2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】

1 :774RR:2018/05/24(木) 12:50:11.66 ID:JL6VlrGV.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499178626/

447 :774RR:2018/12/22(土) 11:22:02.34 ID:QUEOVh2b.net
焼きつかなくて良かったね

448 :774RR:2018/12/22(土) 18:19:48.84 ID:S8ckqKrq.net
>>447
駅の行き帰りだけだから、通勤路に自分のオイル跡が点々w
つか、オイルホースの径がタンク側とポンプ側で変わるのカンベンしてほしいw
ホムセン耐油ホースが使いにくい・・

449 :774RR:2018/12/22(土) 18:45:38.85 ID:TTjlnejm.net
dioをやたらみるけど
10万キロ乗る前提でメンテや初期の本体価格も含めて考えると
アドレスが1位になっちゃうの?

450 :774RR:2018/12/22(土) 19:01:14.76 ID:v8ns6Z4S.net
なりますん

451 :774RR:2018/12/22(土) 20:41:12.82 ID:nSBVRnD1.net
ホンダのスクーターは、
クランクベアリングが特注品とか云われてる。

452 :774RR:2018/12/23(日) 09:00:57.16 ID:nBZnE/TS.net
いつの時代の話してんだ

453 :774RR:2018/12/26(水) 04:16:31.15 ID:z/R21NCL.net
2004年に買ったce13aが元気です。

454 :774RR:2018/12/26(水) 19:38:24.95 ID:8vbReMfl.net
ぶべべべ

455 :774RR:2018/12/27(木) 21:07:20.30 ID:NevLbe+n.net
にゃ

456 :774RR:2018/12/28(金) 00:48:43.66 ID:escpubci.net
50ccが7.2馬力出せたのに
100ccなのに9馬力しか出ないのはおかしい!

457 :774RR:2018/12/28(金) 02:05:37.20 ID:tZpYJGHP.net
アドレスV100が好きなスレ住民でも、
ギアオイル交換する方が少ない件。

末永く乗るなら、
たまにはギアオイル交換しても悪くは無いと思うが。

458 :774RR:2018/12/28(金) 07:22:00.57 ID:wKqrywtW.net
どこ集計だよ

459 :774RR:2018/12/28(金) 12:32:04.20 ID:30U8xLlP.net
>>456
ウイリーマシンから逃げたおじさん用だよ

460 :774RR:2018/12/29(土) 17:53:32.13 ID:NnbAuHpm.net
好きだから乗ってます

461 :774RR:2018/12/30(日) 07:05:20.16 ID:6oXpGFZa.net
大晦日から1月12日まで仕事、充電兼ねて昨日近場を走ってきた
正月は晴天続きらしいけど本当に寒いから、オマエラも風邪引かないように気をつけろよ!
ほとんどカキコしなかったけどネタ投下した連中、楽しませてもらったぜ
ありがとさん!!
無事故無違反でいい年迎えてまた来年も元気で乗り続ける、みんなもな!

462 :774RR:2018/12/31(月) 20:48:00.31 ID:lDy1i4BV.net
今年もコイルが吹っ飛んだり、ベルトが滑り出して交換したり、クランクオイルシールが抜けたり、マフラーの取付ボルトが走行中に落ちて爆音で帰ってきたり、色々ありました。
でも、22年経ってもまだ元気なので、来年も乗ります。
おまいら、来年もよろしくね。

463 :774RR:2018/12/31(月) 23:48:13.91 ID:bwqdutZh.net
永らくアンチスクーターだった。
そんな私を「スクーターの虜」にしたのが、
アドレスV100。

アドレスV125新車と交換を申し込まれても、
V100を降りる気は無いw

464 : :2019/01/01(火) 00:42:51.85 ID:4EdzSLRN.net
通勤のつなぎに買ったつもりのV100も7年目か。
今年もいろいろ相談に乗っておくれ。

465 : :2019/01/03(木) 04:44:26.81 ID:QXut/LrN.net
正月早々、V100のから異音が!?
発進でフロントが浮かなくなって、最高速も30km/h落ちて80km/hしか出なくなったし。

作業の順番的には、クランクベアリングを抜いたところで放り出しているアドレス110を、
先に組み上げないとだよなあ。

コンロッドの大端小端より先に、クランクの両端のベアリングが壊れるのが不思議。

466 :774RR:2019/01/03(木) 06:04:44.73
…という夢を見た

467 :774RR:2019/01/03(木) 13:34:00.23 ID:QffWdzsj.net
自分語りしたいならもう少し文章を見直せ

468 : :2019/01/03(木) 15:10:30.23 ID:XXuoBU19.net
大吉なら年内に10万キロ達成

469 : :2019/01/03(木) 18:15:19.25 ID:OgHhF9Ba.net
アドレスV100は、
フルサイズ125cc(5MT)の需要を食えそう。
渋滞の中進むのは、「通勤快速」の名前そのものw

※両方持ってる

470 :774RR:2019/01/04(金) 04:18:16.64 ID:Qd2blV8A.net
3年間動かなかったオドメーターが昨日突然復活したw2004年に買ったce13aだがただいまの走行距離は15000キロです。

471 :774RR:2019/01/04(金) 11:37:09.26 ID:+unMcjlC.net
>>470
あー、それヤバいフラグだわ。凄い勢いでカウントダウンとかしてるでしょ。

472 :774RR:2019/01/04(金) 18:00:03.28 ID:XoPISXPv.net
アップだけど

473 :774RR:2019/01/04(金) 19:18:58.59 ID:Wv1U+WPf.net
真面目か!

474 :774RR:2019/01/05(土) 18:18:31.07 ID:g/y0hekl.net
と、言う事で自分のce13Aを15万円で買ってくれる方いませんか?えっ?いるわけない?よね。
でも実際30万だされても手放したくないわ。

475 :774RR:2019/01/05(土) 19:02:34.46 ID:9938jKHR.net
>>474
新車同然なら考えてもいいよ
売る気ないならホザクな、カス!

476 :774RR:2019/01/06(日) 12:17:41.40 ID:WrK0pQE+.net
>>474
欲しい

477 :774RR:2019/01/06(日) 13:54:40.77 ID:DdbRPkhQ.net
遠出の安心感を得るために予防整備でホース類の交換を検討中・・・
だったけどそんなときにキーシリンダ逝ってキーONでも鍵抜けるようになっちゃって、
バイク屋聞いたら16,000円だって。
やろうと思っていたホース類リフレッシュに腰上OHをプラスするといい金額になる(鬱
そんな正月休みにオク見てたらV125の低年式車たちが10万切ってるのを見て
乗り換えも考えたんだけど、V125の動画見てるとどうも4st音が抵抗が;
遠出で山奥の峠越えするなら信頼性と燃費のいいV125がいいんだろうけど、どうしても
V100を降りたら後悔する気がしてね。
なんとも言えない魅力がV100にはある気がする。

478 :774RR:2019/01/06(日) 14:47:47.49 ID:WrK0pQE+.net
都内山手線内使用だったらいまだに最強だ!

479 :!omikuji:2019/01/06(日) 16:46:08.12 ID:bLPZo0pI.net
せっかくホース類交換と腰上オーバーホールするなら
ついでにインマニのOリングとインレットチューブも交換しようぜ。

クランクベアリングとオイルシール交換はついでとは言わないが
ひまな連休があったらやってみるのもいいかも。

480 :774RR:2019/01/06(日) 17:38:15.83 ID:DdbRPkhQ.net
>>479
そう!当然腰上OHやるならキャブもOHしてそのへんのシール系部品は交換するのがいいね〜
壊れる→直すだと安心して遠く行けないから、そういうパーツは定期的にこうかんしたい。

ホントは言う通りクランクベアリングもいきたいところ・・・
47000kmで腰下1回もやってないからな〜

481 :774RR:2019/01/06(日) 18:10:31.05 ID:DdbRPkhQ.net
ということでリフレッシュをいろいろ考えつつも、V125乗り換えもいろいろ考えつつ
でも乗り換えたら後悔しそうな念にかられているところ。

Dio(AF27)→NSR250→V100(CE11)
って車歴の2スト大好き人間はV125に乗ったら後悔するかな??

482 :774RR:2019/01/06(日) 18:38:12.59 ID:PK6ggq27.net
>>481
最近の4stの出来の良さに戻って来れなくなるに一票

483 :774RR:2019/01/06(日) 19:28:31.08 ID:LoAmfyfJ.net
今どきのPCXとかシグナスはV100より速い。これは事実。
大きさもさして変わらんよ。

484 :774RR:2019/01/06(日) 20:07:34.18
>>483
アドレス100とPCXて国道走ったけど、100より出足が遅いし、途中で差が開いても信号待ちで同じ信号に並ぶ程度。
渋滞とか生じればPCXは圧倒的にすり抜け不利だね

485 :774RR:2019/01/06(日) 20:59:33.75 ID:933Ip4Zv.net
>>477
うちのもONで抜けるけど、一日240キロ走っても抜けないよ。
エンジンかけたままリアボックスのカギあけたりとかできて便利w

486 :774RR:2019/01/06(日) 21:13:47.34 ID:QRn4Yon6.net
なんで100と120にわかれてるの?排気量が
そんなに細かく乗りたいものでじゃないでしょう

487 :774RR:2019/01/06(日) 21:19:05.18 ID:DdbRPkhQ.net
>>482
性能は良い見たいだしFIで毎日同じ調子でエンジンかかるしね!
>>483
V125だけじゃなくてみんな速くて燃費はいいんだろうな・・・
でも2ストのビーーーーンが捨てきれない;
>>485
そういう考え方もアリかw
>>486
??
V100とV125が違うバイクって知らない人?

488 :774RR:2019/01/06(日) 21:33:07.14 ID:QRn4Yon6.net
座席が違うだけとねっとでみたが

489 :774RR:2019/01/07(月) 07:32:52.42 ID:AR7VWsju.net
何が言いたいんだお前

490 :774RR:2019/01/07(月) 08:26:55.48 ID:l9ZqpxmK.net
ホントにV100とV125を知らないようだ…

491 :774RR:2019/01/07(月) 10:03:18.46 ID:A0CEkQxe.net
>>480 からずっとリフレッシュだとか乗り換えだとか言ってるモンだけど、
今朝の出勤時にスロットル戻らなくなって焦った。
ワイヤーもダメだなぁ〜
雨と雪で調子悪くなるから点火系もリークしてそうだ。

492 :774RR:2019/01/07(月) 11:06:35.48 ID:Y/M130pl.net
>>491
アイシングだよw キャブヒーター見るかワット数大きのに交換

493 :774RR:2019/01/07(月) 12:10:14.24 ID:l9ZqpxmK.net
>>492
えっ、W大きいのなんてあるの!?

494 :774RR:2019/01/07(月) 12:26:55.30 ID:Y/M130pl.net
 [ 品番: 13650-41F00 ]
 [ 品名: ヒータアッシ、キャブ ]
 [ 数量:1 ] ×1,800=1,800円


 ちなみに25Wのタイプは

 [ 品番: 13650-20E00 ]

15W 13650-25E01  15w

v100は15デフォルト 

495 :774RR:2019/01/07(月) 12:47:04.80 ID:VpgGzXrG.net
現在の価格は
13650-41F00(35w):2,490円
13650-20E00(25w):2,290円
13650-25E01(15w):1,590円
のようです。

496 :774RR:2019/01/07(月) 13:16:39.28 ID:A0CEkQxe.net
早い!品番と値段まで・・・
デフォルトは15wか!勉強になったよありがとう。
冬前に点検したら問題なかったんだけどイカレたかな〜
また点検してみようかな。んでダメそうなら25wにアップしてみるか。

497 :774RR:2019/01/07(月) 13:53:01.14 ID:7gA/g0RM.net
>>490
何が違うの?高回転で回すか
低速で回すか

見た目は座席やシートがでかいのが125でしょ
そこまで細かく乗り分けしたい人がいるの?という質問だよ

498 :774RR:2019/01/07(月) 15:35:54.91 ID:A0CEkQxe.net
>>497
そんなレベルじゃなく全く違うバイク。
ネットで調べればすぐわかるよ。。

499 :774RR:2019/01/07(月) 15:44:12.62 ID:7gA/g0RM.net
ネットで動画なんて何本も見てこの解説だらけだったよ

500 :774RR:2019/01/07(月) 20:57:12.47 ID:AR7VWsju.net
じゃあお前には理解できないわ 諦めろ

501 :774RR:2019/01/07(月) 23:17:25.21 ID:NwoDp9g0.net
雪が降る中乗ってきたけど、症状出なかったな〜
でもまぁ週末にヒーター点検してみよう。
V125へ乗り換えも気になるけど、まだコンスタントに最高速は90km/hを超えるし整備して乗り続けてやろうかな;

502 :774RR:2019/01/08(火) 00:09:13.78 ID:JFu0klsQ.net
氷点下で、湿度が高い時がヤバイねぇ。
エンジンの熱がキャブまで回ってきてれば大丈夫なんだけど。

503 :!omikuji:2019/01/08(火) 05:55:10.28 ID:HcMadMUT.net
>>486,497
マジレスしてやるから正座して聴け

半端な排気量がある理由
50/90/125ccは日本国内の免許区分と税金の上限の排気量から。
100/110ccは東南アジアやインドなど、今現在バイクが売れている国での
免許制度や税金に合わせているから。
また、50ccよりほんの少し馬力とトルクが必要な場合、フルサイズで設計するよりも、
50ccをベースにボアやストロークを少し上げたほうが開発コストや生産コストが抑えられる。
この場合、メーカーとして品質が保証できる上限が、免許や税金の切りのいいところまで
届かない場合もある。

V100とV125の違い
安価に生産できる2ストロークエンジンの原付(50cc)をベースに
二人乗りをしても交通の流れに乗れるように排気量を拡大、強化したものがV100
より厳しくなった排ガス規制、騒音規制に対応するために
燃焼効率の良い4ストロークエンジンを原付クラスの車体に乗せたものがV125

504 :774RR:2019/01/08(火) 06:23:05.94 ID:Wl+cmvPH.net
V100が好きな理由の一つがシートがフラットなところ。
シグナスxも持っているが段付きシートが嫌でナンバー外した。
結構エンジンもいじったので売らずに置いてあるけどもう一度乗るかは微妙だな〜
段無しシート売ってるのは知ってるけどそれ買ってまでは・・・

505 :774RR:2019/01/08(火) 06:23:19.40 ID:4vsNsxDU.net
V100ってさエアクリーナーボックス外した状態だとキックでエンジンかからない?
バッテリーも上がってるんだけど。

506 :774RR:2019/01/08(火) 07:01:53.76 ID:/RtPF8MC.net
>>505
エアクリホース外した状態で、
セルモーター始動できましたよ?
※オススメしませんが

507 :774RR:2019/01/08(火) 08:17:30.50 ID:9PedyPek.net
平地で基本最高75kmなんですけど
たまに80km出るときもあるのは何でだろ?

508 :774RR:2019/01/08(火) 09:20:46.71 ID:Hhk2kc7k.net
平地、無風又は追い風ぎみでメーター読み、95km/h
平地、向い風ぎみでメーター読み、88km/h位出るよ
CE11A 走行距離17500km

509 :774RR:2019/01/08(火) 09:55:55.03 ID:xvwa1id/.net
うちのは駆動系一新したのに遅いw
最高75くらいだCE11A

510 :774RR:2019/01/08(火) 10:28:25.37 ID:EjCIVxts.net
エアクリが走行中にキャブレターに吸い込まれる数分前は今までにない加速だった。
察するに純正エアクリボックスは容量が小さいと思われる。
70km/h出たら不満はあんまり無い
怖いし

511 :774RR:2019/01/08(火) 10:28:44.59 ID:EjCIVxts.net
>>506
キックってかいてるぞ

512 :774RR:2019/01/08(火) 12:15:21.70 ID:S5xR6+YK.net
>>507
よくある!
毎日同じ時間に出勤してるけど、日によって最高速違う。
湿度とか温度かな〜
オレも5km/hくらい波があるよ

513 :774RR:2019/01/08(火) 12:20:19.80 ID:S5xR6+YK.net
無風95km/h
追い風100km/hオーバー
向かい風80〜85km/h

BD-CE11A
47000km

514 :774RR:2019/01/08(火) 13:44:43.08
>>503
以上
某サイトのコピペを多少アレンジしましたー

515 :774RR:2019/01/08(火) 14:16:40.40 ID:175Ym99S.net
>>503
100の意味が分からんのだが。
排気量強化したものをはいしして125tだけでよくなるでしょ
東南アジア向けに売っててそれをついてに日本でも売ると2つできたってことでいいのかな


>>500がろくでもないのもわかったが

516 :774RR:2019/01/08(火) 17:04:20.71 ID:gUw6SAka.net
最高速は70km/hちょいで充分なんだよ。
30〜50のもたつきがなんとかならんかな?

517 :774RR:2019/01/08(火) 17:08:15.34 ID:JFu0klsQ.net
ちょっと勾配あったり、風向きでコロコロ変わるんよねー。

518 :774RR:2019/01/08(火) 18:45:04.10 ID:0gJRCyOD.net
同時期にリードが90だったからじゃない?

最高速は体重も書かないと参考にならない

519 :774RR:2019/01/08(火) 18:46:02.82 ID:DfwsYV92.net
>>515
お前は1度それぞれの車種が販売されていた時期を表にでもしてみろ
というか
アドレスV100
アドレス110(2st)
アドレスV125G
アドレスV125S
アドレス110(4st)
アドレス125
これらの区別ついた上でV100スレに来て話してるのか?
最低限wiki辺りでも見てこいよ

520 :774RR:2019/01/08(火) 18:47:13.75 ID:/RtPF8MC.net
GN125Hスレみたく雰囲気悪くてワロタw

521 :774RR:2019/01/08(火) 19:07:49.45 ID:gUw6SAka.net
ガラ悪いのが一人いるからな

522 :774RR:2019/01/08(火) 19:22:05.09 ID:2C3l0HEc.net
>>519
まぁあんまりカリカリしないで。
エンジン2st4stの違いも気にならない人なんでしょ
>>515さん
V100っていうのはもう十何年も前に製造終了したスクーターなんです。これから新しく中古(なんか変だな?)を買って乗り出そうという人はあまりいないし、509さんが示したようにアドレスは色々種類がありますので興味があるならそれぞれのスレッドで尋ねた方が良いですよ。

523 :774RR:2019/01/08(火) 21:06:32.00 ID:4cT+lrmb.net
>>522
わいは購入したばっかりやで!!!!!!!!!!

524 :774RR:2019/01/08(火) 21:09:57.93 ID:Ch40pa7p.net
最高速が不安定なのはV100純正冷却ファン(所謂強化タイプ)に大きな要因があると思い
少し前に冬限定で2st50cc用純正ファン(同重量)に換えて弱化してみたが・・・
一応気温10℃の30秒全開ぐらいでは大丈夫だったけど風はかなり弱くなってるし
ローラーを軽くしたように全域で軽くなったけど肝心な最高速付近の伸びや安定性はそれほど変わらなかった・・・ CE11A

525 :774RR:2019/01/08(火) 23:10:08.89 ID:6Vbr64ek.net
>>520

大丈夫、全て>>515のせいだからw
V100知らないのにこのスレ来て無知を晒してるだけ

526 :774RR:2019/01/09(水) 00:17:32.10 ID:sT2UtwtG.net
そんなことより、うちの13Aのシリンダーヘッドなんだが、こいつを見てどう思う?
大体4万キロで、前オーナーがオイルポンプいじってたみたいだ。
https://imgur.com/a/BNmohSh

527 :774RR:2019/01/09(水) 00:52:27.67 ID:muBkWPnF.net
>>510
キャブがエアクリ吸い込むのかよ凄いな
多分新手のホラーかUMAだな気を付けろ!

528 :774RR:2019/01/09(水) 09:22:18.16 ID:VlSG+k6m.net
>>523さん
ID変わってるかもだが>>522です。
いらっしゃいませwようこそポンコツ沼へ。
ナニ買ったの?11or13?
空冷2st単気筒、「部品が出て」「自分でメンテができれば」良い実用車だと思う。あ、あと他車と比較しないで街なかで空気に成れれば良い選択だと自分も思ってますよ。

529 :774RR:2019/01/09(水) 09:29:47.06 ID:VlSG+k6m.net
>>524
おお流用ですか?V50の?部番教えて

530 :774RR:2019/01/09(水) 10:21:38.35 ID:AtwDxtTh.net
>>528
13ですね。
取りあえずキャブレター外したり、タイや交換を予定してますね
エンジンもおろしました。
部品発注も一式して届いたら組み付けていきます。
マフラーのさび落としたら針先ほどの穴が空いているのを発見したのでロウヅケしてふさぐのもやろうかなと。
2stはお気楽なはずなのに苦行です。
簡単な整備方法考えたい

531 :774RR:2019/01/09(水) 11:58:17.27 ID:RbymGAE5.net
今日も雪の中を出勤したらアイシングでスロットル80%くらいで凍結w
エンジンをONーOF Fしながらなんとか引き返して車で出勤した。。
外気温1℃だったし、ヒーターいよいよ逝ってるかな

532 :774RR:2019/01/09(水) 12:05:47.37 ID:fssbqWNj.net
ほんとんどヒーターが逝くより端子に付ける配線が外れたり接触不良が多い
交流が来てるから結構調べるの面倒だがテスターでガンバレ

533 :774RR:2019/01/09(水) 12:10:15.09 ID:GtxQehKQ.net
アドレスV100初期型のキャブヒーター、
生きてた。

スーパーカブ(AA01)のキャブヒーターは、
8年でヒーター端子折れ、
キャブヒーター交換した。
ホンダって耐久性低いのかな(笑)

534 :774RR:2019/01/09(水) 14:47:02.66 ID:RbymGAE5.net
>>532
サンクス!
週末にテスターの交流モードで調べてみる

535 :774RR:2019/01/09(水) 15:11:48.68 ID:ujEt6z+B.net
>>533
スーパーカブが耐久性低かったらって

536 :774RR:2019/01/09(水) 16:39:56.57 ID:OB0+2A5j.net
アイシングって放射冷却みたいな仕組みで起きると思ってたわ。

537 :774RR:2019/01/09(水) 19:26:46.93 ID:SxWpDRji.net
>>529
自分が使ったのはレッツ2だかZZだかの純正で中央付近に43E0と刻印されている白い18枚羽根の物
中古部品だったからよくわからないけど部品番号だと17110-43E00かな?
V50純正は微妙に弱くなるのかもしれないけれどV100と同じ強化タイプの模様

538 :774RR:2019/01/10(木) 03:23:39.79 ID:TTfWNL50.net
>>531
自分も去年、同じような症状出てスロットルケーブル交換したらなおった

539 :774RR:2019/01/10(木) 08:52:46.39
>>531
お!
まぁケーブルが劣化してるのもやっぱあるだろうし、キャブ周り点検するついでに交換しておくかな〜

540 :774RR:2019/01/10(木) 10:07:42.18 ID:tB7Wb8xD.net
ケーブル交換かあ。パーツあるうちにやっとくかな。

541 :774RR:2019/01/10(木) 12:14:46.99 ID:auxlGLq7.net
スロットワイヤーって、
互換品ない?

542 :774RR:2019/01/10(木) 12:52:45.71 ID:XqRrUVpd.net
>>541
純正と社外も2・3社出てるし、安けりゃ1000円くらいのもあるから財布と信頼性を天秤にかけて選んだらいいと思うよ。

543 :774RR:2019/01/10(木) 14:25:24.48 ID:9S17uSis.net
NTBとかねw オイルポンプワイヤ-も兼ねるから社外品は少し不安

544 :774RR:2019/01/10(木) 15:56:02.28 ID:69lgyr/d.net
>>543
どういう理屈?

545 :!omikuji:2019/01/10(木) 18:28:49.30 ID:MP7De0Zr.net
NTBのスロットルワイヤは分岐のケースが長く、ビックキャブでもストロークを確保しやすい。
つなぐ部品もワイヤーを切らずに外せる構造なので、チャリンコのブレーキワイヤーなどで
ケーブル自作するときにも融通が利きやすいと思った。
V100(PE24)、レッツII(oko20)、レッヅ110(偽PWk28)でV100用をキャブ側だけ作り直して使ってるよ。

互換品としても性能にも問題はなく、近所のおばちゃんのCE13Aにはそのまま使ってるよ。

546 :774RR:2019/01/11(金) 09:47:34.80 ID:UNlEnqSZ.net
アクセルが細いからもうちょっと太くしたいんだけどおすすめある?
安ければ安い方がいい

547 :774RR:2019/01/11(金) 11:05:38.30 ID:bJCmkBB7.net
アクセル???
グリップの事?

総レス数 1014
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200