイールベースの長いNMAXはすり抜け得意な方じゃないよね

423 :774RR:2018/06/10(日) 10:12:05.82 ID:V/uWYYU0.net
明らかにデカすぎる釣り針に反応するなよ

424 :774RR:2018/06/10(日) 11:26:25.81 ID:ZAq8+yjr.net
>>420
おまるPCXで転倒してろ!
うぜえ!さっさと巣にかえれ!

425 :774RR:2018/06/10(日) 11:58:30.97 ID:/8zmVqhE.net
>>420
ABSを知らないヤツ未だにいるんだなw

426 :774RR:2018/06/10(日) 12:03:11.20 ID:wylfte/M.net
合ってんじゃん

427 :774RR:2018/06/10(日) 12:07:22.79 ID:9mmedR9O.net
>>414>>415
三島駅のケースだと、これまでは青空駐輪だったため排気量無制限だった。
ところが駅前にビルを作る関係で駐輪場を立体化、室内駐輪場に変わる。
室内駐輪場の場合、消防法で50までと言う制限があり、消火設備を備えてある特定駐輪場のみ125まで許可される。

新三島駅南口駐輪場はこれ。
「125まで許可してやった」「ありがたがれ」ってな感じだな。

428 :774RR:2018/06/10(日) 12:17:36.13 ID:6Yd/KRzn.net
ABSで制動距離が伸びるとかいう思い込み

429 :774RR:2018/06/10(日) 12:31:06.65 ID:9mmedR9O.net
>>420
ABSは低速(メーカーで違うが11キロ以下)でキャンセルされるんで安心しろ。
どこかでキャンセルしないと止まれないんでそんな設定になってる。

ただ、125クラスのABSが人に勝てるかは良く知らない。
ABSキャンセルが禁止されてるヴィッツカップだと話題になる。

430 :774RR:2018/06/10(日) 12:35:21.56 ID:/VkBv2zT.net
マフラー覗いたらものすごく錆びててショック。ダメだわ。
まるで10年以上放置されていたバイクのようになってた。
あと一年くらい放置していたら、たぶん、腐って穴が開くか折れると思う。

みんなどうしてんの?

431 :774RR:2018/06/10(日) 12:42:12.01 ID:YV+zvi2v.net
そのネタ飽きた
さっさと売るかそのまま乗ってろ穴は開かねーから

432 :774RR:2018/06/10(日) 13:06:10.90 ID:7dlon4iy.net
ABSは十分な制動距離がある場合のみ有効なシステムだよ

至近距離からの急制動には向いてない
というか至近距離での急制動でABSが作動すると止まり切れない

433 :774RR:2018/06/10(日) 14:09:16.72 ID:VIfz6W8w.net
道の駅で片っ端からNMAXのマフラーを覗き込むド変態を召喚するのやめろ

434 :774RR:2018/06/10(日) 14:46:58.17 ID:98+iQQN3.net
>>432
ABSに速度は関係ない
砂利、凍結のように極端にグリップが効かない路面状況のみ、タイヤロックした方が早く止まれるだけ

昨今、匿名とは言えデタラメを書かない方がいいよ
損害出たら責任負わされるぞ

435 :774RR:2018/06/10(日) 15:57:49.02 ID:GKwM1zfn.net
>>434
砂利、凍結路面のタイヤロックで転倒させて止めさせたい便所の落書きペテン師乙

436 :774RR:2018/06/10(日) 15:57:52.27 ID:IMWZrcSK.net
買って1年も経ってないのにエキパイが真っ赤になって
マフラーカバーを外したらカバーの下があちこちサビだらけ。
今NMAX買ったバイク屋に言って相談してみたけど
変色やサビがマフラーの機能性には何ら影響を与えていないし
ただ錆びてるからって保証で無償交換するのは難しいってさ
(でも一応報告はしてくれるみたい)

マフラーが錆びてる人、エキパイが赤く変色している人
ぜひ購入店に相談してみてほしい

同様の報告が増えればメーカーが対応してくれるかも

437 :774RR:2018/06/10(日) 15:58:11.13 ID:JWdqW80h.net
>>434
速度に関係あるよ
ロック検知→解除→復帰というワンサイクルのプロセスには
システム全体の処理速度によって最低限の処理時間が存在する
停止までに必要な反応時間が、その処理時間以下の速度域ではABSをキャンセルする
それは時代や車種によって異なるけどね

438 :774RR:2018/06/10(日) 16:41:19.00 ID:NcdEuhIh.net
錆びて穴空いたらヤフオクで3000円で買えばいいだろ。
社外に換えた人が沢山出品してるよ。

439 :774RR:2018/06/10(日) 16:55:25.36 ID:CxlK3p8N.net
ネットオークションや通販でバイクのマフラーを取引したことないでしょ
送料が高いんだよ

440 :774RR:2018/06/10(日) 20:25:38.10 ID:QhtDnuUL.net
いいところ全くないな(´・ω・`)

441 :774RR:2018/06/10(日) 20:44:20.73 ID:cUOB98D4.net
純正以外でセンタートンネルの保護になりそうなシートありますか?

442 :774RR:2018/06/10(日) 20:52:22.94 ID:8MZ9VwEf.net
>>440
全くいいところないのはおまえだよ

443 :774RR:2018/06/10(日) 20:53:04.90 ID:JWdqW80h.net
サランラップでもガムテでも好きなの貼ったらいいと思うよ

444 :774RR:2018/06/10(日) 20:53:55.63 ID:YV+zvi2v.net
散々飛行機飛ばして自演して「いいところ全くないな」キリッとか笑わせるなw

445 :774RR:2018/06/10(日) 20:59:14.31 ID:/8zmVqhE.net
gooバイクとか、中古車webサイトでNMAX中古車見てみりゃわかる
マフラーなんて全く錆びてねえよw

446 :774RR:2018/06/10(日) 21:25:46.67 ID:441vrrCm.net
納車してすぐにマフラー換えたから、サビなんか知らんわー

447 :774RR:2018/06/10(日) 21:35:09.55 ID:a0e4/DjO.net
>>445
ttp://picture.goobike.com/870/8700378/J/8700378B3018042700806.jpg
ttp://picture.goobike.com/870/8701179/J/8701179B3018040600903.jpg

448 :774RR:2018/06/10(日) 21:35:34.73 ID:a0e4/DjO.net
錆びじゃなくて塗料の変色だけども

449 :774RR:2018/06/10(日) 21:36:56.37 ID:SAkTJFfP.net
>>446
スクーターのマフラーなんか換えるなよw
(〃ノωノ)ハズカチィ

450 :774RR:2018/06/10(日) 21:58:38.43 ID:S1dWXw87.net
>>449
おれもマフラー絶対変えない派だったが、凝り固まった考えをやめて変えてみたら音も良くなったし気分も変わって正解だったわ

451 :774RR:2018/06/10(日) 22:17:28.57 ID:nfsjou4w.net
エンストが起きるってよくネットで見かけるけど、結局原因は何なの?

452 :774RR:2018/06/10(日) 22:27:55.33 ID:NcdEuhIh.net
>>451
カーボンがバルブに噛んで、圧縮が抜ける。

4stシングルのスクーターではよく起こる現象

453 :774RR:2018/06/10(日) 22:35:13.09 ID:a0e4/DjO.net
>>451

>>138
>>178

454 :774RR:2018/06/10(日) 22:55:44.96 ID:LJ1BAZfr.net
>>450
近所迷惑考えようよ
それに、あなたが通った場所に住んでいる人がどれだけ迷惑してると思う?

455 :774RR:2018/06/10(日) 23:01:47.55 ID:JWdqW80h.net
>>446
納車"して"!?

456 :774RR:2018/06/10(日) 23:01:49.69 ID:nfsjou4w.net
>>452
それに対するヤマハの対策は?

457 :774RR:2018/06/10(日) 23:05:37.04 ID:NcdEuhIh.net
>>456
ない

458 :774RR:2018/06/10(日) 23:12:37.41 ID:TQ0ogQaZ.net
アンチのネガキャンとか抜きに、SNSでNMAXオーナーによるエンスト報告が相次いでるし
もうそろそろリコールあるんじゃないの?

459 :774RR:2018/06/11(月) 00:43:19.66 ID:oQ4m2f/Y.net
マフラー交換にやたら反応するのがいる。

460 :774RR:2018/06/11(月) 01:43:23.79 ID:yFp+WGY2.net
>>436
俺のマフラーも真っ赤に錆びてる

いまマフラー外してヤスリかけて塗装中ですわ。
スパナではナットを舐めて外せなくて、ソケットレンチ使った。30年ぶりにレンチ引っ張り出したけど固すぎて明日あたり筋肉痛になりそう。
失敗したらワイズギアのプラナスに付け替えるつもり。

461 :774RR:2018/06/11(月) 06:27:07.58 ID:tkmCulu+.net
>>457
ないのかよw
さすがにヤマハには情報が入ってきてるはずだろ
ライトの照射幅が狭い件についても

462 :774RR:2018/06/11(月) 07:56:31.55 ID:PPF5V9eR.net
カーボン噛みについてNMAXを購入したYSPでちょっと話題に出したら
「ヤマルーブカーボンクリーナ〜!」とドラえもんちっくに出されたので買ってしまった
買っちゃったから使うつもりだけど効くのかねこれ

463 :774RR:2018/06/11(月) 08:04:57.75 ID:tLN+a7q5.net
往復300キロぐらいの下道プチツーリング用にNMAX125を買おうと思っているのだが、ここ見ているとネガティブな話題ばかりだね。
誰かPCXより優れている点を教えて。

464 :774RR:2018/06/11(月) 08:17:35.95 ID:06jjOvbQ.net
とにかく楽しい!

465 :774RR:2018/06/11(月) 08:21:38.15 ID:TQl9Dh6X.net
>>463
NMAXの善い所?
そんなもの うちには無いよ…

エンスト病 → オーナーによるエンスト報告がSNSに多数
フロントフォーク → やたら硬い。ギャップを拾うとタイヤがボンボン跳ねる
純正リアサス → 1本5800円の超安物なので乗り心地ガタガタ
シート → 硬めに出来ているのでケツが痛い
乗り心地 → 悪い。片道30kmで腰と尻が限界
収納 → 少ない
バッテリー → NMAX/トリシティ専用の変な型番なので高い(1個18000円〜) ※互換品なし
タイヤ → NMAX専用の変なサイズなので選択肢が少ない。純正タイヤが高い
社外パーツ → メーカーが乗り気じゃない。2年経つのにパーツが少ない
ヘッドライト → 照射範囲が狭く、暗い。夜間は徐行推奨
燃費 → 燃費が悪くならないように恐る恐る乗ってようやく35km/l程度
タンク容量 → 全量で6.6リットルしかない。給油が面倒い
メーター → しょぼい上にデザインのせいで見づらい
ハンドリング → ヤマハ車の割には悪い(セルフステアが強い)
マフラー → 購入して1年で点サビ発生
外装 → 振動でハンドルカバーやサイドカウルからビビリ音が聞こえる
ブレーキ → ABS仕様なのでメンテナンスの工賃が割増しになる
不具合 → >>138 >>178

466 :774RR:2018/06/11(月) 08:26:25.62 ID:ULsxHpJT.net
>>463
ネガコメの発端は必ず単発IDなのがミソな
便所の落書きなんて参考程度にして試乗して決めるのが吉
自分の乗り方で具合がいいかで判断すればよし

467 :774RR:2018/06/11(月) 08:26:58.47 ID:TQl9Dh6X.net
あとNMAXはハンドルを変更するためにNMAX専用のバーハンドルキットが必要 >>465

ただし、純正ハンドルカバーの中にケーブルや配線が雑多に押し込まれているので
それらを上手く取り回して処理するセンスも必要になるので
バーハンドルキットを買ったからと言って単純にそれでハンドルを変えられるわけではない

468 :774RR:2018/06/11(月) 08:27:03.56 ID:ULsxHpJT.net
早速お出ましで草w

469 :774RR:2018/06/11(月) 08:28:32.93 ID:m7AjSAmu.net
>>465
> 乗り心地 → 悪い。片道30kmで腰と尻が限界

これホント後悔してるわ orz
展示車を5分ちょっと試乗した程度じゃ乗り心地なんて全然分からんからな
レンタル屋で借りてからジックリ確かめるべきだった

470 :774RR:2018/06/11(月) 08:28:38.99 ID:ULsxHpJT.net
うちとか言ってるのがキモ
おまる見えてるぞw

471 :774RR:2018/06/11(月) 08:31:00.45 ID:ULsxHpJT.net
>>469
こいつが自演じゃなければ>>465が出て来られるんだけど出て来るかなぁ?w

472 :774RR:2018/06/11(月) 08:39:48.03 ID:XCIyWI5S.net
>>463
NMAX買う時は、体格が合っているかどうか をちゃんと鏡で確かめてから買うんだゾ?
NMAXの適性身長は165センチまで
チビ専用バイクNMAX。背の高い人が乗るとサーカスの熊状態になるゾ・・・?

女性が跨って丁度いいサイズ感だ
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg

473 :774RR:2018/06/11(月) 08:40:25.01 ID:ULsxHpJT.net
出てこねーなーニヤニヤ

474 :774RR:2018/06/11(月) 08:46:11.65 ID:tHyavu9z.net
>>463
PCXより優れている点・・・・・・・・・・・・・ねえ。難しいなあ
二種スクーターにしてはタイヤが太くてカッコいい?位かなあ

燃費が良いとは言えないし、消耗品費も安くはないし、維持するためのランニングコストが明らかに高いし
二種スクーターとしての良さは全く実感できない

475 :774RR:2018/06/11(月) 09:06:13.91 ID:pRV2WBe5.net
PCXより優れてたフレーム剛性、タイヤの太さ、最高出力も新型PCXで並ばれたしなあ...

476 :774RR:2018/06/11(月) 09:09:46.07 ID:8TUU0v0R.net
>>475
最高出力以外はまだ並んでないよ
NMAXの方が上

477 :774RR:2018/06/11(月) 09:31:00.80 ID:P42xmZSX.net
ABSがコストカットされた欠陥ブレーキシステム搭載のPCXなんて、公道ではNMAX様よりも遅くて邪魔なんだよね
NMAXの前を走らせると遅いし、後ろにいると止まれないで追突されるから気をつけろよ

478 :774RR:2018/06/11(月) 10:35:02.69 ID:tLN+a7q5.net
相変わらずネガティブな内容が多いが勉強になったよ、みんな色々と教えてくれて有難う。
うちの地元だとPCXは運転マナーが悪い人が多く乗りたいと思わないため、同じようなコンセプトのNMAX125で考えていたよ。
でもこっちにも公道で速いとか遅いとか邪魔とか言い出す輩がいて、ちょっと残念。

479 :774RR:2018/06/11(月) 10:56:51.60 ID:MsEYvPbq.net
>>478
周りの目なんて気にせず好きなの乗ればいい

480 :774RR:2018/06/11(月) 12:39:25.85 ID:tunzSXuZ.net
>>463
PCXは確かに乗り心地は良いんだけどサスペンションが柔らかすぎてボヨンボヨンでソファーに座ってるみたいで
バイクを操る楽しみというか、そういうのが全く感じられなかった

NMAXは路面のフィーリングが乗り手に伝わってきて、思いのままに車体を操れる快感があるんだけど
これはバイクの設計によって意図的にスポーティな乗り物として味付けしてあるわけではなく
ショック吸収率が小さい低扁平タイヤや、固い安物リアサスの影響による結果論なので何とも言えない

だが俺はそれが気に入っている
確かにケツや腰は痛くなるけど

481 :774RR:2018/06/11(月) 12:49:14.12 ID:EMFYUPJb.net
左に倒してしまい傷入ってしまった、落ち込んでる。

482 :774RR:2018/06/11(月) 13:15:32.87 ID:tyx0ALhg.net
>>481
右も同じように倒して傷付ければバランス取れていいじゃん?

483 :774RR:2018/06/11(月) 13:18:49.50 ID:tKwaLiht.net
>>481
カウルわりと安いよ

484 :774RR:2018/06/11(月) 13:50:09.11 ID:EMFYUPJb.net
ありがとう!値段調べる。

485 :774RR:2018/06/11(月) 15:06:07.32 ID:ly7kxJ1M.net
カーボン噛みといえば、ホンダはFI化が始まった頃に頻発してたな
原因はフリクション低減のためにバルブスプリングを弱くしたために
噛み込んだカーボンを噛み切れなくなったこと
今はホンダでカーボン噛みの話はほとんど聞かなくなったけど
ヤマハはいまその段階なのかもね

486 :774RR:2018/06/11(月) 15:10:00.52 ID:p1fdsW58.net
大型のサイドカウルだと7万とかするがnmaxなんて二千円ぐらいだから気軽に転倒できるよな

487 :774RR:2018/06/11(月) 15:22:09.15 ID:ly7kxJ1M.net
昔はレーサーレプリカなんかだと、一コケ20万とかいわれたものなあ

488 :774RR:2018/06/11(月) 15:51:09.84 ID:NHvVKHfI.net
色変えしたいので外装交換しよかな。カウル&工賃込みでどれくらい代金いるかな?

489 :774RR:2018/06/11(月) 16:41:29.98 ID:/dPOkxY5.net
正直お前ら不満だらけのはずなのに買おうとしてるやつを止めないのは可哀想すぎるw

490 :774RR:2018/06/11(月) 16:50:41.26 ID:tKwaLiht.net
>>489
お前みたいに乗ってもないのに対立を煽りたいだけのクズとは違うんでね

491 :774RR:2018/06/11(月) 17:09:17.86 ID:G6sqdXxc.net
>>490
(´・ω・`)じゃおすすめ言ってみな笑ってやるから

492 :774RR:2018/06/11(月) 17:11:28.84 ID:tKwaLiht.net
>>491
しょうもな
話しかけんなよ

493 :774RR:2018/06/11(月) 17:14:21.33 ID:G6sqdXxc.net
>>492
(´・ω・`)ぷぷ ないよな

494 :774RR:2018/06/11(月) 17:16:49.87 ID:r61CZ4JY.net
>>485
まあヤマハの技術は周回遅れだからなんか納得できる
シグナスXもインジェクションの割に微妙な感じだったし・・・こいつもカーボン噛んだよ
スズキってどうなの?
アドレスV125S乗ってたけどヤマハほどひどくカーボン噛まなかったぞ

495 :774RR:2018/06/11(月) 17:36:39.15 ID:ULsxHpJT.net
>>493
なぁお前>>465知らないか?自演して出てこないんだが
あっ本人だった?プゲラ

496 :774RR:2018/06/11(月) 18:03:54.99 ID:NHmUnrFj.net
NMAXのインジェクションは全体的にガス濃いめの設定になってる気がするんだよな
燃費が悪いのもカーボン噛みやすいのもそれで説明がつく

497 :774RR:2018/06/11(月) 18:10:18.85 ID:qX8tR1fM.net
>>495
493は既に494にIDを変えたから出てこれないよ
あからさまで酷いな

498 :774RR:2018/06/11(月) 18:16:29.12 ID:r61CZ4JY.net
>>496
始動から1分ぐらいアイドリングしてると風向きによっては臭ってくるほどガスが濃いけど
その後もかなり濃いのかな?
アドレス シグナスより臭う気がする

499 :774RR:2018/06/11(月) 18:49:42.28 ID:c8IMa18j.net
>>493
おまえにお似合いTOTOPCX

500 :774RR:2018/06/11(月) 18:56:12.18 ID:PDY+8nnG.net
>>489
CB400SFが典型だが、こいつは性能素性使い勝手含めて何の不満もない。
それゆえ減点方式で400選ぶなら最有力候補になる。
だが、それが必ずしも幸せに繋がらないのが面白い。

501 :774RR:2018/06/11(月) 19:39:48.22 ID:TbbvCqil.net
いやイスラム国家インドネシア製の安物スクーターと純日本製4気筒ネイキッドを一緒にするなよ

502 :774RR:2018/06/11(月) 19:42:10.37 ID:h1Ytajq9.net
このクラスのバイクで罵り合うなんて底辺すぎる
哀れだと自覚しろ

503 :774RR:2018/06/11(月) 19:44:45.05 ID:/dPOkxY5.net
>>497
(´・ω・`)残念

504 :774RR:2018/06/11(月) 19:46:13.93 ID:c8IMa18j.net
日本国内外国人犯罪率ナンバーワン、ベトナム人生産のPCX購入して犯罪組織の資金源になるよりいいだろ

505 :774RR:2018/06/11(月) 19:46:26.84 ID:/dPOkxY5.net
(´・ω・`)ここはヤマハ社員ばっかりだね

506 :774RR:2018/06/11(月) 20:18:56.69 ID:qX8tR1fM.net
>>503
自分で複数ID使い分けてる事を証明してる事に気付こうな工作員さん

507 :774RR:2018/06/11(月) 20:22:49.64 ID:ULsxHpJT.net
IDコロコロに続いてID使い分けも発覚w酷いインターネッツだことwww

508 :774RR:2018/06/11(月) 20:35:50.38 ID:+ewevYqG.net
155乗ってマスツー行くと人気あって驚き
交換して乗り、気に入って買った人もいる
風当たらない、安定してる、100キロ程度で流せる、乗り出し40万弱
PCXと並んでこのクラスが盛り上がるとええな

509 :774RR:2018/06/11(月) 20:43:29.38 ID:QaZ4t2UJ.net
>>506
すぐだまされるばかやなw

510 :774RR:2018/06/11(月) 20:47:12.55 ID:oQ4m2f/Y.net
いつも大型 今日は155で通勤したら凄い軽快で楽チンに感じる。

511 :774RR:2018/06/11(月) 22:35:19.95 ID:tkmCulu+.net
この動画見るとNMAXのヘッドライトはクソだな
https://www.youtube.com/watch?v=00nY3q8LMqo

512 :774RR:2018/06/11(月) 22:51:37.35 ID:mpFXRVFg.net
この前淡路島まで往復400kmくらいのツーリングしたけど、尻とか腰無痛やった。痛いっていう人は腰回りの筋肉強化したら改善されるよ。私はレスリングとボディービルの現役なので、腰回りの筋肉は割とあると思う。

513 :774RR:2018/06/12(火) 00:19:24.28 ID:PWIjFUBW.net
(そんな常人離れした肉体の持ち主によるレビューとか全く参考になら)ないです

514 :774RR:2018/06/12(火) 00:27:04.04 ID:ZuxkSG/3.net
NMAXの乗り心地の悪さについては、社外パーツの購入者インプレを見れば分かるよ


YAMAHA ヤマハ ワイズギア:コンフォートシート
ttps://www.webike.net/sd/22646386/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01AU7ZSCM
「純正シートは尻が痛い」「尻の痛さが悩みだった」「乗り心地の悪さが改善されました」

社外Rサス
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B073ZC4GYT
ttps://item.rakuten.co.jp/bigmart/atlas-ta-rpm-rs093rd/id=10000237/
ttps://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/5088/id=10000237
「純正サスは兎に角固くて動きが悪い」「サスを変えてから明らかに乗り心地が良くなった」
「純正サスはスプリングがハードすぎる」「ノーマルサスの固さに嫌気が差して交換しました」
「純正リアサスはイマイチ」「明らかに乗り心地が良くなった」「純正サスはゴツゴツする」
「リアサスを変えて乗り心地は改善したが今度はFフォークの固さが気になり出した」



などの社外パーツの購入者レビューを読んでみれば分かるよ

NMAXオーナーがシートの固さやリアサスの固さ、ケツの痛さに対して
どれだけ不満を持っているかが良く分かる

515 :774RR:2018/06/12(火) 00:29:59.64 ID:oRzj5v86.net
腰痛餅で片道19キロの通勤仕様だけど正直つらいです><

516 :774RR:2018/06/12(火) 00:31:26.94 ID:mx+3qb5e.net
>>514
アンチの捏造乙
  

  
 
 
  
って言おうと思っけど
商品購入者しか投稿できない購入者レビューなので
捏造じゃなかったでござる orz

517 :774RR:2018/06/12(火) 00:58:04.07 ID:NAlC2kac.net
>>143
足付き悪い も追加で

518 :774RR:2018/06/12(火) 01:05:57.90 ID:xC+g7ZOt.net
この間3日で高速往復1500km走ったけど腰全く痛くならなかったよ。体型普通。155です。

519 :774RR:2018/06/12(火) 01:07:52.43 ID:NAlC2kac.net
はい、はい

520 :774RR:2018/06/12(火) 06:56:22.92 ID:z8CG0USY.net
>>514
>>516
毎晩解りやすい自演乙

これだけ毎日繰り返せるモチベーションって何だろうなNMAXが売れたら困る関係者か金貰ってないとできないだろ

521 :774RR:2018/06/12(火) 07:25:34.63 ID:skkhbrDX.net
>>520
犯罪者予備軍だろうな
まともな思考で生活してれば粘着できない
それも各車種のスレで対立煽りしてるんだから、相当なもの
そんな奴らともネットでは繋がる可能性があるんだから怖いわ

522 :774RR:2018/06/12(火) 08:43:23.14 ID:X08KA5HZ.net
>>521
煽り粘着されても仕方ないがな

523 :774RR:2018/06/12(火) 09:01:21.36 ID:sjV/8W6q.net
>>512
何言ってるんだオマエ?

524 :774RR:2018/06/12(火) 14:34:10.79 ID:dgAYVyUl.net
原付なんか下駄みたいなもんだろw
他人の下駄に粘着する乞食は下駄すら持って無いのか?

525 :774RR:2018/06/12(火) 14:46:25.98 ID:MyHfcY1k.net
155で往復1400kmのツーリング行ったが、移動と割り切ればどうにかなるな
NAの軽と同等の感じ
これより少しでも出力が少ないと長距離は厳しいだろうな

526 :774RR:2018/06/12(火) 16:27:12.81 ID:WvFstz31.net
まぁ、125でバイクわかった
気になってる奴らに
何いっても無駄よ
それに、そいつがどう思おうが
どんな人生だろうがどうでもいいしな

527 :774RR:2018/06/12(火) 17:37:27.31 ID:/D5Xi+nx.net
ふだん小さなバイクに乗ってる人の方がけっこう上手だったりするもんだけどね
釣りのヘラブナに始まりヘラブナに終わるといわれるように
バイクも125に始まり125に終わるというし

まあ排気量ヒエラルキーに棲み着く奴は、たいがいろくなもんじゃないw

528 :774RR:2018/06/12(火) 17:48:14.63 ID:s1+eOeXu.net
>>527
まあ、それも分かるが、大型とかアメリカンやSSやオフ車等、色々乗ったことないと、客観視出来ないよね
PCXと比べるとNMAXの方がバイク経験が多い人に選ばれる印象があるけどね

529 :774RR:2018/06/12(火) 18:56:45.08 ID:HS5pVtOc.net
20年ほどほぼ毎日バイク乗ってるワイNMAXに満足
今後壊れてもモデルチェンジしたNMAX買うと思う

530 :774RR:2018/06/12(火) 19:01:27.13 ID:WM9t0seC.net
なんJ民氏ね

531 :774RR:2018/06/12(火) 19:29:30.52 ID:YILdXoXB.net
セローに始まりセローで終わるとは聞いたことあるけど
125に始まり125に終わるは寡聞にして知らない

532 :774RR:2018/06/12(火) 19:32:54.50 ID:6K/JYW9h.net
両方ないわ

533 :774RR:2018/06/12(火) 19:35:54.96 ID:s1+eOeXu.net
>>531
セロー225乗ってたが時代の違いでは?
NMAXで始めるのはどうかと思うけど、

534 :774RR:2018/06/12(火) 20:36:16.72 ID:oEj82Zqa.net
>>525
重い軽ターボ以上、軽い軽ターボ未満って印象だわ
少なくともNA軽よりは良く走る

535 :774RR:2018/06/12(火) 21:06:55.70 ID:sd0pwGl6.net
>>529
漏れもNMAX海苔だけど、それは断言できないと思うぜ。
ホンダが楽しいバイク作れば、そちらに行くのはバイク海苔ならわかる事。
でも、ヤマハには頑張って欲しけどな。

536 :774RR:2018/06/12(火) 21:11:57.29 ID:pU2b0KW0.net
高校生にセローとかタダでも要らんって言われるわ笑

537 :774RR:2018/06/12(火) 21:25:09.59 ID:HS5pVtOc.net
>>535
それは確かにあるね
自分も実はメーカーにこだわりは無く、良いバイクなら良い派だ
現状NMAX気に入ってるので客の声に耳傾けて良い進化を期待するぜ

538 :774RR:2018/06/12(火) 22:07:22.65 ID:MfUpLUOQ.net
俺は新車だとヤマハ以外の選択肢が無いなあ
馴染みのYSPが良くってね、近隣にはバロンと丸富と梅田しか無い

539 :774RR:2018/06/12(火) 22:38:20.37 ID:lVU0pqHD.net
尻が痛いとか足つきが悪いとかは思わないな。

それより、デザインでヤマハによくあるケツを挙げたスタイルは好きじゃないんだが、このバイクはケツが低いので好きだ。

ケツが高いと箱付けた時、高すぎるんだよな。
それとタンデムでもシートが高くなるし。

MT07, 09、R1とか馬鹿すぎ。

540 :774RR:2018/06/12(火) 22:44:34.46 ID:qRFxj+E2.net
自分に無理やり言い聞かせてる信者多いな

馬の耳に念仏 (´^ω^`)ブフォwww

541 :774RR:2018/06/12(火) 23:22:05.67 ID:fdfMpL+U.net
今日帰りにバイク屋さんでバッテリー交換頼んだらバッテリー代が19200円って言われた
買った店だから工賃はサービスで良いということだけどバッテリー代が高すぎる…
あと在庫ないから届き次第連絡するとも

542 :774RR:2018/06/12(火) 23:40:01.04 ID:/D5Xi+nx.net
>>536
セローって、カブと被るんだよな
昔はカブとセローは死んでも乗りたくないバイクのランキング上位を争う存在だったのに
いつの間にか人気者ということになってる不思議な存在

543 :774RR:2018/06/12(火) 23:40:46.34 ID:qRFxj+E2.net
このスレには
基地外自演レス乞食君(小3)が住み着いて
エサ(レス)欲しさに稚拙な煽りで自演を繰り返して暴れています

排除する方法は簡単で相手にしないことです
エサ欲しさに他のスレに行ってくれます

そもそもが
PCXどころか免許も持っていないので
誰も構わなければすぐに居なくなりますので出来る限りスルーしましょう


(´・ω・`) 煽り口調の小学生相手にエサやってどーすんの?w

544 :774RR:2018/06/13(水) 00:05:25.90 ID:QJ4XSWI0.net
バッテリーは時価だからな
鉛価格が高い時はモロに影響を受ける

545 :774RR:2018/06/13(水) 00:22:39.30 ID:OC2twMrL.net
>>541
PCXと同じ7Sでいいだろ。容量も変わらないし、高さが1センチくらい低いだけ。
なんも問題ない。

546 :774RR:2018/06/13(水) 00:31:19.24 ID:TmCk1HGr.net
キチガイは大概の機種に張り付いてるしアイドルやタレントにも漏れなく張り付いて粘着している
だからもう諦めて則NGにぶっ込んどいたほうがいいよ

547 :774RR:2018/06/13(水) 00:50:36.18 ID:0azXfltc.net
YTZ7Sで良いなら初めからYTZ7Sが付いてる訳で。
7Sじゃ駄目な理由があるからメーカーが7V積んでるんだろう

548 :774RR:2018/06/13(水) 06:34:03.87 ID:LWQShjhu.net
でも実際に何がどう違うのか知ってる人はいる?

549 :774RR:2018/06/13(水) 07:23:26.80 ID:MF30GL6T.net
液量 7V>7S

550 :774RR:2018/06/13(水) 07:50:29.80 ID:nFDNLpSY.net
インクジェットプリンター式商売だろ消耗品を高く売りたいだよバッテリーで

551 :774RR:2018/06/13(水) 08:32:33.78 ID:aKF8jVEs.net
>>549
それならこまめにメンテしてる人なら、小さくても問題なさそうだね

552 :774RR:2018/06/13(水) 08:49:53.11 ID:sMg5q6EU.net
>>548
YTZ-7S 重量2.1kg サイズ113x70x105 830550
YTZ-7V 重量2.5kg サイズ114x71x121 979374

バッテリーの体積はYTZ-7Sが7Vより16%小さく、重量も16%違う
体積と重量が16%差 = 中身もそのまま16%違う
つまりバッテリーとしての容積が16%小さい

大問題ですな。無視できる数値ではない

553 :774RR:2018/06/13(水) 16:02:09.15 ID:fCOWISJk.net
nmax乗ってる間にバッテリー駄目になったら7S試してみるわ
なんで7Vなんて変態規格作ったのか判るだろうし
ヤマハってなんで変態規格作るの好きなんだろう?ソニーみたいで嫌だ

554 :774RR:2018/06/13(水) 16:44:45.76 ID:aKF8jVEs.net
月一くらいで追充しても?

555 :774RR:2018/06/13(水) 17:28:12.17 ID:5z3o8pOL.net
>>552
でも、電圧計、容量は同じだけど。

556 :774RR:2018/06/13(水) 17:37:59.24 ID:oY0RK9h3.net
ヤマハはどのバイクもタンクが小さいのが不満
デザインは俺好み

557 :774RR:2018/06/13(水) 17:53:22.88 ID:UU407jdy.net
>>552
なんど同じ事の繰り返しだよ
自己責任で無問題 大問題でもなんでもない
バッテリー充電する必要も無いし 寿命なんて使い方次第で変わるし

558 :774RR:2018/06/13(水) 18:02:24.12 ID:6o4wOT+T.net
バッテリーのスペックなんか完全に意識の外だった。

559 :774RR:2018/06/13(水) 18:14:42.67 ID:35gBN1NR.net
>>552
大差なくね?

560 :774RR:2018/06/13(水) 19:06:27.54 ID:eyhujyvv.net
バイク自体が壊れるわけでもないし、せいぜいバッテリー寿命に影響するくらいでどうでもいい話だな

561 :774RR:2018/06/13(水) 19:21:43.72 ID:1lFZArAZ.net
バッテリーは高価でDisられてるのにリアサスは安いからDisられてる
おかしくね?

562 :774RR:2018/06/13(水) 19:26:53.19 ID:fwZjsUP1.net
そりゃ荒らしの都合だからな相手にするのが馬鹿らしいと思うだろ?

563 :774RR:2018/06/13(水) 21:24:41.52 ID:+yeOJKx1.net
>>559
お前それiphoneのバッテリーにも同じこと言える?
お前のスマホのバッテリーが16%縮んでも「大差なくね」って言えるか?

564 :774RR:2018/06/13(水) 21:29:41.18 ID:+tPtzUAb.net
>>561
言い得て妙w価格の理由も同じだしな
汎用品として大量生産してるか否か
そのどちらも叩くとか言う恥ずかしい行為

565 :774RR:2018/06/13(水) 21:39:48.11 ID:7Q+q9SOS.net
ごめん、どこが言い得て妙なのか分からない

消耗品であるバッテリーは少しでも安価な方がユーザーには有難いのに
特殊な型番の物を採用してユーザーの懐に厳しい仕様
共用車種が多く、単価の安い物を採用するのがセオリーでしょ

一方リアサスはバイクの性能や乗り心地を決める大事な部分
つまりケチっちゃいけない部分なのに1本6千円に満たない最低品質の安物が付いてる

叩かれても当たり前でしょこんなの

566 :774RR:2018/06/13(水) 21:41:45.23 ID:OFHDyTrG.net
NMAX納車されて1か月目
今日たまたま仕事が遅くなったんで初めて夜間に乗って帰って来たけどヘッドライトが暗くて怖いって本当だったんだな
フォグランプ増設すれば少しはマシになるかしら

567 :774RR:2018/06/13(水) 21:43:18.20 ID:wTKKYk3o.net
スーパーカブでさえ純正サスは一本一万円以上するのにな
原二なのにリアサスがカブ以下っていうのが悲しい

568 :774RR:2018/06/13(水) 21:44:41.76 ID:vE7AHKY7.net
>>566
フォグランプ付ければ多少はましになるけど
消費電力が増えるので多用は禁物
たまにならいいけど
NMAXはエンジンの発電量そんなに多くないから
頻繁に使うとバッテリー挙げるかもしれない

569 :774RR:2018/06/13(水) 21:57:02.08 ID:1MuLTvlE.net
NMAX気に入ってるがライトは確かに弱点だね
フォグランプ付ける以外の解決手段をヤマハに出して欲しいところ
二万ぐらいまでなら出す

570 :774RR:2018/06/13(水) 22:01:59.63 ID:eyhujyvv.net
この前夜中に東北の田舎走ったけど、そこまで気にならなかったな

571 :774RR:2018/06/13(水) 22:10:25.01 ID:1MuLTvlE.net
平地は夜でも気にならないんだけどね
山間とかのカーブが厳しい

572 :774RR:2018/06/13(水) 22:23:43.38 ID:gDnIEKbo.net
NMAXが発売した当初から言われてることだけど、
問題は明るさよりも照射範囲の狭さなんだよな

573 :774RR:2018/06/13(水) 22:27:57.53 ID:+tPtzUAb.net
夜に暗い山道、自分の使い方では全く無いわ
海外仕様のライトのまま、日本の法規制に合わせてるのが悪い
ロービームをやや上げると眩惑せずいい照射範囲になるよ

一昔前なんて、v125ですら明るいと言われるレベルだったのが原付二種
カットレンズの提灯レベルに比べたらNMAXは明るいよ

574 :774RR:2018/06/13(水) 22:35:16.55 ID:ZI0Ub8rK.net
ライトの明るさそのものも暗いと思う
排水口やマンホールの周りのでっぱりを気づかずに踏むとタイヤが飛び跳ねて投げ出されそうになる

575 :774RR:2018/06/13(水) 23:44:36.84 ID:PTFmaHGg.net
この時期は帰りも明るいからいいけど、また冬にかけて暗さが気になるね。
光軸いじってない人は少しあげるとマシになりますよ。

576 :774RR:2018/06/13(水) 23:47:50.19 ID:ByPReTdM.net
横方向の照射が狭いだけで明るさはPCX(56)と大して変わらん。
これもお互い同じだけどハイビームが使い物にならん・・・

577 :774RR:2018/06/14(木) 07:17:46.70 ID:os+33W/r.net
>>567
ちょこちょこカブが引き合いに出されるけど業務用途で要求性能違うから参考にならないよ
グローバルモデルのスクーター同士ホンダならPCXとかと比べないと

578 :774RR:2018/06/14(木) 07:51:26.40 ID:iJfnWmbE.net
>>563
iPhoneのバッテリー16%減は嫌だなって思ったけど、バッテリーつながりだけでバイクでは燃料タンクが16%減と同じだよな

579 :774RR:2018/06/14(木) 08:24:32.77 ID:LfCSOuV0.net
始動用バッテリーと一緒にしない方がいい
バイクのはあくまで始動のみで容量の余裕は低温時の保証の意味もある
逆に言うと寒冷地でなければ多少は容量落としても大丈夫
昔の車は寒冷地仕様で大きなバッテリー積んでたのと同じ

580 :774RR:2018/06/14(木) 09:33:21.99 ID:IHNMabwj.net
知り合いの板金塗装屋さんに足元のシルバーを塗ってもらうんだけど、何がいいと思う?
1マットブラック
2艶有りブラック
3ボディー同色
4その他
みんなの意見を聞かせておくれ

581 :774RR:2018/06/14(木) 09:40:13.81 ID:4eCw4axd.net
>>580
元の色は?
何れにしても、デザイナーが考えたベストバランスを崩すことになる可能性が大だけどな

582 :774RR:2018/06/14(木) 09:52:37.37 ID:IHNMabwj.net
元は2017年の白です。
足元は普通のシルバーでホイールもシルバーだから、現行の足元ガンメタ、ホイール黒もいいなと考えてますです。

583 :774RR:2018/06/14(木) 10:46:17.75 ID:wpEToUbA.net
>排水口やマンホールの周りのでっぱりを気づかずに踏むとタイヤが飛び跳ねて投げ出されそうになる
何百km/hで走ってるんだよw

584 :774RR:2018/06/14(木) 11:21:43.36 ID:zDbIejGT.net
クルマだとバッテリーの小型化は御法度だけどな
レース目的の軽量化として短期間の使用に限定される

585 :774RR:2018/06/14(木) 13:11:46.66 ID:SycvVRx/.net
>>580
当方も2017白だけど、艶あり黒・ホイールも黒にしたい

586 :774RR:2018/06/14(木) 13:14:28.00 ID:LfCSOuV0.net
>>584
車はACCでエアコンやオーディオ、ナビを使うなど始動以外に電力消費する場面が多々あるからな
バイクは基本始動以外でバッテリーのみの放電はない

587 :774RR:2018/06/14(木) 17:37:54.53 ID:sRXmxajm.net
近所で安めの中古が出たからおじさん買っちゃうぞー!
純正タイヤそしてブレーキは皆さん満足できるレベルですか?
納車整備時についでにやってもらおうかなーとか思ったりしたもんで

588 :774RR:2018/06/14(木) 17:40:13.59 ID:kEiyVHJ1.net
>>587
ここで言われてるほど悪くはないよ
良いタイヤと比べたらもちろん劣るけど

一時期流行ったアジア現地日本メーカー製の並行輸入品よりは断然マシ

589 :774RR:2018/06/14(木) 17:43:04.79 ID:u+es7QGE.net
>>584
ロードスターとか昔っから小さいんで、ご法度って程しゃなくね?

590 :774RR:2018/06/14(木) 17:49:06.89 ID:sRXmxajm.net
>>588
ありがとうございます
自分で乗ってみてから判断したほうが良さげですね

591 :774RR:2018/06/14(木) 18:20:36.80 ID:ykqrPZxX.net
>>584
大事なのは発電容量と消費電力の需給バランスなんであって
バッテリ容量ってのは一時的な大きな負荷に対する余裕でしかない

592 :774RR:2018/06/14(木) 19:07:36.08 ID:owBl4kcS.net
スペイシーから乗換えでNMAX納車して1週間なんだけど何か腰痛になってきたゾ

593 :774RR:2018/06/14(木) 19:09:12.64 ID:BQtBJUfh.net
前車とは微妙にポジション違うからそういう事もあるかもね

594 :774RR:2018/06/14(木) 19:12:17.59 ID:y2Uxh39b.net
>>587
純正タイヤはハッキリ言ってクソ
ロングライフ重視の固いタイヤが付いてるので
余裕があれば納車前にシティグリップへ替えてもらった方がいい
雨の日は結構スベる

あとタイヤの扁平率が低くてショック吸収力が低い上に
リアサスがとにかく固いので突き上げがしんどい

俺なんかは昔からロードバイクに乗ってるからNMAXの乗り心地は極上だと思ってるんだけど
他のバイク乗りの友人に貸してやると三角木馬の様だと言われて評判が良くないので
レンタルで一日借りて乗り回してみてから考えた方がいいと思う

ブレーキは申し分ない

595 :774RR:2018/06/14(木) 19:12:41.86 ID:4eCw4axd.net
このスクーターは、多少ステップ荷重が必要なんだよな

596 :774RR:2018/06/14(木) 19:13:28.69 ID:5KwzHlTD.net
>>592
誰に納車してきたんだよ

597 :774RR:2018/06/15(金) 07:44:36.11 ID:xZycJ6V6.net
フロントブレーキにはかなりの不満がある。
フロントだけ握って止まろうとしたら、確実に止まれない。
握りゴケする制動力もない。

598 :774RR:2018/06/15(金) 08:15:35.61 ID:5e8F7DdB.net
>>587
(´・ω・`) 新車でも不快度数高いんで中古なんか買うぐらいならアドレスの新車かったほうがまし

599 :774RR:2018/06/15(金) 08:28:59.97 ID:oRsiiLPM.net
>>598
何勝手に設定作ってアンチしてんだコイツ
それとも自演の妄想設定か?

>>597
普通にABS利かせられますが?
握力鍛えた方がよくね?

600 :774RR:2018/06/15(金) 10:23:37.56 ID:rMpKDtmT.net
前乗ってた原付き用に買ったこれNMAXでも使える?

NGK 【2983】 CR6HSA

601 :774RR:2018/06/15(金) 12:26:41.81 ID:xZycJ6V6.net
>>599
NMAXのことを語るスレであって、乗り手のことを批判するのはちがうのではないか?

602 :774RR:2018/06/15(金) 12:51:37.52 ID:NlPOH91E.net
ブレーキは効かないというより油圧が逃げてる感じはあるね。
メッシュホースが出てれば換装すれば解決出来そうな気がする。
リアサスそんなに気になるかなあ?
ぶわふわとまとまらない足よりはるかに乗ってて楽だし、まったく気にならないけど。

603 :774RR:2018/06/15(金) 13:11:35.32 ID:4Zy8Xmdt.net
>>601
ありえない事言ってるから乗り手を疑うんだよ
ならお前のバイクのブレーキは壊れてるって言えばいいか?

604 :774RR:2018/06/15(金) 14:03:43.07 ID:VLQ/pEua.net
ミドルスクリーンのほうが無難ですかね?

605 :774RR:2018/06/15(金) 15:18:36.28 ID:xZycJ6V6.net
>>603
乗り手のことをとやかく言うところじゃないので、壊れてると思えばそう書けばいいのがスジだ。

606 :774RR:2018/06/15(金) 15:31:41.27 ID:SJU8YUk8.net
>>604
見た目はノーマルよりカッコいいね

607 :774RR:2018/06/15(金) 15:41:28.96 ID:4Zy8Xmdt.net
>>605
俺はお前の握力の所為だと思ってるけどな
そもそも車種スレでその車種に乗ってるやつをとやかく言うのはすれ違いとかねーよアホか

608 :774RR:2018/06/15(金) 18:27:31.86 ID:L92VB02d.net
オレはNAX乗って楽しい、いいスクーターだわ。ぐずぐず文句言うヤツは、違うヤツ乗れや 腹立つわ

609 :774RR:2018/06/15(金) 19:18:28.26 ID:H0GEfEpQ.net
いいスクーターだけど別に信者ではないので他にいいのが出たら乗り換え十分あるよ
だけどフロントブレーキだけ握って止まれないとか言われてもそりゃリアも握れよ危ないからってしかならんわ

610 :774RR:2018/06/15(金) 19:49:14.78 ID:TqcDrpiL.net
(´・ω・`) ABS(笑)

611 :774RR:2018/06/15(金) 19:50:03.92 ID:1vxLdNpL.net
コンビじゃ無いのを文句言ってんじゃね?
多分PCXしか乗った事の無い小便坊やなんだろうよw

612 :774RR:2018/06/15(金) 19:51:55.94 ID:GV7xHvJA.net
>>610
ポンコツ旧型PCXでがんばれやw

613 :774RR:2018/06/15(金) 19:57:05.65 ID:TqcDrpiL.net
単に基地外自演レス乞食君が自演して
エサ(レス)ねだっただけじゃん

(´・ω・`) レス欲しさの煽り口調に反応したら負けよ 出ていくまで無視しないとね

614 :774RR:2018/06/15(金) 20:09:36.89 ID:JZFweSIL.net
オイルエレメントが無い事に今頃気が付いた
すげーぜヤマハ

615 :774RR:2018/06/15(金) 20:29:25.24 ID:2+Ay27w9.net
NMAXのブレーキ弱いとか何との比較基準?
フロントリアどちらもABS作動できるから充分
これで不足な人はスポーツモデルしか乗れないだろ

616 :774RR:2018/06/15(金) 20:33:44.55 ID:TqcDrpiL.net
単に基地外自演レス乞食君が自演して
エサ(レス)ねだっただけじゃん

(´・ω・`) 

617 :774RR:2018/06/15(金) 20:38:52.26 ID:eGroFmXP.net
何言ってんだコイツ

618 :774RR:2018/06/15(金) 20:41:02.82 ID:cqxoWgJO.net
キー捻ってエンジンかけるとき一瞬水温ランプが赤く着くけどこれって正常だっけ?

619 :774RR:2018/06/15(金) 20:43:41.64 ID:h5W/C3Pg.net
>>618
absランプでなくて?

620 :774RR:2018/06/15(金) 20:48:46.49 ID:aB5u8Vz3.net
>>614
うせやろ!?
カブでさえ最近のモデルはオイルエレメント付いてるぞ

621 :774RR:2018/06/15(金) 20:59:29.21 ID:eGroFmXP.net
>>620
だからカブと比較するなカス
PCXだってオイルエレメントついてねーよストレーナーだけだ

622 :774RR:2018/06/15(金) 21:02:09.25 ID:JZFweSIL.net
yspとアドバンスディーラーの違いがわからん
yspでもアドバンスディーラー認定受けてない店もあるし
逆にyspじゃないのにアドバンスディーラー認定うけてる店もあるし

623 :774RR:2018/06/15(金) 21:02:55.80 ID:cqxoWgJO.net
>>619
ABSランプじゃない
ABSランプはオレンジ水温はレッドだ
冷却水の量見てみたけど抜けてなさそうだけどな
・・・1回カーボン詰まってオーバーホールしてるからガスケットも変えてあるはず

624 :774RR:2018/06/15(金) 21:13:14.36 ID:TqcDrpiL.net
(´・ω・`) カスとか使うヤツがカスなんだけどなw自覚ありますか?

625 :774RR:2018/06/15(金) 21:13:23.51 ID:2+Ay27w9.net
>>618
キーオンで一瞬ついて、モーション後に消えるなら大丈夫
エンジン始動後はABSランプだけで、走り出したらそれも消える

626 :774RR:2018/06/15(金) 21:36:12.48 ID:cqxoWgJO.net
>>625
まさにその状態だ、モーション後に消えてるよ
・・・保証期間終わったんだからもう壊れないでほしいよ
壊れても定番のレギュレータと燃料ポンプで済んでほしい
エンジンだったらもう捨てる

627 :774RR:2018/06/15(金) 22:14:04.80 ID:2+Ay27w9.net
>>626
だから大丈夫だって言ってるだろ
それともただの荒らしか?
IDかえてるくらいだし

628 :774RR:2018/06/15(金) 22:14:49.80 ID:eGroFmXP.net
>>624
何言ってんだコイツ

629 :774RR:2018/06/15(金) 22:16:13.82 ID:XhaW9wy8.net
SP忠男マフラーってホントに気持ちE!!ですか?
何か妙に高い気がして…
まあでもその価値があるなら候補に入れたいと思います

630 :774RR:2018/06/15(金) 22:36:00.00 ID:uxB1KC8l.net
>>629
音がうるさい。やめとけ。

631 :774RR:2018/06/15(金) 22:36:35.47 ID:beUPhfYW.net
>>629
お前が気持ちよくても近所の人が迷惑するんだぞ
お前の家族が、お前の代わりに、近所の人に頭を下げなきゃいけないんだ

それにお前が通った場所、そこに住んでいる人たちへ多大な迷惑をかけることになるんだ

632 :774RR:2018/06/15(金) 22:40:06.07 ID:XhaW9wy8.net
やめます!

633 :774RR:2018/06/15(金) 22:40:18.20 ID:Bhdy2ZZO.net
やっぱり出た。

634 :774RR:2018/06/16(土) 02:07:15.36 ID:7x02D+vJ.net
ABS ホントに効くのか試してみたい
でも勇気がなくて試せない

635 :774RR:2018/06/16(土) 07:01:42.00 ID:iUhxw9Z5.net
>>634
左フルブレーキなんかどうよ?

636 :774RR:2018/06/16(土) 09:40:58.74 ID:k2wjaFTW.net
>>634
左だけ握ればすぐ作動するよ
小刻みにカタカタ戻る感じ
フロントはなんとなく怖くてできないが、ドーンと戻るらしい

637 :774RR:2018/06/16(土) 16:22:18.30 ID:K2QhB5LV.net
>>636
フロントもリアも同じ感じで細かくレバーが戻されるよ。
試してみたいなら低速なら土や砂利の駐車場、
高速ならマンホール上で80km/hぐらいで強くブレーキングしたらどう?
慣れればすぐに出来るようになるよ。

638 :774RR:2018/06/16(土) 16:49:55.55 ID:57QJGJjW.net
NMAXとPCX(56)に乗ってるけど、ブレーキの効きに関してはNMAXの圧勝だけどなぁ・・・

639 :774RR:2018/06/16(土) 17:07:18.86 ID:xF3vJXSp.net
普通に考えて、前後ディスクと後ろドラムの差は大きいと思うよ

640 :774RR:2018/06/16(土) 17:22:07.07 ID:3h3vlqEz.net
まともな試乗やオーナーレビューでブレーキを低評価してる人いない

641 :774RR:2018/06/16(土) 17:58:49.56 ID:FOLti02W.net
nmaxのABSに批判的なのは日本仕様からABS設定除外され嫉妬に狂ったオマルPCXオーナーぐらいだろw

642 :774RR:2018/06/16(土) 20:13:11.09 ID:53qEX4SZ.net
ナックスって言うの?
TMAXはタックス
XMAXは…えーと、何?ダブルエックスとか?

643 :774RR:2018/06/16(土) 20:19:34.61 ID:kNa3amOB.net
>>642
義務教育受けたとは思えん感覚だな

644 :774RR:2018/06/16(土) 21:04:07.78 ID:khNChOeD.net
>>642
君は小学校、中学校、高校、大学でなに学んで来たんだ?

645 :774RR:2018/06/16(土) 21:12:23.51 ID:djCooxLc.net
>>642
また臭い飯を食いたいのか!

646 :774RR:2018/06/16(土) 23:01:05.53 ID:A4J6wbgH.net
>>642
ネタなら信じられないくらいツマラン
マジなら信じられないくらいの非常識
どっちにしてもやばい人やな

647 :774RR:2018/06/16(土) 23:42:13.90 ID:EhePVr0g.net
ドラムは熱がこもりやすくて効きが落ちるだけで
別に制動力が劣るわけじゃないが
確かにNMAXの方がブレーキは効くな
56PCXからの乗り換え

ただ燃料タンク小さいからスタンド行く回数が倍になった

648 :774RR:2018/06/17(日) 01:24:58.54 ID:ovkabeHq.net
マフラーの口径っていくつですか?

649 :774RR:2018/06/17(日) 08:55:01.62 ID:Yhuv0Dnv.net
昔懐かしのコンデンサーチューンのキットがガレージあったのでNMAXにつけてみた。
キーオンのメーターのデモ表示が途中で終わるようになったが何でだろうな?
因みに燃費は変わらず何となく低速のツキが良くなった気がするプラシーボと思うがw

650 :774RR:2018/06/17(日) 09:07:04.01 ID:is/sy6BE.net
ドラムは熱がこもりやすくて効きが悪くなるとか何十年前の話してんだよ

651 :774RR:2018/06/17(日) 09:35:54.56 ID:sH6mkVj4.net
ヤマハのドラムブレーキは良く出来てるし、
リアブレーキに採用する場合は←←
下手なディスクよりコントロール性も制動力も高いから
ドラムブレーキでも良かったのに
ドラムの方が維持費安いし

652 :774RR:2018/06/17(日) 10:24:43.76 ID:4gmMVqZU.net
買 っ ち ゃ っ た ♪

(中古ですが…)

653 :774RR:2018/06/17(日) 11:28:26.20 ID:ihRpvcGN.net
>>652
おめでとう!

SNSでエンスト報告多数
カーボン噛み
燃費が悪い
タンクが少ない
シートが固い
乗り心地が悪い
メーター見づらい
ライトが暗い
収納が少ない
カスタムパーツが少ない
バッテリーが高い
互換バッテリーが出ない
タイヤが高い
タイヤの選択肢が無い
リアサス1本5800円
イスラム国家インドネシア製
マフラーが1年経たずにサビる

ポンコツNMAXオーナーの仲間入りだね!

654 :774RR:2018/06/17(日) 11:55:08.00 ID:pKTvnFH+.net
>>653
PCXがうらやましい
PCXスレには顔文字バカはいるけど>>653みたいな陰湿な工作員いないもんな

655 :774RR:2018/06/17(日) 12:14:28.14 ID:HjfXWlDv.net
排ガスが臭いの何とかしてほしい
Nmaxに乗るようになってからスーパーに入ると周りの人にゲホゲホ言われるようになった

656 :774RR:2018/06/17(日) 12:22:08.23 ID:4gmMVqZU.net
え、反論無しすか?!
ちょっと待ってくださいよー

657 :774RR:2018/06/17(日) 13:46:32.54 ID:1kZ/xnsO.net
>>655
もしかしなくても金無くなって水道止められてる?
公園ででもいいから身体と下着ぐらいは洗いなよ?

658 :774RR:2018/06/17(日) 16:26:12.36 ID:gaeRpa5n.net
>>652
(´・ω・`) やっちまったなー

659 :774RR:2018/06/17(日) 16:28:34.42 ID:rbUPBDlS.net
な〜に〜
男は黙って

660 :774RR:2018/06/17(日) 16:54:06.28 ID:5SZi7nj7.net
徒歩

661 :774RR:2018/06/17(日) 17:47:35.93 ID:SJ/td9O1.net
>>656
買ったなら良い道具だとすぐわかるw
気にすんな。

662 :774RR:2018/06/17(日) 17:59:23.99 ID:IVrhgWq9.net
>>655
300v入れてみな
一発で解決するよ

663 :774RR:2018/06/17(日) 18:57:54.75 ID:TB5GHnPF.net
>>655
保険利くよ
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AF%E3%82%AD%E3%82%AC+%E6%89%8B%E8%A1%93+%E4%BF%9D%E9%99%BA&oq=%E3%82%8F%E3%81%8D%E3%81%8C%E3%80%80%E6%89%8B%E8%A1%93&aqs=chrome.1.69i57j0l5.14189j1j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8

664 :774RR:2018/06/17(日) 21:39:12.84 ID:g2XBodl7.net
現行モデルにもOKの認証マフラーって少ないのね
ysp出禁になるのも嫌だしなぁ

665 :774RR:2018/06/17(日) 23:01:03.79 ID:5SZi7nj7.net
「マフラー換えたい」→「近所迷惑だぞ」お約束の様式美

666 :774RR:2018/06/17(日) 23:04:07.29 ID:g2XBodl7.net
ビームスのチタンのヤツが良い音するなぁ
実際に聴いてみたい
ド田舎なんで隣近所は遠いので大丈夫…かな

667 :774RR:2018/06/18(月) 05:58:01.81 ID:3Lgz5nNw.net
近所だけの迷惑じゃないんだぞ

お前が通った所
そこに住んでる人に迷惑かけまくり

668 :774RR:2018/06/18(月) 06:27:52.30 ID:fdYI+by+.net
ヤマハ純正サウンドの良さが分からん奴はオマルPCXにでも乗ってろ

669 :774RR:2018/06/18(月) 07:01:26.05 ID:3TRvHIX6.net
ゴメンなさい
産まれてきてゴメンなさい

670 :774RR:2018/06/18(月) 10:36:10.82 ID:9YFTzNMl.net
なんかガソリン臭い(;~∧~;)

671 :774RR:2018/06/18(月) 12:46:35.71 ID:XKtcr2hi.net
社外マフラーに批判的なのはnmaxローンで購入してカスタムする余裕ないんじゃないの?w

672 :774RR:2018/06/18(月) 12:56:05.91 ID:qf0hYzFk.net
>>668
そもそもNMAXは社外マフラーが似合わないんだよなあ
マフラー変えた途端すごくダサくなる

673 :774RR:2018/06/18(月) 13:16:08.62 ID:ZGELAXrW.net
わざわざ高い金出して常用トルク落とすくらいなら、他に金つぎ込んだ方がいいんじゃないかな。

674 :774RR:2018/06/18(月) 13:34:07.09 ID:bpY5TENc.net
空気圧調整したあと乗ると、低速でも安定して走れるし、空気圧は大事ですな。

675 :774RR:2018/06/18(月) 13:44:32.41 ID:QtujD+d1.net
NMAXのタイヤ空気圧はフロント150kpaなので気を付けてな〜

他のバイクから乗り換えた人にありがちなんだが
他のバイクと同じ感覚で「200kpaくらいだろう」と思い込みがあると危険

何故だか知らないがNMAXのフロントは空気圧の指定が他のバイクと比べて異様に低い

676 :774RR:2018/06/18(月) 13:59:51.54 ID:aeg3wTDH.net
>>675
納車時200入ってたわ
150にしたら白線でフロントが逃げる感じが無くなった

677 :774RR:2018/06/18(月) 14:48:53.08 ID:ZUG4pmab.net
やっぱりnmaxの社外マフラー安いのにカスタムしないってことは金無いんだなあ...w

678 :774RR:2018/06/18(月) 14:51:07.86 ID:ZUG4pmab.net
同じスクーター乗っててもカスタム度合いでオーナーの格の違いは分かるよなw

679 :774RR:2018/06/18(月) 15:05:31.67 ID:PjjyGYH9.net
カスタムするほど格が下がっていく

680 :774RR:2018/06/18(月) 15:35:22.98 ID:ZUG4pmab.net
>>679
格下乙

681 :774RR:2018/06/18(月) 16:32:39.40 ID:7hIsWy6P.net
>>675
でもマニュアルの指定値通りだと燃費悪いんだよなぁ
フロント150だとリッター30しか走らん

682 :774RR:2018/06/18(月) 17:40:37.79 ID:34AeIU53.net
>>678
カスタムすればする程馬鹿っぽくならね?

683 :774RR:2018/06/18(月) 18:02:56.36 ID:7hIsWy6P.net
いじればいじるほどダサいな、NMAXって
ttps://picture.goobike.com/870/8701673/J/8701673B2018042400200.jpg

684 :774RR:2018/06/18(月) 18:37:11.23 ID:hNIEj6EO.net
純正の艶消し黒に金ホイールが一番かっこいいわ。青買った後で少し後悔した

685 :774RR:2018/06/18(月) 18:40:05.88 ID:jxI5swz1.net
俺は灰買ったあとで青が出たからうらやましい

686 :774RR:2018/06/18(月) 18:42:47.48 ID:jxI5swz1.net
>>678
125でカスタムしてる人見るとそれ1台しか持ってないのかなって思う

687 :774RR:2018/06/18(月) 18:49:24.24 ID:aeg3wTDH.net
>>684
おれはそれと艶消し赤と昨年モデルのグレー見て、グレーを選択
オッサンの足には丁度ええわ
20代なら黒選んだな
実物見ると、赤も悪くなかったが

688 :774RR:2018/06/18(月) 19:05:24.50 ID:LDpzgiJd.net
125でもドノーマルだと貧しい家庭なのかなっていつも思う

689 :774RR:2018/06/18(月) 19:11:09.75 ID:aeg3wTDH.net
こんな小排気量のスクーターのマフラーで経済力を伺うとか、信じられないな
伺ってる人が金持ちは到底思えない

690 :774RR:2018/06/18(月) 19:35:37.36 ID:88+MZPoC.net
でもさ、出先では身なりとかバイクでしか判断するしかないからね
財布の中身や預金残高みせてもらうわけにいかないから仕方ない

691 :774RR:2018/06/18(月) 19:42:48.94 ID:3LRkZ1V7.net
他人のことをとやかく言う奴は自身がロクでもないから

まともな職と家庭がある人は絶対やらない

692 :774RR:2018/06/18(月) 19:46:43.58 ID:ySF4Up2I.net
他人の金に興味はないし
こんなところで見栄を張る奴は、その時点でお察しなわけで

乗って楽しい気分を味わう方が、よほど豊かな気分になれるのだけどね

693 :774RR:2018/06/18(月) 20:01:00.62 ID:88+MZPoC.net
他人ってこちらに都合よく解釈してはくれないからね。。。

694 :774RR:2018/06/18(月) 20:10:27.88 ID:3LRkZ1V7.net
>>692
ほんとその通りだと思う
仕事や家族に忙しいと、学生時代より余計にそう思う
それでも他人に噛み付くのは病気なんじゃないかと

695 :774RR:2018/06/18(月) 20:22:41.12 ID:vEv6kQ2c.net
>>690
出先で人が乗ってきたバイクを見て「あ、こいつ貧乏」とかランク付けしてんのか?
財布の中身や預金残高を見る代わりにそうしてんの?サラ金業者か何か?
お前最高に気持ち悪い。人の懐事情を詮索するなんて今すぐ止めた方がいいよマジで。

696 :774RR:2018/06/18(月) 21:28:01.62 ID:3qhVvRDH.net
アホ草 自分が好きなように乗ればいいじゃん。人の事気にせんでええわ。

697 :774RR:2018/06/18(月) 21:33:23.75 ID:T1zuRTxj.net
人の趣味を批判するのは社会的に孤立してる人

698 :774RR:2018/06/18(月) 22:00:43.71 ID:xUeV0Pln.net
このスレの人って社会的に虐げられてる人ばかりなのかな

699 :774RR:2018/06/18(月) 22:03:07.38 ID:GzG4QDCp.net
>>684
確かにかっこいいけど、取り扱いにシビアなマット塗装(しかもブラック)で、
ブレーキダストが目立つゴールドホイールという、かなり気を使うカラーリングだよね

700 :774RR:2018/06/18(月) 22:08:21.06 ID:aeg3wTDH.net
他人の目を気にするならノーマルで車体掃除して身なりを整えるが一番だわな
つうか、発展途上国モデルのクラスでそんなの気にするのは馬鹿らしいので、メルセデスとかにするのが良いのでは
アホの相手はもう止めよう。。

701 :774RR:2018/06/18(月) 22:28:44.61 ID:zG9XnYI3.net
その発展途上国モデルが気になって書き込みまでしてるのに?変なの...

702 :774RR:2018/06/18(月) 23:19:30.45 ID:03WVs3a3.net
>>683
パンダみたいだな

703 :774RR:2018/06/19(火) 00:14:40.31 ID:bpUGg1gz.net
バイクや車が良いものなら気品や性格が良いとかいう化石がいるが俺にはよーわからん
視界が狭すぎて幼稚園児を見てるようだわ

704 :774RR:2018/06/19(火) 02:14:06.56 ID:8CMCIV8A.net
155グレーの在庫が無かったのでマットブラック。黒&金でちょっとオラつき過ぎじゃないかと思ったが今では気に入ってる。

705 :774RR:2018/06/19(火) 12:35:08.83 ID:hI9RUef3.net
大阪のお前ら大丈夫かー

706 :774RR:2018/06/19(火) 13:34:21.26 ID:GGFBTwg/.net
オラのNMAX惚れ惚れするわ マフラーの膨らみといい、タンデムバーの形といい最高じゃプチカスタムして、えかったわ

707 :774RR:2018/06/19(火) 21:22:18.52 ID:ME6b2f3U.net
デイトナのゴールデンパッド使用されてる方
どんな塩梅でしょうか?
純正タイヤとのマッチングも知りたいです

708 :774RR:2018/06/19(火) 22:35:28.41 ID:Lmqr7VhI.net
純正リアサスが1本5800円のコスト削減手抜きバイクだから
ブレーキパッドとタイヤのマッチングなんて微塵も気にしなくていいよ
気にして選んだところで何も変わらないから

709 :774RR:2018/06/19(火) 22:49:10.46 ID:ME6b2f3U.net
そんなぁ…

710 :774RR:2018/06/19(火) 22:52:22.63 ID:hdfzm1Fu.net
>>709
構うなよ

711 :774RR:2018/06/20(水) 07:56:55.00 ID:IiShaqd8.net
純正オプションのマフラーも結構良い音してるのね
お高いけど

712 :774RR:2018/06/20(水) 07:59:51.68 ID:mWRNgWQC.net
>>707
純正状態でもABS作動するから、先にタイヤ変えた方が
制動バランス的にも、走行全体のグリップ力アップにもなるし良い

713 :774RR:2018/06/20(水) 08:14:04.24 ID:xK1xRnuK.net
>>712
おお!ありがとうございます
参考にさせていただきますね

714 :774RR:2018/06/20(水) 11:14:47.86 ID:NbjSn1ZD.net
リッター35しかいかん。
こんなもんか。
片道25分。
神戸市在住。
山間部には住んでいないので
基本的には東西の移動。
時速はだいたい85ぐらい。
100の時もある。
ブラック企業勤めで帰宅時
23時頃運転のためついつい超過スピード。
この程度で燃費悪くなるのか?

715 :774RR:2018/06/20(水) 11:27:35.08 ID:LomeU9qp.net
>>714
その速度域を常用するなら250クラスが良かったんでね?

716 :774RR:2018/06/20(水) 11:44:59.71 ID:H1JhMn2R.net
125クラスで低燃費目指すなら50km/h以下で走るようにしないとな

717 :774RR:2018/06/20(水) 12:01:02.20 ID:E8kltCHF.net
先月にエンジンから異音がして預かり修理になってしまった者なんだけど、やっぱり>>283の言う通りだったわ。
ネット見てると他にも同じ症状出てるみたいだしリコール案件になるのかな
つーか現行車でパーツ在庫がないなんてあり得るのかよ

718 :774RR:2018/06/20(水) 12:34:24.57 ID:+gl8EI1W.net
これから不安を抱えながら走らにゃいけんのか…

719 :774RR:2018/06/20(水) 12:35:44.12 ID:+gl8EI1W.net
とりあえずロードサービス入ってない人は今のうちに加入しとけって感じか

720 :774RR:2018/06/20(水) 12:37:14.54 ID:Hjt8zBDb.net
>>717
発売当初からノーマルタイヤがフロントだけ欠品が続いているようなバイクだからね
(どのネット通販サイトでもフロントだけ常に「メーカー在庫なし」)

何かおかしいよ

721 :774RR:2018/06/20(水) 12:39:06.45 ID:Hjt8zBDb.net
一応ソース

スクートスマート リア用
ttps://www.webike.net/sd/20223456/
>メーカーに在庫あり(08時36分現在:残りわずか)
>最短で明日出荷いたします。

スクートスマート フロント用
ttps://www.webike.net/sd/23454067/
>お取り寄せ商品です。
>最短で6日後に出荷予定です。

この状態が発売当時から続いていてフロント用タイヤは注文できない

722 :774RR:2018/06/20(水) 12:48:03.87 ID:yBHW2wwn.net
こわいよー

723 :774RR:2018/06/20(水) 12:55:00.83 ID:MFGd1YYo.net
>>717
俺のは16年式やけど自分でカムチェーンテンショナ交換したぞ
スリーボンド1215液体ガスケットなんかで六千円ほど掛かったけどリコールなんか待ってられないからな
メットインやらスロットルボディ外さないといけないけど案外簡単だったからみんながんばれ!

724 :774RR:2018/06/20(水) 12:55:14.59 ID:8EXE3Piz.net
シティグリップに替えろやと言うことでは

725 :774RR:2018/06/20(水) 13:06:29.50 ID:i9vjvpSO.net
社外パーツ入れるのはちょっと保留にしとこかな…

726 :774RR:2018/06/20(水) 14:18:37.51 ID:oYDwXCDc.net
海外のインプレを見てるとチェーンテンショナーの故障が結構あるみたいだね

727 :723:2018/06/20(水) 15:37:48.35 ID:aNdRNO2i.net
自費でやってもらうと工賃八千円ぐらい掛かる
自分でやったから大分節約になったわ

728 :774RR:2018/06/20(水) 15:40:25.98 ID:z2Yufu45.net
じゃあ俺のもお願いします

729 :723:2018/06/20(水) 15:47:40.76 ID:/Ytv6Rmo.net
たぶんヤマハはリコールしないだろうな、不具合がでるのも一部なことを考慮すると対象車全部をパーツ交換するより費用抑えられるだろうからな

730 :774RR:2018/06/20(水) 16:41:54.94 ID:Wmv9LIB0.net
細かいことだが「リコール」ってのは、保安基準に適合しなくなる不具合が発生した場合に国に届け出て回収修理を行うこと

保安基準には抵触しないが、走行や安全に関わる不具合への対応は「改善対策」

その他の不具合で対策が必要なものは「サービスキャンペーン」

以上、それぞれ定義されていて、だいぶ意味も違う

カムチェーンテンショナーの不具合だと、発生件数によっては対策部品作ってサービスキャンペーンかな
件数が少なければ普通にクレーム対応だろうね

731 :774RR:2018/06/20(水) 16:51:05.09 ID:KxPaJXXm.net
yspとかなら対応してくれんのかもしれないけど
その辺のバイク屋さんで買った人はどうなるんだろ

732 :774RR:2018/06/20(水) 17:01:18.61 ID:oYDwXCDc.net
セコいけど「エンジンから異音がするような気がする」「カムチェーンテンショナーがおかしいんじゃないか」って言って
保証期間のうちに無償修理&点検してもらった方がいいかもね

733 :723:2018/06/20(水) 17:01:42.63 ID:fI04bdVE.net
パーツリスト見れば分かると思うけど、もう対策品になってるから自分でさっさと交換するのが吉

734 :723:2018/06/20(水) 17:05:53.65 ID:fI04bdVE.net
>>732
現状なにもないなら、それ無理だからw
俺がそうだったんだが、異常なしでなにもしてくれなかったわw

735 :774RR:2018/06/20(水) 17:11:15.25 ID:E8kltCHF.net
>>730
丁寧な説明サンクス。

俺はその辺のバイク屋で買ったけどメーカー保証切れてたのを店の人が掛け合って無償にしてくれたよ。その代わりもう一ヶ月近く待たされてるんだけどな…(;´Д`)

736 :774RR:2018/06/20(水) 17:15:54.94 ID:+wD2ZqrX.net
国交省か何かにユーザーがチク…いや、報告できるみたいなのなかったっけ?

737 :774RR:2018/06/20(水) 17:31:02.49 ID:oYDwXCDc.net
あーーーーーーーーーーー本当だ!!!!

こっそり対策品に替えてやがるwwwwwww → チェーンテンショナー

738 :774RR:2018/06/20(水) 17:32:33.15 ID:aRsbPiaD.net
リコール不可避

739 :774RR:2018/06/20(水) 17:33:52.82 ID:aRsbPiaD.net
いや別にリコール自体は問題無い
隠すから問題になる

740 :774RR:2018/06/20(水) 17:34:21.49 ID:amxvyN15.net
>>738
>>730

741 :774RR:2018/06/20(水) 17:48:37.54 ID:ah5cwwWZ.net
名義は何でもいいから早急に対策品へ交換するとアナウンスしてくれ

742 :774RR:2018/06/20(水) 17:49:36.73 ID:oYDwXCDc.net
もしかして : 大義名分

743 :774RR:2018/06/20(水) 17:54:33.62 ID:uCLKiNIe.net
>>733
走行に支障が出る不具合を、会社が知っていて、公表もしないで新しい部品にコソッと改良変更したら違法じゃないのか?
むかしは日産がよくやっていたよ。
修理したら形の違うラジエターファンがつけられてきたり。
それ以来日産は買っていない。信用できないから。

744 :774RR:2018/06/20(水) 17:56:21.45 ID:E8kltCHF.net
この場合名義っていうか名目だな、まあそこまでおかしくないよ

つーか先週頭に原因がわかったのにパーツが届くのが来週末とかあるのかよサボりを疑うわ

暗い話題を出してすまんかった、色々教えてくれてサンクス

745 :774RR:2018/06/20(水) 18:04:56.67 ID:iPknfnBM.net
謝る必要なんかまるで無いよ

746 :774RR:2018/06/20(水) 18:13:52.69 ID:FNLeph3W.net
大阪民国在住の高校講師だが、先日の地震の際、電車動いてなくてNMAX155で学校行ったけど災害時バイクの機動性再認識した。ビッグバイクでは大渋滞はキツイけど、このサイズのバイク最強。

747 :774RR:2018/06/20(水) 19:31:12.86 ID:mWRNgWQC.net
>>746
学校休みなのに、教師でもなく講師が行く必要ないだろ

748 :774RR:2018/06/20(水) 19:38:42.36 ID:RFodWWGa.net
>>747
もしかして学校が休みの日って職員も全員休んでると思ってる?

749 :774RR:2018/06/20(水) 19:59:41.89 ID:r6iOZ9E3.net
>>736
これが国交省のチクリページ
ttps://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/car.html

750 :774RR:2018/06/20(水) 20:34:58.40 ID:w2/I2LLP.net
ほんとだ。卑怯だな

摘要実施号機一覧
NMAX125 2DS2 SE86J-002041〜

変更個所一覧
FIG.4 カムシヤフト&チエーン
2ND-E2210-00 → (新)2ND-E2210-20 テンシヨナアセンブリ,カムチエーン


ヤマハってこういう事するようなメーカーじゃなかったと思うんだが

751 :774RR:2018/06/20(水) 20:58:57.73 ID:NoHV2nL4.net
まあ悪いところをマイナーチェンジしていくのは当たり前だし、いちいち広めることでもないと思うが…
なんかもにょるなあ

752 :774RR:2018/06/20(水) 21:07:15.79 ID:m1BE0QSX.net
>>747
電話とメールが不通だから行ったよ。結局当日と翌日休校だったけどね。

753 :774RR:2018/06/20(水) 21:08:56.68 ID:D/xHGc0U.net
震度6でもサイドスタンドで駐車してたからなんとか耐えた。
センタースタンドだと倒れてたな。
風と揺れに強いんだよな、サイドの方が。

754 :774RR:2018/06/20(水) 21:27:56.11 ID:nfbxKtxx.net
>>750
ん?2017モデルは関係無いの??

755 :774RR:2018/06/20(水) 22:05:42.99 ID:mWRNgWQC.net
>>748
震度6弱の震災で鉄道全停止って、単なる休みの日なの?
飛行機飛ばしてID変えてないで普通にレスしろや

756 :774RR:2018/06/21(木) 02:17:09.10 ID:/fLD4u5b.net
ヤマハは昔からとがったエンジンを使うけど
そのせいなのか本当に良く壊れるんだよね
ジョグなんてあんな売れたのに走ってるの全く見ないのに対して
ディオなんて初期型乗ってるオバハンすら見るからなぁ
原2で言うとアクシス90とか100とか当時はあんだけいたのに今は全く見ない
逆に同年代のV100は普通に今も走ってる

(´・ω・`) シグナスも考慮したけどヤマハって事で却下したよ

757 :774RR:2018/06/21(木) 02:18:32.08 ID:/fLD4u5b.net
NMAXやマジェSは存在すら知らなかった
気にもしてなかったから全部PCXだと思ってたw

(´・ω・`) NMAXは実際早いけど牛みたいで形が嫌だな それとヤマハなんで無理

758 :774RR:2018/06/21(木) 04:50:13.56 ID:ygi+BcMK.net
このクラスのスクーターでABS標準はエライ!これは支持しなくては!
が購入の動機ですわ

759 :774RR:2018/06/21(木) 04:54:58.92 ID:JY7LRYc0.net
PCXスレと同じ事書いてるじゃねぇよカス
テメエのセマイ体験談なんか参考にもならんからチラ裏だけにしとけよ

760 :774RR:2018/06/21(木) 05:01:00.90 ID:Gm5PxSam.net
>>756
お前スイッシュスレも荒らしてるだろうが
いい加減にしろよクソ野郎

761 :774RR:2018/06/21(木) 05:02:21.66 ID:ygi+BcMK.net
すっ、すみません…

762 :774RR:2018/06/21(木) 07:01:25.17 ID:ggiHNemu.net
荒らしにエサやるなよ

763 :723:2018/06/21(木) 07:14:25.66 ID:zBumhf7G.net
>>757
早い×
速い○

おまえ頭悪いんだな

764 :774RR:2018/06/21(木) 07:19:34.90 ID:mWJvEoPv.net
シティグリップって2輪かんとかライコで前後いくらくらいですか?

765 :774RR:2018/06/21(木) 08:04:15.84 ID:9B1nTZOp.net
バイク用品店は作業ピットにアルバイトの店員しかいないから止めた方がいい

766 :774RR:2018/06/21(木) 08:15:10.18 ID:iAxzUXx9.net
>>750
うわーマジか
最低だね

リコール出す気ゼロだわこれ

767 :774RR:2018/06/21(木) 08:24:17.24 ID:bvR+SxfL.net
>>766
>>751

768 :774RR:2018/06/21(木) 08:33:56.11 ID:g8II4dnV.net
クレーム修理を見越して対策部品を用意
欠陥があると認めているのにリコールをしない

リコール隠しの典型パターンだな

769 :774RR:2018/06/21(木) 08:35:53.80 ID:h0j7XMrC.net
良心的な企業ならこういうことはしないよね。隠蔽そのものだ >>750
まともなメーカーならちゃんとリコールする筈

770 :774RR:2018/06/21(木) 08:49:52.99 ID:zBYchWus.net
普通にリコールすればいいのに??
内部留保金ってそういう時に使うんでほ?

771 :774RR:2018/06/21(木) 08:54:15.23 ID:5qSrHRJ0.net
>>750
不良があると知ってて何でリコールしないんだろ

772 :774RR:2018/06/21(木) 09:24:14.66 ID:BXEPgOCu.net
ヤマハ発動機にはまだ動きが無い
その代わりウチの株価が順調に下がってる(;´Д⊂)

773 :774RR:2018/06/21(木) 09:29:03.69 ID:5qSrHRJ0.net
>>750
もしかしてリコール隠しかこれ

774 :774RR:2018/06/21(木) 09:34:09.93 ID:UYqZJCUn.net
俺はメカに弱いからようわからんけど
これって「安全上問題無い」部分なの?

775 :774RR:2018/06/21(木) 09:55:54.56 ID:DfeIP5+0.net
>>774
初めのうちは言われなければ気にならない程度の異音だが
やがてだんだん異音が大きくなってきて
エンジンからガラガラという明らかな異音が出るようになって
最悪の場合そのまま放置すると
最悪のケースだが
カムチェーンが外れるか千切れるかしてエンジン終了

世の中にはエンジンから多少異音がしても気にせず乗り続ける奴もいるので
安全上問題ないとは言い切れない

776 :774RR:2018/06/21(木) 10:00:56.24 ID:t5S2qJI7.net
>>764
ライコで工賃込みで20000円ぐらいだったよ。

777 :774RR:2018/06/21(木) 10:04:23.03 ID:sTMQePun.net
まあそんなこと言ってたら車のタイミングベルトは大体アウトになりますよね
俺の車のタイミングベルト交換しないまま22万キロ超えました

778 :774RR:2018/06/21(木) 10:07:18.50 ID:6/wQNzw/.net
>>776
ヽ( ・∀・)ノ ありがとー

779 :774RR:2018/06/21(木) 10:10:11.71 ID:gc7Na111.net
>>777
それが1万キロで切れたとしたら?

780 :774RR:2018/06/21(木) 10:18:08.42 ID:Gm5PxSam.net
>>777
タイベルは替えた方がいいよ
俺、走ってる最中に切れて交差点のど真ん中で動けなくなったことあるよ
シリンダーとバルブが激突して一発でエンジンが逝って廃車にした
今回のカムチェーンテンショナーがどうなのかは分からないけど

781 :774RR:2018/06/21(木) 10:22:48.77 ID:DfeIP5+0.net
>>777
>俺の車のタイミングベルト交換しないまま22万キロ超えました

別に?普通じゃん

782 :774RR:2018/06/21(木) 10:25:09.41 ID:sTMQePun.net
>>781
ですよねぇ〜

783 :774RR:2018/06/21(木) 10:36:12.41 ID:DfeIP5+0.net
で、車のタイミングベルトとかいう全く関係ない話を持ち出して何が言いたかったの

784 :774RR:2018/06/21(木) 10:42:17.17 ID:xlzK2MUq.net
ヤマハさんかな?

785 :774RR:2018/06/21(木) 11:05:04.75 ID:DKhrUgVG.net
お、ヤマハ発動機の株価に異変が!
これは偶然なのかどうなのか!

786 :774RR:2018/06/21(木) 12:14:55.55 ID:TFzD50pP.net
純正オプションのマフラー
半額くらいでどこかで売ってねえかなぁ

787 :774RR:2018/06/21(木) 12:22:44.29 ID:MJ5YV3HO.net
まだタイミングベルトをチェーンにしてない車があったのか

788 :774RR:2018/06/21(木) 12:39:46.91 ID:M+5oZNyS.net
>>750
部品に問題があることを知りつつコッソリ部品を対策済みパーツの番号にすり替え

リコール隠しですな

789 :774RR:2018/06/21(木) 13:05:05.83 ID:bR/z8KmJ.net
嵐がしつこいのは株価目当てだったのか。

790 :774RR:2018/06/21(木) 13:05:41.82 ID:eDX0ESkB.net
心情的にはリコールしてほしい
でもまだ一部の不具合だからそこまででもないと言えばそうな気もする

なんにせよちょっとガッカリ

791 :774RR:2018/06/21(木) 13:22:35.12 ID:i7jhwtZh.net
納車の誤用の次はリコールの誤用か

792 :774RR:2018/06/21(木) 14:41:45.66 ID:rn90UBQA.net
リアサス
あんまり選択肢無いのね
皆さんどうしてます?

793 :774RR:2018/06/21(木) 14:54:37.12 ID:uDFV/N1h.net
>>788
音を改善しただけで、安全性、走行には問題ないのでリコール、改善対策、サービスキャンペーンとはしていません。ってことだろう。
よく覚えとこう。

794 :774RR:2018/06/21(木) 15:07:14.92 ID:Q8/y3SOg.net
本人が納得しないのならヤマハに問いただせばいい
それでも納得しないのなら行政に言えばいいだけの話

795 :774RR:2018/06/21(木) 15:36:09.33 ID:Ng23WJmA.net
開き直りかw

796 :774RR:2018/06/21(木) 16:45:59.58 ID:rNhXqLeV.net
もう修理出したら片っ端から国交省のチクリページに書くしか無いだろ・・・
2年以上リコールも改善もないというのはどう考えても可笑しいよ
2月に修理したカーボンベッタリなヘッド、ピストン、バルブはちゃんと調べたんだろうか?

797 :774RR:2018/06/21(木) 16:56:31.50 ID:ouIR+LMQ.net
人が死んでから動くからなあいつら
先日の大阪の女の子も犠牲にならずに済んだはずだ

798 :774RR:2018/06/21(木) 17:05:32.06 ID:tpEmQ2TA.net
そのうち「アベガー!」って言うやつ出てきそうw

799 :774RR:2018/06/21(木) 17:09:12.22 ID:vUfDGFie.net
陰謀説とかな

800 :774RR:2018/06/21(木) 17:24:58.57 ID:ffzGC7Ho.net
安保反対!

801 :774RR:2018/06/21(木) 19:01:14.32 ID:djQe0U6j.net
安倍「やれ」
おまる信者「はい」

802 :774RR:2018/06/21(木) 19:11:49.38 ID:4oadXk9D.net
単発IDによる煽りと捏造が増加
そんな急に住人が増えるわけもなし
毎日1人でやってると思うと気の毒だなぁ

803 :774RR:2018/06/21(木) 19:25:21.97 ID:sB3lYwoC.net
>>721

メーカーから取り寄せでしょ。
ナップスやにりん館でも目にするよ。
注文できないわけではない。

804 :774RR:2018/06/21(木) 19:38:50.39 ID:ffbNgwGs.net
もうエンジンの設計そのものに欠陥があるんじゃないかって気がしてきた

805 :774RR:2018/06/21(木) 19:40:19.74 ID:RXljJNnk.net
うわ最悪のパターン

806 :774RR:2018/06/21(木) 20:11:34.70 ID:ffbNgwGs.net
既に購入したオーナーに何も言わねぇってのがキツいな
不具合放置して純正部品の品番をこっそり対策品に変更するってやり方がもう

807 :774RR:2018/06/21(木) 20:16:12.38 ID:4hQt8ZiR.net
どうしてリコールしないんだろうな
何かヤマハ信用できなくなってきた

808 :774RR:2018/06/21(木) 20:34:15.67 ID:nw7lSOYc.net
>>750

これアンチの捏造やろ。ソース無いじゃん

809 :774RR:2018/06/21(木) 20:47:24.52 ID:P13V2cp7.net
>>808
ソースはあるよ
ヤマハのパーツリスト検索すればでるじゃん!知らないのか?

対象車全部にパーツ交換作業すると莫大な経費掛かるからしないんでしょ
不具合発生したのだけ交換なら安いもんだよ

810 :774RR:2018/06/21(木) 20:55:07.33 ID:ggiHNemu.net
>>809
まずそれが本当に異音対策部品なのかソースは?
運転者が異常に気がついて安全に回避できる不具合はリコールにならない
多発すればサービスキャンペーン対象だろうから出た奴からヤマハと国交相に打ち上げろ
ここで騒いでも変わらんよ

811 :774RR:2018/06/21(木) 21:15:11.47 ID:ggiHNemu.net
>>806
カラーチェンジ程度の小変更でも改良部品に変えて遡って同型車の補修部品もそれにする事はどこのメーカーでもやってるしよくある
不具合対策、コストダウン、機能向上、生産終了による代替なと理由は様々

812 :774RR:2018/06/21(木) 21:25:53.68 ID:RXljJNnk.net
「どこのメーカーもやってるしよくある」
ソースは?

813 :774RR:2018/06/21(木) 21:27:52.59 ID:ggiHNemu.net
>>812
パーツリスト見ればわかる

814 :774RR:2018/06/21(木) 21:38:25.10 ID:DDIiE2Kh.net
>>810
じゃあ聞くが現在不具合発生したテンショナーの交換してもらったらパーツリストに載ってない特別品が届くとでも思ってるの?バカなの?

815 :774RR:2018/06/21(木) 21:41:34.79 ID:ggiHNemu.net
>>814
日本語でおk

816 :774RR:2018/06/21(木) 21:45:26.01 ID:nw7lSOYc.net
明るい話題が少しも無いな、このバイクは・・・

817 :774RR:2018/06/21(木) 21:48:30.05 ID:GNo6HM9w.net
>>814
おまえバカじゃね?

818 :774RR:2018/06/21(木) 21:50:56.12 ID:9sQBEUfV.net
すごく気に入ってあれこれカスタムしてずっと乗ろうと思ってたんだよ。一日でも早く戻ってきてまた一緒に走らせてくれよ。それだけだよ。

819 :774RR:2018/06/21(木) 21:54:59.38 ID:SqMnLdm1.net
>>817
おまえが低脳だから理解できねえんだよ

820 :774RR:2018/06/21(木) 21:56:09.12 ID:GNo6HM9w.net
>>819
日本語不自由なヤツw

821 :774RR:2018/06/21(木) 21:56:58.69 ID:TuiwlNf6.net
IDコロコロがイライラで草

822 :774RR:2018/06/21(木) 21:59:00.94 ID:7bpjhh0g.net
ここで口喧嘩しても状況は変わらん

823 :774RR:2018/06/21(木) 22:02:32.55 ID:GNo6HM9w.net
別に喧嘩しているわけじゃない
日本語が下手って指摘しているだけな

824 :774RR:2018/06/21(木) 22:04:39.59 ID:ggiHNemu.net
マジで何が言いたいのか教えてくれ

825 :774RR:2018/06/21(木) 22:16:34.95 ID:nw7lSOYc.net
ブルーコアエンジン(笑)

826 :774RR:2018/06/21(木) 22:19:41.32 ID:TuiwlNf6.net
>>825
自演がバレバレで草
ID管理くらいちゃんとやれw

827 :774RR:2018/06/21(木) 22:21:24.02 ID:nw7lSOYc.net
へ?

828 :774RR:2018/06/21(木) 22:23:02.21 ID:TuiwlNf6.net
>>827
>>808

829 :774RR:2018/06/21(木) 22:23:16.26 ID:KZLBwXuj.net
>>824
痛いところ指摘されたから理解できないフリしてるんだろw
カムチェーンテンショナーの不具合でパーツ取り寄せたら新しい品番のものしか届かないんだから対策品に変わってるに決まってるだろバーカ!

830 :774RR:2018/06/21(木) 22:25:50.95 ID:GNo6HM9w.net
結局、日本語不自由な単発クンは二度と現れないのな

831 :774RR:2018/06/21(木) 22:28:10.48 ID:GNo6HM9w.net
また単発で出てきたのかw

832 :774RR:2018/06/21(木) 22:29:29.39 ID:ggiHNemu.net
>>829
補修部品の番号が途中で変わる事はよくあり理由は様々と811で書いたが?
店の人が対策品ですって言ってるならその通りだな

833 :774RR:2018/06/21(木) 22:35:02.35 ID:nw7lSOYc.net
はぁ〜もうガッカリ
ヤマハには失望したは

834 :774RR:2018/06/21(木) 22:37:52.56 ID:TuiwlNf6.net
>>833
もともとヤマハ嫌いで期待なんかしてないだろおまえはさっさとオマルの巣へカエレ

835 :774RR:2018/06/21(木) 22:49:12.97 ID:uMHT/9cd.net
>>143
リコール隠しで純正パーツをコッソリ対策部品に変更

を追加で

836 :774RR:2018/06/21(木) 22:52:22.15 ID:w4S8GkW9.net
>>816
ハッキリ言って、このスレなんかまだマシな方だぞ

SNSのNMAXオーナーコミュでは不具合がもっとたくさん報告されているし
このスレでもまだ話題に出てないトラブルが山ほどある

837 :774RR:2018/06/21(木) 22:57:22.22 ID:TuiwlNf6.net
>>836
へーホンダの工作員がんばるねー

838 :774RR:2018/06/21(木) 22:57:23.20 ID:Lf59dUCk.net
おれは全く不具合ないけどな
もう一息排気量があると名車になりそうだが、競合と比べると一番魅力的だわ

839 :774RR:2018/06/21(木) 22:58:40.10 ID:4oadXk9D.net
単発くん暇だなあ、仕事しろよ
と言いたいけど、最近よくある犯罪起こされてもあかん
適度にガス抜きすればいいんじゃない

840 :774RR:2018/06/21(木) 23:02:53.46 ID:FbC50J5Y.net
>>838
コストカットで純正リアサス1本5800円
ヤマハ車なのにハンドリングの癖が強い手抜きバイクNMAXが何だって?
ごめん聞こえなかったもう1回

841 :774RR:2018/06/21(木) 23:18:05.73 ID:uDFV/N1h.net
どうでもいいけどマフラーが錆びて真っ赤なんだが、なんなんこれ?

842 :774RR:2018/06/21(木) 23:18:06.57 ID:Gm5PxSam.net
>>840
また乗ってもない奴が何か言ってる

843 :774RR:2018/06/21(木) 23:19:19.25 ID:FbC50J5Y.net
>>841
それは本当にサビかい?耐熱塗料の変色じゃなくて?

844 :774RR:2018/06/21(木) 23:41:53.27 ID:5DbZ9Ctb.net
殺伐としてきたのでおっぱいの写真でも貼ってくれないか

845 :774RR:2018/06/21(木) 23:47:17.85 ID:PdnrOp/h.net
納車して半年の125なんだが
プラグがすぐ真っ黒になってすぐエンストして再始動できなくなる
エンジンかけるたびに(かける前に)プラグ外して掃除しないとエンジンがかけられないんだが
これが噂のカーボン噛みってやつかね?それともFIユニットがおかしい?

846 :774RR:2018/06/22(金) 00:08:36.60 ID:xPDBMHLg.net
どういう乗り方してるのか分からないと、無駄なエスパーすることになるんだぜ

847 :774RR:2018/06/22(金) 00:51:43.81 ID:nszcKt/t.net
>>845
吸気バルブ側のバルブシートからの
エンジンオイル漏れだと思う(多分)
確かどこかで「オイルが減る」っていうトラブルが報告されてて
その原因がオイル下がりだったから
一度オイルの量を点検した方がいいと思う

848 :774RR:2018/06/22(金) 00:53:00.51 ID:nszcKt/t.net
バルブシートじゃなくてバルブシールね
予測変換ミス

849 :774RR:2018/06/22(金) 05:53:22.36 ID:tGaY8dGP.net
あのワコーズの燃料添加剤では何ともならない?何もしないよりはマシ?

850 :774RR:2018/06/22(金) 06:05:26.48 ID:KYR7P52H.net
今更だけどSED6Jの人も同じような症状出てるの?

851 :774RR:2018/06/22(金) 08:09:45.43 ID:QIo+dXKK.net
>>816
ヘッドライトも暗いしな

852 :774RR:2018/06/22(金) 08:12:59.21 ID:bDaQYqND.net
上手い!

853 :774RR:2018/06/22(金) 08:23:38.92 ID:ZshtXDgP.net
>>851-852
この流れ全部同じヤツだったらかなりヤバいなw

854 :774RR:2018/06/22(金) 08:46:59.23 ID:t4iB/0J6.net
ワッチョイ付ければ済むことなのに、何で付けないの?

855 :774RR:2018/06/22(金) 08:47:04.98 ID:S/mhFUPO.net
NMAXは失敗作

フルモデルチェンジはよ

856 :774RR:2018/06/22(金) 09:33:28.24 ID:GQO6N+dE.net
キュービックスだっけ?
あれ正式に日本導入すりゃいいのに

857 :774RR:2018/06/22(金) 14:54:30.78 ID:JnotAfL5.net
なんなん?この荒れようは

市場クレーム等で不具合があれば、その不具合の程度や頻度に応じてメーカーは対応する

保安基準に適合しなくなる欠陥が見つかった場合、国へ届け出て回収修理を行う、これがリコール

見つかった欠陥が、保安基準に抵触はしないが事故や安全上の懸念がある場合、国へ届け出て回収修理を行う、これが改善対策

法令や安全上の問題に直結はしないが、品質維持のために行うものが、サービスキャンペーン

ここまでが回収して修理を行う大規模なもので、一般的にいうところの欠陥があった場合には
その内容に応じて、上記いずれかの対応がなされる

前置きが長くなったけど
カムチェーンテンショナーの不良は直ちに安全上の問題にはつながらないと思うし
保安基準とも直接関係はない

とすれば、あとはサービスキャンペーンの可能性があるだけ

続く

858 :774RR:2018/06/22(金) 15:02:21.81 ID:JnotAfL5.net
>>857
承前

不具合が確認され、その原因が部品そのものにあった場合
当然その部品は対策品などに変更される

あとは、サービスキャンペーンをやるかやらないかは、その不具合発生の規模による
規模が一定以上ならやるし、以下ならば、修理に入ってきた個体ごとの個別対応になる

部品の変更は珍しいことじゃない
不具合が軽微なものなら、マイナーチェンジやモデルチェンジの段階で変更される
比較的重要なものならば、量産途上で随時部品が変更されることも珍しくはない
これはどこのメーカーでも同じ

ただ、対応の基準はメーカーごとに違いはある
しかし、カムチェーンテンショナーの不具合程度なら個別対応でもおかしくはないとは思う

以上
長文多謝

859 :774RR:2018/06/22(金) 15:47:25.04 ID:ZshtXDgP.net
>>857
同じような説明何度されてもやめないからわかってて荒らしてるんだよコイツは
長文書いても無駄だろうよおつかれ

860 :774RR:2018/06/22(金) 16:53:50.05 ID:FOhVHWlZ.net
>>858
カーボンベッタリオイル食いはどう説明するんだ?
あれヤマハお得意のオーバーホール1回無料券必要だろ
まだ出てないけどなんで?

861 :774RR:2018/06/22(金) 17:45:59.06 ID:vZa98UNU.net
ガソリン添加材でええやん
そないにたいしたことか?
あたえられたことしか
できん、ばか脳か?

862 :774RR:2018/06/22(金) 17:51:52.42 ID:eWCvZTpB.net
>>858
みんなそれはわかってる。
荒らしたいだけの奴と理解はしてるけど納得はできない奴がいるだけ。

863 :774RR:2018/06/22(金) 18:04:13.68 ID:mEXTuita.net
純正オプションのサイドカバーって工具無しでも取り付けできるタイプ(両面テープとか)でしょうか?

864 :774RR:2018/06/22(金) 18:20:48.73 ID:36EYzC0v.net
仕事の帰りに納車して乗って帰ってきました
試乗した時は気づかなかったんだけど
道路のデコボコ(穴を補修して埋めた跡や下水工事の跡、大型トラックが作った洗濯板など)を踏むと
カウルがバタバタ暴れるような音がしたり
普通に走ってるだけで振動でビリビリ鳴ったりするんだけど
これって仕様ですか?
昔乗ってたジョグでは全然そんなこと無かったのに・・・

865 :774RR:2018/06/22(金) 18:22:03.94 ID:ZxBQc9OB.net
また出たw

866 :774RR:2018/06/22(金) 18:29:36.22 ID:s8wQwdmu.net
>>864
バイク屋乙

867 :774RR:2018/06/22(金) 18:45:06.60 ID:FaQCDSXS.net
>>864
本当ならここに車体番号書いて
書かないなら捏造で通報しとくわ

868 :774RR:2018/06/22(金) 18:54:59.35 ID:IpOJ8Pv2.net
>>864
カウルのビビリ音については残念ながら仕様です
安物なので仕方ないです

同じような悩みがmixiなどでしばしば報告されておりますので
あっちの方を覗いてみれば良い対策など見つかるかと思われます

869 :774RR:2018/06/22(金) 19:18:39.11 ID:N0TfCwCD.net
みんなnmax が羨ましくてしかたないのね
俺のはビビリ音なんかないな 気になるのはエンジンからカチッと音がするくらい

870 :774RR:2018/06/22(金) 19:32:30.68 ID:HApVWcKu.net
カチカチ山のタヌキさんかな

871 :774RR:2018/06/22(金) 19:36:55.06 ID:HApVWcKu.net
とりあえずワコーズの燃料添加剤4本ポチったった

872 :774RR:2018/06/22(金) 19:37:20.05 ID:FOhVHWlZ.net
>>861
添加剤入れても駄目だったんだよクソ野郎
オイル交換も2000〜3000キロ以内で入れても駄目
もうこれ欠陥以外の何物でもないだろ

873 :774RR:2018/06/22(金) 19:40:59.98 ID:aMkUQl8c.net
>>869
vvaの音ね
街中だと聞こえないけど、郊外だと聞こえるな

874 :774RR:2018/06/22(金) 19:41:46.06 ID:kasNiG88.net
>>872
車体番号晒して

875 :774RR:2018/06/22(金) 19:46:22.67 ID:s8wQwdmu.net
>>872
ID付き写真でも可

876 :774RR:2018/06/22(金) 19:49:54.81 ID:b2OrUFlz.net
嘘なら名誉毀損罪、信用毀損罪、業務妨害罪だな

877 :774RR:2018/06/22(金) 19:51:08.71 ID:HApVWcKu.net
猥褻物陳列罪

878 :774RR:2018/06/22(金) 19:52:09.69 ID:FOhVHWlZ.net
>>874
>>875
価格コムのレビュー見てくれ
写真入りで書いてあるやつ
星2点のやつな

879 :774RR:2018/06/22(金) 19:52:16.06 ID:s8wQwdmu.net
>>877
その粗チンしまえw

880 :774RR:2018/06/22(金) 20:28:49.06 ID:FfLXSNsc.net
自分のは初期型125だけどエンジン調子いいけどなあ
エンストしないし2万キロでプラグ交換したときも若干電極磨耗してたけど理想的な焼け方だったよ
自演ネガキャンはやめましょうよ

881 :774RR:2018/06/22(金) 20:51:52.95 ID:FOhVHWlZ.net
リコールも改善も出さない車両なんて今どき無いだろ
それをやらずに隠してる車両をどう褒めろと言うんだ?
2年保証内でオーバーホール間に合ったから良いけど
保証切れたら全額自腹とかふざけてるよ

882 :774RR:2018/06/22(金) 21:02:06.12 ID:FaQCDSXS.net
荒らしの共通点、前提条件が主観
○○って〜〜だから、こういうのは詐欺の手口

883 :774RR:2018/06/22(金) 21:09:30.07 ID:nPNt4Tqp.net
おまえが価格コムに投稿している本人で、価格コムウェブやSNSに書き込みますって先方に伝えているなら問題ない
そうじゃなきゃ訴えられたら負けだな

884 :774RR:2018/06/22(金) 21:16:17.48 ID:FOhVHWlZ.net
国交省のチクリページに車体番号と写真載せてあるから別に怖くないよ
事実を伝えるのも大切だろう

885 :774RR:2018/06/22(金) 21:42:00.27 ID:nPNt4Tqp.net
おまえがその気がなくても、それらの書き込みで業務に何らかの影響が出るようならアウトかもな
さらに先方に言っていないなら風説の流布目的と疑われても証明しようがない

886 :774RR:2018/06/22(金) 21:52:07.32 ID:FOhVHWlZ.net
いつまで立っても事実を認めないほうが悪いよ
訴えられたら事実を言うだけ
ちゃんと金を払い定期的な点検を購入店で行った結果がこれです
どうしたらいいでしょうかって?

887 :774RR:2018/06/22(金) 22:23:47.28 ID:nPNt4Tqp.net
きりがないからこれで最後にするけど、
たとえ事実であっても、匿名を笠に着て、貶めるためにあちこちに悪評をばら撒いていると言われても仕方がないってこと
それがまかり通るなら世の中は終わり

腸が煮えくり返るほど被害を被っているなら堂々と損害賠償請求すればいい

888 :774RR:2018/06/22(金) 22:32:17.03 ID:s8wQwdmu.net
>>881
保証で治ってるなら何が不満なんだか
リコールやサービスキャンペーンにならない理由は既に出てるしいちゃもんつけたいだけだろ

889 :774RR:2018/06/22(金) 22:46:22.62 ID:FOhVHWlZ.net
1回は治ったけどまた再発する可能性が高いのにほったらかしてるのが問題なんだよ
アドレスV125シリーズみたいに10万キロエンジン開けずに走れるようにしろとは言わない
だがその半分は頑張ってほしかったというのが本音、耐久性が酷すぎる
オーバーホールしたのはいいが対策部品を何も入れてないんだよ
こんなの時限爆弾みたいなもんじゃないか

890 :774RR:2018/06/22(金) 23:13:40.23 ID:s8wQwdmu.net
>>889
再発したら騒げよ
対策部品?加工のミスで公差外れだったり組立ミスなら設計が悪い訳じゃないから対策部品などそもそもないぞ
外れに当たったのはご愁傷様だな

891 :774RR:2018/06/23(土) 00:07:43.10 ID:9zrmqEXK.net
アドレスV125もカムチェーンテンショナーに不具合発生して部品変更になってるね

892 :774RR:2018/06/23(土) 01:28:06.18 ID:TC7Wc/t0.net
ただの荒らしか無知か、いずれにしてもNGしてスルーしろよ
反応してるやつも自演かと思うわ

893 :774RR:2018/06/23(土) 01:58:25.66 ID:/n6HvFHU.net
(´・ω・`) 洗脳されてるのかここのやつらはw

894 :774RR:2018/06/23(土) 06:19:34.04 ID:dg0PrxUf.net
擁護してるのも病気だなwそれともマッチポンプ荒らしか?
ココの住人にID付きで証拠晒して何かしてくれるんか?
情報提供だけで十分だと思うしもっと気の触れた嘘まみれの
ネガキャンしてる奴のが問題だろ?

895 :774RR:2018/06/23(土) 07:33:45.15 ID:44xFgPva.net
ちょっと質問なんですが、ゲルザブ使ってる人いますか?
いたらレポお願いします。それと購入サイズも。

これ買おうかとおもってます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zerocustom/000221-e1-ehz3136.html?sc_i=shp_pc_top_recomFromHistory_hist_2

896 :774RR:2018/06/23(土) 08:07:49.12 ID:1jXs/6Ms.net
こんなもん125程度の加速スクーターにいらんやろ。逆に何でいるんや?

897 :774RR:2018/06/23(土) 08:08:30.87 ID:mYOTH3M8.net
>>896
日本語でおk

898 :774RR:2018/06/23(土) 09:24:32.73 ID:8cb00VaI.net
>>895
NMAXは乗り心地いいからゲルザブなんて要らないでしょ

899 :774RR:2018/06/23(土) 09:30:57.52 ID:30kzVORT.net
>>896
この短文で、ここまで意味不明な日本語は珍しい

900 :774RR:2018/06/23(土) 10:27:54.62 ID:+wvfhID9.net
>>895
それ使ってるよ
座り心地は良くなって快適だけど固定用のマジックテープの長さが足りないから買い足さないといけない
これからは暑くなるからメッシュシートのほうがいいとおもうよ
座り心地もゲルザブと遜色ないですよ

901 :774RR:2018/06/23(土) 11:07:54.71 ID:ytqxEQoe.net
あの純正オプションのコンフォートシートって値段以上の価値ありますか?

902 :774RR:2018/06/23(土) 11:13:52.46 ID:UaI8JoK1.net
普通、値段相応の価値ありますか?じゃないのか

903 :774RR:2018/06/23(土) 11:14:27.14 ID:ytqxEQoe.net
お値段以上のニトリ

904 :774RR:2018/06/23(土) 11:23:32.17 ID:44xFgPva.net
>>900

ありがとうございます。
たまに200q位のプチツーに行くのですが、帰り道が辛いので・・・
メッシュシートを年間通して使っているので、その下に仕込もうと想ってます。

905 :774RR:2018/06/23(土) 11:25:10.06 ID:44xFgPva.net
思ってます。の間違えでした。

906 :774RR:2018/06/23(土) 11:50:37.40 ID:kea/iUUO.net
シートの座り心地に不満を言う奴はNMAXアンチの工作だから無視するように。

907 :774RR:2018/06/23(土) 12:31:55.05 ID:ZuMAzjpJ.net
ナチスかw

908 :774RR:2018/06/23(土) 14:21:59.11 ID:xloawzXx.net
2018年式乗りのワイ今日雨なんで初ABS試してきた
30kmぐらいでリア強く握ったらブレーキレバーがググッって押し戻される感じ
もちろん車体は安定したままなので安心
怖くて試せてない人は雨の日に低速でやってみるのがいいかもですな

909 :774RR:2018/06/23(土) 15:56:13.43 ID:Db/5aL9A.net
都内ぶらぶらするのに…125の足元フラットなスクーター所有中。イタリアンスクーター寿命もそろそろ。そこでN MAXに興味。
やっぱり125でも速いですか?見た感じそー見えるけど…。足元がフラットでないスクーターなので…走りにふってるのかな?
体感いかがですか?

910 :774RR:2018/06/23(土) 16:03:42.07 ID:FNSyBBF9.net
>>909
アドレス125Sとの比較なら少し速いかな
昔乗ってた2stランナーに比べると遅い
イタスク乗ってるならこれで何となくわかるかな?

911 :774RR:2018/06/23(土) 16:03:50.24 ID:kmeDKK7V.net
>>909
今乗ってるイタスク次第

912 :774RR:2018/06/23(土) 16:34:56.64 ID:7c6T16r/.net
>>909
速いかどうか判断できるほど色々乗ってないけど脚のポジションは楽だよ
80キロのでぶおじさんだけど坂道でも70以上は余裕ででるよ

913 :774RR:2018/06/23(土) 17:17:00.94 ID:a/e9vZr1.net
先日、唯一前後ABSが装着されてる原付二種という事でしたので、
大学生の娘に赤いNMAX125を買ってあげましたが試乗は快適だったらしいですよ。

914 :774RR:2018/06/23(土) 18:00:51.45 ID:Db/5aL9A.net
>>910
ありがとう…。買ってみます♫
雨だから試乗せず契約してきました150

915 :774RR:2018/06/23(土) 18:01:31.84 ID:Db/5aL9A.net
>>912
ラクそうでした♫ 大きな排気量のほう
契約してきました。ありがとう

916 :774RR:2018/06/23(土) 18:02:25.39 ID:Db/5aL9A.net
>>913
ありがとう♡

917 :774RR:2018/06/23(土) 18:33:24.34 ID:B2N8vzS4.net
>>916
おめでとう!

918 :774RR:2018/06/23(土) 20:08:53.97 ID:dbKSksOI.net
>>914
おめ!
こっちも試乗せずに買ったけど満足してるよ
125だけど

919 :774RR:2018/06/23(土) 20:43:52.32 ID:/n6HvFHU.net
(´・ω・`) かわいそう

920 :774RR:2018/06/23(土) 21:01:25.54 ID:CxGEtT29.net
そーいやスぺサルエディソンくんは生きてんのかな?
PCXモデルチェンジしちゃったけど

921 :774RR:2018/06/23(土) 21:01:35.05 ID:eepQ7CD2.net
>>919
おじちゃん バイクも買えないの?
可哀想!
私のお小遣い上げるから 今日は美味しいお握りでも食べてねぇ

922 :774RR:2018/06/23(土) 21:07:14.81 ID:14nh8cLo.net
顔文字が痛々しい

923 :774RR:2018/06/23(土) 21:32:07.35 ID:ZuMAzjpJ.net
ヽ( ・∀・)ノ

924 :774RR:2018/06/23(土) 21:46:26.02 ID:XzrKzlR3.net
何このステマ臭い流れ

925 :774RR:2018/06/23(土) 21:49:15.88 ID:QIdUmorw.net
>>909
nmaxは加速は良いけど
好き勝手にアクセル開けてると
すぐ燃費が悪くなるよ

初めのうちは楽しいんだけどね

だんだん燃費を気にするようになって
燃費が悪くならないように
アクセルをじわじわ開けながら乗るようになって

「何のためにnmax買ったんだっけ?」って我に返る回数が増えた

926 :774RR:2018/06/23(土) 21:51:27.67 ID:pCOL65hX.net
>>914
今からでも良いのでキャンセルしてきたら?

NMAXの乗り心地の悪さは有名でみんな不満を持ってる

社外シートや社外リアサスの購入者インプレを見てみることをお薦めするよ


YAMAHA ヤマハ ワイズギア:コンフォートシート
ttps://www.webike.net/sd/22646386/
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01AU7ZSCM
「純正シートは尻が痛い」「尻の痛さが悩みだった」「乗り心地の悪さが改善されました」

社外Rサス
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B073ZC4GYT
ttps://item.rakuten.co.jp/bigmart/atlas-ta-rpm-rs093rd/id=10000237/
ttps://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/5088/id=10000237
「純正サスは兎に角固くて動きが悪い」「サスを変えてから明らかに乗り心地が良くなった」
「純正サスはスプリングがハードすぎる」「ノーマルサスの固さに嫌気が差して交換しました」
「純正リアサスはイマイチ」「明らかに乗り心地が良くなった」「純正サスはゴツゴツする」
「リアサスを変えて乗り心地は改善したが今度はFフォークの固さが気になり出した」



NMAXオーナーがシートの固さやリアサスの固さ、ケツの痛さに対して
どれだけ不満を持っているかが良く分かる

927 :774RR:2018/06/23(土) 21:59:52.45 ID:eKd3yI9J.net
>>915
おめでとう!

エンストする
カーボン噛みの持病がある
燃費が悪い
タンクが少ない
シートが固い
乗り心地が悪い
腰が痛い
足付きが悪い
メーター見づらい
ライトが暗い
収納が少ない
カスタムパーツが少ない
バッテリーが高い
互換バッテリーが出ない
タイヤが高い
タイヤの選択肢が無い
リアサス1本5800円
イスラム国家インドネシア製
カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない

あなたも今日からポンコツNMAXオーナーの仲間入りだね!

928 :774RR:2018/06/23(土) 22:12:16.69 ID:7t5Wt4ED.net
夏は燃費いいね。
通勤片道15km中、フルスロットルは田んぼ道の200mくらいで、あとはおとなしく乗ってるけど、燃費表示は42kmくらいいくね。

929 :774RR:2018/06/23(土) 22:19:31.42 ID:cWgOlNlL.net
俺も通勤片道15キロくらいだけどそこまで良くないぞ
良くてリッター34くらい

ってか何が落ちてるか分からない田んぼ道でよくそんなスピード出せるね
作り話でしょ

930 :774RR:2018/06/23(土) 22:36:39.50 ID:rudKR+0i.net
どうして頭がおかしい奴がずっと噛み続けてるの?
そんなに羨ましいの?

931 :774RR:2018/06/23(土) 22:38:20.31 ID:7t5Wt4ED.net
>>929
飛ばしすぎだろ。
冬でもそんなに悪くないわ。

932 :774RR:2018/06/23(土) 23:01:38.16 ID:NfNeCwz1.net
検索すると燃費50km/L超えのメーター画像がゴロゴロあるのになに言ってんだか...

933 :774RR:2018/06/23(土) 23:33:09.97 ID:rK1MB2ua.net
瞬間燃費だよ
残念でした

934 :774RR:2018/06/24(日) 00:01:29.03 ID:a+EhPzDi.net
高速で85-95km/hくらいで走れば48-51km/Lくらいの燃費で走れるだろ。
一般道では40km/Lくらい。

935 :774RR:2018/06/24(日) 00:03:53.23 ID:JEJVCrho.net
卑屈な荒らしやばくね
日本のムシャクシャ無職が多いはずだ
お願いだからその力をバイトでもいいから労働力にかえてくれ

936 :774RR:2018/06/24(日) 00:30:10.78 ID:w+g8thbe.net
>>933
どれもアベレージ燃費表示されてるのに馬鹿か?w

937 :774RR:2018/06/24(日) 00:55:34.69 ID:ojPBaS02.net
仕事終わって今帰ったんだが雨の夜道怖すぎ
ただでさえ夜はライト暗くて怖いのに
雨が降ってるとライトが全然遠くに飛ばなくて前が見えなくて恐ろしい
20km/hで超安全運転して帰って来ましたわ

938 :774RR:2018/06/24(日) 01:59:54.01 ID:2x+RzQSY.net
どんだけ田舎?

939 :774RR:2018/06/24(日) 07:47:18.04 ID:bYYn0zgP.net
>>937
(´・ω・`) そんなもんよ牛は

940 :774RR:2018/06/24(日) 09:01:46.89 ID:4wv1OtLR.net
>>925
あまりお金のことはそこまで気にしないです〜
リッター15キロ以上なら…。

とはいえ節約家さんですね♫

941 :774RR:2018/06/24(日) 09:02:12.16 ID:4wv1OtLR.net
>>927
お詳しいですね

942 :774RR:2018/06/24(日) 09:42:28.31 ID:DOsOHdzX.net
>>937
バイクなんてそんなもんだ
H4二灯ハロゲンでもないと雨の夜間は無理
車ですらHID、LEDはきついもん
そんな日にもバイク乗らないかん自分を恨め

943 :774RR:2018/06/24(日) 09:45:27.81 ID:JhbF6UcS.net
黄色のフォグランプつけてるの見た
そんな大げさな…と思ったけど
意味あるのね

944 :774RR:2018/06/24(日) 10:00:22.88 ID:4wv1OtLR.net
>>943
遊び心ですよ〜〜 きっと笑笑。

さて今日はクルマを会社に置いて…
午後は納車されるこのスクーターで都内打ち合わせ行ってみよう。 雨降りませんように…。

945 :774RR:2018/06/24(日) 10:41:57.91 ID:dQM79ElT.net
>>925
NMAXじゃなくてPCXやカブでもガンガン煽れば燃費落ちるし開度を抑えれば良くなると思うが
それにリッター50が35に落ちたところでガソリン代は年間いくらも変わんないよ

946 :774RR:2018/06/24(日) 10:58:06.80 ID:c33R/sOV.net
タンクが6.6リットルしか無いんだから給油頻度が増えて面倒いだろ

947 :774RR:2018/06/24(日) 11:13:12.13 ID:RItiLiAF.net
>>946
そんな無駄レスするのは面倒じゃないんだね

948 :774RR:2018/06/24(日) 11:36:05.94 ID:r1qOhh8k.net
カブはダラダラ走ってる方が燃費が悪いってそれ昔からずっと言われてるから

949 :774RR:2018/06/24(日) 11:41:21.37 ID:2ghgxeK0.net
メーター変えたいんだけどまだ社外メーター出ないのかな
もう2年過ぎたというのに

950 :774RR:2018/06/24(日) 11:51:18.47 ID:uq3ntfJH.net
けっこう台数売れてそうな割に社外パーツが全然充実しないよな

951 :774RR:2018/06/24(日) 11:52:58.99 ID:VVjCitQo.net
あの燃費バー本当に要らないね。タコメーターなら慣らしのときに役に立ったのに。

952 :774RR:2018/06/24(日) 11:56:34.82 ID:YResZ499.net
>>950
パーツが出ないということは売れてないってことだろ
通勤でもツーリングでもNMAXは全然見ない
PCXはうんざりするほど見るけど

お前らどこ走ってんだよ...

953 :774RR:2018/06/24(日) 12:08:08.48 ID:hbZfY6XU.net
2DS2初代125だが遂にバッテリーが終わったぽいヽ(`Д´)ノ
買ったバイク屋さんに来てもらって
見てもらうとやはりバッテリー上がり
珍しいバッテリーだから在庫が今すぐ無くて
注文して入荷したらバッテリー持って交換に来てくれることになったんだけど

        \17,602 (2年保証付)

話には聞いていたがバッテリー高杉

たまたまボーナスで経済的に余裕ある時だったから良かったけど
これが金欠の時だったらヤバかったわ

954 :774RR:2018/06/24(日) 12:13:51.74 ID:Mm4fC/U2.net
うわ野良猫に小便ひっかけられてる
最悪

くせえ

955 :774RR:2018/06/24(日) 12:16:18.95 ID:Mm4fC/U2.net
>>953
俺が半年くらい前に交換してもらった時はそこまで高くなかった気がするな
バッテリーの価格は生ものだから変動しやすいってのは
あるかもしれんが

956 :774RR:2018/06/24(日) 12:19:01.01 ID:0Av4JzaB.net
>>946
それな。ガソリン代はどうでもいいが給油回数増えるのはうざい

957 :774RR:2018/06/24(日) 12:23:31.96 ID:/uN4IbPi.net
地味に純正ミラーが見づらくて困ってるんだがミラー変えてる人いたらオススメ何か教えて(予算1万迄)

958 :774RR:2018/06/24(日) 12:31:02.70 ID:dQM79ElT.net
>>946
タンクが小さいのは>>925の言いがかりとはまた違うけどNMAXの弱点だな

959 :774RR:2018/06/24(日) 12:39:10.90 ID:he/akhdq.net
PCXが新型になってNMAXの優位なところは少なくなったね。
前後ディスクブレーキ&前後ABSくらいしかNMAXの優位点がない。
2019年にモデルチェンジと噂があるNMAXだが、さあどうなるかな。
以下の点は必ず改善すべきだね。

・ライトの照射範囲が狭い。
・メーターが安っぽい
・燃料タンクの容量が少ない。
・ラゲッジスペースの容量が少ない
・エンストがたまに起こる。

これはよくこのスレでも指摘されてるけど、俺も経験&同感。
俺は新型PCXに試乗してNMAXから乗り換えたよ。

960 :774RR:2018/06/24(日) 12:42:27.68 ID:/uN4IbPi.net
タイヤの選択肢の少なさも何とかしてほしいよ
実質スクートスマートとシティグリップの二択だもん

961 :774RR:2018/06/24(日) 12:46:55.12 ID:dIlhrf6W.net
>>953
やっぱりNmaxのバッテリーって高ぇんだな
今のうちに500円玉貯金しとこ

962 :774RR:2018/06/24(日) 12:53:15.65 ID:2bVXNnwY.net
尻が痛くてリアサスを代えたいんだが
シグナスXのリアサスがNMAXにも付くって聞いたけど本当け?
シグナスXの純正リアサスは出来が良いと評判いいみたいだが

963 :774RR:2018/06/24(日) 13:00:41.66 ID:+eiLE+6b.net
NMAXもシグナスみたいに台湾製だったら良かったな……。

964 :774RR:2018/06/24(日) 13:46:31.61 ID:0Qxhgy5d.net
16年式レッド新車契約してきた
もうすぐNMAXオーナーになりますヨロシク

納車前にこれやっとけとか
これリクエストしとけってのがあったら
教えていただけましたら嬉しいです

965 :774RR:2018/06/24(日) 13:48:02.59 ID:PF1ybGCp.net
>>964
最初から付いてるノーマルタイヤはクソなので捨てる事
納車整備でCITY GRIPに替えてもらえ(もちろん自腹だが)

966 :774RR:2018/06/24(日) 13:49:45.20 ID:Y6wVi86m.net
>>964
1本5800円の激安純正リアサスをそれなりの社外サスに交換

967 :774RR:2018/06/24(日) 13:51:15.29 ID:VNWg4bzQ.net
>>964
ヘッドライトが暗いのでフォグランプを増設してもらえ
今の時期は日照時間が長いのであまり気にならないがヘッドライトの暗さが冬場は特にやばい

968 :774RR:2018/06/24(日) 13:52:39.53 ID:3dGTC8zs.net
>>964
ノーマルシート硬くて腰痛になるのでコンフォートシートを注文して取り付けてもらうおすすめ

969 :774RR:2018/06/24(日) 14:59:33.87 ID:LlI8ROeY.net
この後「本当に明るい話題がないな」と顔文字が出てくるまでが1セット

970 :774RR:2018/06/24(日) 15:25:57.43 ID:4HL8MV7y.net
ここまでわかりやすいのもないな

971 :774RR:2018/06/24(日) 15:39:14.78 ID:lG1ImQpr.net
NMAXは、速度の最大どれくらいが最高ですか。

972 :774RR:2018/06/24(日) 15:42:12.57 ID:5EJsITex.net
>>964
NMAXはバッテリー代が高いから100円玉貯金か500円玉貯金をするように

YTZ7Vという型番はNMAX以外ではトリシティしか採用してなくて
数が少なく、あまり流通していないので
安価な互換バッテリーが発売されていないため
ユアサ純正の高いバッテリーしか選択肢が無い

2種スクーターはバッテリーがおよそ2年で寿命になるので
2年ごとに20000円ずつ貯まるように少しずつ貯金をして積み立てておくと良いのだ

973 :774RR:2018/06/24(日) 15:57:27.04 ID:S3RJQ1N+.net
>>964
シートとかリアサスの交換は興味あるなら納車前に交換してもらった方がいいかも
工賃をサービスしてくれるかもしれない

974 :774RR:2018/06/24(日) 16:03:00.08 ID:1a+NmeMC.net
NMAXに乗ってる人へお尋ねしたいんですが

買い物袋
(アクエリアス2L・1本、食パン1斤、卵1パック、ほうれんそう1袋、ポテチ1袋、納豆1個、ヨーグルト1個)

くらいの荷物をそのまま収納スペースに放り込めますか?

出来るならNMAXにしようと思うのですが
無理ならシグナスXSRにします

975 :774RR:2018/06/24(日) 16:04:30.63 ID:14ThRpAw.net
>>974
その内容だとそのままは多分ムリ
中身を幾つか取り出さないと入らない

976 :774RR:2018/06/24(日) 16:06:02.44 ID:hIQg+76h.net
>>974
そのままは無理
シグナスにしなさい

977 :774RR:2018/06/24(日) 16:11:30.53 ID:ZXzyg8cn.net
>>974
袋のまま全部突っ込みたいって話しなら無理ぽ

978 :774RR:2018/06/24(日) 16:12:58.66 ID:ZXzyg8cn.net
>>953
いや、それ多分安い方よ
俺が交換したときバッテリー時価で1万8千円超えてたもん

979 :774RR:2018/06/24(日) 16:17:13.76 ID:G5DiTUVz.net
>>974
アクエリアスかポテチを諦めれば何とかギリギリ入るかもしれない

980 :774RR:2018/06/24(日) 16:19:08.73 ID:G5DiTUVz.net
>>954
埠頭駅定食でググろう

981 :774RR:2018/06/24(日) 16:24:34.60 ID:EK7JSVuq.net
>>974
あーちょっと厳しいねえ

この時期はカッパとかも積んでおかなきゃだから尚更厳しい

982 :774RR:2018/06/24(日) 16:30:57.74 ID:UMTQcjJD.net
>>974
バーハンドルキットとか自分で取り付けると面倒くさいからお店の人にやってもらえ
(ハンドル変える予定が少しでもあるならだけど)

983 :774RR:2018/06/24(日) 16:32:14.81 ID:NiL1kZfB.net
誰か次スレ頼む

984 :774RR:2018/06/24(日) 16:37:55.28 ID:sakoQBFJ.net
>>983
いてくる

985 :774RR:2018/06/24(日) 16:38:27.33 ID:sakoQBFJ.net
ほい

【YAMAHA】NMAX Part25【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529825833/

986 :774RR:2018/06/24(日) 16:38:51.77 ID:sakoQBFJ.net
テンプレ貼ってくるから待っててちょ

987 :774RR:2018/06/24(日) 16:46:56.27 ID:sakoQBFJ.net
テンプレ貼って来た

988 :774RR:2018/06/24(日) 16:48:57.14 ID:sakoQBFJ.net
ところでテンプレ4ってどうすんの

新型PCXとかスズキ新型のSWISHとか

989 :774RR:2018/06/24(日) 16:52:51.59 ID:6/Li72DE.net
乙かれ

>>988
最初にそのテンプレを作った有志がそのうち最新版をまとめてくれると期待したい

990 :774RR:2018/06/24(日) 17:07:57.37 ID:m57az3AX.net
>>957
Y'sギアのオプションの奴。
高速時のブレが小さくなる。
調整範囲が広い。
俺はステーのAタイプで組んだけどBタイプでも行けるかも・・・

991 :774RR:2018/06/24(日) 17:12:17.26 ID:DHqOyPpm.net
>>985
ぉっ

992 :774RR:2018/06/24(日) 17:15:54.16 ID:a8Nuxm6E.net
>>985
ワッチョイやらない無能の極み

993 :774RR:2018/06/24(日) 17:17:35.96 ID:C9f7pQy0.net
>>985
スレ立て乙でおじゃる

994 :774RR:2018/06/24(日) 18:15:00.25 ID:31OMXm7l.net
>>985
新スレありがとう

995 :774RR:2018/06/24(日) 18:22:55.76 ID:gvlcUT5L.net
>>964
最初から付いてるタイヤがただでさえ滑りやすい上に
2年も経ってるとゴム自体がかなり劣化してて硬くなってると思われるから納車前に交換してもらうのもアリだと思う(既に言われてるけど)

996 :774RR:2018/06/24(日) 18:28:24.88 ID:AWdd/4Uk.net
>>985
おつっす

997 :774RR:2018/06/24(日) 18:53:54.94 ID:Ctg7nLTM.net
>>964
慣らしをちゃんとやった方がいいかもね
オイルガーとかカーボンガーとか言う人がいるけど、もしかすると慣らしに失敗してるのかもしれん
過去ログによれば、英語版マニュアルには、詳細な慣らしの指示があるようだし
それに従っておく方がいい気がする

998 :774RR:2018/06/24(日) 19:08:10.70 ID:Ctg7nLTM.net
新スレ、もう落ちてるし…

999 :774RR:2018/06/24(日) 19:09:38.06 ID:piZZbcmX.net
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。

1000 :774RR:2018/06/24(日) 19:09:46.28 ID:piZZbcmX.net
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200