2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】

1 :774RR:2018/05/24(木) 12:50:11.66 ID:JL6VlrGV.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499178626/

549 :774RR:2019/01/12(土) 09:56:48.66 ID:c4KiwWqw.net
>>548
そうそう、だからグリヒも巻くタイプ以外付かないし・・・
いやあれも直径的に付かないかも?
何であんな変な径なんだろ?

550 :774RR:2019/01/12(土) 11:42:52.65 ID:iHok3lil.net
軽量化とコストと部長のチャリンコに合わせたから。

551 :774RR:2019/01/12(土) 12:24:00.81 ID:7hfFIz9A.net
そうだよね!スズキだもの!

552 :774RR:2019/01/12(土) 16:57:40.73 ID:o/HX8Lsp.net
V100乗りの皆様、
どんなタイヤ履いてますか?

553 :774RR:2019/01/12(土) 17:32:43.56 ID:DYB8QBdG.net
>>552
1本1580円 バイクパーツセンターのタイヤ

554 :774RR:2019/01/12(土) 17:53:32.61
タイーヤ買うなら タイヤのマルゼン!
ホイールマルゼン ホイールマルゼン!

555 :774RR:2019/01/12(土) 17:55:38.84 ID:2LWOMvNJ.net
>>552
F:IRC MBR740DIX RR
R:ピレリ SL26
どちらも3.50-10

556 :541:2019/01/12(土) 18:02:36.58 ID:o/HX8Lsp.net
フロント:IRC TUK TUK
リア:IRC アーバンマスタ MB-520

ブリヂストンは嫌いなので、
これかも履くことは無いな。

557 :!omikuji:2019/01/12(土) 19:38:45.72 ID:2zagnq6+.net
>>552
フロント DURO DM1092F 100/60-12 45J
リア   DURO DM1092F 110/60-12 46L

◎土砂降りの交差点でスタンドをすれるグリップ。
○体重100kg弱でもしっかり耐える剛性の強さ。
×ビートからのエア漏れがロットによってまれによくあるらしい。
 私のはリアが1週間で3kg→0.5kgまで落ちる

558 :774RR:2019/01/12(土) 20:30:42.50 ID:P4vGJQ0Y.net
土砂降りの交差点でそんな運転しないでください

559 :774RR:2019/01/12(土) 22:24:22.12 ID:2LWOMvNJ.net
今は前後IRCのSN22sだな〜
夏タイヤよりはマシだけど、気を抜くとすっとぶよw
水分含んだ雪は特に弱い気がする

560 :774RR:2019/01/12(土) 22:30:17.31 ID:EOTU0DI+.net
土砂降り言いたかったんだよ。

561 :774RR:2019/01/13(日) 20:28:15.55 ID:c6oiJjqc.net
チョイ前にキャブアイシングの話をしてたヤツだけど、
原因はヒーターのサーモスイッチだったよ。
サーモを氷攻めしてキンキンに冷やしたのにONにならなかった。。
部品は2400円で発注した。
V125乗り換えの心がまだチラチラしてるけど、いくら速くてもV100のフィーリング離れたら後悔しそうで踏み切れないよ。

562 :774RR:2019/01/13(日) 22:11:32.83 ID:Psl4QeWZ.net
>>559
irc安いけど寿命短過ぎ。

563 :774RR:2019/01/13(日) 22:42:19.26 ID:cvxwQtmT.net
エンジン逆さまにしたら2stオイルのプラスチックのギアの部品が飛び出したんだけど
これって方向性あります?

あと、キャブを明日つけて初爆確認しようと思っているんだけど
2stオイルのホースが三叉分岐されてたり、白いコネクタが出ていてたりしているんだけど
これ、接続ホースの順番とか晒してくれてるサイト無いですか?

購入していきなり取り外ししていったんだけど、写真取るのを忘れるレベルで取り外しに四苦八苦したらか困ってます。

564 :774RR:2019/01/13(日) 22:50:46.43 ID:HHE2WCQo.net
V100はネットにいっぱい写真あるし、パーツリストも転がってるし
上の方にロシアのリンクあんだろ

565 :774RR:2019/01/14(月) 03:19:12.43 ID:Y6pmCLnU.net
アドレスはウインカー戻すとき
押せば戻るの?
押したのか左に動いたのかなんか戻しにくい

566 :774RR:2019/01/14(月) 05:52:07.44 ID:JldGrx0A.net
プッシュキャンセルなので、
押せば戻ります。

567 :774RR:2019/01/14(月) 06:00:29.12 ID:Y6pmCLnU.net
押したのか
右か左に押したのかが
わかりにくい
上か下ににずらしてキャンセルならいいんだけど

568 :774RR:2019/01/14(月) 06:23:00.85 ID:5lYiVTFP.net
確かに。

569 :774RR:2019/01/14(月) 06:35:13.59 ID:Y6pmCLnU.net
右ウインカー出したら左に戻すしかないか

570 :774RR:2019/01/14(月) 10:17:28.71 ID:n1L/QI0W.net
今までのバイクは全部プッシュキャンセルだったけど他もあるの??
「こういうもんだ」と思ってるからわかりにくいとも感じたことないけど

571 :774RR:2019/01/14(月) 10:27:18.23 ID:k3/RR8lx.net
新品だとクリック感?ちゃんとしてるから戻りが分かりにくい事はない(プッシュも逆も)
分解清掃すれば動き良くなってクリック感戻るよ。

572 :774RR:2019/01/14(月) 13:47:18.28
>>567
すぐ壊れそうでやだなあ

573 :774RR:2019/01/14(月) 13:43:04.34 ID:Y6pmCLnU.net
思いっきり奥に押せばキャンセルになる?
押すとなぜか左か右のウインカーに切り替わるんだよな

574 :774RR:2019/01/14(月) 13:55:48.95 ID:RvDhmBsW.net
なるよ
接触悪くなるとそうなるよ

575 :774RR:2019/01/14(月) 16:38:29.96 ID:gB7W44oB.net
シリコンスプレープシュッーで治るよ

576 :774RR:2019/01/14(月) 22:14:23.01 ID:0r0y84DC.net
>>570
プッシュキャンセルは80年代の中盤以降じゃないかな?

577 :!omikuji:2019/01/15(火) 06:06:34.08 ID:8U/m4h3f.net
昔のSUZUKIのウインカーとHi/Low切り替えが一体化し
上下左右に動かすスイッチは使いにくかったね。

578 :774RR:2019/01/15(火) 08:00:13.91 ID:MCmYGcxt.net
>>577
GN125のことですね。

579 :774RR:2019/01/15(火) 10:21:12.53 ID:sTZd4v8n.net
>>576
戻せばいい方式に変えるには?

580 :774RR:2019/01/15(火) 12:37:18.91 ID:f/Or1SK8.net
>>577
わかるw

581 :774RR:2019/01/15(火) 15:22:42.60 ID:wwzQC7//.net
いまいろいろ消耗品を交換しようと値段調べてたんだけど、
傷んでるな〜ってことでプーリーの逆ネジナットあるじゃん?
調べたんだよ。

・・・ナット1個で2800円だったわ

582 :774RR:2019/01/15(火) 15:53:40.48 ID:yF2tDQIz.net
>>581
7~8年前に買った時は¥1500弱だったな
油紙?に包まれてて、扱いがちょっと違ったっけ

583 :774RR:2019/01/15(火) 17:53:40.40 ID:sjPUcFR5.net
キャブのフロートバルブのアッシーも唸る値段だったねー。
中華パーツと混ぜて組むから余計にね…

584 :774RR:2019/01/15(火) 18:23:20.79 ID:/ro2y7o+.net
高いのはこんなので代用すりゃいいんじゃね。

https://www.monotaro.com/g/00428317/

純正部品はちょっと加工されてるけどあれになんの意味があるのだろう?

585 :774RR:2019/01/15(火) 19:46:59.41 ID:/ro2y7o+.net
Dio110っていいね。
Goobike見てたんだけど魅力的に感じた。

586 :774RR:2019/01/15(火) 20:35:32.82 ID:awlUcW1p.net
>>584
やめとけw 強すぎず、弱すぎずでクランクシャフト守ってるんだよw

587 :774RR:2019/01/15(火) 21:03:08.48 ID:QHcrsF0T.net
>>584
せめてフランジナットでないとめり込む予感w
セルオンリーで、キック外して軽量化もいいかね。

588 :774RR:2019/01/15(火) 23:02:08.56 ID:/ro2y7o+.net
>>586
いやいや俺は使わんがボルトに強すぎも弱すぎもねーだろ。

589 :774RR:2019/01/15(火) 23:02:29.17 ID:/ro2y7o+.net
ボルトじゃねーかナットだなどっちでもいいけど。

590 :774RR:2019/01/15(火) 23:04:08.11 ID:awlUcW1p.net
あるってw ネジって中華パーツとか使うと判るが結構精度重要だよ。 ダイスやタップ補正必須

591 :774RR:2019/01/15(火) 23:28:39.13 ID:/ro2y7o+.net
>>590
一つわかることはお前さんの言うことはちょっと信用できない。
日本製でもタップ切れてないナットなんて結構あるからな。

592 :774RR:2019/01/15(火) 23:32:27.64 ID:awlUcW1p.net
それをクランクに使うのか? アソコ結構舐めるぞ

593 :774RR:2019/01/16(水) 00:26:54.11 ID:qSorgktS.net
お前本物のバカだよね。

594 :774RR:2019/01/16(水) 00:29:11.27 ID:mEFejHfX.net
なんだクズが湧いたかw

595 :774RR:2019/01/16(水) 00:43:02.97 ID:qSorgktS.net
お前だろwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホすぎ。

596 :774RR:2019/01/16(水) 01:19:01.28 ID:mEFejHfX.net
ドッチがだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホすぎ。

597 :774RR:2019/01/16(水) 07:00:22.55 ID:QJQgdJAc.net
低レベルな煽り合いやめようぜ。

にしてもその代用ナットはダメだろうな
ナットとネジはネジ山の摩擦じゃなくてお互いの強度で締め付けてるから、V100のクランクみたいな精度が必要なとこには使えない。
もちろんボディのネジなんかは代用品でいいだろうけどね〜

598 :774RR:2019/01/16(水) 10:14:52.19 ID:deDzl7lG.net
アソコ

なめる

599 :774RR:2019/01/16(水) 10:31:14.80 ID:rAjunesL.net
>>585
いまGoobike見てきたけど値段こなれてる感じでいいね

600 :774RR:2019/01/17(木) 07:32:34.16 ID:7TZ2Uqc1.net
dio110って初期型はリード110の使い回しエンジンだから相場低いぞ

601 :774RR:2019/01/18(金) 11:31:18.71 ID:WyVDWbt4.net
v100は二万くらいで走行一万ちょいくらいの買えるからそっちに行くよね

602 :774RR:2019/01/18(金) 19:53:48.60 ID:p25Vs8XM.net
行かねーよ

603 :774RR:2019/01/18(金) 20:09:53.46 ID:4x71dM5F.net
それ多分走行11万で50キロぐらいしか出ないぞw

604 :774RR:2019/01/18(金) 22:07:41.35 ID:yDqStbg1.net
オクで、1.5万円のとか見たらカバーのネジとかなくて、隙間あきまくりで怪しいったらなかったなw

605 :774RR:2019/01/21(月) 00:03:49.07 ID:F7wZ2Bh8.net
>>604
カバーって外装のプラ部品だよな。
留めてるねじなんてトラスのタッピングねじだからホムセンで全部揃う。
むしろ走りがしっかりしているか?を穿って怪しむということだよな?
でも0.5万なら置き場所があれば俺は買う派。無いから買えないけどね。2万なら所詮原チャリなので走らないものは買わない。1.5万と2万の差はデカイな。送料もあるしね。

606 :774RR:2019/01/21(月) 00:51:40.78 ID:Wppa0rQ4.net
>>605
クソガキが弄り回して途中で放り投げたような雰囲気なんよ
オクに流すんで、見た目だけごまかすみたいな。さわりたくないでしょ?w

やっぱね、おばちゃんとかがちょっと乗って、ちゃんとバイク屋に整備に出してたようなのが一番だなー

607 :774RR:2019/01/21(月) 04:54:25.32 ID:Uqas9/g0.net
>>606
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k362704417

こんなん3万で引っ張れたらラッキー

608 :774RR:2019/01/21(月) 06:09:34.43 ID:XkgJXXXX.net
前カゴついてないのはちょっと微妙

609 :774RR:2019/01/21(月) 12:40:31.90 ID:/zlSabpB.net
>>607
ベースとしてなかなかいいね。
普通に使ってた雰囲気あるし

610 :774RR:2019/01/22(火) 08:44:20.18 ID:91bMvows.net
腰上やろうと思うけどピストンリングで4000円て(笑
社外のピストンセットってどう?
モノタロウ見てるとノーブランド品が安くで出てるし悩み中。

611 :774RR:2019/01/22(火) 09:50:37.86 ID:v4Kmkxi1.net
社外製のピストン単品とかクリアランス合うんだろうか?

ちなみにamazonで台湾製の格安ピストンシリンダーセットを買ったことあるけどガバガバだったので返品したこと有る。

612 :774RR:2019/01/22(火) 10:11:43.61 ID:91bMvows.net
>>611
やっぱそういう精度のもあるんか〜
それが怖いんだよね。
リング以外は純正が普通の値段で手に入るんだけど、一番欲しいリングが4000円でちょっとなーって

モノタロの格安ピストン買ってリングだけ使おうかな

613 :774RR:2019/01/22(火) 17:15:56.59 ID:nkA2UVtv.net
2st用なんて精度とうでもよくなくね?

614 :774RR:2019/01/22(火) 18:25:37.17 ID:v4Kmkxi1.net
多少クリアランス多いのはなんとか使えるだろうけど、狭めだとすぐ抱きついちゃうよ。
まあ削ればいいかもしれないけど。

615 :774RR:2019/01/22(火) 18:37:51.96 ID:zDJkkYtx.net
社外ピストン用のリングが純正ピストンに合うのかな?

616 :774RR:2019/01/22(火) 20:07:16.49 ID:0DPKtYfP.net
安物ほどリングが厚い

617 :774RR:2019/01/22(火) 22:34:30.16 ID:G6YD6RMl.net
使えれば問題ありませんけどね、2stの強みです。

618 :774RR:2019/01/22(火) 23:15:07.34 ID:U4et9CmQ.net
もういい加減くたびれてるのに、新品て抵抗あるんだよねw
だから安いのでいいって理由。
ぶっ壊れたら、次の行くし、うまく行けばラッキーってくらい?w
バイク屋が採用しちゃってるっていうのもねw
で、更に、ヤフオクの中古純正とかいうのも今となると相当怪しいよねw

619 :774RR:2019/01/23(水) 03:22:50.72 ID:KJW5vcDg.net
>>569だけど、
毎日通勤で郊外走行が多くて、クルマの流れに乗ると最高速付近で巡航が多いんだよね。
だからエンジン部品には耐久性が欲しいなと。
まぁみんな使えてるなら社外に挑戦してみようかなー
さすがに摩耗した純正中古はちょっとw

620 :774RR:2019/01/23(水) 04:46:02.84 ID:tvUNEslL.net
思いきってボアアップ一択

621 :774RR:2019/01/23(水) 07:08:58.88 ID:o3ImKMlg.net
つか、シリンダもセットになってるの使えばいいだけじゃないのか。
5000円じゃなかったっけ

622 :774RR:2019/01/23(水) 07:28:48.80 ID:cxZov6AY.net
社外ピストンすら躊躇する人に勧める腰上って何があるんだ

623 :774RR:2019/01/23(水) 08:05:07.29 ID:o3ImKMlg.net
社外には社外をって話のつもりだが。

ケチケチ属性が高すぎるならしらね。

624 :774RR:2019/01/23(水) 08:41:06.39 ID:KJW5vcDg.net
>>611みたいなハズレもあるよね。
まぁ社外シリンダーキットにしてみるかな〜バイクパーツセンターのやつ。
みんなどこの社外シリンダ使ったことある?

625 :774RR:2019/01/23(水) 09:13:06.95 ID:o3ImKMlg.net
1.5万キロしか走ってないから交換もクソも無いというw

5万キロ走ったら考えるレベルかなぁ。

626 :774RR:2019/01/23(水) 09:30:02.95 ID:yi+PUEba.net
>>624
社外だと、マロッシ、airsalかな、
工場紹介動画があるから見てみるといい、
完全に大メーカーと同じ設備で設計、製造、品質管理されてるので信頼できると思う。

台湾製とか3つ買ったけどシリンダーの鋳造とか酷いよ、合わせ面が5mmとか平気でずれてるからポートが左右で全然大きさ違う、
4stなら影響は少ないだろうけど2stだと致命的、
3mm以内なら自分でポート修正して使うけどそれ以上だと俺には無理。
ショップとかで製造誤差を目で見て選別できるなら買うと思うけど通販だとリスク高いよね。

627 :774RR:2019/01/23(水) 09:59:40.45 ID:hyovz78C.net
マロッシかあ、3〜4万するよなあ。
レースでもするならいいけど。
そう考えると純正新品も悪くないよねー。
さて、この台湾シリンダーの鋳物スリーブのボコボコの穴をどうしたもんかねw

つか、中華ピストンリングってそんなにヤバいの?

628 :774RR:2019/01/23(水) 12:04:30.80 ID:Hwu2aewi.net
アマゾンプライムで買ってダメなら返品が鉄板やな
被害無いだろそれなら

629 :774RR:2019/01/23(水) 12:39:54.78 ID:U6UDy3g7.net
台湾シリンダーはやっぱそんな品質なんだな〜
加工しきれないほどのズレはちょっとw

https://store.shopping.yahoo.co.jp/autopartsys/cks-02.html
アルミはどうなんだろ

630 :774RR:2019/01/23(水) 13:02:05.75 ID:GvZngG+G.net
>>629
それが台湾だろ?
フィンがアルミじゃないの見たこと無いよ

631 :774RR:2019/01/23(水) 15:05:20.47 ID:I+BVmymp.net
>>630
なるほどー。
まぁ台湾て書いてあるしねw
もう安いシリンダーキットは買ってみてモノ確認してみるしかないな

632 :774RR:2019/01/23(水) 23:17:02.56 ID:MlbQeqCo.net
スマホ・会社PC・自宅PCと変わってるけど
>>631だよ

http://atop-store.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000330&search=V100&sort=
ここの買ってみるわ!
みんないろいろありがとう。
届いたらインプレしてみるよ。

633 :!omikuji:2019/01/24(木) 06:59:08.67 ID:73PylTTx.net
わたしのオススメはHunterのシリンダーキット/ボアアップキット

CE11A-29****についていた純正シリンダーより各ポートの段差も少なく、
スリーブのズレやよじれもかなり少なかった。
バリ取りも丁寧にされており、購入、即組み込めるレベルだった。

ボアアップキットのほうはジェット(背面)ポートだけ妙に低かったので掃気に高さ合わせをし、
排気を拡大したもので片道10kmをほぼ全開で5年近く乗っているけど今のところ問題はない。
KITAKOの57mmピストンもフレなく2カ月くらい使えてた(デトネーションでHunterピストンに戻した)

唯一の難点が、付属しているマフラーガスケットが二回り小さいという。
サポートに問い合わせても「うちはこれで組んでる」とか言い張りやがった。

634 :774RR:2019/01/24(木) 09:22:39.11 ID:Y773jaTZ.net
>>632
それ、俺の買ったのだよ、で整形が一番ひどくて返品したやつ、
「中国製の粗悪品と違い、国産品質にも引けを取らない程の品質です。」を信じたんだけどね、
KNの方が少しマシだった。

ただ製品誤差のチェックもしてない感じなので、中には良品?があるのかも、逆に俺のが稀な超不良だった可能性もあるかな。

ただ、悪い部分を写真撮ってクレームしたら返品返金に応じてくれたのでその点は評価できると思う。

635 :774RR:2019/01/24(木) 09:25:47.00 ID:Y773jaTZ.net
ごめん、俺の買ったのはシリンダーがアルミじゃなくて鋳鉄製のだった。

その値段だと内面メッキしてないと思うんだけど、素アルミで耐久性は大丈夫なのかな?
それとも鉄スリーブが入ってるのかな?

636 :774RR:2019/01/24(木) 12:24:39.17 ID:GbFSYmY/.net
なんだって?w
とりあえず春までにO/Hを考えてるからもう少し考えようかな。
情報ありがとう!
hunterシリンダーはAmazonだど取り扱い終了になってるけど公式ページだと買えるっぽいなー
例のアルミシリンダーは画像を見ると鉄スリーブ入ってるように見えるけどどうだろ。
さすがにアルミでメッキ無しはダメでしょw

637 :774RR:2019/01/24(木) 18:33:34.15 ID:vjjFVlLy.net
フルアルミシリンダー+メッキコートじゃなくて
URLのやつは外周のフィン部分はアルミで、
ピストンに直接当たる内周とシリンダーヘッドに当たる先頭にスチールの筒が入ってるタイプでしょ
だからメッキ無し

638 :774RR:2019/01/24(木) 18:52:45.25 ID:IOkmeuD3.net
テーブルリフターさえあればV100のエンジンOHなんてどうでもいいレベル。

639 :774RR:2019/01/24(木) 20:00:35.88 ID:Y773jaTZ.net
>>637
4stだと別に後からスリーブを入れ込むのは容易だけど、
2stはポート関係があるから、外側の鋳造にポートの空いたスリーブを打つのはかなりコスト掛かると思うんだけど
やってるのかな?
もしその方式ならスリーブは鋳造じゃなく機械加工品の打ち込みだろうから精度はかなり良くなると思う。
しかしこの値段で可能かな?

つか、2stでスリーブ式って有るの? 模型エンジンならあるけど実車では自分は知らない。

640 :!omikuji:2019/01/24(木) 22:53:52.12 ID:73PylTTx.net
有るの?もなにも、アドレスV100/110のノーマルシリンダーがスリーブ打ち込み。
スリーブも鋳物で、ポート穴は鋳型のザラザラが残ってますよ。

粗悪なシリンダーキット/ボアアップキットで特に大きな問題が
アルミブロックと鋳鉄スリーブの接合面の加工精度の悪さ。
x スリーブ径が小さい/円が出ていないなどで圧縮漏れ排気漏れ。
x スリーブがよじれて入ってたり、途中までしか入っていないなど。
x アルミブロックとスリーブで開いているポート形状や大きさが違う。

一部のモトクロッサーなどでは社外品だけどスリーブ単品販売もあるよ。

641 :774RR:2019/01/25(金) 07:24:56.49 ID:42qeQ3BZ.net
アドレス系は際物チューナー達がシリンダー炙ってスリーブ抜き出して加工するくらいだしな

写真のやつも見たまんまでヘッドに当たる部分の側面に境目があるじゃん

642 :13A:2019/01/25(金) 09:47:04.99 ID:V2i/oQ/c.net
>>632
ピストンリングにエキスパンダはいってるな。
うちのキットにはないw
パーツリストにもないな。

643 :774RR:2019/01/25(金) 10:13:23.10 ID:kl7m44HS.net
>>642
純正のリングセット注文すると入ってるよね。
安いピストンキットは入っているやつと無いやつあるし・・・

前にディオで安いSTDキット入れたら慣らししたのに焼き付いてからは爆安品は敬遠しちゃうな〜

644 :774RR:2019/01/25(金) 20:43:41.00 ID:7AczgSBM.net
焼き付くほど回す前に一回バラして当たりのキツい所にペーパー当てるくらいの手間を惜しまない暇人向けなのが激安パーツ

645 :774RR:2019/01/25(金) 22:26:23.58 ID:X227dgNE.net
そんな手間隙はまぁ、いい。
でもガスケット代考えたらねぇ

646 :774RR:2019/01/26(土) 08:12:37.36 ID:3cRYsSn1.net
自分で切ればたいした金もかかるまい

647 :774RR:2019/01/26(土) 14:39:33.80 ID:OP0XjW84.net
シリンダヘッド、面研0.5mmして、なんかパワーアップしたんだけど
燃費悪くなったw
やっぱ駆動系やらんと燃費よくなんないかな。

648 :774RR:2019/01/26(土) 19:10:04.62 ID:QhZ7OmQD.net
ポートいじらずに面研(圧縮比UP)だけで燃費悪くなるかな?
トルクが少し上がってアクセル開度減って燃費良くなりそうだけど・・
パワーアップしてるならWR少し重めにしてハイギア気味で走れば燃費伸びるかな。

総レス数 1014
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200