2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】

1 :774RR:2018/05/24(木) 12:50:11.66 ID:JL6VlrGV.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499178626/

51 :774RR:2018/06/05(火) 01:55:56.82 ID:AkJiw5Lk.net
>>50
買うのは見てからでもいいんでね?w
ガラガラ音ねぇ・・・
クランクベアリングが終わるとこういう音だね
https://www.youtube.com/watch?v=sLaOsEat_zg

52 :774RR:2018/06/05(火) 09:39:58.22 ID:qJ4/trbE.net
暑くなってくると、出足が悪くなる。
フルノーマルなんだけどね。

湿度が高いと、しょうがないのかな。

53 :774RR:2018/06/06(水) 18:52:50.41 ID:713R2jQO.net
新車当時も50ccのジョグやリードに置いていかれたからなあ。

54 :774RR:2018/06/06(水) 19:32:47.52 ID:stZbW1Ir.net
今更ながら
テールランプユニット外そうとしたら
あまりの難易度にぶったまげた

(´・ω・`) ナットが燃料タンク邪魔で取れないとかアホかと、、、スズキが三流から抜け出せない理由だね

55 :774RR:2018/06/07(木) 08:44:12.48 ID:CVCGM/qz.net
設計が悪いのは分かるけど何年前の車体だと思ってんだ

56 :774RR:2018/06/07(木) 10:03:24.73 ID:evQF1wVn.net
買った時は20年以上乗るとは思ってもいなかったな。
古さは感じるが未だに調子いいよ。

57 :774RR:2018/06/08(金) 00:46:04.97 ID:YKF514oc.net
>>55
いやいや
スクーターってもんが世に出てから
相当経った時に出たバイクでそれはないw

しかもテールユニットなんていう
当たり前に外すものがあのひどい取り付けってのは叩かれて然るべき

(´・ω・`) アホかと思うような取り付けよね

58 :774RR:2018/06/08(金) 03:45:51.31 ID:1CicF4Wv.net
>>57
今更じゃね?マフラー、エアクリーナー、プラグ

59 :774RR:2018/06/08(金) 07:22:45.27 ID:UQFS+o1B.net
話が通じないのはよく分かった

60 :774RR:2018/06/08(金) 09:46:27.19 ID:ntUMKG3s.net
頭悪いボクチャンかまってやるってどんだけ暇なのよw

61 :774RR:2018/06/08(金) 10:23:46.54 ID:fCWGxv3Y.net
>>57
腰下二回、ステム周り一回バラしてるけど
テールランプユニットなんてバラしたことないw

おかまでも掘られたの?

62 :774RR:2018/06/08(金) 14:57:16.79 ID:q9omduB6.net
電球切れたら外すでしょ。
リアじゃないけどウィンカー球切れて2回ばらした。
右切れたときに両方変えなかった俺のバカw

63 :774RR:2018/06/08(金) 16:02:00.37 ID:rqbRVHAx.net
>>62
リアランプレンズは二本のタッピングビスで止まってるだけだったような…
ウインカーレンズはリアランプレンズで押さえてるだけだったような…
つまり二本のタッピングビス外すだけでランプは交換可能なはず。

もしかしてランプが刺さっている部分を丸ごと外したの?

64 :774RR:2018/06/08(金) 18:53:57.01 ID:Aykp2CcQ.net
正解。
パーツマニュアル見たらそうですね。

ユニットごと交換するつもりなのかな?

65 :774RR:2018/06/08(金) 20:22:54.27 ID:YKF514oc.net
腰上数回
腰下数回
芯出し数回やってるけど
テールユニット外す面倒さはさすがにぶったまげた

電球交換じゃないぞ
ユニットを外すんだよw
電球だけならビス2本じゃんw

(´・ω・`) たかがテールユニット外すのに燃料タンク外せとかアホかと、、、

66 :774RR:2018/06/08(金) 22:32:51.29 ID:My7c0Ib9.net
>>65
>しかもテールユニットなんていう
>当たり前に外すものがあのひどい取り付けってのは叩かれて然るべき

テールユニットを当たり前に外してるの?

67 :774RR:2018/06/08(金) 22:36:47.31 ID:YKF514oc.net
オバちゃんが立ちごけして
バイク屋でテールユニット交換してもらったとしよう
工賃高くてぶったまげてるのが容易に想像できるだろ

(´・ω・`) だーからスズキは何時までたっても三流のままなんだよ

68 :774RR:2018/06/08(金) 22:42:20.37 ID:VbhvmTvQ.net
時々いるよね
構造を理解せずに無駄なとこ外しまくって
「これ交換するだけのためにここまで外すなんて!ひどい設計だ!」っての

69 :774RR:2018/06/08(金) 22:44:12.14 ID:YKF514oc.net
なにをどうしたら
燃料タンク外さずにテールユニット外せるか聞こうかw

(´・ω・`) さぁ言ってみろw

70 :774RR:2018/06/08(金) 22:48:52.47 ID:VbhvmTvQ.net
一生テールユニット交換しとけよ
立ちごけでそんなとこ交換になるという前提がムチャクチャだろ
精々レンズが割れる程度

71 :774RR:2018/06/08(金) 22:51:27.03 ID:YKF514oc.net
どした?
構造を理解してるんだろ?w
タンク外さずにテールユニット外す方法書けよw

それとな
レンズは何にはまってるのかな?w
レンズが割れたのにその土台とも言えるユニットが無傷なのは運があるときだけだよ

(´・ω・`) さすがに構造を理解してるだけあって言うことが小学生だなw

72 :774RR:2018/06/08(金) 23:01:16.68 ID:Aykp2CcQ.net
はいはい、別の話題どうぞ。(・Д・)

73 :774RR:2018/06/08(金) 23:02:48.10 ID:VbhvmTvQ.net
前提条件がおかしい時点で話す価値ないからね
燃費とオイルとローラー重量の話でもしようや

74 :774RR:2018/06/08(金) 23:02:55.28 ID:KNizUvBO.net
この流れなんでマルチなんだけど
リードバルブ外すのにオイルポンプカバー外さないとダメなの?
リードバルブを固定しているネジ4本やっと外したんだがカバーのネジもまたキツイ。

75 :774RR:2018/06/09(土) 13:34:03.01 ID:HPuAoTNc.net
IRCって寿命短い?交換して1.5年、約3〜4000kmだけどリアがだいぶ減ってるような気がする。

76 :774RR:2018/06/10(日) 19:58:06.24 ID:uK6cvFr3.net
IRC

・安い
・すぐ減る
・グリップは良い

(´・ω・`) こんなイメージだね 自分は偏摩耗したときの対応が最悪だったから二度と買わない

77 :774RR:2018/06/11(月) 01:15:35.97 ID:Qft8bTAR.net
>>76
>自分は偏摩耗したときの対応が最悪だったから二度と買わない

偏摩耗したから交換しろ、とでもクレームを入れたのかな?

78 :774RR:2018/06/11(月) 05:52:14.09 ID:M8g1B8GM.net
やめとけ
そいつと対話なんて無理だ

79 :774RR:2018/06/11(月) 06:26:00.32 ID:22UqCZik.net
>>76
どこがオススメですか?

80 :774RR:2018/06/11(月) 23:51:56.87 ID:vzkkIwRh.net
オススメってほどじゃないけど
DUROって台湾製のを気に入って何度も使ってた
ダンロップと協力関係にあるんで品質も問題ない

・国産より安い!
・グリップはかなり良い!
・減りははやい、、、

(´・ω・`) 良く行く店で2000円くらいで売ってるのよ

81 :774RR:2018/06/12(火) 23:25:57.22 ID:D7GMh/qF.net
みんなオイルランプ大丈夫か?
もうすぐ前回補給から1,500qなんだが未だランプが点かない。
前スレであった右側に傾けると点くんだよ。
この何年間、ガスもオイルも燃費つけ続けているんだがオイルは点灯-点灯での補給を計測している。
あと最近暖かくなって妙に燃費が良い。毎年こんなことはない。関係あるんかな?
最悪の事態を考慮してオイルポンプのメンテを考えているけど皆さんオイルはどんなペースかな?

82 :774RR:2018/06/13(水) 00:58:46.00 ID:tudA6ZgM.net
記録つけてるならせめてその1500が普段よりどれくらい多いのかも書いてくれないと・・・

83 :774RR:2018/06/13(水) 09:33:10.93 ID:mKy1MDlG.net
>>82
レスありがとう
調べたら前回1,200、前々回1,350くらいだった。年間走行が2,000〜3,000程度しか走らないから自分の車体の本来の姿ってオイルについてはわからないんです。
さすがにガソリンは直近の走り方でブレるのが納得できるんだけど…

84 :774RR:2018/06/13(水) 09:39:34.97 ID:TmghRrah.net
オイルポンプのバネの折損ってなったことあるけど
その場合だとオイルポンプは全開固定になるんで消費小とはならない

オイルポンプを動かすワイヤーがハズレてたり切れたりスレば
オイルポンプはバネの力で最小固定となる
こっちだと理屈が合うね

他にはワイヤーの伸びや遊びなんてのも考えられるかな

(´・ω・`) 気になるなら点検してみるのがオヌヌメ

85 :774RR:2018/06/13(水) 10:00:27.77 ID:TmghRrah.net
オイルポンプのギヤが摩耗して
ポンプそのものが中途半端にしか可動してないってのも考えられるか

(;´・ω・`) そっちはエンジンにダメージありそうであんま考えたくないけどな・・・

86 :774RR:2018/06/13(水) 10:18:08.79 ID:gwLn5/el.net
右に傾ければつくなら、補充しても良いんじゃないの?

87 :774RR:2018/06/13(水) 10:58:09.06 ID:4+ICgMdU.net
右に傾けた時しかつかなかったりw
コワー

88 :774RR:2018/06/13(水) 11:36:08.52 ID:Si2bnzlf.net
あ、オイルランプの話じゃなく、オイルの消費が少ないから不安ってことか。

どっちにしろ、右に傾けてランプが付くんだから、全くオイルが流れてないわけじゃなく、流れが悪くなったと考えるべきなのかな。
すぐに焼き付くレベルじゃないとは思うけど、解決したら結果教えて欲しいです。

89 :774RR:2018/06/13(水) 16:20:04.29 ID:mKy1MDlG.net
皆さんレスありがとう。
オイルポンプ確認に時間が取れるのは週末になると思うので天気が良ければいいなぁ。
まぁ個人で見れるのはワイヤーの動き、引き量、ポンプギヤの動きくらいですかね。
あとはエア抜きネジ緩めてみようかな?あれって緩めて全開くれるとけっこう噴き出すもんですかね?

90 :774RR:2018/06/13(水) 18:13:53.39 ID:TmghRrah.net
エア抜きのとこはいじったことないなw

心配なら燃料入れるとこに2stオイル数滴入れちゃえ
軽い混合になるから焼付きの恐れがなくなる

91 :774RR:2018/06/13(水) 20:48:43.85 ID:mKy1MDlG.net
>>90
>心配なら燃料入れるとこに2stオイル数滴入れちゃえ

確かにこれは昔々SDRに乗ってたときやったわ。あれは季節毎にキャブイジっていたのでおまじない代わりにやってた懐かしい。
あとセコイ話しだけどオイル缶が空になったときキャブのドレンからガソリン垂らしてチャプチャプしてタンクに戻してた。
もったいないからまたやろうかな?

92 :774RR:2018/06/22(金) 17:47:35.37 ID:E/q254D/.net
>>88さん
>>83です。
オイルポンプの調整には未だ至っていませんが本日やっと下りや強めのブレーキでランプがチラチラ点くようになったのでオイル補給しました。前回補給してから約1,550q走行でした。
今回初めて補給に備えて計量カップとオイルを箱に常備しておいたので確認したら、キッチリ700mlで満タンになりました。
サービスマニュアルによるとタンク容量0.8で0.6でランプが点くということだったのて残0.1ℓはどうかなぁと思いましたが自分の車体のクセが把握できたというとで今回は良しとしてポンプの状態を近々確認することにします。
しかしオイル燃費2,200q/ℓはオイル薄いのかな?でも以前乗っていたNSRが1,000q/ℓくらいだったので排気量の差を考えるとこんなもんかな。

93 :774RR:2018/06/22(金) 19:47:45.67 ID:sfdhFvXO.net
確かオイルポンプに合わせがあったはず
アクセル全開にして合わせマークを合うようにワイヤ調節するんだったかな

(´・ω・`) まぁでも大丈夫そうじゃん

94 :774RR:2018/06/23(土) 01:24:50.97 ID:tuGK2Drz.net
>>93
イエス!
燃費が悪い(アドレスV100スレによると)以外は絶好調。
暖かくなってきて燃費が上がって不安だったのよ。ずっと20q/ℓが24q/ℓになってなんでかなぁ…と
ウェイトローラーのグリスアップは半年毎にやっていたけど燃費が変わったことなんてなかったし、そういえばいつオイル入れたんだっけと思ったら去年末。そう思ったら気になってしょうがない。
で、オイル燃費?をこのスレで聞いてみても誰も回答無し。
まぁその代わりここ見たら?って書き込みはあったけどあんまり皆さんオイル燃費は気にしないってかスレのネタにならないのはわかったw

95 :774RR:2018/06/23(土) 07:30:13.18 ID:lJlywkV8.net
そんなもん全然気にならないからじゃないかな。

96 :774RR:2018/06/23(土) 14:24:48.24 ID:JFot4qnP.net
1,000キロ毎に満タンにするのがいいよ。
だいたい忘れないし、悩まなくていい。

97 :774RR:2018/06/23(土) 18:00:54.44 ID:C6AkI4Ns.net
満タンだと、油ジワってタンクがベタベタになるから半分くらいにしてる

98 :774RR:2018/06/26(火) 18:31:17.45 ID:ObSYRFAR.net
信号待ちしてる時後ろから来て前に出る原チャリにムカつく

99 :774RR:2018/06/26(火) 20:02:20.24 ID:r0FviTA1.net
V100おっそいからぶち抜いてるわ
すまんな

100 :774RR:2018/06/27(水) 02:36:46.51 ID:boxHm6+k.net
50は軽くチギれないと大気汚染してる甲斐がないなw
今日、イエローナンバーのカブがボーボー言いながらガンばっとったw
あれ税金区分違うよな  税務署にチクってやるw

101 :774RR:2018/06/29(金) 18:26:19.86 ID:/20Uix+E.net
>>99
おまえを2stオイルまみれにしたるわ

102 :774RR:2018/06/29(金) 20:15:00.70 ID:yBzBtUJy.net
>>101
一度抜いたらずっと君後ろだから効果無いねぇ・・・

103 :774RR:2018/07/01(日) 20:38:55.33 ID:8T2IoCkI.net
いや50には負けないでしょw

104 :774RR:2018/07/02(月) 10:57:25.29 ID:uBr7S/Y3.net
不調だとマジ負けるw
詰まったキャブと中華3000円マフラーと砕けたWRと固着トルクカムとグリスで滑るベルト。
いわばパワーダウンして3速発進状態。
勝てるわけがないw

105 :774RR:2018/07/02(月) 12:40:48.83 ID:/V6fYHS5.net
いや、整備しろや。

106 :774RR:2018/07/03(火) 18:53:42.63 ID:ynmXMRM2.net
今750ccとce13aの2台乗りだけど歳取ったらce13aで日本1周したいな。カブとかセローじゃなくて。

107 :774RR:2018/07/04(水) 08:53:23.24 ID:Z5Z0PUnf.net
いやあ、長距離つらい。ケツが痛くなる。

108 :774RR:2018/07/05(木) 12:15:48.50 ID:WZhERLJ7.net
俺は時々、日帰り300kmくらいのツーリング行ってるよ!
ケツの痛みよりガソリン予備燃持たないかんのがキツイな
最初期型の4.6Lタンクで100kmチョイしか走れん
何せ最高燃費が26km/Lなもんで・・・

109 :774RR:2018/07/05(木) 23:05:46.12 ID:igI+rzWN.net
>>107
わかる!
スクーターは基本殿様乗りだからな。アド乗る前はトップブリッジの下にハンドルクランプがあるバイクが多かったんでケツが痛くなるなんて無かった。太ももがプルプルとか首に来ることはあったけど。
あとね、去年ロングしてからお尻の割れ目が始まるところ、わかるかなぁ、あそこが床ずれみたいになってます、ずいぶん経ってるけど直ってません(泣)
>>108
燃費悪いっすね。でもオイラのもそんな感じ。CE13Aだから6ℓだけどロングの時ってかヤバそうなコースのときはやっぱ携行缶持って行きます。使ったのは1回だけれど夜中(っても22:30くらい)に安房峠を越えたときプスプス止まったときは「持ってて良かったぁ」でした。

110 :774RR:2018/07/06(金) 02:03:14.34 ID:BXgTw3IA.net
20年以上乗ってたボクに言わせるとね
ガソリン残量はもう針の微妙な動きでわかるねw
これはもうさすがに針が底を刺してると思っても
良く見てると車体の動きで微妙に動くときがある
それくらいだと残り1リットルはある!通勤なら帰りに入れれば余裕って感じw

(´・ω・`) お前らももうそんなレベルだろうなぁ

111 :774RR:2018/07/07(土) 13:23:07.07 ID:s6zET0Zf.net
PCXに勝ちたいんや!

112 :108:2018/07/07(土) 15:37:05.81 ID:8JCPPuEa.net
>>109
レスありがとさん!
ところでさぁ・・・【お尻の割れ目が始まるところ】って、前部のサトイモ?お稲荷?w
安房峠越えって一体何処うろついてんのよ???
手持ちの缶は白ガソリン携行缶でプリムス1.5Lですよ
私も一度えらい目に遭ってから開眼したのよ♪

113 :774RR:2018/07/07(土) 15:40:28.94 ID:0GKMRWUS.net
(´・ω・`) アリの巣渡のちょい後ろあたり!

114 :774RR:2018/07/07(土) 15:49:57.01 ID:F29jJfif.net
まだ言うかw

115 :774RR:2018/07/07(土) 19:12:58.35 ID:fnTx9jwu.net
>>112
わははw逆々、尾てい骨の辺りです。
おいらはアストロの3ℓ缶です。
>>113
それを云うなら蟻の門渡りでしょ。
昔はロングのときはケツ周りにオロナイン塗って備えていたもんだけど久々だったので忘れていた。痛痒いんだよね。ちなみにオロナイン予防法は椎名誠の本に学びました。

116 :774RR:2018/07/07(土) 20:28:25.04 ID:0GKMRWUS.net
(*´・ω・`) 門渡りだったのか、、、
シュン

117 :774RR:2018/07/07(土) 22:37:54.91 ID:92PmxCsZ.net
携行缶って、どこに積んでる?
メットインの中って結構熱くなるから入れとくの躊躇するんですよね。
あ、リアボックス装備?

118 :108:2018/07/08(日) 03:13:58.59 ID:NZbFWJXA.net
俺はメットイン、リアBOXは未着だよ
オイルも満タンなら基本日帰りだと持たなくていいんだが、
一度オイルホースが破損したとき持ってて補充しながら帰ってからは常備
行き先でオイル切れ直前の小僧乗りスクーターに入れてやって感謝されたこともあった
パンク修理キット、雨具やらでメットインの中は満杯状態よ

119 :774RR:2018/07/08(日) 09:44:35.21 ID:b6tiq0Mv.net
オイルホース破けるって何したの?w

120 :108:2018/07/08(日) 10:53:32.41 ID:NZbFWJXA.net
経年劣化で一部が裂けた
運良くポンプまでは供給されてたが一部は外漏れ

121 :774RR:2018/07/08(日) 12:18:37.97 ID:Z6aTSEfk.net
言っても20年ものだぞ
ホースの根本なんてだいたいヒビ入ってるよ

気がついたら切って詰めるくらいはすべき
カッチカチだと途中で亀裂もあるから外して点検もオヌヌメ

(´・ω・`) どこだったか忘れたけど異型ホースもあったな そこ切れたことある

122 :774RR:2018/07/08(日) 15:28:54.88 ID:PzmWRJP3.net
オイルタンクとオイルポンプをつなぐチューブが異径

取り寄せると長いのがきて、イイ感じのところでカットしないと台無しになるという
私は異径変換アダプタを使ってます

123 :774RR:2018/07/08(日) 15:55:50.42 ID:b6tiq0Mv.net
なるへそ。
タンクとポンプつないでるホースは動いてるからヤバいね。
定期交換部品リストにいれとくか。

124 :774RR:2018/07/09(月) 01:43:32.17 ID:UtP74r0/.net
>>122
あぁそれだw
ある日V100乗ろうと思ったらエンジンの下にオイルたまりがあって
2stなのになんでだろ?ネコのしょんべんかミッションオイルか、、、って悩んだの覚えてるw

(´・ω・`) 部品はなんかと共通でそのままだと長過ぎてつかないんだよねw

125 :774RR:2018/07/10(火) 12:54:16.17 ID:rDT4y7We.net
あーpcxに勝ちたい

126 :774RR:2018/07/10(火) 14:41:45.40 ID:414jj2jX.net
勝ち負けって、信号ダッシュのこと?
フライングすれば良いじゃんw

127 :774RR:2018/07/10(火) 23:47:26.97 ID:c13Rj2FZ.net
最近v100からPCXに乗り換えたけど
隣の芝生は青い
まさにこの言葉がピッタリだなと思った

あれだけ速く見えて
全てに置いて完璧に見えてPCXも
実際に乗ると60kmまでがトロくてトロくて、、、
滑らかな加速だから余計そう感じるんだろうけども
もっとバビューーーーン!って加速してそうに思えてたのに、、、

(´・ω・`) 燃費は最高!

128 :774RR:2018/07/11(水) 00:29:43.99 ID:lRNgh5F6.net
>>127
出力スペックだけ見てるからだよ、同じスペック見るならパワーウエイトレシオも
見なくては。スペックで解らない駆動セティングも有るし、エンジントルク特性
そのモデルの性格付けもある、俺から見たら加速に重点おいてる様に見えない
PCXはおとなしく町を流すようなバイク

129 :774RR:2018/07/11(水) 00:43:49.45 ID:z7ioGSU5.net
>>128
正解だね
PCXは実用域の60kmまでを
低回転で補うようにセッティングされてることから言っても
おとなしく町を流す用のバイクだね

v100だと2stだから
遅くても振動や音でこう力強さみたいなのを感じるんだけど
PCXはそういうのは本当に最高速あたりで少し出る程度なんで
そういった意味でも乗っててやる気が出ないってかまっったりしすぎというかなんというか、、、

(´・ω・`) v100で追いかけてるときはあんなに羨ましかったのになぁw

130 :774RR:2018/07/11(水) 07:26:50.20 ID:QVtHB3f9.net
音が小さいだけです

131 :774RR:2018/07/11(水) 18:52:24.78 ID:tMpEPjn3.net
0〜60km/hまで最速にしたいんだけど、40辺りが一番もたつくから負けてしまう。

132 :774RR:2018/07/14(土) 22:04:22.02 ID:dWv1aCVf.net
>>131
ボアアップすれば?
ノーマルで最速は無理

133 :774RR:2018/07/18(水) 22:40:32.08 ID:dOTNNZq/.net
出足不調でバイク屋に相談に行ったらトルクカムが原因だと、プーリーとベルトセットで交換で7万ほど
悩みわ・・・

134 :774RR:2018/07/18(水) 23:27:00.41 ID:Zti2Nn0m.net
7万出しても新車になる訳じゃないもんな

135 :774RR:2018/07/18(水) 23:29:57.10 ID:u/7fXbG0.net
>>133
何その半端ねえ超絶ぼったくりw
やるのトルクカム、プーリー、ベルトだけ?
そんでもって+工賃でその値段なら店名晒しちゃいなよ

136 :774RR:2018/07/18(水) 23:40:49.97 ID:dOTNNZq/.net
>>134
そうなんです、もともと腰上はやらないとと思ってましたしキャブやクラッチもそのうち手を入れないといけない年代だしそこまでお金かける価値があるのか真剣に悩んでます。
程度の良い2st原ニ探してもノントラブルとは限らないし
あ、新車は考えてません

137 :774RR:2018/07/18(水) 23:45:57.67 ID:dOTNNZq/.net
>>135
純正パーツ代で3万後半ぐらい工賃込みで6万ちょっとですね
社外パーツの見積もりも取ってくれましたがそっちは考えてません

138 :774RR:2018/07/19(木) 00:09:53.52 ID:BjR3p2SR.net
駆動系メンテしようとkm企画のサイトを見てたところなのでついでにアップ

トルクカムとクラッチのセット。注文時にモデル名と車体番号が必要
(数種類の組み合わせがあるため取り組け保証してくれるよ)どちらも\8500-
ノーマル用 補修クラッチアッセン 【アドレスV100】面一タイプ
ノーマル用 補修クラッチアッセン 【アドレスV100】凹みタイプ

こっちもダメになっているだろうからついでに交換。ノーマルタイプ
CVT補修プーリーベルトキット【アドレスV100】 お買い得セット\4860-
こんなのもあるけど、チューンしてないなら上のノーマルタイプで十分だと思う。
駆動系キット アドレスV100 ハイスピードプーリーセット\7452-

クラッチやプーリーの交換に必須な回転部品を固定する工具
駆動系分解特殊工具【ユニバーサルタイプ】\2052-

今回は必要ないけど、トルクカムとクラッチを分離するときに必要なレンチ
ソケットかなにかで34mm持ってれば代用可\3132-
クラッチドリブンナットレンチ【34mm-39mm】

その他必要と思われる工具 プーリーを外すのに24mmのディープソケット、またはセミディープソケット
プラスドライバー#2、#3 プラスチックハンマー メガネレンチセット インパクトドライバー

139 :774RR:2018/07/19(木) 00:10:02.16 ID:WReIsTHy.net
>>137
何km走ったのか知らないけど、トルクカム交換ってかなりの物だよ?
溶接剥がれ(割れ)かピン部の異常摩耗とか・・
もちろん分解して症状見てからの提示だよね?

出足不調は朝一番乗り出しからずっと?
しばらく走ってからの症状?

140 :774RR:2018/07/19(木) 00:17:10.38 ID:j7mg0Dzn.net
バラしてもないと思うよ

因みにボクはV100に20年以上乗ってて
それこそそこら中壊れては直してを繰り返したけど
トルクカムは全く問題なかった

(´・ω・`) バイク屋は本気で修理してたらあがったりだからボッタクリ値を提示して買い替えさせるのが常だよ

141 :774RR:2018/07/19(木) 00:25:14.69 ID:I2l7Wk9w.net
>>137
え?3万後半?
それって書いたの別でクラッチ関係全てその他のパーツも入ってね?
じゃなきゃ俺の知ってる値段から値上げしてるとはいえ高杉だぜ当然純正でね
で、駆動系でその工賃高すぎ
どこもプーリーとクラッチで工賃違うけどそれにしてもだ
安く上げたいならナプとか用品店で買ってやってもらいなよ工賃合わせても5千円位だぞ
良心的なバイク屋なら工賃同じ位だぞ

142 :774RR:2018/07/19(木) 07:27:38.00 ID:6QjOAN3/.net
おまえらはロクにメンテして無さそうな車体の駆動系を何も開けずに交換が必要なパーツが分かるのか
すごいな

143 :774RR:2018/07/19(木) 11:23:42.16 ID:y9CQDGIH.net
7万w オール純正かねえw
ヤフオクV125余裕じゃん。
自分で弄らん向きは大変だな。

144 :774RR:2018/07/19(木) 12:47:01.21 ID:BjR3p2SR.net
後出しの書き込みにもエンジン自体は不調とは書いていない。出足不調とあるだけだ。
本来ならひとつづつ検品して不具合のある個所だけを交換すればよいだろう。
が、駆動系すらショップに見てもらい、言われるままの値段に疑問を持たないようなので、
私はkn企画の補修セットをお勧めした。
駆動系の知識がなくとも2点購入(税込み\13,360-)し、交換するだけで
クランク軸からドライブ軸までの間の駆動系をまるっと交換できる優れものだ。

後出しで社外品は使いたくないようなことを書いていたのでまるっきり無駄になってしまったが。

145 :774RR:2018/07/19(木) 20:04:45.60 ID:h/USc0Bf.net
てか自分で交換できる技量あるならそもそも店任せの見積もりすらしないと思うよ
まず自分で開けて状態確認してる

146 :774RR:2018/07/20(金) 19:07:46.09 ID:JanLD+ON.net
>>133
まだ二輪館の方が安いな。
ブレーキパッドとフルードの交換したらフルードこぼしやがったあとあとがが

147 :774RR:2018/07/30(月) 19:32:41.10 ID:Ro+1DA9t.net
ヘッドライトの黄色は虫除けスプレーで磨くとよくなるって本当?

148 :774RR:2018/07/31(火) 10:54:40.63 ID:J41wpSvD.net
トリップメーター欲しい…

149 :774RR:2018/07/31(火) 14:27:07.45 ID:/k+o+oBI.net
7月の頭頃から、朝エンジンをかけてすぐに発進しようとすると、かぶってストールする様な、ガソリンにエアを噛んだ様な状態で、エンジンがバラついて吹けません。
ただ、それでも50m位走ってしまうとそれ以降はなんとか走ります。
ここしばらくはさらに悪化し、信号待ちでしばしアイドリングすると、出だしがモーモーいって10m位はそれが続くのですが、走り出すとまた何事もなく走ります。
最高速も頭打ちになることもありません。

朝の吹けないのは、センタースタンドかけても起きるので、エンジンに問題があるように思います。
プラグは7月の初旬にかえて、一週間くらいは普通に乗れました。キャブの負圧ラインは触ってみましたが緩んではいません。
キャブを横から見る限り、少し油が滲んでます。

今週末キャブをバラしてみようかと思いますが、なにか原因として思い当たる事があれば教えて下さい。

150 :774RR:2018/07/31(火) 14:42:52.65 ID:jr+pmwBx.net
>>149
抱き付き

総レス数 1014
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200