2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】

1 :774RR:2018/05/24(木) 12:50:11.66 ID:JL6VlrGV.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499178626/

380 :774RR:2018/10/23(火) 12:38:10.51 ID:vD+XJubZ.net
>>379
>シート下のヒータのコネクタ
ってなんですか?キャブヒーターのこと?

381 :774RR:2018/10/23(火) 22:01:48.40 ID:4g6S4mE3.net
燃料計ですが、E のとこでどれくらい入りますか?

4L 入らないこともあって、こんなにメーターが甘かったかな?と疑問に思ってます。
燃料計が動かない訳ではないのですが、だんだん甘くなってくるものですか?

382 :774RR:2018/10/24(水) 00:26:19.57 ID:3fwUwu4Q.net
>>381
いや絶対に4ℓは入らないですよ。
いや入る時もあるかもなんですがね。
毎回絶対入るかと云えば入らないことの方が多いかと思いますの。それは残っている燃料もあるんです。なのでそれ以上入らないとしか言えません。

383 :369:2018/10/24(水) 03:52:02.74 ID:aA/0u+XL.net
5l入るよ、サイドスタンド付けると。

384 :774RR:2018/10/24(水) 07:46:09.46 ID:cS4967+g.net
寒くなってきましたが皆さん朝の始動は大丈夫でしょうか
オートチョーク交換したら快適になりましたよ

385 :774RR:2018/10/24(水) 07:52:07.38 ID:+2YEkuXD.net
>>382
>>383

ありがと。
15年位前は5L入った様な気がしてたんで、気になってました。
やっぱそんなもんですよね?

386 :774RR:2018/10/24(水) 08:19:20.49 ID:TbhmfNhD.net
メーター表示なんて車体の傾き次第で変わるからなぁ・・・

387 :774RR:2018/10/24(水) 09:47:25.93 ID:jsbBEdMj.net
>>384
オートチョークは高い割りにすぐ壊れるから、
ワイヤーで引っ張る手動に改造したわ。

388 :774RR:2018/10/24(水) 09:52:14.84 ID:5DG/UrsB.net
>>380
そうそう キャブヒータとオートチョークかなんか2本通ってるよね
ショートしてんのかな

389 :369:2018/10/26(金) 10:52:31.96 ID:QqB1kztq.net
リアタイヤとブレーキシュー交換してもらったんだけどブレーキがヒヒヒヒヒィーって鳴るようになったorz
これってシューが馴染むと鳴き止むってことじゃないよね?

390 :774RR:2018/10/26(金) 12:04:25.29 ID:cEitPtJE.net
>>389
ローター(ディスク)は大丈夫?

391 :774RR:2018/10/26(金) 15:44:03.20 ID:T2TTexny.net
>>388
キャブヒーターは車体の後ろの方にバイメタル(?)のセンサーで入れたり切れたりしてるだけレベルの仕組みなので断線くらいで真冬以外は影響無いと思うけど、確かに全体が暖まるまでライトが暗いなら電気が持っていかれているというのは理屈に合うね。

392 :369:2018/10/26(金) 16:48:20.88 ID:/+LnWcLb.net
>>390
いや、リアブレーキシュー。

393 :774RR:2018/10/26(金) 21:48:05.24 ID:CuugSkCf.net
>>389
うちのも鳴るねぇ。シューに切れ込み入れたけど変わらんね。
走り始めで鳴って、あと収まるから、モーニングブレーキみたいなもんかね。

394 :774RR:2018/10/26(金) 22:09:54.14
>>389
子馬がいる…

395 :774RR:2018/10/26(金) 23:54:49.59 ID:vhag9BgU.net
キー回しにくいの直らないかな

396 :774RR:2018/10/27(土) 00:39:45.28 ID:NdNkq542.net
>>395
集中キー? 一回OHしたけど、イマイチ。磨耗しちゃうからねぇ・・
初期型の別々のキーの方がいじりやすそうでいいなあ。
後期のは高いねぇ 37000-41851 1.3万くらいか

397 :774RR:2018/10/27(土) 12:10:00.74
煽られたり、タクシーが急に後方から追い越しかけてきて、客を拾う為に目の前で急停車
することがあるので、車で使っていた古いドライブレコーダーを面白半分でアドレスV.100
(CE13A)に着けてみた。

しかし、エンジンのの振動が酷くて結果は悲惨。走行時はともかく、信号待ち等の停車
アイドリング時の映像は、揺れ揺れ・メロメロ状態。
やっぱり2stエンジンの振動の影響はかなりのもんだね。

SUZUKIの新型「スウィッシュ」に流行の2輪専用ドラレコを着けた人の映像を見つけた
けど、実に滑らかで車に設置したのと変わらない画像が残せるので、羨ましい。↓

ttps://www.youtube.com/watch?v=AbXz4VuInuU&feature=youtu.be

398 :774RR:2018/10/28(日) 07:02:36.05 ID:zTLEzmxT.net
集中で回しにくくなったり硬くて動かなくなるのはセンスタケーブルのせい
磨耗とかじゃないからOHしても意味ない
対処方はいくつかあるからやれば直るけどセンスタロックなんかいらねえって人向け

399 :369:2018/10/29(月) 19:38:48.79 ID:m0BhmUuw.net
距離計が壊れててずっと14000km

400 :774RR:2018/11/04(日) 05:39:46.41 ID:wlDmwrPp.net
半月もEG掛けないとキックでも始動困難になる・・・
セルだけでなくて助かってる
最近のオフ車もセルのみってあるけどキック始動崇拝の自分は不安で。。。

401 :774RR:2018/11/04(日) 09:40:33.40
乗る日の一発目の始動はセルを使わずにキックと決めている。バッテリー保護の為。
この時期は2〜3日乗らないだけでキック1回では掛からんね。

402 :774RR:2018/11/04(日) 11:36:11.24 ID:5ryLHJ9C.net
半月使わないってことは必要ないんではw
キャブも乾いちゃうしねぇ。
乗らない単車は電源つないで充電オススメよ。

403 :774RR:2018/11/04(日) 14:09:19.18 ID:Jn+bDhJz.net
2stキャブ車と電子制御満載の現行車を同列に比較するのが根本的に間違いだしなぁ

404 :774RR:2018/11/04(日) 14:11:28.47 ID:/k4GHaCQ.net
>>399
俺も!スピードメーターも動かないから周りに合わせてる

405 :774RR:2018/11/04(日) 14:43:16.24 ID:Choope+A.net
>>404
俺もしばらく12000キロでずっと止まってたけど、精神衛生上良くないからパーツセンターで安いの買って直した
純正買えば良かったと思うけど、とりあえず今は普通に動いてて切れてないからまぁいいと思ってる

406 :774RR:2018/11/04(日) 20:12:25.27 ID:j/z/DoXS.net
>>400
始動時に開け過ぎて被らせてるんじゃないの?
V100とそれほど世代の変わらない末期ガンマはセルのみだった
MTだから押し掛け出来るしON/OFF手動の燃料コックだったけど・・・

407 :774RR:2018/11/04(日) 20:40:36.61 ID:5ryLHJ9C.net
メーターケーブルなんて純正もパーセンも変わらん。

408 :774RR:2018/11/04(日) 23:52:43.30 ID:pz678OvF.net
メーターケーブル切れで今まで何回キップ切られたかな?白バイの人って視力いいよね
俺も純正と安いの変わらんと思う
125足にしてて125の安いし短いから使ってるけどメーター接続やりにくい

409 :774RR:2018/11/05(月) 00:26:43.73 ID:GHdgVmEZ.net
メーターケーブルどころか、
メーターが死んでる。

410 :774RR:2018/11/05(月) 00:38:49.25 ID:dnJSZtHe.net
>>408
警察結構メーター動いてるかみてるよな

411 :774RR:2018/11/05(月) 10:03:01.39 ID:FI4ZpWEi.net
俺のも距離計動かないや
もう乗り潰すつもりだからそのまま

412 :774RR:2018/11/05(月) 12:17:27.63 ID:xJ/njz3O.net
メーターケーブルは速攻で自分で変えたけど距離計はあそこまでバラすことがウンザリ。
二輪館で聞いたらメーターユニットごと交換で2万弱かかるって。

413 :774RR:2018/11/05(月) 19:12:17.16 ID:MU+RviJo.net
怠惰自慢はもうお腹いっぱいです

414 :774RR:2018/11/06(火) 00:47:38.26 ID:+VvXv9rf.net
>>412
メーターケーブルなんか自分で変えるの基本だろ?メーターもだ
オクで綺麗で距離少ないやつ3000円前後で結構出るからあったら落として交換だろ

415 :774RR:2018/11/06(火) 02:41:59.07 ID:R0HvGp3I.net
>>412
いやいや、整備下手で面倒くさがりな俺が出来たんだからケーブル交換くらいやってみろ
パーツセンターで買えば1000円切るだろ
それで駄目だったらオクでメーターだけ落としてこいよ

416 :774RR:2018/11/06(火) 07:33:19.51 ID:ft42z49K.net
お前はもっと文章をよく読め

417 :774RR:2018/11/06(火) 12:41:20.97 ID:FBkJwS4n.net
>>416
だよな、こんな奴がやった整備とか怖すぎw

418 :774RR:2018/11/07(水) 19:38:01.48 ID:oksBLriw.net
>>412
中華でよければ1500円弱で新品がある
送料は別
https://chinamart.jp
でag100で検索

419 :774RR:2018/11/07(水) 19:50:55.28 ID:ahQrP4Up.net
いや店の工賃含めたトータルが高いし自分でやるのは面倒だから嫌って話なんだから
安い部品あったところで無意味だろ

420 :774RR:2018/11/08(木) 09:37:47.39 ID:0pmDp66b.net
絶対整備しないスタイルw
洗車はしないけど、これは無理。

421 :774RR:2018/11/08(木) 12:12:09.76 ID:Lk/FK6wP.net
整備はするよ、
バイク屋がw

422 :774RR:2018/11/11(日) 00:32:56.65 ID:I9lASiuk.net
交直両用コンバーター付きのLEDバルブ入れた、超明るい
これが暗くて有名なV100のヘッドライトなのかと思うくらい明るい
一度入れたらやめられん

423 :774RR:2018/11/11(日) 04:23:28.97 ID:RNhymF/A.net
>>422
おっええやん、なんぼなん?

424 :774RR:2018/11/12(月) 13:05:39.78 ID:88DPuv7S.net
>>422
銘柄紹介希望

425 :774RR:2018/11/18(日) 14:38:22.07 ID:s+h1bKjx.net
エアクリ加工してるんだけど、ブタ鼻とって、ブタ鼻ついてるとこも取って
水道ホースを2本7センチくらい付けると静かで元気になるような気がするw
なんかやってる人いますかー?

426 :774RR:2018/11/28(水) 16:19:27.86 ID:HCqjlRqz.net
最近フケが悪い、寒さのせいかな?

427 :774RR:2018/11/28(水) 21:03:47.39 ID:kWjFiFqR.net
チョークの戻りが悪いとかオイルが硬いとか?
自分のは寒いとフケは軽いけど伸びが悪い

428 :774RR:2018/11/28(水) 23:05:06.32 ID:XyUjh/pK.net
最近ウインカーのレバーの戻りが悪いデス

429 :774RR:2018/11/29(木) 12:32:04.36 ID:uJ6zNGKt.net
バラして清掃すれば良くなる
買うと7,000円位する

430 :774RR:2018/12/01(土) 09:47:38.30 ID:hDPxuFcr.net
>>428
シリコンスプレーで復活するよ

431 :774RR:2018/12/01(土) 18:21:56.44 ID:clAF5Xcc.net
やってみまーす

432 :774RR:2018/12/01(土) 20:54:29.38 ID:2Vees8OJ.net
シリコンスプレーで良いのかな?
おれ、接点復活材のスプレーでやってる。

433 :774RR:2018/12/01(土) 21:14:45.67 ID:RgkOiDV+.net
一番いいのは、分解して掃除して磨いてシリコングリスだろね
面倒くさいならコンタクトスプレーブシューでいいんじゃね?

434 :774RR:2018/12/16(日) 17:18:00.05 ID:M873ksLa.net
灯油買うのに最高。足元にポリタンク、メットインにファンヒーター缶。

435 :774RR:2018/12/16(日) 17:37:03.86 ID:ko768ZUU.net
アドレスV100の2ストオイルに
ウルトラ2スーパー入れたが、
乗れないほど排ガス臭がきつい。

2ストオイルは、CCISがベストか?

436 :774RR:2018/12/17(月) 00:02:58.04 ID:tHgDj0Wq.net
>>435
安いのならそうじゃん?
あと数百円出すなら青缶
金に余裕あるならワコーズ、ヒロコーとか

437 :774RR:2018/12/17(月) 13:41:56.36 ID:Q5X8t7D4.net
ヘッドライトのリフレクターなんですが、もうメッキが剥がれて灰色というか明らかに全く反射しない状況です。
これ、アサヒペンのメッキ調とかいう塗料で塗ったらマシになりますか?

熱が少し心配なのですが、もし似たような事した方がいたら教えてください。

438 :774RR:2018/12/17(月) 18:15:59.82 ID:3I1Ba9Fs.net
アルミホイル貼り付けるとか?

439 :774RR:2018/12/18(火) 12:49:42.31 ID:dobNqi0+.net
アドレスV100を「アドレスV125新車と交換」と言われても、
拒むのは私だけか?

440 :774RR:2018/12/18(火) 14:22:13.74 ID:K/BN5U2E.net
>>439
黙れ

441 :774RR:2018/12/18(火) 15:07:04.00 ID:OhBDC53i.net
>>437
それの金メッキ調でポスト吹いたけど、くすんだ金色だったから銀色もリフレクターとしては反射率低いと思うよ!オクで程度の良いやつ探しては?

442 :774RR:2018/12/18(火) 17:24:23.55 ID:KqsG/7Bk.net
>>441
ありがとう。
すごく参考になった。
新品買えるか店に行ってくる。

443 :774RR:2018/12/18(火) 21:10:57.57 ID:HIbEFY5U.net
ウインカーを現行車みたいに綺麗にしたくてメッキ調のスプレーを色々試したけど
缶スプレーで鏡面みたいな仕上がりは無かったなぁ
アルミテープ貼る方が余程きれいになった

444 :774RR:2018/12/18(火) 23:58:08.50 ID:KqsG/7Bk.net
>>443
リフレクターにキッチンテープかぁ。
考えたことも無かったけど、プラの地が出てるのに比べれば全然良さそうですね。ダメなら剥がせば良いだけだし。

週末ちょっとやってみます。

445 :774RR:2018/12/20(木) 09:51:20.51 ID:wHQPE7h1.net
オイルホース外れて後ろオイルまみれ。
気づかないでフツーに走ってたわ。
案外滑らないのな。

446 :774RR:2018/12/20(木) 10:42:04.10
>>445
滑るのは後ろの人だろうけどそんなに量ないからな

447 :774RR:2018/12/22(土) 11:22:02.34 ID:QUEOVh2b.net
焼きつかなくて良かったね

448 :774RR:2018/12/22(土) 18:19:48.84 ID:S8ckqKrq.net
>>447
駅の行き帰りだけだから、通勤路に自分のオイル跡が点々w
つか、オイルホースの径がタンク側とポンプ側で変わるのカンベンしてほしいw
ホムセン耐油ホースが使いにくい・・

449 :774RR:2018/12/22(土) 18:45:38.85 ID:TTjlnejm.net
dioをやたらみるけど
10万キロ乗る前提でメンテや初期の本体価格も含めて考えると
アドレスが1位になっちゃうの?

450 :774RR:2018/12/22(土) 19:01:14.76 ID:v8ns6Z4S.net
なりますん

451 :774RR:2018/12/22(土) 20:41:12.82 ID:nSBVRnD1.net
ホンダのスクーターは、
クランクベアリングが特注品とか云われてる。

452 :774RR:2018/12/23(日) 09:00:57.16 ID:nBZnE/TS.net
いつの時代の話してんだ

453 :774RR:2018/12/26(水) 04:16:31.15 ID:z/R21NCL.net
2004年に買ったce13aが元気です。

454 :774RR:2018/12/26(水) 19:38:24.95 ID:8vbReMfl.net
ぶべべべ

455 :774RR:2018/12/27(木) 21:07:20.30 ID:NevLbe+n.net
にゃ

456 :774RR:2018/12/28(金) 00:48:43.66 ID:escpubci.net
50ccが7.2馬力出せたのに
100ccなのに9馬力しか出ないのはおかしい!

457 :774RR:2018/12/28(金) 02:05:37.20 ID:tZpYJGHP.net
アドレスV100が好きなスレ住民でも、
ギアオイル交換する方が少ない件。

末永く乗るなら、
たまにはギアオイル交換しても悪くは無いと思うが。

458 :774RR:2018/12/28(金) 07:22:00.57 ID:wKqrywtW.net
どこ集計だよ

459 :774RR:2018/12/28(金) 12:32:04.20 ID:30U8xLlP.net
>>456
ウイリーマシンから逃げたおじさん用だよ

460 :774RR:2018/12/29(土) 17:53:32.13 ID:NnbAuHpm.net
好きだから乗ってます

461 :774RR:2018/12/30(日) 07:05:20.16 ID:6oXpGFZa.net
大晦日から1月12日まで仕事、充電兼ねて昨日近場を走ってきた
正月は晴天続きらしいけど本当に寒いから、オマエラも風邪引かないように気をつけろよ!
ほとんどカキコしなかったけどネタ投下した連中、楽しませてもらったぜ
ありがとさん!!
無事故無違反でいい年迎えてまた来年も元気で乗り続ける、みんなもな!

462 :774RR:2018/12/31(月) 20:48:00.31 ID:lDy1i4BV.net
今年もコイルが吹っ飛んだり、ベルトが滑り出して交換したり、クランクオイルシールが抜けたり、マフラーの取付ボルトが走行中に落ちて爆音で帰ってきたり、色々ありました。
でも、22年経ってもまだ元気なので、来年も乗ります。
おまいら、来年もよろしくね。

463 :774RR:2018/12/31(月) 23:48:13.91 ID:bwqdutZh.net
永らくアンチスクーターだった。
そんな私を「スクーターの虜」にしたのが、
アドレスV100。

アドレスV125新車と交換を申し込まれても、
V100を降りる気は無いw

464 : :2019/01/01(火) 00:42:51.85 ID:4EdzSLRN.net
通勤のつなぎに買ったつもりのV100も7年目か。
今年もいろいろ相談に乗っておくれ。

465 : :2019/01/03(木) 04:44:26.81 ID:QXut/LrN.net
正月早々、V100のから異音が!?
発進でフロントが浮かなくなって、最高速も30km/h落ちて80km/hしか出なくなったし。

作業の順番的には、クランクベアリングを抜いたところで放り出しているアドレス110を、
先に組み上げないとだよなあ。

コンロッドの大端小端より先に、クランクの両端のベアリングが壊れるのが不思議。

466 :774RR:2019/01/03(木) 06:04:44.73
…という夢を見た

467 :774RR:2019/01/03(木) 13:34:00.23 ID:QffWdzsj.net
自分語りしたいならもう少し文章を見直せ

468 : :2019/01/03(木) 15:10:30.23 ID:XXuoBU19.net
大吉なら年内に10万キロ達成

469 : :2019/01/03(木) 18:15:19.25 ID:OgHhF9Ba.net
アドレスV100は、
フルサイズ125cc(5MT)の需要を食えそう。
渋滞の中進むのは、「通勤快速」の名前そのものw

※両方持ってる

470 :774RR:2019/01/04(金) 04:18:16.64 ID:Qd2blV8A.net
3年間動かなかったオドメーターが昨日突然復活したw2004年に買ったce13aだがただいまの走行距離は15000キロです。

471 :774RR:2019/01/04(金) 11:37:09.26 ID:+unMcjlC.net
>>470
あー、それヤバいフラグだわ。凄い勢いでカウントダウンとかしてるでしょ。

472 :774RR:2019/01/04(金) 18:00:03.28 ID:XoPISXPv.net
アップだけど

473 :774RR:2019/01/04(金) 19:18:58.59 ID:Wv1U+WPf.net
真面目か!

474 :774RR:2019/01/05(土) 18:18:31.07 ID:g/y0hekl.net
と、言う事で自分のce13Aを15万円で買ってくれる方いませんか?えっ?いるわけない?よね。
でも実際30万だされても手放したくないわ。

475 :774RR:2019/01/05(土) 19:02:34.46 ID:9938jKHR.net
>>474
新車同然なら考えてもいいよ
売る気ないならホザクな、カス!

476 :774RR:2019/01/06(日) 12:17:41.40 ID:WrK0pQE+.net
>>474
欲しい

477 :774RR:2019/01/06(日) 13:54:40.77 ID:DdbRPkhQ.net
遠出の安心感を得るために予防整備でホース類の交換を検討中・・・
だったけどそんなときにキーシリンダ逝ってキーONでも鍵抜けるようになっちゃって、
バイク屋聞いたら16,000円だって。
やろうと思っていたホース類リフレッシュに腰上OHをプラスするといい金額になる(鬱
そんな正月休みにオク見てたらV125の低年式車たちが10万切ってるのを見て
乗り換えも考えたんだけど、V125の動画見てるとどうも4st音が抵抗が;
遠出で山奥の峠越えするなら信頼性と燃費のいいV125がいいんだろうけど、どうしても
V100を降りたら後悔する気がしてね。
なんとも言えない魅力がV100にはある気がする。

478 :774RR:2019/01/06(日) 14:47:47.49 ID:WrK0pQE+.net
都内山手線内使用だったらいまだに最強だ!

479 :!omikuji:2019/01/06(日) 16:46:08.12 ID:bLPZo0pI.net
せっかくホース類交換と腰上オーバーホールするなら
ついでにインマニのOリングとインレットチューブも交換しようぜ。

クランクベアリングとオイルシール交換はついでとは言わないが
ひまな連休があったらやってみるのもいいかも。

480 :774RR:2019/01/06(日) 17:38:15.83 ID:DdbRPkhQ.net
>>479
そう!当然腰上OHやるならキャブもOHしてそのへんのシール系部品は交換するのがいいね〜
壊れる→直すだと安心して遠く行けないから、そういうパーツは定期的にこうかんしたい。

ホントは言う通りクランクベアリングもいきたいところ・・・
47000kmで腰下1回もやってないからな〜

総レス数 1014
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200