2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】

1 :774RR:2018/05/24(木) 12:50:11.66 ID:JL6VlrGV.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499178626/

830 :774RR:2019/03/20(水) 14:50:25.90 ID:YyDIJUNv.net
>>828
ジャッキorz

831 :774RR:2019/03/20(水) 15:06:21.82 ID:w+WRH92u.net
ブロックでも木片でもいいけど、
つかリアなんて見ただけで構造・交換方法は一目瞭然だと思うけどな。

832 :774RR:2019/03/20(水) 15:10:02.14 ID:gSIv18M/.net
リアの上部ボルトはかなり面倒だが。
そこに行くまでになにをしないといけないかもしらない連中ばかり。
言われてようやく気が付くだろうがなw

833 :774RR:2019/03/20(水) 16:39:21.26 ID:YyDIJUNv.net
キャリア外してリアサイドカバー外して、あと何?

834 :774RR:2019/03/20(水) 17:20:58.47 ID:Q+pd792E.net
>>833
あとはCE11規制後と13なら2次エア動かさないとだけど、11規制前ならサイドカバー外せば上部ボルト見えるっしょ。

835 :774RR:2019/03/20(水) 18:22:53.87 ID:/IKALa37.net
それができないからリア交換無理ってことなんだろうねぇ・・・

なんの話視点だお前ら。

836 :774RR:2019/03/20(水) 20:16:09.53 ID:YyDIJUNv.net
>>835
そうそう、できるできないで言えばできるよ。
そのための工具とか作業スペースとか一番大事なのは時間、俺がやって1日かかるならバイク屋さんにやらした方がいいわ。

837 :774RR:2019/03/20(水) 20:53:09.82 ID:/IKALa37.net
いや、よくわからんがお前>>836はフロントフォーク交換したいって言った人?

838 :774RR:2019/03/20(水) 21:16:07.28 ID:YyDIJUNv.net
>>837
違いますん

839 :774RR:2019/03/20(水) 22:55:16.29 ID:aaQ7DOrF.net
作業時間ならフロント・リアどっちやっても片側1時間あれば終わるんじゃない?
自分の時間を金で買うなら店にまかせりゃ間違いないし。。

840 :774RR:2019/03/21(木) 01:09:57.33 ID:CrT9N9d1.net
>>838
お前がするわけじゃないんだから、人の事ギャーギャー言うのやめたら?

841 :774RR:2019/03/21(木) 01:42:34.71 ID:k+b0vDdu.net
12インチ化の時にフロント、リアバラしたけどフロントのブレーキキャリパー外すの大変だっただけでフォーク交換は意外と簡単だったよ。

842 :774RR:2019/03/21(木) 01:52:23.23 ID:CrT9N9d1.net
サイドカバー外せないやつに安直に言うその神経は無神経としか言いようがないな。

843 :774RR:2019/03/21(木) 05:10:00.96 ID:mjO62cmQ.net
作業できるからってなんでそんなに偉そうなんだ?どーせ工業高校卒とかそんなんだろw

844 :774RR:2019/03/21(木) 07:28:23.56 ID:iY4kpGae.net
>>843
基本マウント取って他人なのに上から言いたがるのはネットでもリアルでも一部いるなw

そもそも足回りの話が始まったのって>>827でしょ?
フロントのサスってフォークじゃなくてショックじゃないの?
リアショック出来ないならフロントフォークはやめた方がいいと思うけど、フロントショックなら難易度下がるんじゃない?

845 :774RR:2019/03/21(木) 10:40:37.05 ID:VteeQC6u.net
>>843
盛大なブーメラン芸w

846 :774RR:2019/03/21(木) 12:33:27.73 ID:lxaOS62Y.net
知ったかが沸くとこういう流れになる

847 :774RR:2019/03/21(木) 17:03:58.49 ID:NIO90qrV.net
リアブレーキがキーィ言うけど大丈夫かな

848 :774RR:2019/03/21(木) 17:13:41.07 ID:9OZqJqfg.net
>>847
キーィ言ってもレバーの動きがスムーズでブレーキがしっかり効くなら大丈夫っしょ。
音が恥ずかしいなら直せばいいし(笑

849 :774RR:2019/03/21(木) 17:45:53.19 ID:NIO90qrV.net
音ストレス、リアタイヤ交換と同時にシュー変えたのに。ワイヤーはやばいらしい。

850 :774RR:2019/03/21(木) 22:11:02.91 ID:6D+RBfob.net
>>849
面取りした?カムの動きはどう?鳴りはワイヤーあんまし関係ないと思うが。
その辺やっても鳴ってるんだったら、しばらく使ってからホイル外してシューのアタリ見た方が良いよ。
片寄ったアタリをしているならシューとドラム(ホイル)との相性だからどうしたら全面当たるか工夫を考えるか全面当たる様になるまでガマンするしかない。
バラして見てキチンと全面当たっているのに鳴るんならヤスリで亀の甲みたいに彫るくらいか?

851 :774RR:2019/03/21(木) 23:16:02.45 ID:HeTaUtTO.net
質問です。
始めて行くバイク屋で修理してもらう時って、
プーリーの所逆ネジだからよろしくお願いします。
って言った方がいいのかな?

852 :774RR:2019/03/21(木) 23:18:09.99 ID:8R8sMp4A.net
むしろ壊して貰って新品のエンジンゲット

853 :774RR:2019/03/21(木) 23:34:42.76 ID:236ASOBr.net
俺もリヤすごく鳴くのとロックしやすいので(リーディング側の角落として効き悪くしても)結局台湾激安ホイル買った。
1年ぐらい調子良かったけど最近鳴くんだよね。
シュー替えてみるつもり。
直るといいんだけどね〜

854 :774RR:2019/03/22(金) 01:53:30.03 ID:89I3WJQL.net
>>850
いや、二輪館で交換したんだけど

855 :774RR:2019/03/22(金) 07:29:19.70 ID:3Vflue+z.net
タイヤ交換のついでにシュー周りのカス飛ばしてカムに注油しといた
ってのをバイク屋のブログとかではよく見るけど
2りんかんがそんな所までしてくれはなさそう

856 :774RR:2019/03/23(土) 00:24:46.11 ID:6K5JDyBy.net
ブレーキもクラッチもきれいに面同士が密着するほど振動、音が出やすくて
湿気が増えると頻発する
メーカーも面取り等して対応するが面取りの部分が有る程度減るとまた再発
し易いので
ブレーキ、クラッチの性能低下を覚悟の上で面取り部分を拡張するしかない
一時期流行ったスポーツカーのブレンボ装着車もブレーキ鳴きの苦情が多くて
最終的に面取り大幅拡大により4分の1のパッド面積になった
本末転倒で見かけだけの効かないブレーキに成った

857 :774RR:2019/03/23(土) 06:15:17.17 ID:vkzq40Z1.net
ドラムとディスクの違いも分かってないこの知ったかぶり。

858 :774RR:2019/03/23(土) 12:52:51.32 ID:GcS2a44O.net
>>857
ドラムも同じだぞ大きく面取りすると当分鳴かない

sage

859 :774RR:2019/03/23(土) 13:08:22.20 ID:e8tToFgs.net
何やってんだお前

860 :774RR:2019/03/23(土) 13:38:45.81 ID:AlJC7BaZ.net
シューを大きく面取りって…しかもリーディング側っしょ?
せいぜい角落とすくらいでやめたほうがいいよ。
ただ鳴かなきゃいいだけなら何してもいいと思うけどさ

861 :774RR:2019/03/23(土) 15:00:47.11 ID:vkzq40Z1.net
だからドラムとディスクの違いもわからないと書いた。

あほすぎるねん・・・
というか、こいつずーっとこのスレにちんぷんかんぷんなこと書いてるよね。

862 :774RR:2019/03/23(土) 16:14:13.90 ID:FR3wgF0c.net
俺なんか未熟ライダー丸出しの様にリアブレーキ多用しないせいか
鳴いた事無い

863 :774RR:2019/03/23(土) 20:03:57.69 ID:sHTlyslv.net
>>862
バイク屋のおやじが言うには今も昔もバイクを乗りこなせない人
の特徴はリアブレーキ命でFブレーキをしっかり使えない奴らしい
スクーターが増えて急増してるらしいな
ホンダもコンビブレーキで改善しようとしたが駄目だね

864 :774RR:2019/03/23(土) 22:38:46.81 ID:QqsTWTEn.net
あのさぁ・・・
「リアブレーキを使いこなせないからバイクを乗りこなせない」な。
スクーターじゃさして問題にならんだろうが、排気量増えてくると
簡単にはコーナリング中の姿勢制御にリアブレーキを使うなんてのは高度操作って言われてるの。
あほか。

865 :774RR:2019/03/23(土) 23:12:43.75 ID:4d27mlIh.net
ドゥーハンだっけか、右足怪我してペダル踏めなくなって
リアブレーキを左手の親指でレバーを押す操作にしてたのは。
足が完治しても繊細な操作が出来るからと言って、そのまま手入力にしてたとかって記事を読んだ記憶がある。

866 :774RR:2019/03/23(土) 23:21:31.11 ID:98RVwiR1.net
今のMotoGPでもサムブレーキシステムを使ってるライダー居るね

867 :774RR:2019/03/23(土) 23:51:34.45 ID:khBOLpE7.net
コーナリング中のリアブレーキなんてだれでも使えるよ
最近のレースライダーのもっぱらのRブレーキの使い道はトラクション
コントーロール代わりにパワーを掛けた時のRタイヤのグリップコントロール
ウイリー防止でブレーキ制動はフロントのみ
バックトルクリミッターのような装置でエンジンブレーキも殺している

868 :774RR:2019/03/24(日) 01:12:17.01 ID:bhh708Pg.net
また知ったかかよw

869 :774RR:2019/03/25(月) 06:41:06.50 ID:FDXN128p.net
>>867
ゴメン、バックトルクリミッターの役割ってさ、あれクラッチとか電スロの制御なんだけどどうやってリアブレーキでやるの?

ってかみんなMotoGPの高等技術の話を出してるけど、このスレミニバイレース者ばかりなの?
リアブレーキ鳴き対策の話から発展しすぎてビックリだよ

870 :774RR:2019/03/25(月) 07:03:39.89 ID:jDKXw1us.net
そりゃまぁいきなりブレンボ搭載スポーツカーとか、フロントブレーキがどうのとか
明後日の方向にいっちゃったからしゃーない
鳴きの原因なんや!「面取りして摩擦部減らせ(アホ)」だもの。

871 :774RR:2019/03/25(月) 14:05:59.66 ID:rRW/Q705.net
要はリアブレーキに頼るないうことやろ

872 :774RR:2019/03/25(月) 16:02:18.37 ID:SjkuNSvm.net
バカは口開くな。

873 :774RR:2019/03/25(月) 16:54:39.19 ID:m6cipaRf.net
>>872
何処かで教えて貰ってないの?
ブレーキする時は前7後ろ3割て

874 :774RR:2019/03/25(月) 19:38:56.50 ID:vkb2NeuC.net
どこのどいつだそんなトンチキ言ってるの。

ほんとわけわからん話いちいちすんなw

875 :774RR:2019/03/25(月) 20:26:23.35 ID:h9Atcfq8.net
>>873
や、だから何が言いたいの?
このスレの人だって街乗りでリアブレーキ使ってるって。
そりゃシビアにF7:R3なんてやってないだろうけどさ
極低速で引きずったりいろんな使い方はしてるでしょ

876 :774RR:2019/03/25(月) 20:39:13.90 ID:VD1YW8vI.net
後ろブレーキなって飾りだよw  エラ(Ry

877 :774RR:2019/03/26(火) 00:43:23.50 ID:krfbv37c.net
リアブレーキは制動時の挙動を落ち着かせるためでしょ。
スクーターごときで、どうこういう程では無いと思うけど。
しかし、随分脱線するね。

878 :774RR:2019/03/26(火) 05:26:39.66 ID:eXSabrqv.net
制動時に挙動ってなんなんだよw
そんなわけわからん現象聞いたことねーよw

879 :774RR:2019/03/26(火) 10:20:35.02 ID:oKZTW6sw.net
ノーズダイブとかだろ、
バランスよく掛ければ同じ制動距離でも姿勢が乱れが少ない。

そんな事も知らずに制動云々言ってたのか?

880 :774RR:2019/03/26(火) 12:40:53.20 ID:pkrf5HeB.net
感覚が自転車と変わって無いんだろうな
教習所によってはその辺の事みっちり教える所もある

881 :774RR:2019/03/26(火) 16:47:36.59 ID:al8VfAAX.net
あほか

882 :774RR:2019/03/26(火) 16:55:44.24 ID:al8VfAAX.net
>>879
ノーズダイブする車両にリアブレーキでバランス取りってなんだそりゃw

コーナリング時には進入前に適切な減速かけてライン押さえておけばノーズダイブも有効に活用できるんだろw
つか旋回中はフォークやダンパーが沈み込まないとでも思ってんのかw

バカが自演してんのか、二人か知らんがとんちきぬかすな
ノーズダイブをリアで制御?出来るかボケw
失速してハイサイドくらっとけあほんだらw

883 :774RR:2019/03/26(火) 18:22:31.52 ID:oKZTW6sw.net
なんで制動がコーナーリング前提なんだ?
スクーターとか一般が前提だろう、

普通に信号等で止まるときリアとフロントをバランスよく使えばノーズダイブが少ないんだよ、
例えば止まる寸前にリアそのままでフロントを先に少し緩めればゆっくりフロントが伸びて急な伸びなく安定する

> 失速してハイサイドくらっとけあほんだらw
V100でハイサイド食らったらある意味ヒーロだなw

884 :774RR:2019/03/26(火) 18:41:44.01 ID:WZhOz50c.net
>>883
おっスクーターにはなしもどすのかw
ボトムリンクサスでノーズダイブ!!!
しかも停止するためのブレーキでノーズダイブ!
減速するだけだけどノーズダイブ!

ええっと。
リジットサスでいいんじゃないっすか?www

885 :774RR:2019/03/26(火) 20:07:49.62 ID:VvYGH5M+.net
>>884
見苦しいなあんた
結局おばさんと一緒でリアブレーキメインで掛けたいんだろ

886 :774RR:2019/03/26(火) 20:53:07.11 ID:WZhOz50c.net
いやまぁちゃんと勉強して理解した上で書いてれば馬鹿にされないぞw

知ったかNIWAKA、そんなの人生においても苦労するだけだからな。

な!馬鹿頑張れやwww

887 :774RR:2019/03/26(火) 21:49:38.55 ID:CqBU1HVa.net
中学生みたいな低レベルな煽りやめようぜ、いい大人だろ?

ノーズダイブの話ついでだけど、V125K5のフロント移植したらフロントすげぇ沈むわ。
スプリングも新品入れてオーバーホールして組んだからこういう仕様なんだけどさ、なんか柔らかすぎって感じる。

888 :774RR:2019/03/26(火) 22:45:32.50 ID:fRrARwqp.net
強化スプリング入れよう

889 :774RR:2019/03/26(火) 22:55:53.74 ID:dKuFQz8J.net
俺もV125K5フォーク入れたけど柔らかいってのをネット上で見かけて そんならと油漢の強化スプリング+試しに20Wのオイルつっこんだらガチガチなってワロタw 
ブレーキに200mmディスク入れて結構がっつりスピードのった所からブレーキかけてアレだから普通に走ってたら全然沈まないだろうなw
オイル交換時には粘度下げよう(´ω`)

890 :774RR:2019/03/27(水) 01:37:40.83 ID:mVHerNAe.net
>>889
フォークオイルの20wは硬すぎると思うよ

891 :774RR:2019/03/27(水) 01:39:12.42 ID:Z3bHqlpG.net
俺も最初はK5のだったな
でもあのザラザラとなんか傷がつきやすいのが嫌でツルツルテカテカなK7のに変えたわ
K7以降は見た目同じだけど内側にK○て書いてあるからわかりやすくていいよね

892 :774RR:2019/03/27(水) 07:26:05.41 ID:jp1xbM8w.net
>>890
そう思いつつも他の車体で使うのに買った分の残りというか・・・ ダメなら交換すりゃ良いや位の感じで入れてみたのですよw 
そんな状態でもノーマル脚と比べると良いね

893 :774RR:2019/03/27(水) 09:20:30.70 ID:mVHerNAe.net
>>892
その硬さの具合を頭に入れて置いてv125は10wだっけ
20wと混ぜて良い硬さ探せたら良いね

894 :774RR:2019/03/27(水) 09:56:54.11 ID:B0gR/DtW.net
さて今日も知ったかぶりが書き込まれるのですね
どっちがみっともないのやら?

895 :774RR:2019/03/27(水) 19:25:48.90 ID:3UR98q+H.net
V125K5フォーク、たしかに柔らかいね。
ノーマルのスプリングでオイルだけ20Wはあり?

896 :774RR:2019/03/27(水) 21:09:40.56 ID:Ou62n+nB.net
ええっと、20Wを10Wにしたいんですかね、30wにしたいんですか
5Wにしたいんですか?

書いてみ?

897 :774RR:2019/03/27(水) 21:19:10.79 ID:2lnpoAnT.net
>>896
つられて書いたけど20Wじゃないわ。
今、#10のフォークオイル。
少し柔らかくて、道路のうねりを拾った時のお釣りが気持ち悪い。
#20まで上げたら少し引き締まるかなと思って。

898 :774RR:2019/03/28(木) 00:59:41.38 ID:RInlHPEf.net
エンジンオイル入れるといいぞ固くてw

899 :774RR:2019/03/28(木) 06:45:18.01 ID:Usw4dGPr.net
フォークオイルなのに、なんで20Wやねんって笑いながら読んでたわw
まーたアホが知ったかしてるでってなw

ちゃんと勉強するなり、書き込む前にググるなりすりゃいいのに。
思いつきでポンポンしゃべるのいいけど、裏どりして自分の言葉に根拠つけるようにしたほうがいいぞ。
うちの会社にも会議中に「今ふと思ったんですけど 何々が」とかやる部長がいるけど
いつも全否定だわ、バカとは言わんけど、全否定したら口とんがらせてるけど。

900 :774RR:2019/03/28(木) 06:47:59.29 ID:ffTq/muq.net
そうだね きみはすごいね

901 :774RR:2019/03/28(木) 06:51:48.61 ID:Usw4dGPr.net
ああいえばこういう土人の典型ですか。

902 :774RR:2019/03/28(木) 07:25:35.28 ID:UCFdJata.net
>>893
そうだね〜 次は15前後になるように選んでみる


エルフのだけどMOTO FORK OIL (モト フォークオイル)
・SAE : 20W
こうなってるからそのまま書いただけだよ Amazonね

903 :774RR:2019/03/28(木) 07:48:50.82 ID:Usw4dGPr.net
なんやアホが二人おるだけやん。

904 :774RR:2019/03/28(木) 10:00:43.34 ID:+UOCLgEU.net
木芽時〜

905 :774RR:2019/03/28(木) 13:59:51.32 ID:enBGgRG9.net
フォークオイルの番手なんぞ適当だからな
メーカーによっては#5が他のメーカーの#20と言う事もあるから

どのメーカーの#と言わないと参考にもならん

906 :774RR:2019/03/28(木) 17:31:41.42 ID:ms3+1xuR.net
まぁ、フォークオイルも別段番手気にするような類のもんでもないな。
ボトムリンクと比較してハンドルに来る振動を軽減することに関しては効果絶大だが。

プラシーボレベルよ。

907 :774RR:2019/04/03(水) 09:25:11.19 ID:eEymyl+5.net
そろそろリアタイヤの交換時期なんだけど、スレ民はタイヤ何履かしてる?

908 :774RR:2019/04/03(水) 09:59:42.16 ID:c8hl71tz.net
>>907
MB-502 アーバンマスター

909 :774RR:2019/04/03(水) 12:23:26.85 ID:ai2LGXIZ.net
ダンロップ

910 :774RR:2019/04/03(水) 15:11:20.55 ID:qFuMgQzm.net
D307

911 :774RR:2019/04/03(水) 22:12:17.84 ID:deq78CF1.net
1228円のDURO

912 :774RR:2019/04/04(木) 01:19:18.62 ID:WM2iuykR.net
ircとダンロップが多いのかな
irc信者だけどランスクート履かしてみるかな
通勤メインでハイグリップはもったいなさすぎたよ

913 :774RR:2019/04/04(木) 02:41:59.15 ID:DOa9OOKL.net
ハイグリップじゃなくても、パワーアップするとみるみる減っていくw
フロントのを後ろに履くかな。まだやったことないんだな。

914 :774RR:2019/04/04(木) 14:07:08.44 ID:TwYfx4UF.net
たいしてパワーないのにリアばっかり減るね
車体自体が後輪過重なのもあるんだけど
ircの740履かせててグリップは最高だったけどフロント7分山あるのにリアはセンターのパターンなくなったよw

915 :774RR:2019/04/04(木) 20:09:41.16 ID:ojiHtDHr.net
アドレスV100って、
リアにどんなタイヤ履いても接地感が乏しく思えてしまう。

ハイグリップタイヤを履くのは無しで。

916 :774RR:2019/04/04(木) 20:36:53.99 ID:DOa9OOKL.net
前後同サイズだかんねー
後ろ2割増とかにするといいんかね
峠も上りよっか下りの方が楽しいな

917 :774RR:2019/04/04(木) 22:52:55.87 ID:dqmxjfr8.net
空気圧は?
規定圧にするとましになるよ。

フロント1.25
リア1.75

以前、2.0で乗ってて同じ様に感じてた。

918 :774RR:2019/04/04(木) 23:05:26.06 ID:ZSs2h+MD.net
いつものアホだから相手しちゃだめですよ・・・

919 :774RR:2019/04/05(金) 21:50:40.03 ID:GYaSisRo.net
F:IRC MBR740
R:PIRELLI SL26
で前後バランスいい感じだよ〜

ピレリのエンジェルって使ったことある人いる?

920 :774RR:2019/04/05(金) 23:35:59.45 ID:GJws7Y7m.net
おっ740仲間がいた、うれしい

ピレリは値段で敬遠してたけど面白そうだね
選択肢に入れてみる ありがとう

921 :774RR:2019/04/06(土) 00:33:11.47 ID:BGY/VkJO.net
MB-520はタイヤの剛性感低くて怖かった印象。
今はライフが長いと勧められたミシュラン、至って普通。

922 :774RR:2019/04/06(土) 16:27:21.52 ID:R88IOktN.net
>>921
オレもミシュランS1をリアに履いてて、郊外巡航60%市街地40%くらいの通勤使用で8000kmくらいにスリップサイン出た感じだよ

923 :774RR:2019/04/06(土) 18:33:19.09 ID:cqmfUiXc.net
S1をリアに入れてるけど、D307と同じ調子でコーナー寝かせるとズルと滑る。
フロントには怖くて使えない。
ライフは6000q程度と至って普通。

924 :774RR:2019/04/07(日) 14:19:01.93 ID:sLoidFyG.net
皆様、アドレスV100のドライブベルトって、
どのぐらいの距離・期間で交換しますか?

925 :774RR:2019/04/07(日) 15:50:20.38 ID:8BGWmGDM.net
>>924
2万キロかな。

926 :774RR:2019/04/07(日) 20:39:34.23 ID:SVJc/u54.net
F・Rともに『ダンロップ D602』
ベルトは10,000kmで交換してる 

927 :774RR:2019/04/07(日) 21:08:11.74 ID:5jOcgNqd.net
ベルトはRKの2229SVで、11000km走行。
市街地はほぼ全開加速してる。
ちなみに吸排気とエンジン、センスプはノーマル
新品もストックしてあるから、どこまでいけるか様子見中〜

928 :774RR:2019/04/08(月) 21:06:50.05 ID:+MJDlCNF.net
RKがベルト出してるの初めて知ったわ

929 :774RR:2019/04/08(月) 22:55:40.32 ID:Ccas0aCS.net
>>928
RK、まだ様子見段階だけどいいかもしれないと思ってる。
通勤メインだから市街地でも郊外でも基本は全開だし、たまにフラッと峠超えも登りは全開で走る。
11000km走った所でストックしてる新品と比べたら摩耗は1mm以下。
まぁほぼ無改造だからかもだけどね;;
もう少し様子見してみるよ。

930 :774RR:2019/04/13(土) 16:11:18.21 ID:LRnrkFO2.net
近くのナップスにピレリのエンジェル幾らか聞いたら6800円、ホイール持ち込むから工賃は1000円だけど計8000円
値段はさておきライフ短かったら交換頻度上がって面倒だな
ちなみに在庫してる訳もなく当然取り寄せw

総レス数 1014
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200