2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part5

457 :774RR :2018/06/09(土) 12:44:29.68 ID:Z29084/K0.net
>>456
ようつべのja44強化スタンド動画の方がわかりやすくね?

458 :774RR :2018/06/09(土) 12:55:56.17 ID:WxQz69XF0.net
今日黄色納車でさっきバイク屋に行って取ってきた、シフトダウンまだ慣れない
途中ガソリンスタンド寄ってセルフ給油も初めてやったんだけど
スタンドの兄ちゃんに「新型ですね」と言われてちょっと嬉しかったチラ裏スマソ

459 :774RR :2018/06/09(土) 13:09:08.15 ID:6o5Bo+hW0.net
納車おめ
一番楽しい時だな

460 :774RR :2018/06/09(土) 15:14:34.12 ID:wu6u0LlFp.net
セルフで声かけされるとは隙がありすぎやな

461 :774RR :2018/06/09(土) 15:42:48.47 ID:swPOydH6M.net
ショッピングセンターでも声掛けされてんの見たことある
50超えてた爺さんだったけど照れ臭そうにしてたw
世代的にハンターから乗り換えたのかな

462 :774RR :2018/06/09(土) 16:07:17.33 ID:WxQz69XF0.net
>>460
向こうから声掛け、ではなくセルフ初めてだったからこちらから声掛けしたのですよ
状況からわかりそうなもんですが

463 :774RR :2018/06/09(土) 16:11:21.86 ID:BDk4Z2eJa.net
>>462
アホは気にすんな
それより安全運転でな

464 :774RR :2018/06/09(土) 16:35:25.55 ID:WxQz69XF0.net
>>463
ブランク20年のリターンライダーなのでしばらくは大人しく慣らししときます
カブだけでなく本人も

465 :774RR :2018/06/09(土) 18:11:17.04 ID:7mYDw1Hy0.net
相変わらずギスギスしてんな

466 :774RR :2018/06/09(土) 18:24:21.65 ID:XpBVDMT/0.net
>>456-457
社外品でいいのがあるんですね。ありがたい、流石カブシリーズです。

467 :774RR :2018/06/09(土) 18:32:04.46 ID:Q0m1iyIzM.net
鈴木バンディットとリトルカブ乗ってたときは声かけられないけど
旧クロスカブに乗ってから定期的に声かけられたな

468 :774RR :2018/06/09(土) 18:33:08.02 ID:Q0m1iyIzM.net
新クロスとスレッド間違えた

469 :774RR :2018/06/09(土) 19:22:05.25 ID:PXdsWmhxd.net
来月頭に緑納車決まったー!
ほぼ3ヶ月まちだわw

470 :774RR :2018/06/09(土) 19:23:41.56 ID:YYrxPDaT0.net
>>455
カブプロのサイドスタンドが車体でなくスイングアームについているのは
大量の荷物を積んでサスペンションが縮んでも,車体が立ってしまわないようにするため.
センタースタンドはものすごく出しにくいし大して良いものだとは思えないな.

471 :774RR :2018/06/09(土) 19:54:26.93 ID:EuU7oTRPa.net
犬乗っけた

472 :774RR :2018/06/09(土) 19:54:53.92 ID:EuU7oTRPa.net
https://i.imgur.com/4nvMgEF.jpg

473 :774RR :2018/06/09(土) 19:58:34.96 ID:7mYDw1Hy0.net
おっさんみたい

474 :774RR :2018/06/09(土) 19:59:43.49 ID:YDLcN3k+D.net
犬いやがってんだろーが

475 :774RR :2018/06/09(土) 20:23:27.79 ID:ca/toxvKp.net
虐待で通報レベル

476 :774RR :2018/06/09(土) 21:18:44.08 ID:Iv2XZCaZ0.net
さすが道産子の犬
全く動じないな

477 :774RR :2018/06/09(土) 21:21:10.00 ID:CxgorGr/0.net
木箱の仕上げを期待したい

478 :774RR :2018/06/09(土) 21:25:27.15 ID:Iv2XZCaZ0.net
微笑ましいwww

479 :774RR :2018/06/09(土) 22:17:39.81 ID:yOQjPWmz0.net
>>472
危なくないのか?

480 :774RR :2018/06/09(土) 22:37:03.29 ID:rwT1aXOPK.net
>>479
心配無い。
経験上、犬って奴は危ないと思ったらさくっと裏切って人間を見捨てて自分だけ助かる。
で、事後に「てめえこの野郎(怒)」と噛み付くと
「犬みたいなマネは止せ」とアクビか何かしてやがる。

そう云えばカヌーの野田さんちのガク君もそうだったな。

481 :774RR :2018/06/10(日) 00:58:28.73 ID:Q0qwTmola.net
木箱イイな、水性ウレタンニス重ね塗りで仕上げたい・・・

482 :774RR :2018/06/10(日) 08:22:32.50 ID:eOyzs0hS0.net
1000kmの慣らしが終わったので所感

ネガ
ステムから異音がする(グリスが無いだけかも)
ガレ場は純正タイヤだときつい(自分の腕が悪いだけだが)
サスペンションをoff専用設計にして欲しかった
ブレーキが弱い

ポジ
ライトが明るい
燃費58km/l位

ネガ要素が多いいけど愉しいです。
「カブはoff車」と仰る方がいるのでアンダーガード付けて乗り続けたいと思います。

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|      .
                        ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                         d⌒) ./| _ノ  __ノ

483 :774RR :2018/06/10(日) 09:12:35.97 ID:zR5Q9UFs0.net
右側にもサイドスタンド付けられるようですが純正の左スタンドを使い回すのでしょうか?
ガレ場で遊ぶ時にあると便利そう

484 :774RR :2018/06/10(日) 16:42:05.53 ID:88qRbEQBa.net
ギター乗っけた
https://i.imgur.com/3LAEx3n.jpg

485 :774RR :2018/06/10(日) 16:43:31.49 ID:Jx7f9pJI0.net
>>484
いいね

486 :774RR :2018/06/10(日) 16:55:02.37 ID:vZOcek/i0.net
犬がウンチしそう

487 :774RR :2018/06/10(日) 16:58:57.69 ID:BDcE2cc80.net
なんか微妙な表情するワンコだな

488 :774RR :2018/06/10(日) 17:01:05.14 ID:wMldm6uj0.net
>>484
ギターは背負ってバイクに乗るものだとキカイダーが言ってた

489 :774RR :2018/06/10(日) 17:02:04.14 ID:wMldm6uj0.net
>>487
してる最中か…

490 :774RR :2018/06/10(日) 17:12:17.09 ID:RbcTaRov0.net
>>484
ギターが嫌がってる

491 :774RR :2018/06/10(日) 17:13:27.32 ID:vQM6ZGTtd.net
バイクよりも🐕に目がいってしまう

492 :774RR :2018/06/10(日) 17:17:07.01 ID:JaABM7J90.net
ギターに対する虐待ですね

493 :774RR :2018/06/10(日) 17:24:48.50 ID:xhBbzA4AK.net
箱は茶系のステインで塗った方が雰囲気出ると思うけどな

494 :774RR :2018/06/10(日) 17:46:03.93 ID:BDcE2cc80.net
>>469
おめ色!

495 :774RR :2018/06/10(日) 18:07:39.41 ID:VAe4Awo10.net
>>484
犬が哀しげ
開放してやって

496 :774RR :2018/06/10(日) 18:17:46.79 ID:aLzsAgRv0.net
満更でもない顔して箱に入ってたのに、出されてションボリ

497 :774RR :2018/06/10(日) 18:21:48.38 ID:1ZqxeKXU0.net
>>484
犬も乗っけてやれよ

498 :774RR :2018/06/10(日) 18:52:22.57 ID:6W8RkJNO0.net
>>373
GIVI箱のベースは何使ってます?

499 :774RR :2018/06/10(日) 18:58:04.78 ID:dDPhnx7O0.net
>>484
今度はギターがひょっこりはん

500 :774RR :2018/06/10(日) 18:58:13.09 ID:/HuSRfSED.net
犬乗せてやれよ、悲しんでるだろうが

501 :774RR :2018/06/10(日) 19:03:21.21 ID:VAe4Awo10.net
犬が虐待されているのが表情でわかる

502 :774RR :2018/06/10(日) 19:20:34.75 ID:BQT6kCA50.net
春夏しか乗れない地域住みなんだからそれぐらい許してやれ

503 :774RR :2018/06/10(日) 19:23:59.84 ID:dDPhnx7O0.net
でもカブでジンギスカン食いにいけるのは羨ましい

504 :774RR :2018/06/10(日) 19:33:04.18 ID:Jx7f9pJI0.net
今日は雨だったのでUSB電源つけた、リレーかましていい感じにできた

505 :774RR :2018/06/10(日) 19:38:58.75 ID:VAe4Awo10.net
>>503
北海道なのか?

506 :774RR :2018/06/10(日) 20:02:28.36 ID:olg2+++C0.net
>>505
外に暖炉用?の燃料タンクがあるのって東北とか北海道だけ何じゃない?

507 :774RR :2018/06/10(日) 20:08:05.06 ID:vb3u0sY6M.net
ジンギスカン食べに行けるとかいうからさぁ

508 :774RR :2018/06/10(日) 20:44:55.68 ID:8fXUl0f+d.net
>>484
ださっ 笑

509 :774RR :2018/06/10(日) 20:50:55.79 ID:dDPhnx7O0.net
クルマのナンバーに札幌とwww

510 :774RR :2018/06/10(日) 21:15:13.01 ID:s+uSx+bvx.net
>>484
箱が最悪

511 :774RR :2018/06/10(日) 21:32:23.14 ID:tjnLsSBxa.net
ケチをつける前に自分のカブの画像を上げろよ
ゲス

512 :774RR :2018/06/10(日) 21:45:07.12 ID:SAkTJFfPd.net
>>511
あ?ださいもん見せられて
>>485みたいに「いいね」って言えってか?
ダセーもんはダセーんだよw
教えてやらないからバカが増えるんだろが !

513 :774RR :2018/06/10(日) 21:49:48.87 ID:VTDtdt+k0.net
けんかすんなよ、>>484の犬の顔をアップしてみろww
犬も呆れるわ

514 :774RR :2018/06/10(日) 21:57:07.63 ID:dDPhnx7O0.net
このスレには上げた写真をダサいのなんのと罵倒して、スレを混乱させるヤツが昔から居着いてる。
それももう一度や二度じゃない。
こういう輩は相手にせずスルーしようぜ。

515 :774RR :2018/06/10(日) 22:03:30.49 ID:7fM2Nn4D0.net
そう思うなら勝手にNGに入れてわざわざそんなレスしないでほしい。なんのためにワッチョイにしたのやら

516 :774RR :2018/06/10(日) 22:04:50.60 ID:SAkTJFfPd.net
意見言っただけなのに勝手に混乱してるだけやろがw

517 :774RR :2018/06/10(日) 22:38:58.63 ID:YvrQG1Bkp.net
>>514が一番スルーできていないおこちゃま

518 :774RR :2018/06/11(月) 01:22:51.57 ID:HhYC3s7v0.net
「スルーしようぜ」とか同調求める態度がダサい
無言で勝手にNGしとけや

519 :774RR :2018/06/11(月) 05:44:10.96 ID:93xo5lLea.net
おはようございます。
荒れる原因作ってごめんなさい。
カブには働いてもらってナンボなんで、、、
ダサいって言われるのが一番嬉しいです。
クロスカブじゃなくて、スーパーカブプロすれば良かったかな。
昨晩、ビール24本入り2ケース、ドックフード12kg*2
積んで走りました!

https://i.imgur.com/b39EAi6.jpg

520 :774RR :2018/06/11(月) 06:09:21.08 ID:47wiPD5id.net
この子の表情は癖になる

521 :774RR :2018/06/11(月) 06:26:01.25 ID:bkLLyhd4d.net
>>519
気にしなくていいよ

>>515、516、517、518 のような逆ギレ返しもいつものパターンだよwww

522 :774RR :2018/06/11(月) 06:35:28.47 ID:nyrpsTRpr.net
クロスカブ110の外装一式(黄なら黄色くなってる部分)とスイングアームの価格知ってる方いますか?
塗装する間乗れなくなるのが嫌なので塗装ベースに白の外装買って、交換後の外装はオークションにでも出そうと考えています。

523 :774RR :2018/06/11(月) 06:45:12.51 ID:VpVre4yD0.net
>>519
いいカブだな

524 :774RR :2018/06/11(月) 07:07:09.94 ID:gg7CHxrW0.net
>>519
トコトコ走りそうだな

525 :774RR :2018/06/11(月) 07:23:40.97 ID:/8u3Guh30.net
>>519
4WD

526 :774RR :2018/06/11(月) 07:32:22.88 ID:pxkmAre5D.net
犬アップにすんなよ、恥ずかしがってんじゃねーか

527 :774RR :2018/06/11(月) 08:23:47.13 ID:ijV++Vax0.net
>>526
犬のきもちわかるなんてスゲーな

528 :774RR :2018/06/11(月) 08:41:47.67 ID:xtB6yHDf0.net
自分はタンポポが気になった。

529 :774RR :2018/06/11(月) 09:15:03.85 ID:066tZcz/a.net
>>390
わいのにも、シートシート下に隙間が...
https://i.imgur.com/5SrJMGW.jpg

530 :774RR :2018/06/11(月) 09:55:08.59 ID:uI+VT/o10.net
しんどい姿勢で写真撮ったんだな

531 :774RR :2018/06/11(月) 10:07:25.25 ID:NbpWKFVOM.net
>>529
キャリアの影響?キャリアのボルト緩めてみたら

532 :774RR :2018/06/11(月) 10:58:46.70 ID:/8u3Guh30.net
すでにクセがついてたりしてな

533 :774RR :2018/06/11(月) 12:13:28.25 ID:deHQVOzTd.net
>>519

ずいぶんと美味しそうじゃないか。

534 :774RR :2018/06/11(月) 12:42:42.13 ID:2rxZFl0e0.net
529
チンチンの真下のネジを外して外装をはめ直したら、あっさり解決したよ。

535 :774RR :2018/06/11(月) 12:43:40.51 ID:m6NHURu50.net
529に親切丁寧に教えてあげたのにあぼーんされた!

536 :774RR :2018/06/11(月) 12:55:00.58 ID:kAFgjgUQr.net
エスパーあらわる

537 :774RR :2018/06/11(月) 13:34:01.74 ID:bp7bSRDQa.net
>>535
サンクス!直ったっす。

538 :774RR :2018/06/11(月) 13:49:50.78 ID:wl00fX/Tr.net
2月末に緑を契約、やっと今日納車です!
天気予報マメに見てたのに赤男爵出たとたんに降りだした…やんだら箱つけよう

539 :774RR :2018/06/11(月) 17:22:11.27 ID:VpVre4yD0.net
>>538
そりゃちょっと切ないけど納車おめ色いい箱買ったな!

540 :774RR :2018/06/11(月) 19:38:36.76 ID:wl00fX/Tr.net
>>539
ありがとう!おめ色されるのが夢だったんだ

聞いてはいたけどネジガチガチで外れないね。ナメそうで怖いからショックドライバーポチるわ

541 :774RR :2018/06/11(月) 21:48:17.58 ID:2rxZFl0e0.net
ベトキャリを付ける時のネジ4本のうち1本ナメた(泣)初回点検で購入店に持ち込むまでは三点支持

542 :774RR :2018/06/11(月) 22:34:41.67 ID:CEHk2Fjj0.net
>>373
これの箱とベースってなに使ってるのかな?
OBK42?

543 :774RR :2018/06/12(火) 19:17:47.33 ID:SFkaIekG0.net
542
イエス

544 :774RR :2018/06/13(水) 08:35:06.95 ID:CfHQjJRod.net
10kgまでokとはスゴいなあ。
ウチのはプラGIVIなんで3kg迄・・・(泣

545 :774RR :2018/06/13(水) 08:37:43.18 ID:7XnS5xytD.net
箱の自重で3s超えww

546 :774RR :2018/06/13(水) 11:57:32.06 ID:B4X2Eugk0.net
納車後1週間で気がついたこと。
ニュートラルに入ってなくてもエンジンかかるんだな。

547 :774RR :2018/06/13(水) 12:00:35.24 ID:2kIgtihUa.net
箱の空力ってどうなんだろな?
8馬力しかないから影響大きいんじゃないかと思うんだわ。

548 :774RR :2018/06/13(水) 12:35:24.16 ID:RcEbzD4A0.net
>>547
ハンドル幅より狭い幅の箱なら影響ほとんど無いよ
人体が風よけになってる
ハンドル握る腕が無ければ少しは影響あるかもね
自転車のDHバー使用で確か10%くらい抵抗が減ると思った

549 :774RR :2018/06/13(水) 12:46:49.75 ID:B35QVM/q0.net
ハコがあるとダウンフォースが効いて空力的には有利に働かないのか?

550 :774RR :2018/06/13(水) 12:49:13.12 ID:/e1qhBRZr.net
>>547
旧型乗りだが、ホムセン箱からJMSのボックスに変えたら最高速が少し伸びた。
デイトナシールドと、このボックスで、走行時は無風に感じるようになったから、空力がなんたらかんたらしたんじゃないかと思われ。
ボックスにウイング付けようかとマジ考え中。

551 :774RR :2018/06/13(水) 12:54:00.39 ID:7XnS5xytD.net
レーサーのあんな小さい首のヒレでも空力のために付いてんだから、
本来は隼みたいなシングルシートカバーがでかくなった形がいいんじゃないか?

552 :774RR :2018/06/13(水) 13:15:15.01 ID:2kIgtihUa.net
箱の後ろはだいたい垂直に落ちてるよね、たぶん箱が作るカルマン渦が抵抗増やしてると思う
ので、対策すればスピードあるいは燃費が改善するのでは

乗ってる人の身長や体型、姿勢、メットの形状、風防の有無等、他にも要素いろいろあるけどね。暇な時に考えると面白いテーマです

553 :774RR :2018/06/13(水) 13:30:05.15 ID:XhJ0uhiFa.net
皆すげー
自分は値段の安さからホムセン箱つけちった
そんなに空力違うならホムセン箱が駄目になったらJMSの箱考えようかな

554 :774RR :2018/06/13(水) 13:34:33.76 ID:OToyscB9p.net
俺のメインバイクの1/15の馬力か…

555 :774RR :2018/06/13(水) 13:38:37.65 ID:RcEbzD4A0.net
>>554
自転車のプロショップでお前さん本人の出力測ってもらえ
1/4〜1/3馬力だからなw

556 :774RR :2018/06/13(水) 13:47:40.86 ID:kLaGB5tiM.net
JMSじゃダメだろ
マグロの尻尾の形した箱じゃないと

557 :774RR :2018/06/13(水) 14:07:38.92 ID:rlnj3A/e0.net
>>547
丸くなっている箱に比べると真四角の箱は横風の影響が大きいわ.

558 :774RR :2018/06/13(水) 16:59:56.97 ID:pfSGB8o10.net
JMSいいよな…
でもキジマのダブルシートも付けたいし悩ましい。
両方付ける方法ないかな

559 :774RR :2018/06/13(水) 17:17:29.77 ID:7XnS5xytD.net
>>556
そうそう。航空機でいう垂直尾翼。
重心から離れるほど効果が高い。マグロってかよくできてる。

560 :774RR :2018/06/13(水) 21:12:48.36 ID:K/ZjUkaYd.net
テールランプやウインカーが奥まるぐらいまでBOXがせりだしてるのは視認性とかどうなんかね運転席の高い車からとか

561 :774RR :2018/06/13(水) 23:06:57.52 ID:HXT+9LuN0.net
視認性悪いとかほざく奴はしっかり車間距離とってないヤバい奴だろ

562 :774RR :2018/06/14(木) 00:04:04.13 ID:MFS2yuaa0.net
箱にVG付けて気流剥離させるのも面白いかも。

563 :774RR :2018/06/14(木) 08:19:29.17 ID:DecXVSNMd.net
べ、ベジタブルグリセリン…

564 :774RR :2018/06/14(木) 08:32:19.41 ID:bBHdn/HdF.net
リトルカブには付いてるんだし、4速の時だけ青く光るインジケーターランプはクロスカブにも付けて欲しかったな

565 :774RR :2018/06/14(木) 15:23:05.37 ID:R/W+NbQTM.net
初めてカブに乗ると給油にちょっと手間取るのはあるある。

566 :774RR :2018/06/14(木) 18:05:25.54 ID:eLaJla7EM.net
このバイクすぐ後輪ロックするな
峠下り危ねーわ

567 :774RR :2018/06/14(木) 18:46:09.29 ID:DIncKmAd0.net
下り最速さん?下り最速さんなの?

568 :774RR :2018/06/14(木) 19:07:58.13 ID:PhQ4tJ1ja.net
股間が痒い

569 :774RR :2018/06/14(木) 19:52:28.25 ID:eLaJla7EM.net
>>567
誰やそれwおせーよボケ

570 :774RR :2018/06/14(木) 20:13:46.76 ID:Uaetplly0.net
>>566
峠でリアブレーキ使うとかあり得ないな。
しかも下りで。
どんな理由でリアブレーキを使いたかったのか知らんけど、荷重がフロントに集中してリアの荷重が抜けてんのに、そのリアブレーキを掛けたらロックするのは当たり前だろ。
おまえはママチャリでも下手くそなんだろうな。

571 :774RR :2018/06/14(木) 20:50:04.06 ID:VHYI3ouo0.net
リアブレーキなんて、信号待ち以外使ったことないわ

572 :774RR :2018/06/14(木) 21:01:06.53 ID:1UkluFJ9M.net
レースならまだしもツーリングペースならリアに荷重うつすのにリアブレーキはつかうだろ
ドラムブレーキとはいえリアがロックするほどのブレーキって車体的にはオーバースピードなんじゃねーの?

573 :774RR :2018/06/14(木) 21:23:06.47 ID:VHYI3ouo0.net
>>572
リアブレーキを掛けてもリアに荷重は掛からんよw
リアに荷重を掛けられるのは加速時な。

574 :774RR :2018/06/14(木) 21:36:45.04 ID:OaBbqWOIx.net
>>573
アホ発見
カブの事何も知らないんだ

575 :774RR :2018/06/14(木) 21:42:36.84 ID:VHYI3ouo0.net
>>574
カブってリアブレーキ掛けるとリアに荷重が掛かるんだ?
知らなかったわw

576 :774RR :2018/06/14(木) 21:45:51.53 ID:OaBbqWOIx.net
>>575
カブ乗ったことかないのね

577 :774RR :2018/06/14(木) 21:47:29.47 ID:PRqbTL9sa.net
自転車にも乗った事ないんだろw

578 :774RR :2018/06/14(木) 22:01:44.50 ID:9Z4SxddF0.net
減速は普通にリアブレーキ中心でやってるけどな…
フロントは停止、リアは減速とか調整だと思ってた
カーブは特にリア使うけどな

579 :774RR :2018/06/14(木) 22:03:16.81 ID:EV1+C7grr.net
いろいろ言いたいことはあるけど、いいんじゃない?
カブだし。

580 :774RR :2018/06/14(木) 22:10:39.23 ID:65IzoQqFa.net
配達用の車両直系のごっついリアの荷台、なかなか減らない前タイヤ、効きの弱い前ブレーキ
もうちょっと前を重視してもいいんじゃないのと思うけど
元がカブなので仕方ないよね。

581 :774RR :2018/06/14(木) 22:22:32.37 ID:MFS2yuaa0.net
こいつ、オフ車的なコントロールすると意外なほど素直かつ速い。
リアはロックする前提でコントロールするのが吉。

582 :774RR :2018/06/14(木) 22:34:31.02 ID:hQFUWG/v0.net
保険の手続きが済んだから土曜日には迎えに行けそうだ!
楽しみ!

583 :774RR :2018/06/14(木) 22:42:32.99 ID:jN7vpHMw0.net
>>571
ベテランになるほどリアを使うようになる。
とくにバイクはコーナー中にフロントは使えない。
オーバースピードで焦ってフロントでバイクが起きてガードレールへ。
握りごけw

584 :774RR :2018/06/14(木) 23:18:45.62 ID:fNITpxUc0.net
若干1名、カブじゃないバイクの話をしているな。

585 :774RR :2018/06/15(金) 00:25:06.60 ID:H8k0W1D5M.net
ベテランちゅーかコーナー中にフロント使ったら車体立つから氏ぬるよ、まあ無意識に少々握るけど。
オーバースピードってもそんなに飛ばしてないのに…テンション上がってんのかな、気をつけよ。

586 :774RR :2018/06/15(金) 00:53:46.77 ID:YhHqFrZI0.net
忙しくなって免許も取ってないのにクロスカブが到着してしもうた。
しばらく玄関先に放置だからいつの間にか無くなってるという事態が起きないかヒヤヒヤもんだわ。

587 :774RR :2018/06/15(金) 01:00:52.57 ID:GIgxjuj/x.net
>>586
どんな計算で買ったんだよ。
そんな俺も16才の時に免許交付の一週間前に納車されてたけど。

588 :774RR :2018/06/15(金) 01:10:44.41 ID:LEElLI3d0.net
>>573
スイングアームとタイヤと車体の関係考えればわかるだろ。
バイクはリアブレーキをかけるとリアに荷重がかかるよ。
ミューの少ない路面をオフタイヤで減速するならリアじっとりかけてリアサス縮めてからフロントかけたほうが安定して止まりやすい。
いいタイヤでいい路面のレースなんかだったらそんなことしないけど。motogpなんかだとリア一切使わない選手もいるみたいだし。
リアの重要性はオフ車経験あるひとがわかってくれると思う

589 :774RR :2018/06/15(金) 05:36:18.12 ID:zT/hJCaW0.net
最初は効いてるんだか分からないようなリアブレーキは使わないよな。
これなきゃ峠道なんか走れないし、そのうちリア掛けながらアクセス開けたり駆使するようになるべw

590 :774RR :2018/06/15(金) 05:48:45.96 ID:8yTgtpsSd.net
>>589
おお同士よw
俺もリアブレーキないと速く走れない体になっちまったぜ

591 :774RR :2018/06/15(金) 07:31:10.49 ID:xWPaWDKsp.net
俺はサスセスかける

592 :774RR :2018/06/15(金) 10:31:39.87 ID:FvvlL36oM.net
>>589
同意
峠orオフで最近「リアブレーキってすげー」状態
フロントブレーキなんて危なくて使えない

593 :774RR :2018/06/15(金) 10:41:10.05 ID:6NNiE2vl0.net
俺もそうだよ、リアブレーキ重視だな、体制立て直すには
なんで、570みたい理論になるか解らんかった

594 :774RR :2018/06/15(金) 11:46:21.46 ID:LZKwxcLjd.net
なんで急にリアブレーキ厨が湧いてるんだ?
しかも単発ばっか

595 :774RR :2018/06/15(金) 12:12:44.82 ID:2CY6nFcHa.net
むしろフロントブレーキガー言ってる方が嘘くさい
1つはカブ乗ったことないエアプ
もう1つはボトムリンクの古いカブの知識で語ってる
この混沌、面白い。

596 :774RR :2018/06/15(金) 12:14:09.91 ID:Nn9pHEqLM.net
>>594
カブだからだよ坊や

597 :774RR :2018/06/15(金) 12:24:45.13 ID:Hc0o3qW50.net
ABSが強制装備になったらこのクラスのバイクは前後連動ブレーキになるのでリヤブレーキだけ使うことはできなくなる。
車両価格プラス5万円でABSが選べるならいいが果たして

598 :774RR :2018/06/15(金) 14:05:31.55 ID:B6HoSDo70.net
125を越えるバイクがABS義務化じゃないのか?

599 :774RR :2018/06/15(金) 14:07:42.23 ID:B6HoSDo70.net
あーすまん
50以上125未満はABSやCBSなどの先端装置の義務化か

600 :774RR :2018/06/15(金) 17:02:08.35 ID:HCrMoMvE0.net
結構な額の非課税所得を手に入れたので
明日契約してこようっと
納期はいつになるかなぁ

601 :774RR :2018/06/15(金) 17:07:51.96 ID:STHTi8Zpd.net
宝くじ買ったことねーわ
自分は5月中旬予約で6末から7初頭とのメーカー回答だった

602 :774RR :2018/06/15(金) 17:38:12.34 ID:0GpnyFHja.net
自分は来月にイエローを注文の予定
紅葉に間に合えばOK

603 :774RR :2018/06/15(金) 18:36:12.58 ID:JD6zxWH5p.net
温泉巡りに使いたいから秋の納車で頼んます

604 :774RR :2018/06/15(金) 23:15:35.69 ID:ZMJIYP1Ia.net
俺ももうちょいしたら買いたいと思うんだけど黄色と緑どっちが正解なのかわからん

605 :774RR :2018/06/15(金) 23:26:44.24 ID:V+bNKTdI0.net
正解はあなたの心の中に…

606 :774RR :2018/06/15(金) 23:48:08.41 ID:FM/eaReWr.net
前ウインカーって立ちゴケ程度では折れないような位置になってますか?

607 :774RR :2018/06/16(土) 00:52:54.66 ID:AgDE1Wr/0.net
今注文だと梅雨も余裕で明けて秋の頭に乗れてちょうどいいかもね
俺は七月納車される予定だから微妙

608 :774RR :2018/06/16(土) 00:55:52.86 ID:OoOFGu3nd.net
>>604
ナゼ赤を除外する

609 :774RR :2018/06/16(土) 07:09:20.84 ID:quNeoTVr0.net
>>606
ウインカーより先にハンドルがひっかかるでしょ
買って1ヶ月ぐらいで立ちこごけというか立ちごかせしてしまったけど
草が生えてるようなところだったのでバーエンド以外はほぼ無傷
ただし、ハンドルだけはあたtりどころが悪かったのか曲がってしまったので交換した

610 :774RR :2018/06/16(土) 07:13:59.53 ID:8CRnkKDX0.net
シート高はちょっと高いけど、こんなに軽いんだから、立ちゴケかけたとしても踏ん張れそうに思うんだけど、奇跡的なもやしっ子なのか?

611 :774RR :2018/06/16(土) 08:10:02.42 ID:oWq0tTS/D.net
朝から煽り活動ご苦労様です

612 :774RR :2018/06/16(土) 08:11:26.01 ID:yLTkHhYaa.net
草生えてるとことかならけっつまづいたとかなんじゃね?知らんけど

>>604
一番最初にどっちがいいと思った?

613 :774RR :2018/06/16(土) 08:52:38.56 ID:KqtRZ+nCp.net
>>604
迷ったらモンキー125を買えばいいよ

614 :774RR :2018/06/16(土) 09:16:19.26 ID:K9b8Nyt2a.net
>>613
どうせ赤と黄どっちがいい?って聞かれるぞ

615 :774RR :2018/06/16(土) 10:47:14.93 ID:KqtRZ+nCp.net
>>614
>>604は赤がお嫌い

616 :774RR :2018/06/16(土) 11:02:07.86 ID:0zielEcJM.net
レッグシールドって、どこかはずさないとつかないのかな?
雨の日だけカポッとはめてベルクロとかで縛り付けて走れるといいんだけど

617 :774RR :2018/06/16(土) 14:22:33.85 ID:iDrC3ss/0.net
本日納車されたぜー
黄色は太陽の下で映えるね

618 :774RR :2018/06/16(土) 14:34:53.15 ID:6YX/AvsY0.net
>>616
脚に装着

619 :774RR :2018/06/16(土) 14:53:11.19 ID:5oEYFCvY0.net
>>617
おめいい太陽買ったな

>>618
モビルスーツか

620 :774RR :2018/06/16(土) 15:44:28.48 ID:E1hnuLwo0.net
>>616
レッグシールドあった方がいいの?

621 :774RR :2018/06/16(土) 16:23:52.14 ID:7wCWhbdL0.net
雨の日はあったほうがいいだろ

622 :774RR :2018/06/16(土) 16:40:53.25 ID:6OudHkqHa.net
今日は草木が生い茂る林道の探検してきたがレッグシールド無しなんて考えられん。@旧型

623 :774RR :2018/06/16(土) 18:54:37.28 ID:mldKBbNa0.net
安定の納車2ヶ月待ち

624 :774RR :2018/06/16(土) 22:02:52.79 ID:iDrC3ss/0.net
>>619
粋なこと言うじゃないか
ありがとう

625 :774RR :2018/06/16(土) 22:29:59.99 ID:Gp8kmKjt0.net
旧型乗りだが新型買うときに下取り出す予定。
今って旧型いくらで売れるんだろ?コケ回数0、風防とUSBとフォグ付けてるが

まあここで書いても意味ないんだけど

626 :774RR :2018/06/16(土) 23:43:30.57 ID:E1hnuLwo0.net
旧型まだまだ走るだろう?
何も同じような物買わんでもいいんじゃない?

627 :774RR :2018/06/17(日) 00:58:09.38 ID:PM5/t12j0.net
新型のほうが全てにおいて良いからな
レッグシールドは無いけど

628 :774RR :2018/06/17(日) 01:10:34.96 ID:l6rmwC3Yx.net
>>626
アホは買うのよ

629 :774RR :2018/06/17(日) 01:16:42.63 ID:IPy07ENp0.net
そんなの好きずきだろ
他人が牛丼食うかカツ丼食うか、もしくは牛丼食ってからカツ丼食うかなんていちいち気にしないだろう

630 :774RR :2018/06/17(日) 01:23:13.21 ID:7JvwUOyDK.net
>>629
いくら好きずきだとは云っても、
蕎麦を噛む奴だけは人権を剥奪してもいいと思う。

631 :774RR :2018/06/17(日) 01:27:03.89 ID:XSf7ts5+0.net
ホンダがバイク作り続けられるように買って応援だ

632 :774RR :2018/06/17(日) 02:15:29.00 ID:PM5/t12j0.net
経済にも貢献できるしな

633 :774RR :2018/06/17(日) 02:18:07.31 ID:3knvdPE3H.net
>>630
すまん。人権のない中国逝ってくる

634 :774RR :2018/06/17(日) 03:15:35.37 ID:Gp6Cx41F0.net
旭風防のウインドシールド付けたけど、立ちすぎてないかな?普通はもうちょっと寝てない?https://i.imgur.com/SYH0iG1.jpg

635 :774RR :2018/06/17(日) 03:18:16.20 ID:mv+hxwpC0.net
A型人間は基本新しいものが大好きだから仕方ない
改良版とか新型が出ると旧型はもうどうでもよくなる

636 :774RR :2018/06/17(日) 06:00:34.59 ID:bXeDxu5l0.net
ディスクブレーキ化に興味があるんだけどそうなるとパーキングブレーキ機能はオミットされちゃうかね。
あとチューブレス化してる方います?センタースタンドもあるしホイールは外しやすい方だと思うけど修理の手間は省けるに越したことはないので。

637 :774RR :2018/06/17(日) 06:03:26.96 ID:qUTIdk+a0.net
>>634
ミラーのマウントを緩めて、もう少し手前に倒すとシールドが寝るよ。
俺のも同じように、ミラーが前方に「ごめんなさい」状態だった。

638 :774RR :2018/06/17(日) 06:06:35.80 ID:qUTIdk+a0.net
>>636
JA44ならチューブレス化に韓国仕様のホイールが使えるんだけどねえ。

639 :774RR :2018/06/17(日) 07:59:47.30 ID:uLwYpxXS0.net
旧型からの買い換えに否定的でびっくりした
意外と少ないのかな買い換えは

640 :774RR :2018/06/17(日) 08:10:57.70 ID:Gp6Cx41F0.net
>>637ありがとう!やってみます

ところでパーキングブレーキ?
取説読んでないからわからんだけだが、そんな機能あるの???

641 :774RR :2018/06/17(日) 08:33:27.12 ID:GPgH5OlN0.net
>>638
カブ125のが使えるかもな

642 :774RR :2018/06/17(日) 09:07:25.29 ID:2O8ZHzeH0.net
買い物くらい自由意志でしろよw
風防どうするかな、前のアメリカンもいつか付けようと思って12年付けずについに乗り換えたからなぁ
届くのが楽しみだ

643 :774RR :2018/06/17(日) 09:11:22.07 ID:qUTIdk+a0.net
>>639
旧型はクロスカブとしてのモデルを定着させた名車。
買換に否定する訳ではないけど、レッグシールドも装備してるし勿体無くない?

644 :774RR :2018/06/17(日) 09:27:26.02 ID:3plihtbJ0.net
レッグシールドか、ポン付け移植可能とは聞いてるけど…
実用性ではレッグシールド有り
見た目は無しが好み。
どうすっかなぁ。

645 :774RR :2018/06/17(日) 11:26:44.69 ID:IPy07ENp0.net
折衷案としては透明なポリカーボネートで作ったらいいぞ

646 :774RR :2018/06/17(日) 11:45:07.64 ID:GPgH5OlN0.net
すねをポリカで覆えばいいんじゃね

647 :774RR :2018/06/17(日) 12:14:45.95 ID:s/v+QaXgD.net
カブ125買えばいいんじゃね

648 :774RR :2018/06/17(日) 15:22:31.03 ID:ALk/ZJsl0.net
>>630
動画うp

649 :774RR :2018/06/17(日) 15:53:18.55 ID:uLwYpxXS0.net
緑契約してきたぜ!
とりあえずノーマルで乗ってみるけど風防とフォグは着けたいな

650 :774RR :2018/06/17(日) 16:17:27.00 ID:3plihtbJ0.net
>>645
アフターパーツで出ないかなぁ
>>646
オフっぽく乗るならあり、つかレガード付けた方が早いw
>>647
C125はちょっと違うんですよね

651 :774RR :2018/06/17(日) 17:24:40.62 ID:NrkgYlhwa.net
>>625
距離分からんけど店なら10万付けば御の字じゃね?
面倒なら下取り、金欲しいなら個人売買で

>>640
右手んところに前ブレーキ固定する金具あるやん?

652 :774RR :2018/06/17(日) 17:43:54.27 ID:mmlliuDgH.net
新旧のクロスカブで部品の互換性がどれだけあるのか気になるところ

653 :774RR :2018/06/17(日) 18:24:03.89 ID:PjDG2taD0.net
GOLDWINのツーリングバッグをつけてみた

http://imepic.jp/20180617/661550
http://imepic.jp/20180617/661540
http://imepic.jp/20180617/661560
http://imepic.jp/20180617/661551

相変わらず気に入ったサイドバッグが見つからない

654 :774RR :2018/06/17(日) 18:30:18.61 ID:W5Mn2hYK0.net
>>653
これの容量何gですか?

655 :774RR :2018/06/17(日) 18:31:54.73 ID:PjDG2taD0.net
>>654
でかい方の35L
小さい方は24Lだけど見た目これの半分ぐらいの厚みになる

656 :774RR :2018/06/17(日) 19:01:10.76 ID:W5Mn2hYK0.net
ありがとうございます
これで35gか。結構でかく見えるんですね

657 :774RR :2018/06/17(日) 21:40:42.80 ID:aj9yrIBq0.net
>>653
てか、グリップがいかしてるなぁ
何処のでしょうか?

658 :774RR :2018/06/17(日) 21:48:30.68 ID:PjDG2taD0.net
>>657
ありがとう
デイトナのレーシンググリップなんだけど、122mmで純正よりちょっと短い
バーエンドとの間に隙間ができるので適当なグロメットをはめてごまかしてる

659 :774RR :2018/06/17(日) 21:53:53.56 ID:/fxWUekd0.net
やっぱ緑はフォークを黒にすべきだよなぁ
買ったらペイント屋に出すかな

660 :774RR :2018/06/17(日) 21:57:10.52 ID:bdF0DfS60.net
>>659
買わないならペイント屋に出せないよね

661 :774RR :2018/06/17(日) 22:00:19.03 ID:YSk18AQD0.net
外装買って着替えて遊びたいんだけど、一式どれくらいするか知ってる?

662 :ブサ川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室) :2018/06/17(日) 22:38:36.97 ID:eNWBp+ln0.net
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

663 :774RR :2018/06/17(日) 23:01:39.61 ID:ahWum0j8M.net
ぽまいら慣らししてる?
俺はもうすぐ1000km到達で、オイル交換後70キロ縛り解禁だ

664 :774RR :2018/06/17(日) 23:31:36.31 ID:bdF0DfS60.net
まぁ慣らしは必要だな。
必要ないとか言う奴居るけど、普通に考えれれば必要性がある事は間違いない。

665 :774RR :2018/06/17(日) 23:49:00.73 ID:uLwYpxXS0.net
慣らしなんてしたことない
数年でエンジンイカれるほどヤワじゃないし、初めのうちはオイルをマメに交換すれば十分だと思ってる

666 :774RR :2018/06/17(日) 23:54:31.32 ID:bdF0DfS60.net
>>665
俺そう思って初期にゆったり山間部に行ったらオーバーヒート起こしたよ。
やっぱ慣らしは必要。
ゆったりと平地で鳴らしてあたりをつきるべき。

667 :774RR :2018/06/18(月) 00:25:13.53 ID:28ThevFp0.net
>>663
マジで慣らししたいなら1万キロまでゆっくり運転しとけや
なんちゃって慣らしは意味ないぜ

668 :774RR :2018/06/18(月) 01:09:52.06 ID:gTyzmFIsa.net
慣らし運転は最初の50kmが勝負らしいな (諸説あります)

669 :774RR :2018/06/18(月) 04:18:32.18 ID:Oqr7qz6Z0.net
まず慣らしなんてほんとに意味があるのか…

670 :774RR :2018/06/18(月) 05:59:47.34 ID:P9eB5DOKp.net
オイルと同じで宗教だからな
自分が信じる道を好きに進め

671 :774RR :2018/06/18(月) 07:19:47.97 ID:A4ACgANe0.net
3月予約組だけど何の連絡もない
当初6月頃って言ってたのにあと半月で7月だよ
まぁ雨の季節だからいいけどさ

672 :774RR :2018/06/18(月) 07:51:35.73 ID:UY4YzIpfM.net
納車されて3ヶ月だがまだ1000kmいってないw

https://i.imgur.com/uxdDxeR.jpg
乗ってるが近場の足で距離が稼げない

673 :774RR :2018/06/18(月) 07:52:30.99 ID:FeqN2Bf6D.net
まあでも距離が伸びるに連れてエンジンの調子が良くなってくるのは確か

674 :774RR :2018/06/18(月) 09:15:33.32 ID:0i3iJbP50.net
本当に大事に乗りたいなら、生涯慣らしを貫くべき!

675 :774RR :2018/06/18(月) 10:25:16.69 ID:c8cRGEmYa.net
カブ初めてなので自分もならし期間みたいなもんだな…
ガチャコンガチャコンやっとりますw

676 :774RR :2018/06/18(月) 10:27:54.21 ID:WhqFaOV00.net
安全運転という意味でも、生涯慣らしくらいの気概でバイクは乗るべきなのかもね

677 :774RR :2018/06/18(月) 11:15:35.05 ID:vOob5aZk0.net
>>671
何色か分からんけど緑を4月に契約した俺は来週あたり納車だよ。
もしかしたら店側にミスがあるんじゃ…。
確認したほうがいいよ

678 :774RR :2018/06/18(月) 12:04:20.96 ID:k1BvdOXWp.net
今現在、2200キロ。
1000キロ程度まで回し過ぎないのを意識して乗ってましたが乗れば乗る程にエンジンフィールが良くなるのを感じております。
500キロぐらいまでの頃と比べたら全く別物感が強いですね。
ここまで違いを感じたのはカブが初めてかも。

679 :774RR :2018/06/18(月) 12:50:20.16 ID:qYWwmz6Md.net
>>678
うちも3000km越えたところだけど絶好調
500kmぐらいまでは回さないようにするっていうか、回しても壊れそうな感じで回せなかった

680 :774RR :2018/06/18(月) 12:53:46.39 ID:Gc9oxRATD.net
>メーカーの発表としては、以下のようなものがある。
必要なし : トヨタ、ホンダ
絶対ではないがしたほうがよい : 日産、マツダ
したほうがよい : スズキ、スバル
絶対必要 : カワサキ


ホンダはいらね派じゃんw

681 :774RR :2018/06/18(月) 12:57:14.77 ID:5oz6wpDvr.net
>>680
カワサキか、、、

682 :774RR :2018/06/18(月) 13:23:05.65 ID:A4ACgANe0.net
>>677
671だけどありがと、色は同じ緑。今日それとなく聞いたんだがメーカーから連絡が
まだないって、バイクは車と違ってぎりぎりで連絡くることが多いらしいから
月内納車を期待して待つよ、まぁ近々だとは思う

683 :774RR :2018/06/18(月) 13:26:06.03 ID:HMHbLJxQ0.net
古い考えよな

684 :774RR :2018/06/18(月) 13:33:24.20 ID:tw9KSfC5p.net
>>681
カワサキは最終完成チェックをユーザーがしなきゃいけないからな…

685 :774RR :2018/06/18(月) 13:45:54.30 ID:qYWwmz6Md.net
うむ、それでこそカワサキ

686 :774RR :2018/06/18(月) 14:11:00.47 ID:Yz9qRKeka.net
ヤマハは?

687 :774RR :2018/06/18(月) 14:50:20.66 ID:9RzjUpbNp.net
やばい新型ジムニーを先に買いたくなってきたw

688 :774RR :2018/06/18(月) 15:06:55.65 ID:IVn2Bjpgd.net
はよ届けー
御霊櫃峠からのゴールド、レーク、スカイライン走りたいんじゃー

689 :774RR :2018/06/18(月) 16:17:52.02 ID:JxghlhJM0.net
車体がまだ入手できないから先にサービスマニュアル読んでシコってるわ
パーツリストは来週辺りに届く

690 :774RR :2018/06/18(月) 16:58:24.97 ID:k1BvdOXWp.net
>>679
そうそう。
回しても壊れそうな感じという表現が正しいかも(笑)
慣らし中は「このままこの感じだとかなり厳しいバイクかもなぁ…」と思いながら乗ってました。

691 :774RR :2018/06/18(月) 16:58:25.32 ID:DYfk02KF0.net
5月注文で昨日納車だったぞ

692 :774RR :2018/06/18(月) 17:02:04.34 ID:wuGFJ+CYp.net
これなんかどぉ?
http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/system/kazami/kazami_camo.html

693 :774RR :2018/06/18(月) 17:03:42.00 ID:tKIhj7++x.net
>>691
販売店の力関係で新車の入る時期が違うのよね

694 :774RR :2018/06/18(月) 17:53:52.05 ID:Wrqp1ENHr.net
今回の地震で納期遅れるとかはないかね?
用品店に頼んだ部品は少し遅れると連絡が来た

695 :774RR :2018/06/18(月) 18:03:04.92 ID:4mQjfBI80.net
>>690
オレのもそうだった
アイドリングでハンドルに振動出て参ったわ
今2000走ったけど振動は大分収まり、なんとかガマンできるレベル

696 :774RR :2018/06/18(月) 18:27:03.44 ID:JaOGmtXs0.net
>>695
回転数をちょっと変えるとか
ハンドルに重り仕込むとかすると共振しなくなるかもね。

697 :774RR :2018/06/18(月) 18:35:33.36 ID:AMh++edN0.net
峠に走りに行った。ご近所を走ってるぶんにはこのままでいいと思ったけど、早速15丁を注文したぜ。

698 :774RR :2018/06/18(月) 18:48:37.20 ID:lR15qLQq0.net
うちも4月半ばに注文してまだ何の連絡もないっす。色は黄。代車で50のスクーター寄越されてるんだけど流石に嫌になってきた。

699 :774RR :2018/06/18(月) 19:25:51.47 ID:eXBQUIPfd.net
GW明けに緑注文で7月頭に入荷の連絡きた
ちなみに赤の110がまだ売れてないそうだ

700 :774RR :2018/06/18(月) 20:40:01.61 ID:fA4ALaVU0.net
>>695
アイドリングで振動なんて新車おろしてから全くないけどなあ
いや、あるんだろうけど気になったことなんてないというのが正解か

701 :774RR :2018/06/18(月) 20:50:35.75 ID:qWLMIW3t0.net
ハンドルから手を離すとスマホがめっちゃ揺れてる

702 :774RR :2018/06/18(月) 21:14:23.46 ID:paYnr5Hv0.net
純正ラゲージボックスの納品日がまた伸びたみたいなので
http://www.toyosteel.jp/yobihin-hako.html
https://www.rinei-web.jp/product_detail/?cid=39&pid=553
で迷っていますアドバイスください。
リンエイさんの箱は密林だと送料込みで約8000程度ですが
東洋スチールさんは1.6mmでかなり頑丈そうです。

703 :774RR :2018/06/18(月) 23:01:09.01 ID:AWJrBFmza.net
>>702
マジレスしますと鉄製の箱は錆びるし音うるさいし後からめんどくさくなりますよ。
でも船用はワロタすごいね

704 :774RR :2018/06/18(月) 23:13:24.45 ID:AMh++edN0.net
まあ船用は個人的にはあり得んなー

705 :774RR :2018/06/19(火) 00:02:16.53 ID:yHsOwSlp0.net
慣らしが必要なのは、新車であっても、というか新車だからこそ、機械的な"何か"が有った場合に危険だから、「あまり飛ばさず様子をみながら走ってよ。」って意味。
そして初期点検でチェックして、慣らしおしまいってこと。
慣らしでエンジンが回るようになるとか、どんなオカルトだよ。
うちのマシンは大丈夫!っていう自信のレベルが>>680と言えるわけだ。

706 :774RR :2018/06/19(火) 00:08:45.62 ID:EHp+VsYXK.net
>>705
> 慣らしでエンジンが回るようになるとか、どんなオカルトだよ。

お前さんが機械ってものを知らない人だってのはよく解った。

707 :774RR :2018/06/19(火) 00:24:07.44 ID:gSXepc2v0.net
よく知らないことをさも知ってるかのように自慢げにダラダラ語るやつのなんと滑稽なことよ

708 :774RR :2018/06/19(火) 04:50:05.78 ID:jS+RO0abM.net
語らずとも肌で感じる

709 :774RR :2018/06/19(火) 05:21:50.30 ID:9nr+wF4f0.net
クロスカブ、早速地震の買い出しで役立ってる。
搭載力はすごいな。買ってよかった。

710 :774RR :2018/06/19(火) 07:00:56.48 ID:hqjm67KS0.net
ベトナムキャリア用のバンドとかネット何使ってます?

711 :774RR :2018/06/19(火) 10:24:37.54 ID:tLbrO7tBa.net
>>709
大阪? 大変な時だね、気をつけて!

712 :774RR :2018/06/19(火) 10:40:11.43 ID:ZH/x1zpRd.net
俺も近所のスーパーで三矢サイダーグリーンレモンを箱買いしてきた

713 :774RR :2018/06/19(火) 11:02:07.96 ID:HuXRmLKN0.net
>>705
組み上げた状態での最終的な仕上げ研磨みたいなもんだよ。
部品同士で研磨し合うから、それぞれが実際に組まれた部品によって適切な微調整研磨された状態になる。
適度な隙間ができる事によって油膜も万遍無く形成されるようになる。
今時の製造精度でも出せない部品同士の合わせ調整研磨と表現したらいいのか、まぁそんな感じ。
最初からガンガン回すと編摩耗するし、部品がかじったりしてオーバーヒートを起こしたりする。
エンジンだけじゃなくて、車体の軸やらもそうだし、スプリングも実際にねじられる事によってこなれてくる。
慣らしはやっといて損は無いというより、やっとかないと損だよ。

714 :774RR :2018/06/19(火) 11:29:09.03 ID:70mK7k4Gp.net
ユーザーマニュアルでもたしか慣らし運転500kmは推奨されてたよね

715 :774RR :2018/06/19(火) 11:34:48.99 ID:bHVM9E6E0.net
慣らしって、ゆっくり走って急ブレーキかけなければOKなん?

716 :774RR :2018/06/19(火) 12:01:24.78 ID:Xy0X3xbkd.net
>>711
ありがとう!!

717 :774RR :2018/06/19(火) 12:16:07.63 ID:rhDmykJBp.net
工場での組み立て後の最終チェックでレッドゾーンまでぶん回されて走行テストされるんだぜ

718 :774RR :2018/06/19(火) 12:16:42.20 ID:gAyu3Ccv0.net
>>715
タコメーターないし、メーカーからしたらそう言うしかないよね
本当は何回転までとか指定したいんだろうけど

719 :774RR :2018/06/19(火) 12:46:14.86 ID:I4fukdyPd.net
慣らし終わったぐらいにエンジンのあたりがついて調子よくなるってことでしょ

720 :774RR :2018/06/19(火) 12:55:55.86 ID:wpuVL4fuD.net
ホンダ、トヨタは我が社の製品はアタリなどない。慣らしなどしなくて結構のスタンス。

721 :774RR :2018/06/19(火) 13:07:47.03 ID:gSXepc2v0.net
安全祈願みたいなもんだからやりたい人だけやればいいんだよ
新車は眺めてるだけでも楽しいから個人的にはおのずと丁寧な扱いになるけどね

722 :774RR :2018/06/19(火) 13:41:25.60 ID:Fako4R0oa.net
タイヤやブレーキもならしした方がいいし初っぱなからぶっ飛ばさないだろ普通

723 :774RR :2018/06/19(火) 13:51:03.18 ID:3dcTqHni0.net
>>720
ホンダの事を信用しないから慣らしはすべきのスタンス

724 :774RR :2018/06/19(火) 15:22:24.80 ID:cKLc09UPr.net
エンジンのスレッジも出やすいし、サスや各可動部の慣らしはある程度必要だから、普通に走ってりゃ慣らしっぽいのは終わるけど、なんか時速○○kmまで、○○回転まで上げないでとかすれば、慣らしが終わったら良いエンジンなる!とか信じてるのがいるよな。
慣らしの解釈を勘違いしてるヤツをたまに見る。

725 :774RR :2018/06/19(火) 15:35:27.91 ID:ZH/x1zpRd.net
むしろ全てのギアでまんべんなく回すことが重要

726 :774RR :2018/06/19(火) 15:50:52.12 ID:DwTUPcf5M.net
中古車屋がしっかり慣らしがされた車体とされてない車体ではエンジンの調子が全く違うみたいな事言ってた気がする
見たのはyoutubeだったかな

727 :774RR :2018/06/19(火) 16:26:02.51 ID:cKLc09UPr.net
>>726
二宮じゃね?
聞かんでいいよ、あれ。

728 :774RR :2018/06/19(火) 17:12:01.98 ID:KFx/wrs30.net
>>722
タイヤは油分が抜けきれてないから丁寧に
ブレーキは逆に焼きを入れたほうが良いけど、ぶっとばすのとは違う

729 :774RR :2018/06/19(火) 17:28:59.63 ID:JbGhEr0o0.net
シャア「ええい、慣らし運転もしないで使うと!」

730 :774RR :2018/06/19(火) 21:14:06.77 ID:3dcTqHni0.net
>>727
あれの言うこと間に受けている馬鹿にはなりたくないよな…

731 :774RR :2018/06/19(火) 21:26:38.90 ID:nT9JG+TN0.net
タイヤに引かれたピンクのラインが全然消えない

732 :774RR :2018/06/19(火) 21:59:11.59 ID:38Wd7winp.net
>720
アタリが無いって?ハズレばっかりって事か?

733 :774RR :2018/06/20(水) 18:57:51.90 ID:y/+/FF/h0.net
風防付けるか迷うけど、あれ顔面にちょうど風来んの?

734 :774RR :2018/06/20(水) 19:19:17.99 ID:8zcmbF4y0.net
顔面に風が来てほしいような書き方だが。

735 :774RR :2018/06/20(水) 19:25:43.94 ID:tBrqYel9a.net
顔面でおっぱいを感じたい

736 :774RR :2018/06/20(水) 19:28:39.09 ID:GeG1kkWB0.net
顔で受け止めて欲しい

737 :774RR :2018/06/20(水) 20:48:47.96 ID:FHc5soun0.net
石崎くんかな?

738 :774RR :2018/06/21(木) 06:47:24.61 ID:a8+qvw6w0.net
タイヤのサイドの汚れはマジックリン 油汚れできれいに落とせるよ

739 :774RR :2018/06/21(木) 08:30:09.84 ID:gPi3DuAfr.net
>>738
タイヤの油分が抜けてガチガチになりそうだけど、大丈夫なんだな。
俺は車体もチェーンもタイヤも、食器用洗剤で洗ってる。

740 :774RR :2018/06/21(木) 13:34:06.92 ID:zy0mznA1a.net
意外と中性洗剤でいけるもんよ

741 :774RR :2018/06/21(木) 15:32:48.24 ID:Qn+tC4/+0.net
E社のアップマフラーつけた
見た目は好みだけど音が………

742 :774RR :2018/06/21(木) 15:35:02.87 ID:W1ZXweM5M.net
>>740
塗装の艶が直ぐになくなるけどな

743 :774RR :2018/06/21(木) 16:00:32.01 ID:vV7N0zHj0.net
サイドウォールにはアーマーオール

744 :774RR :2018/06/21(木) 16:18:23.27 ID:2pW3Y4Lc0.net
キタコ、ナナカン、hotlapしかリアルできいたことないけどhotlapが一番好みだった。
爆音じゃなくて上品な低音って感じで

745 :774RR :2018/06/21(木) 20:02:54.61 ID:Kzwk3EtS0.net
上品(笑)

746 :774RR :2018/06/21(木) 20:20:57.71 ID:GEArtW0ka.net
小排気量でマフラー換えても、音の割にたいして前に進んてないよね
見るたびにビミョ〜な気持ちになる

(感想には個人差があります)

747 :774RR :2018/06/21(木) 20:41:15.59 ID:/W0TVdMh0.net
フルカスタムの軽自動車を見てるがごとく

748 :774RR :2018/06/21(木) 21:25:48.00 ID:Gj92wV/hK.net
>>746
「音速」250四発の悪口は止めろ。

749 :774RR :2018/06/22(金) 04:48:17.95 ID:4OJjK+5H0.net
CBR250RRや骨 音はいい

750 :774RR :2018/06/22(金) 07:16:22.26 ID:4Kc2lvDp0.net
バリウスも忘れないで・・・

751 :774RR :2018/06/22(金) 11:12:54.69 ID:zTcdTjQH0.net
俺にとっちゃ110ってマフラー換えてかろうじて単気筒を感じられる最小の発動機。
うるさくなく小気味よい感じになればそれで幸せ。
中低速の実用車、性能がどーのとかどうでもいい。

752 :774RR :2018/06/22(金) 12:46:55.34 ID:4LGiyHkVd.net
まー110に期待しすぎは良くないね
割りきって楽しむのがいい

753 :774RR :2018/06/22(金) 14:03:01.04 ID:dHtZNdhx0.net
一人で勝手に走る分には割り切って楽しめるけど
110で困るのは後ろに車がいるときだな。こればっかりはプレッシャー感じる

754 :774RR :2018/06/22(金) 15:22:28.04 ID:kIdZPdhtr.net
問題は、後ろのクルマが「原付二種」と見てるか「原付一種」と見てるかだな。
50ccと同じ認識だと「じゃまだよ、原チャリ!」ってね。
まあクロスカブ乗ってて煽られたことは一度もないけど。

755 :774RR :2018/06/22(金) 15:36:21.39 ID:tQEv/EkPd.net
街中で70km以下で走るぶんには別に煽られることはないけどなあ
郊外のバイパスで80kmとかで流れてるようなところだったらおとなしく左端に寄って進路を譲る

756 :774RR :2018/06/22(金) 17:20:06.13 ID:E9UcPeEQ0.net
煽られたことはないが無理な追い越しと意味不明なクラクション鳴らされたことはあるな

757 :774RR :2018/06/22(金) 18:08:25.65 ID:6wZSkBtTM.net
昔の2スト125なら、そんな車なんか
白煙を撒きながらぶっちぎれたのにな

すまん、年寄りの昔話

758 :774RR :2018/06/22(金) 18:27:23.20 ID:yo+lOy1pp.net
誰かー、純正のチェーンアジャスターとそのナット2個の部品番号を教えて下さい

759 :774RR :2018/06/22(金) 18:42:44.50 ID:mwL2gtqr0.net
ホンダも純正部品値上げか

760 :774RR :2018/06/22(金) 19:13:43.36 ID:dHtZNdhx0.net
信号が少なくてカッ飛ばす自動車が出現しやすい道と、じりじりと減速するような上り坂
そういう道路はいつ後ろが迫ってきてもすぐ避けられるようにとチラチラ後ろ見ながら走るから疲れる

>>754
白黄桃なんて見てるドライバー本当にいんの?「バイク=邪魔」って人まで普通にたくさんいるからな…

>>756
それはマイペースすぎるか、煽られてもわざと気付かないフリしているだけなのでは

761 :774RR :2018/06/22(金) 19:21:54.32 ID:M13mjk6sp.net
大型乗ってても信号待ちで無理矢理割り込まれたりするときもあるですからね

762 :774RR :2018/06/22(金) 19:25:13.40 ID:f9goKaP6x.net
>>761
車しか乗ったことのない奴は原付も大型も同じと思ってるからな

763 :774RR :2018/06/22(金) 19:34:17.12 ID:NrF39b2vD.net
信号待ちで車の後ろに並んでて真横に並ばれるときあるよな。
あれはどんな考えなんか分からん
信号待ちの度にバイクは後続車に先を譲らなきゃいかんのかとw

764 :774RR :2018/06/22(金) 19:46:06.66 ID:SSa6KrjZd.net
>>694
自分は納期未定になったわ

765 :774RR :2018/06/22(金) 20:08:30.92 ID:Qsklzg/x0.net
信号待ちの度に一番前に出てくる原付もいるからお互い様でしょw

766 :774RR :2018/06/22(金) 20:29:55.96 ID:si82eHaKd.net
横に並んだらバイクは下がるだろうと思っている感覚がわからんな
一度しつこく横に並ぼうとしてくる車がいたんでイラっとして軽く足で小突いたら当たったと思って慌ててハンドル切ったのか反対車線まではみ出てた
後で考えるとしょうもない危ないことをしたと反省してもうしないことにした

767 :774RR :2018/06/22(金) 20:38:14.32 ID:f9goKaP6x.net
>>763
原付感覚
なんで左端を走らないんだよと思ってる。
俺は道の真ん中で止まるけど、端に避けてはいけない

768 :774RR :2018/06/22(金) 20:44:11.61 ID:yQeaIWO80.net
前に原付が走ってると、遅いのもあるが何だか怖いとか目障りだとか感じるドライバーが多いんだと思う。とにかく不安になるんだね
そんな情緒不安定なドライバーに背後に付かれるとこっちも恐ろしいからお互いの安全のために前に行かせたほうが長生きできるとは思う

769 :774RR :2018/06/22(金) 21:58:52.26 ID:pXr0dfpY0.net
今日帰りにクラクション鳴らされて猛スピードで無理に抜かれたわ。信号で追いついたけど

イラッとしたがジジイはナンバーの色見えてないんだな、老い先短いし行かせてやるかと思い直すことにした

770 :774RR :2018/06/22(金) 22:17:28.25 ID:YdtZifLa0.net
免許の切り替えの時の安全講習は、忘れているであろう事を思い出させる講習にするべきだな。
赤の点滅信号は一旦停止、黄色は徐行・・と。
自転車に乗ってる時も交通法規に従わなければならない・・ってね。
歩行者の立場である時、車が一旦停止しているのは歩行者を渡らせる為じゃないというのを力強く言い聞かせないとな。
あと、自転車が歩道車道歩道と減速もせずに走り抜けるのは違反だろ。
真っ直ぐ走りたければ車道を走れ。

771 :774RR :2018/06/22(金) 22:19:39.14 ID:YdtZifLa0.net
そういや、今日はベンツが左折レーンを走ってるのにT字交差点を右折したぞ。
凄くねーか?

772 :774RR :2018/06/22(金) 22:21:29.62 ID:U0QxcXw60.net
おうおうどうした急に?
ここはクロスカブのスレだぞ

773 :774RR :2018/06/22(金) 22:31:53.48 ID:YdtZifLa0.net
なんかね、バブルの頃に比べて車の運転が滅茶苦茶になってると思って最近イライラしっ放しなんだわ。

774 :774RR :2018/06/22(金) 22:33:44.58 ID:YdtZifLa0.net
ちなみに車ですれ違う時でも全然左に寄りきれないヘタクソだらけだから狭い道だと待たないといけない事も多い。
車幅の感覚も判らんなら乗るなって思うわ。
俺、ヘタクソな奴大嫌いなんだ。

775 :774RR :2018/06/22(金) 22:36:43.94 ID:rIgo7jt10.net
ヘッドライトカバーを囲うように窪みが付いてるけどちょっとクドく感じるのでポン付けできるまん丸いヘッドライトカバーはないかな?できればリム周りは使い回せるやつ。

776 :774RR :2018/06/22(金) 22:46:42.24 ID:n9pK7g500.net
いっそプロテックに換えたら?

777 :774RR :2018/06/22(金) 23:03:13.14 ID:Qsklzg/x0.net
>>772
リストラされて生活に余裕が無くなってイライラしているんですよ

778 :774RR :2018/06/22(金) 23:52:41.42 ID:yQeaIWO80.net
イライラしながら公道走ってる奴が最も迷惑だな

779 :774RR :2018/06/22(金) 23:56:50.21 ID:dWguGjBHa.net
>>767
最近自転車専用レーンとか作られちゃって…あれ50ccでも走ったら不味いよな
それなのに右につけて騒ぐバカとか逮捕してくんねーかな

780 :774RR :2018/06/23(土) 00:06:05.57 ID:giISOwf10.net
>>777
オメー・・俺の暮らし見たらムカつくと思うわw
>>778
ハイハイっ! 俺は一味違った考え方なんだぜぇ〜ってのは精神年齢が低い証拠。
人と違った事をしたり天邪鬼みたいな性格の奴がガキの頃居たけど、近頃は大人になっても引きずる奴が多いんだよな。

781 :774RR :2018/06/23(土) 00:10:29.67 ID:nekDksbm0.net
イライラはしないけど幹線道路でたらアクセルほぼ全開で
流れについていくのに精一杯ですわぁ
皆80−90キロ出して走るもんなぁ

782 :774RR :2018/06/23(土) 01:12:24.26 ID:MHhytNijx.net
>>781
カブ125買えば、流れに乗れるよ

783 :774RR :2018/06/23(土) 01:15:47.99 ID:OJL441hEK.net
>>780
元々下っ端旗本で代々江戸っ子の家系だが、
天邪鬼または唐変木に非ずんば人に非ず、ってのが家風だぞ。
納得もいかないのに大勢に媚びる奴、
周囲の空気を伺って合わせるような奴、
そんな奴は「豆腐の角にアタマぶっつけてくたばっちまえ」と育てられて大人になったぜ。

むしろ他人と同じである事を確認して安心する俗物根性を恥じろ。

784 :774RR :2018/06/23(土) 02:04:36.73 ID:xXElrvvQ0.net
クロスカブ125って出ないのかな
てか普通のカブが出るんだから来年ぐらいに絶対出るだろ

785 :774RR :2018/06/23(土) 02:08:08.55 ID:N24Aip4s0.net
ついに新型納車された!ってタイミングで125発表されたら泣けるな

786 :774RR :2018/06/23(土) 05:48:57.85 ID:UbzaqsPW0.net
>>773
ほんこれ
ジジババ共が耄碌したせいかと思ったら若い連中でも変わらないしな
自己中というか周りが見えてないというか相手の立場に立てないというか…
こういう連中が煽り運転とかしちゃうんだろうけど煽りたい気持ちも分かるわ

787 :774RR :2018/06/23(土) 09:15:45.51 ID:+TxMZ3gC0.net
>>780
ナマポで毎日パチンコ生活してる奴みたらムカつくわな

788 :774RR :2018/06/23(土) 09:28:18.99 ID:AehNlIAa0.net
昨日バイク屋にいったらホンダの営業が来ていてオオサカノーどないでバイクが将棋倒しになっていたと言っていた。
昨日の時点で来るはずのPCXが納期不明になったってよクロスカブも同じだろうな。
横浜のヤードのやつを回してくれとバイク屋が言ったらタクトを買ってくれと訳の分からんことを言い出していた

789 :774RR :2018/06/23(土) 09:29:04.91 ID:xiDY1yhIH.net
>>786
日本語やり直したほうがいいレベルの支離滅裂な文章だよ

790 :774RR :2018/06/23(土) 09:29:12.63 ID:AehNlIAa0.net
×オオサカノーどないで
○大阪のヤードで

791 :774RR :2018/06/23(土) 10:01:27.33 ID:koQXSI3Xp.net
>>779
あれは自転車専用レーンではない
左端を走りましょうと示唆しているだけなのでお間違えなく

792 :774RR :2018/06/23(土) 10:14:15.83 ID:IXW+NnRNd.net
自転車専用レーンとただの左側通行喚起と二通りあるでしょ

793 :774RR :2018/06/23(土) 11:49:38.39 ID:giISOwf10.net
>>787
ん?自己紹介?

794 :774RR :2018/06/23(土) 12:13:32.63 ID:LLLTrJST0.net
自転車専用レーンとも取れるところもあるし、
矢印だけの自転車ナビレーンと言われるところもある
法的には現状自転車に専用レーンってのは無いはず
流れ的には今自転車が車道に出ようとしてる過渡期だから混乱してる
世界的には自転車は車道を走るものって認識だし、オリンピックへの流れ的にはそうなってくのは時代の選択なんだろうけど、いかんせん日本の道幅はそもそも狭い、ってのが根本の問題だよなあ

795 :774RR :2018/06/23(土) 12:41:33.07 ID:giISOwf10.net
将来的に巻き込み防止の為の車道左寄せはどうなるんだろう?
左折する車が自転車レーン分を空けて左折したら巻き込み事故多発すると思うんだ。
それほどまでに自転車野郎はバカが多いから。

796 :774RR :2018/06/23(土) 13:24:19.62 ID:LLLTrJST0.net
俺は400ネイキッドもカブも自転車も乗るけど
バイクでも自転車でも巻き込まれる危険性は本当は変わらんと思うな
左折レーンのある三車線を左端から全力ですり抜け、飲食店が並ぶ昼メシ時の国道を全力で左端すり抜け、こういう「想像力のあるバイク乗りならしないこと」を「自転車だけ乗る人間」はやりがちってのは事実
ママチャリとかジジババチャリ、一部のロードバイク、また幅寄せとか追い越しざま左折してくるような悪質な車もみんな想像力たりてない。
マジヤバイしそもそもカブスレに関係ない。マジヤバイ。

797 :774RR :2018/06/23(土) 13:28:55.49 ID:gb+sQX48a.net
>>791
思いっきり青地に白で書いてあるんだが

798 :779 :2018/06/23(土) 13:29:47.21 ID:koQXSI3Xp.net
スマン淡島通りに専用レーンできてたな
しかし車の車線幅が広いし自転車専用レーンがあることでかえって流れが良い気もするが

799 :774RR :2018/06/23(土) 13:35:04.89 ID:IOEryk40x.net
>>798
自転車が車道を走れと警察が言ったもんで、子供と年寄りは車道を走ってます。
でも子供と年寄りは歩道走っていいんですよ。

ちゃんと国民に説明すべきだよね

800 :774RR :2018/06/23(土) 13:41:32.38 ID:tZsrZWnr0.net
>>776
いずれ換えたいですがあれで変わるのは明るさとレンズの形状ですね。私が換えたいのは黒いカバーの部分。サイズさえ合えば汎用のものでも使い回せそうですが。

801 :91 :2018/06/23(土) 16:41:56.74 ID:OJL441hEK.net
五月末に赤を発注、八月十日に引き渡しと連絡があった。
夏期休暇にはぎりぎり間に合ったが休暇中はメインの方のツーリングが…。

802 :774RR :2018/06/23(土) 20:51:12.72 ID:+5KPZ+MJ0.net
自転車レーンを原付二種で走って2点原点食らった職場の元同僚なら知ってる

803 :774RR :2018/06/23(土) 21:16:34.84 ID:kUcCjxgC0.net
加点なんだよなぁ

804 :774RR :2018/06/23(土) 21:49:47.00 ID:IktB0sZQa.net
>>802
あの自転車レーン作るならもっとキチンと情報告知して欲しい
とっちだかよくわからんところも多いし未だに逆送してくるチャリも多いし

805 :774RR :2018/06/23(土) 23:17:31.84 ID:c2goz4LCK.net
今は免許持ってない人間も増えてるから道交法殆ど知らずにチャリぶっ飛ばしてる奴も居るんだろな

806 :774RR :2018/06/23(土) 23:20:05.18 ID:69kmviwG0.net
チャリ乗ってて後方確認しない大人多いもんな

807 :774RR :2018/06/23(土) 23:30:45.51 ID:c2goz4LCK.net
チャリにもバックミラーウインカーテールランプを着けさせないとな
ポリも稼ぎが増えるから喜んで法整備進めるだろ

808 :774RR :2018/06/24(日) 04:55:04.47 ID:Xt4nXy820.net
自転車も登録式にして識別番号札(ナンバープレート)を取り付けて自賠責に入るようにすればいい。
勿論、乗るやつ全員免許制にして。
そして免許やナンバープレートの管理をするための管理法人を設立して警察幹部の天下り先にするのがいい

809 :774RR :2018/06/24(日) 05:24:52.73 ID:xdPlKgzT0.net
歩道と車道交互に逆走で立ちこぎして猛スピード出してる奴しね

810 :774RR :2018/06/24(日) 09:10:55.30 ID:qlV1/QZU0.net
&イヤホン装着

811 :774RR :2018/06/24(日) 09:12:49.82 ID:PjjGrr6D0.net
&スマホいじりながら

812 :774RR :2018/06/24(日) 09:14:04.09 ID:aeuRWhVnd.net
&傘さしながら

813 :774RR :2018/06/24(日) 09:17:41.50 ID:SMg+LqfL0.net
&パンツ見えそうなJK

814 :774RR :2018/06/24(日) 09:55:58.06 ID:5necTsLsp.net
&見てないフリしながらガン見

815 :774RR :2018/06/24(日) 11:41:09.53 ID:7phS1EZD0.net
&そして大抵スパッツか何かその類の穿いててがっかり

816 :774RR :2018/06/24(日) 11:50:38.19 ID:TAmtYLkGa.net
&だがそれはそれで良い

817 :774RR :2018/06/24(日) 12:15:39.24 ID:8mawgvvnd.net
たまに自転車乗るとバックミラー無くて後ろが見えないのが不安で仕方ない自転車だけの時はそんなことなかったので安全意識の違いかね

818 :779 :2018/06/24(日) 12:19:13.56 ID:XbLM00Lu0.net
逆走
傘差し(片手運転)
スマホ見ながら走行
上記は速攻一律5千円の罰金で減るはず

819 :779 :2018/06/24(日) 12:23:35.26 ID:XbLM00Lu0.net
車道走行はナンバー発行&登録制で良かったはず
ただし当然車両としての規律に従うこと

そして全ての自転車は横断歩道は押して歩くこと

違反は罰金、警察も儲かるし、馬鹿も減る

820 :774RR :2018/06/24(日) 12:29:09.49 ID:w1s6edsL0.net
自転車利用者の方が多いんだからそんな不便な法律は作れないな
そもそもの問題点として最近までろくに自転車道整備しなかったのが原因

821 :774RR :2018/06/24(日) 12:38:34.62 ID:hY3JsAGE0.net
現状の道路事情って完全に車のことしか考えてないしな

822 :774RR :2018/06/24(日) 13:00:24.25 ID:pHVX6RvQa.net
なにここ自転車スレか

823 :774RR :2018/06/24(日) 13:05:40.86 ID:LKgzllPCM.net
そうだよ、バイクの話ししたかったら出てけよ

824 :774RR :2018/06/24(日) 13:07:43.81 ID:XbLM00Lu0.net
>>823 二輪が全てBike

825 :774RR :2018/06/24(日) 13:14:15.36 ID:kTqt5KfG0.net
糞虫ペダルが増えて最寄りの峠では怖い思いをすることが増えたわ

826 :774RR :2018/06/24(日) 13:30:20.57 ID:9vmg9nOCM.net
横浜ららぽ駐車場で新型黄色乗ってた人めっちゃ声がけされててわろた
若いお兄さんだったけど2-3人から声掛けされててて困惑してた。
でも嬉しそうw

827 :774RR :2018/06/24(日) 13:42:08.98 ID:c9/9tkPH0.net
声がけ案件だな

828 :774RR :2018/06/24(日) 15:00:47.94 ID:mjz+tCf3a.net
最近は外国人がモペット無免で乗り回してる事案がニュースにもなってたな
知らなかった〜って嘘だろ
日本でまずモペット自体原付より下手したら高いし売ってる所あんまりないってのに
しかも買うとき説明されてんだろうに
まさか直接中国とかから直接買ってるのか?
何にせよ絶対保険入ってないだろうし轢かれたらテロみたいなもんだから嫌だな

829 :774RR :2018/06/24(日) 15:03:32.95 ID:7ZBlWp+Dd.net
>>826
3人はどういう集まりなんだっけ?

830 :774RR :2018/06/24(日) 16:30:05.02 ID:wTmX6Owp0.net
>>808
自転車免許制ってのは世界初なんじゃねえか?
もちろん民主主義国家初でもあるんだろうな
みずからお上に首輪を欲しがれるってのは大したのもんだよ

831 :774RR :2018/06/24(日) 16:49:06.77 ID:iCc4vN5hK.net
自転車も区分設けりゃいいと思うがな
MAX15km/h程度で免許不要で歩道走行可のチャリとMAX30km/h程度で免許が必要で自転車専用レーンしか走れないチャリとかな
どうせママチャリ乗るくらいの自分には関係無いし免許無しで原付以上の速度OKて現状はおかしいわ

832 :774RR :2018/06/24(日) 17:04:37.88 ID:wTmX6Owp0.net
>>831
スピードメーターない自転車は走れないし販売できないわけだ
原付一種に続きガラパゴス化が捗るな
ユーザー側すらこんなんじゃ
そりゃヤマハも原付撤退するわ

833 :774RR :2018/06/24(日) 17:22:00.86 ID:iCc4vN5hK.net
もういい加減スレチだし最後にするけどね
何でもかんでも世界に合わせりゃいいってもんでもないと思うぞ
電動アシスト付き自転車はアシストの上限なんかの違いでとっくにガラパゴス化してるしな

834 :774RR :2018/06/24(日) 17:33:22.50 ID:F9q6Prm40.net
>>822
クロスカブの話がしたいならmixiの方に移動しとけ

835 :774RR :2018/06/24(日) 17:35:59.52 ID:oMNbneb00.net
>>830
免許制ではないけど
昔の自転車には税金かかってて、ナンバープレートの着用義務があった。

それが発展したのが現在の軽自動車税

836 :774RR :2018/06/24(日) 18:04:16.84 ID:ohRbuBFK0.net
国内の自転車税が廃止されたのは戦後の50年代か60年代だったんだよな

837 :774RR :2018/06/24(日) 19:40:06.77 ID:WPS6Uf0Lx.net
>>831
自転車って最高速は車と同じだろ

838 :774RR :2018/06/24(日) 20:34:27.67 ID:9KljMT3n0.net
>>831
そもそも全ての道路で自転車レーンを整備できてれば現状の問題点はほとんど解消されるからなぁ

839 :774RR :2018/06/24(日) 21:35:06.05 ID:FnxN5ybq0.net
納車後3週間。初回点検までに極力伸ばそうと他のバイクには乗らずにいたのだが、久しぶりに普通のバイクに乗ったら、クラッチ握らずに1速に入れてエンスト…ってのを2回やらかした。。。

840 :774RR :2018/06/24(日) 22:05:20.46 ID:I2uQK8P90.net
う〜ん。色で悩むなぁ〜
旧型の黄色と同じ色なら迷わず黄色なんやけど・・・
そうなるとグリーンかぁ?

841 :774RR :2018/06/24(日) 22:14:06.61 ID:Br+auhHw0.net
マグナレッド君もいいぞ

842 :774RR :2018/06/24(日) 23:22:02.34 ID:qlV1/QZU0.net
高速も走れそう

843 :774RR :2018/06/24(日) 23:39:06.32 ID:kWAwL6440.net
こいつ、リアサス変えると少しは快適になる?
道路のギャップとか結構つらい。

844 :774RR :2018/06/25(月) 00:12:47.51 ID:Jw4pa8NS0.net
>>839
安心しろ、俺もだ。
しかもぶっ倒したわ、トライアンフ・ボンネビル、、、、。

845 :774RR :2018/06/25(月) 08:45:51.50 ID:B3Ct2J7Y0.net
>>843
東京堂リアサス納期3ヶ月や

846 :774RR :2018/06/25(月) 15:41:52.90 ID:ErI5dCw10.net
うひひVZ-RAM注文したった

847 :774RR :2018/06/25(月) 18:28:11.01 ID:TLYGYnSQ0.net
ジェッペルでシールドがストンとまっすぐなヤツってなんだかデザイン的に好きではないなー。

848 :774RR :2018/06/25(月) 18:54:37.79 ID:XZg/li8e0.net
>>845
マジか…
やっぱ鉄板はは東京堂?

849 :774RR :2018/06/25(月) 19:49:52.85 ID:6Lb1B7vS0.net
東京堂のってJA45対応なの?

850 :774RR :2018/06/25(月) 21:17:04.10 ID:B3Ct2J7Y0.net
ja45のカスタム動画くらい見とけよ…

851 :774RR :2018/06/26(火) 00:13:01.24 ID:iJAcM0LJ0.net
サイドカバーのパーツ番号調べる方法ある?
ヤマハならネットでパーツリスト見られるんだけどな

852 :774RR :2018/06/26(火) 03:29:46.99 ID:aWT61KI00.net
>>849
付けてる人いるのは知ってるけど、旧クロスカブ用でしょ?

853 :849 :2018/06/26(火) 03:33:52.02 ID:aWT61KI00.net
返信先間違えた >>850

854 :774RR :2018/06/26(火) 15:23:07.56 ID:74/OYxpn0.net
早く納車されねえかなー
この待ってる時間が1番楽しい

まあ、夏だからあんまり乗らないと思うが…

855 :774RR :2018/06/26(火) 17:00:33.52 ID:loagud5TH.net
そして寒くなる冬もあんま乗らないんですね

856 :774RR :2018/06/26(火) 18:58:30.20 ID:nJqGHu6y0.net
クロスカブはスタートダッシュでぶっちぎれる?
通勤の足に買いたい

857 :774RR :2018/06/26(火) 18:59:35.63 ID:aWT61KI00.net
寒くも暑くも無くて風が穏やかで晴れてて
花粉、PM2.5も飛んで無い日がいいです。

858 :774RR :2018/06/26(火) 19:02:36.03 ID:0y7FijVBD.net
>>857
あーそれ事故したのにも気付かないで行くところだね

859 :774RR :2018/06/26(火) 19:18:11.00 ID:1RBpXH6Pa.net
>>856
無理ですPCXを買いましょう

860 :774RR :2018/06/26(火) 19:22:15.65 ID:oHU3vTS+0.net
昨日、今日と暑っついな。水分補給気をつけててものぼせたのか鼻血出た
これからの季節熱中症気を付けて

861 :774RR :2018/06/26(火) 19:53:18.96 ID:W99Mobh2a.net
>>856
出足早いのはスクーターだな

862 :774RR :2018/06/26(火) 20:29:05.64 ID:JAjvxSJw0.net
6末もしくは7月納車と言われそろそろ震えて来たぜ…

863 :774RR :2018/06/26(火) 20:29:33.91 ID:Fhj2tmu10.net
>>856
NOS搭載したら楽勝やで

864 :774RR :2018/06/26(火) 20:32:07.17 ID:Fhj2tmu10.net
>>862
地震で倒れた分のが修理終わったんかな?

865 :774RR :2018/06/26(火) 20:34:52.47 ID:dJiORtxjK.net
>>851
万が一間違ってても責任は持てねえから店で確認しろ。

リツドセツト,R.ボデイカバー(WL)
83410-K88-B00ZA(緑)
83410-K88-B00ZB(黄)
83410-K88-B00ZC(赤)

リツドセツト,L.ボデイカバー(WL)
83510-K88-B00ZA(緑)
83510-K88-B00ZB(黄)
83510-K88-B00ZC(赤)

全て2090円(税抜)

866 :774RR :2018/06/26(火) 20:55:57.66 ID:x3QF8bO+0.net
>>856
街中平地ではぶっちぎれません。ただし峠の下りでは最強です

867 :774RR :2018/06/26(火) 21:03:02.60 ID:5LKqIiCF0.net
>>866
またおまえか

868 :774RR :2018/06/26(火) 21:25:57.78 ID:JAjvxSJw0.net
>>864
知らんがな
おっそいアメリカンで90km出すだけでも危険を感じてたからカブ位が丁度良さそうなんだよなー
ボッチでツーリングしまくるやで

869 :774RR :2018/06/26(火) 21:29:34.96 ID:Y22w3DM10.net
クロスカブに7月まで待つくらいならモンキー125予約してるわ

870 :774RR :2018/06/26(火) 21:32:31.69 ID:nJqGHu6y0.net
スタートダッシュ厳しいのか
まあ今乗ってるDaxに比べればダッシュできるだろうからボーナス出たら買うわ

871 :774RR :2018/06/26(火) 21:34:10.28 ID:s2IsZzpA0.net
モンキーとかあのサイズだからウケてただけで普通サイズにしたらダサすぎだろ

872 :774RR :2018/06/26(火) 21:44:00.57 ID:iJAcM0LJ0.net
>>865
助かったわ ありがとう

873 :774RR :2018/06/27(水) 00:10:20.83 ID:Kf8kZwQwa.net
>>870
DAXが何ccのかわからんけどノーマル50なら110はずっと速い

874 :774RR :2018/06/27(水) 06:50:18.61 ID:vX1Zmgtn0.net
今時DAXでノーマルはねえだろ

875 :774RR :2018/06/27(水) 08:48:06.38 ID:M5ngX9GcM.net
チェーン店で入荷未定と言われてドリーム行ったら即納で驚いた
とりあえず自転車の後ろカゴつけるわ

876 :774RR :2018/06/27(水) 09:45:07.14 ID:3pmA50eY0.net
今回のホンダの赤外しは露骨だからな、ただ、20年前同じ事やって2年持たないで元の取引関係に戻ったらしいけど

877 :774RR :2018/06/27(水) 15:10:07.87 ID:fWC0T7xGa.net
>>874
知らんがな

878 :774RR :2018/06/27(水) 19:54:22.76 ID:7C62ZNfvM.net
オイル自分で交換してる人達、なに使ってる?

879 :774RR :2018/06/27(水) 20:04:30.58 ID:tyMgBGTZ0.net
G1一択

880 :774RR :2018/06/27(水) 20:06:43.07 ID:A5+ngyMk0.net
G3

881 :774RR :2018/06/27(水) 20:14:03.18 ID:tyMgBGTZ0.net
健康のことを考えるのであれば、キャノーラ油かな

882 :774RR :2018/06/27(水) 20:21:20.43 ID:oEOtsIkn0.net
スライスしたニンニクをこんがり焼いた油を添加剤として100ccばかり入れとくと夏場の食欲増進になるかな?

883 :774RR :2018/06/27(水) 20:26:25.96 ID:Qg5OwBSOa.net
アンチョビも入れた方がいいよ

884 :774RR :2018/06/27(水) 20:26:55.62 ID:Rcf8Yy/1K.net
>>878
レンチ、ジョッキ、廃油受け、ウエス、…、

885 :774RR :2018/06/27(水) 21:02:12.07 ID:QuKNcNus0.net
トルクレンチ使っとけ

886 :774RR :2018/06/27(水) 21:30:08.24 ID:tyMgBGTZ0.net
ペットボトルに0.8リットルの位置で線を書いておき、オイルを入れて測ると便利だよ。

887 :774RR :2018/06/27(水) 21:46:52.75 ID:RfY2rgCtK.net
ペットボトルに線を書くために ジョッキが必要です。

888 :774RR :2018/06/27(水) 21:56:25.55 ID:045Kze6N0.net
箱版だとキャデラックエルドラド(一番安いの)が16,239ゴールドだけどPS4のみなさんはいくらになってる?割引効いてるのかなこれ?

889 :774RR :2018/06/27(水) 21:57:20.52 ID:045Kze6N0.net
誤爆しました

890 :774RR :2018/06/27(水) 22:02:15.18 ID:898zjepN0.net
G3

891 :774RR :2018/06/27(水) 22:11:11.35 ID:prlFDuUaM.net
カストロール

892 :774RR :2018/06/27(水) 22:11:16.10 ID:7C62ZNfvM.net
AZとかカストロール使ってる人少ないみたいだね

893 :774RR :2018/06/27(水) 23:30:35.60 ID:B/dxBe5uM.net
フロントタイヤとフロントフェンダーの隙間が少なすぎて、
雪用チェーンが装着できそうにないなあー
カブの使われ方を思うに、これは大きな欠点だな
しかも普通カブよりも悪路よりのクロスカブでこれは無いわ・・・

894 :774RR :2018/06/27(水) 23:40:41.73 ID:CWDOILqC0.net
マジレスするとフロントにチェーン付けてもあんまり意味ないよ
むしろコーナリングでムダに横滑りして寝かせなくなる
北海道の郵便配達ではベテランはリアだけチェーン派が多く、初心者ほどビビって前後に装着して余計にコケる

895 :774RR :2018/06/28(木) 01:31:42.68 ID:U/GlOguP0.net
チェーンは縦方向に効くアイテムだから、駆動するタイヤに着けるもんだぞ。
横方向がスカスカのチェーンをフロントタイヤに着けるとずっこけるぞ。
フロントはスノータイヤにして上手いことバランスとって乗っとくんだ。
と東北民が言ってみる。

896 :774RR :2018/06/28(木) 01:45:57.35 ID:88OKbkQl0.net
雪での問題は固着な
カブプロも設計不足なんだわ

897 :774RR :2018/06/28(木) 10:10:39.16 ID:nHyEK3gP0.net
>>892
AZの10w-30の一番安いやつ使ってるよ

898 :774RR :2018/06/28(木) 11:49:29.94 ID:YK9WyUCQM.net
>>897
ふむAZ安くてよさそう。
この前安売りしてたエルフ使い終わったら俺も今度使ってみよ

899 :774RR :2018/06/28(木) 14:24:43.43 ID:52bBNjz9H.net
カブ125発表
ABSなし
キーレス仕様

燃料タンク容量(L)
3.7

国土交通省届出値:
定地燃費値
(km/h)
69.0(60)〈2名乗車時〉

WMTCモード値★
(クラス)
66.1(クラス 1)〈1名乗車時〉

http://www.honda.co.jp/C125/

900 :774RR :2018/06/28(木) 14:30:37.72 ID:ZZZZPFJ20.net
メーターオサレだな

901 :774RR :2018/06/28(木) 14:38:33.94 ID:l5JUmcTcM.net
タンク小さいのにこんなに走るんか?
125なのに?
クロスカブよりちいせえw

902 :774RR :2018/06/28(木) 14:41:37.84 ID:MzHeV44f0.net
確かに見た目は上品に感じる

903 :774RR :2018/06/28(木) 15:18:12.40 ID:+Fh4h08wr.net
でかい箱を載せてカブは完成型となる。
これじゃあカブじゃないわな。

904 :774RR :2018/06/28(木) 15:18:43.87 ID:ZeLCWJ8F0.net
グロム125の猿人?

905 :774RR :2018/06/28(木) 15:33:52.65 ID:cMS6j6Oqr.net
C125はホイールとブレーキが流用できるか気になるところ

906 :774RR :2018/06/28(木) 16:37:35.72 ID:g9M+9Xepd.net
c125、結構高くなるね。
店頭価格でいくらくらいになるのやら?

907 :774RR :2018/06/28(木) 16:44:58.30 ID:dM98UD3W0.net
タイ生産でこの値段は微妙

908 :774RR :2018/06/28(木) 17:40:22.67 ID:CGDS3ow8x.net
>>907
DQN日本人が組み立てた没落日本製より、優秀タイ人が作ったタイ製の方が価値あるだろ

909 :774RR :2018/06/28(木) 17:50:02.91 ID:iFONXM4pK.net
どの機種のスレにもネダンガーが現れる。
道楽を値切る野暮の骨頂。
貧困な時代よな。

910 :774RR :2018/06/28(木) 18:16:04.93 ID:QEFE8MB8a.net
>>905
同じく
ポンつけ(なるべく簡単に)出来るか気になる

911 :774RR :2018/06/28(木) 19:27:54.49 ID:WXxaYcaq0.net
なんやろ、フィアット500Xを見た時のような違和感が…
ま、それがいいと言う人がいるのは否定しない

912 :774RR :2018/06/28(木) 20:00:52.59 ID:YK9WyUCQM.net
クロスカブはオフ車の雰囲気だからC125のキラキラホイールは合わないよ

913 :774RR :2018/06/28(木) 20:22:12.88 ID:O/7MvTff0.net
クロスカブのスポークって鉄? 錆錆になるの?

914 :774RR :2018/06/28(木) 20:30:00.99 ID:SzHnd0Ij0.net
カブ125は9月販売

915 :774RR :2018/06/28(木) 20:33:07.80 ID:XVMBJxHm0.net
>>905
エンジン載せ替えもな

916 :774RR :2018/06/28(木) 21:51:37.76 ID:gVxGB9T7x.net
>>913
真っ赤な錆び

917 :774RR :2018/06/28(木) 22:59:24.16 ID:O/7MvTff0.net
>>916
マジか。
錆止めぬっとこ。
つーか、ホンダさんスポークみたいな錆やすい場所はステンレスにしてくれよ。

918 :774RR :2018/06/28(木) 23:48:39.75 ID:n6qs8OGA0.net
どうなんだろうな、スチールとステンレスじゃ強さ・剛性が違うだろうし
単純にコストだけの話なんかな

919 :774RR :2018/06/29(金) 00:05:47.79 ID:QHo+gkJh0.net
手入れ気にしなくていいようにステンスポークに張り替えたけど、
鉄の方がやっこくて良いんだろなあ。

920 :774RR :2018/06/29(金) 01:52:43.83 ID:G28ivHTS0.net
ホイール1セットいくらするんだろ

921 :774RR :2018/06/29(金) 02:07:39.36 ID:Ci3d7hHe0.net
ツイッターで溶接がブロー吹きまくってる画像上がってたけど今度納車を控えてる身からするとすごく不安だ。
溶接不良だからって交換したりできるもんなのだろうか

922 :774RR :2018/06/29(金) 02:26:50.28 ID:U5sGJmBya.net
>>921
それ見た、黄色のやつでしょ。自分も気になってる。
納車時に「こんなのは受け取れない」と言うしかないと思う

923 :774RR :2018/06/29(金) 03:33:12.27 ID:TOnfHzJ70.net
https://twitter.com/kst2e10/status/1011963142010621952?s=19

これだろ、酷いな
溶接工だか機械のミスだとしても、この品質で検査を通すなよ

924 :774RR :2018/06/29(金) 05:34:31.22 ID:X72GwPmLM.net
>>919
ステンレススポークって何処で手に入るの?

925 :774RR :2018/06/29(金) 07:28:50.98 ID:Zp3c2FDe0.net
穴の部分は近所の鉄工所で追加溶接して貰えば良いんじゃない?
それかこの際、フロント周りをプロ用移植するとか。

926 :774RR :2018/06/29(金) 07:29:21.07 ID:B7cxhi550.net
>>923
強度に問題ないから出荷したんだろ

927 :774RR :2018/06/29(金) 07:34:50.24 ID:B7cxhi550.net
>>924
ショップで買えるよ

928 :774RR :2018/06/29(金) 07:51:59.93 ID:TOnfHzJ70.net
>>926
そういう問題か?
自分の新車がこれだったらどうするよ

929 :774RR :2018/06/29(金) 08:12:07.69 ID:AiRKh2dna.net
>>923
酷いな
国産謳って値上げしたのにこれはアカンやろ
新人の練習レベルじゃん

930 :774RR :2018/06/29(金) 08:19:14.41 ID:B7cxhi550.net
>>928
幸いなことに俺のじゃないしな
不幸は誰かに降りかかるもんさ

931 :774RR :2018/06/29(金) 08:22:12.71 ID:VtA30yD/r.net
最近のホンダって感じだな。

932 :774RR :2018/06/29(金) 08:22:39.61 ID:2SZZL3YW0.net
まぁ自分のなら嫌だけど当たった奴がザマァなだけ
ハズレひいてたらすぐ売って違うバイク探ししてるだろうな
カブなんて走りゃあいいんだからw

933 :774RR :2018/06/29(金) 08:23:06.66 ID:QFETemIFD.net
強さと剛性は割り箸と竹ひごの関係。
スチールとステンレスは鉄に混ぜるものの違いだけど、
性質は違うんだからホンダが純正で出してるならともかく
構造強度は無視の社外品だったら恐いな。
消耗品と考えて錆びたら純正交換が無難なような。

934 :774RR :2018/06/29(金) 08:35:55.29 ID:B7cxhi550.net
>>932
引き取る前に気付くもんだがな
そのまま受け取ったほうが悪いわなw

>>933
カブの場合はホイール丸ごと交換が手っ取り早いね

935 :774RR :2018/06/29(金) 09:21:47.24 ID:VtA30yD/r.net
しょせん他人事だ、ってんなら黙っておけよ。

936 :774RR :2018/06/29(金) 09:34:38.35 ID:J2p7KK0dr.net
雑誌記事でも新車で5ミリ大の塗装ハゲがあったとか記載されてたし何かヘッドライトガード作ってる作業者の家族が人質にでも捕られてて上手く作れないんじゃない?

937 :774RR :2018/06/29(金) 09:39:56.28 ID:Vc4Pe9Y1d.net
外れ引いちゃったオーナーさんには気の毒だけど、買った店にクレーム入れてみるしかない
ライトガードだけだから交換対応してくれそうな気もするけど、強度的に問題ないから仕様ですで終わる可能性もあり

938 :774RR :2018/06/29(金) 09:45:12.37 ID:phZyG8fcp.net
カンパして新品パーツ贈ってあげなよ

939 :774RR :2018/06/29(金) 09:50:26.29 ID:TOnfHzJ70.net
しかし今やネット社会だからな
Twitterで拡散されて5chでも話題にされ、そろそろホンダ本社も把握してるんじゃないか
新車交換になることを願うわ

940 :774RR :2018/06/29(金) 10:06:42.03 ID:OfCaKs1Ld.net
平気で下回りに赤錆でた軽四を新車で売ってる会社やで
対応なんあるわけないやろw

941 :774RR :2018/06/29(金) 10:10:50.76 ID:ClUZBy0Rp.net
グロムの乳化も放置されているのにな

942 :774RR :2018/06/29(金) 10:16:07.63 ID:EJfo0waP0.net
大阪の地震で倉庫内のバイクが将棋倒しになって傷がついたのを黙って出荷しそうな勢いなホンダ

943 :774RR :2018/06/29(金) 10:18:26.06 ID:h75c1Egma.net
https://i.imgur.com/6brMD4x.jpg
https://i.imgur.com/Xdu7bx7.jpg
木箱のカバー作った
これで雨の日も荷物が濡れないヨ

944 :774RR :2018/06/29(金) 10:37:43.56 ID:XBqXfv+50.net
>>943
カバーはどうでもいいwから🐕をもっとww

945 :774RR :2018/06/29(金) 11:01:49.20 ID:QFETemIFD.net
なんでカバーつけんだよ、犬が乗れねーだろ

946 :774RR :2018/06/29(金) 12:03:28.49 ID:gNK+nJAya.net
>>945
https://i.imgur.com/VaCpfrM.jpg
https://i.imgur.com/xpqXbIr.jpg
ワン

947 :774RR :2018/06/29(金) 12:20:11.74 ID:oBa7VrRL0.net
>>946
そういう加工すると、ありしの姿にみえるからやめて

948 :774RR :2018/06/29(金) 12:22:16.17 ID:/0fWR1600.net
こうやって旅に行きたいけど、うちは猫だから、走って逃げそう。

949 :774RR :2018/06/29(金) 13:06:18.26 ID:/Hix2Pf+p.net
>>946
ヘルメット忘れてるよ

950 :774RR :2018/06/29(金) 14:02:14.61 ID:+dcCJc9K0.net
>>924
おれ、ここで↓ブランクとニップルとベンダー買って作ったよ。
http://www.dirtbikeplus.jp/products/detail.php?product_id=21204&smode=5&gmode=1&name=スポーク&category_id=0
径を前後それぞれ1番手太くした。

手っ取り早いのはヤフオクかな。
ニップルもセットでカブ用を出してる人が居る。
やはり1番手UPしてたような・・

951 :774RR :2018/06/29(金) 15:23:44.55 ID:4zmicBhzK.net
詳しくないけど電食とか大丈夫なのかね

952 :774RR :2018/06/29(金) 15:28:26.11 ID:mP9klK3R0.net
車体のどこかにアノードを付ければいい

953 :774RR :2018/06/29(金) 15:48:35.53 ID:bKNLXAwra.net
>>948
うちも猫だけど入れた瞬間飛び出して終了な気がする
家の中に箱だけ置いておけば入ってるけど…

つか自分ちのクロスカブよく見たら溶接跡きったなかったわw
もう、一度海外工場に生産拠点移すと職人が軒並み居なくなっちゃってるんだろうな
下手に削ったりする方が強度落ちるし塗装し直すのも面倒だし見なかった事にするわ

954 :774RR :2018/06/29(金) 16:31:12.75 ID:I3OTiNlrp.net
個々パーツの製造は海外で組み立てだけ日本だからさ…

955 :774RR :2018/06/29(金) 16:53:03.09 ID:hOXPeUyv0.net
うちのも溶接キタネエw
よく見える所だし溶けてくっついてりゃ良いってもんじゃないと思うんだがなぁ?
穴ほげてる物とかナメてるにも程があるだろ。

956 :774RR :2018/06/29(金) 18:31:30.09 ID:xb0kixbn0.net
溶接が汚ねえ汚ねえ言うから心配になって見てきたけど別に普通の溶接だったわ
ちな3月中旬納車の緑

957 :774RR :2018/06/29(金) 18:38:15.68 ID:hOXPeUyv0.net
俺の6月だけどキタネェよw

958 :774RR :2018/06/29(金) 18:39:02.61 ID:Cf3U+tqa0.net
ハズレ溶接工がいるのか

959 :774RR :2018/06/29(金) 18:52:49.77 ID:hOXPeUyv0.net
>>958
ようわからんが、穴あき状態はいくらなんでも出荷するべきじゃないよな。
デザインってのはそういうのを重視するものだと思うんだが。

960 :774RR :2018/06/29(金) 19:19:38.85 ID:09MOO2bn0.net
来週納車だから、その場で見て酷かったら納車拒否するわ

961 :774RR :2018/06/29(金) 19:39:36.68 ID:ajONbdfEd.net
昔の過剰品質なホンダはもうないとクロスカブを買ったバロンの担当が言ってた
ちょっとの傷や溶接が多少汚いのはしょうがない、ある意味これぐらいが「世界標準」でホンダも「世界標準」になったと
今一番溶接が綺麗なのはカワサキと言ってました
カワサキは買わないけどね

962 :774RR :2018/06/29(金) 20:15:31.01 ID:AcXSRIbiH.net
そんな「世界標準」とやらに楽して合わせるからMade in Japanの信頼性も低下したんじゃないのか
いずれにせよ、この件が拡散されて問題提起になることは望ましい

963 :774RR :2018/06/29(金) 20:27:00.07 ID:emf1zl8gd.net
実際問題溶接が汚いと強度に支障が出るものなのかい?

964 :774RR :2018/06/29(金) 20:37:22.11 ID:hOXPeUyv0.net
見える意匠部だと見た目が悪いという支障が出る。

965 :774RR :2018/06/29(金) 20:39:02.75 ID:AcXSRIbiH.net
場合による
見た目が多少悪くても素材同士がしっかり融合していれば問題ないが、穴が開いてたりする場合はその部分はきちんと埋まっていないことになる
穴が多かったり深かったり内部が空洞化してたりを想像したらわかるでしょ
熟練工なら当然こうはならないから、未熟な人かもしくは機械の不具合が原因なんだろうけど、それより問題なのはホンダの検査員がこれを通してしまったことだと思うよ

966 :774RR :2018/06/29(金) 20:42:25.65 ID:emf1zl8gd.net
来月納車の身としては不安だな
汚いって言ってる人たち、どんな感じなのか三校までに画像上げてもらえませんか?

967 :774RR :2018/06/29(金) 20:49:02.47 ID:JHn4GXzN0.net
スポークとかニップルは星工業やろ.
http://www.hoshikogyo.co.jp/product_spork.html

968 :774RR :2018/06/29(金) 21:18:17.19 ID:Eg/87klua.net
>>963
ブローホールに水が溜まって1年ぐらいでサビがだらだら出続けるようになるよ
放置するとどんどん侵食されて最後はモゲる

969 :774RR :2018/06/29(金) 21:26:54.17 ID:QFETemIFD.net
「部長、日本の代理店から改善要望が来てるんですが。」
「画像みても意味が分からなかったんですが、どうも溶接みたいなんです。」
「気にした事なかったけど、自分のも見てみたら2つ穴が空いてました。」
「じゃあ大丈夫だろ?」
「部長のも見てみたら4つ同じような穴が空いてますよ。」
「うはは。じゃランチに家に戻るから3時間過ぎても戻らかったら携帯鳴らしてくれ。」
「最近、うちのが俺の昼寝中に出掛けてしまうんだ。どうも近所に越して来たイケメンを怪しんでるんだが。」
「部長の奥さんも六十超えてるじゃないですか。部長はランチのワインの飲み過ぎなんですよ。」
「女はいくつになっても分からんぞ?しかもウチのは美人だからな、うはは。じゃあ。」
「あっ。日本からの改善要望はどうします?」
「おう、神経を弱らせてても立派なお客様だからな。こちらから直接メールをしておきなさい。」
「大丈夫か?と気遣って、なんなら私の優秀なホームドクターを紹介すると丁寧にな。」
「我がドカティ社は常にお客様第一主義だからな!」

970 :774RR :2018/06/29(金) 22:28:22.92 ID:ESNsX/6Q0.net
言われるまで気が付かない人ばっかだしいいじゃん

971 :774RR :2018/06/29(金) 22:35:02.59 ID:hOXPeUyv0.net
とっくに納車されてるけど1回も乗ってないからなぁ・・

972 :774RR :2018/06/29(金) 23:13:27.57 ID:DaxX21c6K.net
>>971
くれ。
八月十日には返す。

973 :774RR :2018/06/29(金) 23:32:48.45 ID:hOXPeUyv0.net
>>972
8月10日に納車か?
盆の帰郷にちょうどいいじゃん。

974 :774RR :2018/06/30(土) 00:04:26.11 ID:dmJIsSv7K.net
>>973
帰郷かあ…。
クロスカブではちょっと、って距離なんだよな。
2700mmぐらいあるから。

975 :774RR :2018/06/30(土) 00:11:51.89 ID:+OE/CnrY0.net
2.7メートル先なら確かにクロスカブで行くほどではないな

976 :774RR :2018/06/30(土) 00:19:31.25 ID:dmJIsSv7K.net
>>975
実家敷地界と自宅敷地界の間が水路(公共溝渠)。
当該の法定水路敷幅員が2700mmだからかなり正確。

977 :774RR :2018/06/30(土) 02:06:01.77 ID:+4xqeYbQx.net
>>975
近場だな

978 :774RR :2018/06/30(土) 02:21:11.66 ID:ZiL0H2Czd.net
そろそろ次スレかな?
ワッチョイつけたかったら、

!extend:on:vvvvv:1000:512

を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

立てる人にお任せします。

979 :774RR :2018/06/30(土) 04:00:03.27 ID:5Mwez/OK0.net
溶接自体はロボットでやってるだろうからそのロット分のいくつか同じものがあっても全くおかしくないな。

980 :774RR :2018/06/30(土) 05:55:23.95 ID:9uW9BA3/0.net
ロボットが人類に反旗をひるがえし始めたのか。

981 :774RR :2018/06/30(土) 10:24:13.62 ID:r98LkylX0.net
オイル交換しようとしてドレインボルトが引き千切れたんだが・・・

982 :774RR :2018/06/30(土) 10:24:39.81 ID:NWyY2s350.net
ヘッドライトガードはユーザーが弄って悪くした箇所でもないし、クレームが続けば多少品質上げてくれるかもね。
何にせよ素人溶接工の練習台にされたのではたまったもんじゃないね。自分も納車待ちだけどちゃんと確認するわ。

983 :774RR :2018/06/30(土) 10:32:11.78 ID:9uW9BA3/0.net
販売店がダメならホンダ本社へ相談すれば?
何かしらの返答があると思うけど

984 :774RR :2018/06/30(土) 11:23:48.61 ID:+OE/CnrY0.net
>>981
逆に回したか締め過ぎたな
オイル垂れてない?最悪クランクケースに亀裂が入ってるぞ
自分では手に負えないだろうからバイク屋に持ってくのが吉
良くてネジ穴ヘリサートで復活、最悪でもクランクケース交換で数万だ

985 :774RR :2018/06/30(土) 12:46:45.15 ID:xVBROaNX0.net
>>984
締め付けトルクは20Nだっけ?

986 :774RR :2018/06/30(土) 13:31:11.98 ID:DNT+ZQ9PD.net
3.4kgNじゃないかな

987 :774RR :2018/06/30(土) 14:03:47.76 ID:FVSKQQPP0.net
>>985
yah.

988 :774RR :2018/06/30(土) 15:12:17.82 ID:wkuuPj8+0.net
>>981
ドレンボルト千切るって普通有り得んだろ。
インパクト使ったとか?

989 :774RR :2018/06/30(土) 15:39:19.54 ID:LaYx0J/fp.net
新型は普通のボルトと違うからな
アレをやるとは中々の馬鹿力

990 :774RR :2018/06/30(土) 16:01:12.61 ID:wkuuPj8+0.net
>>989
おおっ?言われて実際に見て気付いた・・・ヘックスキーレンチバージョンになってるよ。
隣のは普通のボルトか?と思ったらなんだか一体型だし、あれって何だ?

991 :774RR :2018/06/30(土) 16:13:15.44 ID:MWj3fwri0.net
一体何の話をしてるんだ?

992 :774RR :2018/06/30(土) 16:17:11.84 ID:r98LkylX0.net
クロスカブは硬い硬いと言われてたから、反対方向に硬っと思って回してたらこのザマです
軽トラ借りてバイク屋に持って行きました

993 :774RR :2018/06/30(土) 16:24:59.20 ID:wkuuPj8+0.net
>>991
ドレンボルト

994 :774RR :2018/06/30(土) 16:33:06.71 ID:ZgCptqPq0.net
ヤマハの右ミラーなら緩んだのにな

995 :774RR :2018/06/30(土) 16:44:49.85 ID:FVSKQQPP0.net
>>990
17ミリ6角付きのキャップみたいなのがドレンボルトです

996 :774RR :2018/06/30(土) 16:48:39.48 ID:AzKkyFynM.net
>>992
他のカブと回す方向同じでしょ?
逆ねじとかじゃないでしょ?

997 :774RR :2018/06/30(土) 16:55:35.35 ID:FVSKQQPP0.net
>>996
上下逆さに取り付けているから回転方向を間違える人は結構いる

998 :774RR :2018/06/30(土) 16:55:40.50 ID:o5dXTdCax.net
完璧に直すならかなり金が掛かるな

999 :774RR :2018/06/30(土) 17:23:26.10 ID:xVBROaNX0.net
>>997
ブレーキ側に回せばいいわけだよね

1000 :774RR :2018/06/30(土) 17:28:47.03 ID:5KvpW6Mt0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200