2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】

1 :774RR:2018/05/24(木) 12:50:11.66 ID:JL6VlrGV.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499178626/

632 :774RR:2019/01/23(水) 23:17:02.56 ID:MlbQeqCo.net
スマホ・会社PC・自宅PCと変わってるけど
>>631だよ

http://atop-store.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000330&search=V100&sort=
ここの買ってみるわ!
みんないろいろありがとう。
届いたらインプレしてみるよ。

633 :!omikuji:2019/01/24(木) 06:59:08.67 ID:73PylTTx.net
わたしのオススメはHunterのシリンダーキット/ボアアップキット

CE11A-29****についていた純正シリンダーより各ポートの段差も少なく、
スリーブのズレやよじれもかなり少なかった。
バリ取りも丁寧にされており、購入、即組み込めるレベルだった。

ボアアップキットのほうはジェット(背面)ポートだけ妙に低かったので掃気に高さ合わせをし、
排気を拡大したもので片道10kmをほぼ全開で5年近く乗っているけど今のところ問題はない。
KITAKOの57mmピストンもフレなく2カ月くらい使えてた(デトネーションでHunterピストンに戻した)

唯一の難点が、付属しているマフラーガスケットが二回り小さいという。
サポートに問い合わせても「うちはこれで組んでる」とか言い張りやがった。

634 :774RR:2019/01/24(木) 09:22:39.11 ID:Y773jaTZ.net
>>632
それ、俺の買ったのだよ、で整形が一番ひどくて返品したやつ、
「中国製の粗悪品と違い、国産品質にも引けを取らない程の品質です。」を信じたんだけどね、
KNの方が少しマシだった。

ただ製品誤差のチェックもしてない感じなので、中には良品?があるのかも、逆に俺のが稀な超不良だった可能性もあるかな。

ただ、悪い部分を写真撮ってクレームしたら返品返金に応じてくれたのでその点は評価できると思う。

635 :774RR:2019/01/24(木) 09:25:47.00 ID:Y773jaTZ.net
ごめん、俺の買ったのはシリンダーがアルミじゃなくて鋳鉄製のだった。

その値段だと内面メッキしてないと思うんだけど、素アルミで耐久性は大丈夫なのかな?
それとも鉄スリーブが入ってるのかな?

636 :774RR:2019/01/24(木) 12:24:39.17 ID:GbFSYmY/.net
なんだって?w
とりあえず春までにO/Hを考えてるからもう少し考えようかな。
情報ありがとう!
hunterシリンダーはAmazonだど取り扱い終了になってるけど公式ページだと買えるっぽいなー
例のアルミシリンダーは画像を見ると鉄スリーブ入ってるように見えるけどどうだろ。
さすがにアルミでメッキ無しはダメでしょw

637 :774RR:2019/01/24(木) 18:33:34.15 ID:vjjFVlLy.net
フルアルミシリンダー+メッキコートじゃなくて
URLのやつは外周のフィン部分はアルミで、
ピストンに直接当たる内周とシリンダーヘッドに当たる先頭にスチールの筒が入ってるタイプでしょ
だからメッキ無し

638 :774RR:2019/01/24(木) 18:52:45.25 ID:IOkmeuD3.net
テーブルリフターさえあればV100のエンジンOHなんてどうでもいいレベル。

639 :774RR:2019/01/24(木) 20:00:35.88 ID:Y773jaTZ.net
>>637
4stだと別に後からスリーブを入れ込むのは容易だけど、
2stはポート関係があるから、外側の鋳造にポートの空いたスリーブを打つのはかなりコスト掛かると思うんだけど
やってるのかな?
もしその方式ならスリーブは鋳造じゃなく機械加工品の打ち込みだろうから精度はかなり良くなると思う。
しかしこの値段で可能かな?

つか、2stでスリーブ式って有るの? 模型エンジンならあるけど実車では自分は知らない。

640 :!omikuji:2019/01/24(木) 22:53:52.12 ID:73PylTTx.net
有るの?もなにも、アドレスV100/110のノーマルシリンダーがスリーブ打ち込み。
スリーブも鋳物で、ポート穴は鋳型のザラザラが残ってますよ。

粗悪なシリンダーキット/ボアアップキットで特に大きな問題が
アルミブロックと鋳鉄スリーブの接合面の加工精度の悪さ。
x スリーブ径が小さい/円が出ていないなどで圧縮漏れ排気漏れ。
x スリーブがよじれて入ってたり、途中までしか入っていないなど。
x アルミブロックとスリーブで開いているポート形状や大きさが違う。

一部のモトクロッサーなどでは社外品だけどスリーブ単品販売もあるよ。

641 :774RR:2019/01/25(金) 07:24:56.49 ID:42qeQ3BZ.net
アドレス系は際物チューナー達がシリンダー炙ってスリーブ抜き出して加工するくらいだしな

写真のやつも見たまんまでヘッドに当たる部分の側面に境目があるじゃん

642 :13A:2019/01/25(金) 09:47:04.99 ID:V2i/oQ/c.net
>>632
ピストンリングにエキスパンダはいってるな。
うちのキットにはないw
パーツリストにもないな。

643 :774RR:2019/01/25(金) 10:13:23.10 ID:kl7m44HS.net
>>642
純正のリングセット注文すると入ってるよね。
安いピストンキットは入っているやつと無いやつあるし・・・

前にディオで安いSTDキット入れたら慣らししたのに焼き付いてからは爆安品は敬遠しちゃうな〜

644 :774RR:2019/01/25(金) 20:43:41.00 ID:7AczgSBM.net
焼き付くほど回す前に一回バラして当たりのキツい所にペーパー当てるくらいの手間を惜しまない暇人向けなのが激安パーツ

645 :774RR:2019/01/25(金) 22:26:23.58 ID:X227dgNE.net
そんな手間隙はまぁ、いい。
でもガスケット代考えたらねぇ

646 :774RR:2019/01/26(土) 08:12:37.36 ID:3cRYsSn1.net
自分で切ればたいした金もかかるまい

647 :774RR:2019/01/26(土) 14:39:33.80 ID:OP0XjW84.net
シリンダヘッド、面研0.5mmして、なんかパワーアップしたんだけど
燃費悪くなったw
やっぱ駆動系やらんと燃費よくなんないかな。

648 :774RR:2019/01/26(土) 19:10:04.62 ID:QhZ7OmQD.net
ポートいじらずに面研(圧縮比UP)だけで燃費悪くなるかな?
トルクが少し上がってアクセル開度減って燃費良くなりそうだけど・・
パワーアップしてるならWR少し重めにしてハイギア気味で走れば燃費伸びるかな。

649 :!omikuji:2019/01/27(日) 09:09:10.06 ID:kNWEllqA.net
太くなったトルクを楽しむため、
いつもよりアクセルを余計に開けているんだと思う。
今までと同じ発進、同じ加速、同じ速度で走ってれば
燃費は良くなりこそすれ悪くはならないと思うよ。

650 :774RR:2019/01/28(月) 13:06:10.53 ID:6OMOyuSg.net
http://atop-store.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000330
↑これ届いたー
アルミシリンダに鋳鉄スリーブが入っているタイプ。
やっぱスリーブとシリンダがズレて圧入されてる・・・
目測で2mmくらいかな?ポート修正するからまぁいっかってとこだけど。

651 :774RR:2019/01/28(月) 14:14:45.69 ID:/pJiAGY/.net
組めたらレポよろ

652 :774RR:2019/01/28(月) 22:05:57.48 ID:6jXO9lKq.net
>>650
ズレてんのは、スリーブの頭がアルミの造形とズレてるだけで、機能は問題ないんじゃねw
こっちもknの買って削ってる途中・・・w

653 :774RR:2019/01/29(火) 13:14:50.11 ID:HpPWDfiG.net
>>652
いやー見事に各ポートズレてて、スリーブ自体が捻り圧入されてるw
でもまぁ削り加工でなんとかなりそうなれべるかな。。
knもダメなんだな〜

654 :!omikuji:2019/01/29(火) 13:48:16.52 ID:tw4dVVIW.net
ポート用の穴や溝のついたアルミの塊にポート穴付きのスリーブを圧入してるからねー
よじれて圧入すると、すべてのポートがよじれるという。
焼きヌキ焼きハメの応用でよじれをとってやると、スタッドボルト穴がずれるんですよ。
もっと粗悪なものだと、奥まで圧入されてないとか、アルミ地とスリーブの隙間から排気漏れもあるよ。

655 :639:2019/01/29(火) 15:10:09.15 ID:s9QZ4Z6Q.net
>>653
マジかwww
うちのはポートはちゃんとなってたなあ
さすがに3000円くらいのは避けてknの1万のだけど…

656 :774RR:2019/01/29(火) 22:44:48.39 ID:pxvc1JuG.net
メンテに疲れたので110に行きます

657 :774RR:2019/01/29(火) 22:45:45.19 ID:lAQ8UP19.net
2ストならさらなる深み

658 :774RR:2019/01/31(木) 12:03:29.13 ID:7ySE3tvj.net
アドレスV100でグリップヒーター装備してる方いますか?

V100だけ特殊らしくて悩んでる。

659 :774RR:2019/01/31(木) 16:18:59.35 ID:Q8qduR7Y.net
スズキの細いハンドルの事か?
 巻くやつ買えタコ

660 :774RR:2019/01/31(木) 17:02:53.22 ID:CmIX5jAP.net
純正のキーシリンダーで給油センスタロック付はいくらくらいします?

661 :774RR:2019/01/31(木) 23:49:34.55 ID:v5AP9W/+.net
>>660
スズキ純正 ロックアッシー ステアリングセット 37000-41851
¥ 13,949

662 :774RR:2019/02/01(金) 11:30:36.56 ID:0D97Q4Jm.net
ありがとう

663 :774RR:2019/02/01(金) 13:41:10.30 ID:KLuGN86T.net
エンジンはかかるし吹けるんだけど前後関係なくブレーキ握るとエンストするんだけど同じ症状出たことある人いる?

664 :774RR:2019/02/01(金) 14:58:24.60 ID:d1mGVWCy.net
クラッチかな

665 :774RR:2019/02/01(金) 15:26:30.84 ID:HL7Z2y7d.net
前後関係なければ電装じゃない?
ショートとかバッテリーとか・・・

666 :774RR:2019/02/01(金) 18:05:15.30 ID:KLuGN86T.net
とりあえず言葉通りブレーキスイッチが点火切れるスイッチだろうなと思ってハンドルカバー外してギボシやらカプラーさしなおしたら症状起こらなくなったわ
今日乗らなきゃいけない用事あるけど怖いからメットインに適当に工具積んどく

667 :774RR:2019/02/01(金) 19:16:49.90 ID:WD8rYRaG.net
また例のアース不良じゃないか?

668 :774RR:2019/02/01(金) 19:38:24.04 ID:0ljBl48/.net
アースなぁ。
シート下のあーす一本がキモなんてありえんレベルのアースラインなのよねぇ・・・

669 :774RR:2019/02/02(土) 05:27:50.10 ID:XeLOIVAN.net
フロントフォークをv125にするって言うのあるけど
だいぶ楽になる?

670 :774RR:2019/02/02(土) 05:48:53.38 ID:IGf9Jn1m.net
>>669
部品の入手性なら。

私もV125のフロントフォーク移植したいが、
大手術(不可能ではない)になるので、
二の足を踏んでる。

671 :774RR:2019/02/02(土) 06:22:13.40 ID:XeLOIVAN.net
>>670
今、フォーク交換した人達のホームページ見て回ったけど
コーナリングが安定しやすくなるって言ってる人多いね。
確かにハンドリングは安定しないから交換して変わるならやってみたい。

大手術ってのはどの辺りですか?
見てる限り、ベアリングもV100のものをそのまま使えそう。
アクスルの幅が広がるからスリーブを入れないといけないというのがあるけど
これはM17だかM14だかのワッシャーを入れればいいだけと思うのだけど・・・

フロントのインナーカバーのカットが大工事かな?
でもこれも、ヒートガンでプラの部分温めて内側に折り込めば切断までしなくていいし。

ショック関係は前後ともやり変えたいから悩むなぁ。
フォークタイプにすればメンテも楽だし・・・

672 :774RR:2019/02/02(土) 06:53:35.98 ID:on0rWhB4.net
スズキだからな

673 :774RR:2019/02/02(土) 07:25:18.36 ID:Rw7dCmC8.net
別に大手術ではなかったけどねポン付けだもん作業が面倒くさいだけ
ベアリングは125のに変えたほうがいいよ新品はいいしねあとバラバラじゃないし
1番いいのはオクとかで程度いい足回り丸ごと安く購入だね丸ごとじゃなきゃアクスルシャフトとカラーを用意
プラはまあわかってると思うけどそのままだど三又のとこまで入らないからね外側カットよりそこが面倒因みに俺は付けてない
雨が心配なんだろうけど思ったより上までいかないよ超土砂降り台風の日に乗ってもホーンまで跳ねない
まあ他にもどっちの部品使うかで色々かわるよメーターギアでしょあとケーブルは長さ違う因みにV100のは長すぎ使えばわかるけどね125のはメーター側の金具が真っ直ぐなもんではめにくい
そういえばハンドルの高さ首のとこスレるかスレないかギリギリ位に下がるしタイヤサイズ変わるから乗った感じ違和感あるよ
ハンドリングはめっちゃ安定するよ
例えば60キロ位から10キロ位まで手放ししても全然ブレない左側に傾きながら走るだけ
て感じ

674 :774RR:2019/02/02(土) 09:43:17.10 ID:XeLOIVAN.net
ホイールの流用はしてないのか。

675 :774RR:2019/02/02(土) 11:27:51.76 ID:pOGGELX3.net
オレもV125K5フォークに替えたよ。
他でも言うようにポン付けできる。
んでV125K5のステムベアリングとアクスルシャフト、カラーを用意した。
例のインナーフェンダーはヒートガンで整形して取り付けてる
タイヤ・ホイールはV100のまま

フロント剛性上がったしフォークをオーバーホールしたから段差を乗り越えたときに違いがわかる。
でもV100ボトムのほうが走行性能は上かな?
あとキャスター角が変わって走行フィールの違和感がすごいw

676 :774RR:2019/02/02(土) 13:15:03.79 ID:U7nknlYV.net
おれもやった。
V125のフォーク、良いとか悪いとかの前に、それなりの速度で走るならやらんと怖い。もう戻れない。

で、オクで買うなら、アクスルシャフトとカラーが付いてるのを買うのが良い。V125のカラーがあればポン付け。
あ、あとキャリパーのボルト。長さが違ったと思うけど、ホムセンで手に入るので苦労はしない。

あと、タイヤハウスのプラパーツをカットするので、頑丈なハサミが欲しい。おれはドリルで穴あけて、剪定バサミで切って鉄工ヤスリで整えた。

ステムベアリングとかは、みんカラとか探せば親切な人が書いてくれてる。
書き写して店で注文した。すぐきたよ。
フックレンチもあったほうがいい。

だるいけど難しくないよ。

677 :774RR:2019/02/02(土) 22:10:12.92 ID:mmeAS0dr.net
V100とV125でタイヤサイズ違うから
メータギアのギア比が違うんだよね
V100が(17/9)1.888....
V125が(18/10)1.8
まぁ微々たる差なんだろうけど

678 :774RR:2019/02/02(土) 22:53:33.78 ID:HhXbxRuf.net
>>677
そこはどっちかに統一すればいいんじゃない?
オレはV100タイヤにV100のギヤだし問題なく動いてるよ
格安で仕入れた中古フォークに着いてきたFタイヤをそのまま使ってるなら知らんが。。

679 :774RR:2019/02/03(日) 02:19:19.74 ID:8aswmh4Y.net
夜中だけどコマジェミラーに替えてきた
ハンドル幅とほとんど変わらん
月曜の通勤楽しみ

680 :774RR:2019/02/03(日) 05:02:13.69 ID:GH65vspH.net
そいや、昨日ギアオイル替えた。
グレーだった。

替えてよかったと思うけど洗浄したわけじゃないから数キロ走ってまた交換します。

681 :774RR:2019/02/04(月) 22:37:13.93 ID:BWnT1l7o.net
コマジェミラー脇締めて乗らないと半分しか見えねぇw
いかにも変えました感出なくていいし渋滞のすり抜けはスゲー楽になったよ

682 :774RR:2019/02/07(木) 01:50:25.26 ID:VC/k7JRd.net
すいません。
皆様の知恵をお貸しください。
不動車の11型(シャッターキー)を買い、エンジンダメだったので載せ替えました。
エンジンはかかるようになりましたが、今度はエンジンが止まらなくなりました。
何か配線の繋ぎ間違いでしょうか?
ご教授頂けると助かります。

683 :774RR:2019/02/07(木) 05:13:39.05 ID:7qFN4ETF.net
コネクタに接点復活材かけてみたら?

684 :774RR:2019/02/07(木) 07:40:46.02 ID:9zw3rz7x.net
>>682
CE11のどの車体番号にどのエンジン突っ込んだのかで原因絞れるんじゃない?
配線は基本カプラーONだし間違えないような気がするけどなぁー

685 :774RR:2019/02/07(木) 08:20:09.71 ID:Rs3eQB+0.net
>>683
>>684
ありがとうございます!
今修理に出してまして、配線が少し違うらしく…
同じ11型にもかかわらずコネクターの色が違ってて、調べながら配線したみたいです…

686 :774RR:2019/02/07(木) 09:17:44.05 ID:bUp4Gy/c.net
展開早いなオイ

687 :774RR:2019/02/07(木) 22:40:07.80 ID:gP8Vw1QU.net
>>685
11A配線図
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f265%2f953%2f1265953%2fp1.jpg%3fct%3d478511cce39e
イグニッションスイッチあたりじゃね。
OFFの時にエキサイタコイルの出力(B/R)をアースに落として点火とめてる。

688 :774RR:2019/02/08(金) 00:45:44.93 ID:/ICGo8oR.net
>>687
ありがとうございますm(_ _)m

689 :774RR:2019/02/08(金) 17:55:20.70 ID:Gx9YCcr9.net
CE11A AG100Tでレクチファイヤを交換しようと純正部品32800-47E00を注文したら後継品32800-41H01が届きました。
後継品32800-41H01の配線おわかりになりませんか?

690 :774RR:2019/02/09(土) 15:19:32.26 ID:m2AMqj59.net
>>689
品番が変わっただけで、そのまま付けれるんじゃないの?
変な中華部品をアマゾンで買ったん? なら気合一発付けて燃やすのも一興w

691 :774RR:2019/02/09(土) 16:46:37.97 ID:pEmx/+1D.net
>>690
webikeで純正を発注しました。
問い合わせてはいるんですが返事が休み明けになると。
純正品には間違いないので配線がわかれば加工して付けようかと思いまして。

692 :774RR:2019/02/09(土) 19:02:20.69 ID:m2AMqj59.net
>>691
あのさ、取り付けてある場所知りたいわけ?w フロントカウルをパカっと外せばすぐわかるよ。
というか、売れたバイクだから、ググればなんでも出てくるよ。
レギュレータよりフロントカウルのビスの多さと外し方の方が難しいかね。

693 :774RR:2019/02/11(月) 15:24:09.11 ID:r8VbYvxP.net
質問
V125のフォーク付けたんだが、V125のアスクルシャフトにスリーブついてきたんだ。
V100用はダストシールと面が合ってるから、それを抜いてV125のスリーブつけたらホイールセンターほ出た。

ホームページでフロント交換してるサイトでアスクルシャフトにワッシャー入れてるような記述あるけど
これ、ブレーキキャリパーをフォークに取り付けるボルト二本にそれぞれ5mm分のワッシャー入れてるんだよな?

と言うことはブレーキキャリパーのセンター出すにはV125のキャリパー使うのが正解かな?と思うんだが。

キャリパーのセンターは片押しだからいれなくてもいいのか?
そんなこと無いよな?

694 :774RR:2019/02/11(月) 18:51:25.50 ID:Yup4ML16.net
>>693
v100のカラーを使うならワッシャーが必要だけど、v125のカラーがあるなら、何も入れなくて大丈夫じゃないかな?
つか、おれ、特に何も入れずに使ってるけど、不具合無いですよ。
ブレーキも良く効きます。

695 :774RR:2019/02/11(月) 20:48:38.63 ID:bMrsAPEJ.net
>>694
ありがとう。
結局、そのまま組み付けてブレーキホースの取り回しに四苦八苦して切れたらメッシュいれりゃいいかで組付けた。
作業はそこまで。

来週はカウリング付けて試走の予定。
バッテリも上がってるし。

696 :774RR:2019/02/12(火) 06:58:30.27 ID:dp+ZX1on.net
昨日CE11Aに、LEDのヘッドライトバルブ(直流・交流どちらでも可のもの)を付けました。
付けた直後の試走時には何の問題もなかったのですが、今朝乗ろうとしたらセルでエンジンが掛からなくなりました。
で、キックでエンジンは掛かるもののヘッドライトが点きません。
LEDのせいかと思いバルブを元に戻してみたのですが、その症状は変わりませんでした。
ブレーキレバー握りながらセルのボタンを押している間だけヘッドライトが点きます(LEDバルブ・ハロゲンバルブ共)
LEDを付けたことでどこかの部品が故障したのでしょうか?
どの辺りをチェックしたらよいかアドバイスいただけるとありがたいです。

697 :774RR:2019/02/12(火) 07:31:15.52 ID:oVX4II2n.net
レクチファイヤを交換した人?

698 :774RR:2019/02/12(火) 07:31:53.03 ID:bkPf92QK.net
関係ないんじゃね?
鬼キックしとけよ

699 :774RR:2019/02/12(火) 12:43:18.57 ID:rm3r1w/u.net
>>696
そんなんで壊れるとか配線不良じゃねーの

700 :774RR:2019/02/12(火) 13:37:03.56 ID:2O/Fxw6Z.net
ボロクソでワロタ

701 :774RR:2019/02/12(火) 13:54:57.03 ID:s9+/UnNL.net
>>692
カプラー
の形が違うんですよ。
古いのが横一列、新しいのが横2列縦2列。配線さえわかったら加工するのだけれども。

702 :774RR:2019/02/12(火) 15:02:04.71 ID:FoRZ2Oe0.net
>>701
全く…それ初めに言えよw
んとねえ、>687に配線図あるから
そっからピンアサイン追えばいいんでない?
なんか配線改造してあるっぽいね。

703 :774RR:2019/02/12(火) 20:09:51.56 ID:bkPf92QK.net
ヤフオクを v100 ハーネス とかで検索かけて写真から辿れよそんなの

704 :!omikuji:2019/02/13(水) 18:47:02.74 ID:4dw6tuqb.net
配線の色も書かずに何を聞こうと?

純正品の色でいうとマグネットで発電したW/RとY/W(交流なのでどちらでもよい)が
レクチファイアに入って整流されR(+12V)とB/W(GND)に整流されるだけ

705 :774RR:2019/02/14(木) 13:22:45.06 ID:xEe0A4nz.net
>>702
CE11Aのマニュアルも持ってて配線追えるんですけど、
後継品32800-41H01のピンアサインがわからんのです。配線と書いたの状況悪くした?

706 :774RR:2019/02/14(木) 18:22:14.89 ID:xmRFKZLd.net
メーカーが後継品と称してカプラー形状の違うもの送ってくることってあんのか?
あまつさえピアサインの違う商品送ってくるかねぇ・・・
聞いたことねーわ。

707 :774RR:2019/02/14(木) 20:10:25.41 ID:9TSK0N/w.net
後継は関係なくて>>702なんじゃないの?
規制後車体に規制前エンジンを載せて車体番号で注文したとか

708 :774RR:2019/02/14(木) 20:32:26.02 ID:5R1xB4IR.net
>>707
が言うように、後継品が出てるとしてもポン付け以外はありえない。
だから車体とエンジンが合ってないとか注文間違いだろうね。

709 :774RR:2019/02/14(木) 21:08:52.05 ID:xmRFKZLd.net
ちな、この品番で検索するとSKYWAVEなんだよねぇ。

まぁ、前の書き込みする前に「あほなの?」と思ってたんだけど。

710 :774RR:2019/02/17(日) 03:29:59.08 ID:Hg4iomtj.net
>>701
32800-47E00も縦2列、横2列のはずだよ。
前のオーナーが(中古車かどうか知らんが)社外品付けたんじゃないの?

711 :774RR:2019/02/17(日) 04:02:41.92 ID:6wbxqJ05.net
CE11の横一列は 32800-40D10って出るけど?

712 :774RR:2019/02/17(日) 07:16:41.18 ID:g4DdoWQH.net
>>696
配線ミスかコンバーターの不良でレギュレーターが故障した可能性が高いと思うが
RTDのやつは安いけどあれはあかんで、コンバーターのデキが悪い
何を付けたんか知らんけど

713 :774RR:2019/02/18(月) 18:17:05.90 ID:HtmN9ld+.net
レギュレター相談したもんです。
顛末は中古車で社外品がついてたみたいです。後期なので横2列縦2列で正解でした。
ピンアサインもわかりましたし装着して快調に動いてます。皆さんありがとうございます。

714 :774RR:2019/02/18(月) 20:55:19.39 ID:A8taNuLM.net
ちゃんとした部品注文してたら。。。

まぁ動いたならよかったね、良きスクーターライフを。

715 :774RR:2019/02/19(火) 19:29:19.51 ID:O/kb72BT.net
絶好調!

716 :774RR:2019/02/19(火) 22:50:22.33 ID:b4f4odLU.net
>>715
良かったなw
こっちは新潟だけど、朝の出勤時はかなりの確率でキャブアイシングだわ。
ちょっと前にアイシングの話題出してたけど、気温低くてキャブヒーターが正常に作動しても15wじゃ足りなくてアイシングしちまう。。
スロットル戻らない状況で路面はアイス&スノーが多いから楽しいよ(笑

717 :774RR:2019/02/20(水) 00:00:36.34 ID:jgm5K7z3.net
バイク並みに安い命だね ミ☆

718 :774RR:2019/02/20(水) 08:04:31.81 ID:YhzEueZ7.net
>>716
気温の低下によるアイシングとか都市伝説並みやぞ
ネットでアイシングの説明してるページが多数あるし、大体、思い込みアイシング。

キャブ外してジェット類の詰まりちゃんと掃除するか
15Wで足りないと言ってるオートチョークの接点ちゃんとチェックしてみなよ。

つーか、アイシングがどういう状況でおこるかわかってる?
サルが集まる冬場の北海道ツーリングの連中にキャブトラブルなんて皆無なんだぞ?

719 :774RR:2019/02/20(水) 09:23:33.77 ID:4pWiSiac.net
北海道の乾いた雪・寒さと、日本海側の湿った寒さは同じじゃないよ。
湿度低ければ凍りにくいけど湿度高いと凍りやすい。

720 :774RR:2019/02/20(水) 10:34:30.33 ID:v4pU+KRq.net
>>701
グダグダ言わずにキャブレター掃除しとけ

721 :774RR:2019/02/20(水) 19:33:34.66 ID:xURwSEBn.net
ここ2,3日何回かあるんだけど、
走行中にアクセル開けたらエンストってキャブが詰まってなくて、
ちゃんとガソリン来てるとしたら他になにかかんがえられますか?
エンスト後はセルで普通に掛かるけど、ちょっと走るとまたエンスト。
その後はエンストせずに走るんですけど、なんとなくでいいんでご意見下さい。
CE11。ベリアルに合わせてMJ、豚鼻、WR変えてあります。

722 :774RR:2019/02/20(水) 20:08:37.46 ID:hE12K9Fd.net
日本語がうんこすぎるけど中域薄いとかで軽い焼付き繰り返してて既にピストン傷だらけなんじゃない?

723 :うんこ:2019/02/20(水) 22:37:57.25 ID:xURwSEBn.net
オイルは定期的に減ってて切らさない様にしてるし、
オイルポンプはアクセルと連動して動いてんだけど、マフラー外して点検してみます。
色々調べてるんだけど、イグニッションコイル交換してみようかな?

724 :774RR:2019/02/21(木) 00:10:46.22 ID:LIU59kgI.net
低速不調は全部に共通するからねぇ。
ちなみに2ちゃんの「キャブは大丈夫ッス」もデリヘル嬢の「アタシ処女」くらいに信用できないw

・クリーナー通しただけじゃ意味なし
・チリ一つない状態で組むのは当たり前
・エア使え(ダスターでOK コンプレッサーなら尚良し)

以上が出来た上で、V100キャブのスローエアを徹底的に洗え。
すると、モーターのようなアイドリングになるんだな。他が全て [正常] ならば。

725 :774RR:2019/02/21(木) 09:39:40.90 ID:36yU7hVO.net
キャブレター掃除しろって。
針金でつついちゃだめとかいわれるけどつついてしまえ。
アクセル開けたらエンストなんてキャブか二次エア
2stはピストン焼き付きもある。

やることやってから質問な
あと写真も上げる
エスパーじゃないから。

726 :774RR:2019/02/21(木) 09:52:59.84 ID:9NOjmmYJ.net
スズキの2000年以前のスクーターはオイルラインが少なくてすぐ焼きつくイメージが有るね
クランクがやられているぽい症状

727 :774RR:2019/02/21(木) 19:40:12.82 ID:lpYXFZrq.net
しかし俺のV100は絶好調

728 :774RR:2019/02/22(金) 01:47:31.00 ID:WlD8NXjc.net
俺のCE13Aにハザード付けたい。あまぞんで2000円くらいで売っているハザードキットつければ
いいのか?金もかかるし手間もかかるしやっぱハザードなくてもいいような気がしてきた・・・。

729 :774RR:2019/02/22(金) 02:37:11.74 ID:vUKhcUFt.net
ハザードなんて何に使うんだ?

割り込みしてきてブレーキ踏みながらハザード炊くのか?

さっさと前いけよどんくさーって思われるだけだぞ。

入れてやったんだから前みろボケ、バックミラー見なくても俺がみとるわ、当たるかボケ。

って感じだぞ。

頭悪いの?

730 :774RR:2019/02/22(金) 07:24:43.42 ID:GnZsg88t.net
スポット()でイキるために着けるんでしょ

731 :774RR:2019/02/22(金) 10:04:17.01 ID:tq+YWqTM.net
スカイウエイブとDRZに付いてるけど殆ど使ったこと無いし、付いてて良かったと思ったこともない。

総レス数 1014
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200