2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part5

155 :774RR :2018/05/29(火) 15:33:37.02 ID:pk5eSaSNp.net
>>151
付け加えるなら肝心なこれ忘れとるで

>日本におけるカーキ色
日本では、1906年(明治39年)に陸軍がそれまでの濃紺に代えて採用した帯赤茶褐色(黄土色) がカーキ色として紹介された。
これは当時の主戦場であった中国大陸の黄土の色に合わせたものである。
このため日本語でカーキ色と言う場合には欧米のそれよりもかなり赤みの強い色を指すこともあり、旧制神戸一中および二中では、作業服などに用いられるオレンジ系の色 を「カーキ色」と称して学生服に採用している。
なお、1920年(大正9年)以降の陸軍軍服に用いられるようになった帯青茶褐色 は「国防色」と呼ばれ、上記のカーキ色とは区別されることが多い。

あとJIS規格でカーキは茶系指定や

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200