2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】

1 :774RR:2018/05/24(木) 12:50:11.66 ID:JL6VlrGV.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499178626/

332 :774RR:2018/10/06(土) 14:52:04.00 ID:ZSfySEKm.net
>>331
まず、プラグ付けてセル回して、火花飛んでるの?
点火コイルは前期、後期で違う。
前期 \1980 http://amzn.asia/d/7BHsX8M
後期のは、モンキーやらゴリラの流用。自分のは800円DAX用ステーはプラ板自作。2年使用中。

これで高いとか言ったらプッコロス。

333 :305:2018/10/06(土) 15:19:41.15 ID:cDs196SB.net
>>332
大事な事を忘れていました
ce13aで火花は飛んでいません
4mini用コイルが使えるんですね!
是非探してみようと思います!

334 :774RR:2018/10/06(土) 18:34:20.45 ID:PRP3I0z8.net
その前期のを使ってる。
純正より火花が強いんじゃないかな。
いい感じですよ。

純正は取り付けるピンの片方が細くなってる。
尼のやつは同じ太さ。
なので、鉄ヤスリで少し削って細くした。
こういう加工が少しだけ必要。
レビューにも同じ様な事書いてあった気がします。

335 :774RR:2018/10/06(土) 23:59:03.67 ID:yMbyqKw8.net
>>333
点火コイルだけじゃあないけどなあ。CDIユニットとかねぇ。(中古で8k)
とりあえずね、コイルにつながってるコネクタを外して指で触りながら
セル回して感電したら一応CDIユニットは生きてるかなw(約200V)

あとねぇ、コイルの端子がよく腐るので磨いたり、ハーネス側のコネクタも腐ってたりするから
交換とかがいいかもね。

336 :305:2018/10/07(日) 11:47:07.36 ID:41MfOEQH.net
実働車取り外しのコイルが安く買えたので週明けにもチャレンジします
走行少なく綺麗なアドレスですが、ハーネス交換を要する事になったら手放すと思います、、、

337 :774RR:2018/10/08(月) 01:06:38.81 ID:3+2FdsMG.net
なんも確認しないでよく買い物すんねぇ・・・w
高い安いの基準おかしくね?

338 :774RR:2018/10/08(月) 05:35:34.40 ID:UeonB2w8.net
>>326
燃えたカーボンの玉だよ。乗り方が上手い証拠だよ。

339 :305:2018/10/08(月) 10:59:07.06 ID:VqMZlnDp.net
キャブのオーバーホールといってもパッキンは変えていません大袈裟でした
金がかかってるのは点火系でプラグ、コード、コイルのみです
先程コイル交換しましたが未だ火花は散らず
次はCDIでしょうか、、、

340 :774RR:2018/10/08(月) 12:49:53.56 ID:CZLhR+n7.net
>>339
火花飛んで無いように見えても近くで見たら薄っすら飛んでる時在るよ

341 :305:2018/10/08(月) 13:07:24.61 ID:MkDd1s0v.net
>>340
近所の笑い者になろうと幾度となくキックを放し確認したので火花は飛んでなさそうです
CDIに写真だと分かりづらい亀裂が何個かあるけど、
怪しそうなので交換してみます
この大きなコンデンサが青くなっているのはなんででしょう?

342 :305:2018/10/08(月) 13:08:32.89 ID:MkDd1s0v.net
>>341
青いのは元々みたいです自己解決

343 :305:2018/10/08(月) 13:11:33.58 ID:MkDd1s0v.net
>>341
貼れてなかったです阿保https://i.imgur.com/V0lrIyq.jpg

344 :774RR:2018/10/08(月) 15:42:30.13 ID:n9UpX/mv.net
>>341
雨の日に動かなくなって、このヒビがあるなら、真っ先に疑っていいと思うけど。

アースとかも見てありますよね?

同じ様な経験あるんで他人事とは思えん。
頑張ってね。

345 :305:2018/10/08(月) 16:32:23.95 ID:VqMZlnDp.net
>>344
応援ありがとうございます!
クランクケース左のアース線の事ですね?
確認したところ、しっかり導通しています
その時気づいた事でメットインライトが消えていました
見たら球切れや接点不良はなさそうです
セルやウィンカー、ブレーキランプは動作しています
なんだかよくわからなくなってきました

346 :774RR:2018/10/08(月) 21:42:55.64 ID:tnXg4M7S.net
マフラー外す道具って何いる?

347 :774RR:2018/10/08(月) 22:26:04.24 ID:Pm1fD73a.net
ソケットレンチと六角レンチだな

348 :774RR:2018/10/09(火) 01:32:15.88 ID:hnNCo784.net
マフラー自体はM8のキャップスクリュー4本、エアクリ固定にM6のプラスねじ。
エアクリは外さなくてもマフラー外れるけどチューブ・アウトレットが
ものすごいダメージ受けるからちゃんと外して作業しましょう。

ヘクスキーM8用6mm、プラスドライバー#2💩

とぼけたバイク屋だと、タイヤ交換時にもエアクリ外さずにへし曲げるんだよね。

349 :774RR:2018/10/09(火) 07:32:38.71 ID:SUK9oGH+.net
>>338
ノーマルだから出てこないのね。
去年の冬にパイプポリッシュしたから、何か錆びて壊したかと心配でした。

350 :774RR:2018/10/09(火) 10:37:39.44 ID:hxo8ZCRd.net
>>347
>>348

あざす🤣
これを機に電動ドライバー買うんで使ってるのとかおすすめあったら教えてください!

351 :774RR:2018/10/09(火) 11:39:58.27 ID:hxo8ZCRd.net
ってか電動工具なしでできる?

352 :774RR:2018/10/09(火) 12:01:27.23 ID:hnNCo784.net
電動工具より先に、トルクレンチですな。

電気ドリル&ドライバー:ほとんど使った記憶がない
ハンドグラインダー:切ったり削ったりさび落としに大活躍
電気ルーター:ポートの仕上げやリードブロックの加工に大活躍
ボール盤:クロステーブルとセットで面研に使ったきり
エアールーター:ポート加工がすごく楽になった
エアーインパクト:リアホイール外すのに使ったきり
ベルトサンダー:掃気ポートとかリードブロックとか結構便利

353 :774RR:2018/10/09(火) 16:09:14.15 ID:9QCOiTaK.net
>>351
全然なしでいける。
つか、使わない方がいい。

錆びてるだろうから556とかはあった方がいい。

あと、柱とかにシートのあたりで寄っかからせて、車体を傾かせると目視出来るし、手も入れやすい。
ゴリラの様に力入れちゃいかんよ。

354 :774RR:2018/10/09(火) 16:18:29.03 ID:hxo8ZCRd.net
>>353
ありがとう
ポチった、がんばる💪

355 :774RR:2018/10/09(火) 16:27:02.66 ID:etcFD8iH.net
>>351
あれば便利だし楽チンだと思うけど自分の1台のみ面倒見るだけなら使ったことないわ。
バイク以外でも用途があるので中古の電動ドリルは持っているけどアドレスのメンテに使ったことはない。
電動工具をメンテ用途で買うならマフラーのサビ落としにグラインダーは欲しいとは思う。あれはほんとに数年に一度はサビ落としと塗装しないと朽ちていくし、うちの中でグラインダーがあると色々捗る。
>>352さんも書いてるけどカネかけるならトルクレンチだな。それとテスター。
後、俺はメーターの中に秋月の電圧計仕込んでる。ポンコツで怖いのはレギュポンなので。

356 :774RR:2018/10/09(火) 19:28:36.73 ID:xfTnwupq.net
次は舐めたネジの外し方質問かな

357 :774RR:2018/10/09(火) 19:41:04.72 ID:hnNCo784.net
>>356
ネジザウルス、貫通ドライバ、インパクトドライバ、頭にマイナス溝を切る、
貫通マイナスかタガネで側面を叩き回す、バイスクリップ二段掛け、
逆ねじタップ、ネジの頭にナットを溶接、バカ穴をあけて1サイズ大きいタップを切る、
ヘリサート加工、溶接で埋めて穴あけ&タップ

それぞれにラスペネor氷結材併用で大抵は何とかなる。がんばれw

358 :774RR:2018/10/10(水) 15:35:11.49 ID:yIGlKkJf.net
カメファクの強制空冷クラッチアウターどなたかつけてる方います?
熱ダレ効果と真円度ってどうですか?

359 :774RR:2018/10/10(水) 16:30:00.72 ID:ZW1OMe/C.net
計量強化クラッチとセットで片道10kmの通勤で5年使っているけど
問題が出たことはない。そしてとくに効果も感じたこともない。

クラッチもノーマルよりは効果あったけど、
ノーマルにデイトナ白スプリングからでは特に効果も不具合も感じてない。

*あくまでも個人的な感想です

360 :305:2018/10/10(水) 17:34:05.21 ID:V8tk+eit.net
心優しい方
私のアドレス復活に向けてce13a用の配線図の写真をいただけないでしょうか_:(´ཀ`」 ∠):

361 :774RR:2018/10/10(水) 18:00:58.53 ID:/GxseSsQ.net
V100ってセル一発で問題なく走る車両でいくらが相場かな?

362 :774RR:2018/10/10(水) 19:40:57.56 ID:A2ft47JA.net
7万円

363 :774RR:2018/10/10(水) 20:35:00.81 ID:PmcwElKY.net
今は原付も高いよね
6年くらい前にCE13A買ったけど7万円だったよ。これもすぐにバッテリーが死んだ。
30年くらい前は原付(1種)の中古なんてみんな2万円。薔薇とかスカイの新車が498とかだったからね。だいたいバイク屋の下取車を現状渡しで回してもらうんだけどそういうのも知り合いの口コミ。
知り合いから直に譲ってもらったらハスラー250とか新しいところだとSDRも2万円台。もちろん自分で動くようにするんだけど。
物価なんて30年前と今なんて変わらんしデフレのせいでもしかしたら牛丼なんて今の方が安いのかも知れんけど、バイトは数が減っているからタマがないんだろうな。

364 :774RR:2018/10/10(水) 20:35:26.51 ID:R+xpSuVS.net
>>359

不具合もないが、効果もうすいって事なんですね
ありがとうございました。

365 :774RR:2018/10/10(水) 20:35:58.02 ID:PmcwElKY.net
バイトじゃなくてバイクでした()

366 :774RR:2018/10/11(木) 10:37:54.61 ID:pZ9lmbP8.net
>>361
オクとかみてると実働車でも5万以下で見つからないかな?
近くで見つかればラッキー。

以前はメルカリアッテで結構見つかったんだけど、サービス終了しちゃったからね。

367 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 11:50:57.36 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

368 :774RR:2018/10/13(土) 00:16:06.48 ID:19NsFXg6.net
みんなウエイトローラーどこの使ってる?
俺は激坂に住んでるんで登坂能力に振ってグロンドマンの11gをKNの補修プーリーに合わせてる。
この状態で長い直線でメーター読み85ぐらい。
坂は良く上る。

369 :774RR:2018/10/16(火) 18:07:51.67 ID:mrasOy2R.net
前後タイヤを交換してから2年弱7000kmくらいで変えた方が良さそう状態。(リア)おススメタイヤありますか?ちな都内ダッシュ命乗り。

370 :774RR:2018/10/16(火) 21:08:27.25
今度セカンドバイクで中古衝動買いしました
最初からリアボックスと社外マフラーツイてて黒ボディに赤のリムテープ貼ってあって趣向が合ったのが決め手です
今は受け渡し前の点検整備段階ですが、帰りにちゃんと走るかドキドキ(笑)

371 :774RR:2018/10/16(火) 21:10:36.04
すり抜けの時、車のドアミラーとあたる高さですか?
だとしたらハンドルから出っ張らない

372 :774RR:2018/10/16(火) 21:11:01.01
ミラーに交換したいです

373 :369:2018/10/17(水) 16:22:18.58 ID:cp0E2Ln3.net
二輪館でリアタイヤとブレーキシュー変えて13000円弱でした。

374 :369:2018/10/19(金) 19:12:19.67 ID:wm15E4wl.net
750ccの車検代車でjog乗ってる、速いわでも俺はV100が好き。

375 :774RR:2018/10/19(金) 20:32:37.40 ID:u5wBZNxL.net
アドレスV100のメットインの広さは、
競合車種では一番か?

376 :774RR:2018/10/19(金) 21:39:00.22 ID:SLKtRITI.net
鉄檻の時点で・・・

377 :774RR:2018/10/20(土) 09:21:56.47 ID:eel3ys1J.net
>>375
一番かどうかは知らないけど焼酎の一升瓶がピタッと収まるのは具合が良い。まぁ今は焼酎のパッケージが乙類や本格もテトラっぽい紙パックでコンパクトなので困ってないけど。
以前V125スレでどこそこのフルフェイスは入りますか?って質問が頻出していたけどV100スレだと聞かないね。
買い換え検討してあちらのスレに質問もしたけどV100からだとメットインスペースについてはV125には期待してはいけないという回答を頂きましたわ。まぁあちらのスレ民はV100からの乗り換えが多勢いるので良く知っているわ。逆に125から100はそんなに多くは無いだろうし。

378 :774RR:2018/10/20(土) 14:28:01.68 ID:AmcLhr4S.net
そろそろキャブヒーターとハンドルカバーの季節やねぇ
キャブヒーターサーモスイッチ
8〜14度でON
13〜25度でOFF

379 :774RR:2018/10/23(火) 10:58:25.33 ID:H4lzsfFw.net
そういや数年前にここで「寒くなったらエンジンかかっても10分くらいライトが暗い」
って質問したことあるが原因分かったわ
シート下のヒータのコネクタ外したら出なくなった
その配線が壊れてるんだろうね

380 :774RR:2018/10/23(火) 12:38:10.51 ID:vD+XJubZ.net
>>379
>シート下のヒータのコネクタ
ってなんですか?キャブヒーターのこと?

381 :774RR:2018/10/23(火) 22:01:48.40 ID:4g6S4mE3.net
燃料計ですが、E のとこでどれくらい入りますか?

4L 入らないこともあって、こんなにメーターが甘かったかな?と疑問に思ってます。
燃料計が動かない訳ではないのですが、だんだん甘くなってくるものですか?

382 :774RR:2018/10/24(水) 00:26:19.57 ID:3fwUwu4Q.net
>>381
いや絶対に4ℓは入らないですよ。
いや入る時もあるかもなんですがね。
毎回絶対入るかと云えば入らないことの方が多いかと思いますの。それは残っている燃料もあるんです。なのでそれ以上入らないとしか言えません。

383 :369:2018/10/24(水) 03:52:02.74 ID:aA/0u+XL.net
5l入るよ、サイドスタンド付けると。

384 :774RR:2018/10/24(水) 07:46:09.46 ID:cS4967+g.net
寒くなってきましたが皆さん朝の始動は大丈夫でしょうか
オートチョーク交換したら快適になりましたよ

385 :774RR:2018/10/24(水) 07:52:07.38 ID:+2YEkuXD.net
>>382
>>383

ありがと。
15年位前は5L入った様な気がしてたんで、気になってました。
やっぱそんなもんですよね?

386 :774RR:2018/10/24(水) 08:19:20.49 ID:TbhmfNhD.net
メーター表示なんて車体の傾き次第で変わるからなぁ・・・

387 :774RR:2018/10/24(水) 09:47:25.93 ID:jsbBEdMj.net
>>384
オートチョークは高い割りにすぐ壊れるから、
ワイヤーで引っ張る手動に改造したわ。

388 :774RR:2018/10/24(水) 09:52:14.84 ID:5DG/UrsB.net
>>380
そうそう キャブヒータとオートチョークかなんか2本通ってるよね
ショートしてんのかな

389 :369:2018/10/26(金) 10:52:31.96 ID:QqB1kztq.net
リアタイヤとブレーキシュー交換してもらったんだけどブレーキがヒヒヒヒヒィーって鳴るようになったorz
これってシューが馴染むと鳴き止むってことじゃないよね?

390 :774RR:2018/10/26(金) 12:04:25.29 ID:cEitPtJE.net
>>389
ローター(ディスク)は大丈夫?

391 :774RR:2018/10/26(金) 15:44:03.20 ID:T2TTexny.net
>>388
キャブヒーターは車体の後ろの方にバイメタル(?)のセンサーで入れたり切れたりしてるだけレベルの仕組みなので断線くらいで真冬以外は影響無いと思うけど、確かに全体が暖まるまでライトが暗いなら電気が持っていかれているというのは理屈に合うね。

392 :369:2018/10/26(金) 16:48:20.88 ID:/+LnWcLb.net
>>390
いや、リアブレーキシュー。

393 :774RR:2018/10/26(金) 21:48:05.24 ID:CuugSkCf.net
>>389
うちのも鳴るねぇ。シューに切れ込み入れたけど変わらんね。
走り始めで鳴って、あと収まるから、モーニングブレーキみたいなもんかね。

394 :774RR:2018/10/26(金) 22:09:54.14
>>389
子馬がいる…

395 :774RR:2018/10/26(金) 23:54:49.59 ID:vhag9BgU.net
キー回しにくいの直らないかな

396 :774RR:2018/10/27(土) 00:39:45.28 ID:NdNkq542.net
>>395
集中キー? 一回OHしたけど、イマイチ。磨耗しちゃうからねぇ・・
初期型の別々のキーの方がいじりやすそうでいいなあ。
後期のは高いねぇ 37000-41851 1.3万くらいか

397 :774RR:2018/10/27(土) 12:10:00.74
煽られたり、タクシーが急に後方から追い越しかけてきて、客を拾う為に目の前で急停車
することがあるので、車で使っていた古いドライブレコーダーを面白半分でアドレスV.100
(CE13A)に着けてみた。

しかし、エンジンのの振動が酷くて結果は悲惨。走行時はともかく、信号待ち等の停車
アイドリング時の映像は、揺れ揺れ・メロメロ状態。
やっぱり2stエンジンの振動の影響はかなりのもんだね。

SUZUKIの新型「スウィッシュ」に流行の2輪専用ドラレコを着けた人の映像を見つけた
けど、実に滑らかで車に設置したのと変わらない画像が残せるので、羨ましい。↓

ttps://www.youtube.com/watch?v=AbXz4VuInuU&feature=youtu.be

398 :774RR:2018/10/28(日) 07:02:36.05 ID:zTLEzmxT.net
集中で回しにくくなったり硬くて動かなくなるのはセンスタケーブルのせい
磨耗とかじゃないからOHしても意味ない
対処方はいくつかあるからやれば直るけどセンスタロックなんかいらねえって人向け

399 :369:2018/10/29(月) 19:38:48.79 ID:m0BhmUuw.net
距離計が壊れててずっと14000km

400 :774RR:2018/11/04(日) 05:39:46.41 ID:wlDmwrPp.net
半月もEG掛けないとキックでも始動困難になる・・・
セルだけでなくて助かってる
最近のオフ車もセルのみってあるけどキック始動崇拝の自分は不安で。。。

401 :774RR:2018/11/04(日) 09:40:33.40
乗る日の一発目の始動はセルを使わずにキックと決めている。バッテリー保護の為。
この時期は2〜3日乗らないだけでキック1回では掛からんね。

402 :774RR:2018/11/04(日) 11:36:11.24 ID:5ryLHJ9C.net
半月使わないってことは必要ないんではw
キャブも乾いちゃうしねぇ。
乗らない単車は電源つないで充電オススメよ。

403 :774RR:2018/11/04(日) 14:09:19.18 ID:Jn+bDhJz.net
2stキャブ車と電子制御満載の現行車を同列に比較するのが根本的に間違いだしなぁ

404 :774RR:2018/11/04(日) 14:11:28.47 ID:/k4GHaCQ.net
>>399
俺も!スピードメーターも動かないから周りに合わせてる

405 :774RR:2018/11/04(日) 14:43:16.24 ID:Choope+A.net
>>404
俺もしばらく12000キロでずっと止まってたけど、精神衛生上良くないからパーツセンターで安いの買って直した
純正買えば良かったと思うけど、とりあえず今は普通に動いてて切れてないからまぁいいと思ってる

406 :774RR:2018/11/04(日) 20:12:25.27 ID:j/z/DoXS.net
>>400
始動時に開け過ぎて被らせてるんじゃないの?
V100とそれほど世代の変わらない末期ガンマはセルのみだった
MTだから押し掛け出来るしON/OFF手動の燃料コックだったけど・・・

407 :774RR:2018/11/04(日) 20:40:36.61 ID:5ryLHJ9C.net
メーターケーブルなんて純正もパーセンも変わらん。

408 :774RR:2018/11/04(日) 23:52:43.30 ID:pz678OvF.net
メーターケーブル切れで今まで何回キップ切られたかな?白バイの人って視力いいよね
俺も純正と安いの変わらんと思う
125足にしてて125の安いし短いから使ってるけどメーター接続やりにくい

409 :774RR:2018/11/05(月) 00:26:43.73 ID:GHdgVmEZ.net
メーターケーブルどころか、
メーターが死んでる。

410 :774RR:2018/11/05(月) 00:38:49.25 ID:dnJSZtHe.net
>>408
警察結構メーター動いてるかみてるよな

411 :774RR:2018/11/05(月) 10:03:01.39 ID:FI4ZpWEi.net
俺のも距離計動かないや
もう乗り潰すつもりだからそのまま

412 :774RR:2018/11/05(月) 12:17:27.63 ID:xJ/njz3O.net
メーターケーブルは速攻で自分で変えたけど距離計はあそこまでバラすことがウンザリ。
二輪館で聞いたらメーターユニットごと交換で2万弱かかるって。

413 :774RR:2018/11/05(月) 19:12:17.16 ID:MU+RviJo.net
怠惰自慢はもうお腹いっぱいです

414 :774RR:2018/11/06(火) 00:47:38.26 ID:+VvXv9rf.net
>>412
メーターケーブルなんか自分で変えるの基本だろ?メーターもだ
オクで綺麗で距離少ないやつ3000円前後で結構出るからあったら落として交換だろ

415 :774RR:2018/11/06(火) 02:41:59.07 ID:R0HvGp3I.net
>>412
いやいや、整備下手で面倒くさがりな俺が出来たんだからケーブル交換くらいやってみろ
パーツセンターで買えば1000円切るだろ
それで駄目だったらオクでメーターだけ落としてこいよ

416 :774RR:2018/11/06(火) 07:33:19.51 ID:ft42z49K.net
お前はもっと文章をよく読め

417 :774RR:2018/11/06(火) 12:41:20.97 ID:FBkJwS4n.net
>>416
だよな、こんな奴がやった整備とか怖すぎw

418 :774RR:2018/11/07(水) 19:38:01.48 ID:oksBLriw.net
>>412
中華でよければ1500円弱で新品がある
送料は別
https://chinamart.jp
でag100で検索

419 :774RR:2018/11/07(水) 19:50:55.28 ID:ahQrP4Up.net
いや店の工賃含めたトータルが高いし自分でやるのは面倒だから嫌って話なんだから
安い部品あったところで無意味だろ

420 :774RR:2018/11/08(木) 09:37:47.39 ID:0pmDp66b.net
絶対整備しないスタイルw
洗車はしないけど、これは無理。

421 :774RR:2018/11/08(木) 12:12:09.76 ID:Lk/FK6wP.net
整備はするよ、
バイク屋がw

422 :774RR:2018/11/11(日) 00:32:56.65 ID:I9lASiuk.net
交直両用コンバーター付きのLEDバルブ入れた、超明るい
これが暗くて有名なV100のヘッドライトなのかと思うくらい明るい
一度入れたらやめられん

423 :774RR:2018/11/11(日) 04:23:28.97 ID:RNhymF/A.net
>>422
おっええやん、なんぼなん?

424 :774RR:2018/11/12(月) 13:05:39.78 ID:88DPuv7S.net
>>422
銘柄紹介希望

425 :774RR:2018/11/18(日) 14:38:22.07 ID:s+h1bKjx.net
エアクリ加工してるんだけど、ブタ鼻とって、ブタ鼻ついてるとこも取って
水道ホースを2本7センチくらい付けると静かで元気になるような気がするw
なんかやってる人いますかー?

426 :774RR:2018/11/28(水) 16:19:27.86 ID:HCqjlRqz.net
最近フケが悪い、寒さのせいかな?

427 :774RR:2018/11/28(水) 21:03:47.39 ID:kWjFiFqR.net
チョークの戻りが悪いとかオイルが硬いとか?
自分のは寒いとフケは軽いけど伸びが悪い

428 :774RR:2018/11/28(水) 23:05:06.32 ID:XyUjh/pK.net
最近ウインカーのレバーの戻りが悪いデス

429 :774RR:2018/11/29(木) 12:32:04.36 ID:uJ6zNGKt.net
バラして清掃すれば良くなる
買うと7,000円位する

430 :774RR:2018/12/01(土) 09:47:38.30 ID:hDPxuFcr.net
>>428
シリコンスプレーで復活するよ

431 :774RR:2018/12/01(土) 18:21:56.44 ID:clAF5Xcc.net
やってみまーす

総レス数 1014
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200