2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【400 Only】

716 :774RR :2019/05/02(木) 19:42:53.52 ID:hO/MGBSv0.net
用途にもよると思うけどリアボックスは出先で歩き回る用のカバンごと突っ込めるので重宝してる。
あと駐輪場が広くないのでパニアだと車幅とるのが難点。

717 :774RR :2019/05/02(木) 20:26:29.09 ID:xucjhigH0.net
>>716
あー確かに駐輪場では若干迷惑かける感があるねパニアは。
下手すると二台分のスペース取るし

718 :774RR :2019/05/02(木) 20:27:23.63 ID:pnjwo13RH.net
今日は脇から出てきた400Xと一緒に走ったわ
20分くらい走って同じとこに止まったんでちょっと喋って記念撮影
もうないやろな

https://i.imgur.com/XULMk7J.jpg

719 :774RR :2019/05/02(木) 20:41:01.12 ID:xucjhigH0.net
>>718
お!13年式二台とは今後巡り会えないかもしれんから記念だね!
…そして恋が…

720 :774RR :2019/05/02(木) 20:42:35.69 ID:RQ2Sb9m00.net
まあ他の400xと出会うなど、ハーレー彗星の周期ぐらいジャマイカ??
次は、70年後??80年後??

721 :774RR :2019/05/02(木) 20:45:12.40 ID:HFLCPe2j0.net
>>719
う・・・産まれるっっ!!!

722 :774RR :2019/05/02(木) 20:48:32.13 ID:zLR5VOU70.net
おぎゃぁwww
https://i.imgur.com/GWyRkT6.jpg

723 :774RR :2019/05/02(木) 21:07:16.50 ID:bf2G59Js0.net
ちゃんとLINE交換したか?

724 :774RR :2019/05/02(木) 22:37:08.81 ID:PwooruHR0.net
>>710
パニアはメット入らんし脱着も手間やん
トップケース+社外サイドバッグの方が汎用性と総積載量高いと思うで
+タンデムしないなら後部シートバッグも安定して積めるし

725 :774RR :2019/05/02(木) 23:05:37.78 ID:LR8IAWVE0.net
400Rカッコいいな

726 :774RR :2019/05/02(木) 23:30:13.97 ID:KEyc9gx60.net
>>702
見た目が好みなら決して悪くない性能と値段だが
性能だけで選ぶなら見送りで正解だな

727 :774RR :2019/05/03(金) 01:39:15.97 ID:Nwsxay/g0.net
パニアはカッパ入れたり履き替えの靴とか三脚とか折り畳み椅子とか結構使ってるわ
特にトレッキングシューズとかだと結構嵩張るからトップケースだけだと少し困るね
まぁリュック背負えば済むんだけどさ

728 :705 :2019/05/03(金) 05:09:36.43 ID:o0EIQJOQ0.net
>>706
>>712
>>713
ありがとうございます
400ccモタードが良さそうですね。

CRF250Mだと物足りなさそうですし
現行車種だとベストマッチは無いのかな。

400xの納期も7月頃ですし、今年は大型免許だけ取って様子見ですかね。

729 :774RR :2019/05/03(金) 07:16:49.10 ID:hoo+HRR+0.net
なんで2019型はパニアとトップが一緒に付けられなくなったんだ?

730 :774RR :2019/05/03(金) 09:02:28.94 ID:fpxoYIF50.net
自己責任でやるのは一向に問題ない
スポーツモデルにパニアケースを装着した状態だとバランスが悪く推奨してない
事故った際にメーカーへ責任転嫁させない為だけにアナウンスしてる

731 :774RR :2019/05/03(金) 11:29:30.99 ID:S9HsG6rn0.net
リアキャリアをCB500Xと共通にしたからじゃないんか?
干渉する部分を切れば付けれないこともないと思うが

732 :774RR :2019/05/03(金) 12:34:53.60 ID:hvSRBjSF0.net
400Xでも併用できなくなったのも同じ理由なんかな

733 :774RR :2019/05/03(金) 13:01:10.73 ID:jkq3XTeW0.net
19インチにしたのを、わざわざローダウンなどするからやろ、短足を切り捨てろ!!

734 :774RR :2019/05/03(金) 14:52:31.17 ID:/OCD4B6Dd.net
ローダウンするくらいならシークレットを履きなさい

735 :774RR :2019/05/03(金) 14:54:27.62 ID:HJvDbdAo0.net
ローダウンしたら意味ねーじゃん。
そもそも脚付き悪くないバイクなのに

736 :774RR :2019/05/03(金) 16:10:28.78 ID:jkq3XTeW0.net
19インチにした500Xをローダウンして、短足に対応させたのが19年式400Xやぞ

737 :774RR :2019/05/03(金) 21:07:05.92 ID:xut8WT7I0.net
又下75の俺は400Xで両足かかとつかない
WR250Rつま先立ちに比べたらよい

738 :774RR :2019/05/03(金) 21:16:23.94 ID:D/sx5/Xk0.net
ステップ位置調整できればいいのになー
ステップが邪魔しなきゃもっと足つきいいのにと思わなくもない

739 :774RR :2019/05/03(金) 21:45:34.78 ID:UylX2B5C0.net
鍵穴の淵、リングのとこがさびて抹茶色なんだけど
これ仕方ないのかね。

740 :774RR :2019/05/03(金) 21:55:01.11 ID:jkq3XTeW0.net
野ざらしにするからじゃ、屋根つけてやれ

741 :774RR :2019/05/03(金) 21:56:45.15 ID:zKKPy6FaM.net
バイクに文句いう前に親にいえや

742 :774RR :2019/05/03(金) 22:01:30.04 ID:UylX2B5C0.net
屋根はあるが、カバーはかけてない。

743 :774RR :2019/05/04(土) 04:49:10.75 ID:ATQWBxHV0.net
爪先ピーン!!
お尻ツーン!!でなんとかなるやろ

744 :774RR :2019/05/04(土) 06:55:43.53 ID:C00fVSEO0.net
17年式を2cmローダウン+あんこ抜き2cmしていますけど。。。

745 :774RR :2019/05/04(土) 07:15:01.04 ID:xRiFdKA50.net
>>744
女子ならしゃーないよ

746 :774RR :2019/05/04(土) 09:49:47.67 ID:r+RUbLd40.net
>>719
後ろに公衆トイレあるし間違いないな

747 :774RR :2019/05/04(土) 11:17:17.81 ID:uZD+PYUUp.net
>>742
屋根あっても霜で濡れるからカバーはあった方が良いぞ

748 :774RR :2019/05/04(土) 11:21:44.55 ID:hHDxx6fm0.net
国産4大メーカーの全サイトに「公道走行不可のレーサー」には「免許不要」と記載がありますが、
↓宣伝活動目的の反社会的犯罪勢力のステマ業者が16歳未満のレース小僧をdisる目的で
 下記スレを立てています。注意して下さい! 尚、公道走行では認可と免許が必要です!

> 【無免許】 盗んダバイクでも走りたい犯罪願望症候群のヒッキー 【邪魔介】

749 :774RR :2019/05/04(土) 13:17:38.81 ID:lpX1Jc0H0.net
>>747
屋根付き、壁付き、シャッター付きなんだが、、、

750 :774RR :2019/05/04(土) 13:36:27.83 ID:xRiFdKA50.net
>>749
横だけど下が土とか砂利で、
換気口あるシャッターガレージだと中に湿気がこもるから換気口は塞いだ方が良いよ

751 :774RR :2019/05/04(土) 13:53:22.13 ID:BtpA+Iayd.net
>>737
両足かかとがつくなんて180とか超えないと無理やろw

752 :774RR :2019/05/04(土) 14:00:02.23 ID:xRiFdKA50.net
>>751
167cm60kgだけど16年式は両足踵まで着くよ(フルパーニアンだけど)

753 :774RR :2019/05/04(土) 15:26:22.13 ID:RB6Na7in0.net
>>752
コーナーでステップ擦りまくりやろ

754 :774RR :2019/05/04(土) 16:17:26.06 ID:lpX1Jc0H0.net
>>750
下はコンクリート打ってある

755 :774RR :2019/05/04(土) 16:30:56.06 ID:DwhlkrMJd.net
後から情報付け足しすぎ
温度・湿度管理を完全にしてない以上錆びることは有ります。

756 :774RR :2019/05/04(土) 16:33:46.97 ID:lreIhsQed.net
>>753
プロトのステップを最後尾に付けてるからコーナーでもセンタースタンドが先に当たるくらい

757 :774RR :2019/05/04(土) 20:40:37.09 ID:mISvyBbO0.net
>>755
そもそもそいつ>>739にレスしてる側の奴でしょ

758 :774RR :2019/05/04(土) 23:33:11.11 ID:1bGHAEzo0.net
400X19年式に19年専用の純正サイドパイプ以外をつけてみた人はおらんかえ?
やっすい旧モデル純正がつくならそっちの方がいいし
たっかい現行純正ならヘプコのがいいと思ってまだ付けとらんねん

759 :774RR :2019/05/05(日) 13:42:12.38 ID:mqRWEBd10.net
マフラーやエンジンがガンガン熱くなってても解けないカバー無いかな
錆が怖い
事情があってガレージは無理なんだ。砂漠みたいなとこに住んでて日中風で
砂埃が舞い散ってる

760 :774RR :2019/05/05(日) 14:09:56.02 ID:pEguINC/0.net
>>759
そのレベルだとカバー掛けても隙間から砂埃が入ると思うが…
カバーは流石に冷ましてからでないとヤバいっしょ
断熱のボードでもホムセンで買ってきて間に挟むとかしないと
あるいはガレージ無理ならバイクテントはどうよ?

761 :774RR :2019/05/05(日) 14:33:13.57 ID:KjVQipwr0.net
防錆材入ったやつで定期的に洗っときゃ野ざらしカバーでもそうそう錆びなんかでないよ
火山灰舞うところに住んでる俺が言うんだから説得力あるだろ?

762 :774RR :2019/05/05(日) 14:45:01.29 ID:DSdNUtv30.net
>>759
カバーもそうだけど砂舞うならフリースっぽい毛布をインナーにかけると幸せになれるよ!
冬は静電気のパチパチ食らうけど…

763 :774RR :2019/05/05(日) 16:18:37.44 ID:1YiYAGBn0.net
アマゾンで2000円台であるし

764 :774RR :2019/05/05(日) 18:08:05.11 ID:iEB74y020.net
>>759
砂丘に住んでるヤツがいるのか
主食はラッキョやろ??

765 :774RR :2019/05/05(日) 19:39:28.29 ID:SVdEfpVh0.net
>>759
デイトナのこれ使ってる
https://www.daytona.co.jp/products/series-S00817-genre

家着いてすぐにカバーかける、という使い方で2年くらい使ってるけど全く問題なし
こんな高いカバー買ったことなかったけど、満足してます

766 :774RR :2019/05/05(日) 20:41:32.52 ID:DSdNUtv30.net
>>759
俺はamazonで売ってる2000円位の使ってるけど溶けたこと無いよ

767 :774RR :2019/05/05(日) 21:10:50.59 ID:9K6YYFP30.net
砂丘にオススメかは知らんが俺が使ってるカバーは
デイトナ・ブラックカバー・ウォーターレジスタント・ライト・トップケース装着車用・3L

GIVIの43L箱つけても余裕あるくらいでタイヤまですっぽり隠れる
プレミアムの1/3程度の値段やけどペラペラすぎずマフラーガードもついてる(最初自分で位置合わせして貼り付ける手間はある

尼限定OSSの2kくらいの灰色の6L-BOXサイズ(箱対応はLor6Lしかない)は
さすがにでかすぎで余りまくり&ぺらぺらすぎて頼りないからあまりおすすめできないかな

768 :774RR :2019/05/05(日) 22:45:15.43 ID:pdPPLqW2p.net
>>759
ヤマハの耐熱カバーを5年くらい使ってる
通風孔付きで台風でも倒れない優れもの

769 :774RR :2019/05/06(月) 09:35:43.75 ID:td3siDy60.net
>>759
レイト商会の匠使ってる
帰ってきてすぐカバー掛けてる

770 :774RR :2019/05/06(月) 17:02:14.02 ID:6+s9AR6xa.net
タイヤとキャリア関係が高い事除けば素晴らしいバイクだね。
ツーリングと街乗り両方に使える。
それと400xはシャフトドライブにして欲しかった。

771 :774RR :2019/05/06(月) 17:23:11.22 ID:/BqbWHTdd.net
>>770
重くなってせっかくのアドバンテージが消えてしまつ…

772 :774RR :2019/05/06(月) 17:29:51.89 ID:baqTF2+G0.net
このGWで70,000kmを超えた。

6年間乗ってる。もうリセールバリューも二束三文だろうな。

それとFなので希少過ぎて乗り換える気にならない。

773 :774RR :2019/05/06(月) 17:36:14.07 ID:stPRpEwG0.net
新車を買い替える時は値引き手段として
無理矢理10万円くらいは付けてくれるから安心しろ

774 :774RR :2019/05/06(月) 19:34:08.02 ID:Wxij6qRoM.net
中古買って一年で12000km乗った
いい年してこんな走れるとは思わなんだ
長距離適正の化物だわ

775 :774RR :2019/05/06(月) 21:42:50.90 ID:Ler6fk9M0.net
俺こいつでも3時間も走るとケツ痛くなるからロードバイク用のパッドパンツ履いてる

776 :759 :2019/05/06(月) 21:43:37.84 ID:nQkdHdtA0.net
情報サンクス。
心配なのが、地面が泥砂で砂埃だらけなので、カバー外すときに車体に砂が
しゃしゃとかからないかということ

777 :774RR :2019/05/06(月) 22:16:27.33 ID:9MbsOSNR0.net
>>775
400Xなら24時間走ってもケツ痛など無縁やぞ!!

778 :774RR :2019/05/06(月) 22:24:50.51 ID:nQkdHdtA0.net
太ももと尻の付け根あたりからケツが痛くなる現象ってなぜ起こるの

779 :774RR :2019/05/06(月) 22:41:14.67 ID:IiCY8+Fg0.net
400Xだろうと長時間乗ってたらケツ痛くなるねん
下半身の筋肉が疲れるねん

780 :774RR :2019/05/06(月) 22:48:52.91 ID:g7sKUAvz0.net
ニーグリップ多めにして体重(荷重)分散などで…

781 :774RR :2019/05/06(月) 22:57:16.01 ID:TyQlF31g0.net
新型400Xはじゃっかんシート固い気がするがそれでもやや沈み込むくらい柔らかい
尻痛はまったくないとは言えんけどほとんど苦にならんレベルじゃないかと

782 :774RR :2019/05/06(月) 23:04:50.17 ID:nQkdHdtA0.net
俺20分くらいで痛くなる

783 :774RR :2019/05/07(火) 01:40:21.81 ID:rSgEzREX0.net
旧型の400Xを契約したが、ナンバー登録に時間がかかるみたい。
それとドリーム店まで90kmあるので取りに行き辛い。
納車日が楽しみだよ。

784 :774RR :2019/05/07(火) 03:35:14.29 ID:RJlEKwNq0.net
おめでとう!♪( ´▽`)

785 :774RR :2019/05/07(火) 07:58:22.27 ID:MvtnqT94p.net
おめいろ!
かく言う私も今月新型赤を納車(される)予定。

786 :774RR :2019/05/07(火) 09:15:25.03 ID:rqO8DZtva.net
>>779
俺みたいにぶよぶよの脂肪を
ケツにつければ大丈夫

787 :774RR :2019/05/07(火) 09:53:38.14 ID:cOyKaHq70.net
>>778
 私もそう、脊柱管狭窄症と診断された。

788 :774RR :2019/05/07(火) 16:34:47.25 ID:9NkCXuvI0.net
>>774
>長距離適正の化物
わかる。日中楽しんだ後の帰り道での疲労具合が他のバイクと全然違う。次の日の疲れもあんま残らないし

789 :774RR :2019/05/07(火) 20:27:50.90 ID:2r3EBvPAr.net
社外マフラー入れたら
振動酷くなることが多いんだっけ?

790 :774RR :2019/05/07(火) 22:29:21.71 ID:4RuWsbSP0.net
この春暖かくなってから6000キロも走ってるわ俺
我ながら乗りすぎたな金も結構使っただろうし
ちょっとクールダウンしよ

791 :774RR :2019/05/07(火) 22:34:19.62 ID:j5HgVWVl0.net
遠いところへやってきた

https://i.imgur.com/BQLEPHL.jpg

https://i.imgur.com/tDdewb7.jpg

792 :774RR :2019/05/07(火) 22:45:27.62 ID:MvtnqT94p.net
>>791
純正のキャリアにGIVIのプレートを着けたんですか?
うまく着きましたか?

793 :774RR :2019/05/07(火) 23:09:15.40 ID:j5HgVWVl0.net
>>792
そのままだと合わない
Giviベース2点は合うので、残り2点はベースとキャリアを挟み込む金具噛ませればガッチリ固定できた
できるならキャリアに穴あけ加工でも

まあ正直純正キャリアはオススメできない、穴もそうだが形がまず汎用性低いしグラブバーと付け替えだからタンデム性能落ちるし
パイプ2本だしなやつが欲しい…

794 :774RR :2019/05/07(火) 23:09:16.82 ID:NxdBcZvVd.net
>>792
そのままだと合わない
Giviベース2点は合うので、残り2点はベースとキャリアを挟み込む金具噛ませればガッチリ固定できた
できるならキャリアに穴あけ加工でも

まあ正直純正キャリアはオススメできない、穴もそうだが形がまず汎用性低いしグラブバーと付け替えだからタンデム性能落ちるし
パイプ2本だしなやつが欲しい…

795 :774RR :2019/05/08(水) 00:55:07.38 ID:RGCZl5Skp.net
>>794
ありがとうございます。
NCのキャリアには穴あけて対応しましたが、やはり社外品の方が良いですかね…
GIVIの本国サイトでは新型でも品番変わってなかったので、GIVIの1121FZかデイトナのウイングキャリアあたりで考えてみます。

796 :774RR :2019/05/08(水) 09:42:00.00 ID:TSobGMJN0.net
何で400Rと400Xってリアフェンダーレスになってんの?
稀にフェンダーレスとか言って外すアホも居るがバイクや車にとって普通は必需品だろ

797 :774RR :2019/05/08(水) 10:01:16.11 ID:KEViffSJd.net
(俺にはフェンダー付いてるようにしか見えんのだが…?)

798 :774RR :2019/05/08(水) 10:04:54.53 ID:fNViHKc0M.net
(そっとしておこう)

799 :774RR :2019/05/08(水) 10:14:33.89 ID:TSobGMJN0.net
(あれ、マジか・・・)

800 :774RR :2019/05/08(水) 10:18:54.54 ID:LAc+DjZf0.net
オイル交換どの程度でやってる?
そんなシビアなエンジンじゃないし6000kmでいいよな?
8000でも良いかなとか思ってるけど

801 :774RR :2019/05/08(水) 10:23:04.19 ID:TSobGMJN0.net
あぁ、ナンバープレートのアレか

250RR、650R、1000RRには車体側へのフェンダーも付いてるけど、400は必要ない構造になってるん?

802 :774RR :2019/05/08(水) 10:35:57.69 ID:KEViffSJd.net
>>801
ハガーの事かよ、せめてインナーフェンダーとか言ってくれ
リアフェンダーじゃ全く別モンだぞ
ハガーはリンクサスの汚れ防止だが、ドロドロの道や大雨の中走るとかしないと大して変わらんよ
汚れたら洗えば良いしな
普通は見た目をレーサーっぽくする為に付けるようなもんじゃね?

803 :774RR :2019/05/08(水) 10:56:58.38 ID:TSobGMJN0.net
>>802
すまない、名称とか詳しくないんだ・・・
そして説明ありがとう

あの辺りの泥除けって付いてて当たり前のパーツだと思ってたけど違うのね
でも常に天候の良い日だけ乗るとも限らないしハガーはデフォで付けて欲しいわ
家で洗車が出来ないから極力汚したくないって人も多いだろうし

804 :774RR :2019/05/08(水) 11:00:44.34 ID:zsQXCjAf0.net
安バイク扱いだった初代とは違うんだからいい加減その辺の装備も見直してほしいよな

805 :774RR :2019/05/08(水) 11:08:29.53 ID:KEViffSJd.net
>>803
ツーリング出来る程度の天候なら(小雨とか)ほぼ汚れん
土砂降りツーリングになったらハガー付いてようがどうせ汚れるし、どちらにせよ洗車するべき
つまり通常使用の必須装備では無い
俺は13年式400Xに後付けしてその結論に至った

806 :774RR :2019/05/08(水) 11:31:05.33 ID:xedjNk7B0.net
>>803
付けたければ付けても良いんだ
ただ、防汚効果は期待するほどでは無いという事は知って欲しい
アレは見た目の好みで付けるものだよ
デフォで付いてない理由はわからんが、オプションから消えたのはリアアームが新型で変更されたからだろう

807 :774RR :2019/05/08(水) 12:07:31.60 ID:fNViHKc0M.net
>>803
ショックにダートスキン巻いとけや

808 :774RR :2019/05/08(水) 17:14:05.99 ID:GIMhtJS30.net
ここは400Xのスレみたいですね、次からは分けたら?

809 :774RR :2019/05/08(水) 17:17:44.30 ID:S/Up/E0b0.net
>>791
大人のバイクだね

810 :774RR :2019/05/08(水) 18:37:10.27 ID:+qlSsSa30.net
>>808
むしろCBRとRの話しろよ
話すやつがいないから結果的にXの話になってるだけや

811 :774RR :2019/05/08(水) 18:43:52.07 ID:wQNi/B330.net
けついてえww
不快すぎて長時間乗れない。
無理すぎて15分で帰ってきました。

812 :774RR :2019/05/08(水) 19:02:45.72 ID:JNqRtTXY0.net
アナルセックスか?

813 :774RR :2019/05/08(水) 19:25:45.17 ID:YwC1maOpM.net
このスレは害児しかいねえな

事故って死ぬのが世の中のためだわ

814 :774RR :2019/05/08(水) 20:03:15.18 ID:oCQkDvpld.net
ガイジなんて居ない。
一部アホなアラシがいるだけ

815 :774RR :2019/05/09(木) 01:03:39.17 ID:O3gp3Nxw0.net
400X慣らしも佳境、6000回転上限にして高速100キロ巡航してきた
さすがに安定感あって楽勝とはいえ風もろに食らい続けると疲弊するので
スクリーン延長のやつとハンドガードも欲しいなと思った
下半身はシュラウドが優秀なおかげか楽だったわ

816 :774RR :2019/05/09(木) 05:12:33.59 ID:CPMxQtSi0.net
>>810
これはユーザー数を反映してるという事なんか?

817 :774RR :2019/05/09(木) 08:32:20.00 ID:ln1sIO810.net
400Xを見ると あ この人5ちゃんの影響で買ったんだな
ってなる

818 :774RR :2019/05/09(木) 08:54:48.41 ID:isvYSPBud.net
真面目に言ってるなら病気だな

819 :774RR :2019/05/09(木) 09:11:55.23 ID:ln1sIO810.net
いや 割とマジ。
PCXもそう思う。

820 :774RR :2019/05/09(木) 09:59:14.93 ID:lqx7uxTgd.net
完全に病気だわ

821 :774RR :2019/05/09(木) 11:17:37.25 ID:bj9n4/SH0.net
GW結構走り回ったけど400Xは2回しか見なかったなぁ
お、と思ったらだいたいNC750

822 :774RR :2019/05/09(木) 15:18:14.98 ID:bx/ij3xId.net
先日富士山行った時はやたら400Xに遭遇した。19年式には会わなかったが

823 :774RR :2019/05/09(木) 16:03:00.79 ID:URvPVUsJd.net
鈴鹿サーキットのBIKE×3のときは結構見たなぁ

824 :774RR :2019/05/09(木) 19:42:09.77 ID:bj9n4/SHd.net
新型のメーターにETCインジケーターがあるって話を耳にしたんだけど本当?
本当だとして、こういうのって純正ETCをドリームで着けないと使えないもん?
教えてもらえると助かります。

825 :774RR :2019/05/09(木) 20:29:08.37 ID:opE9gTFO0.net
>>824
ETCインジケータは付いてます(メータ右側の一番下)
社外品で同じように動くかはちょっと分かりませんが…

826 :774RR :2019/05/09(木) 20:36:55.72 ID:O3gp3Nxw0.net
>>824
ETCインジケーターあるよ
カードいれた状態だと緑に点灯するよ
でも右ウインカーランプの真上だからじゃっかん紛らわしいよ

純正だとカウルの中かどっかにアンテナ埋め込みで外からまったく見えないし配線もすっきりだよ
今ならETC助成金で1万円引きなのでオヌヌメだよ

インジケーターの接続が純正ETCじゃないとダメかどうかはわからんけど
以前べつのバイクで社外ETC後付けしたけど配線的に接続利用が無理だと言われたことはあるよ(純正と別メーカーだったせいかも?)

827 :774RR :2019/05/09(木) 21:05:17.70 ID:qVi7Ke310.net
>>815
スクリーンは最初から付けとけよ!高速走るなら必須や
ナックルガードは、Gヒーターとセットでな

828 :774RR :2019/05/09(木) 21:09:48.84 ID:ImnpncjVp.net
純正ETCって取り付け用カバーが車種専用に作られてるだけで、ETC本体はそこらに売ってるメーカーの奴が入ってるだけだとディーラーに聞いたことあるが

829 :774RR :2019/05/09(木) 21:31:48.89 ID:O3gp3Nxw0.net
>>827
高速もいけるがぶっちゃけ下道トコトコ走る方が楽しいバイクなのはまちがいないと思ったw
スクリーンは最長にしてたんだが上半身に風ゴウゴウでけっこう疲れたわ
グリヒは夏終わったらつけようと思ってて、その時アーマーハンドガード的なやつとナックルバイザーも一緒につけようという計画だった

>>828
OEMやから純正品じゃなくても同じメーカーのならインジケーターの配線もいけるかもよね

830 :774RR :2019/05/10(金) 00:15:07.08 ID:0168aC/60.net
風除けにナックルガードだけでいい
転けまくるようなオフ行くこてないから、ゴツいガードは不要

831 :774RR :2019/05/10(金) 01:52:29.07 ID:1mecz94n0.net
ナックルガード
ETC
パニアケース
だけ取り敢えずつけてみる

832 :774RR :2019/05/10(金) 19:42:49.19 ID:sn0dKbWz0.net
このスレに大型持ってるけどnc750と400x比較して400x買った奴おる?
理由とか聞きたい

833 :774RR :2019/05/10(金) 19:46:56.23 ID:tUhzSfDEM.net
>>832
いるよ。1000rrと他の大型も持ってるからって前提だけどね。

834 :774RR :2019/05/10(金) 21:56:39.32 ID:1nzNyvVR0.net
なんでXは白がないん(´・ω・`)

835 :774RR :2019/05/10(金) 22:08:05.37 ID:0168aC/60.net
しろがある内に買ったぜ

836 :774RR :2019/05/10(金) 22:50:26.23 ID:hgKOoumP0.net
>>832

一時は軽さと航続距離の長さとフルモデルチェンジ直後の目新しさもあって400x買う気満々だったけど、750xのDCTとトルクコントロールとメットインのアドバンテージに屈して750xに堕ちちゃったスマン。。。

Eパケ(グリヒ+ETC2.0)が選べるから同等装備にしたときの支払額が大差無いのも750xに傾いた一因。

純正フルパニアした時の姿とか、ワクワクさせるものがあるんだよねNCって。現行モデルのカラーリング良くなったし。

でも、500キロツーリングに行ってどうしても途中で給油の為に高速道路の高いガソリン入れなきゃならない時は、あぁ〜こういうとき400xだったら一気に走れるのになぁと頭に浮かんだ。

837 :774RR :2019/05/11(土) 02:40:47.79 ID:mu/K5rBK0.net
NC750Sは私には重い。
私は通勤にも2輪車を使う。
毎日使うには、NC750Sは重い。
まだ400Xは何とかなる。
週末のツーリングだけならば、NC750Sはありだと思う。

838 :774RR :2019/05/11(土) 08:20:45.72 ID:jGYORMD6p.net
NCはエンジン回らないもんな
高速だるいし
大型アドベならVストにするわ

839 :774RR :2019/05/11(土) 08:48:22.79 ID:D4b3s78b0.net
>>808
同感だが、CBR400Rの単独スレでは過疎って俺とお前の2人だけのスレになるかも?

840 :774RR :2019/05/11(土) 09:28:35.55 ID:pzdVlqWy0.net
エンジンとフレームは共有してるんやろ?

841 :774RR :2019/05/11(土) 09:36:01.61 ID:J2hnJmZIr.net
>>839
俺もcbr400rの話題で盛り上がりたいぜ!

842 :774RR :2019/05/11(土) 09:43:47.18 ID:fTiEwUxmd.net
400Xはチビで短足の私では苦しいが、何とかなりそうだしな。
高速道路を考えると500が欲しいな。
車重が変わらなければ、500もありだと思う。

843 :774RR :2019/05/11(土) 09:53:56.28 ID:hzdWLeg80.net
CBR400R
先月15日に発注かけたがいまだに納期どころかなんの連絡もないんだ
免許は20日にとれたんだけどこのままじゃ運転忘れそう
初バイクだけにずっともんもんしてる 用具ばかりが無駄にそろっていく、、

844 :774RR :2019/05/11(土) 09:55:28.53 ID:LNbUrql00.net
メンドクサいから500の話はヤメレ
余程のバカ売れが見込めん限り400/500併売or400捨てて500のみは無いだろーよ

845 :774RR :2019/05/11(土) 10:14:27.90 ID:uWdng0nup.net
>>843
俺も同じくらいに契約したけど、早くて6月下旬、遅くても7月中旬には納車かな。

取り敢えずレンタルバイクで遊んだら?

846 :774RR :2019/05/11(土) 10:14:52.63 ID:0uQFEvLS0.net
レンタルバイク盗んだら?にみえた

847 :774RR :2019/05/11(土) 10:18:35.81 ID:oKIeZ0Jf0.net
スレ分裂したらFちゃんの居場所が…

848 :774RR :2019/05/11(土) 12:21:50.61 ID:0uQFEvLS0.net
さっき拭いてきたらコーティングがはげ落ちまくってやばい

849 :774RR :2019/05/11(土) 12:23:06.21 ID:0uQFEvLS0.net
400R乗り 全く見ない。
カワサキが一番多いな俺のとこ。

850 :774RR :2019/05/11(土) 12:24:31.38 ID:UnMnU7FVM.net
>>849
どこ?

851 :774RR :2019/05/11(土) 12:26:28.72 ID:0uQFEvLS0.net
熊本

ちなみに川崎の店が植木にあるんだ。

852 :774RR :2019/05/11(土) 12:53:26.75 ID:FYnCg8AR0.net
>>837

まさにそれ。
私もNCを通勤に使ってるが、やっぱりちと重いね。
400xくらいが丁度良い。

でも、DCTの素晴らしさが重さのネガをチャラにしてくれてる感じ。
クルマも含めてMT派だったけど、これはアリだわ。
エンジン回らないとか気にする必要が無いんだよ。
ず〜っと2000回転附近の美味しい所遣う様にポンポンシフトアップしてくれるから。

通勤よりも寧ろ、長距離ツアラーとして考えたときに、400xの足の長さが凄いメリットになるのが羨ましい。

400xのDCT仕様があればベストだと思うよ。

853 :774RR :2019/05/11(土) 13:17:52.63 ID:+7A9yqxJ0.net
400Rと400XとNCで悩んだ結果400Xに、新型にしたけど白が欲しかった・・・
前傾は腰やりそうだったのと短足が色々とネックだった・・・400Xも割とギリギリだけど
新型400Xでお勧めのキャリアとトップケースあるかな、純正割とお高いからちょっと買うか迷う

854 :774RR :2019/05/11(土) 13:21:53.77 ID:B2Xu2yG70.net
日本語で

855 :774RR :2019/05/11(土) 13:48:19.41 ID:CKzQIw3/a.net
>>852
その感想はビックスクーターに近い印象を持つな

856 :774RR :2019/05/11(土) 14:08:27.69 ID:hg/VK9SS0.net
クラッチの有無とかあんまり関係ないな
ビッグスクーターから乗り換えたけど400Xのほうが圧倒的に楽

857 :774RR :2019/05/11(土) 15:34:43.02 ID:uWdng0nup.net
>>843
電話さっき来たわ、5月30日納車や
白注文したけど、なんか予定より大分早く出来たらしい、白人気無いからかな

858 :774RR :2019/05/11(土) 16:11:25.77 ID:X8eeFE5N0.net
良かったやないか。
フル装備で安全運転よろしく!

859 :774RR :2019/05/11(土) 16:16:47.47 ID:4YGD4dcY0.net
>>832
400Xを弟に譲ってNC750X(MT)を買って400Xもたまに乗るけど750Xのが圧倒的に楽だよ。
免許の縛りで400X乗ってないとわからないだろうけど、乗り比べればわかる。
でも街乗りなら400Xを選ぶな。長距離なら750Xだね、低重心で安定するし排気量はまんまゆとり。
400Xで満足してるなら免許取ってまで乗り換える必要はないと思う。

860 :774RR :2019/05/11(土) 18:51:22.96 ID:/cbVsJPS0.net
諸事情で奥武蔵グリーンラインを行ったり来たりして200km超え走った…
まぁさすがに疲れたがあれだけ低速回してても230km位でガソリン半分…燃費オバケ素敵w

861 :774RR :2019/05/11(土) 19:29:27.67 ID:hzdWLeg80.net
>>857
おめっとー! 予想より早いとなるとうれしさもひとしおだね
黒を選んだんだけど色によっても多少ちがってくるんだろうな
待つ時間を楽しむくらいのよゆうが欲しい 、、けどやっぱり待ち遠しい!

862 :774RR :2019/05/11(土) 20:11:11.67 ID:bVhpB3TE0.net
>>860
高速上がると回す分燃費落ちるからな
下道で稼いでおけ

863 :774RR :2019/05/11(土) 21:01:28.57 ID:sp2De17gd.net
残り1目盛りでも2リットル以上入ってたりするから安心
でも東北道は安心できねぇ

864 :774RR :2019/05/11(土) 21:18:14.89 ID:XMuMgMQv0.net
高速でもほぼ6速で100キロ巡航なら29km〜/Lくらいいくよね
下道よりかはぐんぐん落ちるけどメーター表示ではそれくらいで下げ止まって微増微減してた

865 :774RR :2019/05/11(土) 21:46:35.07 ID:LWelRgpX0.net
ドリームって納車可能の何日前に連絡くれるの?

866 :774RR :2019/05/11(土) 21:52:10.08 ID:5m/hfkLg0.net
決まりはない店による、ない場合もある

867 :774RR :2019/05/11(土) 22:05:09.06 ID:LWelRgpX0.net
ない場合もあるって、いきなり今日納車できますって連絡がくるのか?
住民票とか準備しなきゃいけないから早めに連絡欲しいね
そしたら速攻で迎えに行けるのに

868 :774RR :2019/05/11(土) 22:23:45.26 ID:iib3h09Y0.net
>>867
いみがわからないんだけどー

869 :774RR :2019/05/11(土) 22:26:45.86 ID:bVhpB3TE0.net
>>867
ナンバーなしでは、乗って帰る訳にはいかんやろ?
住民票はナンバー取るのにいるんやないか?

870 :774RR :2019/05/11(土) 22:31:10.63 ID:FVBVJIYBM.net
毎回契約時に住民票を必ず渡している俺には分からん世界の話やね
(納期までに期限が切れるかも?そうなったらそん時に考えればいい)

871 :774RR :2019/05/11(土) 22:46:52.31 ID:g19PkBDS0.net
どのみち店はメーカーから車両が送られてくる前には分かるだろうし
目途が立ったら連絡くれるように頼んでみたらよいのでは

872 :774RR :2019/05/11(土) 23:14:17.81 ID:G4D4PgJta.net
>>869
ん?
納車日決まってから住民票渡してからナンバー取るんだと思ってたんだが違うのか?

873 :774RR :2019/05/11(土) 23:31:26.50 ID:iib3h09Y0.net
>>872
頭悪そ。はじめてのバイクなのwww

874 :774RR :2019/05/11(土) 23:39:42.44 ID:tM6OBy0g0.net
>>865
うちは契約したときに今の在庫とおおよその納車日を聞いて
調整終わって納車可能状態になってからいつでもよろーと連絡きた

875 :774RR :2019/05/11(土) 23:53:10.27 ID:LWelRgpX0.net
>>873
煽らないで教えてよ。新車は初めてなんだ
>>874
なるほどね。なんか納車までの流れを勘違いしていた部分があるようだ

876 :774RR :2019/05/12(日) 08:03:38.31 ID:ypwlW+3Ip.net
>>872
別に問題ない
煽りたいだけのアフォもいるから乗せられるな

877 :774RR :2019/05/12(日) 12:50:31.90 ID:T+VezVo90.net
400X納期そんなにかかってるのかよ。

878 :774RR :2019/05/12(日) 13:51:56.49 ID:7gH9JAD70.net
売れる車種からラインに載せていくから、ちゅうもんの少ないのは後回しになる

879 :774RR :2019/05/12(日) 21:17:19.16 ID:OBQdDUl80.net
先月末に18年式400R購入し、絶賛慣らし運転中です。

ブレーキレバーとクラッチレバーを交換したくて探しているのですが、
大抵が16年までのモデルにしか対応していません。

16年以降の400R(2BL-NC47)でレバー交換した人いたら
対応商品教えてください。
よろしくお願いします。

880 :774RR :2019/05/12(日) 23:37:44.93 ID:Rh9VJPf00.net
昔2017年式RにU-kanayaのレバー付けてた
多分レバーメーカーが対応年式を更新してないから16までで止まってるのでわ?

881 :774RR :2019/05/13(月) 01:03:57.28 ID:QYccO1z/0.net
CB400F(16年式)にウインドスクリーン 付けるか付けないでおくか、どっちがいいと思いますか
まれに高速をかっ飛ばすということで

882 :774RR :2019/05/13(月) 03:43:17.16 ID:tMsrqflW0.net
>>881
向かい風でなければ、スクリーンなしで150くらいまで平気だよ
向かい風のときはさすがにしんどくて90くらいで大人しく走ってる
スクリーンをつけよう、つけようと考えて、3年経ってしまったw

883 :774RR :2019/05/13(月) 07:38:52.95 ID:q9JzwF1n0.net
>>882
自分はムリ>150
初期型400Xのスクリーン工夫して付けてる
長距離走る場合なんかは効果絶大だと思う

884 :774RR :2019/05/13(月) 12:54:42.93 ID:Pbla7xqud.net
つーか150キロまで出せるか?

885 :774RR :2019/05/13(月) 18:32:45.40 ID:/tWC0dx10.net
>>879
16年式対応なら18年Rで使えると思う。
ただ、16年式対応って記載されてて、18年式もイケるかなと思ってやっすいレバー買って付けたんだけど、クラッチレバー側がガッタガタだったよ。
こんくらいなら大丈夫やろとか甘い事言って使ってたらレバーホルダーがちょっと削れちゃった(´・ω・`)

結局人様のブログやらで紹介されてるレバーに変えたよ

886 :774RR :2019/05/13(月) 18:45:56.20 ID:/tWC0dx10.net
>>885
一番知りたいところ言ってなかったね。
今はMZSのレバー使ってるよ、こっちはガタもなく使えると思う。おまけでワッシャーも付いてくるよー

887 :774RR :2019/05/13(月) 20:05:55.00 ID:CEWSSY4+0.net
後ろからエルグランドに煽られて
140キロまでなら出したことあるけど
それでもまだ全然フルスロットルじゃなかった覚えが

888 :774RR :2019/05/13(月) 20:33:56.02 ID:rMPTMtjz0.net
2019式にも対応してるショートレバーが知りたい
たぶんレバー周りは大きく変更ないと思うからつくとは思うが

889 :774RR :2019/05/13(月) 21:15:09.51 ID:VOZtAsK80.net
ありがとう。
見つけました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B06WVQ57TG/?coliid=IR154KED9C7VZ&colid=U7V5XNV0441&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

ショートレバーなんですね。
チャレンジしようかな?

890 :774RR :2019/05/13(月) 21:38:34.45 ID:/tWC0dx10.net
>>889
それそれー、ちなみに似たような値段でBSKのやつがあるけど、例のガッタガタのレバーだから注意しといた方がいいかも

891 :879 889 :2019/05/13(月) 22:30:01.13 ID:VOZtAsK80.net
>>885 886 890

ありがとう。
デザインはいいですね。

ちなみに使用感はどんなかんじですか?
主観でいいので教えてください。
ショートレバーは未体験なので、ちと不安です。。。

892 :774RR :2019/05/13(月) 22:56:18.31 ID:/tWC0dx10.net
>>891
人によるだろうけどロングとあんまし変わらんよー。
最初は違和感あるだろうけど、慣れの問題じゃないかな?
レバー本体に角度があるから、指3本くらいで操作できるよー。
ただその分クラッチの調整は結構面倒くさかったなぁ

893 :774RR :2019/05/13(月) 23:10:59.64 ID:VOZtAsK80.net
>>892

ありがとうございます。

黒をポチりましたー
慣らしと1か月点検が終わったら取り付けます。(^_^)/

894 :774RR :2019/05/13(月) 23:15:07.96 ID:2ZQRL5VR0.net
>>891
指をかけた時にカドを感じて結構不快だった
慣れたけど次は違うのにする

895 :774RR :2019/05/14(火) 18:53:33.53 ID:JhDd00PG0.net
>>881 882 883
僕だけF乗りだと思っていたら、結構いるんですね。
なんかうれしい。

896 :774RR :2019/05/14(火) 19:56:57.24 ID:Dp/kztpE0.net
2019モデルのの400xにメーターのETCインジケーターを対応させるとしたら、カタログに載ってる純正オプションの45000円くらいのETCつければOK?
ディーラーの見積もりとったらホンダアクセサリの汎用品の25000円のETCになってるので、少し気になり。

897 :774RR :2019/05/14(火) 20:36:32.38 ID:08uXUatP0.net
それはディーラー(メーカー)の技術者に聞いた方がええやろ
現行の純正二輪ETC2.0車載器キットなら当然インジケータ対応してるのは間違いないが
旧ETCや他の安いやつでインジケータ対応できるならわざわざ高い純正2.0買う必要はないし

なんなら贔屓にしてる量販店の店員とかに相談してみてもいいかもよ
ディーラーよりは安くします!とか提案してくれるかもしれない

898 :774RR :2019/05/15(水) 11:39:47.01 ID:BqzqcDaXp.net
2023年以降の仕様に対応したものか確認した方がええで

899 :774RR :2019/05/15(水) 21:04:54.78 ID:jbYiCclkM.net
いい塗料がみつかったから塗り替えるで
オリーブドラブに

900 :774RR :2019/05/16(木) 07:38:54.09 ID:wODWDHin0.net
いい塗料って、どんな条件なんや?

901 :774RR :2019/05/16(木) 08:04:51.71 ID:tFH/DDYzd.net
いい素材をいい職人が配合したやつ

902 :774RR :2019/05/16(木) 12:34:37.95 ID:3i+nRcR/M.net
ガソリンかかってもデロンとならないやつ

903 :774RR :2019/05/16(木) 23:24:16.37 ID:Y2Zd4JMya.net
https://i.imgur.com/5AhERtU.jpg
https://i.imgur.com/0qPdsjz.jpg
こんな感じ?
MT-09トレーサーのリーフグリーンの実物もミリタリーチックでかっこよかった

904 :774RR :2019/05/17(金) 17:45:57.99 ID:POYpUDEbM.net
ええなー
こんな風にしたいけど今回は塗装のとこだけの予定
黒い部分が多くなるんやろな
400Xやけど

905 :774RR :2019/05/18(土) 21:37:22.70 ID:nqH6PeWn0.net
新型400x、3月末納車で漸く慣らし終りそう。デイトナ・マルチウイングキャリアの対応品が出たので買おうかな。純正キャリアよりリアバッグ積みやすそう。

906 :774RR :2019/05/18(土) 21:57:37.02 ID:dX2C2rLz0.net
400Xの話題ばかりでウンザリ

907 :774RR :2019/05/18(土) 22:30:59.93 ID:Uda9WAPZ0.net
>>905
俺もそろそろ慣らし終わりや
4月初旬納車で今800キロ、先日ちょっと早めの初回点検してきたわ

デイトナの方が絶対いいな…純正投げ捨ててつけ直すか迷うわ
HONDA→積載量3kg、持ち手半減、荷物かけづらい
デイトナ→積載量5kg、持ちやすそう、荷物かけやすそう

908 :774RR :2019/05/19(日) 01:01:33.97 ID:7lGR8kGD0.net
>>906
じゃあ何かRかFの話題ふれよ

909 :774RR :2019/05/19(日) 07:33:27.28 ID:hNciUl3G0.net
Xは、このシリーズ初ヒット?

910 :774RR :2019/05/19(日) 13:41:31.91 ID:CEcuyAGm0.net
>>907
そうか?
俺は純正派だけど。

デイトナのは下取り出すとき査定プラスにならないしね。

911 :774RR :2019/05/19(日) 15:03:58.96 ID:hvwx/zJvp.net
https://www.daytona.co.jp/products/single-99116
400r(2019)でリアキャリア探したら、デイトナのあったけど。
メットホルダーと同時に使えないって書いてあったわ、純正のリアキャリアの場合も無理なのかな

912 :774RR :2019/05/19(日) 15:05:55.19 ID:hvwx/zJvp.net
写真よく見ると、これ自体がメットホルダーになるのか

913 :774RR :2019/05/19(日) 16:28:23.22 ID:aAr68wpL0.net
>>911
マルチウィングキャリア使ってるけど、アームの丸パイプにヘルメットホルダー付けてるよ

914 :774RR :2019/05/19(日) 17:19:23.99 ID:6AHNEuoQ0.net
>>910
理由を教えてもらえると参考になります。
純正リアボックスのため?

915 :774RR :2019/05/19(日) 17:37:35.67 ID:6J6Dl3vm0.net
俺はエンデュランスのキャリア出るまで待つぞー

916 :774RR :2019/05/19(日) 17:38:42.31 ID:veqYuzdH0.net
そんなん出るんか?

917 :774RR :2019/05/19(日) 17:53:13.92 ID:6J6Dl3vm0.net
前モデルまで出てるし250rrやcb1000rの最新モデルのも
出てるから650rや新型400xや400rのが出るのも時間の
問題かと、勝手に推測してまつ。
耐荷重が6kgで汎用性があるのがいいね。

918 :774RR :2019/05/19(日) 18:00:42.06 ID:Eo5KbP8Ed.net
おし、新型Xが夢に納車された

919 :774RR :2019/05/19(日) 20:55:29.36 ID:CEcuyAGm0.net
>>914

ああ、それもあるね。

仕事で四輪部品をアフター向けと純正向けの両方に関わってるけど、純正ってかなりの安全率をみてるから、こういうスペック比較が同列では語れなかったりもする。

実際に両者を並べてみたらわかるけど、純正の方が弱いとはとうてい思えない造り。

耐荷重意外でも、車輌メーカー純正品って様々な要求スペックが厳しく規定されているから、やっぱり安心して使える。

920 :774RR :2019/05/19(日) 22:00:38.55 ID:eu3gVPId0.net
>>919
今納車のときにつけてもらった純正キャリア使ってるが俺は合わんな
「純正ボックスつける」という目的以外の他はどうでもいいなら(タンデムしない他に荷物積まない)純正選ぶのは否定せんけど
まあ箱とベースはずしたらすっきりして違和感ないのは純正だろーね

921 :774RR :2019/05/19(日) 22:03:01.93 ID:eu3gVPId0.net
デイトナのポチってヘプコがタンクガード対応品出してくれれば
黒パイプで統一感でいいなーというところまで妄想している

>>918
おめ色wいい夢見れたかw

922 :774RR :2019/05/19(日) 23:01:37.98 ID:ug2lK/qf0.net
>>919
安全性・信頼性を重視したということですね。確かに納得です。キャリア選びの参考になります。

923 :774RR :2019/05/20(月) 00:11:55.24 ID:vpEX6ZiJ0.net
新型の400X、3000kmくらい走ってクラッチが重くなってきた気がするんだけどこういうもん?

924 :774RR :2019/05/20(月) 00:13:00.05 ID:WZXdsAhH0.net
純正キャリアは他のサイドステーと共締め出来なさそうなのが
悩むところなんだよね…

925 :774RR :2019/05/20(月) 00:18:32.79 ID:eoBo+BMhM.net
>>923
ちゃんとオイルさしてるか?
放置してるとワイヤー切れるぞ

926 :774RR :2019/05/20(月) 17:33:59.54 ID:lxf3rG01d.net
デイトナの2019年5月のカタログに400X(2019)のマルチウィングキャリアが載ってたが…

ヘプコアンドベッカーのイージーラックとかも400X(2019)用に出てるっぽいので悩むな…

927 :774RR :2019/05/20(月) 23:14:35.17 ID:svgkv794p.net
Xにデイトナのキャリア、GIVIのE251プレートでOBK42の取り付け予定

928 :774RR :2019/05/21(火) 00:00:31.87 ID:GdgHwlH+0.net
ヘプコのキャリアは丈夫そうだしかっこいんだけどヘプコ箱専用じゃない?
デイトナはGivi箱とかポン付けできて汎用性高くて使いやすいイメージ
まあ金有り余ってればヘプコのアルミでフルパニアとかやりたいけどさ…

929 :774RR :2019/05/21(火) 00:00:35.42 ID:sURGjNJh0.net
>>925
1年くらいは何もしなくても大丈夫かと思ってた…
一度見てもらうわ

930 :774RR :2019/05/21(火) 17:13:57.38 ID:78nDBWiL0.net
先日ツーリングに行ったらFI警告灯がエンジンかけても消えなくなって
特に変な感じはしなかったけど休憩挟みつつ走ってたら警告灯消えたからそのまま帰ったんだ
んで翌日ドリームに電話して聞いてみたらセンサーが敏感だからそう言うこともあるって話だったけど2年半乗ってて初めての事だったから家帰るまですげー怖かったわ

400RだけどXとかFでもそういうことあるのかね

931 :774RR :2019/05/21(火) 17:14:08.50 ID:lhgT1VjT0.net
>>927
obk42だけで重さ6kgあるけど大丈夫?

932 :774RR :2019/05/21(火) 18:18:11.99 ID:2uTFZJmKp.net
>>931
CRF250Lにデイトナのキャリア付けて大丈夫だったので問題ないでしょう

933 :774RR :2019/05/21(火) 22:05:10.92 ID:r5KU/mSP0.net
>>930
車だとプラグかぶりかインジェクション故障
俺はインジェクション交換で直った

934 :774RR :2019/05/22(水) 08:28:57.52 ID:estaj/tId.net
>>930
熱で壊れかけてる

935 :774RR :2019/05/22(水) 23:19:51.49 ID:/9LUPRBc0.net
おっしゃー。明日400x契約しにいくぞ。
新車で6万円引きは妥当なとこかなと思って。

936 :774RR :2019/05/22(水) 23:52:39.79 ID:d0u60MA+0.net
>>935
うらやま
俺は2月上旬契約で4万引だったわ

937 :774RR :2019/05/23(木) 06:14:48.56 ID:vUkNPgH20.net
爆売れってほどでは無いが、適度に売れて値引き幅拡大?

938 :774RR :2019/05/23(木) 10:07:47.11 ID:+0DhpzqX0.net
新しい400Xカッコいいよな
俺も買い替え候補のひとつだわ

939 :774RR :2019/05/23(木) 10:43:05.02 ID:2MT84gKep.net
>>935
納車はいつ頃?

940 :774RR :2019/05/23(木) 14:32:37.13 ID:i9RWcN4ta.net
>>930
丁度6月で2年になる俺のRもこの間PGM警告灯ついたわ
次の日には消えてたけどバイク屋でエラー履歴調べてもらったけど履歴がリセットされてどんなエラーかわからないって言われたよ
それ以降警告灯ついてないけど少し不安だな

941 :774RR :2019/05/23(木) 20:55:55.80 ID:XI30QkM20.net
どなたか、19年式400Xのスクリーンの所にあるアクセサリバーの径を教えてくれませんか?

>>939
自分がGW明けに契約した時は、黒なら6月終わりに入るとの事だった。
しかし、赤を選んでしまったので、納車日は未定…。

942 :774RR :2019/05/23(木) 21:06:08.93 ID:+0EPCTRg0.net
>>941
φ13。
多分ほとんどのマウントは直付けできないので
デイトナのφ13パイプ用変換クランプスペーサ使って締め付けてる。

943 :774RR :2019/05/23(木) 21:47:46.69 ID:XI30QkM20.net
>>942
早々にお答え頂きありがとう。
いつ納車されるか分からないけど、今のうちから必要なものを揃えておこうかと。
助かりました。

944 :774RR :2019/05/23(木) 22:36:12.60 ID:u5/hV8vH0.net
デイトナのスペーサー買って長めで角度調整しやすいスマホホルダーつけてたが
いくら締め付けても振動とスマホの重みでだんだん下がってきて結局ホルダー買い替えたというね
バイプとスクリーンの距離が短すぎる点、13Φパイプ自体スペーサーなしに使いものにならん点は改善して欲しいなと

945 :774RR :2019/05/23(木) 22:46:49.28 ID:6OhmWU780.net
ラムマウントのU字クランプ使ってるけど、付属スペーサーでガッチリ安定するよ。

946 :774RR :2019/05/25(土) 09:34:27.05 ID:NonnHnYt0.net
400xでトップボックスとサイドパニアケースの同時装着してる人いる?
どこのメーカーのを選べばいいですかね?
純正は同時不可と書いてるし。

947 :774RR :2019/05/25(土) 12:38:50.30 ID:Gaqa5hFJd.net
手っ取り早くて無難なのはGivi
デイトナ扱いだから入手も容易

948 :774RR :2019/05/25(土) 12:40:43.69 ID:Gaqa5hFJd.net
個人的には社外品使った方がバイク乗り換えても引き継いで使えるし良いと思うんだよなあ

949 :774RR :2019/05/25(土) 17:40:41.17 ID:6hq3OVL20.net
>>946
フルパニアするならオススメというか憧れだけどやっぱヘプコ
エクスプローラーはデュアルパーパス向けの外観にXの模様もついててピッタリじゃね

>>947
とりあえずGIVIなら大体なんとかなる感わかる

>>948
純正はサイズちっせーし汎用性ないし魅力がないのよな

950 :774RR :2019/05/25(土) 17:43:46.56 ID:b9pzTHl5d.net
純正は単純に高すぎて無理

951 :774RR :2019/05/25(土) 17:48:19.11 ID:NonnHnYt0.net
トップを37か42かで迷ってる。
通勤にも使うし、キャンプにも行きたいし。大は小を兼ねるでいいのかな。

952 :774RR :2019/05/25(土) 17:49:04.93 ID:6hq3OVL20.net
暑いし外走るの萎えたから1000キロで初のチェーン清掃すっかーと思って
ついでにスプロケもグリス溜まってるだろうから綺麗に拭いとこうと思ったら
チェーンカバー、フロントスプロケのカバー両方はずすの面倒くさくなって諦めたw

953 :774RR :2019/05/25(土) 17:59:22.61 ID:6hq3OVL20.net
>>951
キャンプや旅行もするなら絶対でかい方がええで
42〜45L程度あればそこそこ入るし何もなければメット入れてもいいし
シートバッグ、サイドバッグ、タンクバッグetcでフルパニアならずとも積載は増やせるが
やっぱ固定も施錠もできるトップケースが便利で安定してる

954 :774RR :2019/05/25(土) 19:11:42.14 ID:xzA1qrLj0.net
普段は外しておきたいので純正一択

外した状態のルックスがいちばん自然だからに決まってるだろ

955 :774RR :2019/05/25(土) 20:26:03.68 ID:WzaZ58s30.net
18年式400Rを購入して1か月、走行も1000Kmを超え慣らしも終了し、
先日1か月点検も終了しました。

スレ住民様の意見を参考にシフトインジケーターを付け、
本日ブレーキ・クラッチレバーをショートレバーに交換しました。

レバーを交換したらシフトインジケーターの設定がリセットされたのは謎ですが。。。

納車時から気になっているのですが、走行時にエンジン周辺から「カラカラ」と異音がします。
特に低速走行時の3000回転あたりで顕著に「カラカラ」と聞こえます。
たぶん上の回転数も異音が発生してるけど、
エンジン音などで聞こえないのではと思っています。

1か月点検時にサービスの方に説明したのですが、
異常な音ではないので暫く様子を見てほしいとのことでした。

どうしても気になるので、本日ドリームで同じ車種を試乗してきました。
程度の差はありましたが、同じような回転数で同じような音が聞こえました。
営業の方の話では、メカニカルノイズなので異常な音では無い。
オイルの粘度を固いものに変えれば音が静かになるかもとのことでした。

400Rに乗っている方、エンジン周辺からカラカラと異音(メカノイズ)など聞こえますか?
対策をして音が消えたなどありましたら教えてください。

長文になってしまいすみません。
よろしくお願いします。

956 :774RR :2019/05/25(土) 20:30:06.40 ID:Z5kdzGxv0.net
カラカラ音なんて曖昧な表現じゃわからん。
程度の差こそあれどんなバイクでもするでしょ、なんか録音してうpとか出来ない?

957 :774RR :2019/05/25(土) 20:31:50.34 ID:Z/cb3Ibt0.net
>>955
空燃比が糞薄いからノッキングギリギリなんだよ
最近のバイクはこんなもんだよ

958 :774RR :2019/05/25(土) 20:39:21.16 ID:6hq3OVL20.net
バイクは多かれ少なかれ何らかの異音はするものだってばっちゃがゆってた
だいたいメットスピーカーでナビや音楽流してるからあんまり気にしたことないけど

959 :774RR :2019/05/25(土) 20:43:48.41 ID:y9UDNbDJ0.net
そうか、排ガス規制で低速は薄くしてるのか

960 :955 :2019/05/25(土) 21:22:24.40 ID:WzaZ58s30.net
>>956 957 958 959

ありがとうございます。

メカノイズは仕方が無いですか。。。
初めはどこかのネジが緩んで共振しているのかと思っていました。

Ninja250Rからの乗り換えなのですが、静かにヒュンヒュン回ってくれる
エンジンでしたので、未だに違和感があります。

オイルの粘度を固いものに変えればエンジンのノイズは小さくなるというのは
理にかなっているような気がするのですが、実際のところどうでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。

現在使用しているオイルは10W-40です。

961 :774RR :2019/05/25(土) 21:33:15.14 ID:xmCTcgmNp.net
>>960
CBR650F乗ってみろ
異音だらけだぞ

962 :774RR :2019/05/25(土) 21:36:55.55 ID:W/CYIXzW0.net
エンジンブレーキでカラカラなるならチェーンやな

963 :955 :2019/05/25(土) 21:37:07.27 ID:WzaZ58s30.net
>>961

どんな異音ですか?

964 :774RR :2019/05/25(土) 21:42:14.41 ID:T54b1xaX0.net
カラカラ音ってチェーンとかではなくて?

965 :774RR :2019/05/25(土) 21:53:22.97 ID:JN8FnEkl0.net
3000rpm?1500rpmくらいだとノッキングっぽい音するけど、
その回転数でカラカラ音ってのは録音してもらわないとどの音かわからない
適当なアカウント作ってYoutubeにでも上げてくれよ

16-18年式400Rは、5000rpm付近のエンジンの振動で
フロントのウインドスクリーン下部とカウルが接触してビビり音がするのは有名
このスレでは話題になってるの見たことないけど

966 :774RR :2019/05/25(土) 22:07:37.77 ID:eLs6bh9L0.net
3000〜4000がトコトコレベル
3000未満はエンジン炒めそうで嫌

967 :955 :2019/05/25(土) 22:40:23.60 ID:WzaZ58s30.net
>>964

チェーンについては、緩みは正常な範囲です。
注油は1カ月点検でやってもらっているので大丈夫かと思うのですが。。。
チェーンの油まで目視で確認してませんでした。
明日確認して、目視でわからないようでしたら注油します。

>>965
youtubeにUPですか。。。
私にとっては難易度がかなり高いですね。できるかな??

今日試乗した400Rが上の回転でカウルがビリビリしてましたね。
試乗車でコレはまずいだろ。。。

968 :774RR :2019/05/25(土) 23:10:02.73 ID:rBcUsdS60.net
>>960
Ninja250は国内組み立てモデルでも、エンジン掛けなくてただの駐車状態でヒヨコが鳴いているような音がしてたが

969 :774RR :2019/05/25(土) 23:19:34.22 ID:GpUlqWj2p.net
NC56にプロトのサドルバッグサポートって付けた方います?

970 :774RR :2019/05/25(土) 23:47:49.34 ID:6hq3OVL20.net
>>968
ぴよぴよぴよ(アイドリング

>>969
400X19にポン付けできたよ目立たないしオススメ

971 :774RR :2019/05/25(土) 23:49:14.74 ID:GpUlqWj2p.net
>>970
サンクス!

972 :774RR :2019/05/26(日) 02:18:30.55 ID:D9GKKQqH0.net
ガラスコーティングCR1って施工してもらった人いる?
400xの見積もりお願いしたらくっ付けてきたんだが、
洗うのが本当に楽とか使用感が知りたくて。

973 :774RR :2019/05/26(日) 07:35:13.11 ID:+NmC+3We0.net
>>972
利益率が高いからね。
金に余裕があるならつけて店にお金落としてあげなよ。
節約したいなら、ネットでガラスコーティング買って自分で施工するのもあり。

974 :774RR :2019/05/26(日) 07:41:42.45 ID:+NmC+3We0.net
>>972
あと、最初に施工してもらっても、自分でコーティングのメンテナンスキットで毎月フキフキしてコーティングを維持しないといけない。

975 :774RR :2019/05/26(日) 08:03:44.68 ID:l9xTZYQGd.net
プレクサスとかバリアスコートで十分じゃね

976 :774RR :2019/05/26(日) 09:08:11.21 ID:IyBax16y0.net
ガラスコーティング施工して月1で水洗いとトリートメントして普段はカバー掛けてれば、5年経ってもピカピカだぞ

977 :774RR :2019/05/26(日) 10:12:26.92 ID:XxskTlTO0.net
19年式CBR400Rのステッカー無しのやつ見たらめっちゃ好きな感じだったんだけどこれって注文時に頼むのありなのかな
自分で剥がすのはなぜか気が引ける

978 :774RR :2019/05/26(日) 11:19:49.18 ID:NbxnBaPc0.net
そんなカスタムオーダーは無理やわ。
ステッカー無しだと工場出荷検査通らない。
量産車っていうのは二輪に限らずそういうもの。
カタログに無いあなた仕様なんてのを出荷したら始末書モノ。

夢店のオッサンが1枚1枚剥がすしか無いから工賃かかるよ。

979 :774RR :2019/05/26(日) 13:34:09.07 ID:XxskTlTO0.net
なるほど
ありがとう参考になった

980 :972 :2019/05/26(日) 14:28:47.87 ID:D9GKKQqH0.net
皆さんコメントありがとう。
車の時はにオプション色々付けてそこそこ値引きして貰えたのでコーティングは付けていたが、
純正の付けたいオプションないからちょっと迷ってた。
マンションはバイクの駐輪禁止で貸し倉庫探している最中だし、装備と社外オプションでで結構行きそうだが、
今後の付き合いの投資としてちょっと考えてみるわ。

981 :774RR :2019/05/26(日) 15:12:03.21 ID:xxl4W/rIp.net
今月400R納車なんですが、何準備しとけばいい?
とりあえずメットとメッシュグローブはある。
納車後すぐに、ナップス行って車体カバー、スマホ用のマウントステー?買う。
ロックは買わないし、ツーリングバッグも買わない、充分よね?

982 :774RR :2019/05/26(日) 15:15:47.43 ID:i/5NcD3j0.net
>>981
プロテクターやジャケットは?

983 :774RR :2019/05/26(日) 15:20:16.30 ID:CFggXi7Wp.net
ライダー部は再生機能付き消耗品なんだから保護する必要性ないだろ?

984 :774RR :2019/05/26(日) 16:42:34.10 ID:IyBax16y0.net
ライディングシューズ買え
普通の靴だとつま先と甲の辺りがすぐダメになるぞ
今はカジュアルなデザインのもあるから街乗りでも違和感ないぞ

985 :774RR :2019/05/26(日) 16:53:20.90 ID:f+of3rin0.net
>>981
・チェーンメンテ用品一式(数あるメンテの中でも自分で一番高頻度にする事になるから)
・ライディングシューズ(普通の靴だとシフト側がボロボロになるから)
・工具(車載工具は使いにくいし、安い工具はすぐ舐める。スマホホルダーと合わせて準備)

986 :774RR :2019/05/26(日) 17:42:53.35 ID:udXH++xW0.net
とりあえずまずは保険に入れ

987 :774RR :2019/05/26(日) 17:57:10.98 ID:aYzn8H6L0.net
>>985
シールチェーンをそないメンテするか??

988 :774RR :2019/05/26(日) 19:27:03.79 ID:6zobL4W90.net
>>987
逆に聞くがどの程度でメンテするかね?

989 :774RR :2019/05/26(日) 22:05:26.18 ID:U7tD7f7B0.net
AZのチェーンクリーナー&パーツクリーナーがまとめ買いで安いからオヌヌメ
まず乗って帰ってきたらルブのダマだけ拭う感じでチェーンオイル含ませたウェスで拭くクセつけとくといいんだけども

しかし400Xのドライブスプロケカバーは取り外すの面倒くさいな…
シフトペダルに繋がってる棒みたいなん下だけ外したら隙間できて取れるんだが
カバーに何かのケーブルが引っ掛けてあると思ったらタイラップで結んであるから切り開かないと完全に取れないのか?
チェーン抑えるための?半月型の鉄板も共締めされてるんだけどこれが取り付け上下間違うとチェーン痛めるから注意な
でっぱりというか突起がついてる方が下らしい、ああ面倒くさい

990 :774RR :2019/05/26(日) 22:11:56.16 ID:U7tD7f7B0.net
オイル交換もしたよ
NBSジャパンのウルトラプレミアム(10W-40、化学合成油)が\766/Lという破格値だったので
G2より安いし試しにと思って入れてみたらこれが大当たりっぽい
クラッチ軽いしギアすこすこ入るし何よりエンジンの滑らかさが別物みたくなって新車納車した時より快適なんだ
安物だし長持ちするかはわからんけどこれなら頻繁に変えてもいいなと思いましたまる

991 :774RR :2019/05/26(日) 22:34:59.43 ID:6zobL4W90.net
余ったオイルでチェーンもやっちまおうぜ
少々飛び散るが気にするな

992 :774RR :2019/05/26(日) 22:41:10.70 ID:U7tD7f7B0.net
オイル交換はドレンボルトがなぜか後ろ向きセンスタ直撃する位置についてるので
ボルトはずすとセンスタ通り越してやや後ろくらいに着弾するのでオイル受け皿位置注意
センスタにプラのカバー張りつけてオイルがそれに当たって手前に流れ落ちるようにしとくといいかもしれない

Moto Tools オイルフィルターレンチ 65mm x14角(\400くらい)で純正フィルター取れた
ガチッと噛んでしまったら締める方向に少し戻せば取れるから後は手で回して取ればおk

993 :774RR :2019/05/26(日) 22:47:22.93 ID:U7tD7f7B0.net
なんだかんだチェーンルブは高いけどワコーズが一番いいかな
AZや尼で安かったのいくつか試したけど飛び散り方がきったねえから余計手間かかる
クリーナーとかの消耗品は安いのが正義だと思うが

>>991
考えたら表面拭くだけなら廃棄オイルでもいいかもしれんとは思った

994 :774RR :2019/05/26(日) 23:06:29.24 ID:ra/Lj7g+0.net
最近毎回駐車の度にすごい冷却ファン?の音がするんだが
こんなもんなんだろうか

995 :774RR :2019/05/26(日) 23:53:56.61 ID:KdElf1VQ0.net
そろそろ落とします

996 :774RR :2019/05/26(日) 23:58:26.89 ID:i1zeuH6o0.net
では埋めて行きましょう

997 :774RR :2019/05/27(月) 00:05:40.95 ID:EjxSeqDg0.net
もう消します       

998 :774RR :2019/05/27(月) 00:06:58.90 ID:EjxSeqDg0.net
〆           

999 :774RR :2019/05/27(月) 00:09:40.84 ID:vPZvjO5y0.net
糸冬予     

1000 :774RR :2019/05/27(月) 00:10:35.42 ID:aD88pLDra.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200